
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年6月17日 10:56 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年1月11日 18:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年1月7日 20:13 |
![]() |
4 | 2 | 2019年9月17日 12:21 |
![]() |
23 | 9 | 2019年1月21日 12:41 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年11月15日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
オーディオ
【重視するポイント】
音質
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
JBL4307,DENON1600neで主にYouTube動画で音楽を聞いています。少しでも良い音で音楽を聴きたいのですが、LANケーブルで音質は変わりますか?おすすめLANケーブルを教えて頂きたいです。
書込番号:24797389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JBLバボさん
今の環境では変わらないと思います。
書込番号:24797413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主にYouTube動画で音楽を聞いています。
こだわるべきはLANケーブル以前の話じゃねぇかと思うが。
書込番号:24797429
4点

>JBLバボさん
こんにちは。
おすすめを聞く前に、LANケーブルの質がお聞きの音質を聞き分けられるくらい左右するものかどうか、ご自身で試してみましょうよ。
いま何メートルの長さのLANケーブルをお使いか存じませんが、それに足る長さのLANケーブルの安物をその辺の百均で数百円かで買ってきて差し替えてみる→それで今までのケーブル(そこそこ良いものを既にお使いなんでしょう)とで、差し替え前後に明らかな音質の差を感じ取れるか確かめる、です。
結局、音の世界は理論を超越?した各々の主観の世界、
他の人の良かれがご自身のそれにまんま当てはまるとは限らないですから。
一応、デジタル伝送の世界では理論上 1は1・0は0と情報が正しく伝わればよく、1と0を取り違える間違い=伝送エラーはあっちゃならない(あったら論外)も、質のいい・質の悪い1とか0とかはいう曖昧さは存在しないです。
またLANケーブルは最大100mまでは表記された規格仕様通りの性能を保証するものゆえ、長いから・細いからダメ or 短いから・太いからいいって性質のものではないです。
って辺りを踏まえて、
理論を超越した知見やアドバイスがこの後に他の方々からきっとあるでしょうから、参考にされてください。
書込番号:24797479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JBLバボさん
こんにちは
LANの精度は、各線種の長さがどこまで同一になるかで
決まってきます。ただよっぽどの粗悪品でない限り
そういうものは、存在しないと思います。
それとLANを接続しているシステム等の情報が無いですね。
書込番号:24797498
0点

>JBLバボさん
オーディオ用と称するLANケーブルは各種出ているので、なるべく高いのを買っておけば精神的に安心できるでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005431858/
私は、ビット落ちするほどの不良品でもない限り、音の差は分からないと思います。
書込番号:24797535
1点



ネットで画像のスピーカーケーブルを買ったのですが後で調べてみると偽物が出回ってるようなメーカーだとわかってしまったので。。取り付けてみると銅線がすごくちぎれやすかったです。わかる方いらっしゃましたらよろしくお願いします。
書込番号:23160046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像アップロード忘れ?
購入先のリンクでも張ったらどうでしょうか?
書込番号:23160086
0点


>米律玄師さん
世の中には、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B5%90%E6%99%B6%E7%8A%B6%E9%AB%98%E7%B4%94%E5%BA%A6%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%8A%85
というものもあるようですが、高価なスピーカーケーブルは「銅線がすごくちぎれやす」いという事は無いはずです。
ちぎれやすい原因は、銅線に不純物が多く入り込んでいるからかもしれません。
私は本物と偽物の鑑定は出来ないですが、銅線がちぎれにくいケーブルにされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23160223
1点




ONKYO base-v20のアンプのみONKYO TX-SA608にしたいのですが、サブウーファーコントロール端子が無いTX-SA608に取り付ける方法はないのでしょうか?
一応調べましたが、9v接続すればいいとかあったのですが具体的ではなかったのでわかりませんでた。
どなたか教えてください。お願いします。
簡単な説明ですみません
書込番号:23154505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファーの起動だけ今使ってるアンプにサブウーファーコントロール端子繋いでおいて音の入力を新しいアンプに繋げれば行けますかね?
書込番号:23154554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>End_098さん
ウーファーの起動だけ今使ってるアンプにサブウーファーコントロール端子繋いでおいて音の入力を新しいアンプに繋げば大丈夫ではないかと思いますが、
https://blog.bnikka.com/audio/uwa-7paw.html
に書いてある事を行うのもそんな難しい事ではなさそうですよね。
ただし、ONKYO base-v20を中古屋さんに売って、お金を足して新しいサブウーハーを購入したほうが良いかもしれないですよ。
書込番号:23154573
1点

それまで起動のみ使用してお金貯めて新しいウーファー買いたいと思います!回答ありがとうございます!
書込番号:23154583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>zetontonさん
おはようございます。
AMPの仕様SP端子にも関係してきますが、ケーブルとしては、片チャンネルに2対
2チャンネルで 4対 必要となります。
書込番号:22927871
1点



ZONOTONE 6NSP-Granster 2200αを購入しましたが皮膜が硬くて剥きにくいです。
外側の青い部分は簡単に剥けますが赤と白の皮膜が硬くて剥きにくいです。
1本分は何とか出来ましたが2本目で挫折しています。指に力が入りません。
ホットナイフ(ヒートカッター)が必要でしょうか。
6m×2のところ念の為、6.5m×2で買っておいて良かったです。
2点

>柊の森さん
芯線を傷付け無いようにカッターで切れ目を入れ、ラジオペンチで被膜を挟んで引っ張れば剥けませんか?
書込番号:22407173
2点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
>芯線を傷付け無いようにカッターで切れ目を入れ、ラジオペンチで被膜を挟んで引っ張れば剥けませんか?
普通はそれでスポッと剥けるんですが、こんなに硬いのは初めてです。
ビクともしないので縦に切れ目を入れたりしましたがヘタにやると断線します。
書込番号:22407205
3点

>柊の森さん
剥きたい部分を熱湯に漬けるのはいかがでしょう?
書込番号:22407235
1点

>Minerva2000さん
一応、ドライヤーは試したのですが駄目でした。
熱湯はまだです。
ネットで調べてみましたがZONOTONEのこのタイプは皮膜が硬いので有名みたいです。
でも簡単に剥く方法は見つかりませんでした。
書込番号:22407263
2点

とりあえずアマゾンでホットナイフを注文しました。
今の時間だと明日の午前中に届くので。
断線しやすいケーブルなので10cm分くらい失敗しました。
書込番号:22407670
3点

本日、午前9時にホットナイフが届いたので早速トライしました。
断線する事も無く簡単に作業が出来ました。
やはり道具は大事ですね。全然、力は要りませんでした。
書込番号:22408981
4点

>柊の森さん
ホットナイフというのがあるのですね。困った時は使ってみょうと思います。
書込番号:22409009
2点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
>ホットナイフというのがあるのですね。
刃が熱せられるので刃を軽く押し当ててゆっくりとスライドさせて溶かし切るという感じです。
力を入れて切ろうとするとダメです。
アマゾンのユーザーレビューを読むと応用範囲は広そうです。
書込番号:22409169
3点



サラウンドスピーカー用のスピーカーケーブル
7.1から9.1に伴い、スピーカーケーブルが必要になりました。
長さは、10メートル×2を探してます。AV アンプは、ヤマハ2070鳴らそうとしてるのは、JBL 4312M です。
スピーカーケーブルで、10×2がビクターから、2000円であるのでそれでもいいのかなと思っておりますが、AV アンプとスピーカーにお金を使ってしまい、あまりお金が残ってないのですが、、、他の全てのスピーカーは、ゾノトーンでつないであります(別にゾノトーンが好きだからではなく、なんとなくです)。 ゾノトーンでもなくても、もう少し値段がするものか、銅線主体のケーブルなどにした方がよろしいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します
書込番号:22251239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bbcラジオさん、こんばんは
ここと仕様を比べて、よい方にされたらいかがでしょうか?
\70/m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/
書込番号:22251701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bbcラジオさん、こんにちは。
私が使っているスピーカーケーブルは、
サラウンド ... Inakustik STAR 0.75CT(¥200/m)
サラウンドバック、フロントプレゼンス ... ホームセンターで売っている赤黒のビニール平行コード・VFF 0.75スケア(¥861/10m)
です。サラウンドスピーカーは結構な長さが必要ですから、高価なケーブルなんぞ使っていたら、お金がいくらあっても足りません。赤黒VFF でも、音に不満は感じません。部屋がしっかりと作られたシアタールームであれば、ケーブルによる音の違いが解るのかもしれませんが、私の部屋は普通の和室ですから、そんなに奢る必要が無いと思っています。
と言いつつ、最近ゾノトーンの AVSP-1200Q Meister(¥900/m)は気になっているので、お金が貯まったら、これに変えるかもしれません。
書込番号:22251899
2点

>ファイブマイルズ様
>あいによし様
アドバイスありがとうございました。結局、値段を第1優先で、サウンドハウスの安いケーブルにしました。スピーカーケーブルだけで、ピンきりの世界ですな〰、あるスピーカーケーブル会社に電話して聞いたら、長くなればこそスピーカーケーブルの質は、重要って言われました。営業さんうまい事言います。
書込番号:22256371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)