
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年5月1日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月13日 23:04 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月10日 15:57 |
![]() |
6 | 6 | 2010年3月9日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月27日 20:48 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月23日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書き込みのカテゴリーがはっきりわかりませんでしたので、申し訳ありませんが初心者として書き込みさせていただきます。
機器の電源を特定の時間自動でオンオフするタイマーを探しています。
ネットでキーワードがなかなか探しているものにヒットせず書き込みさせていただきました。
以下の条件に対応できるタイマーを探しています。
・特定の時間(朝6:00〜8:00)は自動で電源オンになる。
・タイマーオフの状態でも簡単操作で電源オンにできる。
(ボタンを押すだけなど)
・上記主導でオン状態後、再度簡単操作で電源オフにし、タイマー状態にする。
・もし手動で電源オフ操作を忘れても、上記タイマーのオフ時間になると自動でオフになる。
何に使いたいかと言いますと、ルータ装置の電源をタイマー制御したいのです。
上記の朝の時間だけ自動で電源が入り通常はオフ状態、必要なときは簡単操作ですぐに電源が入れられる状態にしたいのです。
このようなタイマー装置がありますでしょうか。
0点

"24時間タイマー"で検索です。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000000674/-/
私はパナソニックの物(コンセントタイプではない)を使ってますがそれ以外でも良いでしょう。
どちらにしてもONは簡単です。
書込番号:12951830
1点

>どちらにしてもONは簡単です
どちらにしてもON-OFFは簡単です
書込番号:12951836
0点

オーディオタイマーというものがあります。
もとは、機械式カセットデッキのタイマー録音に使う機器でしたが。
ただ。今は、需要が無いためか、高価な製品しか無いようですね。
ちなみに。
20年物のソニー製オーディオタイマーが、今でも私の部屋で目覚ましとして稼働中です。
ON/OFFがそれぞれ2プログラム、計4つの時間を曜日も含めて設定できるので。高機能目覚ましとして重宝しています。
機能的には、やすきゅうさんの要求を全て満たしている製品ですね。
ただ。
ルーター側の設定で、時間指定でWANへの接続をON/OFFできるような機能があるものは多いと思いますが。付いていないですか?
書込番号:12951890
1点

ちなみの私のところのオーディオタイマーですが。ソニーのPT-D2Wという製品です。
同等機能の新しめで、PT-D9Wというものあるようです。
非常に古い製品ですが。オークション等で安価に出ているようですので。試してみるのもよろしいかと。
書込番号:12951918
0点

でも
>・もし手動で電源オフ操作を忘れても、上記タイマーのオフ時間になると自動でオフになる。
これは無理なんでは?。
そもそも、手動で強制ONにするということは、タイマー回路を迂回(短絡)するということなので、その後手動でOFFに戻してやらなければタイマーは働かないとおもう。
書込番号:12951975
1点

オーディオタイマーの場合。マスタースイッチ的に、タイマーと関係なくON/OFFの切り替えが出来るスイッチはありますが。ここがONの時にOFFタイマーの時間が来れば、OFFになります。逆もしかり。
当然ながら、マスターがONのときにタイマーがONとなってもなにも起こりません。マスターがOFFの時にタイマーがOFFとなっても、同じく。
>そもそも、手動で強制ONにするということは、タイマー回路を迂回(短絡)するということなので
手動でON/OFFするスイッチも、タイマーのスイッチも、同じ1つのリレーを操作しているだけなので。迂回とか別のスイッチとかいう考え方をする必要はありません。
書込番号:12952021
1点

皆様回答ありがとうございます。
私自身約20年前にAIWA製(現在はSONYに吸収されているようですが)のオーディオタイマーを
利用しており、当時のタイマー機能を探していました。
当時のタイマーは3000円程度で購入できていたと思いますが、現在はかなり高価ですね。
しかも需要が少ないせいか出回っておりません。
どちらかというと、子供のゲーム制御(長時間使用禁止)や防犯(長期不在と思われないように)の
ためのグッズとしてあるようですね。
REVEX社製のプログラムタイマーなどが使えそうであることを見つけました。
機械式:http://www.revex.jp/pt24.html
デジタル式:http://www.revex.jp/PT50D.html
いずれにしても私が最初に書き込んでいる機能で、電源オフし忘れには対応できないようです。
高価なものであれば対応できるものもありそうですが、そこまで投資は考えておりません。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12958443
0点

ヤフオクで、PT-D9Wで検索すると、結構出てきますよ。
ダメ元で。
書込番号:12960075
1点



実家とのやり取りでWEBカメラを検討中です。
毎日電話はしているのですが遠方で飛行機も季節便が無ければ路線が無い為なかなか会えません。
こちらのPCはFMVでvisuta(SP2)コア2デュオです。
実家のPCはNECでXP(SP3)でセレロン?になります。
ネット回線は両方とも光でCPUは2GBです。
初心者になる為他に事前に調べておかないといけない事などあればお教え下さい。
多分そんなに繁盛に使うかどうかはまだ解らないので簡単にできる事と機種のお勧めもあれば教えてください。
画素数も普通はいくつくらいがいいものでしょうか?
あとスカイプとか色々あるようですが無料で出来るのでしょうか?
スカイプのHPは一応見てPC-PCは無料と書いていた気がするのですが・・・。
同じ機種をこちらで買うつもりなのでメーカーとか画素数がいくつ以上とか注意点もあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

Skypeで必要な物:
・ヘッドセット…スタンドマイクだと声が届かないことが多い
・Webカメラ…200万画素あれば十分。あまり多くてもPCの負担になるだけ
ヘッドセット+Webカメラの例:
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/200/bsw20km02h/index.html
・Skypeソフト…ダウンロードしてもTV電話として使っても無料。あと一般の電話にかけることもできるがこれは有料
http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/
あとは両方のPCにドライバ/ソフトをインストールして初期設定や名前登録、といった流れ。
親御さんは普段PCの電源を入れてないことが多いだろうから、あらかじめTV電話をする曜日/時間を決めておいたほうがいい。
それとTV電話するなら蛍光灯スタンドでもいいから照明がきちんと顔に当たるようにすること。
せっかくTV電話してるのに天井照明だけだと顔中影だらけになって見られたもんじゃない。
書込番号:12505130
0点



現在『サンワサプライ TAP-MG27FN』というOAタップを使用しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MG27FN&cate=1
7個口の内2個は常時通電なのでモデムとルーターを差し、一括スイッチの方にはPC本体とディスプレイを差してあります。
今回常時通電したい機器が1つ増えたので『常時通電3個口+一括スイッチ3個口以上』機能のタップを探しています。
もしくは『一括スイッチ3個口+一括スイッチ3個口以上』でも構いません。個別スイッチは面倒なので考えていません。
タップに更にタップをつなぐという手もありますが、これ以上のタコ足は極力避けたいのでこのような商品を探しています。
こんなような商品ご存知ありませんか?
0点


柴鐘さん、ご回答ありがとうございます。
あらら、同じサンワサプライであったのですね。
一応タップ一覧は調べたつもりでしたが、検索不足のようでした。
9個口はちょっと多すぎますが、希望通りの商品ですので購入させていただきます。
わざわざ検索していただき、ありがとうございました。
書込番号:11888416
0点



http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/07 04:24:15
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :79.5M(79,546,695bps)
上り速度 :94.1M(94,053,400bps)
エレコムのカテゴリ6ケーブル(スリムタイプではない○ケーブル)
を使用したときの結果がこれです。
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/07 04:24:22
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :95.1M(95,082,797bps)
上り速度 :77.0M(77,030,479bps)
こちらがエレコムのスーパーフラットタイプを使用したときの結果です
(何度も測定しましたが、同じような結果になりました)
どちらもルーターから20Mの長さなのですが、
カテゴリ7のケーブルを使ったりしたら、もうちょっと安定するのでしょうか?
(日中はもっと遅くなるので、少し速く出来たらなと思っています)
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11046344
0点

基本的に 複数のユーザーでシエアーするものなので
その使用状態により変わります。
書込番号:11046365
2点

ベストエフォート型ですよね?
通信している時間帯環境によって速度は様々です。
ベストエフォート型:サービスの品質(QoS)の保証がない通信ネットワーク、あるいは通信サービス。
書込番号:11046421
1点

安定させたいのなら、ローカルにボトルネックを作ると良いです。
書込番号:11046568
3点

jjmさん、under.1800さん、きこりさん
素人の質問に解りやすく答えていただきありがとうございました。
きこりさんの
<安定させたいのなら、ローカルにボトルネックを作ると良いです。
その方法を試したいと思います。
ただ無知の素人でして、測定の仕方に問題があってこのような結果になってしまいました。測定時、デスクトップのPCとノートパソコンにケーブルつなげて、同時に測定したらこのような結果になってしまいました。
後日ノートPCでそれぞれのケーブルを測定したら、誤差はほとんどありませんでした。m--m
PCによって速度が変わるとは知りませんでした。
カテゴリ7のケーブルが気になっていて、ケーブルのせいなのかなと思ってしまいました。(カテゴリ7のケーブルを使えば安定するのでは、と思い込んでおりました。)
素人の質問で申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
書込番号:11057998
0点

hrs8888さん
><安定させたいのなら、ローカルにボトルネックを作ると良いです。
>その方法を試したいと思います。
これですが、ボトルネックを作って上限値を下げる(上限速度を70Mbpsに制限する等)
と言う意味ですよ?
数値的には安定しますが、当然速度は落ちるわけです。
書込番号:11058559
0点



ウィンドウズはタイムカプセルで動かせないのでしょうか?
私はmacなのですが、かみさんが、ウィンドウズなので・・・
それとも、無線LANルーターが無難ですかね?
どなたか、ご意見ください
宜しくお願いします。
0点

タイムカプセルはMac専用の自動バックアップシステムでしょう。
Windows7には、Windows専用の自動バックアップシステムがあります(僕はTrueImage派で、自動でやられるのは好きではないので、使ってませんが)。
勿論、両者は別物なので両立しませんが、バックアップ媒体を共有するのは可能かもしれませんね。
書込番号:11007419
0点

Win 7 のイメージバックアップ(Pro以上に標準装備)でタイムカプセル上の共有フォルダーにBackupイメージの作成を試みましたが、、作成先がNTFSでフォーマットされたいなので作成不可と拒否されました。できないみたいですね。
Windows home server機でwin機をBackupをして、同時にMac タイムマシンのBackupイメージ作成先をWindows home server機にする事は可能のようです。
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-189.html
WHS機ですが、安いところですろAcer H340(HDD 1T)が3.5万ぐらいから売られています。
書込番号:11007767
0点



新型32gbを購入して、2ヶ月になり大変便利に使っていましたが、最近つながりにくく、というか前に比べると全然つながらないのですが、eWiFiも、チェックしつつなんですが、電波状態も、以前と変わらずずっとくるくrまわっ手探したあげく接続できませんとでてしまいます。、appで購入したものが、機能しなくなっています。設定をいじったり、したのですが・・・・せっかくのi touchがとほほです。これはどういうことなんですかね?
0点

@ミルキチさん、こんにちは。
eWiFiの性質からすると、そのような状況になってしまってもやむを得ないのではないかと…
新たに無線LANルーターを購入して接続される方がいいかと思います。
書込番号:10985703
0点

無線LANルーターですか、i touch単体では、どうにもならないのですか?
最初はつながっていたのもが、eWiFiだとしょうがない、というのがよくわからず、そんなもんなんですか?
i touchを持っている人はみんなそういう風にしているんですかね?!
書込番号:10985749
0点

@ミルキチさん、こんにちは。
>周囲の無線アクセスポイントを手動または10秒ごとにスキャンし、
>セキュリティ設定の無いアクセスポイントに自動接続する機能を備える。
(BB Watchの記事より引用しました)
ということだと、(是非はともかくとして)安定した継続的な接続というのは難しいと思います>eWiFi
iPod touchとの組み合わせだと、一例として下記のような製品での接続はどうでしょうか。
「Pocket WiFi」
http://emobile.jp/pocketwifi/
書込番号:10985823
1点

ありがとうございます。
わかったようなよくはわからないような、touchの便利さが、移動先でもそうですが、家でもルーターをつかわなければ、いけないんですね!ちなみに、自宅のマックブックは有線の接続なのですが、ある時線をはずしても受信状態はバリ3という具合で自宅は飛ばしてないけど、他の人のなんですかね。ネットもメールもできてしまうんですが、i touchはそんな状態です。
書込番号:10985978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)