レコード針すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

レコード針 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レコード針

スレ主 力石命さん
クチコミ投稿数:58件

レコードのクリーニングに、レイカのバランスウオッシャーを使っています。一応セオリー通りにA液、B液の順にケチらずにたっぷりとたらして、ていねいにビスコでふき取っています。

効果は十分で、安全ですし、確かに汚れが落ちるだけでなく、クリーニング後何日かすると傷んでいた溝が「生き物のように生き返って復活する」感触も確かにあると実感しています。

そこまでは本当に満足しているのですが、しいていえば、やはりお値段が高いように思います。正直言ってビスコまで入れてセットで5000円近い値段は高いのではないでしょうか。

そして、どこにも成分が書かれていないのも、気になるといえば気になります。もしかしてもしかすると、A液はともかくB液のほうは「ただの水」なのではないか、、、なんて疑いも持っています。実際、「精製水」をB液の代わりに使ってみても、私には区別が全くつきません。

もちろん、医薬品でもないただのレコードのアクセサリーですから、法律上成分表示の義務なんてないということでしょう。

ただ、買って使っている側から言えば、成分が表示されていない以上、もしも仮にただの水だったとしても、文句のつけようがなく、「成分が書かれていないものを買ったほうの自己責任」ということになってしまうわけですよね。

そのあたり、ちょっと釈然としないものを感じます。

そこで、このバランスウオッシャーの正体について、お詳しい方がいれば教えていただけるとうれしいです。

また、レコードのクリーニングに使える、バランスウオッシャーと同等の効果があってしかも安全なものが他にあれば、教えていただけると幸いです。どうにも、何かありそうな気がして仕方がないですもので、ぜひお願いします。

書込番号:16380108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/11/25 01:14(1年以上前)

バランスウォッシャーの成分はよく分かりません。
以前使っていた時、見た目は綺麗になったのですが、パチ音のひどい盤にはあまり効いた覚えがありませんでした。
フラッシュディスクランチというレコード屋が出しているクリーニング液が安い割には効果があります。
ビスコの方はシルコットで代用できると思います。

書込番号:16877602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/21 19:38(1年以上前)

>力石命さん
こんにちは♪
メチャメチャ亀レスでスミマセン

自分もビスコ使っていますが やっぱりお値段が高いですね、
で、やっぱり効果有る時と効果無い時が感じられます
自分はビスコやビニールクリーニングウォータープロやママレモン使ってもダメな時は、最終的にチョット?かなり?荒業ですがベンジンを使います
チョット怖そうですが数年前に使った盤でも今のところ、あくまでも今のところですがなんとも有りません、モチロンノイズ減りますし、ピッカピッカになりますし、音もキレが増します
責任は負えませんのでどうでもよい盤でお試ししてからで…
これでもダメな時も有りますが,その時は諦めます
ちなみにビスコ1液数滴とベンジンおおさじ2杯くらいでぐるぐる強く拭きます

書込番号:19338672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レコード針

クチコミ投稿数:38件

相性のよい昇圧トランスとフォノイコライザーを教えてください。

昇圧トランスはカードリッジメーカと同じものを考えています。

価格も同等のものにしたほうがいいのでしょうか。

フォノイコライザーは、なるべく味付けをしない方がいいかな。

試聴がなかなかできず困っています。

書込番号:15266241

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/30 19:52(1年以上前)

同じデノンのAU-300LCが、DL-103に合わせたトランスだった様な・・・

フォノイコライザーは、価格も低価格機と高級機の2極化が進んでしまってますが、ラックスのE-200辺りにしておけば無難な様な気がする。




書込番号:15272910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/30 23:13(1年以上前)

東京サウンド PE-50

DENON製のトランスとなると現行品はLE-8Tさんの仰るAU-300LC位しかないですね。

 中古で良ければAU-320とかAU-305などもDL-103用に造られたトランスです。

 ただ、程度の良い物はAU-300LCより高価かも知れません。

 フォノイコも実際に音を確かめるわけにもいかないのでA/T製のAT-PEQ20(約2万)か

 写真の東京サウンドPE-50(約2万5千円位)がお買い得か。

 こちらは「MM・MC」がそのまま使えますからトランスはひとまず不要ですね。

 MCの場合はトランスでかなり音質が変わるのでPE-50が相性が良いかどうかは?

 現在どのようなアンプでお聞きかわかりませんがあまり高価なトランス・フォノイコを

 買われるならMCが再生可能なアンプにした方が良いような気もします。

書込番号:15274018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SL-1200MK5とDL-103の適性

2012/09/06 11:58(1年以上前)


レコード針

クチコミ投稿数:17件

現在TechnicsのターンテーブルSL-1200MK5で聴いています。カートリッジは同じTechnicsのMM型EPC-U1200です。MC型のカートリッジでも聴いてみたいと思い、価格も手ごろで評判の良いDL-103を購入しようと思っているのですが、SL-1200MK5との適性はどうなのでしょうか。それと、シェルは現在使用しているものをそのまま使えるのでしょうか。それとも新たに購入する必要があるのでしょうか。初心者なのでよろしくお願いします。アンプはトライオードのTRV-35SE、フォノイコライザーはオーディオテクニカのAT-PEQ20(MMとMCの切り替え付き)です。

書込番号:15029072

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/06 15:24(1年以上前)

今日は。

 DP-500MとDL-103・MC-20・SHUREV-15VなどでJAZZを楽しんでいます。

 適性とか相性とかご心配は無用だと思います。

 ただヘッドシェルだけはカートリッジと一緒に購入されて個別にした方が

 後々を考えると使い勝手も、カートリッジの保守性を考えても宜しいかと思います。

 1000円以下の安い物もありますが、やはり2000円以上の物をお奨めします。

 http://joshinweb.jp/av/1755.html

 ここのortfon製のヘッドシェルは作りもしっかりとしていますしお奨めです。

 現在お使いのカートリッジとはレコードと針先の高さが異なるかも知れません。

 DL-103を付けるときには「オーバーハング」「高さ」の調整は必要かもです。

 

書込番号:15029676

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 15:54(1年以上前)

私もSL-1200使ってます。
アームの高さ調節もできるのでほとんどのカートリジが使えます。
適性とか相性などといったものは存在しません。
気に入った音のカートリッジをつければいいと思います。
トーンアームの基本性能も良いのでカートリッジによる音の違いもよくわかります。
ヘッドシェルも特殊なものでなければ流用出来るはずですがこの際交換をお勧めします。
2000円も出せばそこそこの削りだしのヘッドシェルが買えます。
テクニクスのカートリッジがどうも古そうなのでリード線も交換したほうがいいと思います。

書込番号:15029770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/09/06 23:56(1年以上前)

浜オヤジさん、音楽のような風さん、ありがとうございました。オーバーハングと高さの調整については、technicsの取扱説明書に説明がありましたので、自分で何とかできると思います。ひとつわからないのは、音楽のような風さんの言うリード線の交換です。リード線というのはヘッドシェルやカートリッジとは別に買い求めなくてはならないものなのでしょうか。それとも、ヘッドシェルやカートリッジに付属してついてくるものなのでしょうか。なお、現在使用しているシステム(ターンテーブル、トーンアーム、ヘッドシェル、カートリッジ等)は4年前に購入したものです。

書込番号:15031840

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/07 01:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/07 08:04(1年以上前)

リード線は別売りです。
圭二郎さんが紹介されてましたが1000円前後からあります。
オーテクの安価なものでも十分です。
リード線の交換はピンケーブルを交換した時よりはるかに変化が大きく感じられます。

書込番号:15032540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/07 08:23(1年以上前)

ラジオペンチ

お早う御座います。

 「リード線」はヘッドシェルに付属している場合もありますが、A/T製の物が

 1000円程度で販売されていますので「予備」も含めて2セットほどご購入
 
 されても良いかも知れません。

 カートリッジの端子とシェルの端子へリード線を装着するのは細かい作業の

 割に力を要します。

 リード線に付いている金具部分を破損することが多いので注意が必要です。

 ホームセンターの工具売場などで売っている写真のような小型の「ラジオペンチ」

 「先の曲がった物」を一丁持っていると重宝しますよ。(4-500円くらい)

書込番号:15032584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/09/07 11:08(1年以上前)

浜オヤジさん、音楽のような風さん、圭二郎さん、アドヴァイスありがとうございました。実際に購入して自分でやってみて、分らないことがあったら、その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:15033055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DL-301Uを検討中なのでご教示ください

2012/04/07 10:02(1年以上前)


レコード針

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

従来はテクニカのAT-160MLを使っていて、これは好みの音です。
従来のカートリッジがかなり古くなったのでそろそろMCに手を出そうかと
考えて、まずはスタンダードな103を買いました。
おおむね普通にバランスよく鳴っているのですが、次の点が不満です。
301にすれば解消できるでしょうか?
聞くジャンルはJAZZ、フュージョンがメインです。

・スピード感がもっと欲しい。
 →ベードラやスネアのアタック時の立ち上がりや終るときのキレがもっと欲しい。
 →エレクリックペースのチョッパーが炸裂して欲しい。
・女性ボーカルの声に厚みやツヤ、色っぽさがもっと欲しい。
・管楽器や弦楽器も女性ボーカルと同様を希望。


フォノイコ:自作ディクリートアンプを2段
アンプ:自作(TA4100)
スピーカ:JBL4319
レコードプレーヤ:Pioneer PL-7L

書込番号:14403424

ナイスクチコミ!0


返信する
SR500さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 17:41(1年以上前)

私は、もう30年以上オーディオやってるようです、カートリッジはシュアーのM44Gから始まり現在301Uと山水(つぶれましたが)のMCでジャズ、フュージョンを聞いていますが、103は聞いてないから解らないけど、M44Gはほかりました、シェルまで付けて、そのぐらい、301‐Uは、衝撃でした、とくにドラムのシンバル等は問題になりません、良い高音まで、出ます、自分に合っていると今でも思っています、もちろん、スピーカーにもよると思いますが、ピュアカーボンウーハー、ベリリュームスコーカー、ベリリュームツイーターによるとこも、大です、
今は301−Uだけで聞いています。

書込番号:14479850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2012/04/25 08:18(1年以上前)

ありがとうございます。
5月には購入してみようと思います!

書込番号:14482609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコード針

クチコミ投稿数:4件

DENON DL-103 を使用していますが
実を言うと、ショップに行った時、専門の方が不在で
とりあえずDL-103 が値段も安く、昔からの音質が息づいているとのことで
やむなく購入したのが本音なのですが、、、
どうでしょうか? R、、メリハリとか、音質に磨きが掛かっているとか
あるんじゃないですか? 聴き比べた事のある方がいらっしゃいましたら
お教え願いますでしょうか?

書込番号:14328521

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/22 22:21(1年以上前)

アマゾンでのレビューですが、参考にどうぞ。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0007DA23U

DL-103は昔使用していましたが、現在はカートリッジを自在に交換できる環境でないのでDL-103Rは聴いたことがありません。

レビューからの推量ですが、あしびなあさんの機器構成(DENON PMA-1500SE、DENON SC-T55SG)では違いが判るほどの変化は出ないかもしれませんね。
(お持ちの機器を貶しているのではありません、誤解しないでネ。)

書込番号:14330612

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/03/23 08:40(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり Rタイプの方がメリハリが聞いているような、、
DL-103タイプではJAZZは満足しているんでこのままなが〜く
使って行こうかっとおもっています。
クラシックようにもう一本! 検討しようと
思っているしだいです。 お世話になりました。

書込番号:14332320

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レコード針

スレ主 macmc3さん
クチコミ投稿数:48件

レビューで書き込んだのですが試聴してみるとM97xEは自分には好みではないが標準的な良くできたカートリッジだと思います。SHUREの交換針は既に生産中止のようですし、純正交換針はカートリッジと実売価格が同程度の高額ですがM97には互換針はあるのでしょうか?
40年来愛用のV15タイプV(黄色文字)は純正針HEで視聴しており、もう1本未使用品HEをストックしてます。今回、互換針に関心がでてきたのでV15の互換針HとHEを入手して試聴してみました。価格の安いスイス針と国産針の2本ですが試聴結果では、全く別物のカートリッジで聴いている感じでした。特に国産針は全く異なった音色に聞こえスイス針の方がオリジナルに近い音色に聞こえました。両互換針とも高域で一部高音の大きな歪み音が生じたのは驚きと同時に大きな欠点のように思えました。レコード盤の欠陥かと疑いましたが純正針では何事もなくトレースしてました。純正品とどうしてこうも音色が変わってしまうのでしょうか? 小生、純正針が入手できなくなればカートリッジは捨てることにしました。

書込番号:13325118

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 macmc3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/08/02 17:12(1年以上前)

SHUREの純正針の生産はしてないようですのでV15タイプ3のように純正針が消耗して針交換が必要になった場合は値下がりしているM97xEの新品カートリッジの購入をお奨めします。M97xEは純正交換針を購入するよりも新品カートリッジを購入した方が安いようです。恐らくMCカートリッジの針交換よりも安く上がりますね! 幸い小生は予備の新品純正針がもう1本保管してありました。

書込番号:13326929

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmc3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/08/03 03:44(1年以上前)

<追加参考情報>

 新旧SHUREカートリッジは2個になりました。予備針はV15/3 HE純正1本のみ所有。小生、オーディオの初心者の部類ですがAmpはTri、プレヤーは40年前のDENON DP-3000、SPはKEFの廉価モデル使用。Ampはトーンコントロール等の音質補正機能は一切付けてませんし使用しておりませんのでMMカートリッジからダイレクト出力です。SHURE(V15/M97)→真空管Pri Amp→真空管Pow Amp→KEF SP シンプルな構成 。他にDAT、Tri 真空管CDプレヤーCD4SEでも試聴してます。
 もし! V15/3の純正針が消耗して互換針の使用を検討しておられる方は小生の試聴比較結果(スイス針H、国産針HE)からして互換針は音質が全く異なってしまうのでM97xEのご購入をお勧めします。.....M97xEはSHUREの標準的な大変良いカートリッジだと思います。カートリッジ選びは個々の好みの音色があるので難しいところきりがないので予算の範囲での選択がベストだと思います。昔 サテンやデンオン(デノン)、オルトフォン、テクニカAT3sなどMC,MMも使ってました。何故かSHURE V15/3だけが残ってましたhi
  なお、昔は真空管Ampも自作してましたが今は半田コテを持つのも億劫になりました。長い間 無線に凝りだしQRV !中、高周波の世界にはまってます。 最近オーディオに再び興味を持ちだした者ですので最近のオーディオの世界はあまりわかりませんので誤解や見苦しい表現があればお許し下さい。参考まで

macmc macmc2 macmic macmc3 (嫌がらせメールが来るたびに変更)

書込番号:13329214

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)