USBグッズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBグッズ

USBグッズ のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBグッズ」のクチコミ掲示板に
USBグッズを新規書き込みUSBグッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けSSDを内蔵したくて

2025/04/01 05:24(5ヶ月以上前)


USBグッズ

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
タイトル通りで外付けSSDをPCケース内に入れたいと思い質問させていただきます
マザーボードの端子等からケース内にUSBポートを増設できる良い方法があれば教えてください
【重視するポイント】
マザーボードは PRIME B550M-A WIFI II を使用しています。PCIEに対応したカードを刺せれば良いのですがグラボが干渉しそうなので他の方法で助言お願いします
【予算】
特に無し
【比較している製品型番やサービス】
アイネックスのUSB3.0端子 からの変換コネクタが今のところ候補にあがってますが端子が合ってるか分からないので 悩んでます
皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
m(_ _)m

書込番号:26130643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/01 05:44(5ヶ月以上前)

これでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EIF5238

>アイネックスのUSB3.0端子 からの変換コネクタが今のところ候補にあがってますが端子が合ってるか分からないので 悩んでます
正確な型番なりURLがないと、合っているかどうか回答者も分からないです。

書込番号:26130653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/04/01 05:45(5ヶ月以上前)

>佐藤(自称)さん


●USBのポートが増えれば良いのですかね?
https://item.rakuten.co.jp/purple7/usbhub4new/
※HDDなどの電圧の必要な物は、それらに別途電源供給してやらないと動かない可能性があります。SSDは動きます。

書込番号:26130654

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/01 10:11(5ヶ月以上前)

普通にGen3のNVM eに薄めのヒートシンクで問題なく無いですか?
内部のUSB3ポートはGen1ならSATAの内蔵SSDでもいい様な気がします。

書込番号:26130803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 10:36(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
正確な型番なりURLがないと、合っているかどうか回答者も分からないです。
確かにその通りでした。そこまで考えが至らず すいませんでした。
貼って頂いた商品を試してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:26130818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 10:44(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
※HDDなどの電圧の必要な物は、それらに別途電源供給してやらないと動かない可能性があります。SSDは動きます。
そうなんですね、そこまで気が回らなかったので 教えて頂きありがとうございます!
皆様のおかげで解決したので お礼 いたします。ご協力ありがとうございました

書込番号:26130826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 10:52(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご指摘の通りで 性能、容量的には他にM.2SSDが2枚刺さってるので問題ないのですが、好奇心でこういう事は出来ないかな?と思ったので 質問させて頂きました
皆様のおかげで問題解決したので お礼します。 この度はご協力ありがとうございました!

書込番号:26130829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 海外サイトからケーブルを買いたい

2024/11/03 19:34(10ヶ月以上前)


USBグッズ

クチコミ投稿数:281件

海外サイトで安くiPhoneケーブル(ライトニングケーブル)が売ってるので、買おうとおもうのですが、同じ長さでも3種類あり2.4A、5A、6Aとあります。
これは何でしょうか?
全て値段が違います。
日本国内で使うにあたって規格外で使えないとかあるのでしょうか。
仮に全て国内で使えるとして、この規格は急速充電ができないとか利用にあたって何らかの問題が起こり得るのでしょうか。

書込番号:25948496

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/03 19:45(10ヶ月以上前)

流せる電流量だと思いますが

書込番号:25948519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/11/03 20:06(10ヶ月以上前)

そのケーブルで何をしたいんですか?

あと、充電ケーブルとごっちゃにしていませんか?
いっそ、そのケーブルのURLでも貼ってください。

書込番号:25948542

ナイスクチコミ!7


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/11/03 21:18(10ヶ月以上前)

>kakakuDEponさん
>同じ長さでも3種類あり2.4A、5A、6Aとあります。

●通電できる 電流値 だと思うのですが・・・。
例:iPhoneは16W程度での充電だったと思います。
W = V × A
なので、充電用として無意味に思います。なんだろ?


>規格外で使えないとかあるのでしょうか。

●MFi認証ケーブルなら使えるハズです。(偽物もありますけど)

表示が無い、もしくは理解出来ない 時点で買わない方が良いと思いますけど。

書込番号:25948614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/11/03 21:21(10ヶ月以上前)

Lightningに電流指定は聞いたことがないですね。

書込番号:25948620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件

2024/11/04 01:53(10ヶ月以上前)

なんか2.4は急速充電に対応しているっぽいですね。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002599/

書込番号:25948847

ナイスクチコミ!7


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/11/04 07:46(10ヶ月以上前)

>kakakuDEponさん
>なんか2.4は急速充電に対応しているっぽいですね。

●iPhone の方が、急速充電に対応していないです。

●主の貼ったURL確認しました。
特にAmazonの方は、よく有る タイトルを沢山書いて検索にヒットしやすくする為の物だと思われます。
選ばない方が良い様に思いますけど・・・。

下記、Amazonベーシック(そこそこ安心出来る)です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082T6GVKJ/ref=ox_sc_saved_image_5?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1

書込番号:25948931

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライトニングタイプc変換アダプタ

2024/10/24 13:26(10ヶ月以上前)


USBグッズ

クチコミ投稿数:281件

12Wと27Wの商品があるのですが、これはなんですか?
どっちを買えば良いのでしょう。

書込番号:25936721

ナイスクチコミ!7


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/10/24 13:47(10ヶ月以上前)

>kakakuDEponさん
>ライトニングタイプc変換アダプタ

●ライトニング端子を USB-Cに変換する為のアダプタ

>12Wと27Wの商品があるのですが

●iOS機で充電する時の上限W数を表しているのだと思います。
電圧(V)×電流(A)=消費電力(W) です。

>どっちを買えば良いのでしょう。

●27W の方を選んでおけば良いと思います。

●iOS機に使用の際(特にデータ)は、MFi認証のケーブルを選んで下さい。

書込番号:25936737

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/24 13:52(10ヶ月以上前)

>kakakuDEponさん

>12Wと27Wの商品がある どっちを買えば良いのでしょう

充電効率を上げるためには、高出力アダプタの27Wが良いでは。

書込番号:25936741

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/24 15:45(10ヶ月以上前)

今お持ちのUSB-CケーブルをLightning端子に変換して利用したいのでしょうか?
逆パターンでしたら公式の製品(4500円)を利用してください。MFI認証品以外は充電すらできないので(もしくは将来、対策されてできなくなる)

MFi認証のある製品(アップグレードに対応している)以外は充電できなかったり通信だけだったりする事が殆どです
(iOSのバージョンが上がるごとに対策されてきてます) なので使わない事をお勧めします。

Lightningピンに対する動作のやり方や作り方が違っていたりして、断線していなくてもiOS側のピンの動作が変化する毎に
充電できなくなったりします。充電のみのケーブルとMFi認証ケーブルをチェッカーを通して端子を調べると、見た目似ていても
中身の配線が全く違う事がわかります。

OS側で信号線の使われ方とかを変えられるので、それに対応できない変換アダプタでは制限が必ずでます。

MFi認証がなされた製品を証明するパッケージロゴ
https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2018/03/12/20180312nmade1.jpg?w=1280

MFi認証が無い製品との比較
https://news.livedoor.com/article/detail/12898054/

緑と白の信号線がある製品でも実際には端子に接続されていなかったりします。変換アダプターとやらも認証の無い1000円以下のモノは殆どそうでしょう

樹脂固定されてて腑分けするの大変だったケーブルもありますが、中身がチャチでした。(ほんと苦労しました)

書込番号:25936830

Goodアンサーナイスクチコミ!7


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/24 22:41(10ヶ月以上前)

>kakakuDEponさん
買うなら純正品のケーブルが良いですよ。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MUQ93FE/A/usb-c-lightning%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1-m

値段も2500円です。

自分はゲオモバイルで中古品の純正品のケーブルが買いましたね。500円程度だった気がします。

書込番号:25937295

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ89

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続で暗いLEDランプはありますか?

2024/04/02 13:57(1年以上前)


USBグッズ

クチコミ投稿数:494件

USB type-A 接続で常時点灯する暗いLEDランプを探しています。
明るさ的にはUSBメモリのアクセスランプぐらいの明るさがあれば十分なのですが、そういった商品をご存知でしょうか?
PCの電源LEDが故障したため通電状態を確認するために使用する予定です。

書込番号:25684002

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/04/02 14:12(1年以上前)

こんなのはどうでしょうか。

>CTRICALVER 10個 USB ライト 車, USB雰囲気ライト,ミニUSBライト, 車 LEDライト 車内, 自動車雰囲気灯, 車用、ラップトップキーボードライトホームオフィス装飾ナイトランプの用(ブルー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVZBC6PL/

書込番号:25684017

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/04/02 14:31(1年以上前)

ランプとかライトと名の付く物は高輝度のLEDが使われているから明るいかと思います。
いくらか光を透過するテープやカッティングシート等を貼って、暗くするようにした方がいいかと思いますが。

書込番号:25684040

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件

2024/04/02 15:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>キハ65さん
形状的にはぴったりです。ただレビューを確認したところ私の用途には明るすぎるようです。

>EPO_SPRIGGANさん
確かにマスキングテープなどで暗くはできますが、新規に購入するのでできればそのまま使用できるものを探しています。

書込番号:25684077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/04/02 17:11(1年以上前)

PCはノート、デスクトップのどちらですか?
自作やBTOデスクトップなら、比較的簡単に
LEDの交換ができます。

あと、お使いのPCはスリープ時やシャットダウン時に
USBは通電しっぱなしじゃないですか?
そうだと、USBライトが常時点灯状態になります。

・【3枚入れ】ミニUSBライト 車内用品 新型ジムニー JB64/シエラJB74 用 USBライト 簡単取付 小型 車内 明るさ調整 USB給電 コンパクト 調光
https://amzn.asia/d/7NNd5rm

書込番号:25684190

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/04/02 17:19(1年以上前)

・DC5V 無段階 USB 手動ノブ LED 調光スイッチ LED ライトの明るさ調整 USB ファン速度コントローラノブ Led ライト調光器
https://amzn.asia/d/hqOPUXj

こんなのを使用して、お気に入りのLEDライトを調光する手もあります。

書込番号:25684196

ナイスクチコミ!9


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/04/02 18:01(1年以上前)

自動車用のアクセサリパーツではありますが、以下調光機能があいます。

>セイワ(SEIWA) 車内用品 LEDイルミネーション リバーシブルUSBタッチイルミ 8色切替機能 IMP161 調光機能付き RGB高輝度LED採用
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B97G86NR/

>槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) 車内用品 LED イルミネーション アンビエント レインボーミニUSB ポート付き PF-398
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVL9SJMF/

書込番号:25684231

Goodアンサーナイスクチコミ!9


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/04/02 20:31(1年以上前)

URLの訂正です。
>槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) 車内用品 LED イルミネーション アンビエント レインボーミニUSB ポート付き PF-398
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVL9SJMF/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYSC5M8X

書込番号:25684389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:494件

2024/04/03 00:36(1年以上前)

皆さまいろいろ候補を上げていただきありがとうございます。
今回の条件だとキハ65さん推薦の USBライトカバー EL175 が一番使いやすそうです。


>猫猫にゃーごさん
デスクトップではあるのですが古いメーカー製のためマザーボードの資料がなく今回は見送ります。
あとスイッチ裏のLEDの交換は物によっては結構大変なのです。
USBの電源供給はシャットダウン時にOFFになることを確認しました。

書込番号:25684648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2024/04/04 11:07(1年以上前)

100均の店で売っているスイッチ付きLED調光ライト

書込番号:25686250

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

100均のスマホ冷却用扇風機

2021/02/27 16:27(1年以上前)


USBグッズ

クチコミ投稿数:11717件 私のモノサシ 

ダイソー 110円

5V 0.1A程度

風を当てる前

ファンを乗せて

ダイソーで発見したUSB小型ファンです。

吸盤が付いていてスマホの裏に張り付けて使えるようになっています。
電源はUSB-Aです。

ライトやスイッチは無く、
騒音はノートパソコンでまあまあ一生懸命回っているファンと同等ぐらいの騒音かと思います。
風は想像より弱いですが、
ノートパソコンの部分冷却や、
古いファン無しのスティックPCの冷却にも使うことができました。

110円で立派です。

書込番号:23991987

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11717件 私のモノサシ 

2021/02/27 19:42(1年以上前)

ここに置いて。

クーラー無し(GPU最高:90.8℃)

クーラー置いて (GPU最高:87.2℃)

使用例 2
ノートパソコンの熱を帯びるキーボードの上部に置いてみた。

FF14ベンチでの温度の変化

そこそこ効果ありそうです。

書込番号:23992391

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ127

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

USBグッズ

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

手持ちのエレコム製小型スピーカーの電源がAC100Vで、
PC用ディスプレイのスピーカーとしてこれを繋げて使う時に、
PCを起動させる度にエレコム製小型スピーカーの電源スイッチを
入り切りさせないといけない煩わしさがあって、
AC電源100VコンセントをUSBバスパワーへと
変換させるUSB変換アダプターってのはあるのでしょうか?

書込番号:23792405

ナイスクチコミ!12


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2020/11/16 23:35(1年以上前)

さすがにスピーカーに直接100Vを給電しているのではなく、ACアダプタの類かと思いますが。
スピーカーの型番なりACアダプタの出力規格を書いてください。

ACアダプタの出力が12Vなら、USB5Vから12Vへの昇圧器は売っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PR6JTRT

5Vなら、ジャック変換だけで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HYX4KP3

ただし、USB3.0でも4.5Wまでですので。使えるスピーカもこの程度ということで。

書込番号:23792431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/11/16 23:59(1年以上前)

>PCを起動させる度にエレコム製小型スピーカーの電源スイッチを
>入り切りさせないといけない煩わしさがあって、
別に電源入れっぱなしでいいんでは?
なにか買うとして、それの価格分の電気代でスピーカーをスタンバイ状態でどれだけ動かせるか考えたら・・・・・・エレコムのスピーカーと一口に言ってもいろいろあるだろうけど、スタンバイ状態でならどうせほぼほぼ0Wだろうし。

書込番号:23792476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/17 00:11(1年以上前)

>AC電源100VコンセントをUSBバスパワーへと
>変換させるUSB変換アダプターってのはあるのでしょうか?

100均のダイソーで売ってますよ。
※私も持っています。
↓なやつ。
・ダイソーで買える激安USB充電器(ACアダプタ)がスマホを高速充電できるのか検証してみた
https://tanweb.net/2020/02/05/30808/

書込番号:23792495

ナイスクチコミ!9


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2020/11/17 00:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん

回答ありがとうございます。
エレコムの小型スピーカーの型番は、MS-76 seriesです。
このスピーカーの電源を入れるとオレンジランプが点灯するのですが、
オレンジランプを点灯させたまま使用しない状態では、
だいたい何W消費されているものなのでしょう?

書込番号:23792504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/17 00:54(1年以上前)

・MS-76シリーズ
https://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/
電源内蔵なので、USBは関係無いですね。
消費電力は記載されていませんね。

通電しっぱなしでの電気代が気になるのなら、こまめに
電源を切るしかないですね。

それか、↓のようなパソコン連動タップで周辺機器の電源を
一括管理されても良いでしょう。
・パソコン連動タップ
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

書込番号:23792541

ナイスクチコミ!9


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2020/11/17 01:26(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

電源内蔵なので、USBは関係無いですね。
         ↓
冒頭の本文にも書いていますけど、電源内蔵の100Vコンセントタイプを
USBバスパワーに変換させるアダプターがあれば変換させて
PCのUSB端子に繋げてPCの起動と合わせてスピーカーの起動を連動させたい
と言っているのです。

書込番号:23792562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/11/17 02:12(1年以上前)

イメージ的にはこの二つを組み合わせた感じですかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDP83FD
https://www.amazon.co.jp/dp/B00517WPIC
そのままだと耐電流手的にアウトですが、仕様理解して複数使うとかでDIY出来るなら
いけるかもしれませんね。

書込番号:23792590

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2020/11/17 02:36(1年以上前)

>冒頭の本文にも書いていますけど、電源内蔵の100Vコンセントタイプを
>USBバスパワーに変換させるアダプターがあれば変換させて
>PCのUSB端子に繋げてPCの起動と合わせてスピーカーの起動を連動させたい
>と言っているのです。

冒頭で書かれている
“AC電源100VコンセントをUSBバスパワーへと変換させるUSB変換アダプター”
は、日本語的には
『AC100V → USB5Vへ変換する』

で、たぶんスレ主さんがやりたいことは
“USB5V → AV100V → スピーカーの電源”

こうすれば、PC起動 → USBが5Vを出力 → DC5VをAC100Vに変換 → スピーカーが鳴る
ってこと?

因みに、この方のBlogに記載されている写真(背面)では、消費電力11W
https://sitifukuzin.com/blog/?p=10236

書込番号:23792600

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/11/17 06:16(1年以上前)

このボリューム位置で

2W消費

>CLIM_GEARさん
MS-76使ってます。
シンクタップもありますがPC以外でモニター度セットで使う為手動でスイッチを切るかオンのまま放置です。

気になったので、電力計ってみましたが。

音を出していなくても2W程度食っていた(自分も知らなかった)ので、
電源を手動で切るか、シンクタップを使うのが現実的かもしれませんよ。

自分はこのスレきっかけで切るように意識することにします。(笑)

書込番号:23792661

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/11/17 07:05(1年以上前)

>CLIM_GEARさん
ご存知かもしれませんが、シンクタップと言うのはこういうものです。
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

サンワ以外からも色々あると思います。

書込番号:23792695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/17 08:38(1年以上前)

インバーターは、正弦波出力のものを使用してください。

スピーカーを開腹して電源回路を調べ、DC5V単一で動作する仕様なら、
USBバスパワー化できる可能性があります。
ただ、電力不足で動作しないことも考えられるので、パソコンのUSB3.0
ポートを2つ使用して給電できるようにした方が良いです。

あとは、USBバスパワーで動作するスピーカーに買い換えるかです。
3.5mmオーディオ入力端子が付いたものもあります。
↓参考。
・【2020年版】USBスピーカーのおすすめ17選。高音質な人気モデル
https://sakidori.co/article/70622

書込番号:23792815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/17 10:39(1年以上前)

>AC電源100VコンセントをUSBバスパワーへと
>変換させるUSB変換アダプターってのはあるのでしょうか?

もちろんその手の製品はいっぱいありますけど、逆じゃないですかね?

逆は無理でしょうね。変換効率も酷いことになるだろうし、少なくてもそのスピーカーの何倍かの値段になるでしょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001O05KRI

普通はこういうのを使うと思いますけど。

>クールシルバーメタリックさん
>エレコムのスピーカーと一口に言ってもいろいろあるだろうけど、スタンバイ状態でならどうせほぼほぼ0Wだろうし。

、、、は、さすがに無いと思いますよ。スタンバイ系を動かすのに少なくても数W食うのが普通かと。
それと、この程度の価格でスタンバイ回路組むのは無理かと。

書込番号:23792981

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/17 10:45(1年以上前)

ちなみに、スピーカーを気にするより、ネットワーク気にしたほうがいいですよ。

HUBの消費電力は結構バカになりません。特に高速HUB入れている人。

電源オフで機器がスタンバイに入ってても、LANがNW起動の為にアクティブになっている装置は多いですが、そうすると、数W単位で電力食ってます。

旧いHUBだと省電力機能がなくて空いてるポートまで電力食ってたりするんで、数10Wレベルで食ってたりします。

もちろん、NASとかも無駄が多いです。

WiFiは測ったことないので判りませんけど、数Wは食ってると思います。

まぁ、暗電流が気になるなら、まずはワットチェッカー買うべきですね。

書込番号:23792991

ナイスクチコミ!8


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2020/11/17 19:28(1年以上前)

>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん
>不具合勃発中さん
>お好み焼き大将さん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん

回答ありがとうございます。
スピーカーのAC100V電源コンセントからUSBバスパワーにする変換する事ってよくよく考えてみると、
PCの5VのUSBコネクターに、いくらバスパワーに変換したスピーカーの100Vを繋げるなんて事が無理な事なんですよね。
PCを使う時、終える時にスピーカーの電源もオン、オフを今まで通りに行う様に致します。
皆様、いろいろと情報ありがとうございました!

書込番号:23793873

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「USBグッズ」のクチコミ掲示板に
USBグッズを新規書き込みUSBグッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)