
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年7月7日 21:37 |
![]() |
2 | 0 | 2019年5月14日 12:51 |
![]() |
55 | 21 | 2017年12月20日 20:38 |
![]() |
107 | 38 | 2017年7月4日 21:41 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月28日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このレンズクリーナーを購入して7年くらい、2台のDIGAで年5〜6回使っていましたが、
ディスクのブラシ部(洗浄液をつける部分)がバラけてきたので、新しく買い替えました。
年6回利用として40回程度の使用ですがクリーニング液はまだ半分位残っています。
特に映像に問題がなくとも定期的に清掃しているおかげか、古いDIGAも故障なく使えています。
4点



知人から古いDIGA(BRT220)をいただいて使用し始めました
DVDは録再OK、BDは再生OK
ですがBD-Rに録画しようとしたらディスク認識せず
安いメディアのせいかと思い別のメーカーも試したのですが同様に認識せず
その時この製品を知り購入
2回ほどクリーニングしても認識せず、さらにクリーニングを繰り返し10回ほどやったら見事認識
書き込みもばっちりでした
知人はヘビースモーカーだったのでそれが原因だったのかも
とりあえず試してみる価値はある製品だと思います
2点




見た感じ小型化したブロワーに見えますね。
似たようなものなんだろうけど・・・
書込番号:21231830
3点

充電式じゃなく、必ずコードを繋いだ状態で使うのかな?
同社のエアダスター2本セットを2度買うよりもお安くなりますね。
書込番号:21231836
3点

まいどです!
>連続使用可能時間は約10分
ーーて これ充電出来るのかしらね?
出来るなら買いですが。あなた
書込番号:21231842
2点

エアダスターと比べると、どうなんでしょうかね?
ケーブルありでも良かったけど、モバイルバッテリーで動作できれば便利だったのに。
書込番号:21231899
3点

こんばんワン!
ACアダプターとかみるとパワーはありそうな。
>モバイルバッテリーで動作できれば便利だったのに
そうだよね。一工夫が欲しい。
書込番号:21231914
2点

最近、手動シュポシュポが苦痛になってきました、電動ならばカメラ・レンズ清掃用に便利そうですね。
書込番号:21232002
2点

>連続使用可能時間は約10分
安物ポンプ等では良くあります。
モーターが温度上昇などで連続運転に耐えられないのかと・・・
見た目もそのままポンプに見えますけど。
コード付きでも良いけど85dBって結構ですよね・・・
(報知器と同等?)
電動で小型で満足いくものが出るのはまだまだ先のような気がします。
コンプレッサーでもエアタンをセットで使うのが基本ですからね。
オリさん、最近はサバゲー?でエアタンは使わないんですか?
エアタンあれは流用できそうですけど・・・
個人的感想です。
書込番号:21232025
3点

これって、安いエアベッドに付属してるポンプを単体販売してるだけじゃないの?
ついてるノズルといい、amazonで4000〜5000円程度の製品についてるの、ほぼそのまんまだぞ。
似た様なの持ってたけど、煩くて夜に使えるもんじゃなかった。
書込番号:21232206
2点

おは〜! お3方
>花いっぱいさん
レンズにはいかんでしょ パワフルなのは(^^; あなた
>アテゴンさん
>モーターが温度上昇などで連続運転に耐えられないのかと・・・
な〜る(^_^) ほんでサバゲには電動が主ね。あなた
>CLX三〇さん
あはははは〜 <("0")>
確かに夜の使用は無理の様子ね。
書込番号:21232324
3点

>レンズにはいかんでしょ
えっ もしかしてパワフル過ぎてゴミを押し込んでしまうとか
書込番号:21232586
2点

オリさん
詳しく分かりませんが、
サバゲーのガンが電動エアーガン可しているなら、
エアーダスターもそのうち電動可するかも知れませんね。
もしハンドガンタイプがフルオート(連射)とか実現していれば意外と近いかも?
エアガンメーカーが本気になれば意外と簡単?!
田舎者の妄想です。
書込番号:21232677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちワン!
>花いっぱいさん
そういう事であります。
>アテさん
コストがね〜 あなた
書込番号:21232844
2点

充電式だといいのにね。
85デシベルの騒音って、電気掃除機並みなのかしら?
充電式なら買ってみようかな、とは思ってます。
ま、数千円ならともかく、この値段だから使い物にならなかったら諦める(放置してしまう)。
書込番号:21232903
3点

>ピンクモンキーさん
是非是非レビュー楽しみにしています。
因みに家庭用の普通の掃除機はカタログ値では60dB前後だと思いますので…
書込番号:21233056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念の為(^_^;追記
前の前レス「可」は「化」の間違えです。
書込番号:21233065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonで”電池式電動エアーポンプ”で検索掛ければ1000円〜2000円で沢山出てくる。
書込番号:21233097
2点

これ、買いました。。。威力はスプレーの方がある感じですが、役には立ってますよw
書込番号:21419533
4点

おはようございます。
>威力はスプレーの方がある感じですが、役には立ってますよw
おっ そうでありますか。情報サンクス∠(^_^)
書込番号:21419610
1点

購入しました。
使用感じは、とにかくうるさいです。
それと10分間の時間制限があるとの事なので回しっぱなしにしました(一番細いノズル)。別に15分立っても止まらないです。
(もしかしてバッテリータイプの書き込みの誤認なのか?)
入力がDC12Vて事なので、付いてたシガーのコネクターで車で使用してみましたが。車で使用した方が勢いが有るような感じでした。
気になったのはノズルの差し替えが可能て事なのですが、一番細いノズルをしようして何かにで先端がふさがれると、ノズルがポンとはずれてしまいます。(プラスティクの柔軟性だけでの固定なので時間がたてば使用できなくなるのが確実です。
缶スプレーの方が勢いが強いので、これだけでは無く缶スプレーも合わせて使う感じじゃないのでしょうか?
書込番号:21447451
2点



良いけどなかなかの価格でありますよ〜
私め購入のエアダスターはDIYで1本270円だしね。
う〜ん ちょい考えますね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0902/176603
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002667
12点

まぁ、それでも3,000円くらいならばと。。
・・
・・
・・
世間を舐めてました。
書込番号:20171384
8点

DYSONの掃除機使用中ですが
前兆もなくいきなりSTOPするのは使いにくいでした^^;。
でもこれはPCや車社内掃除に便利かも知れないです。
書込番号:20171426
4点

さすが、サンコーさん面白いモノ売ってきますね。
ただ、風速以外の情報がないので、1回の充電でどのくらいの容量が使えるのでしょうか?
風速でかかれても、いまいちわからないので、比較できるものが欲しいですy
私は、「サンワダイレクト エアダスター 大容量400ml 202-CD009」の箱買(24本入り)で、1本400円ほどです。
最後の方でも、頑張ってくれるので気に入ってます。
頼まれてPC組んだりすると1本メンテ用に上げたり、職場で足元に置いてたりとしてますy
>まぁ、それでも3,000円くらいならばと。。
そうですね。そのくらいだとモノは試しと手が出しやすい。
書込番号:20171438
9点

こんばんワン! お3方
これ 故障がなければ何度も使えるし
ガスのように「何この臭い」という事もなさそう。
しかし
850EVOの256GBと同じ価格はきついね。
ほんとこなれたらGetしたい一物でありますので
注目はしています(^_^)
書込番号:20171495
4点

俺は2本ワンコイン価格の購入で済ませているから、何年で元が取れるのか考えると・・・
ブロワ買う方が、ブラッシ等も手に入るし長く使えて安く収まるだろうね。
書込番号:20171505
3点

4000円ぐらいならちょっと欲しかったかも。(^^;
ただ掃除機並みの騒音ですね・・・
自分は最近100均のシュポシュポがメインで、
足りないときだけエアーダスター使っています。
何気にノーブランドとかPBのエアーダスターって意外とひ弱だったりスグ無くなったりするので選択に困ります。
書込番号:20171512
6点

普通にエアコンプレッサー買った方が、静かで高圧じゃないかなと。
書込番号:20171622
3点

こんばんワン! お3方
>普通にエアコンプレッサー買った方が、静かで高圧じゃないかなと。
あはははは〜<("0")>
そうなんだけど持ち運び移動にはね〜
こちらが良いような。あなた
書込番号:20171654
4点

PC内のブロワ掃除はこれがイイですぞ〜
http://kakaku.com/item/K0000221974/
PC内の埃を圧倒的な風圧で全て吹き飛ばします。
ファンもヒートシンクなどの細かいところも、あっという間に綺麗になります。
排気だけでなく、吸気も出来るのがポイントです。
しかも超安い!
ただ、すぐに終わるとはいえ騒音MAXなので集合住宅ではとてもつかえまへんw
書込番号:20171816
4点

あっ、騒音MAXといっても掃除機フルパワーくらいなので深夜じゃなければ大丈夫かと。
あとノズルのゴムがすごくゴム臭いですw
ちょっと吹き飛ばす程度なら、アテゴン乗りさんが写真で載せてるレンズ用ブロワがコンパクトで便利で重宝しています。
電動ブロワはPC内の大掃除が必要な時は、すぐ終わるので簡単でいいですよ。
書込番号:20171898
5点


>PC内のブロワ掃除はこれがイイですぞ〜
確かに、それ良かったですy
満遍なくホコリまみれなPCケースの掃除には、威力を発揮しますね。
摘めそうなサイズのホコリなら、ほとんど飛ばせましたy
細かいホコリは残りましたが、そこは仕上げにエアダスターで掃除すれば問題なく。
友人のPCメンテに行った時、ホコリが多くて手持ちのエアダスターで足りないかも・・・と言ったところ、洗車のとき使っているらしく借りて使ってみました。
音は大きかったので、場所と時間帯は選びますね。
他には、エアコンプレッサー持ってる人から借りたことありますが、4Lだと思ったより使い切るのが早かったです。
1〜2回は再加圧してました。
ただ、エアダスターより豪快に使えのと、再加圧すれば勢いもすぐ戻るので良かったですね。
これも、音が結構あるので夜間は使えないです。
書込番号:20171915
4点

結果としてコンプレッサーは管理上(オイルや水)の心配もあるので、PC清掃でコスパも含めてブロワ最強伝説って事かな?
細かい部分にエアダスターを使い、全体の埃を飛ばす時にブロワが無難な使い方の様にも感じる。
毎年PC入れ替えたり高額なPCパーツを買う人々が、こんな事を言うのは矛盾しているかも('A`)オレノキノセイカナ?
書込番号:20171932
2点

エアーブロー後に
掃除機で吸い取るのは
不可ですか?
自分、兎に角掃除機で吸い取ってますが、、、
書込番号:20171950
1点

みなさん高価なものをお使いですね。
>兎に角掃除機で吸い取ってますが
うちもですよ。
掃除機のすき間ノズルにストロー差し込んで、CPUの冷却フィンもきれいになりました(^◇^)
書込番号:20171981
2点

こんばんワン! 皆様方
盛り上がっとりますが。あなた
ま〜パワーの有り過ぎもちょっとね〜
これPC関係だけじゃなく
カメラのレンズにも使えるのが良いと思われますが
(その場合はバスルームが良いが)いかが。
書込番号:20171987
1点

集塵は必要だと思うよ。
今は空気清浄機でも、居室空間に浮遊している埃を集塵してくれる物もあるけど、飛散した埃にはそれほど大きな効果は期待できないし・・・
書込番号:20171988
2点

CPU周りがけがの元、
以前NINJYA のFANを付けてましたが
掃除の際に外さなかったものでけがけが、
それ以来、CPU FANははずしてグリス塗ります。
PC CASE FANはねじを取り外して
掃除機ですいとり、ダクトはからぶきです。
フロントFANはHDDを外します。
休日晴れた日に、ベランダでします。
結構1日がかりですね。
意外にPC内はほこり、たまるのですね。
グラボがあったらもっと面倒ですね。
開閉の楽なPC CASEが好きです。できればアルミ製品。フロントべゼルは色あせしますね。
書込番号:20172014
2点

お〜す! お2方
まずPC関係は屋内でブロアーはいけません。
ガレージか屋外でする。
>休日晴れた日に、ベランダでします。
それが宜しゅうございます。
カメラ関係は埃が浮遊してない風呂場でやるのがベスト。
清掃はすべて片付けてから最後にやる。
PCケースの防塵ネット類の埃の掃除機で吸い取りも
出来れば屋内は避けたいね。
面倒くさがりやの私めも
いろいろと考えて作業はしとりますよ(笑)
書込番号:20172050
2点



残っていたTEACの「湿式ビデオヘッドクリーナー V-6」の専用クリーニング液を、メガネを買った時についていた薄い布みたいなのに付けて拭いてるんですが、これってまずいでしょうか?
もしまずい場合、正しい掃除方法、必要アイテムを教えて下さい。
2点

変質しなければ良いですよね。
私はパソコン買ったばかりの頃は自分のパソコンがかわいくて色々買いましたけど、
今は真水で拭くか、
汚れが取れなければ台所洗剤で落としています。
書込番号:16882951
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)