スピーカーアクセサリすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカーアクセサリ

スピーカーアクセサリ のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーアクセサリ」のクチコミ掲示板に
スピーカーアクセサリを新規書き込みスピーカーアクセサリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーアクセサリ

クチコミ投稿数:502件

ゾノトーンの最新SPケーブル、ブルースピリット777ですが、熱くジャズを表現するように開発されたとあります。
したがって、ジャズ以外でも、ボーカルなどはよさそうですが、以下のようなジャンルはどうでしょう?使われている方感想をお願いします。
@ピアノ、およびピアノ協奏曲
Aバイオリン、およびバイオリン協奏曲
B交響曲
ぜひよろしくお願いします。

書込番号:15679988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/19 16:47(1年以上前)

こんにちは。

スピーカーアクセサリーなんてクチコミジャンルあったんですね。
良く見てなかった。

ゾノ 777評価高いようですね。中域が充実しているとか。

最近流行りと前園社長の方向性が好きでケーブル類はすべてゾノ
に替えつつあります。機材裏側がブルーケーブル一色になって
きて見た目よろしい。

さて、777は私も使用してみたいです。

書込番号:15911436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/23 22:36(1年以上前)

エイジングもかなり進んだので、私なりの考えを述べさせていただきます。

結論から先に言えば、合う合わないというよりも、『面白いケーブル』だと思います。
しかし単独使用では合わないかもしれません。


ビクターのSX-WD500に使用していたのですが、バイワイヤリング仕様にしていました。
低域にBlue spiritの切り売り、高域にAcoustic reviveのSPC-REFERENCEの切り売りの裸線という具合にです。

以前から高域が前に出てきて、低域はひっこんだくぐもったような音であることに気付いていたのですが、原因の検証を行うために高域と低域のケーブルを交換してみました。

すると音質も逆になりました。

高域が引っ込んでくぐもり、低域が前に出てきて、ウーハーからは様々な周波数の音が出始め、音場が広がりました。
以前からツイーターとウーハーを交互に手で覆って何度も聞き分けをしていたので間違いないと思います。


これは私の予想でしかありませんが、Blue Spiritは音を間引いて「聞かせる」タイプのケーブルで、条件がピタリとはまれば面白いケーブルなのかもしれません。



低域が聞こえるケーブルだと思います。
しかし分離で聴かせるというよりも、ほかの音とのコントラストで聞かせる気がします。
Acoustic reviveのSPC-REFERENCEをバイワイヤリングの低域に使用したほうが、ベースの輪郭がハッキリしつつ繊細になり、強弱もついて聞こえもよく、好印象でした。
しかし大太鼓などは物足りなくなってしまいました。

また、本品は『盛り上がりのある豪快な音』がします。
しかし、個人的には、広がり、開放感や響きで『綺麗に』クラシックを聴きたい方にはおすすめではありません。
とても評価が難しい製品です。

そういった点を踏まえると、Acoustic reviveのSPC-REFERENCEの方が何にでも使えてオススメではあります。



と、ここまで書きながら聞いていたのですが、馴染んだのか、Blue Spiritを繋いだツイーターからくぐもったかんじが減り、かなり面白い音のアコースティックギターを奏で始め、ツイーターとウーハーの音のバランスが良くなりました。。
このケーブルはやはり使い方を工夫すれば大変面白いものでした。

良し悪しというよりも好みの要素が強いのかもしれません。
万能かといわれると、そうとは言えそうにありません。
しかし、持ってて損はないケーブルかも?

万能ではないからこそ、いろんな条件で試してみると面白い、こういったケーブルも作ってくれるZonotoneが好きになりました。

ピタリとはまった時は最高かもしれません。
しかし使いこなすには腕(耳?)が必要そうですね。



リスニング環境を参考までに記しておきます。
CDプレーヤー:marantz CD6004
RCAケーブル:monstercable M1000I MK2
アンプ: アンプショップ ミズナガ 300B-シングル・トランス結合・パワーアンプ
真空管:JJ 5AR4
Fullmusic 6SN7
     SunValley Prime 300B ver.5
オーディオボード:Acoustic revive ヒッコリーボード RHB-20
スピーカーケーブル:Acoustic revive SPC-REFERENCE(単線PCOCC-A)
             Zonotone BlueSpirit(撚り線)   各1.5mでバイワイヤリング。
端子:Acoustic revive RYG-1
スピーカー:Victor SX-WD500 内部銀配線に変更。
エイジングはそれなりの音量で100時間以上行っています。

書込番号:16051598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2013/04/23 23:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。
気が付きませんで、レスが遅くなり失礼しました。
また、あのはらたいら1000点さんのお言葉、光栄です。

Super7 R500さん、詳しいご報告ありがとうございました。
実は、その後Acoustic reviveのSPC-REFERENCEを購入しました。
ESOTERIC K-07⇒YAMAHA A2000⇒SPC-REFERENCE⇒Vienna Acoustics Beethoven Baby Grand のシステムになっています。
SPC-REFERENCEは相当解像度が高く、シャキッとしていますね。
SPが柔らかな音なので、補っているかもしれません。
特徴を殺している?とも見えますが。
Blue spiritも面白そうですが、耳に自信がなくて。
余裕ができたら、手を出そうかなというところです。







書込番号:16051910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/04 22:49(1年以上前)

アクロテックで懲りました。
Jazzに6N等の高純度銅は合いませんOFCが一番です。売り言葉ですね。

ロジュウム・・・・受け側ポストを総取り替えしても「OFC(無酸素銅)+銀メッキ+金メッキ」でも過大で理想です。

アンプやSPのバイディングポストで高価な仕様でもWBTを使う製品はハイエンドです。
※良くてWBTモドキの中国製がほとんどですね。

書込番号:16095190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超ハイCPなスピーカーケーブル

2012/09/03 15:34(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

メーター300円以内でおすすめのSPケーブルをお教えください。


ちなみにリアSP用です。

書込番号:15017049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/09/03 18:16(1年以上前)

ベルデン8470、ヤフオクなら300円/m以下です。

書込番号:15017533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/09/03 20:25(1年以上前)

私はカナレの4S8を使っていますが、サラウンドなら4S6で大丈夫でしょう。サウンドハウスで4S8がメーター120円、4S6ならメーター60円です。

被覆が硬いので、カッターで周囲に切り込みを入れたあとで縦にも切り込みを入れると、わりとスムーズに加工できます。

書込番号:15018036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/03 20:47(1年以上前)

T.Bさんのご紹介のカナレ4S6より安いものを探すと

29円/1m のチャイムケーブルがあります。ホームセンターで売っています。
音質は自然で、強調感のないものです。

チャイムケーブル ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/219979/car/112079/1733940/parts.aspx

書込番号:15018166

ナイスクチコミ!2


スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

2012/09/03 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。安いと試しに使うこともできますから嬉しいです。

ちなみに、端末加工する際は何を使用してらっしゃいますか?


旦那がぶきっちょで頼りにならないので困りますw

書込番号:15019154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/09/04 00:18(1年以上前)

AKI129さん、こんばんは。

私は、フルメタルのちょっとだけ高価なカッターナイフと、ちょっとだけ高価な黒刃を使っています。刃をこまめに折って使うほうが、よく切れると思います。芯線を切らないように、ゆっくり作業をするほうがきれいに仕上がるようです。

ケーブルの下に厚紙を敷くほうが切りやすいですが、最近は安易に古いカタログなど使っています。

スピーカーケーブルに書いてある文字をガイドにすると、左右の長さを合わせやすいです。たとえ少し長さが違っても私の耳では音の違いを聴き分けられないのですが、長さが揃っているほうがなんとなく安心なので。

私からはこんなところです。

書込番号:15019344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/09/04 18:16(1年以上前)

私は、皮切り包丁(ビリヤードのタップ細工用)で縦に1本切り込みを入れて、
(皮切り包丁は研ぐのが簡単ですが、代わりにカッターナイフでも可)
横方向は中の線を切らないように軽く跡をつけて、あとはニッパー型の爪切り。
先がとがってて細工しやすく便利ですが、仕上がりがいまいちきれいじゃないです。

書込番号:15021875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/04 22:05(1年以上前)

>端末加工する際は何を使用してらっしゃいますか?

チャイムケーブルの場合は、超カンタンです。

皮膜をライターで炙って、引っ張れば、綺麗に皮むきができます。

銅線には、全くキズをつけることなく、皮むきが可能です。

書込番号:15022921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/09/04 22:49(1年以上前)

>ちなみに、端末加工する際は何を使用してらっしゃいますか?

こんぬつわ〜。
目覚めよさんと似てますけど、カッターの先をライターで熱してからカットしたいところにカッターの先を押してます。余熱でビニールが溶けてきれいに剥けます。
糸が巻いてあったらそこだけ残るのでハサミの先っちょでチョキチョキしてます。

書込番号:15023181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/05 17:36(1年以上前)

 蛇足ですが、

 SPケーブルは,太くて柔らかいと、音が柔らかくなり、

 細くて硬いと、音は硬くなる、そうです。

 リヤSPの抵抗が、6Ω以上なら問題ないです。4Ωだと長さと太さ問題が出てきます。

 また、太いケーブルは、端を皮膜むいた後、半田処理をしたほうが、性能がでます。

 参考までに。

書込番号:15025978

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/08 23:30(1年以上前)

AKI129さん、はじめまして。

カナレの4S6G、通販で調達可能ですしm/150円くらいから入手できます。
自然派指向でクセもなく使いやすい業務用ケーブルです。
タフですが柔らかくて取り回しも良好。
ググってもらうと評価のほどはご確認できると思います。

通販ショップの一例
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=10901430

書込番号:15039732

ナイスクチコミ!2


スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

2012/09/12 09:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます!


結局ベルデン8470に^-^;;;


しかし、やっぱりというかなんというか、指を切ってしまいました。。。

書込番号:15054083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/13 11:45(1年以上前)

こんにちは。

T・B・さんご使用の高価なアルミカッターと替刃を製作しているメーカーの者です。

ケーブル皮むきに使用されると芯材まで到達して大体ケーブルを痛めてしまうケース
が多いです。かえって大き目のニッパーで力加減をしながらケーブルを何度か切り目
を入れて引き抜く方がよろしいかと。
黒刃は先が鋭角設定になっていますので、芯材への(特に細い芯)キズになりやすい
のと、ヘタをするとAKIさんのようにケガをしてしまいます。

ケーブルはベルデンがフラット調の定番ですが、今はゾノトーンの220番をお奨め
します。どこでも置いてないかもしれませんが、探されてみてはいかがでしょうか。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html

大体M300円位ではないでしょうか。

ケーブルは同じものでも長い短いで差がでますね。AV系ではあまり深く考えたく
ないですが。
最近ゾノトーンさんのケーブルが非常に気に入っていたのでお知らせしました。

ご一考に。

書込番号:15058794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/04 22:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2017/10/16 23:22(1年以上前)

Cardas Closslink SP 1S、芯線がとても硬いケーブルです。

はらたいら1000点さん、超々亀レスで、すみませんが。

そうだったのですね。メーカーのかたからの貴重な情報をありがとうございます。私は、芯線の硬いケーブルを好んで使用していたようで、気づきませんでした。

書込番号:21284086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーアクセサリ

同軸デジタル音声出力端子があるテレビからスピーカー接続(むき出し線2本)するために
必要なケーブルや変換端子がありましたら教えて下さい。
ちなみにオーディオ赤・白ケーブルからスピーカー接続(むき出し線2本)への
ケーブルは確認済です。

書込番号:13848090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/04 11:51(1年以上前)

アンプ付きスピーカーということでしょうか?
でなければアンプが必要です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13831976/

書込番号:13848123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASS-80について

2011/11/10 20:53(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

到着して接着剤してるんですが片方の調節ジョイントが回らなく高さ調整が出来なくて困ってます。

不良でしょうか?

書込番号:13748591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカーアクセサリ

クチコミ投稿数:4件

現行のカーステレオにウォークマンが接続できないため
車内で使えるポータブルスピーカーを探しています。
RDP-NWV600Bあたりがコンパクトで気になっていますが
スピーカーに詳しい方教えて頂けますでしょうか。

もしくは、ウォークマンを接続できるカーナビがあれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:13657574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/21 16:14(1年以上前)

今どきのカーオーディオは外部入力(ステレオミニ)があって当たり前ですし、USBで
iPodやUSBメモリーを再生できる機種もあります。

中でもMVH-370はメカレスですから単体ではただのAM/FMラジオですが、メモリー
でもMDでもカセットでもウォークマンが繋がりますし、iPodやUSBメモリーとデジタル
接続もできます。ナビはゴリラなどを別途用意してもよいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000293175/

書込番号:13657661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/10/21 16:26(1年以上前)

ウォークマン用FMトランスミッターを取り付けて、FMラジオで受信する方法はどうでしょうか?
 http://buffalo-kokuyo.jp/products/ipod/transmitter/wm/bsfm33/

書込番号:13657689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/21 19:08(1年以上前)

ALPINEのBIGXはいかがでしょう

私もウォークマン派なので購入検討中です

VIE-X088V
業界初、ソニー製ウォークマンに対応がうたい文句です
同時に接続ケーブルが必要なのでKCU-500WMが必要です

最近出たウォークマンだとBluetoothがついているので
それ対応のナビという手もありかと

でもこれは音にこだわりがある方にはイマイチとのこと
あくまでFMタランスミッターの位置づけと考えてと量販店のKENWOODスタッフに言われました

私は現在はFMトランスミッターを使用して聞いていますので
そこまでこだわりがないのでBluetoothもありかと思いますが
接続ケーブルを使用すると充電も出来るというメリットもあるので迷っています

書込番号:13658232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/22 04:24(1年以上前)

私もウォークマンを車内で楽しもうといろいろ試しましたが、
単にアンプ付スピーカー付けても車内ではロードノイズなどで
殆ど役に立ちません。(聞こえない)

FMトランスミッターも高額なモノを付けましたが、もともと
車のアンテナが悪いのか? ノイズが入ったり、とても音質が
悪かったりと納得できず、結局PCにてCDに焼いて聴いてます。

AMラジオ並みの音質で良ければ、FMトランスミッターが
もっとも現実的と思います。

書込番号:13660251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/22 08:52(1年以上前)

トランスミッター、そこまで音は悪くないかと思いますよ。

書込番号:13660701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/22 10:28(1年以上前)

上記に記載のようにトランスミッターを今は使用していますが
ノイズの問題はアンテナでしょうね
私はヴォクシーに乗っていたのですがアンテナを3列目のシートのシート跳ね上げ部に
くくりつければほぼノイズなく聞こえてましたが
只今、セレナ納車待ちで代車のノートに乗っているのですが後席までアンテナを伸ばしても
かなりノイズが入ります
トランスミッターについているアンテナ線をどこに設置出来るかによっても音質、ノイズ変わってくるのではないでしょうか

書込番号:13661076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 10:30(1年以上前)

カセットテープを使えるタイプならカセットアダプタが使えるかもしれません。
一部使えないタイプの機種もあるようですが、大部分のカーオーディオに対応していると思います。
FMトランスミッターはノイズであったり電池切れの心配もあり、私は否定派です。

代表的と思われる製品のリンクです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
値段もメーカーによってピンキリのようです。

書込番号:13661085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/22 10:45(1年以上前)

トランスミッターはーを否定するのはカセットアダプターが使えるかどうか確認してからにしましょう。
多分使えないと思いますけど。

書込番号:13661162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 12:25(1年以上前)

それを言うならFMラジオが使えるか確認する必要がありますね

書込番号:13661618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/23 04:11(1年以上前)

そりゃそうですね!
でもカーステレオと書いてあるからFMラジオくらいはついてるのでは?

書込番号:13665633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/23 07:22(1年以上前)

なんにしても車と連動する電源管理ができないと
使ってて不便だよ

エンジン切っているのにmp3プレイヤーは再生中とか
エンジン始動したらMP3の電源入れなおすのとかちょっとの手間が嫌になる事もあります

書込番号:13665868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 16:40(1年以上前)

> 現行のカーステレオにウォークマンが接続できないため

外部入力端子がないカーステレオは結構ありますね
そんな時お手軽なのは、FMトランスミッターですが、
雑音が入り易く、音楽を聴くのには不向きです
取り付けに手間が掛かりますが、FMモジュレーター
なら有線でFMラジオに入りますので、FMラジオ並みの
音質で聴けるので、クルマで聴くのには充分だと思います

Walkmanのヘッドフォン出力を使うのではなく、↓のような
ケーブルを使った方が使い勝手が良いです
http://oyaide.com/catalog/products/p-4612.html

書込番号:13667762

ナイスクチコミ!0


3scityさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/24 15:25(1年以上前)

はじめまして。

ウォークマンが車で使えたら便利ですよね(^-^)

ポータブルスピーカーはアンプレスだと音量が少ないし、設置するのが面倒だと思います。

FMトランスミッターを使ってFM飛ばしではどうでしょう?

書込番号:13672147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/25 12:21(1年以上前)

iPodを繋ぐ事の出来る、カーステレオは有りますが、残念ながら、ウォークマンはありませんね。
SONYがカーステレオを作り続けていれば、ウォークマンを接続出来るカーステレオも出来たかもしれません。

ポータブルスピーカーで聞く方法も有りますが、トランスミッターで飛ばす方が音質面では良くなります。

思い切ってカーステレオをUSBメモリー対応の機種に変更すれば、音質、操作性も向上します。
検索機能が必要なら、iPodに乗り換えすれば大丈夫です。

私もウォークマンが使いたくて試行錯誤を繰り返しましたが、最終的にカーステレオを買い替えました。
パイオニアDEH-560 
http://kakaku.com/item/K0000215906/

書込番号:13676123

ナイスクチコミ!1


16papaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/28 13:50(1年以上前)

私も同様のことを考えて、対応する製品をいろいろと探したことがあります。

私の場合は、SUNTACのFMWM-002/Wという製品を買って使っています。

音質については、優柔不断・五里霧中さんのレスにもあるように、決してほめられたものではありませんが、WM-PORTだけで接続するので、再生しながら充電できますし、車のエンジンのON・OFFに連動して再生を停止する機能もあり、便利であることには間違いないと思います。

まあ、たまたまこの商品がe-ベスト(ベスト電器のネットショップ)で938円という値段だったからというのもありますが。

書込番号:13689397

ナイスクチコミ!0


16papaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/28 13:58(1年以上前)

いきなり商品名だけ書いても何のことだかわかりませんよね。すいませんでした。

FMトランスミッターのことです。

ついでに、付け足します。

音質は、ちょっと薄っぺらい感じです。
受信感度については問題ないと思います。車のアンテナを伸ばしていると、かえって雑音が入りやすいので、アンテナは縮めています。

書込番号:13689420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルの性能差について

2011/08/07 19:32(1年以上前)


スピーカーアクセサリ

クチコミ投稿数:197件

値段に比例して変わるものなのでしょうか?
また当方素人ですが、違いが明確にわかるものでしょうか?
5.1CH環境です。おすすめのケーブルなどありましたら(初心者向き)
是非教えてください。

書込番号:13347139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 19:55(1年以上前)

低価格のセット物サラウンド環境なら変化はあるけどたいした事はない。高い程よくはなる傾向だが価格に反比例して差がちいさくなる。機器が高級なほど差がわかりやすいので小さな差がわかる人は高いの使えばいい。それに機器の性能を引き出すのと方向性を多少変えるだけだから本体より投資したりケーブルで大きく音が変わるとか決まるとかはない。ケーブルに過大な投資はもったいないし、それくらいなら機器をグレードアップさせたほうがいい。
ただ変わらない事はないので、趣味なのだから試してみればよいと思う。
多分変わらない派(わからない派)も来ると思うけど気にしない方がよい。

書込番号:13347214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/08/07 21:19(1年以上前)

HDMIケーブルでも同様の質問をされていますが、ケーブルについては
議論が分かれていて、変わると主張する人達と、変わらないと主張する
人達と両方います。

が、アンプとスピーカーについては、それなりの値段のモノを買えば
音が変わるという点は間違いないわけで、音質にこだわるなら、
アンプとスピーカーにこだわるべきでしょう。

今、一通り購入したばかりなら、数年後にグレードアップすることにして
高価なケーブルを買うのではなく、将来の資金として貯めておいた方がいいです。

書込番号:13347606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/08/07 21:40(1年以上前)

すみません。同じような事ばかり聞いてしまって。
みなさん親切な回答どうもありがとうございました!

書込番号:13347720

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/07 22:24(1年以上前)

自分の中での、もやもやが解消されるので私としては買った方が良いと思いますよ。

以下私の環境は2ch仕様ですので参考にはならないかもしれません。

必ずしも太いケーブルじゃないと行けない事は無いので、細いまともなケーブルなら
50cm×2本で400円〜です。
私もチョー素人ですので偉そうな事は言えませんが。
変えると『あ〜こんなものか、音がよくなった気がするな〜』となります。
高いケーブルだから良い訳ではないのでそれ以上投資しても意味がないと思います。
機器とのバランスが大事なので、そこはそれで良いと思いますよ。
おすすめというか、今使っているケーブルは、ベルデンの8460というものです。
感想は、個人的には透き通る様な音に変化したと思いますが、他の人が聞いたら
よくわからん。となるかもしれません。プラシーボ効果かもしれません。
でも私は小額で良い思いが出来たと喜んでいます。

書込番号:13347965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/13 12:02(1年以上前)

こんにちは。

少し前のお話しでしたが。

ケーブルは私は変わる派です。替えて事実大きく楽しんでおります。
物の高い安いというより、それぞれが持つ音色感(高域寄り、低域寄りなど)
をご自分のシステムに合わせて、その変化を整える・楽しむのです。
安いケーブルでも十分楽しめますから、オススメします。私は1,000円
前後クラスをたくさん購入して楽しむようにしています。メーター何万なんていう
ものもあるわけですが、そこまで再現できるシステムを持っているか、わかる
かという話しですね。

今は低域が出過ぎるSPの調整のため、出過ぎないケーブルを数本試して
います。ケーブル以外何も変えず、同じソフトを同じように聴いても
誰しもわかる位感触は変化しています。ここの感覚は人によりだとは思いますが。

変わらないという方に「変わるだろう」という事は申し上げません。
変わらないと仰る方は、それでいいです。あくまで趣味の世界ですからね。

しかし、現実ケーブル専門メーカーさんは世界中にたくさんありますし、
SP端子のバイワイヤ化なんかは低高音にケーブルを変えて楽しむ意味も
含まれています。

ケーブル論争が凄くされるのですけど(変わる変わらない)私は意味が
ないと思います。また変えて聴いた事もない方に、変わらないだろ、は
少なくとも言ってはいけない話しではないかと。変わらないと思う方は
それでいいですし、変わると思うかたはそこで楽しめばいい。

それが良い音になったとか、そこは個人の判断基準なので、良いか悪いか
は人によるでしょう。好きな方向になったか、逆になったか、なら意味が
ありますね。

まず何よりやってみる事です。またやって何も変わらないという事でしたら
システムが変化しずらい(わかりにくい状況)もあり得ます。

この辺りを踏まえてですね。

私論でした。ご一考に。

書込番号:15058846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーアクセサリ」のクチコミ掲示板に
スピーカーアクセサリを新規書き込みスピーカーアクセサリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)