その他のパソコンサプライ品すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > その他のパソコンサプライ品

その他のパソコンサプライ品 のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のパソコンサプライ品」のクチコミ掲示板に
その他のパソコンサプライ品を新規書き込みその他のパソコンサプライ品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

私もCPUグリスを変えてみた

2025/10/07 15:59(1ヶ月以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:286件

SMZ-01R-0

JP-DX-ELITE

既に話題となってたAINEXのグリスを使ってみたくなり、フリマにて購入してました。
JP-DX-ELITEです。

購入後も忙しさから2週間近く経っての今日でした。

まずはグリス塗り替え前のデータから
これまでは最近の定番SMZ-01R-01です。

このグリスは塗り方によっても結構変わってくることもありましたが、
この夏前にクーラー装着時に使用したままです。

当方のBIOS CPU設定ではやや涼しくなった今もこんな状態です。

PC周辺26.3℃、CPUパッケージパワー211Wで、Max 84℃です。



グリスのみ塗り替え後・・ 周辺の温度環境は26.1℃とほぼ変わらず。
CPUパッケージパワー212Wで、Max 76℃

多少の期待はしましたが、3℃くらいの改善で済めばよしでしょうと思ってましたが良い方向へ裏切られました(笑)

グリスはさらっとした感じで、伸びも良いとも思えません。 満遍なく塗り拡げ様とせずに、
米粒大をちょこんと乗せてあとは押し拡がった感じでしょう。

新品じゃ少々お高めだけど容量2gなら最低5回分はくらいは使えそうですし、この改善はかなり良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNQ7B2KG/

冗談抜きで簡易水冷は、私には要らなくなった気がします。

書込番号:26310302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信4

お気に入りに追加

標準

なんだかな〜でした。

2023/05/19 15:30(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

あのね
今日は私めも家内もお休み。
ーーということでちょい買い物を

爆熱の7950Xも変わらず冷えないので
新しいグリースを購入。

ごぞんじシミオシでありますが
きれいに塗布してシンクと密着も温度ほとんど変わらずね(笑)

なんだかな〜でありました。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25266214

ナイスクチコミ!13


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/05/19 17:19(1年以上前)

モノが良いことより、使い手が、ウデ達者で、
塗り方が上手だからでしょう (^-^)/

書込番号:25266317

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28933件

2023/05/19 17:23(1年以上前)

∠(^_^) ヘイ!

書込番号:25266323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/19 18:43(1年以上前)

あれ、もともとそれじゃなかったでしたか?

書込番号:25266398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28933件

2023/05/19 18:51(1年以上前)

お〜す!

そうなのよ。
無くなってたから買いに行ったのよ。

書込番号:25266404

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングデスク

2023/04/09 19:27(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:76件

ゲーム用のデスクとして
https://amzn.asia/d/1hfoeli
を買いたいと思っています。画像ではよくわからないのですがモニターアームってつけれますよね?またamazonより安いサイトってありますかね?

書込番号:25215508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/04/09 19:46(1年以上前)

アームクランプ&補強版

>ぴろせみさん
形状は付きそうに見えますけど、
アームも千差万別ですからアーム次第で何とも言いきれないと思いますよ。

板やクランプ形状によっては補強版用意したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25215547

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/04/09 21:39(1年以上前)

ついついレスしてしまったが、
質問放置マンだったか・・・

書込番号:25215700

Goodアンサーナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ110

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスってどれがいいんでしょう

2023/02/12 18:44(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:22件

中古で買ったノートパソコン(2014年発売)のファンが頻繁に回るようになって、ファンの掃除とCPUグリスの塗り直しをしてみようと考えています。
Youtubuを見て、CPUへの行き方はわかったのですが、
肝心のグリスをアマゾンで検索すると、たくさん出てきて(特にMX-4は値段もまちまち)、シミオシグリスというのもあるし、DX-1もいいとか。
なので、さっぱりわかりません(自作パソコンは標準で塗られていたので)

あと、塗り方も「×」とか「※」、「川」とか、う〇こ盛りとか、ヘラでまんべんなくとか、たっぷり指でとか。

それから、塗りなおす頻度は、年1回? 2年? どのくらいなんでしょう。

書込番号:25139948

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2023/02/12 19:20(1年以上前)

>地水火風空さん

ピンキリですが、とりあえず安いので良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087MLHNJL

塗り方は、私は両面全面に薄く塗っています。
不具合がなければ塗り替えはしません。

書込番号:25139999

Goodアンサーナイスクチコミ!11


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2023/02/12 19:24(1年以上前)

>地水火風空さん

単位:W/m・K の数値が大きいほど熱交換率が高くなり高性能と言う事が出来ます。

グリスによって塗りやすい物と塗りにくい物(昔流行った熊グリス)もあります。

塗り方は、中央に米粒大を塗ってもOKです。
やりたければヘラやクレジットカードなどを使用して全体に塗っても良いです。
※その際は少ない(薄く塗る)程良いです。

そんなに使わないので、小容量のを都度購入が良いと思います。
シミオシ辺りで良いと思います。

塗りなおしのスパンは、ご自由にって感じです。やる人は毎年やると思います。

書込番号:25140006

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/02/12 19:34(1年以上前)

グリスの役目はCPUとクーラーの接触面にある微細な凹凸を埋めて密着させる不陸整正材です。
CPU側とクーラー側が鏡面のように磨き上げられて完全密着出来るのであればグリスは必要ないですけど
CPUのスプレッダーには型番とか刻印されてて凸凹ありますし。

いろんな自作サイト見てるとあーでもないこーでもないとどれが正解か分からなくなりますね。
クーラー側の素材がアルミか銅かわかりませんけど、
基本的にそのどちらかよりも熱伝導率の高いグリスなんて簡単に入手出来ないので
どんなグリス買うかは値段と熱伝導率のバランスで判断してください。
理論的には密着面積が大きいほど、グリスの層は薄ければ薄いほど効率よくクーラー側へ熱を伝えます。
なので理想はムラ無く薄く塗るのが正解なんですけど、
職人でも無い素人が塗り広げたところでムラが出来て密着しない箇所が出来ると伝導効率が悪くなるので
多少厚くなっても多めにグリス置いて上からの圧力でまんべんなく押し広げるほうが
薄塗りでムラが出来て接触面積が少なくなるよりも効率が良くなるのでそう推奨してるサイトが多いと思います。

塗り替え頻度ですが、一度クーラーを取り付けたら外さない限りはそのままほったらかしでも気にしなくて良いと思います。


書込番号:25140023

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/02/12 20:07(1年以上前)


FYI

放熱グリスの塗り方 - インテル
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-apply-thermal-paste.html

書込番号:25140083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/12 20:12(1年以上前)

グリスの塗り方は別に1点でも、×でも川でも良いです。
実際にはクーラーで押しつぶしてしまうので、割と広がります。
米粒大という話も聞きますが、個人的にはそれでは少ないと感じていますが、個人的には5点盛りくらいにする方が伸びはいいように思いますが、あまり多すぎてはみ出るのは後が汚いのでNGかな?くらいです。

単純に温度が下がれば成功と考えていいです、下がらなければ失敗です。

グリスについては粘度があまり高いと失敗しやすいので、シミオミは塗りやすいです。
個人的期には硬いよりは柔らかい方が失敗しにくいので、粘度が小さい方優先ですね。

書込番号:25140090

ナイスクチコミ!11


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2023/02/12 20:38(1年以上前)

私はDX-1を愛用していますが、これはやや硬くて、慣れないと塗りにくいかもしれません。
また、もう少し熱伝導率の上がったDX-2が最近発売されましたね。

書込番号:25140137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/12 20:54(1年以上前)

少ないより多め。
米つぶと言うより、ごはんつぶ。
ヘラやカード等で平たくぬるのは、オススメしません。
反るとかって話しもあるので。

書込番号:25140162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 21:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

シミオシ、頼みました。

全員にGOODしたいところですが、3件までなので順番にしました。

書込番号:25140247

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/13 01:12(1年以上前)

何回か練習でやればいいのよ。
装着して、外してみれば自分のやったことの効果が分かる。
もったいないけど最初だけだし、こういうのは経験積むしかない。

塗りすぎるとはみ出してショートの原因になったりするので、余分に塗るのはお勧めしない。

あと、塗伸ばすのはクーラーをCPUに押し付けてぐりぐり動かしやるって手もある。
伸びにくいやつを薄くしたいときに有効なんだが、当然ながらはみ出たりするので要注意。

一回外したものを何もせずに再度装着すると空気噛む可能性があるのであんまりお勧めしない。

書込番号:25140553

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

MX-6楽しみですな

2023/01/27 18:45(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://ascii.jp/elem/000/004/122/4122292/
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012839/ct514/page1/order/

MX-4は長いこと使ってきましたが、こちらのテクスチャーはどんな感じでしょう。
熱伝導率も改善されてるのかな?

書込番号:25115603

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

これは良いです!

2022/11/18 16:32(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

VGAサポートステー

これまではグラボに付属の、横長タイプのステー使用でしたが、
取り付けたら、グラボ下部のコネクター類を触るにも邪魔だし、ステー取り付け・取り外しも面倒でした。

このタイプは前から機会あれば買おうと思ってましたが、早いこと買っておけばと悔やむしかないです。
本当に簡単設置です。必要とする長さだけは先に計って、購入すればよいです。

書込番号:25015039

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「その他のパソコンサプライ品」のクチコミ掲示板に
その他のパソコンサプライ品を新規書き込みその他のパソコンサプライ品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)