その他のパソコンサプライ品すべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > その他のパソコンサプライ品

その他のパソコンサプライ品 のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のパソコンサプライ品」のクチコミ掲示板に
その他のパソコンサプライ品を新規書き込みその他のパソコンサプライ品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

i pod touch受信状態

2010/02/23 11:25(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:11件

新型32gbを購入して、2ヶ月になり大変便利に使っていましたが、最近つながりにくく、というか前に比べると全然つながらないのですが、eWiFiも、チェックしつつなんですが、電波状態も、以前と変わらずずっとくるくrまわっ手探したあげく接続できませんとでてしまいます。、appで購入したものが、機能しなくなっています。設定をいじったり、したのですが・・・・せっかくのi touchがとほほです。これはどういうことなんですかね?

書込番号:10985682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/23 11:32(1年以上前)

 @ミルキチさん、こんにちは。

 eWiFiの性質からすると、そのような状況になってしまってもやむを得ないのではないかと…
 新たに無線LANルーターを購入して接続される方がいいかと思います。

書込番号:10985703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/23 11:46(1年以上前)

無線LANルーターですか、i touch単体では、どうにもならないのですか?
最初はつながっていたのもが、eWiFiだとしょうがない、というのがよくわからず、そんなもんなんですか?
i touchを持っている人はみんなそういう風にしているんですかね?!

書込番号:10985749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/23 12:12(1年以上前)

 @ミルキチさん、こんにちは。

>周囲の無線アクセスポイントを手動または10秒ごとにスキャンし、
>セキュリティ設定の無いアクセスポイントに自動接続する機能を備える。
(BB Watchの記事より引用しました)

 ということだと、(是非はともかくとして)安定した継続的な接続というのは難しいと思います>eWiFi
 iPod touchとの組み合わせだと、一例として下記のような製品での接続はどうでしょうか。
「Pocket WiFi」
 http://emobile.jp/pocketwifi/

書込番号:10985823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/02/23 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
わかったようなよくはわからないような、touchの便利さが、移動先でもそうですが、家でもルーターをつかわなければ、いけないんですね!ちなみに、自宅のマックブックは有線の接続なのですが、ある時線をはずしても受信状態はバリ3という具合で自宅は飛ばしてないけど、他の人のなんですかね。ネットもメールもできてしまうんですが、i touchはそんな状態です。

書込番号:10985978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ギガビットLANについて

2010/02/01 00:36(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:14件



初心者なもので初歩的な質問になりますが、どうかご意見をよろしくお願いします!


この度、一人暮らしをすることになり先程近くの家電量販店にてYahooBB光に契約をしました。まだ工事が終わっていないのでインターネットを使用できていません。そこで質問です!多分Yahoo!のほうで開通の際にモデムが届くと勝手に思っているのですが、そのルーターにカテゴリ6?のLANケーブルを挿せばギガビットLANの構成になるのでしょうか?

こちらの情報は
・アパートのため光の契約はマンションタイプ(西日本)
・使用用途は2009年秋冬モデルの東芝dynabookTX65シリーズとPS3。
・だいたい

またパソコンは実家で無線で使っていたので手元にバッファローの3000H?のルーターがあります。ですが有線のほうが安定していると思うので一応有線で繋ぐ予定です。

1からのインターネット開設になるので、どうせならあとで困らないようにギガビットLANの構成を希望します。情報が足りないようでしたらご指摘よろしくお願いいたします。またそのほか購入しなければいけないものなどをコメントしていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10869569

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/01 01:19(1年以上前)

>Yahoo!のほうで開通の際にモデムが届く

このモデムのハブがギガHubならケーブルだけですが、違うならギガHubを用意。
ケーブルは5e/6/7どれでもいいです。

現在所有されてる機器では何のメリットもありませんけどね。
メリットが出るのはギガLANを装備した複数のPC同士で大量のデーターをやり取りするときのみですから。

書込番号:10869771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/02 17:30(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ギガビットLANの意味をまったく理解していませんでした。
無知のまま書き込みしまして申し訳ありませんでした。
ご返答本当にありがとうございました。

書込番号:10876955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ネット環境について

2010/01/25 19:02(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

初心者ですが。どうぞよろしくおねがいします。

 二階でイーサネットを使いゲームをやっているのですが、どうもラグが多いので
なんとか有線を引きたいと思っています。

 一つ目に考えているのはLANケーブルをかなり長く引いて
有線にした方がイーサネットで繋ぐよりましになるのでしょうか?

もしくは工事?を頼んで、二階から直接有線接続した方が良いのでしょうか?
この場合、工事費ってどのくらいになるんでしょうか?

できれば配線が邪魔にならないようにしたいので二つ目の方がいいのかと考えております。

本当に素人で分からないことばかりですが、お願いいたします。

書込番号:10838104

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/25 19:21(1年以上前)

verita2010さん こんばんは。  我が家の例です、yahooBB  ADSL。
1階に電話線から繋いだyahooBBの装置があります。 
そこからあり合わせのLANケーブルを数本つなぎ合わせて2階まで。30メーター以上。
壁、天井、階段、廊下と引き回し、ドアの角を三角に削ってパソコンに繋いでます。

(イーサネット
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88+%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

書込番号:10838197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/25 19:24(1年以上前)

 verita2010さん、こんにちは。

 ケーブルが長いとかなり大変そうですね…
 私は使っていないのですが、PLCというのもありかもしれません。

書込番号:10838208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/25 19:27(1年以上前)

イーサネットの意味が全く持って意味不明なんですが?
もしかして無線接続のことですかね?

http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/cable.html
素人でも電工やさんで用意すりゃ作ることできますが・・・
コスト的に(1〜2回の制作では)割に合わないか^^;
んとどこだったかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
あった・・一応100M位までは何とかなりそうな感じですね。
ケーブル内部での減衰で使えない距離がもっと短いかと思ってましたが・・・
宅内配線は業者さんに頼んだ方がいいでしょうねー
1階から2階に電話線の配管なんてのがあればベストなんですが。

書込番号:10838220

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/01/25 20:13(1年以上前)

>この場合、工事費ってどのくらいになるんでしょうか?

電気工事業者を呼んで現場を見てもらい見積もりを出してもらわなければ確実なことはわかりませんが、
1階のルーター付近の壁にLANコンセントをつけて、壁内に配管を通し、
2階の壁にLANコンセントをつけるということで、材料費込みでおおよそ2〜3万円程度の工事になるんじゃないかと思います。

書込番号:10838440

ナイスクチコミ!0


スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/25 20:14(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

すいません説明不足なとこがありました。

Yone-g@♪さん

イーサネットと書きましたが、イーサネットコンバータ(無線子機みたいなもの?)でした。
そのイーサネットコンバータから有線で二階のゲームやらテレビやらに現在接続しています。

カーディナルさん

plcというのがあるのは初めて知りました。
何か無線接続するよりも良さそうですね。もう少し調べてみます。

BRDさん 

素人が引き回すのはやはり大変そうですね、
LANケーブルは30メートル以上引き回しても回線速度とかは変わらないのでしょうか?



書込番号:10838448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/25 20:35(1年以上前)

>素人が引き回すのはやはり大変そうですね、
大変と言うより、面倒なだけかと。
見た目を綺麗に、引っかからないようになど工夫することになると思います。
あまり気にしなければ、天井にケーブル張り付けて伸ばしていけば良いですy

>LANケーブルは30メートル以上引き回しても回線速度とかは変わらないのでしょうか?
50mケーブルもってますが、別段問題ないです。

>素人でも電工やさんで用意すりゃ作ることできますが・・・
自分で配線するなら、ケーブルを切って付けてと加工は不要です。スッキリとケーブル距離を整えるのであれば別ですが。
多少余っても、巻いておけばいいのであれば、10m以上は10m15m20m30m40m50mで売ってますからそれを使えば良いかと。

書込番号:10838555

ナイスクチコミ!0


スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/25 20:59(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます。

05さん

工事費2〜3万くらいですか。結構高いですね。
もうちょっと検討してみます。

パーシモン1wさん

そうですね、大変というよりも面倒ですね。
50メートル引いても大丈夫なんですね。
たとえば、屋外を通して引っ張ってくるってことも出来るんでしょうか?

書込番号:10838700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/25 21:30(1年以上前)

 verita2010さん、こんにちは。

 PLCは便利な反面、問題点もいろいろあるようですので、
 もし購入される場合には事前に十分調べてからが良さそうです。

「電力線搬送通信」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/電力線搬送通信

書込番号:10838892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/25 21:43(1年以上前)

>屋外を通して引っ張ってくるってことも出来るんでしょうか?
出来ますが、雨露が入らないように密封しないといけませんy
エアコンのダクトを使ってケーブルを外に出すとか、換気用の穴を使うとかありますね。
ただ、一般的に売られているLANケーブルは室内を想定してつくられていると思いますので、耐久性の面で室外に設置するというのは大丈夫なのかわかりません。

>50メートル引いても大丈夫なんですね。
50m以上のLANケーブルが売られているのは、カテゴリー5eのモノになります。
カテゴリー6以上を欲するのであれば、40m以内になります。
あまり、気にしなくても良いと思いますが。

50m以上が、5eになるというか、5eまでしかみてないですね。

書込番号:10838994

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/25 21:47(1年以上前)

引き回す、、、と言っても単に繋ぐだけです。
PCショップの入り口に段ボール箱があって「どれでも100円」と10m物があったのでそれを。
LANケーブルを繋ぐコネクターも100円程度の物。 100円ショップにあるかも。
固定するのにステップル使わなくても細い釘等で代用出来ます。

市販品のLANケーブル例
http://kakaku.com/search_results/?c=&query=LAN%83P%81%5B%83u%83%8B%81@%89%BF%8Ai&category=&minPrice=&maxPrice=&sort=popular&rgb=&shop=&act=Input&l=l

無線と違って有線は確実。

書込番号:10839022

ナイスクチコミ!0


スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/26 13:52(1年以上前)

皆さん。沢山の貴重な意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

やはり有線のほうが確実ですよね。
安く仕上がるようにまずは、長めのLANケーブル設置からやってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10842074

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/26 16:52(1年以上前)

ぞろぞろ電線引っ張らなくて済む、無線も魅力だけどね。
DIYも楽しいよ。

書込番号:10842635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のパソコンサプライ品

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

LANケーブルの掲示板には殆ど書き込みがありません。どれを買ってもおなじなんでしょうか?

あるカテゴリの最安を買えば何でもいいのでしょうか?

ついでに言えば、カテゴリは、家庭用では5eで十分と聞いております。

書込番号:9494866

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/05 13:23(1年以上前)

どのジャンルでも「安物買いの銭失い」という言葉は当てはまる。
名古屋には安いというのではなく、お値打ちという便利な言葉があって
それに該当するか?を考えるのは意味のあることです。

書込番号:9494917

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/05 14:35(1年以上前)

現時点では家庭で使用するには カテ5 で十分ですが、安ければよいというものでもありません。

たまに安価なものはカシメが甘く通電不良で、原因不明のネットワーク障害を引き起こすことがあります。

ケーブルを交換するとピタリととまりますからすぐ分かりますけど・・・

無用のトラブルを背負い込みたい方や、自分でコネクタ交換が出来るレベルの方ならいいでしょうけど・・・

書込番号:9495196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/05 14:58(1年以上前)

>takajunさん
>たまに安価なものはカシメが甘く通電不良
「たまに」ということは、大丈夫なことの方が多いのではないかと思ってしまいます。
実は、LANケーブルはサブ機用に検討しておったものですから・・・。
いずれにせよ、慎重に選んでみます。


>tarmoさん
>takajunさん
回答ありがとうございます。

書込番号:9495320

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/05 15:32(1年以上前)

ケーブルの類はあまりケチるとろくなことが無いよ。
PC系でもオーディオ系でも。(高価なのを買う必要は無いが、激安は薦めない)

書込番号:9495464

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/05/05 16:01(1年以上前)

 私の経験では5mで100BASE-T(カテ5)ならワゴンセールの物でもない限り70Mbpsくらいはでます。
 1000BASE-T(カテ5e)だと5mで安いもの(5mで500円以下)でも500Mbpsくらいは出るけど10mを超えると300Mbpsくらいしか出ません。それなりの物(5mで1000円以上)だと500Mbpsくらい出ます。
 1000BASE-T(カテ6)だと5mなら安いもの(5mで1000円以下)だとカテ5eなみですがそれなりの物(5mで1500円以上)だと700Mbpsくらい出ます。(実際にはもっと出るかもしれませんがHubやPCのチップやHDDの転送レートがボトルネックになる)
 といった感じです。

書込番号:9495585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/05 16:28(1年以上前)

DATYURAさん、ご回答ありがとうございます。

>100BASE-T(カテ5)ならワゴンセールの物でもない限り70Mbpsくらいはでます。
私の家のルータ(RT-200NE http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/)は、どうせ100BASE-TXまでしか対応しておりません。

買おうとしているのは、30mのものです。


tarmoさん、ご意見ありがとうございます。
>激安は薦めない
ネットで検索しても、そんなにLANケーブルで困った、というのは見つかりませんし、この掲示板もあまり利用されていません。案外、安いものでもなんとかなりそうです。
迷ってはいますが・・・

書込番号:9495692

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/05 16:35(1年以上前)

> 「たまに」ということは、大丈夫なことの方が多いのではないかと思ってしまいます。

不良品にあたる確立が高くなるというだけですから、スレ主さんが自己解決できるスキルをお持ちでしたらそれで宜しいかと。

ただ、30m ねえ・・・ 断線危険が増えるから私はそんなに長いものなら安物は買いませんけど。

書込番号:9495713

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/05 16:55(1年以上前)

>スレ主さんが自己解決できるスキルをお持ちでしたら
いえ。そういう事実はありません。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:9495804

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/05 18:41(1年以上前)

やっぱり
「この掲示板は活用されていない→やっぱり、トラブルが少ないのでは?→安いものでも大丈夫! 」
と思ってしまうのですが・・・

書込番号:9496328

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/05 18:48(1年以上前)

カカクでは各商品に感想が付けられないので、amazonとかの方が書き込みがあるのではないでしょうか。

カテゴリ7は、電波の干渉だったかなあ(?)に強いみたい。

書込番号:9496377

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/05 22:19(1年以上前)

amazonのレビュー読んでみました。
そんなに数はないです。やっぱりLANケーブルなんてどうでもいいもので、適当に安いの買えばいいようなんですが・・・。

皆様のおかげもあって、特に安い製品は避けようかとは、思っています。

>d-maruさん
ありがとうございました。

書込番号:9497623

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/06 00:08(1年以上前)

まあ、ケーブルを語るには技術力が要るし、その手の話題は製品評価サイトみたいなところには出てこない類のものではあるね。それに普通の人なら量販店あたりで売ってるエレコムあたりの普通の価格帯のケーブル買ってるから外れを引く確率はかなり低い。だから話題にならないのも不思議ではない。

書込番号:9498407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/06 22:09(1年以上前)

まぁ、これ以上時間をつかうのもなんですから、>量販店あたりで〜普通の価格帯のケーブル ぐらいで購入してみます。
あまりな安物は避ける、ぐらいで・・・

tarmoさん何度もありがとうございます。実は今日は秋葉原に行っていたので、ご返信できませんでした。

書込番号:9503776

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2009/05/16 10:21(1年以上前)

Goodアンサーにつきましては、印象に残ったとか、参考にしたとか、そのようなご意見を選びました。

初心者の質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:9550918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ATX12Vの延長ケーブルについて。

2009/02/23 14:13(1年以上前)


その他のパソコンサプライ品

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

電源からATX12V(4pin)がでているのですが、
今回延長ケーブルを購入するに当たって質問があります。

EPS12V用電源延長ケーブルを購入し4pinと8pinを接続(電源側)し、8pinでマザーへ接続
ということを考えております。

そうしたい理由は将来、EPS12V用電源が付いた電源を購入したときにも使用できるからです。

みなさんはどう考えますか?

書込番号:9142393

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/23 14:43(1年以上前)

動作を決めるのは電源ピン数ではなくて、電源の給電能力。
そのCPUが8ピンで40A程度必要なら8ピンがベター。
(いまどきそんなCPUないと思うけど)

書込番号:9142497

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/02/23 14:48(1年以上前)

ZUULさんありがとうございます。

しかし、今回の購入目的は延長です。

EPS12V用電源延長ケーブルは両方8pinなのですが、4pinだけつないでマザーに接続(8pin接続)しても大丈夫か?ということです。

書込番号:9142510

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/23 15:04(1年以上前)

そうしたい理由は将来じゃなくて今の延長なんだ。
マザーのマニュアルに何か書いてないですか?
うちのGiga(8ピンEPS)の注意書き・・・
Intel Extreme (130W)には8ピン接続を推奨すると。
must じゃなくて recommendだけどね。

書込番号:9142561

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/02/23 15:18(1年以上前)

ZUULさん度々ありがとうございます。

説明が分かり辛くすいません。

CPUはQ9450なので4pinで大丈夫だと思います。

マザーボードには8pinで挿しているのに、電気的には4pinしか通電していない状態で使用しても大丈夫か?(壊れない?)
と思い、みなさんの意見を聞いてみようと書き込みしました。

書込番号:9142604

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/02/23 15:40(1年以上前)

やっぱり普通に4pinの延長を買う事に決めました。

ZUULさんありがとうございました。

書込番号:9142679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

その他のパソコンサプライ品

クチコミ投稿数:7件

自宅の環境上、無線がいまいちなので有線接続をしているのですが、今度、光にしようかと思っています。

その際に今使っているLANケーブルをCAT6,6eにしようかと思って色々と調べているのですが、これもまた自宅構造上通線する際にコネクタが邪魔だったり
線もできるだけ隠ぺいしたいのです。

そこで、自作ケーブルで対応したいと思っているのですが、コネクタ接続をA結線、B結線
2種類あるのですが、サイトには、CAT6だとA,Bの結線でも差が出る場合もあると書いてありました。

実際には、素人にはわかる範疇ではないでしょうが、比率的に好ましい結線でしたいのです。

50対50かも知れませんが、皆様のご意見宜しくお願いします。

コネクタもCAT6対応があることに知り、単線、より線仕様も迷っています。


書込番号:9043023

ナイスクチコミ!1


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/02/05 21:36(1年以上前)

568-Aと568Bで信号品質に差があるかどうかはわかりませんが、ギガビットで使用する場合は、芯線をばらす長さなどでも通信速度に影響するらしいので、自作する場合は要注意です。

ちなみに、測定機器が無くても、簡易ではありますがIntel製のGbE-NICでケーブル品質を
測定できるので、実際に作ったケーブルで計測してみるのもいいかもしれません。

書込番号:9046300

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/05 21:48(1年以上前)

ケーブルの被覆の色の並びの規格のことを言っているみたいだけど、機能上は二つに何の違いもないです。

書込番号:9046386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/05 23:33(1年以上前)

u-popoさん、きこりさん

有難うございます。

どちらでもあまり変わりが無いということになりますかねぇ?

でも追求すると奥深いということですね。

u-popoさん?

Intel製のGbE-NICで調べましたら、LANボードの等のが出てきました。

これらのボードに付属のソフトで、測定できるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9047061

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/02/09 02:20(1年以上前)

>これらのボードに付属のソフトで、測定できるのでしょうか?

Windowsに最初から組み込まれているドライバではなく、
Intelのホームページで公開されている、Network Connections Software
をインストールすると、NICの全機能が使えるドライバと一緒にPROSet
というソフトが使用可能になります。

このPROSetというソフトの診断機能の一部です。
インストール後に、ネットワークアダプタのプロパティ→構成→リンク速度
→診断→ケーブル→「信号の質をテスト〜」と「ケーブル接続および周波数の〜」
にチェック入れて実行すると結果が表示されます。

結果は、劣〜良のゲージで表示されて、最初はなんてアバウトなんだろうと思って
いましたが、市販の激安Cat5e(3m)\280や、Cisco/Cat5e,3mに添付されていたケーブル
と、TSUKO/Cat5e(3m)\1,500などいろいろ試してみましたが、品質がそれぞれ違って
いて、なかなか馬鹿にできませんでした。

書込番号:9063771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/13 23:07(1年以上前)

u-popoさん

有難うございます。

調べて、試してみます。

同じCat5eでもそんなに違う出るものですか?

何か色々と試してみたいものですね!!

書込番号:9089516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のパソコンサプライ品」のクチコミ掲示板に
その他のパソコンサプライ品を新規書き込みその他のパソコンサプライ品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)