
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年3月24日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月25日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月3日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月18日 22:55 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月14日 01:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月14日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴールドムンド 電源ケーブル POWER CABLE は逆相になっておりゴールドムント
以外向かないと聞いた事があります本当でしょうか?
パイオニアAVアンプかデノンBDプレーヤーに付けるけ様かと思っています。
0点

こんにちは。
非常に摩訶不思議な質問です、失礼ですが何か説明の意味を取り違えておられるのではと思います。
それか質問に対する私の理解が間違っているかです、私の理解が正しいとすると、
一般的な家庭用の100V電源は単相2線式なので逆相も何も関係ありません。
ただ、一応極性というのがあって コンセントの並行の穴の短い方をHOT、長い方をCOLDと言い、その極性を指定している電気機器もあります。
屋内配線が適当だと正しく統一されていない場合もあるので注意です、検電器を使えば確認できますが。
ただ、通常実用上はどちらに向けても動作はします。
詳しいことは別途ググッてみてください。
書込番号:17419687
0点

ゴールドムンド等のハイエンドケーブル 辺りは
正規代理店で購入しましょう、オークション辺りで パッチモンが多いと思いますよ。
(中国辺りから偽物が。。。)
書込番号:18612711
0点



PCやゲーム機、appleTVなど、計4系統の音声を同時に1つのスピーカー(シアターシステム)から出力したいです。
今のところ、各機器からの出力をアナログ音声に揃えてミキサーでひとつに纏めようと考えています。
そこでおすすめのミキサーを教えていただけないでしょうか?
予算に関しては、シアターシステムが2,3万ですから、ぜひその価格以下で購入したいです。
ミキサー自体の機能としては各入力の音量調節ができれば他に機能は必要ないです。
また、他にいい方法があるのなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
0点



こんばんわ
日立のWoooで録画したものを、ドライブで視聴(講座席)したいと思っています。
カーナビ(クラリオン 808)には、USBケーブル付きです。
ついては、以下の機種は、接続可能でしょうか。よろしくお願いします。
【 I-O DATA iVDR-S対応 PC用USBアダプター RHDM-US/EXP】
0点

再生できないでしょうね、USBで接続したとしても再生ソフトをインストールしたりはできないので。
書込番号:17144910
0点

口耳の学さんこんばんは そして書き込みありがとうございました。
やはり無理ですか。わかりました。ありがとうございました。
書込番号:17148883
0点



HDDレコーダーに防犯カメラの映像を録画しようと思っています。
レコーダーには地上デジタルアンテナ端子しか入力が無いのですが、RCA等に変換する機器を付けるとアナログ入力の映像が流れますか?
またRCA等に変換する機器や変換端子は存在するのでしょうか?
0点

できないでしょう、RFコンバータでアンテナ信号に変換できますけど、アナログ放送のVHF波になってしまうので、デジタル放送のチューナーのみ搭載のレコーダーでは使えないです。
書込番号:15784615
0点

放送局が使用する周波数の電波を使って、個人が通信を行うことは禁じられていると思います。
書込番号:15784706
0点

スレ主さんは何も無線通信をしようというのではないですね。
上記は取り消します。
書込番号:15784727
0点

お答えありがとうございます。
諦めてRCA入力があるレコーダーを探すことにします
書込番号:15784891
0点



ジョデリカのプラグETP-850CUとETP-960RHの音質の違いが気になっています。
無メッキの銅を使用している850は、やさしく自然な音で楽器本来の音がでるのに対し、
一般的にメッキすることによって、メッキした音が付くと聞きます。
ただ、ホームページによると960RHは、一般的にメッキしたときの音はでず、今までのメッキとは
違うとあります。
960はロジウム、銀、金、銅の成分があるので、ロジウム特有の少しきつい感じがでるのか、
850も銅のみと比べてどうなんでしょうか?
実際に聞き比べできればいいのですが、難しいため、どなたか聞き比べを
したことがある方いれば教えてください。
値段が違いすぎて、960の実際の感じもつかめず購入に踏み切れません。
1点

参考になるか分かりませんが、コメントさせていただきます。
私もジョデリカのプラグETP-850CUを使用しています。
誇張感やクセの少ない自然な音と感じて気に入っております。
しかしながら、それ故におとなしい音に感じられる場合もあるのではないかと思います。
高域はクセが少ない故だと思いますが、一般的なプラグに較べるとデッドに感じられ、それが評価を分けているのも事実だと思います。
私も少し華やかさを加えたいと考えていたので、価格が大きく違いますが思い切ってETP-960RHを導入してみました。
結果的には正解だったように感じております。
私は壁コンセント〜電源タップ間の電源ケーブルのプラグで850CUから960RHに替えてみました。
ジョデリカの電気銅プラグはエージングに時間がかかります。それ故、最初はガッカリするような音が出てきました。
具体的には音の出方が遅く感じられ、奥行きも感じられなくなり、低域方向のも寸詰まりに感じられ不自然な感じになりました。その時点で目を引いたのは、今までと違い音像の輪郭がハッキリしたことと、高域方向に少し華やかさが出てきたことでした。
でもエージングが進むにつれて850CUの良さもきちんと出てきて、それに加えた4層メッキのオーディオ的においしい味付けが感じられるようになってきたように思えます。
一般的にメッキはそれぞれ特有の個性を持っていると感じますが、960RHは複雑な4層メッキとすることで特有の成分のマイナスを極力出さないことが実現できているのかもしれません。
価格は高いですが、個人的にはココというポイントに使うならばアリだと思います。
書込番号:15689012
1点

ぴよ24さん、ご返事ありがとうございます。
また、だいぶ時間が経ってしまい失礼いたしました。
現状からいうと、ぼくも現在両方もっています。
最初からETP-960RHをいきなり購入してしまいました。
聞いた感想は、音は癖がなく素直で、低域もあり、特に高域の伸びとスッ〜と音が消えていく
感じはすごく思えました。
ただ、高域の抜けが良いせいか、中域の音の厚みが薄く足りないように思えました。
1か月くらい聞いたところで、850CUの音も気になり買ってしまいました。
850に交換して聞いたところ、
音はこれまた、癖がなく素直で、低域も高域もでるし、中域の音もしっかり出てました。
ただ、高域もでるといいましたが、高域の伸びとスッ〜と音が消えていく感じは960には敵わないように感じました。
ただ、これはこれで、960のおとを知らなければ何ら問題なく、最高な音だと思います。
2か月位聞いた後の感想ですが・・・。
今は、そのまま850を使用しているのですが、今度、960の方のエージング時間が短いせいもあり、
再度、もっとエージング時間をかけて960の音の変化を見てみようと思います。
中域の音の厚みがどれくらい出てくるかが、僕自身の興味があるところです。
書込番号:15762025
1点



題名にあるとおり、先日価格.comでこの型の
テレビを買ったので、アンテナケーブル(同軸ケーブル)
が欲しいのですが、どのメーカーやタイプが適当なのか
いまいちわかりません。口コミ掲示板での回答でアマゾン
のサイトへの以下のリンクを載せている方もいらっしゃった
ですが、それでも問題はないのでしょうか?
ぜひ皆さんの知恵をお貸しください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001E0AINY/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354095814&sr=1-3
補足
F型コネクターが、ネジ式のアンテナ線が一番好ましいそうです。
アンテナケーブルは最大直径16mm.までらしいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)