
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年10月23日 22:52 |
![]() |
2 | 1 | 2016年3月16日 18:40 |
![]() |
267 | 104 | 2016年2月15日 19:29 |
![]() |
516 | 200 | 2016年1月25日 14:25 |
![]() |
23 | 18 | 2014年9月29日 01:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月8日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10月28日タモリ倶楽部で放送だそうです。
目がテンのレコードの回と比べて、どこまでマニアックか。
ゲストは宇多丸といけちゃん。
地域によっては放送日時が違うようです。
http://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/sphone/
書込番号:20324466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイ電柱って馬鹿の極みだと思うがどうだろうw
そもそも電気ってどうやって送られているか知ってんのか?って話だし。
音にこだわるならCVCFを導入する方がよっぽど大人だよねと。
実効電圧とかさ、位相とかさ、そう言う問題のいっさいを一気に解決できるのがCVCFだからな。
書込番号:20324919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深夜番組なので地域により放送日時が違いますね。
ソーラーパネルと蓄電池の方が良いんじゃないかなあ…。
書込番号:20325262
1点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160315_748242.html
機器やレコードを汚さず持って静電気も防止、オーディオ用グローブ。
ちょっと使い道ありそう。
1点

こんばんは。
面白そうな記事ですね。
機器のセッティングやお掃除などで機器を少し移動させたいときにも使えるかもしれませんね。
書込番号:19698947
1点



こんにちは
ではピュア―オーディオアクセサリーPART2の開始です。
先ずはアコリバの大ヒット商品ルームチューニング用の超低周波発生装置 RR-777の紹介です。
これはシューマン共鳴波で音質改善をするというものです。1.5m以上の高い位置にセットして使用します。
私の感覚ではこれをONにすると音に包まれる感覚が有ります。ユーザーの皆様の使用感想の表現はそれぞれ違っているようですが効果はかなりあります。
寝室や配電盤室に使用されている方もいるようです。
オフ会で行ったお宅のオーディオルームは4畳半くらいの広さにB&W 802Dを使用されています。この部屋に4台使用されさらに配電盤が有るところに1台使用されています。
この狭い空間に802Dを大音量で鳴らします。(部屋は防音対策済みです)
音は部屋の壁の存在を感じさせません。突き抜けます。
しかし、RR-777をOFFにするととてもではありませんが、うるさくて聴けません。
改めてRR-777凄いものだと感心いたしました。
こちらは録音やミキシングをやられているプロの方のようですが、会員となって感想を投稿されています。プロの耳ではどう感じたかですね。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2748&forum=7
また、以下の文章はサウンドエンジニアの鈴木智雄氏のBBSに書かれていたものです。
これは、ハービー・ハンコックさんの台湾でのピアノソロコンサートのPAを鈴木さんが頼まれた時の模様のようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界的なジャズピアニストとの会話をご紹介いたします。あえて実名を伏せさせて頂きます。
皆様にお伝えしたいのはピアニスト氏がどの様にRR-77を評価したかです。
サウンドチェックが終わり、私から一つ提案をしてみました。RR-77を使いたいと。
それは、コンサートの音をよくしたい、音楽をより良くお客さんに伝えたいとの気持ちからです。
RR-77の効果は、私は確認済みです。が、私のやり方は必ずご本人に確認することです。ピアニスト氏の反応には大変興味がありました。
ピアニスト氏が英文の説明書を読む間も無く、ピアノを弾いて頂き、On/Offで効果を確認しました。
氏曰く、確かに少し違う。Offはピアノの音は前に有り、自分は椅子の此処。Onにするとピアノの音が自分の方に来る、囲まれるようだ。との感想。
RR-77使ってコンサートをやって良いかと聞けば、「勿論OK」との答えでした。
1部が終わり休憩時間に何か問題が無いかとピアニスト氏を楽屋に訪ねると、私の顔を見るなり「あれは凄いぞ!」と。私が「何が」と聞けば。
「tomoが持ってきたあれだ、シューマン共鳴波だ。あ〜〜〜〜なんと言えば良いのだ、ピアノの音と会場の音が自分周りにある。経験したことの無い感覚だ、あれは凄いぞ!」と。
この言葉の他にも、興奮し話した多くの表現があるのですが。私の語学力では正確に書くことが出来ませんので、上記だけにさせて頂きます。
RR-77は録音にもマスタリングにも今経験した様な事が起きるとピアニスト氏に伝えると、「1台幾らするのか」との問い、金額を伝えると。
ピアニスト氏は指を折り始めて「4台、いや5台欲しい、スタジオとリビングとAVルームとツアー用と"自慢用"」だと笑いました。
数日前に某ルートから送らせて頂きました、間もなく自宅でピアニスト氏の満面の笑顔が見られるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時はまだRR-77ですが、現在はバージョンアップされRR-777となって、より効果が高まっています。
私はRR-77でしたが、RR-777にバージョンアップしてもらいました。
次は皆様方の愛用のオヤイデ、アクロリンク、ゾノトーン、タオック、クリプトン等の製品もどうぞご紹介ください。
3点

こんばんは、ブルーマンディーさん。
PART2もよろしくお願いいたします。
>しかし、RR-777をOFFにするととてもではありませんが、うるさくて聴けません。
新たなアクセサリーのご紹介ありがとうございます。
うるさくならず、また包まれる感覚があるとのことで、空間や場の状態を変えたり、リスナーに何かしらの影響を与えるようなアクセサリーなのですね。
不思議な力を秘めたアクセサリーですが、良い方向に作用していますね。
書込番号:19524596
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
Part 2 開始、おめでとうございます。
引き続きまして、どうぞ 宜しくお願い申し上げます。
アコリバ の 機器の お写真、 水晶 ほか 綺麗ですね。 機器のご説明ほか、 教えて頂きまして、有難うございます。
のらぽんさん、こんばんわです。 また 宜しく お願い致します。
さて、英 The Stage 誌が英舞台劇で最も影響力のある100人のリストを今年も発表しました。 俳優部門では、ベネディクト・カンバーバッチさんが TOP で、 総合では 15 位です。
英国 ロンドン ご出身の 俳優さんです。
ロンドン シテイ内にあります 『 バービカン劇場 』 にて、 「 ハムレット 」 上映中ですね。
ちょっと 雑談してしまいました。
引き続きまして、 アクセサリーにつき、 勉強致したく、色々と 教えて下さい。
宜しく お願い致します。
書込番号:19524887
4点

皆様、こんばんは。 御邪魔致します。
■■ TAOC HST-60HB ■■ です。
オール金属製の SPスタンド です。 1本 23Kg します。 マット・ブラック ですが、 以外と ほこりは 目立ちません。
この前は KRIPTON SD-1 という オール木製の SPスタンド を 使用していました。
同じ SPである B&W CM5 S2 を 搭載しまして、愛聴盤を聴いて来ましたが、 当たり前ですが、 「 オール金属製 」 と 「 オール木製 」では、 「 音色 」 「 響き 」 が 異なりました。
KRIPTON SD-1 の オール木製の方が 響き が 大きいです。
TAOC HST-60HB の オール金属製 ・ 重量級では、 特に シンバルの 音色・響き が 抑圧されすぎている感がありました。
好みは、「 人それぞれ 」です。
piano や 女性ヴォーカル では、 TAOC HST-60HB の方が、 とても澄んだ 綺麗な 透明感の高い音がします。
また、ドラムのアタック音なんかは やはり TAOC-HST-60HB の方が タイトで 締りがあります。
ただ、好みは 「 人それぞれ 」だと思います。
書込番号:19527671
2点

こんにちは
そろそろネタも切れてきましたので年内で200スレ程度のペースで行きましょう。
Keep On Shiningさん
>同じ SPである B&W CM5 S2 を 搭載しまして、愛聴盤を聴いて来ましたが、 当たり前ですが、 「 オール金属製 」 と 「 オール木製 」では、 「 音色 」 「 響き 」 が 異なりました。
インシュレーターも金属でしょうから、木製のアコリバのヒッコリーキューブでも試されたら如何でしょうか。4個で4110円(ヨドバシ)です。
写真はビーチ・ボーイズのオリジナル3作目のサーファー・ガールのモービル・フィディリティーレーベルのリ・イッシュ盤です。
先週、やっとフランスは花のパリから届きました。中古品ですがプレミア価格です。
これは、以前掲載しましたE・クラプトンのスローハンドと同じで、モービル・フィデリティーがアナログマスターテープを入手し、独自のノウハウと工程にてリマスターを施したカッティング後、カッティングマスターを日本に送り、当時のビクターにて良質ビニール素材を用いてプレスしたというものです。
現在は米国内でプレスを行っていますが、当時のモービル・フィデリティー盤は日本プレスになます。
このサーファー・ガールは、オリジナル発売が63年で、62年にはビートルズがデビューしています。
ビーチ・ボーイズの特徴は美しいハーモニーですね。この為かあまりカバーするバンドもいないようです。旧き良き時代のアメリカの若者の象徴するようなバンドです。
カーペンターズのNow & Then(ジャケットがフェラーリに乗ったカレンが描かれています)で、ビーチ・ボーイズのファン・ファン・ファンが取り上げられています。
ビーチ・ボーイズの軽快なサウンドとJBL 4311Aはこれ以上ないコンビですね。
書込番号:19528987
4点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
こちらこそ、引き続きよろしくお願いいたします。
スピーカーの土台作りはとても重要ですよね。
おっしゃる通り好みは人それぞれで、一方、アクセサリーのメーカーもより多くの製品を提供してくれるので、より選択の幅があって楽しいです。
ブルーマンディーさん
>そろそろネタも切れてきましたので年内で200スレ程度のペースで行きましょう。
ゆっくりのペースでもいいので継続してお話できたらいいなっと思っています。
それでは。
書込番号:19530142
3点

皆様、こんばんは。 今日も御邪魔させて頂きます。
ブルーマンディーさん、有難うございます。
→ >インシュレーターも金属でしょうから、木製のアコリバのヒッコリーキューブでも試されたら如何でしょうか。4個で4110円(ヨドバシ)です。
現在、毎月コツコツ積立を開始したばかりですが、現在、SPで欲しいものがありまして、仮に 導入した場合の 現在の B&W CM5 S2 との 音色や 響きの 違い を 認識出来るよう 当面は 現在の SETTING の ままで いこうと思って居ります。 新SP導入後に もしかしましたら、 アコリバ ヒッコリーキューブ を 試してみるかもしれませんです。
■■ アコリバ RHB-20 ■■ です。 人生 「 初 」 アコリバ でした。 御値段も お安いです。
色合いが ダーク・ブラウン にて 落ち着いています。 お気に入りの 色 です。 ちょうど Marantz の PM-11S3 や、 SA-11S3 の 大きさに ぴったり でした。
面白いことに 実は、 この 2枚の アコリバ RHB-20 なのですが、 購入時期が異なりましたせいか、
「 大きさが 微妙に 異なります 」。
そして、 ダーク・ブラウン の 色合いも 少し 違います。 色合いは、よく 見ないと 分からないとは 思います。 そんな 微妙な 違い です。
書込番号:19530615
3点

のらぽんさん、こんばんは。
>スピーカーの土台作りはとても重要ですよね。
>おっしゃる通り好みは人それぞれで、一方、アクセサリーのメーカーもより多くの製品を提供してくれるので、より選択の幅があって楽しいです。
→ SPスタンド・メーカーにも、他にも 色々ありまして、 マグネシウムの金属製ですとか、 1本足や 4本足 以外にも、 2本足ですとか、 デザインも 御値段も 色々ですね。 各メーカー毎でも サウンド・チューニング も 様々ですから、 ユーザーは 色々と 調べて、自分の予算や、趣味により お気に入りの 1つ を GET出来ますね。
■■ オヤイデ 電源TAP の 『 MTB-4 』 ■■ です。
写真のように ステンレスの ピカピカ が 印象的です。
取扱説明書には、「 60 時間以上 」 通電により 性能を発揮すると 記載がありました。
割と 重い 電源ケーブルを 接続しましても、 MTB-4 は 自重が 重い ですから、 電源プラグを 差し込みした際に、動いてしまうという事は 無い ですので、 良かったです。
以前、愛用して居りました ベルデン の 約1万円強しました 電源TAP は、 多少重たい電源ケーブルを 差し込みしますと 動いてしまい、戸惑ったことがありました。
あと、この オヤイデの 『 MTB-4 』 は、 下面の 4隅 が スパイクも 付いています。
今度、余裕が出来ましたら、 電源TAP を 置く 「 ボード 」 も 導入しようと 思います。
書込番号:19530656
3点

今日は最近買ったCDの紹介
最近はロックのアナログ盤の60~70年代のものばかり買っていたので、21世紀の音楽も聴かなくてはと思い購入しました。
ロックは殆ど興味がなく、あるのはワールドミュージックです。
・トーマス・マプフーモ/デンジャー・ゾーン
「ジンバブウェのライオン」との異名を持つカリスマ音楽といえばトーマス・マプフーモ。その彼が70歳を迎えた2015年に発表したこのアルバムは、彼の50枚目のアルバムにあたる。90年代末より拠点を移したアメリカ・オレゴンにて、気心の知れたメンバーたちと共に録音を敢行。ンビーラ(大型の親指ピアノ)をフィーチャーしたハチロク系のリズムで聴かせる伝統的なアレンジや、ポリリズムが複雑に絡み合ったアフリカンなサウンドを随所に披露。一方でオートチューンなどのテクノロジーもさりげなく導入するなど、確実に2010年代のチムレンガにアップデートしている。
このアルバムは心地良いリズムに身をゆだねて聴くのが良いですね。
・ザ・ブラインド・ボーイズ・オヴ・アラバマ/スピリット・オヴ・ザ・センチュリー
アメリカ南部に位置するアラバマのゴスペル・グループ、ザ・ブラインド・ボーイズ・オヴ・アラバマは、黒人の盲学校の生徒たちによって1939年に結成され、現在まで活動を続けている超ベテラン。ジミー・カーターを中心とするメイン・ヴォーカルの3人は何れも盲目の古老音楽家たちだが、その歌は従来のゴスペルのイメージを超えたミラクルなパワーを感じさせる。本作はリアル・ワールドにおける彼らのデビュー・アルバム(2001年作)で、長年彼らがレパートリとしてきたゴスペルのスタンダード曲のほか、トム・ウェイツ、ベン・ハーパー、ローリング・ストーンズのカヴァーなども取り上げ、ゴスペル風に格好良く聞かせてくれる。
・ザ・ブラインド・ボーイズ・オヴ・アラバマ/ハイアー・グラウンド
ここではインプレッションズの「ピープル・ゲット・レディ」をはじめ、スティーヴィー・ワンダー、プリンスら黒人系アーティストのカヴァー曲を披露。さらにベン・ハーパー、ロバート・ランドルフ(ペダル・スティール)がゲスト参加した。2002年作。
お二人には縁のないアルバム紹介でした。
書込番号:19532734
3点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>■■ オヤイデ 電源TAP の 『 MTB-4 』 ■■ です。
>写真のように ステンレスの ピカピカ が 印象的です。
床もハッキリと写るぐらい、とても光沢があって綺麗な電源タップですね。
紅白のプラグも綺麗です♪
>今度、余裕が出来ましたら、 電源TAP を 置く 「 ボード 」 も 導入しようと 思います。
そのようなグレードアップの方法があったのですね。
佇まいも含めて、良さそうですね。
ブルーマンディーさん
>このアルバムは心地良いリズムに身をゆだねて聴くのが良いですね。
身をゆだねて音楽を聴きたいという感覚は、聴くジャンルは異なっていても同じく共感できます。
書込番号:19533426
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。 素敵な ジャケットの お写真ご掲載、ならびに ご説明、有難うございます。 大変、参考にありましたです。
本日も 御邪魔させて頂きます。
■■ ノルウェー製 エコーネス社 ストレスレス・チェア ■■ です。
この ストレスレス・チェアは 2脚 購入しまして、もう 約7年以上 愛用しています。
好きな音楽を鑑賞していますと、ついつい 長く 音楽を 聴いてしまいます。
そんな 時に 、 この 『 無段階リクライニング 』 の ストレスレス・チェアは 非常に 快適です。
ちなみに 我が家の ストレスレス・チェアは、 下から 2番目 の グレード。 当時、 1脚 約22万円 から 23万円 でしたので、 ちょうど 私の 前の 愛機 であります Marantz の PM-14S1 が 1台買える位の 御値段 でした。 2脚でしたから、 現在の愛機 Marantz SA-11S3 よりも 少し 高い位です。
音楽鑑賞以外にも 読書や、 雑誌を見たり、 ただ 単に 昼寝 なんかにも 非常に 快適、 いや、 超快適 ですね。
ただし、 定期的な 専用クリーナー や 本革クリームの 塗布 によります 『 メンテナンス 』 は 必要です。
乾燥して しわが 増えたり、 ひび割れ なんかが 発生したら、 もう 買い替えしないといけません。
書込番号:19533755
3点

のらぽんさん、こんばんわです。 もうすぐ、 ミュージカルですね。 非常に 楽しみ ですね。 うーん、羨ましいです。
■■ オヤイデ電気 SPケーブル → OR-800 Advance ■■ です。
この Y ラグ は、2mm厚の無酸素銅の板材より、形状を打ち抜き加工し、表面平滑処理後、肉厚の銀メッキをかけ、
さらにはパラジウムメッキを施してあります。
実は、 この オヤイデ OR-800 Advance は、 前愛機 Marantz PM-14S1 愛用時代に 一度 購入した経緯があります。
それまでは、 モンスターケーブルの 比較的 細い 『 XPHP 』 という SPケーブル を 使用していました。 直付け でした。
たまたま、 御値段が お安く、 御手頃でしたので、 この オヤイデ OR-800 Advance を 購入しましたところ、
「 力感 UP 」 「 低音がタイト 」 になりまして、感動したことがありました。
一昨年 PM-11S3 + SA-11S3 を 同時新品購入した際に、 実は 一度 手放した オヤイデ OR-800 Advance を もう一度 購入しています。
更には、 SPを B&W CM5 S2 に 更改しました際に、 バイワイヤリング接続用に もう一度 オヤイデ OR-800 Advance を 2セット購入しています。
TOTAL では、 4本 購入したことになります。
一見 無駄使いでしたが、 『 趣味 』 の 世界 ですので、 遠回りの また 楽し 。。。。。。
書込番号:19533802
3点

こんばんは
のらぽんさん
よく聴く音楽ジャンルはクラシックが多いのですか?
5年ほど前にオーディオを再開して初めてクラシックのCDを買って聴きました。
出音が小さいので、それを何時も聴いている音楽のような出音レベルに合わせて聴いていたら突然爆音となり驚きました。
スピーカーが壊れなくてよかったです。
Shiningさん
あの赤いプラグのアップ写真見て、消火器と勘違いしました。(笑)
SPケーブルはバイワイヤ―では4本いるという事ですね。4芯のケーブルもありますよね。
ストレスレス・チェアは見かけより結構リーズナブルですね。
私のフレデリシア製のボーエ・モーエンセンデザインのビンテージのハイバック・チェアは結構しますよ。
写真は10年ほど前ですからオーク材の色も現在は大分濃くなってきています。
ファブリックや座面のテープもヘタリますのでリペアします。茶のファブリックはモヘアが入ったウールです。座面が傷んだので見積もりを取ったらモヘアは高いのでアルカンタラに変えました。
このチェアはテレビを見るには楽でいいのですが、オーディオを聴くにはバックが耳までこない物の方が良いですね。
ボーエ・モーエンセンはアルネ・ヤコブセン、ハンスJウェグナーと並ぶデンマークの家具デザイナーの巨匠です。
ウェグナーは有名なザ・チェアーがあります。ケネディー元大統領が愛用していたようです。今はPPモプラー社が製作していますが、ネットの写真はオリジナルのヨハネス・ハンセン社製です。こちらの方はチーク材で価値はあります。私も欲しいのですが、オーディオに資金が持って行かれて買えない状況です。
http://tokyo.slow-house.com/?p=1193
ヤコブセンはエッグ・チェアが有名ですが、彼は建築家で銀行を設計した時にそこにかける壁時計もデザインしていました。
拙宅の壁にもかけています。
http://www.webo-kobe.com/items/clock/jacobsen2/bankers.html
オーディオ機器にもこれら家具ような機能美、造形美を備えたものがあれば良いのですが、見当たりませんね。
書込番号:19536022
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。 とても素敵な椅子の御写真、ご掲載有難うございます。
とても参考になりましたです。
私は、テレンス・コンランのデザインしたチェアや、 世界3大巨匠建築家ル・コルビュジエがデザインソファーの LC2 なんかが 好きです。
皆様こんばんわです。今日も 御邪魔させて頂きます。
■■ ナノテックシステムズさんの G.S.#201 nano 3 の RCAケーブル ■■ です。
→ これは、金イオン と 銀イオン を 黄金比率にて ケーブルに 塗布しましたのが 特徴です。 前の愛機であります Marantz の PM-14S1 と DENON の DCD-1650RE とを 接続していました アンバランス・ケーブル ( RCA ケーブル ) です。 非常に 滑らかで 優しい 音感であることが 特徴に 感じました。
書込番号:19536571
3点

皆様、お早うございます。 また、御邪魔させて頂きます。
■■ ナノテックシステムズさんの 電源ケーブル → POWER STRADA-2 ■■ です。
→ 添付写真は、 前愛機 Marantz PM-14S1 に 接続して居りました。
やはり、 金イオン と 銀イオン が 黄金比率にて ケーブル内に 塗布されているのが 特徴です。
Marantz の PM-14S1 は、 どちらかと言いますと 女性的で 優しい音感、滑らかな音感でしたので、 それに合わせて ナノテックシステムズさんの POWER STRADA-2 も 、 同じような方向性の非常に滑らかな音調にて、 非常に良い感じでした。
なお、プラグは AET が 標準装備でした。
ちなみに 御値段は 以下でした(当時)。
・「Power Strada-Premier2」¥119,700(税込み)
・「Power Strada-1」¥19,950(税込み)
・「Power Strada-2」¥29,925(税込み)
書込番号:19537591
3点

皆さま、こんにちは。
明日はお仕事が入ってしまいましたので本日は、ゆっくりと過ごしております。
Keep On Shiningさん
>もうすぐ、 ミュージカルですね。 非常に 楽しみ ですね。 うーん、羨ましいです。
覚えて下さっていたのですね。
はい、2月12日に観に行く予定で、少しずつ近づいてきました♪
楽しみです。
>たまたま、 御値段が お安く、 御手頃でしたので、 この オヤイデ OR-800 Advance を
>購入しましたところ、「 力感 UP 」 「 低音がタイト 」 になりまして、感動したことがありました。
スピーカーケーブルでは特に、切り売りケーブルと言う選択もあると思いますが、やはり完成品は仕上げが綺麗ですね。
今のところ切り売りのスピーカーケーブルなので、いつかは私も完成品が欲しいです(*^_^*)
ブルーマンディーさん
>よく聴く音楽ジャンルはクラシックが多いのですか?
ジャズなども聴きますが、良く聴く音楽はCD屋さんのライトクラシックなどのコーナーで置いているヒーリング系が多いです。
特にデラというメーカーのCDは数年前にCD屋さんで試聴依頼、音質も良く気に入って購入しています。
http://www.della.co.jp/
書込番号:19538893
3点

のらぽんさん、こんにちは。 劇団四季のHPより、
→ 「ホール・ニュー・ワールド (新しい世界へ)」
"自由"を求め、大いなる"希望"を胸に、
"未来"へと向かうアラジンの物語
→2014年3月の開幕以来、連日のスタンディングオベーションが続き、
週間興行収入も常にトップクラスに位置している『アラジン』ブロードウェイ公演は、
現代の観客からの圧倒的な支持を得る、その名の通りの大ヒットミュージカルです。
6月のトニー賞では、作品賞含む5部門にノミネート。
うち、最優秀助演男優賞を獲得しています。
■■ 私の好きな LONDON の街でも。。。。
→ プリンス・エドワード劇場(Prince Edward Theatre)
住所:Old Compton Street, London)
→ GBP 40.00 から 鑑賞出来ますようです。
のらぽんさん、非常に 楽しみですね♪♪♪ ホール・ニュー・ワールド の 名曲の場面では、 自然と涙が出そうですね!!!!!!!!!!!
皆様、こんにちは。 またまた 御邪魔させて頂きます。
◆◆ KRIPTON の SPスタンド → KRIPTON SD-1 ◆◆ です。
これは、オール木材の SPスタンドでした。 私にとりましては、人生初の SPスタンドでした。
ゴム・ランバー木材の 『 無垢材 』 の 支柱 です。 ほんのり 「 木目 」が 見えまして、非常に 温かみがありましたです。
座面木材は 「 鉄球サンド入り 」の 重量級でした。
天板も 面取り のなされました、 非常に 良い 感じ の デザイン でした。
オール木材の 良さ を 活かしました 「 響き 」の 美しい サウンド 体験 が 出来ました。
御値段も、 大きさ 的 にも 比較的 お求めやすい 良品 であります。
金色に 光ります いつもの 「 KRIPTON 」の マーク が 非常に 格好良く、 所有感を 満たしてくれました。
支柱は 前面は 隅が 丸く 面取りされました 優しい デザイン。 後ろ側の 隅 は 角張り 力強い デザインでした。
※※ 初めから 『 完成品 』 での 販売ですので、 納品後の 組立の 面倒臭さは ありません。 KRIPTON の 設計通りの 自宅SETTING 可能である 点 は 非常に 好感が持てますですね。
書込番号:19539175
3点

Keep On Shiningさん、お返事ありがとうございます♪
2/12はまさにアラジンを観に行きます。
今回も何とか最前列のほぼ真ん中の席が取れました。
ミュージカルは俳優の方の表情とかしっかりと観たいので最前列に拘ってしまいます^^;
観に行くまでは、お仕事の励みにも劇団四季版やニューヨークブロードウェイ版のアラジンのCDを聴いて予習しています^^;
>KRIPTON の 設計通りの 自宅SETTING 可能である 点 は 非常に 好感が持てますですね。
おっしゃるようにクリプトンは、完成品として製品を提供していることは好感が持てますね♪
書込番号:19539910
3点

のらぽんさん、こんばんは。アラジンは 売り切れが 続出していますですね。 とても楽しみですね。御土産も楽しみですね。
どうぞ 素晴らしい 御時間を 御過ごしなされて下さいませ。
皆様、こんばんは。 またまた 御邪魔させて頂きます。
■■ TAOC TITE-46GP ■■ です。
一本当たり 800g あります 比較的 大型の インシュレータ で、 結構 重たいです。
愛機 Marantz の PM-11S3 の SP大型銅削り出し端子は、 上下に 高音用 ・ 低音用 と 用意されていますが、
『 Y ラグ 』 の 専用挿入口 というものが あるのですけれども、
● 高音側 は 上方向からの Y ラグ 挿入 であるのに 対して、
● 低音側 は 下方向からの Y ラグ 挿入 に なっています。
オヤイデ の OR-800 Advance を 4本 バイワイヤリング接続 する為には、 愛機 Marantz PM-11S3 を カサ上げ する必要がありまして、 現在、 PM-11S3 ならびに SA-11S3 の 配下に、
この 『 TAOC TITE-46GP 』 を 挟んでいます。
※※ 本年度中に 『 TAOC CSR-1S-D 』 を 購入予定ですので、 この ボード を 購入しますと、 高さが 10cm あるみたいですので、 無理に TAOC TITE-46GP で カサ上げしなくても 大丈夫 となります。
★☆ のらぽんさん、 極上の ミュージカルを ご鑑賞・ ご堪能なされて下さい!!!!!!!!!!!!!! ☆★
のらぽんさんは、 ヨーロッパに 過去 渡航なされて居られますですので、 もし いつか LONDON に 渡航なされましたら、 『 アラジン 』 を 再度 ご鑑賞なされてみるのも 非常に 素晴らしいのではないでしょうか?
例えば、2月ですと、 私は 過去 2回 LONDON に 渡航して居りますが、 フリープラン の ホテル付き + ホテルとヒースロー空港往復付き でしたら、 往復約17万円 位 で ミュージカルの本場 であります LONDON に 行けます。
しかも 日本航空 もしくは 全日空 利用 の 往復直行便 で 渡航出来ます。
17万円 で 約5泊 + コンチネンタル・ブレックファスト付き ですから、 あとは 現地での 交通費 + 御土産お小使い等々 で 行けます。
その他、博物館や美術館拝観料金 や 、 歴史的建造物内部見学料金位でしょうか。
特に トラファルガー広場前にあります ナショナル・ギャラリー でしたら、 モネや ルノアール 、 ゴッホ 等々 超一流画家の 大型から小型までの 油絵が 無料見学可能です。 1日では 見れrないほどの 絵画出店数 ですから、 堪能出来ますよ!!!!!!!!!!!!!
お腹がすいたら パブで 手軽に ギネス・ビールに ご当地ならではの アツアツの フィッシュ & チップス や、 ソーセージ & マッシュポテト で 、 気軽に リーズナブルに 御食事も出来ます。
是非ぜひ スペチアーレ の ケーブルの 代金で 、 英国は 文化芸術の街、 歴史のある街、 地下鉄網の発達している街、 紳士淑女の街 であります LONDON へ!!!!!!!!!!!!!!!!
如何でございますか?
ただ、2月の LONDON は とても寒いです。 霧の街 LONDON という位でして、 2月は ほとんど 曇天か 雨です。
たまに、 晴れ の 日 も ありますですが。。。。。。。。。。。
確かに 日本も 2月は 寒いですし、 雪の日もありますですね。
冬の テムズ川 リバー・クルーズ も 寒いです.......................................
ただ、暖かい LONDON の 博物館内や 美術館内 ですとか、 自然史博物館内ですとか、 大英博物館内部は 快適ですし、 非常に 見応えがありまして、 感動・堪能出来ます。
是非 007 の 街、 女王陛下の街、 LONDON へ!!!!!!!!!!!!!
書込番号:19540112
3点

のらぽんさん、こんにちは。今日は お仕事でしたね。
KRIPTON SD-1 は 、 やはり、基本的には、『 密閉式 』の KRIPTON の SP を 搭載することを前提に 設計なされていると思います。
ただ、他社製品の SP の 搭載も 視野に入れましての 応用も 十分 対応出来る 製品 であると感じました。
書込番号:19542148
3点

皆様、こんにちは。 御邪魔させて頂きます。
■■ オヤイデ電気 TUNAMI GPX-R V2 ■■ です。
オヤイデ HPより、 →
TUNAMI GPX-R V2 1.8m の詳細
.
5.5スケアもの極太導体によるハイパワー伝送と、厳重な3レイヤーシールディングによって、電源ケーブルの世界に新たな境地を切り開いた初代“TUNAMI”。そのアグレッシブなサウンドとパフォーマンスの高さは、電源ケーブル史上に燦然と輝く金字塔とも言える存在でした。
ところが2013年、PCOCC-A導体の供給終了に伴い、図らずも初代“TUNAMI”は生産完了の憂き目に遭います。
しかし2014年、その命脈は精密導体“102SSC”によって“TUNAMI V2”に受け継がれます。
吟味されつくした初代モデルのコンセプトを継承すべく、“TUNAMI V2”の構造は初代モデルをそのまま継承。
精密導体“102SSC”によって徹底的に磨き上げられ、新たなテイストを纏ったオヤイデの自信作をぜひご堪能下さい。
書込番号:19542195
4点

皆様、こんにちは。 御邪魔させて頂きます。
■■ オヤイデ電気 TUNAMI GPX V2 ■■ です。
オヤイデ HPより →
TUNAMI GPX V2の特徴
●基本構造は初代“TUNAMI”を継承しつつ、精密導体“102SSC”を採用した新生電源ケーブル “TUNAMI V2”。
●余裕の導体断面積5.5SQによって、耐電圧600V最大30アンペアというハイパワー伝送と、アグレッシブなレスポンスを提供。
●通常の1.15倍のテンションで撚られたショートピッチストランドワイヤーによって、導体内のランダムな隙間を排除し、線間歪による音質劣化を抑制。
●絶縁材には、PVCに比して誘電率が1/4という極めて低い値を示す高分子ポリオレフィンを使用。
●電磁波吸収体/カーボン層/銅箔による3レイヤーシールディングでノイズをシャットアウト。
●シース刻印に“TUNAMI V2 ”“102SSC”をマーキングし、V2モデルを明示。
●TUNAMI GPX V2の電源プラグ&IECコネクターには、イタリアンレッドカラーのP/C-046 SPECIAL EDITION(リン青銅バフ仕上げ+金/パラジウムメッキ)を装着。
書込番号:19542203
3点

皆様、こんにちは。 またまた、御邪魔させて頂きます。
■■ オヤイデ電気 TUNAMI TERZO XX V2 ならびに 、 TUNAMI TERZO RR V2 ■■ です。
オヤイデ HP より 、 →
"TUNAMI TERZO XX V2"は、オヤイデのフラッグシップラインケーブル"TUNAMI TERZO V2"に、オリジナルXLRプラグ「FOCUS1」を装着した、当社RCAケーブルのフラッグシップモデルです。"TUNAMI TERZO V2"は、インターコネクトケーブルでは異例ともいえる極太1.25スケア導体断面積。導体にはオヤイデの最新導体102 SSCを適用。これを3E撚り構造で真円形状に撚り合わせた、かつてない高精度の導体を有しています。その他にもTUNAMIシリーズ伝統の3レイヤーシールディング、オヤイデ独自の「FOCUS1」を贅沢にもXLRプラグとして採用するなど、オヤイデ電気の長年の蓄積と最新技術が盛り込まれた、フラッグシップに相応しいモデルに仕上がっています。
"TUNAMI TERZO RR V2"は、オヤイデのフラッグシップラインケーブル"TUNAMI TERZO V2"に、オリジナルRCAプラグを装着した、当社RCAケーブルのフラッグシップモデルです。"TUNAMI TERZO V2"は、インターコネクトケーブルでは異例ともいえる極太1.25スケア導体断面積。導体にはオヤイデの最新導体102 SSCを適用。これを3E撚り構造で真円形状に撚り合わせた、かつてない高精度の導体を有しています。その他にもTUNAMIシリーズ伝統の3レイヤーシールディング、オヤイデ独自の3ピース構成によるコレットチャック式「GENESIS」を贅沢にもRCAプラグとして採用するなど、オヤイデ電気の長年の蓄積と最新技術が盛り込まれた、フラッグシップに相応しいモデルに仕上がっています。
書込番号:19542226
3点

>Keep On Shiningさん
こんばんは
両方ともRCAケーブルのフラッグシップモデルですと書かれていますが、XXはバランスではないでしょうか?
書込番号:19543992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
オヤイデのHPで確認いたしましたが、バランスケーブルも2芯のようですね。
それでRCAケーブルと称しているのでしょうね。
書込番号:19544694
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
TUNAMI TERZO XX V2 は、 オヤイデ電気さんの HP より、 そのまま 文面を コピーしましたが、
確かに RCAケーブルとの 記載 のようです。
はい、2芯 の ようであります。
現在は、その 音色に 満足していますし、 Marantz の 11 どうしの 接続ですので、 この位の ケーブルの 価格帯 で 十分であると考えて居ります。
現在は、 『 Marantz PM-11S3 + SA-11S3 の 組み合わせ 』 で 十分 ですし、 組み合わせた B&W CM5 S2 から 奏でられます 音色や 響きにも 満足して居ります。
今日も 書き込みを させて頂きまして、本当に 有難うございました。
私めは もう ネタが 尽きてしまいましたですので、 今後は しばらく 傍観・静観させて頂きまして、知識吸収の 姿勢 で居ります。
ではでは、また。
失礼させて頂きます。
どうも 有難うございました。
なお、夏ごろに 何か audio を 購入したいと考えて居りますですので、 改めまして ご報告させて頂ければと 考えて居ります。
関東地方は 週末は 悪天候 雪の可能性も ございますですので、 御身体ご自愛下さいませ。
どうも 有難うございました。
書込番号:19546114
3点

皆さま、こんばんは。
昨日はお仕事でバタバタしておりました。
Keep On Shiningさん
多くのお写真、楽しく拝見致しました。
>■■ TAOC TITE-46GP ■■ です。
>一本当たり 800g あります 比較的 大型の インシュレータ で、 結構 重たいです。
私にとっては、この重さがスピーカーの土台として重宝しております。
CSR-1S-D導入後はTITE-46GPの用途は何かご予定ございますか。
>17万円 で 約5泊 + コンチネンタル・ブレックファスト付き ですから、 あとは
>現地での 交通費 + 御土産お小使い等々 で 行けます。
なかなかリーズナブルですね。
国内旅行でも結構しますから。
イギリスはビジネスで行かれる方も多いので飛行機の運航数も多そうですね。
Keep On Shiningさんも勧めていらっしゃるので、ロンドンはいつかは行きたいですね♪
書込番号:19546177
3点

のらぽんさん、こんばんわです。 昨日は お仕事 お疲れ様でございました。 御声かけ頂きまして、本当に有難うございます。
劇団四季は、 1953年設立の 日本の老舗 本格派 ミュージカル 劇団ですね。
最初は 東京大学と 慶應義塾大学の 学生さんが 設立したのが オリジンでしょうか?
劇団四季は、 バレエでいうところの 熊川哲也さん的な 超本格派 と 思って居ります。 超一流です。
ミュージカルですと、 米国は New York の Broadway が 有名ですので、 ニューヨーク マンハッタン タイムズスクエア周辺の 劇場を お勧めしたいところではありますですが...................ニューヨークの メトロポリタン美術館も 良いですね。
のらぽんさんは、ヨーロッパに過去渡航なされていまして、絵画にも ご精通・ご趣味となされておられますですから、それに 王室も御好きですから、
LONDON 倫敦 ロンドン を お勧めさせて頂きました。 王室もありますですし、宮殿、美術館・博物館・非常に長い歴史、中世の建物も数多く存在、見応えがある等々 が その 理由 です。
成田からは 直行便も 3社の 航空会社があります。 昔は 4社の 直行便が ありました。
それから、 やはり B&W の LONDON 、 KEF 、 ハーベス、 スペンドール 等々 の 英国ですね。
※※ TAOC CSR 導入後の、 TAOC TITE-46GP の 行く先は 不明 !?!?! であります。 先に B&W 805 D3 購入でしょうか?!?!?!?!
書込番号:19546327
3点

Keep On Shiningさん
>最初は 東京大学と 慶應義塾大学の 学生さんが 設立したのが オリジンでしょうか?
それは初めて知りました。
ありがとうございます。
オーディオは劇団四季などのミュージカルを聴くために始めましたが、やはり実際に観にくと良いものです。
>TAOC CSR 導入後の、 TAOC TITE-46GP の 行く先は 不明 !?!?! であります。
>先に B&W 805 D3 購入でしょうか?!?!?!?!
インシュレータなどの小さなアクセサリーは使わない時にも場所を取らないので売却しない場合も保管が楽ですね。
やはり805 D3をお考えでしょうか。
805 D3は私もしっかりと試聴したい逸品です。
書込番号:19546678
3点

のらぽんさん
1960年に 法人化 したようです。 CATS 、 ライオンキング 、 マンマ・ミーア 他 有名どころは 素晴らしい興行成績のようです。
日本、 New York 、 LONDON は、 四季がありますですから、 感受性の高い文化は 発祥・発展するのかもしれないです。
フランスも 芸術には 厚い国ですね。 マカロンが 美味しそうです。 カラフルですね。 マリー・アントワネットの影響でしょうか?
ドイツ・ オーストリアは 森林豊かですから、 音楽が 発展しましたですね。
ノルウエー、 デンマークは 森林資源豊かですから、高級家具が素晴らしいです。
ミュージカルは 総合芸術ですので、 音楽的にも、 絵画的にも、 脚本的にも 全ての面におきまして、 心に響くものであると思います。
LONDON では、 オペラ座の怪人、 レ・ミゼラブル 、 マンマ・ミーア、 ビリー・エリオット、 CATS、 マチルダ、 ミス・サイゴン、 チャーリーとチョコレート工場、 スノーマン、 コミットメンツ なんかが 公演なされているみたいですね。
四季株式会社は、 横浜市青葉区あざみ野にあるみたいですね。
アキュフェーズも、横浜市青葉区新石川にありますですね。
私は、過去に 横浜市青葉区たまプラーザ支店に居りました。
すみません、つい ピュア・アクセサリーの 御話 ではありませんが、何か 関連しているのかも......................
さて、B&W 805 D3 は、 何とか 我が家に 向かい入れたいのですが。。。。。。。。。。。。。。
何年かかることでしょう............................
※※ TAOC TITE-46GP は、 大切に これからも 愛用します。
書込番号:19547125
3点

こんばんは
のらぽんさん
ヒーリング系ミュージックとは仕事でお疲れなのでしょうか。
私の場合はハード・ロック聴いても寝ていますので、あまり用がないようです。
昨日は、暮れに注文していましたDiana Krall『wallflower』のアナログ盤が届きました。
2014年の録音ですのでやはり新鮮ですね。定位も明確です。
2枚組になっており、片面で3曲くらいですので、片面は直ぐ終わります。
デビット・フォスターのプロデュースで、ロックやポップスのヒット曲をカバーしています。カバー曲集はどうしてもオリジナルのイメージが頭にありますので比較しがちですが、このアルバムはオリジナルを忘れて聴かせてくれます。
ジャズのアーティストなのでかなりアレンジが違うので、どこかで聴いた曲だなーと思いタイトルを見ると、あーそうかとなります。
このアルバムを聴くシュチュエーションとしては、高層マンションからル・コルビュジエデザインのソファー LC2に座って、大都会の夜景を見ながら聴くのが最も合っている感じですね。
Shiningさん
書きたくなった時に書けば宜しいと思います。
バランス、アンバランス両方接続しておられますが、切り替えが出来るのでしょうか。
(以前お聞きしたかもしれませんが)
書込番号:19549135
3点

皆さまこんばんは。
Keep On Shiningさん
>四季株式会社は、 横浜市青葉区あざみ野にあるみたいですね。
>アキュフェーズも、横浜市青葉区新石川にありますですね。
>私は、過去に 横浜市青葉区たまプラーザ支店に居りました。
横浜にはあまり訪れる機会が無いのですが、ミュージカル鑑賞にオーディオにと、何かとお世話になっているみたいです♪
>さて、B&W 805 D3 は、 何とか 我が家に 向かい入れたいのですが。。。。。。。。。。。。。。
>何年かかることでしょう............................
コンパクトなスピーカーの中では、特に注目を集めているスピーカーですよね。
良いお値段をしていますが^^;
ブルーマンディーさん
>ヒーリング系ミュージックとは仕事でお疲れなのでしょうか。
ヒーリング系ミュージックは家に戻ってきたときに聴くと癒されます(*^_^*)
また、休日にゆっくりと聴いたりすることも多いです。
Diana Krallさんの『wallflower』は、私の良く行くCD屋さんでもCDを見かけます。
機会があれば試聴してみたいと思います。
書込番号:19549584
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。いつも 書き込みさせて頂きまして、感謝申し上げます。
>書きたくなった時に書けば宜しいと思います。
→ 御言葉に甘えさせて頂きまして、本日も参りました。御優しい御言葉・御心使いに感謝申し上げます。
>バランス、アンバランス両方接続しておられますが、切り替えが出来るのでしょうか。
→ はい、切り替え可能であります。 PM-11S3 の 丸い ソース切り替え ( 本体の左側の丸いノブ) を回しますと、 ソースが切り替わります。 私の場合は、『 リモコン多用 』 ですので、 リモコンにて、
「 XLR → Marantz の 金色丸窓には Balanced と 表示 されます 」
もしくは、
「 RCA → Marantz の 金色丸窓には CD と 表示されます 」
です。
書込番号:19550294
4点

のらぽんさん、こんばんわです。いつも ご返信頂きまして、有難うございます。
>横浜にはあまり訪れる機会が無いのですが、ミュージカル鑑賞にオーディオにと、何かとお世話になっているみたいです♪
→ はい、神奈川県には、 他にも 「 Kagura 」 という audio makerさんもあります。 神奈川県川崎市幸区下平間に 会社さんが ありますです。 この Kagura の 真空管アンプが 欲しいと 考えています。 特に 『 211 パラレルシングル モノーラルパワーアンプ 』 という 62Kg もあります 重量級AMP が 欲しいです。 他にも 川崎には 私の 愛機の Marantz の D&M ホールデイングさんも ありますですね。
>コンパクトなスピーカーの中では、特に注目を集めているスピーカーですよね。
>良いお値段をしていますが^^;
→ 現状、過去の 愛機でありました DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska を 売却しまして、少し 加算しまして、 現在の愛機 B&W CM5 S2 を 我が家に向かい入れまして 大成功 でした。 実際に 自宅の 環境で 鳴らしてみませんと、 なかなか 自分の 耳で 直に 確認する 正確な情報・音感を 体得すつことは出来ません。 実際、 同じ 『 Marantz の PM-11S3 + SA-11S3 + B&W の CM5 S2 』 の 組み合わせでも、
「 オール木製の KRIPTON SD-1 」 と、 「 オール金属製の TAOC HST-60HB 」 とでは、 音色・響きが 異なる訳です。 案外、自分の耳も 正確に 違い を感じ取ることが出来まして、 更なる audio の 面白さを 体感出来た訳ですが。。。。。。。。。。。。
この B&W の 方向性の 音色に 確信が 持てまして、 『 更なる 高音質の 実現 』 ならびに 『 多くの機材の経験 』を 積み重ねていきたいという 欲望・衝動にも かられて居ります。
長く愛機を愛用することも とても 重要・大切なことではありますですが、 短い人生の中で、より 多くの機材に触れまして 我が家に 向かい入れまして 色々な音楽のジャンルを鳴らしていくことも
ある意味、 趣味としての audio の 楽しみでもあります。 人、それぞれ ではあります。
昔、小学生・中学生のころ、 『 釣り 』に 興味・関心を強く持ちまして、 友人と 「 湖 」や 「 川 」や 「 海 」に 釣りに行きました。
釣り竿にも 川用、 湖用、 海用 と 色々 あります。
釣りあげる 魚 の 種類によりましても、いわゆる 「 仕掛け 」は 様々です。
釣り糸も 様々、 釣り針も 様々、 針につける 餌 も 様々 なんです。
あまり 良い 例え では ないのかもしれないですが、 趣味 にも 多くの 楽しみ方があると思うのです。
audio にも 人 それぞれ 色々な楽しみ方があると 思うのですね...........................
今のところ 幸い 収入が 定期的にありますので、 今後も 色々と 楽しみながら、 ランクアップ でありましたり、 アクセサリーでありましたり、
色々な 様々な ジャンルの音楽でありましたり、
audio しかり、 他にも 多くの 趣味を 嗜みながら、 人生を 楽しんでいこうと思います。
書込番号:19550415
4点

懐かしい写真がありました。
書込番号:19550460
3点

>ブルーマンディーさん 皆さん こんにちは
RR−777買ってみました、最初12畳洋間の真ん中あたりの天井付近、リスナーとSPの間あたりに設置し、リスナー椅子の
右肘掛へスイッチを仮留めしてON-OFFで確認しました。
最初のソースは村治香織のギターとオーケストラですが、これは曲を変えても、SPやアンプを変えても余り効果は見られ
ませんでした。
次にポール・デスモンドとMJQにしたら、音が豊かになり、包まれる感じがはっきり分かるようになりました。
メーカーへ問い合わせたところ、12畳なら部屋の隅でも効果は十分とのことで、2枚目画像のように取り付けましたが、
効果はみられませんでした。
高さは高いほどいいとのメーカーの話でした。
今度の土日は、SPの中間の上へ設置して効果を確かめたいと思っています。
超低周波の音波が発信されてる訳ですが、本器内部は渦巻状のアンテナ?より放射されてると思われるので、
それを水平に置くか、垂直に置いてリスナー方向へ向けるとかの試聴もやってみるつもりです。
書込番号:19551792
3点

里いもさん こんにちは
アコリバ製品は無料貸出制度があるので試聴して買われるのが、一番失敗がないと思われますが、既に購入されたようですね。
RR-777は設置場所では高いところと電源の近くという条件がありますが、スタンドも製作されたようですね。
>次にポール・デスモンドとMJQにしたら、音が豊かになり、包まれる感じがはっきり分かるようになりました。
私も似たような感じになります。
あまり方向は気にしていませんが、以下のサイトにユーザーがいろいろと使用方法を紹介されています。
ご参考にどうぞ。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewforum.php?forum=7
配電盤があるところにもかなり効果があるようです。
電源にもかなり敏感で、付属のアダプターに変えてバッテリー電源(RBR-1)を使用されている方が多くいます。しかし、本体よりバッテリー電源の方が高額になるので私はアダプターを壁コンに直接入れています。延長コードはあまり使用しない方が良いようです。
このカテゴリー(その他アクセサリー)までチェックされているとは思いませんでした。あまり皆さんがご覧にならないところで気楽に雑談スレのつもりでした。(笑)
書込番号:19551901
2点

早速参考となる書き込みありがとう。
配電盤は隣室へありますので、スタンドごと移動可能ですので、やってみたいと思います。
吊り下げ用の下敷きを作り、あちこち移動してみたいと思います。
本体軽いのでいろいろテストするのに好都合です。
DC電源もあるとのこと、ACアダプターの極性でも変わるみたいですね。
書込番号:19551945
3点

皆さま、こんばんは。
里いもこのスレに参加され、少しだけ賑わってきましたね。
Keep On Shiningさん
>「 オール木製の KRIPTON SD-1 」 と、 「 オール金属製の TAOC HST-60HB 」 とでは、
>音色・響きが 異なる訳です。 案外、自分の耳も 正確に 違い を感じ取ることが出来まして、
>更なる audio の 面白さを 体感出来た訳ですが。。。。。。。。。。。。
スタンドやラックにしても大型のアクセサリーとなると、もしかすると機器の更新間隔以上に長く使い続けるケースも多いことかと思いますが、木製と金属製とを使われて両者の違いを確認されたということは、とても貴重な体験ですね。
書込番号:19553127
3点

Keep On Shiningさん
>あまり 良い 例え では ないのかもしれないですが、 趣味 にも 多くの 楽しみ方があると思うのです。
おっしゃる通りですね。
オーディオもライトユーザーからヘビーユーザー、音楽ソフトが主体の方など、考え方もいろいろですね。
オーディオを通じて、このような掲示板などで色々な方の意見に触れることも楽しいです。
追伸
ワイヤーワールドのケーブルのお写真ありがとうございます。
綺麗なケーブルですね♪
書込番号:19553163
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バランス接続 ( XLR ) での 音楽鑑賞 です。 |
XLR は Balanced と 表示されます。 |
丸い ノブ を 回転させて ソース を 選択します。 |
こちらは 前愛機 の marantz PM-14S1 です。 RCA の アンバランス接続のみ でした。 |
のらぽんさん、こんばんわです。
>スタンドやラックにしても大型のアクセサリーとなると、もしかすると機器の更新間隔以上に長く使い続けるケースも多いことかと思いますが、木製と金属製とを使われて両者の違いを確認されたということは、とても貴重な体験ですね。
→ 『 素材 』 の 違いによります 音色や 響きの 「 のり 」 具合が 異なりました。 御値段的には KRIPTON SD-1 も TAOC HST-60HB も そんなに 価格に 違いは ありませんですし、 どちらも 長所・短所 といいますか、 各メーカー毎 の チューニングの 差異が 把握出来ましたので、 良い経験でした。
KRIPTON SD-1 の 『 オール木材 』の SPスタンドは、 sonus faber toy draska が 相性が 自分には 良かったと感じました。
※※ そうそう、 今年は、 『 日伊国交樹立 150周年 』 と 記念の年 ですね。
SONUS FABER の 伊太利亜製品も 日本で 記念モデル を 発表すれば 良いのに 。。。。。 と感じました。
書込番号:19553232
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リモコン にて ソース の 選択も 可能です。 |
リモコン 中央部 が AMP の 操作関連 ボタン です。 |
前愛機 DENON DCD-1650 RE です。 |
前愛機 DCD-1650 RE も 良かったですね。 |
のらぽんさん、追伸申し上げます。
>オーディオもライトユーザーからヘビーユーザー、音楽ソフトが主体の方など、考え方もいろいろですね。
>オーディオを通じて、このような掲示板などで色々な方の意見に触れることも楽しいです。
→ 十人十色、 人それぞれ の 『 趣味 』の 接し方が また 面白いのかもしれないですね。 実際に 機材に触れまして、稼働させまして、色々な経験、 音の感触、 機材の感触等々 肌で感じますと 楽しいです。 今後は、 何を ヴァージョン・アップ していくかも 面白いですね。 私は 今のところ AMP と CDP は Marantz の 『 11 』 でいこうと思います。 価格的に SPが 弱いですので、 夏頃に 何か SPを ヴァージョン・アップ出来たら良いなあ と 考えています。 SPを ある程度 ランクアップ出来たら、 次は AMP に行きたいですね。 何年後になるのかは 不明 ですが..................................
※※ 神奈川県にあります 超有名ブランドが ありました。 → LUXMAN です。 → 横浜市港北区新横浜に 会社さん ありますですね。
>追伸
>ワイヤーワールドのケーブルのお写真ありがとうございます。
>綺麗なケーブルですね♪
→ 銅線より 電気伝導度が高い 『 グラフェン 』 で出来た 極細ワイヤーが 出来たみたいですね。 Marantz の PM-11S3 と SA-11S3 の 箱体裏面は 『 銅パネル 』 ですね。
書込番号:19553278
3点

>KRIPTON SD-1 の 『 オール木材 』の SPスタンドは、 sonus faber toy draska が 相性が
>自分には 良かったと感じました。
SONUS FABERのスピーカーには有機的な温かさを感じるのですが、そう言う意味でやはりスタンドも木製の方が
SONUS FABERの良さを引き出せるのかもしれませんね。
>SONUS FABER の 伊太利亜製品も 日本で 記念モデル を 発表すれば 良いのに 。。。。。 と感じました
面白そうな企画ですね。
イタリアのデザインと和が合わさるようなモデルが出ると良いですね。
書込番号:19553348
3点

>神奈川県にあります 超有名ブランドが ありました。 → LUXMAN です。 → 横浜市港北区新横浜に
>会社さん ありますですね。
ラックスマンも神奈川県なのですね。
神奈川には多くのオーディオメーカーがあるのですね。
>→ 銅線より 電気伝導度が高い 『 グラフェン 』 で出来た 極細ワイヤーが 出来たみたいですね。
ワイヤーワールドは私がオーディオに興味を持ったときからあったメーカーなので、当時からケーブルの老舗と言うイメージがありました。
>Marantz の PM-11S3 と SA-11S3 の 箱体裏面は 『 銅パネル 』 ですね。
音質的にも効果があると思いますが、何よりも見た目にとても高級感がありますね。
書込番号:19553403
3点

ブルーマンディーさん、今日も 私 書き込みをさせて頂きました。有難うございます。
>このアルバムを聴くシュチュエーションとしては、高層マンションからル・コルビュジエデザインのソファー LC2に座って、大都会の夜景を見ながら聴くのが最も合っている感じですね。
→ ル・コルビジェ の アイデアを 実現しました 美術館が 世界に 3つ 存在しているのですが、 その1つ が 上野にあります 「 西洋美術館」 でして、 その 基本設計は ル・コルビジェ さんが 行いましたです。
書込番号:19553492
3点

のらぽんさん
>SONUS FABERのスピーカーには有機的な温かさを感じるのですが、そう言う意味でやはりスタンドも木製の方が
SONUS FABERの良さを引き出せるのかもしれませんね。
→ はい、有難うございます。 私の 前愛機であります sonus faber toy draska は、 イタリー製品の 本国生産でしたが、 SONUS FABER の 中では、 一番 御値段がお安いものでした。 でも、 フェイクではありますですが、 伊太利亜特有の SONUS FABER 御得意の SP箱体 6面 が 『 レザー 仕上げ 』 の シボ革張り でして、 とても 味の 在ります 良い音色でありました。 女性ヴォーカルもの は 最高ですね。 ただ、 どうしましても TOY DRASKA は 11cm ウーファー でしたから、 オーケストラものは 音が 団子状態でありました。 女性ヴォーカルや 男性ヴォーカルは 素晴らしいのですが。。。。。。。。。。。。
ですから、 TOY DRASKA には 、 KRIPTON SD-1 の 『 オール木製の SPスタンド 』 が 私には とても 相性が良い と 感じました。
>面白そうな企画ですね。
>イタリアのデザインと和が合わさるようなモデルが出ると良いですね。
→ 『 日伊国交樹立 150 周年 』 の 今年は 非常に 良い タイニング であると 思うのですが........................................
書込番号:19553516
3点

のらぽんさん
>神奈川には多くのオーディオメーカーがあるのですね。
→ JVC KENWOOD さんの 本社も 神奈川県横浜市神奈川区 に ありますです。 神奈川県は 非常に audio 関係会社様 多いです。
>ワイヤーワールドは私がオーディオに興味を持ったときからあったメーカーなので、当時からケーブルの老舗と言うイメージがありました。
→ ワイヤーワールド ですとか、 audioquest ですとか、 有名どころ ですね!!!!!!!
>音質的にも効果があると思いますが、何よりも見た目にとても高級感がありますね。
→ はい、私の場合は、 『 光りもの に 弱い 』 という性格的なものも ありますです。 たまに ルビー や サファイヤ を 見ていると 欲しくなります。 あっ、 その気は ないです。
ですから、 ダイアモンドの ツイーター であります 『 805 D3 』 には 尚更、 殊更、 興味・関心が高いです!!!!! 805は 何年かかるやら......................
書込番号:19553543
3点

こんばんは
のらぽんさん
家に帰った時の私の癒しは美しい妻を見る事です。(大笑)
出張でのホテル宿泊では、カギを開けて真っ暗な部屋に入ると侘しかったですね。
音楽も聴けないですからね。
今はほとんど出張も無くなったので助かります。
shiningさん
DENONのアンプやCDPのデザインはイマイチですね。
その点はラックスの方が良いですね。
これは私が最初に買ったラックスのプリメインアンプL309です。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-309.html
ワイヤーワールドはHDMIのケーブル持っていますSilver Starlightで3mでした。
5年ほど前に買いましたが、随分高いなと思いました。
しかし、現在オーディオケーブルはもっと高額なものを使用していますのでだいぶ金銭感覚が麻痺してきているようですね。
書込番号:19556100
4点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。いつも御話させて頂きまして、本当に有難うございます。
LUXMAN の 木箱スタイル は、 昔からの アイデンティティ であるのですね。
雰囲気が感じられまして、素晴らしいですね。
ワイヤーワールドは 結構 御値段の 安いものから 相当高いものまで、あるみたいです。
書込番号:19556306
3点

またまた、御邪魔させて頂きます。
私は、piano が 大好きでして、特に ベートーヴェンの ピアノ・ソナタ 『 悲愴 』 『 月光 』 『 熱情 』が 大好きなのですが、
最近、愛機 B&W cm5 s2 が 非常に 音色や 響きに 『 深化 』が感じられまして、エイジングが 相当 進みました。
PIANO の 高音には 甘美さ が 感じられまして、 非常に 良い 感じ です。
同じく、 低音PIANO 打鍵 におきましても、 深みある、迫力ある PIANO 低音打鍵が 感じられまして、良い 感じ です。
相変わらず、 ツイーター金属カバーは、 外した方が 好み ですので、 外していますが、 『 ほこり 』 が たまりますので、残念です。
書込番号:19556341
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
B&W CM5 S2 の ツイーター金属カバー 外してます。 |
AMP は 愛機 Marantz PM-11S3 です。 『 11 』 は 今年新型発表か??? |
SACD を 聴くと 愛機SA-11S3 の SACDマークが 光ります。 |
今日は ベートーヴェンの チクルス です。 |
皆様、こんにちは。 実は 今週水曜日より 既定の 有給休暇中 の 小生であります。
2月は寒いですし、インフルエンザ流行中の都内には遊びに行かず、日当たりの良い audio room にて、 音楽鑑賞三昧です。
女房は 自室にて 好きなことをしているようです。
若い時は 多い時で 年3回は 休日は海外旅行三昧 でしたが、 子供独立し、初老夫婦では、 つきつ離れず 休日はお互い好きなことをしている方が 結構新鮮で 仲が良く続くものです。 息子夫婦や 孫は 仕事や 幼稚園でして、 我が家は 静かな 平和な 時を 過ごしています。
さて、昨日は、ベートーヴェンの ピアノ・ソナタ 『 悲愴 』 『 月光 』 『 熱情 』でしたが、
今日は、 ベートーヴェン交響曲 No.1 → No.3 → No.6 → No.5 と SACD を 聴いていきました。
『 オール金属製 』 の SPスタンドであります 『 TAOC HST-60HB 』 と、 AMP と CDP の 配下に設置している 『 TAOC TITE-46GP 』 の
『 制振効果 』 『 整振効果 』によりまして、 Marantz 特有の 高域さ も 影を潜めまして、
ただただ、『 綺麗に伸びていく violin の 音色 』 や、『 大太鼓の タイトで 引き締まる 』と共に 『 躍動感もちゃんと弾ける 』 という
非常に 良い 音感が 感じられます。
クライネットの 鳥のさえずり も 田園No.6 では、 非常に 『 鮮明 』 『 綺麗に audio room に 音が広がり 』 、 『 Marantz + B&W の 広音場 』 が 形成されまして、
『 marantz PM-11S3 + SA-11S3 』 によります 非常に 『 自然 』な 音感が 気持ち良いです。
私は、Marantz の PM8003 + SA8003 を 約5年強愛用。
更に、Marantz の PM-14S1 も 約1年強愛用。
私の音感では、 Marantz の PM8003 + SA8003 では、元気がある音、 高音域がきつく、トーン・コントロール多用でした。
Marantz の PM-14S1 では、 非常に 女性的な 優しい滑らかな 音調 でしたが、 女性ヴォーカルの最高音部分で 機械音のような違和感あり でした。
現在、愛用の marantz PM-11S3 + SA-11S3 では、非常に 高音・中音・低音 と バランス良く、
B&W CM5 S2 の ブックシェルフ型らしい 『 切れの良さ 』も 感じられまして、 非常に 良い感じ です。
まあ、 音感は 『 人、 それぞれ 』 ですし、 聴くジャンルによりましても、 様々 ですから、 まだまだ 他の 機種、 組み合わせ、 真空管の方が とか、 A級でないと とか、、、、 御感じになられる方々も多いかと 存じます。
それでは、今日も 書き込みさせて頂きまして、有難うございました。
失礼させて頂きます。
書込番号:19559281
2点

ブルーマンディーさん、Keep On Shiningさん、のらぽんさん、里いもさん、こんばんは。
ちょっと色々と忙しくて、中々落ち着いて書き込む時間が取れなくなってしまいました。。
皆さんの書き込みはチラチラと拝見させて頂いています^^
僕は落ち着くまで、もうちょっと留守にさせて頂きます。
元気ですよーというご連絡まで。
つまらない書き込みで申し訳ありませんm(_ _)m
ps.ブルーマンディーさんPart2開設ありがとうございます!^^
書込番号:19562578
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
>書きたくなった時に書けば宜しいと思います。
→ 御言葉に、またまた 甘えさせて頂きまして、御邪魔申し上げます。
■■ 今日は、朝比奈隆さんの ベートーヴェン交響曲 聴いていきました。 ■■
No.1 → No.4 → No.3 → No.5 です。 最初は、AMP 温めのため、 いつも ベートーヴェンの ピアノ・ソナタを 1時間強 聴いてからの スタート としています。
朝比奈隆さんは 京都大学ご卒業の マエストロ ですね。
朝比奈隆さんは、いつも 比較的 交響曲らしい ゆったりとした テンポ です。 交響曲らしい 重厚感・壮大さ・荘厳さ に 満ち溢れ、威厳にあふれています 正統派 の 指揮を なされます。
最近の テンポの早い 交響曲とは だいぶ 雰囲気が異なりますが、 私は この ゆったりとした テンポが 好きです。
この SACD は、 サントリーホールでの ライヴ盤ですが、 昨日聴いた フランス・ブリュッヘン氏 と 18世紀オーケストラ とは また 一味違う ベートーヴェンの チクルス です。
サントリーホールといえば、 今年は 『 35 周年 』 ですね。
今月は、 一昨年の ウイーン・フィル・ニューイヤー・コンサートにて conductなされました マエストロの 『 ダニエル・バレンボイム氏 』が 来日公演なされますですね。
オケは ドイツ・シュターツカペレ・ベルリン であると 記憶しています。
演目は、『 ブルックナー の チクルス 』 ですね。
私は、夏へ向けて SPを ヴァージョン・アップする予定ですので、 当分 コンサートは おあずけ です。
自宅での 今まで ストックしてきました SACD や CD を 聴きまして、しばらくは 楽しむ形です。
来年からは、頻繁に コンサートに 行きたいと 考えて居ります。
※※ 皆様におかれましても どうぞ 引き続きまして 『 素晴らしい週末 』を 御過ごし下さいませ。
今日も 書き込みを させて頂きまして、本当に 有難うございました。
あっ、そうそう 『 アクセサリー 』 ですが、 なかなか TAOC HST-60HB は、 聴きこむ程に 良さが 認識出来てきました。
うまく チューニング なされていますですね。
弦楽器の 高音域の 胸のすくような 伸び切っていきます 再現性の 透明感 が 素晴らしいです。
低音弦楽器の 迫力も リアルさ も 良い 再現性を 見せてくれています。
オケの 響き も 綺麗ですし、 迫力もありまして、 納得出来ます。
確かに まだまだ 上の 機種は AMPも CDPも SPも 山ほど ありますですが。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それから、B&W CM5 S2 も なかなか だと思います。
今までの 愛機 DALI LEKTOR 6 や、 sonus faber toy draska 、 FOSTEX GX100(DB) や、 S-A4SPT-PM より、 相当 音楽再現性や 音数が 向上していると感じます。
今後も 夏頃の 新SP導入後も 楽しみの 1つ と 感じながら、 音楽鑑賞を 楽しもうと 思います。
ではでは、また。
失礼致しました。
こちらは 今夜から 雪の可能性高く、だいぶ 寒くなってきました.......................................
書込番号:19562595
3点

おじゃっぺさん、こんばんわです。お久しぶりです。 お元気そうで、何よりです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>ちょっと色々と忙しくて、中々落ち着いて書き込む時間が取れなくなってしまいました。。
>皆さんの書き込みはチラチラと拝見させて頂いています^^
>僕は落ち着くまで、もうちょっと留守にさせて頂きます。
>元気ですよーというご連絡まで。
>つまらない書き込みで申し訳ありませんm(_ _)m
→ また是非ぜひ これからも 宜しくお願い申し上げます。今日は、添付写真のSACDを聴いて、堪能していましたです!!!!!
書込番号:19562617
3点

ブルーマンディーさん、Keep On Shiningさん、おじゃっぺさん、こばんは。
ここのところ、少し忙しくなり、明日もお仕事となってしましたが、皆さまお元気でしょうか。
毎日、音楽で癒されております。
Keep On Shiningさん
>女性ヴォーカルもの は 最高ですね。 ただ、 どうしましても TOY DRASKA は
>11cm ウーファー でしたから、 オーケストラものは 音が 団子状態でありました。
>女性ヴォーカルや 男性ヴォーカルは 素晴らしいのですが。。。。。。。。。。。。
ヴォーカルをしっとりと聴くにはTOY DRASKAはとても良さそうですね。
>ですから、 ダイアモンドの ツイーター であります 『 805 D3 』 には 尚更、 殊更、 興味・関心が
>高いです!!!!! 805は 何年かかるやら......................
ずっとKeep On Shiningさんにとって805シリーズは追い求めていらっしゃる機種ですので、私には何となくですが、いつか手に入れていっしゃることを想像します。
ブルーマンディーさん
>家に帰った時の私の癒しは美しい妻を見る事です。(大笑)
愛妻家ですね。
家に帰ってきて、ご家族に音楽に癒されことは幸せで大切なひと時ですね。
書込番号:19563247
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツイーター金属カバー を 毎回 外すのが おっくうでして。。。 |
新品購入後 約半年位 経過しました。 |
TAOC HST-60HB も 聴くほどに 良さが 認識出来てます。 |
小型SPなのに パワフルで 精緻、 解放感感じます。 |
のらぽんさん、こんばんわです。 良かったアー!!!! ご無事で.........お仕事大変ですが、くれぐれも御身体お大切になされて下さいませ。
>ヴォーカルをしっとりと聴くにはTOY DRASKAはとても良さそうですね。
→ 湿潤と言いますか、しっとりとした艶感が素晴らしいと思います。 この sonus faber toy draska には、『 KRIPTON の SD-1 の オール木製SPスタンドが 非常に 相性が良かった 』 と思います。 ゴム・ランバー木材の 無垢材の 木の温かさ が sonus faber toy draska の 温もり感を ボーカルものの 曲 では、 引き出していましたですね!!!!!!
>ずっとKeep On Shiningさんにとって805シリーズは追い求めていらっしゃる機種ですので、私には何となくですが、いつか手に入れていっしゃることを想像します。
→ はい、まだ 道のりは相当長いですが、 1つの到達点的な 思い・想い にて、 我が家の audio room には 大きさ的にも 大きな目標・指標 という 感じがします!!!!! 『 805 』 は 非常に 今のところ 『 憧れ 』ですね!!!!!
のらぽんさん!!!! いよいよ、来週は Alladin ですね♪♪♪♪ A Whole New World 非常に 楽しみですね♪♪♪
総合芸術の ミュージカル ですので、 ご出演者の方々の演技は勿論、 舞台の造りや 歌に 大事な脚本に 、、、、etc........
ドキドキ ワクワク ですね♪ うーん、羨ましいです。
是非 ぜひ ご堪能、 ご感動 なされて頂きたいです!!!!!!!!!!!!
書込番号:19563465
4点

皆様、こんばんわです。今日も 御邪魔させて頂きます。
■■ TAOC HST-60HB 1本 約23Kg ありますが、添付写真撮影の時に カーペットに 振動が 伝達している事を 確認 ■■
→ やはり、専用の audio ボード を 敷いて、TAOC HST-60HB 付属の 『 スパイク + スパイク受け 』設置した方が良いと感じました。
●● 今日は、添付写真の 山田一雄氏cond. + 札響 の ベートーヴェン・チクルス 聴いていきました ●●
→ 聴いた演目は No.3 → No.1 → No.5 → No.7 です。 今日も 最初は ベートーヴェンのピアノ・ソナタを 約1時間強聴き、AMP 温めの 後に 交響曲でした。
ベト1 は 1800年に 初演でした。 1808年に ベト6 + ベト5 が ベートーヴェン自らのconductにより演奏されました。
私にとりましては、ベートーヴェンは バイブル的な存在でして、大好きなんです。
ベト7は 映画 のだめ カンタビーレ でも 有名ですね。
交響曲が フル・オケ で 演奏されますと、結構 音数が 多いですし、 響きます。
ちょうど フル・オケ で 3枚目のシャッターを 切りましたら、 床の専用絨毯に 響きの 振動が 伝わってきました。
今後、やはり オーソドックスな 専用audio maker の audio ボード を 購入しまして、 『 TAOC HST-60HB 』 に 付属していました 『 スパイク + スパイク受け 』を 敷こうと思います。
今日は 添付写真 1枚目の DB表示 の 音量にて 交響曲聴いていましたら、 私の audio room 真下にある 女房の 1F部屋から うるさいと 苦情が来ました........................(苦笑
書込番号:19565991
3点

皆さま、こばんは。
Keep On Shiningさん
>のらぽんさん!!!! いよいよ、来週は Alladin ですね♪♪♪♪ A Whole New World
>非常に 楽しみですね♪♪♪
気にとめていただいて、ありがとうございます♪
お仕事もまだ忙しいのですが、何とか今週の楽しみの日まであと少しです。
今週の木曜日から東京方面に行って、またディズニーランドと合わせて楽しみたいです。
>湿潤と言いますか、しっとりとした艶感が素晴らしいと思います。
>この sonus faber toy draska には、『 KRIPTON の SD-1 の オール木製SPスタンドが 非常に
>相性が良かった 』 と思います。
ジャズをしっとりと聴いたりするのに合いそうですね。
sonus faberはクリプトンとは逆の方向を持ったスピーカーですが、暖かでしっとりした質感のsonus faberのスピーカーは私も好きです♪
>やはり、専用の audio ボード を 敷いて、TAOC HST-60HB 付属の 『 スパイク + スパイク受け 』設置した方
>が良いと感じました。
次のグレードアップとしてボードを引くのも良さそうですね。
少しボードの分の厚みによってトゥイータの位置も上がりますが、床への振動の遮断と言う意味で効果は大きいように思います(*^_^*)
書込番号:19567041
4点

のらぽんさん、こんばんわです。お仕事お疲れ様でした。2月は、まだまだ寒いですので、風邪等々ご注意下さいませ。
◆◆ ミュージカル アラジン と デイズニーランド の 2本建ご計画は 素晴らしいですね ◆◆
■■ sonus faber の 超高級SPは 1000万円超過しているものも あるみたいですね ■■
★★ ハイブリッド・オーディオボード AB-500 の KRIPTON の ものが 気になって居ります ★★
こちらこそ、いつも 本当に 有難うございます。
書込番号:19567234
4点

こんにちは
フォノイコの脚にクオーツ・レゾネータQR-8を貼ると効果があるという情報がありましたのでましたので、私のフォノイコ(ifi-audioのIphono)にも貼ってみました。
ダイアナ・クラール/Wallflower [Analog]を聴いていましたが、俄然見通しよくなりました。
また、「The Beach Boys / Surfer Girl(Label:Mobile Fidelity Sound Lab)をかけると、ダンピングがビンビンに効いてきました。
音質も美しくなりますね。
このダイアナ・クラールのアルバムは素晴らしいですね。時にタイトル曲のWallflower(ボブ・ディラン作)、エルトン・ジョン作のSorry Seems To Be The Hardest Word、
ランディー・ニューマン作Feels Like Homeが宜しいですね。
書込番号:19568882
2点

こんにちは
QR-8情報ありがとうございます、アナログ再生にも注力されてますね、MCお使いのようで。
ダイアナ・クラールが妻ということは、ブルーマンディーさんはエルビス・コステロってことになりますかね。
Wallflower試聴してみました、どれもダイアナとしては軽く歌ってますが、それがむしろかえって感情表現に結びついてますね。
California DreaminやカーペンターズのSuperstarが懐かしく、Ray Charlsで手持ちのCDへ入ってる曲が2つもありました。
書込番号:19569023
1点

里いもさん
こんにちは
>ダイアナ・クラールが妻ということは、ブルーマンディーさんはエルビス・コステロってことになりますかね。
心の妻という事で。
このアルバムはピーター・バラカンさんの紹介で知りました。
http://www.a-taste-of-music.jp/article/vol-09/
これを読むまで、エルビス・コステロが夫だとは知りませんでした。こんな 美人が妻とは羨ましいですね。
オーディオ再開した時にダイアナ・クラールのザ・ルック・オブ・ラヴ(SACD)がオーディオファン御用達アルバムみたいにあったので購入しましたが、私には合わなかったので2回ほど聴いてそのままでした。
バラカンさんは古くからの同志みたいなもので、バラカンさんが推薦するならいいのかもと思い注文しました。やはりバラカンさんとは音楽趣味が合うのですね。
ママス&パパスやカーペンターズが懐かしいとは里いもさんは私と同年代でしょうか。
ジム・クローチの曲も取り上げていますね。この曲が入ったアルバムも当時よくかけました。
書込番号:19569087
3点

ブルーマンディーさん 早速の書き込みありがとうございます。またピーター・バラカンのご紹介
も感謝です。
ブルーマンディーさんの自己紹介も見せて頂きましたので、クチコミスト登録もさせていただきました。
同年代と言われると嬉しい限りです。
当方はジャズから始まって、在京時代はライブをよく行きました。10年ほど前はNYのライブを聴くために毎晩10日程通いました。
有名なブルー・ノートでも生を聴き、帰りにCDを買ってきました。
ジャズは大きな音が出るため、ライブハウスはほどんと地下にありました、しかも予約制で2日前ぐらいに予約を取る必要があり、
リストの電話番号へ予約を入れてタクシーで出かけました。
サルサやカリブもお話しがありましたが、ラテンはパッションがあっていいですね、録音のいいものが少ないですが。
ここ何年か、ネットラジオの影響でアメリカのカントリーを聴くことも多くなりました。
ダイアナのCDは結構持っています。
書込番号:19569185
2点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>■■ sonus faber の 超高級SPは 1000万円超過しているものも あるみたいですね ■■
そうですね、高いものはエンクロージャーもとても大きいので一般家庭ではお値段も然ることながら設置することも含めてハードルが高そうですね。昨年、大阪でsonus faberの超高級スピーカーを試聴する機会がありましたが、グランカッサの音は爆発のような轟音でした。
書込番号:19569281
2点

Keep On Shiningさん
>★★ ハイブリッド・オーディオボード AB-500 の KRIPTON の ものが 気になって居ります
色も3種類あるので、好きな色をコーディネイトできそうですね。
重量感のありそうな作りですから、しっかり安定した音と床への遮音が期待できそうです。
書込番号:19569355
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京へお越しの際は 是非 ぜひ 美術館へも |
私 理工学部卒 につき このジャンルにも 興味・関心 大 です。 |
昨日 愛聴しました ベートーヴェン です。 |
前愛機 sonus faber toy draska です。 黒シボ革が しっとり 大人の 雰囲気 |
のらぽんさん、こんばんわです。
>そうですね、高いものはエンクロージャーもとても大きいので一般家庭ではお値段も然ることながら設置することも含めてハードルが高そうですね。昨年、大阪でsonus faberの超高級スピーカーを試聴する機会がありましたが、グランカッサの音は爆発のような轟音でした。
→ 資産運用中の 私の 勤続25年分の 全ボーナス資金分にて 家を新築する際には、 地下1F付にて 3階建のものをと 考えて居ります。 用途地域上の関係にて、 近隣は あまり 高層の建物は 建築出来ないですので、 ご近所様も 日当たり良好な 住居地域のなです。 地下室には 防音にて、
『 グランカッサ の 音は 爆発のような 轟音 』 と 響かせたいですね。 その時には B&W 800シリーズ となっていることでしょう........
さて、のらぽんさんは、『 アキュフェーズ 』さんの 機器を ご愛用中で いらっしゃいますですね。
私の 記憶が 正しければ、 アキュフェーズさんの 会長様は 斎藤 重正様 でおられると存じます。 春日無線様ご入社 → ケンソニック設立に参加 → アキュフェーズ社長様 → 同社会長様 でしょうか。
現在は 20億円超の売り上げ、世界的な ブランド ですね。確か 無借金経営を長く続けておられたかと存じます。
製品登録をなされましたアキュフェーズのお客様には 会社様からの 年賀状が 届くとか..............
書込番号:19569731
2点

皆様、こんばんわです。 今日も たびたび お邪魔させて頂いて居ります。
さて、私は ドイツ系交響曲、中でも ベートーヴェンは 大好きであります。
『 普門館の第九 』を ご存知でしょうか?
カラヤン指揮 ベルリン・フィル にて 語り継がれます 伝説の 録音が あるみたいですね。
書込番号:19569751
2点

のらぽんさん、追伸申し上げます。
>色も3種類あるので、好きな色をコーディネイトできそうですね。
>重量感のありそうな作りですから、しっかり安定した音と床への遮音が期待できそうです。
→ 今年の夏頃に 購入予定の 新SP が 『 Black 』 でありますですので、 ボードも 『 Black 』 にて コーディネート 予定です。
ちょうど 愛用の ストレスレス・チェア の 本革 Black とも コーディネート 出来ますので.............................................................................
いつも のらぽんさん、 本当に 有難うございます。
※※ スレ主様で いらっしゃいます ブルーマンディーさんに 勿論 大感謝申し上げます。
書込番号:19569765
2点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>資産運用中の 私の 勤続25年分の 全ボーナス資金分にて 家を新築する際には、 地下1F付にて 3階建のものを
>と 考えて居ります。 用途地域上の関係にて、 近隣は あまり 高層の建物は 建築出来ないですので、 ご近所
>様も 日当たり良好な 住居地域のなです。
地下の専用のオーディオルームと、壮大なご計画をお考えなのですね。
私も思う存分の音量で聴いてみたいときもありますが、集合住宅なのでなかなか難しいです^_^;
>私の 記憶が 正しければ、 アキュフェーズさんの 会長様は 斎藤 重正様 でおられると存じます。
オーディオショウなどで顔を出されることもあり、何度かお見かけしたことはあります。
年賀状は毎年届いていますね。
潰れるオーディオメーカーがある中、アキュフェーズは堅実ですね。
書込番号:19572924
2点

Keep On Shiningさん
>今年の夏頃に 購入予定の 新SP が 『 Black 』 でありますですので、 ボードも 『 Black 』 にて
>コーディネート 予定です。
黒色でコーディネートされるのですね。
新SPとは何をお考えでしょうか。
書込番号:19572940
2点

皆様、こんばんわです。 今日も お邪魔させて頂きますです。
のらぽんさん、いつも 本当に 有難うございます。 のらぽんさんは いつも 朗らかで 非常に ご性格の良い方と 感じて居りますです。
>地下の専用のオーディオルームと、壮大なご計画をお考えなのですね。
>私も思う存分の音量で聴いてみたいときもありますが、集合住宅なのでなかなか難しいです^_^;
→ 昨年に 屋根の張り替えと 自宅建物 + 門塀 + ベランダ + 雨戸 の 全塗装塗り替え で、 約330万円強 程 かかりまして、当分 建て替えは 勿体ないのですが、 あと 約10年超の 60歳定年の 時には、 既存長年蓄積分 + 東証一部上場会社退職金 の 合算にて 色々と 計画試案中 であります。 最近は 日銀の マイナス金利政策にて 株価大幅下落 + 円高 + 債券購入多 の 金融情勢ですね。 金利と債券価格とは 逆相関 の 流れ となりますですので、 しばらくは 株価は 厳しい様相を呈して居ります。 株価高騰による 含み益拡大の 目論見 は なかなか うまくいかないですね。 住宅金利は 下落しましたから、 住宅系ローンかかえられる方々には 朗報のようであります.............................................
>オーディオショウなどで顔を出されることもあり、何度かお見かけしたことはあります。
>年賀状は毎年届いていますね。
>潰れるオーディオメーカーがある中、アキュフェーズは堅実ですね。
→ 私の 情報は 昨年の 朝日新聞におけます 『 りれーおぴにおん 老舗の流儀 9 』 という おそらく 全国紙に 斎藤 重正氏 ( 様 ) の お顔の御写真付き での 記事からの ものであります。 新聞切り抜きにて 大切に 保存して居りまして、 本来は 写真掲載したいのですが、 新聞には 『 著作権 』がからみますですので..........................
==> 『 著作物を複写するには著作権のうちの「複製権」という権利が及びます。法律では私的使用のための複製は認められていますが、これはあくまで「家庭内に準じる範囲での私的な使用」に限定されたものです。企業・団体内でその業務に関連して著作物をコピーすることは「私的使用」の範囲には入らず、たとえ1枚のコピーでも著作権者の承諾が必要となります。 』
==> 『 新聞著作権協議会は2002年から会員団体として参画しています。
なお、企業・団体などと複製権センターとの包括契約は
年間使用料=全従業員数×60円
という計算方式で行われています。
まだ、複製権センターと契約されていない企業・団体には、早急に複製権センターと契約いただくようお願いします。』 とあります。
弊社は この 会員であります。
■■ アキュフェーズ では、 創業以来の製品は 今でも ほとんど 本社で直せます ■■ との ことですね。
本当に 素晴らしい 会社様ですね。
信頼度が 非常に 大きいです。
私も いつか のらぽんさんの ように アキュフェーズの 製品を 我が家に 向かい入れたいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:19573132
2点

のらぽんさん、追伸申し上げます。
>黒色でコーディネートされるのですね。
→ 正確には 『 piano black 』 でありますです。 現在、愛用中の 白いボードは 『 UV CUT 機能付きの グロス ホワイト ( gloss white ) なんですが、 この グロス ピカピカ光る 白 に合わせまして、 今度は インテリア的に グロス ブラック ( gloss black ) にしようと思います。 ちょうど 永年愛用しようと思っています 『 TAOC HST-60HB 』 が 『 マット ブラック 』 ですし、 この上に グロス ブラック の SP であるならば、 結構 COOL で お洒落かなあ と 考えています。 ご存知のように 高校生時代は 『 美術部 』 と 『 水泳部 』 の 掛け持ち でしたですし、 絵画・美術・芸術は 私の 大好きな 趣味 の 1つ でもありますですので、 愛用の ストレスレス・チェア の 本革ブラック とも 合いますですし、 横に置いてあります 『 ホワイト の 2人掛け ソファー 』 とも 相性が 良いかなあ とも。。。。。
>新SPとは何をお考えでしょうか。
→ 『 それは 秘密 です!!!!!! 』 なんか TV の 宣伝みたいですね。 いずれ 私の性格のことですから、 価格.com にて 遅かれ 早かれ ユーザー満足度レビュー していることと存じます。
書込番号:19573173
2点

今日もお疲れさまでした。
>あと 約10年超の 60歳定年の 時には、 既存長年蓄積分 + 東証一部上場会社退職金 の 合算にて 色々と
>計画試案中 であります。
定年はひとつの人生の節目ですから、お祝いとして何か大きな買い物をするのも楽しみですね。
>■■ アキュフェーズ では、 創業以来の製品は 今でも ほとんど 本社で直せます ■■ との ことですね。
オーディオ機器を長く使い込む方もいらっしゃるでしょうから、思い入れのある古い機器のメンテナンスも請け負ってもらえるというのは嬉しいです。こう言った心意気を持った会社は貴重で私も素晴らしいと思います。
書込番号:19573344
2点

>『 それは 秘密 です!!!!!! 』 なんか TV の 宣伝みたいですね。
>いずれ 私の性格のことですから、 価格.com にて 遅かれ 早かれ ユーザー満足度レビュー
>していることと存じます
それは、楽しみにします♪
ピアノブラックなのでクリプトンの可能性も少しあるのかもしれませんね。
今日のニュースでレアメタルのコバルトが日本近海にも大量に存在することが分かってきたとの報道がありました。
アルニコ磁石の日本での製造は原料であるコバルトがネックでしたが、国内でも製造できるなら近い将来、クリプトン以外にもアルニコ磁石を用いた国産スピーカーがもっと増えることが期待できそうですね。
書込番号:19573400
2点

のらぽんさん、有難うございます。 誠実に いつも レス、 感謝致します。
>定年はひとつの人生の節目ですから、お祝いとして何か大きな買い物をするのも楽しみですね。
→ ライフ・イベントの中の 1つの 理想 であるのかもしれませんです。 あとは 『 健康 』であること。 『 心身共に 』。 真面目に コツコツと。 私の場合、ゴルフもしませんですし、 今では 自家用車も保有して居りません。 競馬・競輪・麻雀・ギャンブル・キャバクラも 一切 やらないものでして。。。。。。 あとは いつもの 毎月コツコツ積立継続中の 身 でもありますですので。。。。。。
>オーディオ機器を長く使い込む方もいらっしゃるでしょうから、思い入れのある古い機器のメンテナンスも請け負ってもらえるというのは嬉しいです。こう言った心意気を持った会社は貴重で私も素晴らしいと思います。
→ 本当に そうですね。 アキュフェーズは 高額ですから、 ユーザーの方々は 本当に 本当に 大事に なされることと存じます。
書込番号:19573640
2点

のらぽんさん、本当に 有難うございます。
>それは、楽しみにします♪
>ピアノブラックなのでクリプトンの可能性も少しあるのかもしれませんね。
→ む、む、む..............さすが、のらぽんさん、スルドイ。。。。。。洞察力・観察力・直感 とても 優れておられますですね。 ゆくゆくは AMPを アキュフェーズに レヴェル・アップすることを考慮しますと、 KRIPTON は 非常に 有効です!!!!! 過去愛用の KRIPTON の SPスタンドであります 『 SD-1 』は 『 オール木製 』 ですが、 その 上位機種であります 同じく 『 KRIPTON SD-5 』 は、 木製の支柱の 真ん中に 鉄柱 と 貫通させていますですね。 『 TAOC HST-60HB 』の上に 搭載しました際に、 どのような 音感・音質・響き になるのか ですね。 『 piano 』 と 『 交響曲 』メインの私ですので、 低音には 質感重視 ですから、 結構 選択肢の 1つ に なると 真面目に 思います。
もしかしましたら、 KEF や、 FOSTEX G1001MG の 『 piano Black 』かもしれないですよお!!!!!! 案外 すごい 無理しまして 『 B&W 805 D3 の グロス・ブラック 』かも..................YAMAHA の 新製品かも..................
>今日のニュースでレアメタルのコバルトが日本近海にも大量に存在することが分かってきたとの報道がありました。
>アルニコ磁石の日本での製造は原料であるコバルトがネックでしたが、国内でも製造できるなら近い将来、クリプトン以外にもアルニコ磁石を用いた国産スピーカーがもっと増えることが期待できそうですね。
==> さすが、のらぽんさん、最新NEWS からの ご情報有難うございます。 アンテナが高いですね。 情報の感度が良いですね!!!!!!!
→ アルニコ磁石(Al-Ni-Co)は、アルミニウム (Al)、ニッケル (Ni)、コバルト (Co)
→ アルニコ磁石は鋳造によって作られるので、温度に対する優れた特性を持ち精度の安定 が要求される場合に多く使われますが、減磁しやすい欠点があります。
→ 温度に対する安定性は抜群に良く、計器類を中心に根強い需要が残っています。
→ JBL では創設以来、コンプレッション・ドライバーや大口径コーンユニットに用いる永久 磁石の素材としてアルニコ(ALNICO)マグネットを用いて来ました。
→ 高磁束密度、磁性の温度依存性が小さい、低温減磁、熱減磁が 起こり難い、 磁石の強度が強い、など磁石材料として極めて安定していることを特徴 としています。
書込番号:19573693
2点

ブルーマンディーさん, 今日も 書き込み させて頂きまして、有難うございました。
書込番号:19573704
2点

里いもこんばんは
ジャズファンでしたか。
70年代に音楽聴いている頃は、ジャズのレコードは有名なカインド・オブ・ブルーとMJQのラストコンサートしか持っていませんでした。
5年ほど前から再開して、ジャズのCDも少し買っています。チャーリー・パーカーのサボイ盤やオン・ダイアルなどでジャズ入門しています。
キース・ジャレットのマイ・バック・ペイジが車のラジオから流れてきまして、良い曲だなーと聞いていましたが、まさかディランの曲とは驚きました。同名異曲と思っていました。という事でこの曲が入ったサムホエア・ビフォーを買いましたが、他はフリージャズのような感じでしたね。
かなりライブに通われたようですね。里いもさんの音はだいぶライブに近づきましたでしょうか。
私は昨年の初めころ横浜の赤レンガのモーション・ブルーで寺井尚子さんのライブを楽しみました。
Shiningさん、のらぽんさん こんばんは
架空の話で盛り上がっているようですね。いよいよSP購入ですか。
家を建てるなら年齢的にバリアフリーで、平屋建てが宜しいですね。
書込番号:19576073
3点

>ブルーマンディーさん 皆さん こんばんは
ジャズの魅力は、プレヤーの個性が発揮されることです、同じ曲を演奏してもプレヤーによってまるで違って聞こえます。
それと、ソロがされた後に別の楽器が加わるコンビネーションの「間合い」のタイミングの素晴らしさです。
MJQは黒人の4人グループですが、とても洗練されており、内面的な魅力を持っていますね、後年再結成された理由も
リクエストによるものかも知れません。
チャーリーパーカーも当時を代表する一人ですね。
お書きの通り、ジャズの最盛期は1950-60年代だったと思います、フランス映画「死刑台のエレベーター」へマイルスデイビス
が起用され、アートブレーキーも活躍しました。
その人たちが亡くなられているのは、とても残念です。
多くのジャズプレヤーの中で、最もお気に入りは、アルトサックスのポールデスモンドです。
小生のシステムですが、昨年アンプをマッキンにしてからとても良くなりました、ライブを彷彿とさせてくれます。
残るは部屋ですね、不要な反射音などでの音の濁りを感じますので、SPを切ってヘッドホンで聴くと分かります。
書込番号:19576469
2点

こんばんは、皆さま。
私は明日から東京方面に遊びに行きますので、少し書き込みはお休みとなりますが、日曜日には書き込みしたいと思います(*^_^*)
Keep On Shiningさん
>もしかしましたら、 KEF や、 FOSTEX G1001MG の 『 piano Black 』かもしれないですよお!!!!!!
>案外 すごい 無理しまして 『 B&W 805 D3 の グロス・ブラック 』かも..................YAMAHA の
>新製品かも..................
ピアノブラックやグロスブラックはクリプトン以外にもたくさんありますね。
最終的にどれを選択されるのか楽しみです。
私のクリプトンのピアノブラックのスピーカーも、ホコリを拭いたりすることが多いのですが、思いのほか細かなキズなども発生していないことから、表面は頑丈なのかもしれません。
ブルーマンディーさん
>架空の話で盛り上がっているようですね。いよいよSP購入ですか。
私の場合はスピーカーの更新はもう少し先になるのかもしれませんね。
いつか素敵なスピーカーと巡り合えることが楽しみです。
書込番号:19576550
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。寒い日が続して居りますが、お元気そうですね。いつも書き込みさせて頂きまして、本当に有難うございます。
>架空の話で盛り上がっているようですね。いよいよSP購入ですか。
→ はい、夏ごろの購入を予定して居りますです。 H26.12.23には 約100万円にて 新品 PM-11S3 + SA-11S3 + アクセ 購入しました。 昨年は 屋根張り替え + 建物壁 + 門塀 + 雨戸 + ベランダ 全塗装 にて 約330万円強 かかりました。 今年は 今のところ 特段 出費が無さそうですので、 新SP 導入しまして、 どんな 音色 を 奏でるのか 楽しむつもりであります。
>家を建てるなら年齢的にバリアフリーで、平屋建てが宜しいですね。
→ 大丈夫です !!! はいてます!!!! (笑 なんか 流行しているフレーズのようですので、使用してみました)
→ 最近は、『 バリア フリーからフロアフリーへ 』 の様相を呈しているみたいです。 1機 約400万円位から 『 家庭用エレベータ 』が 設置出来ますですので、 地下から 3階までは、 万が一の 車いす生活にも 対応可能であります。
→ 『 ホームエレベーターの取り付けには、「エレベーター確認申請」、「建築確認申請」という所定の手続きが必須となる。設置が完了したら、次は所轄行政庁へ完了検査申請書を提出。この検査済証を受け取った時点で、めでたく使用可能となる。』 とのことのようでありますです。
→ 新築でありますれば、ハウスメーカーさんが行ってくれますですので、楽です。仕事柄、大抵の大手ハウスメーカーさんの本社様と お付き合いがございますですので、なんとかなりそうです。
書込番号:19576776
3点

のらぽんさん、こんばんわです。 いつも 本当に 本当に 有難うございます。
>私は明日から東京方面に遊びに行きますので、少し書き込みはお休みとなりますが、日曜日には書き込みしたいと思います(*^_^*)
→ いよいよですね♪ 楽しみですね♪ ドキドキ・ワクワクですね♪ お気をつけてお出掛け下さいませ♪ せっかくですので、お天気良いことをお祈りして居ります。 心より ご堪能下さいませ♪
>ピアノブラックやグロスブラックはクリプトン以外にもたくさんありますね。
>最終的にどれを選択されるのか楽しみです。
>私のクリプトンのピアノブラックのスピーカーも、ホコリを拭いたりすることが多いのですが、思いのほか細かなキズなども発生していないことから、表面は頑丈なのかもしれません。
→ 有難うございます。 はい、傷が付きにくいことは 非常に 有難いです。 出来ますれば、いつまでも 『 Keep On Shinig 』 ですね!!!!!! 『 piano black 』 塗装は、 より エンクロージャーが 固くなりますから、 音色にも 良い 影響を与えてくれると思います。
私の場合、 『 piano main 』でもありますですので、 より 『 リアル 』な ピアノの 音色・響き を 期待するところであります。
また、 『 piano black 』の 硬質感が 大太鼓等の タイトさ も 良い方向へと働きますですから、 『 交響曲 』でも 『 らしく 』音楽の再現性を 期待出来ると思います。
■■ フェルメール と レンブラント展 ■■
→ 東京の 六本木の 森アーツセンター・ギャラリーにて 開催中 です。 のらぽんさんは オランダ渡航時に 本場 で ご鑑賞済ですね。
★★ ボッテイチェリ展 ★★
→ 東京都美術館 にて 開催中 です。 今年は 日伊国交樹立 150 周年 の 記念年ですね。
◆◆ 「 真田丸 」での 華麗な violin が 素晴らしいですね ◆◆
それでは、のらぽんさん、 東京方面での 楽しい ひと時の ご報告 、 とても 楽しみに 致して居ります。
※※ 今日も 書き込みを させて頂きまして、誠に有難うございました。
書込番号:19576839
2点

>有難うございます。 はい、傷が付きにくいことは 非常に 有難いです。
>出来ますれば、いつまでも 『 Keep On Shinig 』 ですね
おっしゃる通りですね♪
スピーカー選びはキズが付きにくいなどメンテナンス性も大切と個人的には思っているので、Keep On Shiningさんにとって音質も使いやすさもデザイン性も、全てを満たす逸品のものが見つかることを切に願います♪
フェルメール と レンブラント展のご紹介などありがとうございます。
流石、東京は多くの美術展が開催されているのですね。
何れも興味があります♪
今回は、スケジュール的に厳しいかもしれませんが、ご紹介していただいて、とっても心が躍りました。
ありがとうございます。
それでは♪
書込番号:19576897
2点

のらぽんさん、本当に 有難うございます。 明日からの お出掛けの 荷造り、ご準備等々にて お忙しいところ ご返信の 御心使い、気配り、御優しさに 感謝致します。
>おっしゃる通りですね♪
>スピーカー選びはキズが付きにくいなどメンテナンス性も大切と個人的には思っているので、Keep On Shiningさんにとって音質も使いやすさもデザイン性も、全てを満たす逸品のものが見つかることを切に願います♪
→ はい、見て、聴いて、色々と 完成に ビビッ と くるものを 得ることが出来ましたら 良いなあ と考えて居ります。 旧歴代ニックネームの頃より、 色々と 各社の 機器を エントリー・モデルから 導入して来まして、『 音楽を 楽しむ 』 『 ドキドキする 』 ということを テーマ に コツコツと 楽しんで参りました。 人、それぞれ、 アプローチや 個々人の趣味の音感から 選択する機器は 『 様々 』であるのかもしれないですが、 根底には 『 音楽を楽しむ 』 『 音楽を聴いて感動する 』 『 音楽を聴いて 勇気や 元気、 癒しを もらう 』等々 楽しむことが 前提にあると思うのですね......................................................これからも 私らしく コツコツを 楽しんでいけたらと 思っています。
>フェルメール と レンブラント展のご紹介などありがとうございます。
>流石、東京は多くの美術展が開催されているのですね。
>何れも興味があります♪
→ 有難うございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>今回は、スケジュール的に厳しいかもしれませんが、ご紹介していただいて、とっても心が躍りました。
>ありがとうございます。
→ 芸術の大好きな のらぽんさん でいらっしゃいますですので、これからも 色々と ご鑑賞なされる チャンス は 沢山 です!!!!!!!!!
>それでは♪
→ こちらこそ、ではでは♪♪♪
追伸です; なんか 私、 誤字が 先の レス でありましたですね..........お恥ずかしい...........Keep On Shining ですね 正しくは............
追追伸です; のらぽんさんにおかれましては、本日は お早めに 御就寝下さいませ♪ 新幹線でしょうか? 駅弁楽しみですね♪ 美味しそうですね♪♪♪ お持物、御忘れ物なきよう.........明日、明後日と 快晴で ありますように♪♪♪
Good Night & See You♪ & Please have a good trip ♪
書込番号:19576995
2点

のらぽんさん、お早うございます。 いよいよ今日ですね♪ 昨晩は よく 眠れましたでしょうか?
>私は明日から東京方面に遊びに行きますので、少し書き込みはお休みとなりますが、日曜日には書き込みしたいと思います(*^_^*)
→ デイズニーランドは、今年の4月から ワンデーパスポートが 『 7,400円 』に 値上げすると 先日 発表がありましたですね。 値上げは 2014年 → 2015年 に 続きまして、『 3年連続 』だそうです。 4月の値上げ前に 行くことが出来まして、良かったです。 広島空港より 飛行機でしょうか? 機内食も 楽しみですね。 どうぞ お気をつけて お出掛け下さいませ。 ミュージカルも 是非 ぜひ 楽しまれて下さいませ。
追伸です; 少し自慢話を、、、、 1990年に ちょうど 米国カリフォルニアの デイズニーランドに 行きました。 ちょうど 当時 『 35 周年 』でした。 そうそう 今年は サントリーホールが 『 35 周年 』 ですね。 すみません、余談でした.................................
Please have a good trip & Let's enjoy your wonderful life ♪♪★★☆☆◆◆●●■■ See U...........................................
書込番号:19577640
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。いつもお世話になって居ります。
>書きたくなった時に書けば宜しいと思います。
→ 今日も お言葉に 甘えさせて頂きまして、御邪魔させて頂きます。
今日も 日差しがありますものの、寒い1日でした。このような日には、音楽をゆったりと聴くに限ります。
だいぶ『 アクセサリー』も 馴染んできましたですし、自分の耳のエイジングも相当馴染んで居ります。
今日は、オーストリアご出身の巨匠マエストロであります アーノンクール氏指揮の 『 ブルックナー交響曲 』です。
こちらは、オケが ロイヤルコンセルトヘボウ 、 ウイーン・フィル 、 ベルリン・フィル と 3種類との タッグです。
ロイヤルコンセルトヘボウは 正統派な 感じ、
ウイーン・フィルは その 透明感あります 響きの 美しさ を 感じ、
ベルリン・フィルは 非常に 迫力のあります 音楽性 を 感じました。
今日は 3番 → 7番 → 8番の第一楽章でした。
なかなか 端正な 音楽性の再現を B&W CM5 S2 は してくれました。
今日も 書き込みさせて頂きまして、感謝致します。
失礼致しました。
書込番号:19579362
3点


>Keep On Shiningさん
失礼ですが、いい加減ご自身のシステムの写真掲載、お止めになったら如何でしょうか。それに度々ニックネームも変えられている様ですが (他のニックネームで同じシステムの写真を良く拝見してましたので) 、何故でしょうか。
一度、お尋ねしたかったです…。
書込番号:19579949
5点

写真は、実際に機器を所有していることの証ですね。愛着や、写真による製品の 魅力紹介も出来ればと。
ちゃんと機器を用いて、実際に所有し、愛用し、ソースをかけて聴いた音感等々の感想を記載しているものですね。
実際に各機器やアクセサリーを用いて、感想を述べる際の、参考写真的な意味合いですね。
機器を選び、使用して、愛着もわき、写真も趣味の1つにつき、撮影して楽しんでいます。
ニックネームについては、書き込み掲示板にて、他者から何か言われたときに、一度 価格.com退会したもの。
また、心機一転、再開するのは個々人の自由ですが、一度退会すると、過去のニックネームは使用できないので、新たに登録しているだけです。
写真掲載は、個々人の自由ですので、特段、価格.com規約的にも問題はないと認識しています。
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容が投稿された場合、当社は利用者に対して予告無く、書き込み内容の削除、又は本サービス利用の停止ないし制限等の措置をとる場合があります。なお、当該措置の対象に該当するか否かは、全て当社が判断するものとし、措置理由の開示はいたしません。また、以下の事由に該当する又は該当するおそれがあると思われない場合でも、本サービスの管理運営の都合上、やむを得ず書き込み内容の削除等をする場合もあります。 1.本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
2.コンピュータウイルスなど、有害なプログラム・スクリプトの類を含む書き込み内容
3.著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権、プライバシー権等、他者の権利又は利益を侵害する書き込み内容
4.他者への誹謗中傷、揶揄、攻撃又はこれに準ずると当社が判断した書き込み内容及び当該内容が記載された外部サイトへのリンク等を掲載する書き込み内容
5.犯罪予告、犯罪の指南など犯罪に結びつく、又はこれを助長する書き込み内容
6.法令や公序良俗に反する書き込み内容
7.性的嫌悪感を催す書き込み内容
8.重大な危険行為に結びつく、又は助長する書き込み内容
9.営利目的や個人的な売買・譲渡を持ちかける書き込み内容
10.宣伝行為を伴う書き込み内容
11.他者のサイト、書籍、雑誌、広告等の媒体から許可無く転用した書き込み内容
12.同内容のものを複数回投稿する書き込み内容
13.評価や評判を意図的に操作する行為、又はそれに準ずると当社が判断した書き込み内容
14.当社の認めない第三者より金品などの対価を受けることを目的として投稿された書きこみ内容
15.本サービス又は当社のサービスを妨げる内容、又は妨げる行為により投稿された書き込み内容
16.虚偽の書き込み内容
17.わいせつ物及び児童ポルノに該当する書き込み内容
18.売春・買春を助長する書き込み内容
19.覚せい剤、麻薬等薬物の使用を助長する書き込み内容
20.他人の名義を騙る書き込み内容
21.青少年に対し、飲酒、喫煙、ギャンブル等を奨励する書き込み内容
22.不健全な出会いを目的とする書き込み内容、又は出会いを助長、誘導する書き込み内容
23.不健全な出会いを目的とする個人情報や連絡先を含む書き込み内容
24.当社が不適切と判断し削除した内容を再び投稿する書き込み内容
25.その他、当社が不適当と判断した内容又は行為により投稿された書き込み内容
書き込み内容は、投稿した利用者本人からの依頼であっても、本規約に反する書き込みやその他特別の事情がある場合を除き削除はいたしません。
書込番号:19580309
2点

写真掲載については、色々な意見があろうかと思いますが、その件については、当方は議論するつもりはありません。
ウザイと思われている方々も いらっしゃるかとは 思いますので、
今後は 写真掲載は 行わない ことと します。
それでは、失礼します。
書込番号:19580321
3点

里いもさん こんばんは
チャーリー・パーカーはモダンジャズの基礎を作った人ですね。絶好調の40年代後半のものはフレーズが次々に出てきてきますね。私は大好きです。
サボイ盤ではマックス・ローチが火の出るようなドラムも聴かせてくれます.
マイルスはチャーリー・パーカーのケツばかり追い掛け回していたようです。マリファナの吸い方も教わったようです。
ポール・ディスモンドとは意外ですね。私は軽いスイング感みたいな演奏のように覚えています。
>残るは部屋ですね、不要な反射音などでの音の濁りを感じますので〜
ルーム・チューニングは皆さん色々やられています。私の周りではアコリバのアコースティック・コンディショナーRWL−3を使っています。
これをコーナーに置くと効果があると思います。
書込番号:19582591
4点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>だいぶ『 アクセサリー』も 馴染んできましたですし、自分の耳のエイジングも相当馴染んで居ります。
長く聴きこんだ後の音がどうなるのか予想して機器やアクセサリーなどを購入することは難しいですが、長く聴きこんだときの音が気に入るかを予想して導入することが大切になりますね。
昨日の夜に価格.comを見ましたら、ファン登録が無くなっていました。
退会をされてしまったのでしょうか。
私なんかは、機器の質感や雰囲気を理解するためには、写真は多い方が有難いと思うひとりで、掲載してもらえることは嬉しいです。写真のアップもKeep On Shiningさんが常々おっしゃっていらっしゃる「ひとそれぞれ」と思いますから気にされる必要は無いと思います(*^_^*)
また、現実には実機をすぐにお店へ見に行ける方ばかりではないでしょうし、同機種やメーカーに興味をもたれる方からすると、気軽に機器の雰囲気を確認するにはネット上の多くの機器の写真は重宝すると思いますね。
書込番号:19590901
2点

>のらぽんさん、初めまして。
>昨日の夜に価格.comを見ましたら、ファン登録が無くなっていました。
>退会をされてしまったのでしょうか。
>私なんかは、機器の質感や雰囲気を理解するためには、写真は多い方が有難いと思うひとりで、掲載してもらえることは嬉しいです。写真のアップもKeep On Shiningさんが常々おっしゃっていらっしゃる「ひとそれぞれ」と思いますから気にされる必要は無いと思います(*^_^*)
>また、現実には実機をすぐにお店へ見に行ける方ばかりではないでしょうし、同機種やメーカーに興味をもたれる方からすると、気軽に機器の雰囲気を確認するにはネット上の多くの機器の写真は重宝すると思いますね。
私も のらぽんさんの ご意見に 同意しますね。
書込番号:19591690
1点

のらぽんさん
こんにちは
私の投稿から下は土曜日の夜頃40近く削除されました。のらぽんさんは読まれなかったのならその方が良かったと思います。内容的にがっかりですから。
もう少し冷静に対応して頂ければと思いました。
写真の件は多寡ではなく、同じものが何度もあるので如何なものかと懸念していました。しかし、このスレは他愛ない事しか書いていないので、見ている人もあまりいないのだろうと楽観していましたが、暇つぶしに見られていた方もいらっしゃったようですね。
退会は残念ではありますがご自身の判断ですので致し方ありませんね。
書込番号:19592158
1点

YL-2さん
こんにちは
私が土曜日の午前中に投稿したものや里いもさんが投稿されたのをご覧になられましたでしょうか。
里いもさんはRR-777をリスニング位置に置くと効果を確認され、濃密な音質となったという事でした。
YL-2さんもせっかく買ったのならもうひと頑張りされたら如何でしょうか。
書込番号:19592170
0点

>ブルーマンディーさん みなさん こんにちは
40件程削除されたとのこと、その中のKeep on Shiningさんの興奮されての書き込みは、すごかったですね。
判断力を失ってるかと思えるほどでした。
退会は、ここの誰もすすめたものではなく、Keep on Shiningさんが、ご自身で「退会する」と書かれていました。
むしろ皆さんが、退会を残念と書き込まれていました。
でも、今日新しく既視感さんが書き込まれていますので、若しかして新しく登録されたHNかも知れません。
書込番号:19592243
1点

里いもこんにちは
既視感 さんが、Shining さんの新しいHNという事は無いでしょう。
他のHNで自分の行為を正当化するという事は、さすがにそれをやっちゃーおしまいですよ
書込番号:19592741
1点

ブルーマンディーさん 及び 皆様 ご迷惑 おかけしました。
さて、我が家の御神体はこの様にお祀りしております。
なるべく高い場所に、との事ですので棚を設置、そこに載せています。でも、この高さでは当然コードは足りませんので、延長しています。
設置以来、一度も電源はOFFにしていませんので、OFFにしたり、部屋の後方へ変更等試してみますが、多分、売却するかも…。
レゾナンスチップは通販での購入時、部屋の新築時の設計図を添付して、貼る場所を指示してもらいました。ヨドバシ辺りで店頭購入するとこの特典は無いそうなので。マーブルチョコレート然とした物を10個壁に貼るだけで…、私には半分眉唾ものでした。
オカルトグッズって弱いんですよ。何十万もするコード類は論外ですが、次はこれかな (笑い)
http://www.noe.co.jp/product/pdt1/pd1_ankh5.html
かなり、気 (木) になります。
書込番号:19592920
1点

ヨコレス失礼します。
>YS-2さん 画像ありがとうございます、RR-777の出力はとても小さいと思われます、超低周波なのにアンテナ?はわずかな
蜘蛛の巣状なものだけです、消費電力もわずかです。
そのため、試聴者の真上がいいみたいです。
それと、音量レベルですが、多少落としてみてください、その状態で、オンーオフで効果は確認できると思います。
書込番号:19593040
0点

私も買って直ぐに中を見てみましたが、この値段で、何か"インチキ"くさい構造。ホントにこれで低周波なんて出るの ? との印象でした。
騙されてみよう、と思って、Amazonで買おうと思いましたが、何と地元のヨドバシで在庫で売っていやがって、即、予約をして車を走らせ購入はしたものの…
アドバイス通り、設置場所を変えてみます。ありがとうございます。
題名にはピュアオーディオアクセサリーとはなっていますが、他にも騙されて見たい何か"インチキ"くさい物って有りますかね ? ! (笑い)
http://www.aitec-ltd.co.jp/316Anniversary.html
これなんかもかなり怪しげ…
書込番号:19593124
0点

YL-2さん
こんばんは
写真の位置なら良さそうですがね。効果感じられないなら処分も仕方ないですが、最後に配電盤のところにおいて試されたら如何でしょうか。
レゾナンスチップというのはレクストという会社の製品で、値段もアコリバのQR-8と同じようなもののようですね。
>レゾナンスチップは通販での購入時、部屋の新築時の設計図を添付して、貼る場所を指示してもらいました。
これで墨出し器を買われた訳が分かりました。(笑)
私はQR-8を機器やケーブルのプラグに使用しています。共振防止です。壁は分かりません。
アコリバの掲示板ではQR-8の使用法で以下の投稿がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理人さんからアドバイス頂き試してみましたら
驚きました。 私の耳では通常3個単位くらいではっきりと効果が
わかるのですが、今回のポイントは1個でも絶対わかります。
2個置いたら、猫も振り向く変化と思います。
どこに置くかと申しますと、、、、
天井と床に1粒づつです。。。。。
左右スピーカーのセンター位置の天井と床です。
上下対象に貼り付けます。
どんな曲でもすぐに分かりますが、JAZボーカル
などがとても良くわかります。
ボーカルがセンターに生々しく定位します。
潤いをもった歌声です。
さらにここから、この上下対称に貼り付けたQR8を
リスナー側に徐々に貼り位置をずらしていきます。
ベストな位置にくると奥行き感がでてきます。
ボーカルがセンターでドラムが左奥、サックスが右奥だな、、、
とはっきりわかります。録音現場がどうなっていたかは
わかりませんが、きっとこのような構成で演奏していたんだろうと
感じられるほど生々しさや息遣いが聴こえてきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上ご参考までに。
YL-2さんご紹介のオカルトグッズは柱状拡散体というものですね。いろいろあるので選ぶのが大変でしょうね。それも楽しいのでしょうね
私のようにアコリバだけというのは悩まなくて済みます。
私の場合は、再生側は外注しているようなもので、あくまでも好きな音楽を聴くことのみに集中しています。皆様のように機器を弄り倒してという事は有りませんので、機器に疎いですね。
他のスレで見ましたが、B&Wの805D3をお使いのようですね。スタンドはどちらの製品ですか。
805D使いの人はアコリバの管理人さんにアドバイスを頂こうと自宅のシステムを見てもらったら、最初にこのSPスタンドを変えましょうと言われたそうで、驚いたそうです。
一般的にかなり評判の良いスタンドを使っていたそうですが、ここから変えていかないとダメという事のようですね。
現在そこで805Dを聴かせてもらうと、私のSPがダメになったらこのSPが良いかなと思います。そのくらいこのSPは良いですね。それより、805D3はもっと良いはずですね。
>インチキ臭いもの
そうゆう物は知りません(笑)
ではまた後日。
書込番号:19593146
0点



皆さま、ブルーマンディーさん、こんばんは。
>私の投稿から下は土曜日の夜頃40近く削除されました。
そのようなことがあったのですね…、全く知りませんでした。
具体的な経緯は分かりませんが、またKeep On Shiningさんが戻っていらっしゃることを切にお祈りします。
書込番号:19593357
2点

YLー2さん
純正品ですか。これを変えろと言う人はいないでしょう。
しかし高いですね。
のらぽんさん
こんばんは。
のらぽんさんは話しが合うので残念ですね。
書込番号:19593473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日「ゼロのひととき…MAX」[ZERO-2001]」というCDを注文いたしました。
http://t-tocrecords.ocnk.net/product/32
「日本最大(世界的にも屈指の)のパワースポットで有名な長野県分抗峠の自然音を収録したCD-Rです。分抗峠は日本最大の活断層である中央構造線の真上にあり、二つの地層がぶつかり合っているという理由からエネルギーが凝縮する「ゼロ磁場」地帯と呼ばれているそうです。
つまり、このCD-Rはゼロ磁場地帯のパワーをそのまま収録し、オーディオシステムで再生する事により、部屋自体がゼロ磁場スポット化するような効果があるらしいのです。」
「使い方は2通り。
1、オーディオシステムとは別にCDラジカセやウォークマン、別のオーディオシステムなどで極々小さな音でゼロ磁場CD−Rを再生し、メインのオーディオシステムではCDやSACD、アナログレコードなどを再生する。
2、メインシステムにCDーRがかかるプレーヤーが2台ある場合は余っているプレーヤーでゼロ磁場CDを再生し、メインのプレーヤーでCD、SACDもしくはアナログレコードなどを再生する。
アナログレコードを聴く場合はレコードを聴きながらCDプレーヤーでゼロ磁場CDをかければよい。」
という事で、来週にでも感想を報告いたします。
ちちさすさん、のらぽんさん、Cool McLeanさん
こんにちは、ファン登録有難うございます。
Cool McLeanさん、ブルース・ウィールスに憧れておられる方でしょうか?
私はダーティー・ハリー、ブリット派です。(意味が違いますか)
ちちさすさんの、あの手の写真を見たら、つい押していました。
もう無理ですが、あんな手の綺麗な人と手をつないで歩きたかった。
ケーブルインシュレータの件は、のらぽんさんが折角買ったのに不良品ではアコリバのへヴィーユーザとしては申し訳なく思い、連絡係を務めたまでです。
あちらの担当の方にも、のらぽんさんの言葉を伝えたらほっとされていました。
のらぽんさん
>本を読んだりパソコンを開きながらの「ながら聴き」が多くなりました^^;
私は「ながら聴き」が出来なくなりました。20代の頃はミステリーやハード・ボイルド小説を読みながらレコード聴いていましたが、4年半ほど前からオーディオに資金を投入し、レベルアップして、音質が向上すると、音楽を聴き入り読書はストップします。という事で読まなくなりました。
夜は聴き入っているといつの間にか寝ているとい事になります。
休日の午前中は誰もいないので爆音で聴いています。
やはりオーディオは、私の場合大きな音が宜しいですね。
爆音は集合住宅の人は難しいが、音量は人それぞれが気持ちよく感じるのが適正音量という事でしょうね。
本日上記の投稿していたのが、昨日からのスレも全て削除されましたので引っ越しました。
2点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
新しいスレッドにお邪魔いたします♪
本日、たまたまお昼に家に戻る用事があり、運よくブルーマンディーさんとちちさすさんのお返事を観ることができた。
ただ、夜に帰ってきたら今週のやり取りの分のスレッドが削除されていました…。
>昨日「ゼロのひととき…MAX」[ZERO-2001]」というCDを注文いたしました。
リンク先を拝見いたしました♪
とてもふしぎな力を持ったCDですね。
是非、ご感想について楽しみにしております。
>あちらの担当の方にも、のらぽんさんの言葉を伝えたらほっとされていました。
お伝えしていただきありがとうございます。
2回目の交換前に一度ご担当者の方より連絡をいただいたのですが、その後の状況をお伝えしたいところでした。
>4年半ほど前からオーディオに資金を投入し、レベルアップして、音質が向上すると、音楽を聴き入り読書は
>ストップします。という事で読まなくなりました。
私も「ながら聴き」のBGMだった音楽が、ハタっと目の前の世界として現れることがあり、そのようなときは手を止めて音楽に身を委ています♪
>爆音は集合住宅の人は難しいが、音量は人それぞれが気持ちよく感じるのが適正音量という事でしょうね。
私は集合住宅なので音量や低域の量感も少し気を使いながらの生活ですが、気兼ねなく好きな音量で楽しめる環境が一番ですね。今の時間帯もそうですが特に夜遅くになりますと、集合住宅に住む私はとても小さな音量で聴いています^^;
ちちさすさん、こんばんは。
本日のスレッドが削除されてしまいましたが、運よくお返事いただいた時間帯に見ることができました。
私へのお返事はご体調の良い日で、また気が向いた際でも全然大丈夫です♪
同じCAMELOT TECHNOLOGYのPOWER MASTER 600を持っていらっしゃったのですね。
私の初めての本格的なオーディオ用の電ケーだったのですが、まさか同じ製品を持っていらっしゃったとはとても嬉しいです♪
POWER MASTER 600を買ったのは高校を卒業していた頃だったので私の方が少しですが年は上かもしれませんね。
当時、おっしゃるようにワイヤーワールドが高価で、特にGOLD ECLIPSE Vというシリーズなど雑誌の紹介等、懐かしいです。
特に私はヴァリレイ構造や四角いモジュールを持ったMITのケーブルにあこがれがありました^^;
今も手元にあるのですが当時のスピーカーケーブルは日立電線のピンク色のメルトーンで、RCAケーブルはモンスターケーブルのM1000iを使っていました。
つい、懐かしいアクセサリー関係について話し込んでしまいました、、。
それでは、また。
書込番号:19356941
2点

こんにちは
「ゼロのひととき…MAX」[ZERO-2001]」についての感想
このソフトについては、オーディオの試聴に行った時に2軒のお宅で使用されていました。その時は何でかけているのかよく分かりませんでした。
あるサイトを見ていたら、このCD-Rの事が紹介されていたのでやっと正体が分かりました。
使用方法として、ブルーレイのレコーダーでこのCD-R再生し、テレビのSPから小さく音を出します。そして、オーディオのCDPで音楽CDを再生しました。
劇的に変わるとい事は無いのですが、CD-RをON/OFFしながら音楽再生していくとやはり音場の広がりや音圧が大きくなることが分かります。また、生々しくなります。
試聴前はもっと簡単に効果が分かるのかと思いましたが、ある程度気合を入れて聴かないと効果は分かりにくいものです。しかし、私の耳で分かるくらいですから、感度が良い方は直ぐ分ると思います。
価格は15,223円(税込)ですが、オーディオ・アクセサリーと考えれば、音が良くなる方向に変化しますので高くはないのではと思います。
このCD-Rには渓流のせせらぎや鳥の鳴き声が入っています。これだけ聴いていても気持ち良くリラックスできます。赤ちゃんの夜泣きも少なくなったという事も報告されています。
他の用途としてはバーンインCDとしても効果があるようです。
「ゼロ磁場」地帯の音を録音してそれを再生すると、オーディオの音質が良くなる。何ともふしぎな話です。
書込番号:19364573
2点

こんばんは、ブルーマンディーさん
「ゼロのひととき…MAX」のご感想ありがとうございます。
>このソフトについては、オーディオの試聴に行った時に2軒のお宅で使用されていました。
知る人ぞ知るソフトなのですね。
ブルーマンディーさんも含めて、お知り合いの方々はとてもオーディオに熱心な方と感じました。
色々な情報が集まっていそうです。
>このCD-Rには渓流のせせらぎや鳥の鳴き声が入っています。これだけ聴いていても気持ち良くリラックスできます。
>赤ちゃんの夜泣きも少なくなったという事も報告されています。
私もヒーリング系の音楽は好きで良く聴いて、常々癒されています。
自然の音を聴くことは心の落ち着きをもたらしてくれるので、これだけでも効果がありそうです。
>「ゼロ磁場」地帯の音を録音してそれを再生すると、オーディオの音質が良くなる。何ともふしぎな話です。
おっしゃるようにとてもふしぎなソフトですが、音楽と一緒にかけることで音場の広がりや音圧などの変化がもたらされるとのことで、効果が出ているのかもしれませんね。
書込番号:19365694
2点

こんにちは
ラグビーの五郎丸選手でルーティーンという言葉が盛んに使われるようになりましたが、私もオーディオを聴く場合にはルーティーンがあります。
今回の「ゼロのひととき…MAX」のCD-Rもその一環に加わりました。
1.パワーアンプ、CDP、マイナスイオン発生器、消磁器の電源を入れる。(その他機器の電源は入れっぱなし)
2.スピーカー間のセンターにルームチューニングパネルをセット、エアフローティングボードに空気を入れる。
3.「ゼロのひととき…MAX」のCD-Rを再生。
4.再生する音楽CD又はアナログ盤を消磁器にかける。
5.消磁したディスクをマイナスイオン発生器にかざし、ナチュラルマイナスイオンをディスク面に照射する。
6.そして漸く、音楽再生となります。
アナログ盤再生の場合は、カートリッジの針の掃除や盤のホコリ取りも加わりますね。
>ブルーマンディーさんも含めて、お知り合いの方々はとてもオーディオに熱心な方と感じました。
色々な情報が集まっていそうです。
みんな会員です。社長が近隣の会員を紹介して引き合わせてくれています。
紹介される人たちは社長が直に会って知っている人達なので安心です。同じ会員で、熱心にオーディオに取り組んでいる人でもオフでは交わりたくない人もいるようですので、人選はされているようです。
書込番号:19367252
2点

こんばんは、ブルーマンディーさん。
音楽を聴くまでに多くのアクセサリーを使っていらっしゃるのですね。
私は特別なアクセサリーはないのですが音楽を聴くまでにホコリよけの布を取るというルーティーンがあります。
ラック全体に被せた布を取り、そしてパワーアンプとクリーン電源の天板に掛けている布を取ってから音楽に入ります。
布に付いたホコリは丁寧に取り除いています。
聴き終わったら、少し機器が冷えるまで待ってから今度は逆の順序で布を戻しています。
ルーティーンにより今から音楽を浸れる時間が始まるという気持ちになれます。
ボタンひとつの操作で音楽が聴ける時代ですが、多くのルーティーンを経て音楽を楽しむことは、それぞれの効果も然ることながら、趣味として大事な儀式と感じます♪
>みんな会員です。社長が近隣の会員を紹介して引き合わせてくれています。
そうだったのですね。
オーディオを趣味にされる方は一般的には少ないと思いますので、紹介つながりで熱心な方々が集るということは社長様はとても顔の広い方と想像します。
書込番号:19368109
2点

のらぽんさん
こんばんは
本日は所用で博多に来ています。あいにくの雨です。
ホコリが付かないようにされているのですね。私はそのあたりは無頓着ですね。
やはり性格が出ますね。
社長様と呼ばれるような感じでは有りません。名刺も貰っていないのでオーディオの師匠のようなものです。
顔は広いようで、サウンドエンジニアの鈴木智雄さんを紹介して頂いたり、スタジオDEDE(ここは寺井尚子さんのマスタリングもやっています)にも連れて行ってもらいました。
マスタリングではモニタースピーカーからだけでなく、ラジカセからも音を出してチェックされていました。
オーディオ聴けないのは物足りないです。
では失礼します。
書込番号:19371240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
博多まで遠路、お疲れ様です。
お天気が悪く寒い日が続いておりますので、どうぞご体にお気をつけ下さい。
>顔は広いようで、サウンドエンジニアの鈴木智雄さんを紹介して頂いたり、スタジオDEDE
>(ここは寺井尚子さんのマスタリングもやっています)にも連れて行ってもらいました。
やはり、とても人脈の広い方なのですね。
>マスタリングではモニタースピーカーからだけでなく、ラジカセからも音を出してチェックされていました。
現場の状況が少しだけ垣間見えたような気がしました。
ラジカセからの音出しも基本の音が頭にあるのでプロの方には状況によっては実用的な方法なのでしょうね。
季刊誌のオーディオアクセサリー159号を買いました。
この季節のオーディオ誌はいづれも年間を総括する受賞モデルの発表記事が多く、目にしますといよいよ年末に近づいていることを感じます。
書込番号:19373462
2点

こんにちは
のらぽんさんは、オーディオ雑誌を購入されているのですね。
カタログとしてでしょうか?
オーディオ雑誌は2〜3度購入しましたが、興味ある記事はないし、基本的にカタログ誌としか価値がないので止めました。
前出の鈴木さんのBBSに以下のような事が書かれていました。
『50年ほど前からオーディオに興味を持ち、仕事柄多くのスタジオの音を聴き、趣味としてオーディオショップも渡り歩いた。最近は関係したオーディオ誌出版社の音も聞かせて頂いた。多くは無いがオーディオ評論家先生や音楽愛好家のお宅にもお伺いし音を聞かせて頂いた。残念だが感動する音はたった5件ほどだった。
オーディオ評論家先生の記事を読み、時々思う事は・・・・・評論家先生の職業はお気楽な仕事と思う。スタジオの仕事は間違えば必ず代償を支払うことに成る。評論家先生お仕事は、間違えても代償を支払う責任が無く、お金を頂けるからだ。 』
亡くなった自動車評論家の徳大寺有恒氏などは書籍で車に点数をつけて評価していました。同じ評論家の三本和彦氏も新車情報というテレビ番組で、出演したメーカーの担当者にかなりクレームを付けていました。
日本の自動車産業はこれらの批判を受け入れる度量が有ったので、世界有数の自動車生産国になったのだと思います。
しかし、日本のオーディオ評論は製品の優劣を付けないという事らしいですね。
これが鈴木さんの批判に表れていると思います。
書込番号:19375491
3点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
オーディオ雑誌は本屋さんで確認してみて興味のある内容の時に買っています♪
もちろん製品の綺麗な写真なども多いのでカタログとしての役割もありますが、それ以外としてメーカーの開発秘話や全く知らない新商品だったり新たなメーカーを知る機会として活用できるので重宝しています。
一方、評論家方々のレビューについては、同じ感想を持つこともあれば、人それぞれかなっと思うこともあります。
またどの評論家も製品のウィークポイントについてはほとんど語らないですし、褒める際もいわゆる提灯記事に陥る場合がとても多いように感じますので、その点については適宜、取捨選択しながら読んでいます^^;
書込番号:19379151
2点

のらぽんさん
こんばんは
>褒める際もいわゆる提灯記事に陥る場合がとても多いように感じますので、その点については適宜、取捨選択しながら読んでいます^^;
今年はアコリバが一つもアクセサリー賞を取っていないようです。
これはAA誌とアコリバがひと悶着あって、広告掲載や製品の貸し出しを止めたのでそうなったと思います。
所詮その程度の賞ですね。
ところで、のらぽんさんはかなり高額な機器を使われていますが、何故そうなったのでしょうか。
私の場合、機器はそこそこなのですが、ご存じのようにかなりアクセサリーに投資をしています。
アコリバのケーブルやボード、ルームチューニング材を使用すると、非常に気持ちよく音楽が聴けるようになりました。
原音再生などと言う高尚なものは何もありませんが、生の楽器の音に近づけるのが最も気持ちよく音楽を聴けるのではないかと思っております。
要は好きな音楽を如何に気持ち良く聴けるかですね。
書込番号:19384327
2点

こんばんは、ブルーマンディーさん
>今年はアコリバが一つもアクセサリー賞を取っていないようです。
気になり今、オーディオアクセサリー159号を読み返してみましたが、確かに今年はアコリバの受賞はないですね。
>これはAA誌とアコリバがひと悶着あって、広告掲載や製品の貸し出しを止めたのでそうなったと思います
この時季に発表される賞は、きっと冬のボーナスや少しお財布の紐も緩みそうな雰囲気のある年末を見据えた「オーディオ業界を盛り上げていきましょう」のようなお祭り的な要素があるのでしょうね。また、そのような状況下での賞の選定では雑誌出版社とメーカーとの関係性で決まるところも多々あるのでしょうね。
読者からするともっと純粋な評価で選んで欲しいと思いますが、評論家の方々のレビューひとつ見ても評価のあり方は結構、根深い問題のように感じざるを得なく、現状ではオーディオ業界の仕組みが変わらない限り解決できない深い問題があるように感じます。ですので真面目に雑誌の評価に対峙するというよりは、そういう業界の事情があるものとして少なからず引いて読むようにしています^^; 適当に、と言うと語弊がありますが私にとってはこのぐらいの距離がちょうどよいのかもしれません、、。 ただ、本当はより自由に中立的な立場であってほしいオーディオ雑誌なのですが、残念な状況ではありますね、、。
>ところで、のらぽんさんはかなり高額な機器を使われていますが、何故そうなったのでしょうか
私の場合は今のスピーカーの低域の再現性、特にハイトランジェットな反応や締まりが気に入る一方で、低域の重みや量感に不満があったので、スピーカーを中心により良く低域の重みや量感部分も含めて鳴らしたいと思い、機器の方に投資していきました。
今は価格的なバランス面ではスピーカーを早々に替えればいいのかもしれませが、スピーカーの更新はこれまでの音の出方が根本から変わるので、今後は長い目で今のスピーカーを完全に凌駕するスピーカーの選定をじっくりと気長に考えていけたらなっと思っています。
>アコリバのケーブルやボード、ルームチューニング材を使用すると、非常に気持ちよく音楽が聴けるようになりました。
私も気持ちよく、また心地よく音楽が聴けることが一番ですね♪
書込番号:19385334
2点

のらぽんさん
ご無沙汰しました。
評論家の人は、試聴会などの少人数の時には本音ベースで言っていますね。その時、メーカーがそのようにちゃんと書いてくださいよと言っていますが、書きませんね。
そうですね、上流側に比べスピーカーが価格的にアンバランスですね。
今は、上流に投資して不満は解消したが、更なる飛躍に向けスピーカーの選定中というところですか。
私のシステムも価格的なバランスはそうかもしれませんが、音質的にはバランスは良いという評価です。
古いJBLのSPなので音場が狭いと想像されて来られますが、私のは広いですし、綺麗な音でJBLらしくないようです。
>低域の重みや量感に不満があったので
オーディオやっている人は何々に不満があるので何々したいという事をよく言われます。
私の場合は、特に不満があって機器やアクセサリーを導入しているわけではありません。
オーディオファンとしてはレベルが少し低いですね。(苦笑)
アクセサリー類については、使うと効果が有りそうな製品があるので導入するという感じです。
スピーカースタンドのレビューで、
>一聴から 「 付帯音の無い」 、「 見通しの良い音」、「 背景が静か」
と書かれていましたが、TUNAMIをもっとSN比の高いケーブルに換えれば、もっと「 付帯音の無い」 、「 見通しの良い音」、「 背景が静か」と思いますよ。
(しかし、3.11の後にまだこのようなネーミングを使用しますかね)
書込番号:19392448
3点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
>評論家の人は、試聴会などの少人数の時には本音ベースで言っていますね。
>その時、メーカーがそのようにちゃんと書いてくださいよと言っていますが、書きませんね。
やはりそういうことがあるのですね。
後ろにメーカーや出版社の方がいるので、本音が書けないことが多いのでしょうね。
私のスピーカーは次の更新を見据えて模索していますが、まだ時間はかかると思います^^;
気長に自分にぴったりのものが見つかるまで、今のスピーカーを楽しむつもりです。
>私のシステムも価格的なバランスはそうかもしれませんが、音質的にはバランスは良いという評価です。
機器の構成が少しアンバランスでも、音質面でバランスが良いことが大切ですよね。
特にスピーカーは音への影響力が他の機器等よりも強いので、気に入ったものを見つけ出して長く使いたいです。
>オーディオファンとしてはレベルが少し低いですね。(苦笑)
いえいえ、オーディオの様々に至る部分まで追及されて、とても拘りと熱意をお持ちのオーディオファンとして存じ上げています。
>アクセサリー類については、使うと効果が有りそうな製品があるので導入するという感じです。
不満を解消するためのグレードアップよりも、更なる高みへの期待や向上を感じてグレードアップしていくことは、とても楽しいですよね♪ 私も、そう言うプラスアルファとなるようなグレードアップが理想かなっと思います。
倫敦大好きさん、こんばんは。
スピーカースタンドに、私も持っているインシュレータ、そしてスピーカーケーブルのご購入おめでとうございます。
しばらく経ちましたが、効果は如何でしょうか。
とても気になるところです。
確か、今週はお休みされるとお話がありましたので、ご家族へのサービスや、存分にオーディオを楽しんでいらっしゃることかと思います♪
また機会があれば、お話できると嬉しいです。
それでは。
書込番号:19392911
2点

こんにちは
写真は昨夜(24日)ポール・スチュアートに行く途中撮ったものです。
毎年恒例の表参道のイルミネーションです。たくさんの人で溢れていました。皆さん写真を撮っていたので、私も撮ってみました。
スピーカースレが閉鎖されましたのでその続きです。
>SPの下に 敷かれておられるボードは、 アコリバの サザレ水晶の ものでしょうか?
SPのボードはご指摘のとおり、サザレ水晶が充填されたRST38Hというボードです。
ロンドンさんもボードを検討中なら、タオックとこのRST38Hの両方借りて試聴されることをお勧めします。
以下はB$W 805DユーザーがRST38Hを借りて試聴された感想です。
******************************************************
この度、貸出しシステムを利用してRST38Hをお借りしましたので、今まで使用していたマグネシウムボードとの比較をしてみました。
このマグネシウムボードは低価格でありながら、以前のシステムではとても貢献していました。
その後、セパレートアンプ化やアコリバ製品を導入して大きくステップアップしたのですが、出てきた音は反比例して悪くなっていきました。低音は抑圧され、高音も突き刺さるような感じになり、音場も狭く全体が縮こまった感じでした。ひとつひとつアクセサリーを外していくと、音はみるみる良くなり、原因はマグネシウムボードと真鍮製インシュレーターでした。今回はマグネシウムボードとRST38Hをスピーカースタンドのベースとして比較してみました。
まずはマグネシウムボード設置です。
低音が曖昧で団子になりました。高音はサ行がきついです。物質自体が持つ特有の音のようです。
この特有の音をイコライザー的に活用して音作りをするという方法もあるかと思いますが、間違った方向にいった音を強引に治せば一時は良かったとしても、それ以降は様々な上塗りをしないといけなくなり、素材本来の音とはかけ離れてしまうと思いました。
次ぎにアコリバRST38Hを設置しました。音がでた瞬間から笑いが込み上げてきました。
低音は音の粒が小さく無数に増えました。鮮度感があり、すごく生々しい音です。高音は突き刺さることなく優しさのなかに実在感があります。輪郭がはっきりしました。なにより躍動感と解放感がすごいです。
機材の封印が解かれた感じです。
素材の持っている力を引き出すのがアコリバ製品であると実感しました。でもこれは貸出しシステムで聴き比べて初めてわかりました。あんなに素晴らしいと思っていたマグネシウムボードが抑圧していたとは驚きました。何事も一端、思い込みを忘れて試してみることの大切さを学びました。
******************************************************
書込番号:19433202
1点

ブルーマンディーさん、こんにちはです。10年は長いですから、2、3日とさせて頂きました。
ブルーマンディーさんは、audioは勿論ですが、御写真のセンスも素晴らしいですね。綺麗なイルミネーションです。有名スポットですね。
アコリバRST-38H の ご紹介頂きまして、さらに詳細な ご感想の ご紹介もして頂きまして、有難うございます。
アコリバHPより、
→ ●寸法:482W×382D×約38H(mm) 天板寸法:432W×332D×20H(mm)
●本体重量:5.9kg ●耐加重:最大200kg
●価格:57,000円(1枚/税別)
☆2枚同時ご購入の場合 価格:108,000(2枚/税別)
ということですので、2枚で 108,000円ということですので、更なる 高音質を目指したいと思いますですので、いつか 購入できたらと考えて居ります。
添付写真のように ツイーターに 「 ほこり 」が 静電気等々で かなり 付着してしまいます。
音色は 現状 金属カバーを 外した方が 好みですので、致し方ないですが。
毎回 音楽鑑賞の都度、 ツイーターを 傷つけないように カバーを外すのも 面倒です。
また、添付写真のように 「 オール金属製 の SPスタンド 」を導入しまして、高音の綺麗に伸びる音感は 大変気に入っておるのですが、
やはり、以前の 「 オール木製 の SPスタンド 」のような 輝くような シンバルの 振動音ですとか、 もう少し オケに 響きが ある方が好みです。
どうも 「 オール木製 」と 「 オール金属製 」の SPスタンドにも 一長一短があるようです。
実は、もともと DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska を売却しまして、試しに B&W CM5 S2 を そんなに追加投資せずに 我が家に 向かい入れまして、鳴らして居りますが、
どうも ある程度 購入金額を増やしまして、SPを来年夏ごろに 購入しようと思います。
先に この アコリバの 「 RST-38H 」を 導入した方が、良さそうですが。
それでは、また。
失礼致します。
書込番号:19438180
1点

ブルーマンディーさん、連投させて頂きます。年末の御忙しいところ、誠に申し訳ございません。
アコリバの RST-38H につきまして、ずっと 検討させて頂いて居ります。理由は 後述させて頂きます。
→ 現在は、まだ 迷って居ります。 もし 購入するならば、 実は 「 4枚 」を考えて居ります。 どこに 設置するかと申しますと、@ AMP の下 、 A CDP の下、 BC SPの下 です。 私の自宅近くにあります ヨドバシカメラ町田店では 、 この アコリバ RST-38H が 1枚 39,990円で販売されて居ります。 これは、TAOC CSR-1S-D の 1枚分の販売価格と ほぼ同額ですから、私には とても魅力のあります 手の届く範囲の金額なのです。
それと、この アコリバ RST-38H の 奥行の大きさが 私の部屋の環境に マッチするのです。添付写真の通り、白いラックは このまま愛用したいのです。 写真にありますように 今、オヤイデの OR-800 Advance が 白いラックの 左右の穴を通過させて居ります関係にて、奥行きが 出来ますれば あまりないものを 希望して居ります。
TAOC の CSR-1S-D ですと、横幅が広く、奥行きも結構ありますですので、どうしましても 今の私の環境では、AMPの下に 1枚置くのが精一杯ですが、 この アコリバ の RST-38H ですと、 AMPの下にも、 CDPの下にも それぞれ 1枚ずつ 設置出来そうなのです。
つまり 御値段的にも 、大きさ的にも ちょうど良いのです。
関口機械販売様の アコリバHPでは、
→ 「 オーディオ機器にも絶大な効果!
RST-38Hの構造は外部からの振動抑制効果も非常に強力ですので、スピーカーだけでなくアンプやCDプレーヤー、アナログプレーヤーなどにも絶大な効果を発揮します。S/N比に優れた透明な音場、解像度が高く立ち上がりは早いのに滑らかで柔らかく暖かい音色と質感という相反する要素を両立する唯一のアンダーボードの登場です。 」
と記載ありますですし、AMP や CDP の 配下にも 宜しいみたいなのです。
ところで、ブルーマンディーさんに ご質問なのですが、 以下のアコリバHPに記載あります通り、
→ 「 RST-38Hはユーザー様がご自身で組み立てるキット方式を採用する事により、天然水晶粒子を大量の充填材に使いながら¥4万円台という驚異的なコストパフォーマンスを実現しました。 」
ということで、 サザレ水晶を敷きまして、その上に ヒッコリーボードを置くのですけれども、「 水平性は保たれるのでしょうか? 」
我が家にて既に導入済であります「 TAOC HST-60HB 」の SPスタンド 1本 23Kg を置きますので、水平性は問題ないとは思うのですが.............................現状 SPと SPスタンドは 「 ネジ止め 」不可能ですので、 そのまま 置いて居ります。
非常に 前向きに この アコリバ RST-38H を 検討致して居ります。
すみません、御忙しいところ、ご質問させて頂きました。
失礼致します。
書込番号:19438683
1点

ブルーマンディーさん、度々 申し訳ございません。 スレを 少し 御借りさせて頂きます。
「 ちちさす さん 」 こんにちはです。 早速に 私への ファン登録をして頂きまして、誠に有難うございました。
こんな私ではございますが、どうぞ 今後とも 何卒宜しくお願い申し上げます。
ちちさすさんには、TAOC HST-60HB の ルーツであります 先代モデルの カタログの 御写真も ご紹介賜りましたですし、もし 宜しければ どうぞ今後とも 色々と audio関係 御指導賜りますようお願い申し上げます。
今日は、添付写真の ブルーノ・ワルター指揮の ベートーヴェン交響曲第九や 、 セルゲイのベートーヴェン・ピアノ・ソナタ等々を 聴いて 心落ち着かせて 音楽を心から 楽しんで居りました。
書込番号:19438699
1点

ブルーマンディーさん、恐れ入ります、もう1回だけ、本スレ御借りさせて頂きます。
のらぽんさん、こんにちはです。
>また、お話できることをお祈りします。
>P.S.
>もう1つのスレッドの方で色々あったと思いますが、気になされずこれからも価格ドットコムに顔を出していただけると嬉しいです。
>それでは、メリークリスマス。
→ いろいろ、お優しい御心遣い賜りまして、心より感謝申し上げます。いろいろと御迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。
書込番号:19438708
1点

>Keep On Shiningさん
こんばんは
復帰おめでとうございます^o^
ボードについての詳細は明日お知らせしますね。
水平は水晶を入れて棒状のもので敷き均し、ボードを載せてゆするとある程度水平になります。これを繰り返してやれば大丈夫です。
CDPやアンプはRAF48Hの方が良いと思います。
買う前にアコリバにメールで申込んで、借りて試聴してください。
やすくは無いので無料貸し出し制度を利用するのが一番良いとおもいます。
買うのはその後で良いと思います。慎重に。
価格ももっと安くなると思います。
書込番号:19438839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。休日、さらには年末の大変御忙しいところ、お返事を賜りまして感謝致します。
>ボードについての詳細は明日お知らせしますね。
>水平は水晶を入れて棒状のもので敷き均し、ボードを載せてゆするとある程度水平になります。これを繰り返してやれば大丈夫です。
→ 水平保持の件につきましては、承知致しました。有難うございます。
>CDPやアンプはRAF48Hの方が良いと思います。
→ RAF48Hの 空気によります 浮かせ方につきましては、大変興味・効果があるとほ思うのですが、奥行きが結構ありますですので、導入するとしましたら、AMPの下に 1枚のみとなりますです。 やはり 出来ますれば 2枚導入したいですので、「 サザレ水晶 」の方が候補です。 もしかしますと、 先に PM-11S3 や SA-11S3 の 1台分の価格に匹敵します SPの レベルアップを 行うかもしれませんです。 先ずは、資金を来年から工面していく形になりますです。 色々と 親身に アドヴァイスを頂きまして、本当に有難うございます。
>買う前にアコリバにメールで申込んで、借りて試聴してください。
>やすくは無いので無料貸し出し制度を利用するのが一番良いとおもいます。
>買うのはその後で良いと思います。慎重に。
>価格ももっと安くなると思います。
→ 本当に 有難うございます。 お恥ずかしいのですが、資金が来年から毎月貯蓄していきますですので、今のところ 「 サザレ水晶 」のタイプが 予算的にも、大きさ的にも 非常に魅力ございます。 あとは やはり ミヂル・クラスへの SPも 喉から手が出る程 欲しいものですから、ボードが先か、 SPが先か 来年新緑の頃、決断致したいと存じます。
既存愛用中の 「 アコリバ RHB-20 との 併用 」は 可能でございますでしょうか?
この 愛用中の ヒッコリーで出来ました 「 RHB-20 」は 非常に 気に入っているものですから。
本当に 私の為に 親身に 教えて頂きまして、感謝申し上げます。
現状の audio 環境では、 ある程度 満足しているのですが、 あともう少し ここがこうなって欲しい と申しますか、贅沢な希望があります。
現状、ピアノの高音などは 非常に 甘美な高音と言いますか、耳に決して刺さることなど全く無く、 この B&W CM5 S2 でも 柔らかい高音のピアノの音色が再現出来て居りまして、満足しています。 もちろん、旧 B&W 805SD の 音色には 敵いませんですが。
ドラムの低音打鍵音も オール金属製の SPスタンドにしましたことで、十分満足して居ります。
贅沢な悩みとしましては、一度 オール木製の SPスタンドであります KRIPTON SD-1 で 感じました 「 シンバルの輝くような振動音 」 が 欲しいの感じて居ります。
→ もしかしましたら、SPを ヴァージョン・アップするよりも、 アクセサリーでの 調音・調整の方が 適するのかもしれませんです。ただ、いずれは どちらに致しましても、 SPは もう少し 高いものに変更したいという 欲求は つきまとう気が致します。
すみません、長文気味ですので、このくらいにて 私の希望して居ります記載は ひとまず 終了致します。
本当に 有難うございました。
書込番号:19439228
1点

>Keep On Shiningさん
こんばんは
取り敢えず、CDPとアンプにインシュレータを使用されていれば一度外してみるのも良いと思います。
書込番号:19439572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Keep On Shiningさん
お早うございます。
ボード導入はまだかなり先のようですが、借りても返せばいいだけなので試聴をお勧めします。
>やはり、以前の 「 オール木製 の SPスタンド 」のような 輝くような シンバルの 振動音ですとか、 もう少し オケに 響きが ある方が好みです。
>どうも 「 オール木製 」と 「 オール金属製 」の SPスタンドにも 一長一短があるようです。
インシュレータ―に天然クオーツインシュレーターも効果があるかもしれません。
SPのインシュレータ―にも使えます。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/riq5010/riq5010_01.html
これも借りて試聴してみる価値はあると思います。
取りあえずこの件はこれまでとします。後はご本人にお任せします。
書込番号:19440376
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。年の瀬の御忙しいところ、私めの為に、アドヴァイス賜りまして誠に有難うございます。
AMPと CDP 配下 の TAOC TITE-46GP の インシュレータにつきましては、現状 Marantz の AMPであります 「 PM-11S3 」が、
高音側と 低音側にて 上下に SP端子がついて居りまして、
( アキュフェーズや、 ラックスマンは 横一列に バイワイヤリング接続 できますが,,,,,,)
先般、私が 購入しました オヤイデ電気さんの OR-800 Advance という SPケーブルの Yラグを 挿入するには 特に 低音側の PM-11S3 の 下段SP端子が ある程度 高さがありませんと 入らないのです。
Marantz の PM-11S3 の SP端子は、 Yラグ専用の 挿入口がありまして、 高音側の上段は 「 上から 」、 低音側の下段は 「 下から 」 、 Yラグ を 挿入する形と なって居ります。
ですので、当面は AMPを更改するか、 オヤイデの OR-800 Advance を Yラグ → バナナプラグ に 変更すれば、高さは必要無くなるので、TAOC TITE-46GP の インシュレータを 一旦、外すことが可能となりますです。
書込番号:19441638
2点

ブルーマンディーさんには 本当に 感謝・感謝であります。
アコリバの 水晶インシュレータは 見た目にも 素敵ですね。
水晶には 「 浄化作用 」があると よく聞きますです。
関口機械販売さんの アコリバの HPより 下記 抜粋致しました。
→ ●寸法:φ50×10H(mm)
耐荷重200kg(1個あたり 但し鋭角的な加重には弱いのでご注意下さい。)
●価格:4個1組/48,000円(税別)
RIQ-5010S スモーキータイプ 1個 14,000円(税別)
RIQ-5010WS 透明タイプ 1個 14,000円(税別)
現在、我が家の TAOC HST-60HB と 、 B&W CM5 S2 との間には、 金属製の KRIPTON の インシュレータを 入れて居ります。
→ アコリバ の 水晶の インシュレータは 非常に 効果が ありそうですので、非常に 参考になりましたです。
※※ ブルーマンディーさんには もう 1年以上前から 色々と 御世話になって居りました。 改めまして 本当に 本当に 有難うございます。 今年も あと わずかでございますですが、ブルーマンディーさんにおかれましては、ますます 来年が素晴らしい 御年 でありますように。 そして ますますの 御健勝、ならびに 御多幸を 御祈り申し上げます。
年末の 非常に 御忙しい中、 色々と 親身に 御指導賜りまして 感謝申し上げます。
それでは、失礼申し上げます。
書込番号:19441676
2点

ブルーマンディーさん、度々 誠に 申し訳ございませんです。 本スレ 少し 御借りさせて頂きます。
のらぽんさん、こんばんわです。私への ファン登録を賜りまして、誠に有難うございました。
のらぽんさんにおかれましても 来年が ますます 輝かしい御年でありますように祈願申し上げます。
のらぽんさんとも 長い間 色々と 御話させて頂いて居りました。
本当に 本当に 感謝申し上げます。
どうぞ 良い御年をお迎え下さいませ。
それでは、失礼致します。
書込番号:19441686
2点

こんにちは。
ここ最近は忙しくバタバタしておりましたが、何とか休暇に入りました。
今年も残りわずかですね。
ブルーマンディーさん。
>この特有の音をイコライザー的に活用して音作りをするという方法もあるかと思いますが、間違った方向にいった音を
>強引に治せば一時は良かったとしても、それ以降は様々な上塗りをしないといけなくなり、素材本来の音とはかけ離れ
>てしまうと思いました。
なるほどです。
確かにアクセサリーにしても機器にしても、それらの個々の効果が重ね合わさるように音は作られていくような感じがしますね。
自分にとってクセのある素材がひとつあると、これを打ち消すための素材がまた必要になったり、しかも打ち消すための素材もクセだったりと、結局、良くないループに陥ってしまいそうです、、。
この間、教えていただいたアコリバさんの「CLUB ACOUSTIC REVIVE 」にとりあえずですが入会しました。
それでは、よい年末をお過ごしください。
Keep On Shiningさん。
何よりも復活されて良かったです。
今のKeep On Shiningさんはとても良いお名前ですね。
来年もよろしくお願いします。
おっしゃるようにTAOCは金属系のアクセサリーなのにイメージとは違って高域にキラキラした感じが無くて、私は返ってこの雰囲気は好きなのですが、言い換えると高域方向は少し抑圧的で少し地味とも言えるかもしれません。
機器と同じくアクセサリーの導入によって好みの音へと追及していく作業が楽しいですね。
その点、ブルーマンディーさんのおっしゃるようにアコリバさんはお借りすることができるようですのでアクセサリーの選択時には有難いですね。
TAOCのスタンドで全域でタイトになっていると思いますので、次のボードなどの導入までの間は、華やかさを少し加える意味でトーンコントロールで高域を少しだけ上げる方法でバランスを取る方法もあると思います。合わなければすぐ戻せるので一度は試してみるのも良いかもしれませんね。
スピーカーの水平については、スパイクのネジの回転具合で調整が図れると思いますので、水平器などを用いて、取り付けすればよいかと思います。
あと、トゥイータ周囲のホコリは、柔らかな刷毛がホームセンターなどでも売っていると思いますが、私はこれを使って払っています。
それでは。
書込番号:19443303
2点

のらぽんさん、こんばんわです。いよいよ年の瀬、なんだか、ざわざわ、多くの方々が慌ただしく動かれているような、いないような......
>今のKeep On Shiningさんはとても良いお名前ですね。
→ 当初、「 Stay Gold 」にしようとしましたら、既に使用者さんがいらっしゃいましてダメでした。同じような意味で命名しましたが、3文字ですから、面倒であるのかもしれないですね....................
>来年もよろしくお願いします。
→ そのようにおっしゃって頂けますと光栄であります。こちらこそ、何卒宜しくお願い申し上げます。のらぽんさん御愛用の KRIPTON KX-3 につきまして、色々と 教えて下さいませ!!!!!
>おっしゃるようにTAOCは金属系のアクセサリーなのにイメージとは違って高域にキラキラした感じが無くて、私は返ってこの雰囲気は好きなのですが、言い換えると高域方向は少し抑圧的で少し地味とも言えるかもしれません。
→ はい、TAOC HST-60HB は、見た目の design も 貫禄がありまして、頑丈そうですし、勿論頑丈で、とても重いですが.....力強く、マット・ブラックの色合いも とても 気に入って居ります。 高音が非常に綺麗になりました。piano や violin 、それに 女性も男性も vocal ものは 聴きやすく、透明感や 張りが 向上しました。 また、ドラム等々の 低音の質感も向上しましたですし、非常に気に入って居ります。 ただ、たまたま John Coltrane の 聴きなれた SHM-CD において、シンバルの躍動感あります、なんか いかにも キラキラとした輝きが 減少してしまい、まだ 戸惑っているというのが 率直な 感想です。 B&W CM5 S2 の 金属グリルの ツイーター・カバーを外せば、改善されますので、良いのですが、 ツイーターに ホコリが 結構付着することには 正直、私の性格上、我慢の限界も......................... 来年7月末に SP更改予定ですので、今から 楽しみです。 とても、とても B&W 805 D3 は 無理ですから........でも、少し 上質なものを 導入する決心はつきました。 来年は 記念の 年ですし................アルニコ使用、 密閉式........etc..........
>機器と同じくアクセサリーの導入によって好みの音へと追及していく作業が楽しいですね。
>その点、ブルーマンディーさんのおっしゃるようにアコリバさんはお借りすることができるようですのでアクセサリーの選択時には有難いですね。
→ アコリバの ボード や、 水晶インシュレーターは とても 関心大、興味大です。
>TAOCのスタンドで全域でタイトになっていると思いますので、次のボードなどの導入までの間は、華やかさを少し加える意味でトーンコントロールで高域を少しだけ上げる方法でバランスを取る方法もあると思います。合わなければすぐ戻せるので一度は試してみるのも良いかもしれませんね。
→ アドヴァイス賜りまして、本当に 有難うございます。
>スピーカーの水平については、スパイクのネジの回転具合で調整が図れると思いますので、水平器などを用いて、取り付けすればよいかと思います。
→ はい、折角 スパイク・ネジと 受けが ありますですので、おいおい Setting しようと 思います。
>あと、トゥイータ周囲のホコリは、柔らかな刷毛がホームセンターなどでも売っていると思いますが、私はこれを使って払っています。
→ はい、有難うございます。 無精者の私は、おそらく SPヴァージョン・アップしてしまうと思いますです............
>それでは。
→ はい、ではでは、また。 素晴らしいお休み、ならびに 年末年始を 御過ごし下さいませ!!!!!! 私は、明日まで仕事、年始は4日から仕事ですので、頑張りますです!!!!!
追伸です; 非常に良い空気清浄機のご導入、おめでとうございます。綺麗なカーテンですね!!!! Noble Blue の 敷物も お洒落で、上質感ありますですね!!!!! もう15年前位に 日産グロリア Y33 ブロアム 3000cc VQ-DE 乗りでして、 空気清浄機搭載して居りました。
今の自宅には 空気清浄機未導入でしたので、検討したいと思いました。でも お金が SPに 変わると思いますです!!!!!!
書込番号:19444517
3点

こんばんは
>Keep On Shiningさん
今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
のらぽんさん
アコリバの会員になられたそうですね。
歓迎いたします。
もし、あちらで会った時はよろしくお願い致します。
では良いお年を。
書込番号:19444718
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
こちらのほうこそ、大変御世話になりました。
どうか 来年も 宜しく御指導賜りますよう お願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
本当に有難うございました。
失礼致します。
書込番号:19444783
3点

Keep On Shiningさん、こんばんは。
来年はKeep On Shiningさんにとられて記念の年に相応しく、スピーカーやボード等のアクセサリーなどのグレードアップなど、飛躍の年になることをお祈りします。来年も引き続き、オーディオライフを楽しみたいですね。
それでは、良いお年を。
P.S.
空気清浄機のレビューを見ていただきありがとうございます♪
ブルーマンディーさん、こんばんは。
>もし、あちらで会った時はよろしくお願い致します。
はい、またよろしくお願いいたします。
それでは、ブルーマンディーさんも良いお年を。
書込番号:19444863
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。誠に申し訳ございませんです、また 本スレ、御借りさせて頂きます。
おじゃっぺ さん、私への ファン登録を賜りまして、誠に有難うございました。
書込番号:19447280
3点

のらぽんさん、こんばんわです。
私も 本日 仕事納めとなりました。
>来年はKeep On Shiningさんにとられて記念の年に相応しく、スピーカーやボード等のアクセサリーなどのグレードアップなど、飛躍の年になることをお祈りします。来年も引き続き、オーディオライフを楽しみたいですね。
→ 有難うございます。大好きな音楽を聴く中で、あっ、これいいかも!!!! ですとか、アッ、なかなか良い音だしてるじゃん(すみません、横浜弁が....)!!!! と ハッと 「 気づき 」が ますます 感じることが出来れば と 来年、また 色々と 発展、向上出来ればと 思っています。
>それでは、良いお年を。
→ Norapon-san, Happiness will come to you !!! See you next year , 2016 , again !!!!
>P.S.
>空気清浄機のレビューを見ていただきありがとうございます♪
→ 非常に 良いものを ご購入なされまして、本当に おめでとうございます !!!!!
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:19447306
3点

Keep On Shiningさん、こんばんは。
お仕事、お疲れさまでした。
来年は4日が月曜日なので、お正月休みの少ない企業が多いことと思いますが、ゆっくりとお休みしながらもオーディオライフを満喫したいですね。私もこのお休みの用事の無い日には音楽を楽しみたいです。
2016年は皆さまにとって実りのある年になるように。
書込番号:19447544
3点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
すみません、スレを拝借させて頂きますm(_ _)m
Keep On Shiningさん、こんばんわでございます^^
前回はファン登録頂いたにもかかわらず、大分遅くなってしまい、大変失礼しましたm(_ _)m
またよろしくお願いします。
改めまして、TAOCスタンドご購入おめでとうございます♪
年末年始は、お互い音楽を楽しんで参りましょう。
それでは、皆様
良いお年をお迎え下さい。
そして来年もまたよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19447922
3点

のらぽんさん,お早うございます。今年も 今日 1日ですね。
>お仕事、お疲れさまでした。
→ 昨日は 日経平均株価も 大幅高となりまして、大納会を迎えました。機関投資家と致しましては、この勢いが来年も続けばと思います。残り1月、2月、3月の クオーターにて 本決算を迎えます企業も多いですから、株価上昇による含み益の増加も 企業の好決算を後押しするものとなれば 良いですね。 個人消費に勢いも続けば良いのですが...........
>来年は4日が月曜日なので、お正月休みの少ない企業が多いことと思いますが、ゆっくりとお休みしながらもオーディオライフを満喫したいですね。私もこのお休みの用事の無い日には音楽を楽しみたいです。
→ そうなんです。暦の関係にて、お正月休みの少ない企業もありますですね。大晦日、参賀日もお仕事ある方も多いのかもしれないですね。私は12月に9連休取得しまして、多くの時間を 新しく購入しました TAOC HST-60HB や、 オヤイデの OR-800 Advance の 音楽表現具合を 確認出来ましたですので、有意義でした。 もう少し こうなれば という点も 把握出来ましたですし、 ほとんど 今の音、音色、響き、雰囲気には 十分 満足はしていますが、 より楽しく、満足できるように、次の目標も立てましたですし、来年の SP更改によります より良い 上級機を 導入しまして、また 色々と 経験値を高め、audio三昧、音楽鑑賞三昧 さらには 他の様々な趣味へも 目をむけまして、インドア、オウトドア等々 国内外等々 楽しんでいこうと思います。
>2016年は皆さまにとって実りのある年になるように。
→ のらぽんさんにおかれましても、良い御年、素晴らしく 輝かしい 御年 でありますように!!!!!!!!
書込番号:19448297
3点

おじゃっぺさん、お早うございます。
>TAOCの良いスタンドを購入されたんですね^^
>ご購入おめでとうございます!!!
→ 今まで 「 オール木製 」の SPスタンドでしたが、 「 オール金属製 」の SPスタンドに対する興味・関心が高まりまして、導入してみました。
>一通り全部読ませて頂いたんですが、3時間くらいかかってしました(^^;
→ 有難うございます。 「 オール木製 」「 オール金属製 」の SPスタンドの 一長一短につき、把握・体感出来ましたので、非常に有意義な 経験値を 刻むことが出来ました。 audio は 面白いですね。 木と 金属 とでは 音、音色・響きが ちゃんと 異なりました。
>僕はこぢんまりとアイソレーショントランスというのを導入しました。
>これによりアンプ本体の唸りはゼロ、その代わりたまにアイソレーショントランスが少し唸ります。
>音自体もそれほど変わらない感じなので、このまま使っていこうと思っています。
→ 御導入おめでとうございます。 もし 宜しければ 是非ぜひ 御写真を 心よりお待ち致して居ります。 アクセサリーの スレ ですので、非常に 参考になりますです!!!!
>今度余裕ができたら電源ケーブルを良いものに交換してみようと思います。
→ 色々と audio は 楽しめますから、 音色の違い等々 また 御導入後は お知らせ下さいませ!!!!!
>Cool McLeanさんのCM5S2のホコリですが、カメラ用?のパフパフしてエアーを送るやつで吹き飛ばすというのもアリかと思います。
>でも急所ですので、あまり触らない方が良いとは思います。
>自己責任と言うことで。。(^^;
→ アドヴァイス賜りまして、有難うございます。 確かに 怖いですので、 現状は ほこり 放置 です。 性格上、我慢が出来ないものですから、 今後の audio ヴァージョン・アップしていく 楽しみも ありまして、来年 夏頃から 初秋の頃に 新たに SPを より 上質なものに 更改する 決心と なりました。 今から 非常に 楽しみです。
>僕のはカバーつけっぱなしです。
>サランネットは、接触して数回落としているので、今は常時取り外して使用しています。
→ 接触して 落下してしまうと ショックですね。 でも マグネット式の サランネットは 非常に 取り外しが 楽 ですので、 非常に良いです。
>CM9はツイーターのまわりは金属なので、ホコリは気になりませんでした。
>誤ってツイーターを破損しないかがとても気になります。
>こちらは常時サランネットはつけたままにしています。
→ トールボーイ型の SP も 同時保有ですと、 色々と 音楽鑑賞の 幅も 楽しみ方も 広がりますから 羨ましいです!!!!!
>ちょっと長くなりました(^^;
→ 全然長くないですよー!!!!!
>TAOCのスタンドは良いですね。
>僕のは下位グレードですが、それでも十分満足しています。
>もし805D3を買えたら、またTAOCは有力候補になると思います。
→ B&W 805 D3 を 是非ぜひ 御導入 期待致して居ります。 私は とても とても 手が届かない感じであります..............
>それでは、Cool McLeanさんお正月はゆっくりとお互い好きな音楽に浸りましょう!
>またどこかでお目にかかれることを期待しています!
>それでは失礼致しますm(_ _)m
→ おじゃっぺさん、こちらのほうこそ、是非ぜひ 今後とも 引き続きまして 何卒よろしくお願い致します。おじゃっぺさんにおかれましても どうぞ 来年が ますます 素晴らしい 御年 であられますように 祈願させて頂きます。 ますますの 御健勝と 御多幸を 御祈り申し上げます。
書込番号:19448324
3点

ブルーマンディーさん、こんにちは。
お返事がずいぶん遅くなってしまいました。
このスレッドが立った時は体調も悪く、すぐ入院するという事態になりまして、今月の16日に退院したものの、まだ体は優れません。
そんな私にこそ、ブルーマンディーさんご紹介のゼロ磁場CD-Rでしょうか。
>二つの地層がぶつかり合っているという理由からエネルギーが凝縮する「ゼロ磁場」地帯と呼ばれているそうです。
んー、ゼロ磁場の効果はあるとして、それを音として収録してゼロ磁場でないところで再生するとそこがゼロ磁場スポットと同じになる理屈がわからなかったりしますが…。
>ちちさすさんの、あの手の写真を見たら、つい押していました。
>もう無理ですが、あんな手の綺麗な人と手をつないで歩きたかった。
ファン登録ありがとうございました。
あの手の写真は、下が夫の手、上が私の手です。
夫婦の絆を表現した私の渾身の一枚ですので、目に止めていただけてうれしい限りです。
それから、綺麗な手、と褒めてくださりありがとうございます。
いかに家事をしていないかがバレてしまいますね(笑)。
のらぽんさんを見習うことにいたしましょう(笑)。
Keep On Shiningさん、のらぽんさん、こんにちは。
ここはブルーマンディーさんのスレッドですので、また別の機会にお話させてくださいね。
ではみなさま、良いお年をお迎え下さいませ♪
書込番号:19448332
4点

ちちさすさん、お早うございます。いつも お心遣い、本当に有難うございます。
>Keep On Shiningさん、のらぽんさん、こんにちは。
>ここはブルーマンディーさんのスレッドですので、また別の機会にお話させてくださいね。
>ではみなさま、良いお年をお迎え下さいませ♪
→ ちちさすさんにおかれましても、良い御年をお迎えくださいませ。まだまだ寒い日が続きますですので、御身体御大切になさって下さい。 ちちさすさんや御家族様の ますますの御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
書込番号:19448366
3点

スレ主様でおられます ブルーマンディーさんの おかげによりまして、また 御話しさせて頂ける機会を得ることが出来ました。ブルーマンディーさんに 改めまして 感謝申し上げます。 本当に 本当に 有難うございました。
書込番号:19448369
3点

皆様
お早うございます。
ここのスレはご自由にお使いください。
この辺りのカテゴリーはあまり目立たないので良いかなと思っています。
ちちさす さん
お体の方、大変なようですね。健常者には分からない辛さなのでしょうね。
あの写真、下が男性とは分かりませんでした。言われてみると結婚指輪を付けられていますね。
手のモデルさんというのがおられるようなので、そんな人の手を撮られたのかと思っていました。
あの手はやはり家事をやっているようには見えないですね。(笑)
ご本人なら片手で撮られたのでしょうね。
ゼロ磁場CD-Rは体にも効果があるようなことも書かれていますね。
ここの現場の写真を撮られた方がいて、その写真を引き伸ばして壁に貼ってありますが、感覚が鋭い方は手を近づけた瞬間に驚いて手を引っ込めます。
私は鈍い方ですが、手を近づけると、手がもやもやとした静電気みたいな感覚がありました。私の場合は静電気かも知れません。
では良いお年を。
書込番号:19448547
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
>ここのスレはご自由にお使いください。
>この辺りのカテゴリーはあまり目立たないので良いかなと思っています。
→ 御配慮頂きまして、本当に有難うございます。御言葉に甘えさせて頂きまして、ベートーヴェン交響曲No.9 「 合唱 」を 聴いて居ります。 1年の締めくくりですね。
改めまして、ブルーマンディーさん、今年1年本当に 本当に 有難うございました。 大変お世話になりました。
感謝申し上げます。 2014年より 色々と 御話させて頂いて居りました。
来年も 宜しく 御指導賜りますよう 宜しくお願い申し上げます。
どうぞ 良い お年を お迎えくださいませ。
失礼致します。
有難うございました。
書込番号:19449925
2点

>Keep On Shiningさん
こんばんは
そちらはヴェートーベンですか。
こちらはEクラプトンです。
このアナログ盤は、ハーフスピードカッティング方法で、原盤を米国でカッティングして日本でプレスしたものです。
日本の製品の品質が高かった証明です。最高の音質でクラプトンを聴かせてくれます。
御指導などとんでもありません。私は仲間内で覚えた事を伝えているだけです。
来年も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19450141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーマンディーさん、お早うございます。
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
>こちらはEクラプトンです。
>このアナログ盤は、ハーフスピードカッティング方法で、原盤を米国でカッティングして日本でプレスしたものです。
>日本の製品の品質が高かった証明です。最高の音質でクラプトンを聴かせてくれます。
→ エリック・クラプトンの 素晴らしい ジャケット 添付、 有難うございました。さすが、ブルーマンディーさん、良いものをお持ちでいらっしゃいます!!!
>御指導などとんでもありません。私は仲間内で覚えた事を伝えているだけです。
>来年も宜しくお願い申し上げます。
→ こちらこそ、宜しくお願い致します。こちらは、穏やかに 晴れました 快晴です。 良い新年を迎えることが出来ました(寿
追伸です; 新年ということにて、ドヴォルザークの交響曲 第九番 「 新世界より 」を 本日は聴こうと思います。
新年元旦より 書き込みをさせて頂きまして 誠に 有難うございました。
新年ご挨拶は ブルーマンディーさんが 一番最初であります。
女房は まだ 寝て居ります(苦笑
朝から お騒がせ致しました。
それでは、また。失礼致します。
これから 宝くじの 当選番号を確認します。
当選ならば B&W 805 D3 を 初買いしようと 思います(初笑い
書込番号:19450806
3点

追伸申し上げます。定番の ドヴォルザーク 交響曲 第九番 「 新世界より 」です。
今年の ウイーン・フィル ニューイヤー・コンサートが 楽しみであります。 今年の指揮者は どなたでしょうか?
映像や、ワルツが 楽しみです。
書込番号:19450812
3点

>Keep On Shiningさん
明けましておめでとうございます。
shining さんはCDをどの様に選定されていますか?
アコリバの会員の中では何処の国のものが音質が良いなどと情報交換をやっています。
昨夜は社長にメールで指導を仰いでいました。このアルバムはどの盤が良いかなどです。
ニューイヤーコンサートはマリス・ヤンソン指揮となっていますね。
では本年も宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19451726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーマンディーさん、お早うございます。
新春のお慶びを申し上げます。
昨日のマリス・ヤンソンスさんのウイーン・フィル・ニューイヤー・コンサートは 良かったですね。
映像も、ワルツ・バレーも 素晴らしいかったです。
綺麗な宮殿の内外の映像や、歴史的建造物の中での バレーが 素晴らしいかった。
ウイーン行きたいですね!!!!!
カフェで ザッハー・トルテも お洒落かと思います。
年末年始の音楽鑑賞は、色々な雑誌や、CD屋さんで 物色しています。
今日は 箱根駅伝見ています。母校が出場しているのですが、今年は 厳しい状況です。
あと 明日しかお休みが無いものですから、残りのお休みを満喫しようと思います。
書込番号:19453116
3点

昨日、今日と フランス・ブリュッヘン氏 と 18世紀オーケストラによります ベートーヴェン交響曲を No.1 から No.9 まで 聴いて、楽しんで居りました。 made in Austria の SACD ですが、なかなか 音色は 素晴らしいかったです。
ウイーン・フィル・ニューイヤー・コンサートの マリス・ヤンソンスさんに あやかりまして、 フランス・ブリュッヘン氏の ベートーヴェン交響曲を 聴きたくなった次第であります。
ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者 マリス・ヤンソンスさんは、 フランス・ブリュッヘンさんがアムステルダムの教会で1週間に渡り行った ハイドンの作品のリハーサル現場を 訪れたことがあるという いきさつがあるようです。
アクセサリーとして 導入しました TAOC の HST-60HB ならびに、 TAOC TITE-46GP によりまして、 オケの violin 等々の 高音の音色が 非常に 綺麗な音色を 奏でて居りまして、若返ったような感じであります。 気持ちの良い音がします。
また、オケの 大太鼓の音が タイトで 交響曲に 重みと 迫力を 彩ります。
2日、3日は あまり TVも 観たいのが無いものですから、連日午後は 音楽鑑賞三昧でした( 箱根駅伝は 少し 朝 観てました)。
明日は 仕事始めですので、 早めに夕飯とりまして、就寝しようと思います。
あっという間の 4日間の お休みでした。
皆様におかれましても 本年が素晴らしいものでありますように。
ブルーマンディーさん、今日も 書き込みさせて頂きまして、有難うございました。感謝致します。
書込番号:19456622
3点

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
明日からの仕事始めの方も多いかと思いますが、私もこのお休みを活力に頑張ります^^;
Keep On Shiningさん。
>アクセサリーとして 導入しました TAOC の HST-60HB ならびに、 TAOC TITE-46GP によりまして、 オケの
>violin 等々の 高音の音色が 非常に 綺麗な音色を 奏でて居りまして、若返ったような感じであります。
>気持ちの良い音がします。
TAOCによって気持ちのよい音色となって良かったです♪
本年もスピーカーやオーディオアクセサリーなどのグレードアップ、楽しみですね。
それでは。
書込番号:19456848
3点

のらぽんさん、こんばんわです。
改めまして、新年明けまして おめでとうございます。
本年も 何卒宜しくお願い致します。
>TAOCによって気持ちのよい音色となって良かったです♪
→ メインの piano や 交響曲が 非常に 良い感じの 私にとっての 好印象な音色、音感です。 一部のジャンルの中の 一部の曲の中での シンバルの振動音くらいですので、まずまずの 導入大成功なのではないかと 判断しましたです!!!!
>本年もスピーカーやオーディオアクセサリーなどのグレードアップ、楽しみですね。
→ 昨年の DALI LEKTOR 6 や、 sonus faber toy draska からの 人生初の B&W でしたが、 私の部屋の大きさや リスニング・ポジションまでの距離等々 から思いますに、 丁度よい大きさの B&W CM5 S2 であると考えてます。そこそこ リアルな音色を奏でていますですし、 黄色いケブラー・コーンにも 最近 ますます 愛着が沸いてきています!!!!!! 昨日、今日と 久しぶりに 長時間リスニングしました間に 今後どうしようと あれこれ 考えました。 KX-3PUにするか、 CM6 S2 にするか......... それとも このまま B&W CM5 S2 にて音感も相当満足してきているレヴェルでもありますので、 念願の TAOC CSR の ラックにする方が 最適なのでは とか。。。。 肝心な先立つものをこれから 毎月コツコツ貯金していきますから、ゆっくりと 方向性を熟考しようと思います。
これからも 色々と 宜しくお願い致します。
追伸; あっ、 宝くじ はずれてしまいました。。。。。(笑
書込番号:19457048
3点

>Keep On Shiningさん
>のらぽんさん
こんばんは
新年からLPレコードばかり聴いています。
やはり、デジタルよりアナログが耳にやさしいようです。
shining さんは今年も悩み多き年のようですね^o^
私の方、昨年はうん百万程オーディオに使いましたのでしばらくはじっとガマンします。
クラシックは、添付の写真のシェフィールド・ラボが製作したモスクワセッションズというアルバムをよく聴いています。
音質はより自然で高解像度です。このシェフィールドは高音質で有名です。
書込番号:19457784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Keep On Shiningさん、
ブルーマンディーさん、こんばんは。
今日から仕事始めとなりました。
1月なのにとても暖かな日が続いていますね。
>昨日、今日と 久しぶりに 長時間リスニングしました間に 今後どうしようと あれこれ 考えました。
>KX-3PUにするか、 CM6 S2 にするか.........
次の目標を考えることも楽しいひとときですね。
私も音楽を聴きつつも、つい、あれこれ考えてしまいます^_^;
書込番号:19459989
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
モスクワ・フィルの セッション は 非常に 興味津々であります。
もう2年前位になってしまいますですが、サントリーホールにて ユーリ・シモノフ氏指揮の モスクワ・フィル 聴きました。
本家フィルによります チャイコフスキーの 交響曲 「 悲愴 」 でした。
ピアノ・ソリストが フジコ・ヘミングさんでしたので、 ショパン・ピアノ・コンチェルトも 聴けました。
モスクワ・フィルは 響きを 重視していますので、醍醐味・迫力は とても 素晴らしいかったです。
今のところ、 おそらく、 TAOC CSR-2S-D と、 液晶大画面TV に なると思います。
ではでは、また。
失礼致します。
今日も 書き込みを させて頂きまして、感謝申し上げます。
書込番号:19460096
2点

のらぽんさん、こんばんわです。
のらぽんさんも 本日より 仕事始めでしたのですね。お疲れ様でした!!!!
私の本年の audio 計画は、 やはり、 TAOC の 「 CSR-2S-D 」購入となりそうです。
キャスター付きにしまして、 今あります ダークブラウンの TVボードを 他の部屋に 移動しまして、 そこの 空いた空間に
TAOC CSR-2S-D を 導入しようと思います。
Marzntz の PM-11S3 + SA-11S3 は 移動ですね!!!!
更には、空いた白いラックには、新たに 大画面液晶TV を 導入しようと思います。
オリンピックも ありますので、 audio 部屋で 満喫しようと思います。
来年は どうやら TAOC CSR-2S-D と 液晶TV で終了しちゃいそうです。
株価が上昇しまして、含み益が出ましたら、迷わず B&W 805 D3 購入しようと思います。
ではでは、また。
失礼致します。
いつも本当に 本当に 有難うございます。
追伸です; ちょうど TAOC CSR-2S-D の ダーク・ブラウン導入しましたら、 同じような色の 本革ソファーも 新たに導入しまして、すっかり 模様替えしようと 思います。ソファーは 再来年になりそうですが。。。。。。
書込番号:19460135
2点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>ここのスレはご自由にお使いください。
恐縮です。
ありがとうございます^^
オーディオにうん百万とは、大分購入されましたね!
Keep On Shiningさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
なかなか忙しくて、音楽を聴いたり、投稿したりする時間が取れませんでした。
ご挨拶等、遅くなりまして、すみません。
写真は早めに撮っていたのですが・・・(^^;
アイソレーショントランス導入後にハムイレイサーの電源ケーブルをLUXMAN JPA-10000に
交換してみたんですが、違いはわかりませんでした。
今年は、電源ケーブル3本を他社の同銘柄に替えて違いがわかるかを確かめてみたいと思います!
CM6S2を購入されると、805がまた気になってしまうかもですよ〜^^
805D3ももう少し経つと値段も下がるのではないかと思います。
(CM5S2を購入したショップに805D3の価格を問合せたら、もう少し先の方が良いですよと言われました)
今ご使用の白いラックをテレビ台するというのは良いですね!
かなりの大画面でも余裕で乗りますね。
僕はパナソニックの42型を使用しています。
サイズ違いで機種はのらぽんさんと同じかも知れません。(TH-42LDT60)
ラックは1万円しないくらいの安物です(^^;
今年も楽しいお話をお聞かせ頂ければと思いますm(_ _)m
書込番号:19460840
2点

おじゃっぺさん、お早うございます。
改めまして、
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
アイソレーショントランスと ラックスマンケーブルの 御写真の御掲載、とても参考になりました。有難うございます。
今後導入予定の 3本の ケーブル も とても楽しみですね。
今年は こちらは とても快晴の 例年より 暖かい気候にて、とても良い新年の御天気です。
昨年の今頃は 我が家は大変でして、 屋根の張り替え と 壁や門塀の塗り替えを行いましたのを 思い出しました.
ちょうど Marantz の PM-11S3 と SA-11S3 も 新品購入しましたりと、 お金が 片手消えていきまして.................................
本年は、当分は B&W CM5 S2 を 使い倒していこうと思います。
ただ、何か audio も 購入しないと つまらないですので、
(1) TAOC CSR-2S-D の 購入
(2) 液晶TV の 購入
を 行おうと思います。
しがないサラリーマンですので、今月から毎月コツコツ積立していこうと思います。
おじゃっぺさん、どうぞ これからも 是非ぜひ 色々と 教えて頂けますよう 宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19461197
2点


本年は 新たに 液晶TVを 購入しようと思います。 以前に比べますと だいぶ 液晶TVも 価格がお安くなりました。
現在 愛用して居ります B&W CM5 S2 の 左右のSPの 間に、 液晶TVを 置こうと思います。
SP間に TVが きますので、 あんまり 音の響く環境が 宜しくないのかもしれないですが、気にしないこととします。
書込番号:19461203
2点

こんにちは
私は本日から出社で、会社で近くの神社に安全祈願に行ってまいりました。
おじゃっぺさん
>オーディオにうん百万とは、大分購入されましたね!
機器はアナログプレーヤーとフォノ・イコだけなのですが、私の場合アクセが高くなります。
アイソレーショントランスの価格はいくらくらいいするものですか。
Shining さん
お宅は外装の材質から判断すると結構古そうですね。
拙宅は屋根が瓦なので、地震対策でガルバニューム鋼板に変えた方がいいのかと思ってはいるのですが、オーディオにお金使って、本末転倒な事をしています。
この無計画さが、Shining さんと大きく違うところです。
私もSP間にテレビモニターが有りますが、音楽聴く場合は写真のようにルームチューニング材をセットします。
これで、ボーカルの定位などが明確になり解像度が上がります。本当はこのパネルは設置位置も重要なのですが、現在のところはここに置くしかありません。
書込番号:19461997
3点

Keep On Shiningさん、こんにちは^^
はい、電源ケーブルの違いを聴き分けることが出来るのか、楽しみであります!
果たして、違いのわかる男なのか…(笑)
もし効果が分かれば、さらに上を目標にしてみます!
ここ最近は本当に暖かい日が続きますね。
休日は5kmほど散歩をしているのですが、日曜日は春の香りが感じられました。
昨年初めは、お家も綺麗にされて、オーディオも一新されて、気分爽快だったのですね!
片手程とは懐が寒くなりそうですが…すみません(^^;
今年のお休みは、音楽を満喫されたご様子で、何よりです♪
新しい機器が今から楽しみですね^^
スピーカーの間にテレビを設置する場合は、音楽鑑賞時にテレビに布か何か音を吸収するもの
をかけると良いそうですよ。
また、購入のご報告、レビューを期待しています!^^
こちらこそ、また色々と教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
ps.僕はストレスレス・チェアで音楽を聴いていると、いつの間にか寝てしまうので、
ある意味僕にとって音楽鑑賞には向いていないのかも知れません(笑)
デザイン、品質、機能と、とても良いチェアですよね^^
ps.2 僕も宝くじハズレてしまいました…。
ブルーマンディーさん、こんにちは^^
アナログ関係ですか。アナログは今はかなりお高そうですね。
アクセサリーは、全てアコリバなのですよね。
僕にはまだまだお仲間に入れそうにありません(^^;
一つ位なら買えるかも知れませんが、アクセサリーを全部となると…。
機器の方にお金を費やしてしまうと思います。
FXが軌道に乗りましたら、考えます(笑)
アイソレーショントランスですが、送料と税込みで38,400円でした。
オーディオ関係にしては、お手頃価格です。
お写真のルームチューニングボードもお高そうです!!
僕の家も瓦屋根ですが、地震対策をとられているようで、あの東日本大震災でも
落ちることはありませんでした。屋根に関しては被害ゼロでした。
ちなみに築16年の平らな洋瓦です。
書込番号:19462261
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
本日より 仕事始めでおられたのですね。お疲れ様でございました。
それから、私への ファン登録を賜りまして、誠に有難うございました。
RWL-3の アコリバの製品の御写真、とても有難うございました。大変参考になりますです!!!!
アコリバの 関口機械販売さんの HPより、 以下、抜粋させて頂きました。
→
●寸法:665W×90D×1160H(mm) ●重量:6.2kg
●価格:88,000円(税別)
※自立用台座、壁掛け用金具付属
●原理・構造
内部に配置されたコンピューター解析プラス聴感テストによって追い込まれた特殊素材の深さの異なる溝により、スピーカーからの再生音、反射音の理想的な拡散を行います。
また、緻密に計算された湾曲角度により、他の拡散系ルームチューニング材よりも広範囲に音波を拡散する事が可能になっています。
更にトルマリン含浸のハイテク天然シルク素材と同じくトルマリン含浸特殊発泡材によるマイナスイオン効果により、極めて滑らかで良質な質感を実現する調音を行います。
●効果
吸音系ルームチューニングは音を殺すだけ
RWL−3はあくまでも理想的な拡散と調音を行うのみですので、吸音系(グラスウールや厚手の化学繊維を使用したもの、ヘルムホルツの原理を利用したもの)のルームチューニングと違って絶対に音を殺す(デッドニング)事がありません。
一度、殺して(吸音して)しまった音は二度と蘇らないという事を忘れてはいけません。
吸音系ルームチューニングは音楽再生に必要なエネルギー感や躍動感、抑揚成分まで殺してしまいます。
RWL−3は音楽再生において必要のない不要反射音やフラッターエコー、定在波だけを解消しますので、スピーカーが発する本来の音波のみ明瞭に伝わってきますので、逆に音量感やエネルギー感、躍動感まで向上させる事が可能になるのです。
これまでの拡散系ルームチューニングの問題点を解決
これまで、コンピューター解析を売り物にした海外製の高額な拡散系ルームチューニングを設置された方や、その拡散系ルームチューニングを部屋中に貼り巡らせたリスニングルームで試聴された方は多くおられると思います。
その方々が持たれる印象は残響過多で音像が滲み、音場が混濁して、位相まで回ってしまっているというものが殆どです。これは、それらの拡散系ルームチューニング材のランダムな溝の中で不要反射が起こり、盛大な混変調歪みを発生させ拡散系ルームチューニング材の溝の中で留まってしまうためです。
これらの拡散系ルームチューニング材は、各周波数帯別の処理を狙ったコンピューター解析を行っているというのを売り物にしていますが、設置する部屋の大きさや形状、使用するスピーカーの種類や大きさ、位置などは全く計算をしていないために、このような溝内の混変調歪みを招き音質を逆に劣化させる結果を招いています。
RWL−3はコンピューター解析だけに頼らず、数百回に及ぶ試作と試聴を行い、不要反射による混変調歪みを起こさない湾曲させた拡散構造に仕上げて、どのような環境においても正確な位相特性と揺るぎない音像定位、奥行きの深い広大な音場再現を可能としました。
従来の拡散系ルームチューニングを壁全体に貼り巡らせてしまって効果に疑問を感じている方はRWL−3を1枚、左右スピーカー間中央に置いて頂くだけで、ピンポイントにシャープ且つ立体的に定位する中央音像、深い奥行きなど、その正確な位相特性を感じて頂けるはずです。
圧倒的に滑らかで自然な質感・音色をもたらすトルマリン含浸の天然シルク&発泡材
従来のルームチューニング材を使用された方の殆どは、響きは整理されるが音がつまらなくなる、音の艶や潤いがなくなる、音が乾いたようになる、ざらざらした音色になったなどと感じています。
これは吸音系ルームチューニング材に限らず、吸音特性まで兼ね備えたとしている高額な拡散系ルームチューニング材も含めた全てのルームチューニング材の表面に使用されている「化学繊維」が原因です。
ルームチューニング材の表面に貼られた素材は多かれ少なかれ必ず反射音を発生し、この反射音はスピーカーからの実際の再生音に乗ってきます。
化学繊維は繊維が画一的で固有のピーク(共振)を発生するため、このピークが非常に不快で刺激的な反射音となってスピーカーからの再生音を著しく汚してしまうのです。
RWL−3の表面材に採用した天然の最高級シルク材は、あらゆる繊維の中で唯一、ランダムな組織となっており、固有のピークを発生しないため、極めて自然で滑らかな上質な質感の音色を実現させる事が可能です。
更に、桑の葉にトルマリンパウダーを混ぜた餌を蚕に食べさせ、蚕が吐く繭糸にトルマリンが自然に含浸され、マイナスイオンを発生するという画期的な天然シルク材であるのが特徴で、同じくトルマリンを含浸させた内部の湾曲させたランダムな溝を持つ特殊発泡材と合わせて強力なマイナスイオン効果を発揮します。
マイナスイオンは空気の粘性を改善し、音波の通りをスムーズにする効果があり、明瞭で解像度に優れた極めて質感の高い滑らかで自然な音色を実現させます。
これら全てに贅を尽くし音質向上に拘り抜いたRWL−3の従来のルームチューニング材の概念を遥かに超える効果により、普通のリスニングルームが音響的に考え抜かれたスタジオ以上の音響空間に生まれ変わり、これまで体験した事のない正確な位相特性による音像定位や広大な音場空間、細かい情報量、生々しい音色を聴く事になるのは間違いありません。
と、いうことにて 非常に 参考になります アコリバの HPからの 抜粋でした。
書込番号:19462943
2点

追伸です; 我が家は、築年は 相当古いです。 若くして癌にて他界してしまいました両親の形見でして、私が 17歳の時に 積水ハウスさんにて 新築しました 戸建てであります。
国内ハウスメーカーが、 住友林業、 ヘーベルハウス 、 積水ハイム 、 パナホーム 、 大和ハウス 、 ミサワホーム 、 三井ホーム 、 一条工務店 etc.... 多々あります。
我が家の 積水ハウスでは、 密閉性も良く、 各部屋の扉や 襖、 サッシ等々は きしみ無し、 歪み無し、 と 素晴らしいです。
元々、 私以上に 几帳面で、 綺麗好きで、定期的なメンテを 両親がしていましたので、 非常に 今でも 快適であります。
すみません、AVアクセサリー の 御話 から それてしまいました.......................
書込番号:19462947
3点

おじゃっぺさん、こんばんわです。
>はい、電源ケーブルの違いを聴き分けることが出来るのか、楽しみであります!
>果たして、違いのわかる男なのか…(笑)
>もし効果が分かれば、さらに上を目標にしてみます!
→ 電源ケーブルは とても 楽しみですね!!!! 自宅近くの ヨドバシカメラ町田店にも 沢山の 電源ケーブルが 販売していますですので、見ているだけでも とても 楽しいです。 おじゃっぺさんの 導入後の 御報告を 楽しみに致して居ります。
>ここ最近は本当に暖かい日が続きますね。
>休日は5kmほど散歩をしているのですが、日曜日は春の香りが感じられました。
→ 本当に このところ 例年に比べまして 暖かいですね!!!!! 仕事始めも し易かったです!!!!
>昨年初めは、お家も綺麗にされて、オーディオも一新されて、気分爽快だったのですね!
>片手程とは懐が寒くなりそうですが…すみません(^^;
→ はい、不動産のメンテも 非常に 大事のようです。 昨年は 屋根と 外壁・門塀でしたので、約1か月半の 工事期間等々 大変でした........... 施工後は 非常に 綺麗になりましたですので、 大満足であります!!!!!
>今年のお休みは、音楽を満喫されたご様子で、何よりです♪
>新しい機器が今から楽しみですね^^
→ はい、有難うございます。 ステレオ・サウンド誌に たまたま 掲載されて居りました 「 TAOC CSR-2S-L ( Lは ライト・ブラウン) 」に Marantz の PM-11S3 が 搭載されている 写真に 感動しまして、 もう 1年位 欲しい と 嘆いて居りました。 いよいよ 今年は 実行の年 となりそうです。
>スピーカーの間にテレビを設置する場合は、音楽鑑賞時にテレビに布か何か音を吸収するもの
をかけると良いそうですよ。
→ アドヴァイス賜りまして、有難うございます。 最近は だいぶ 液晶TV も 安くなりました。 8K や 4K は まだまだ 高いですが。 私のは、 おそらく 普通の 液晶TV で、 少し 大きいのを 購入できたらと 考えて居ります。
>また、購入のご報告、レビューを期待しています!^^
>こちらこそ、また色々と教えて下さいm(_ _)m
>宜しくお願いします。
→ はい、本当に 有難うございます。 そのように おっしゃって頂けますと とても嬉しいです!!!!
>ps.僕はストレスレス・チェアで音楽を聴いていると、いつの間にか寝てしまうので、
>ある意味僕にとって音楽鑑賞には向いていないのかも知れません(笑)
>デザイン、品質、機能と、とても良いチェアですよね^^
→ 我が家のは、 ストレスレス・チェアの中でも 一番安いのから 数えまして、 たぶん 2番目なのですが、 非常に 快適です。 定期的に 本革クリームを 塗布しまして やはり メンテしています!!!!!
>ps.2 僕も宝くじハズレてしまいました…。
→ はい、実は 当選しましても 誰にも 言わない 私 であります.......??????!!!!!!!
それでは、おじゃっぺさん、有難うございました。今後とも宜しくお願い致します!!!!!!
書込番号:19462979
2点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>私の本年の audio 計画は、 やはり、 TAOC の 「 CSR-2S-D 」購入となりそうです。
>キャスター付きにしまして、 今あります ダークブラウンの TVボードを 他の部屋に 移動しまして、
>そこの 空いた空間にTAOC CSR-2S-D を 導入しようと思います。
次の目標の方向性が見えてきたのですね♪
昨年にお話しした際にはTVボードの上にCSR-2S-Dを置かれるということも想定されていらっしゃったと思いますが、現在のお考えの床置きの方が、安定性からも私も良いように思いました。
TAOCのキャスターについては大型でしっかりしたものなのでフローリングなどの硬い床では機器収納中でも動かすことは何とか可能ですが、ラックそのものもかなりの自重がある上、機器本体の重量が加わるので、絨毯や畳の上などでは経験上、とても動かしにくく、返って動かそうとするとその力でラックが傷みそうで怖かったです。ですから、もし良ければボードを用意し、ラックをスパイク受けとともにボードの上に設置することが音質面でもベストと思いますね。
ブルーマンディーさん
>私は本日から出社で、会社で近くの神社に安全祈願に行ってまいりました。
仕事始めに神社に行かれる会社が多いですね。
ルームチューニング材をお持ちなのですね。
私の方は、ルームチューニング材をお部屋に置けるほどのスペースは無い状態です^^;
機器の方もこれまでは単純に数を増やしてきましたが、もうこれ以上は増やせず次の機器導入からは入れ替えとなりそうです。
おじゃっぺさん
アイソレーショントランスとLUXMANのJPA-10000のお写真、拝見致しました。
電源強化によってとても良い音がおじゃっぺさんのお部屋を満たしているようなイメージのするお写真でした。
>サイズ違いで機種はのらぽんさんと同じかも知れません。(TH-42LDT60)
はい、型番は少し違っていていますが私の持っているTH-L47DT5がちょっと前の機種なのかもしれないです。
とはいっても細いベゼルや画面下側の透明の部品などとても気に入っているのですが、おじゃっぺさんのものとほぼ同じようなデザインと思います♪
書込番号:19463309
2点

こんばんは
他スレで女性蔑視の書き込みが二、三見受けられますね。
逆の立場だったらどう思うかという想像力が働かないのでしょうか。
女性陣もガツンと言った方が良いのではと思います。
書込番号:19463438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のらぽんさん、お早うございます。
アドヴァイス賜りまして、有難うございました。
>昨年にお話しした際にはTVボードの上にCSR-2S-Dを置かれるということも想定されていらっしゃったと思いますが、現在のお考えの床置きの方が、安定性からも私も良いように思いました。
>TAOCのキャスターについては大型でしっかりしたものなのでフローリングなどの硬い床では機器収納中でも動かすことは何とか可能ですが、ラックそのものもかなりの自重がある上、機器本体の重量が加わるので、絨毯や畳の上などでは経験上、とても動かしにくく、返って動かそうとするとその力でラックが傷みそうで怖かったです。ですから、もし良ければボードを用意し、ラックをスパイク受けとともにボードの上に設置することが音質面でもベストと思いますね。
→ 我が家のように 完全洋間の場合、絨毯が土台に張りついていますから、毛足の観点からも キャスターは動かしずらいということになる訳ですね。キャスターよりも ボード引き、その上に TAOC CSR の方が良いということ 有難うございました。 とても良いアドヴァイス 、 感謝します!!!!!
書込番号:19464021
3点

今週末は 3連休がありますですね。 私は 5日間会社の今週ですが、3連休がありますので、楽しみです。
成人の日は はるか 遠くに 済ませた私のは、 とても懐かしいですね。
当時は 高校時代の悪友4人にて、 集まりました。
当時は audio は 、 ミニコンポでして、 私は ビクターの Creation という 機種でした。
3way でしたね。 懐かしい。 アカイとか KENWOOD 、 PIONEER 、 SONY とか 色々な コンポが ありました。
書込番号:19464028
3点

こんにちは
おじゃっぺさん
アクセサリーは機器との価格バランスもありますので、それ相応で宜しいと思いますが、アコリバは無料貸出が有りますので、比較的安価なスタンダードや普及版で試聴しても違いが分かり面白いと思います。
私の場合、アクササリーの効果を知ってしまったものですから、止まらなくなり機器類と総額は変わらなくなりました。(苦笑)
おじゃっぺさんはアイソレーショントランスを使用されているとの事ですが、私の場合電源BOXを使用しています。
オーディオで良い音で聴くためには電源対策は避けては通れませんね。
他の電気ノイズ対策は、電気製品のコンセント全てにノイズフィルターを付けています。(オーディオルームには使用しない)
トイレの暖房用便座のコンセントには、パナソニック製の「PLC用コンセント型ノイズフィルター BL-PST35」というものも使用しています。
>僕の家も瓦屋根ですが、地震対策をとられているようで、〜
今の屋根瓦は釘で打ち付けているので、地震でも落ちないと思います。私の考えているのは、瓦は重いのでトップ・ヘビーとなり地震時の耐力が小さくなります。
そこで、屋根材を軽いものにすれば耐震性は上がると考えられます。拙宅はH11の完成ですが、H12年以前の建物は耐震基準を満たしていないものが80%以上と以前、新聞に出ていました。基準が変わった為と思われます。
shiningさん
Shiningさんお宅はご両親が建てられたお家だとの事ですね。
私も家を建てようと5年くらいは住宅展示場に通いました。最終的にはミサワ、積水、住友林業の中からにしようと決めていました。
プランを出してもらい見積もりももらいました。
住宅展示場のモデルハウスと実際建てる家の大きさは違うので、メーカーから私の建てる規模の家が完成しているので見に行きませんかと言われ、行って見ました。
家具も何もない状態です。
それを見た瞬間、俺はこんな家を建てたいのではないと痛切に感じ、メーカーは全て断りました。
私が夢見ていたものは「渡邊篤史の建物探訪」に出てくるような家ですね。
(最初から方向が間違っていたようです)
そこで、木をふんだんに使った家を建てる工務店を探し出しました。偶然にもこの工務店が建てた家が建物探訪に紹介されていたようです。
>我が家の 積水ハウスでは、 密閉性も良く、 各部屋の扉や 襖、 サッシ等々は きしみ無し、 歪み無し、 と 素晴らしいです。
拙宅は高気密ではなく中気密です。ちょうど建てる前頃からシックハウス症候群などが騒がれていました。(メーカーのは高気密なのか換気装置が義務付されていました)
そのため、壁紙は一切使用しませんで、塗り壁と無垢の板だけの内装としました。
おかげでオーディオ的にはライブな部屋となり、思わぬ副次効果が出ました。
(スタジオを2箇所ほど連れて行ってもらいましたが、皆内装は木でした。)
のらぽんさん
>私の方は、ルームチューニング材をお部屋に置けるほどのスペースは無い状態です^^;
私は持っているぞと自慢しているだけなので気にしないでください。
>もうこれ以上は増やせず次の機器導入からは入れ替えとなりそうです。
確かにDG-58の写真を見ると、なんでこんなに必要なのと思えるほどありますね。
ひと財産は有りそうですね。引っ越しが多いとお聞きしていましたが、こりゃあ大変ですね。(大笑)
書込番号:19464768
3点

追伸
おじゃっぺさん
>僕はストレスレス・チェアで音楽を聴いていると、いつの間にか寝てしまうので、
ある意味僕にとって音楽鑑賞には向いていないのかも知れません(笑)
私も平日は夜の10時頃からオーディオ聴きますが、殆ど寝ています。CDの場合は寝ていてもいいのですが、アナログは針をあげないとまずいので、目を覚まして止めるのが辛いところです。
自然に寝入るという事は良い音が出ているという事でしょう。
音楽を聴きながら寝入るというのは大変気持ちが良いものですね。身も心もリラックスです。
のらぽんさん
>仕事始めに神社に行かれる会社が多いですね。
これは、建設業界の習性です。
最近までトンネル工事中は、女性は入れない等ありましたね。しかし、女性技術者も増え作業環境もだいぶ良くなってきたようです。
書込番号:19465079
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。いつも有難うございます。
>塗り壁と無垢の板だけの内装としました。
>おかげでオーディオ的にはライブな部屋となり、思わぬ副次効果が出ました。
→ 無垢の板は、温かみがありまして 非常に 良い雰囲気が 得られると思いますです。 塗り壁も良いですね。 我が家は ほとんど クロスですが、1部屋のみ 京壁 です。 内・外装は ほぼ 10年毎に メンテして居りますです。
ブルーマンディーさんは、建設業界でいらっしゃるのですね。
私も 仕事柄、旧財閥直系、鉄道系不動産会社、総合商社系、メーカー系不動産会社、ゼネコン系不動産会社、金融系不動産会社他 御訪問させて頂いて居りますですので、もしかしましたら、いつかお会いさせて頂くこともあるのかもしれませんです。
東京駅周辺、銀座、京橋、日本橋等々で すれ違っているのかもしれませんです。
書込番号:19466094
3点

皆様こんばんわです。今日の 夕刊に 掲載ありました。
米国ロックバンドの CHICAGO が 4年ぶりに 来日ですね。
私は 「 Hard to say I'm sorry 」の 曲が 大好きです。
我が家近くでは、 横浜で コンサート開催のようですね。
昨年の ポール・マッカートニーに 致しましても、 CHICAGO に 致しましても、 来日公演は とても 嬉しい限りです。
残念ながら、私は 最近 コンサートには 全く 行けて居りませんが.....
すみません、 audio アクセサリー の 御話から それてしまいました.....................
書込番号:19466145
3点

ブルーマンディーさん,連投させて頂きます。
ブルーマンディーさんは、JBL の 4311A を ご愛用なされていらっしゃいます。
本国 アメリカ製でして、 メキシコ製では無い と思います。
希少 アクニコ・マグネット ですし、 非常に 良い SPを ご愛用でおられます。
日頃の メンテ とかは どのようになされていらっしゃいますでしょうか?
ほこり とかが 付着しました時には どのように なされておられますでしょうか?
エンクロージャーとかは 小まめに ほこり 等々 御掃除もなされるのでしょうか?
他にも アコリバの 高級ケーブルも 御愛用でいらっしゃいます。
以前 日当たりの良い audio お部屋の 御写真を 拝見させて頂きましたですが、 非常に 綺麗な 御写真でした。
御奥様が 常日頃 御掃除を 丁寧に なされておられるのでしょうか?
書込番号:19466203
3点

前のスレで 誤字がございました。 正) アルニコ ・ マグネット です。 失礼致しました。
書込番号:19466210
1点

のらぽんさん、こんばんわです。
もうすぐ「 ミュージカルご鑑賞 」の日が近ずいておられるのではないでしょうか?
御自宅の アキュ & KX-3P にて、 主題歌他 予め ご鑑賞、 ご確認なされていらっしゃるのでしょうか?
非常に 楽しみでおられますですね!!!!
のらぽんさんは、 スペチアーレの 他に 最近 何か ご導入のご計画、もしくは 現在 御自宅にて愛用なされておられます audio アクササリー で 好印象、 御気づき の 点 等々 ございますでしょうか?
書込番号:19466258
2点

すみません、今日は 色々 書き込みしすぎてしまいました。
明日は 軽い 出張ですので、 今日は この辺にて 失礼させて頂きます。
また もし 宜しければ 明日 御話の 続きを させて頂けますれば、さいわいでございます。
今日も 本当に 有難うございました。
書込番号:19466272
3点

Keep On Shiningさん、こんばんわ^^
お近くに品揃え豊富な販売店があるのは、羨ましいです!!
もし近所にあれば、毎日のように通ってしまうかも…(笑)
見るだけでも楽しそうですねぇ〜♪
お家はご両親が建てられたのですね。
大事に管理されて、天国のご両親も喜んでおられると思います^^
最近は、ほとんど雑誌も買わなくなってしまいましたが、
愛機が掲載されていると嬉しいものですよね!
僕もLUXMANのC-70f、M-70fが紹介されているステレオ・サウンド誌は今もとってあります。
TAOCのラック早く導入できると良いですね。
楽しみですね♪
テレビは僕のも普通のハイビジョンテレビです。
8K、4Kは綺麗ですが、僕は目が悪いので2Kで十分です(笑)
そうそう、倍速機能はあった方が良いですよ。(できれば4倍速)
なめらかな画像が見られます。
ストレスレス・チェアですが、最近あまりメンテしてないので、
近々革クリームを塗ってあげようと思います。
Keep On Shiningさんは色々きちんとされているので、見習わなければなりませんです(^^;
僕は中学校の頃、KENWOODのシステムコンポにとても憧れていました。
ピコピコ動くグライコがとても欲しかったです。
とても買えませんでしたので、SHARPのFEEL TV8(だったかな?)をお年玉を貯めて購入しました。
ラジカセに毛が生えた程度のものでしたが。。懐かしいです…
週末は寒くなりそうですので、体調管理にお気をつけ下さいね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!^^
ps.宝くじ当たってるんですか!?^^オシエテ!! なんちゃって!(笑)
ps.2 明日のご出張、お気をつけて行ってらっしゃいませ!!^^
のらぽんさん、こんばんは。
自分では良い音で鳴っていると思うのですが、あまりセッティング等に拘ってないので、
オーディオ通の方からすると「なんじゃこりゃ」となっているかも知れません…(笑)
オーディオ趣味なのにいけませんね。。(^^;
テレビは、以前のらぽんさんの撮影された写真を拝見したんですが、デザインが同じでしたので
てっきり同型かと思いました。
僕も同じくとても気に入っています♪
ブルーマンディーさん、こんばんは。
そうですね。価格のバランスもありますよね。
アコリバを検討できるようなレベルになりましたら、是非無料貸し出しを依頼してみようと思います。
価格的に失敗が許されませんので…(^^;
僕はまだケーブルで音が変わるというのを体験しておりませんので、安めのものから徐々に試していこうと思います。
電源BOXとは、オーディオ用の電源タップの事でしょうか。
壁コンセントから直に取るよりも、電源BOXを介した方が良い音になるのでしょうか。(無知ですみません)
本当はクリーン電源装置を導入したいのですが、お高いもので…現状お手軽に済ませてしまっています(^^;
ノイズフィルターも効果がありそうですね!
瓦の件は、納得です!そういうことでしたか。
確かに上が重くない方が、揺れには強いですよね。
僕の家は耐震になっていますが、先の大震災を受けていますので、今度来るであろう大地震には
耐えられるかどうかわかりません…。来ないことを祈るばかりです。
最近は観なくなってしまいましたが、「渡邊篤史の建物探訪」僕も好きで、以前は録画して見ていました。
僕は海の見える家特集とか好きでした^^
家を建てた後に観だしたので、良いと思うところを自分の家にフィードバックできませんでしたが…。
家は一条工務店で建てました。
スタジオの壁は木というイメージがありますね。
音楽室をヤマハのアビテックスという防音調音室の施工を勧められたのですが、予算の関係で断念しました。。
アナログは趣があって良いですね。何となく温かみが感じられます。
針は自動で上がらないのですね。それではおちおち眠れませんね!!
好きな音楽を身も心もリラックスして聴けたら最高ですね!^^
今度は寝て良いんだと思い、聴くことにします(笑)
ちょっと長くなってしまいました。
皆様、すみませんm(_ _)m
お休みなさい。。
書込番号:19467363
3点

こんにちは
shiningさん
残念ながら、私は建設業界の末端の方に会社でして、財テクなどには無縁の会社に勤務しています。
>米国ロックバンドの CHICAGO が 4年ぶりに 来日ですね。
まだやっていたとは知りませんでした。
CHICAGOは71年、72年に来日し、私は72年に行きました。その時はまだ、Hard to say I'm sorryはまだ出ていません。
Lowdownという曲に加藤和彦氏が日本語訳を付けたものを歌っていたのを覚えています。
この年に早稲田の軽音楽部で、元はハワイアンのバンドだったらしいのですが、このCHICAGOと同じようなブラスを入れたロックバンドの公演を見ました。ここでLowdownを演奏しましたが、この時はボーカルを留学生がたどたどしい日本語で歌っていました。
この時は早稲田のバンドの後にかぐや姫が出演しました。まだ、ヒット曲が出る前ですね。
>JBL の 4311A を ご愛用なされていらっしゃいます。本国 アメリカ製でして、 メキシコ製では無い と思います。
76年頃ですから当然カルフォルニアですね。製造番号も最初の方ですね。
>エンクロージャーとかは 小まめに ほこり 等々 御掃除もなされるのでしょうか?
恥ずかしながら特に何もしません。4311Aは古いスタジオモニターなので今のB&Wのような塗装ではなく、ペンキで塗装されていますので、子供に落書きされたままです。
ボード類はほこりが目だったらマイクロファイバーの布で拭く程度です。
部屋の掃除は私がたまにします。家内は掃除するのが嫌いらしいです。そのため、オフ会やる時は大掃除になるので大変です。
書込番号:19468388
3点

おじゃっぺさん
こんにちは
おじゃっぺさんさんも建物探訪ご覧になっていましたか。私は本も買いました。
海が見える高台に家を建てるのも良いですね。しかしあの津波を見ると海の近くは危険かなともとも思います。
おじゃっぺさん宅には音楽室があるのですか?
>価格的に失敗が許されませんので…(^^;
借りるのは宅急便代だけなので心配いりませんよ。
>安めのものから徐々に試していこうと思います。
私はイッピンカンで1万くらいの電源ケーブル買ったことありましたが、付属ケーブルとあまり違いが判りませんでした。(お恥ずかしい)
なので、アコリバで高額のものを借りて音の違いを体験するのも良いと思います。
>」電源BOXとは、オーディオ用の電源タップの事でしょうか。
>壁コンセントから直に取るよりも、電源BOXを介した方が良い音になるのでしょうか。(無知ですみません)
そのとおりで、電源BOXで電源ノイズを取った方がSN比の高い良い音がすると思います。
>本当はクリーン電源装置を導入したいのですが、お高いもので…現状お手軽に済ませてしまっています(^^;
電源BOXを使えばクリーン電源装置は不要ですが高価です。
のらぽんさんの使用されているのはまた別なのかもしれません。
以下は電源BOXとトランスやクリーン電源とについて書かれてものです。ご参考にどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極普通の環境下においては、よほど酷いトランスやクリーン電源でない限り、音質は良くなったと感じられると思います。
更にはどんな高額品(トランスやクリーン電源を超えるような金額)であっても市販の「電源BOX」は全てS/N比やエネルギー感は劣化して付帯音やキャラクターが付加されるものしかありません。
ですので、弊社電源BOXがトランスやクリーン電源の効果を遥かに凌駕する事を証明するには、Mさんのように実際に聴き比べて頂く以外に信じて頂く方法はないでしょう。
トランスの欠点は、音が鈍る事に尽きます。
これは、どのような高性能なトランスであっても避けられません。
但し、この音の鈍りを持ってして、「音の厚み」や「聴き易さ」と履き違えてしまう方も多くおられます。
音の鈍りは、トランス自体の構造から来ています。
トランスは入力、出力共にノイズをカットする効果がありますが、Mさんが仰る通り、トランス自体が強烈な電磁波を発生します。
このトランスの電磁波はカットコア型<Rコア型<トロイダル型という順に減りはしますが、それでも強烈な電磁波を発生する事自体避けられません。
トランスが発生する電磁波はオーディオ機器やケーブルなどに影響を与えますし、分厚い鉄板シャーシで覆えば、シャーシ内部で反射を繰り返し、電源クオリティに影響を及ぼします。
またトランスを構成するパーツで、巻き線の導体に質の悪いものを
使ったり、巻きの精度が悪かったりすれば、確実にクオリティは落ちて行きます。
トランス自体を支える筐体も薄い鉄板製などが殆どで、トランスの唸りによって共振し捲くる酷いものしかありません。
更にはトランスのコア材なども良質な素材を使用しないとクオリティはどんどん落ちるばかりとなりますが、残念ながらコストの関係でこれらの素材や精度にクオリティ的に満足出来る素材や作りを採用しているメーカーは皆無に等しいです。
弊社は以前にトランスの構造をコア以外全て非磁性体で試作した事があるのですが、さすがにこの構造ではトランスとは思えない抜けの良さやS/N比の向上が実現されました。
しかし、このような高コストで手間のかかる作業を現在のトランスメーカーが採用する可能性は極めて低いでしょうね。
トランスを多用した場合、大概は「抑揚感や質感表現に乏しい通り一遍等の音」となります。
対して弊社電源BOXではトランスのような「色」が付かず、エネルギーをスポイルしない本当の意味でのS/N向上効果により聴感上のダイナミックレンジも向上し、各音像が生き生きと躍動するようになります。
Mさんがトランスから弊社電源BOXに交換されて感じられた印象は正にこの違いだと思います。
クリーン電源(電源生成装置、アイソレーションレギュレーター)のデメリットに関しては以前に述べた通り、それ自体から電源を通じて放出されるノイズに他ありません。
容量が小さくなると音も小さくなるデメリットはトランス、クリーン電源共に同じです。
また弊社電源BOXもS/N比が悪かったり、付帯音やキャラクターが強い電源ケーブルを繋げたら台無しになります。
電源は難しいようで簡単、簡単なようで難しいですね(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:19468407
3点

おじゃっぺさん
度々済みません。
>アナログは趣があって良いですね。何となく温かみが感じられます。
針は自動で上がらないのですね。それではおちおち眠れませんね!!
深い眠りではないので、音楽が終わると目が覚めます。ここで起き上がって針をあげるのが辛いのですね。
それで寝ればいいのにまた、レコードかけます。また寝てしまいます。しかし、レコードかけないと目が覚めています。やはり音楽を聴くことは気持ちが良いのですね。
デジタルとアナログ再生について書かれていたものがありましたので紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アナログレコードはCDで感じる電気的な刺激音や疲労感を感じない事が多いです。
CDなどのデジタルメディアにおける刺激成分や疲労感はD/A変化時に避けられない、ジッター(時間軸の揺らぎ)やエラーによるサーボが働いた際の起電力発生などが原因と言われています。
SACDやDVD-Audioなど、いくらデジタル波形を細分化してアナログ波形に近付けても、ジッターやエラーの問題は避けられませんし、アナログ波形をそのまま取り出せるアナログレコードには音の繋がりのスムーズさや滑らかで及ばないのは仕方のない事です。
音楽信号はアナログ波形ですから、アナログ波形をそのまま取り出せるアナログレコードはいまだ持って、最高峰のメディアと言えるのです。エジソンは偉大ですね(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:19468500
2点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
出張お疲れさまでした。
>もうすぐ「 ミュージカルご鑑賞 」の日が近ずいておられるのではないでしょうか?
>御自宅の アキュ & KX-3P にて、 主題歌他 予め ご鑑賞、 ご確認なされていらっしゃるのでしょうか?
はい、とても楽しみにしています。
2月中旬に予定しており、予習!?として自宅で聴く機会が多くなっています(*^_^*)
>のらぽんさんは、 スペチアーレの 他に 最近 何か ご導入のご計画、もしくは 現在 御自宅にて愛用なされて
>おられます audio アクササリー で 好印象、 御気づき の 点 等々 ございますでしょうか?
本当は音から入っていくべきなのかもしれませんが、アクセサリーはカーボンファブリック調のものなどデザインの良いものを見ると、つい欲しくなってしまいますね。
今後は機器の背面等をスッキリしたいと思っていて、興味のあるものはスピーカーケーブルや電源ケーブル、インシュレータなど沢山あるのですが、先立つものもなく、これから少しずつ優先順位を付けて整理したいですね^^;
ブルーマンディーさん
>他スレで女性蔑視の書き込みが二、三見受けられますね。
>逆の立場だったらどう思うかという想像力が働かないのでしょうか。
それらしいスレッドがありましたので、少しだけ拝見しました。
敢えて私からはスレに書き込みすることはないと思いますが、言葉の端々に違和感を感じる部分もありますね^^;
>私は持っているぞと自慢しているだけなので気にしないでください。
いえいえ、ブルーマンディーさんのお持ちになられているアクセサリー類は参考になります(*^_^*)
>引っ越しが多いとお聞きしていましたが、こりゃあ大変ですね。(大笑)
引っ越しすると何かしら家具などにちょっとしたキズが入ってしまいます。
機器は少し広げ過ぎましたが、スピーカーはなるべく小さめのものが良いです。
おじゃっぺさん
>オーディオ通の方からすると「なんじゃこりゃ」となっているかも知れません…(笑)
>オーディオ趣味なのにいけませんね。。(^^;
アイソレーショントランスや電源ケーブルに拘っていらっしゃる時点で既にオーディオ通の領域にいらっしゃいます(*^_^*)
書込番号:19469375
3点

おじゃっぺさん、こんばんわです。
>お近くに品揃え豊富な販売店があるのは、羨ましいです!!
>もし近所にあれば、毎日のように通ってしまうかも…(笑)
>見るだけでも楽しそうですねぇ〜♪
→ はい、本当に 私も そう思います。色々な 製品を 見ているだけでも 楽しいですし、いつの間にか時間も経過ちゃいます。。。
書込番号:19469388
2点

おじゃっぺさん、御心使い 本当に 有難うございます。
>お家はご両親が建てられたのですね。
>大事に管理されて、天国のご両親も喜んでおられると思います^^
→ お優しい御言葉に 感謝申し上げます。
書込番号:19469395
3点

おじゃっぺさん、是非ぜひ 革専用クリームにて 保湿 + 光沢 与えてあげますと 末永く ご愛用可能であります。
>ストレスレス・チェアですが、最近あまりメンテしてないので、
>近々革クリームを塗ってあげようと思います。
→ 本革 自体も とても 柔らかくなりまして、 ますます 身体に 馴染んで参りますです。
書込番号:19469405
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
>CHICAGOは71年、72年に来日し、私は72年に行きました。その時はまだ、Hard to say I'm sorryはまだ出ていません。
>Lowdownという曲に加藤和彦氏が日本語訳を付けたものを歌っていたのを覚えています。
>この年に早稲田の軽音楽部で、元はハワイアンのバンドだったらしいのですが、このCHICAGOと同じようなブラスを入れたロックバンドの公演を見ました。ここでLowdownを演奏しましたが、この時はボーカルを留学生がたどたどしい日本語で歌っていました。
>この時は早稲田のバンドの後にかぐや姫が出演しました。まだ、ヒット曲が出る前ですね。
→ ブラス・ロック の 草分け CHICAGO でしょうか。 早稲田大学は私の母校であります。 国立合格は非常に難しいですが、私立は 4科目だけの 受験でしたですので、1年浪人してしまいましたが、合格しました。 「 かぐや姫 」は 非常に 有名ですので、私も 知っています!!!!!!
>76年頃ですから当然カルフォルニアですね。製造番号も最初の方ですね。
→ 本物の JBL ですね!!!! とても 羨ましい です!!!!
>恥ずかしながら特に何もしません。4311Aは古いスタジオモニターなので今のB&Wのような塗装ではなく、ペンキで塗装されていますので、子供に落書きされたままです。
→ 何もしないところが 本来の JBL オリジナル ということですね!!!!
>ボード類はほこりが目だったらマイクロファイバーの布で拭く程度です。
>部屋の掃除は私がたまにします。家内は掃除するのが嫌いらしいです。そのため、オフ会やる時は大掃除になるので大変です。
→ 日頃のメンテナンス・御掃除のこと 教えて頂きまして、有難うございました。
引き続き、どうぞ 宜しくお願い致します。
もし、おてすきなお時間ございますれば、またまた JBL の 御写真等々 とても 楽しみに 致して居ります。
書込番号:19469418
3点

のらぽんさん、こんばんわです。
>2月中旬に予定しており、予習!?として自宅で聴く機会が多くなっています(*^_^*)
→ いよいよですね!!!! わくわく・ドキドキ致しますですね!!!!! とても 感動なされると思いますですので、ライヴ感ご堪能して下さい!!!
>本当は音から入っていくべきなのかもしれませんが、アクセサリーはカーボンファブリック調のものなどデザインの良いものを見ると、つい欲しくなってしまいますね。
→ 本当に 色々な アクセサリーがありますですので、audio の 楽しみが 尽きないですね!!!!!
>今後は機器の背面等をスッキリしたいと思っていて、興味のあるものはスピーカーケーブルや電源ケーブル、インシュレータなど沢山あるのですが、先立つものもなく、これから少しずつ優先順位を付けて整理したいですね^^;
→ のらぽんさんの ますますの 各種機器のグレードアップを とても楽しみに致して居ります!!!!! 今後も 是非ぜひ 色々と 教えて下さい。 のらぽんさんを 御手本に 私も頑張りますです!!!!!
書込番号:19469461
3点

おじゃっぺさん、本当に 色々な アクセサリーがありますですね。
アクセを試してみますと、音感が変わりましたり、逆に 全然変化を感じなかったりと 色々 私もありましたです。
非常に 高価な アクセサリーも ありますですし、なかなか 難しいですね!!!
追伸です; 私も KENWOOD 大好きです。 女房が 現在 KENWOOD の ミニミニ・コンポ愛用中です。
書込番号:19469487
2点

皆様、昨日・今日と 色々 書き込み致しまして、お騒がせ致しました。
audio は とても 楽しい趣味であると 思います。
勿論、音楽を 聴くことが とても楽しく、また 時に感動したりも致します。
引き続き、皆様 音楽鑑賞 ならびに audio を ご一緒に 楽しんで参りましょう!!!!
今日も 書き込みを させて頂きまして、誠に有難うございました。
このような場所を ご提供して頂きました スレ主様であられます ブルーマンディーさんに感謝致します。
御話させて頂いて居ります 皆様に 感謝申し上げます。
書込番号:19469541
2点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
ご丁寧なお返事を頂きまして、恐縮です。
建物探訪の本は購入しませんでした。
放送時間帯が朝早くなった頃から、観なくなってしまいました。
>借りるのは宅急便代だけなので心配いりませんよ。
同じものを3本など、そのような借り方もできるのでしょうか。
借りる際に確認してみますね。
>私はイッピンカンで1万くらいの電源ケーブル買ったことありましたが、付属ケーブルとあまり違いが判りませんでした。(お恥ずかしい)
いえいえ、恥ずかしいなんて、そんなことはありませんよ^^
僕と比べたらブルーマンディーさんに失礼ですが、僕は全く違いが判らないと思います(^^;
アコリバの高級品を人生の目標に頑張って行こうと思います。
それには、もっと高級機を手に入れねば!!
電源BOXの件、ありがとうございます。
そんなに効果があるものなのですね。
アコリバのサイトを拝見しますと、クリーン電源に迫る価格ですね。やはりお高い!!(汗
初めはもうちょっと手の出しやすい他社製品になると思います…。
電源BOX、トランス、クリーン電源に関する記述等、アドバイス頂きました件、大変参考になりました。
また、デジタルとアナログの感じ方の違いについても、納得できました。
確かにエジソンは偉大ですね!!
色々とご親切にありがとうございましたm(_ _)m
>やはり音楽を聴くことは気持ちが良いのですね。
同感でございます^^
好きな音楽はとてもリラックスできて至福のひとときですね!
のらぽんさん、こんばんは。
>アイソレーショントランスや電源ケーブルに拘っていらっしゃる時点で既にオーディオ通の領域にいらっしゃいます(*^_^*)
なるほど!僕も通の仲間入りですね♪
精進して参ります^^
今後とも色々と参考にさせて頂きますねm(_ _)m
Keep On Shiningさん、こんばんわ〜^^
また今夜もやってきてしまいました(^^;
アクセサリーのお写真、ありがとうございます!
ゾノトーンの電源ケーブルは、以前一度購入しようか迷ったことがありました。
購入には至りませんでしたが、お写真を拝見するとやっぱり良さげですねー。
逸品館さんの動画でAETの電源ケーブル比較があってAETにも興味が湧いたのですが、
Keep On ShiningさんはAETの電源ケーブルもお持ちだったのですね!
さすがは先輩、色々と試してらっしゃるのですね。
お家は大分綺麗になりましたね。お写真ありがとうございます!
僕の家も16年が経過し結構汚れが目立ってきましたので、塗り替え等検討しておりますが、
先立つものがありませんので、現状維持です。
玄関ドアも水垢みたいなものが取れませんので、最近ネットで値段を確認しましたところ、
これまた思った以上の高額で、地元業者に依頼すればもっと高額になるであろうと…
大分先送りになりそうです。。
>本革 自体も とても 柔らかくなりまして、 ますます 身体に 馴染んで参りますです。
はい。もっと労ってあげようと思います。今週末にお手入れ予定です^^
そうそう、お写真の中の白いRCAケーブルも高品質な感じですね。
太さもプラグも高級感があります!
一部のスピーカーケーブルのように接続方向が指定されているのですね。
スピーカーケーブルについても僕もいずれは、Keep On Shiningさんのような成端処理された
ものを購入したいと思います!
皆様、今日もとても参考になり、また楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
また長くなって参りましたので、この辺で失礼させて頂きます。
お休みなさい。。
書込番号:19470374
2点

こんばんは
Shiningさん
家のメンテの写真まで撮られているのですね。マメですね。オーディオ関連機器もよく写真を撮られているようで、よほどお好きなようですね。
あまり写真が無いので先日泊まったヒルトン・シーホークと私のケーブルの写真です。
パワーアンプの注意書きのシールが破れているのがみすぼらしいですが、ここがマニアックですね。
工学部が何故金融関係のお仕事でしょうか。経営工学というのもありますが、機械屋さんでしたよね。
おじゃっぺさん
これが最高峰のSPケーブル、RCAケーブル、バナナプラグです。(大笑)
このアンプはバナナプラグしか使えません。ラインもPhoneジャックしか使えないアンプですので、フォーンジャック〜RCA変換ケーブルといものを使用しています。
(プロ仕様機器のフォーンジャックをRCAに変換するケーブル、ラインケーブルと同じ構造で製造しています。)(HPより)
ケーブルの線材は両方ともPC-TripleCの1.4×1.8の楕円形状の単線です。(これも借りて試せば違いが分かると思います。そして、いつかはクラウンではないですが、そして十数年後はアコリバという目標で。)
>同じものを3本など、そのような借り方もできるのでしょうか。
私も最初3種類のケーブルを借りました。在庫があれば貸してくれると思います。
のらぽんさん
>言葉の端々に違和感を感じる部分もありますね^^;
オーディオも完全な男社会ですからね。オーディオを愛好する女性が増えれば変わってくるとは思いますが、女性は旅行とかの方が好きなようですね。
>引っ越しすると何かしら家具などにちょっとしたキズが入ってしまいます。
このようなところはShiningさんに似ていますね。私あまり気にならない性質です。性格が大雑把なんです。
以前性格テストみたいなものをやりました。
方法は、紙にサインしてそのサインしたものをプレーヤーの下に入れて音楽を再生します。
入れた紙によって微妙に音が変化します。
K氏と私と他2名でやりましたが、K氏のを入れると落ち着いた音に聞こえます。アコリバの製品を使った場合に似ています。私のを入れると音が少し大きく聴こえます。他の方もそう聴こえたようです。あとの二人の変化は私にはよく分かりませんでした。
K氏からは「小さい事を気にしない性格のようですね」と言われました。なんと理解すればよいか悩みますよね。オーディオには不向きとか言われたような・・。
きつい性格の人や、ねじれた性格の人とかも分かるようです。
音をよくする方法として、CDのジャケットに演奏者にサインしてもらい、そのジャケットをプレーヤーの下に入れてCD再生するという方法ですね。私も聴かせてもらったのですが、確かに音が良くなった感じがします。
ゴルフでも、飛距離を延ばすための御札があり、それをドライバーに貼り付けると明らかに飛距離が延びるという話は有名なようです。
ちょっとオカルトぽくなりましたね
書込番号:19471723
3点

おじゃっぺさん、
>また今夜もやってきてしまいました(^^;
→ 毎日お越し下さいませ!!!!
>アクセサリーのお写真、ありがとうございます!
>ゾノトーンの電源ケーブルは、以前一度購入しようか迷ったことがありました。
>購入には至りませんでしたが、お写真を拝見するとやっぱり良さげですねー。
→ 青と黒の 網目が とても 美しい ゾノトーン であると思います。 最近 新しく 販売されています 2種類の ゾノトーンの 電源TAP が 非常に 青が 綺麗でして、 とても 気になっています!!!!
>逸品館さんの動画でAETの電源ケーブル比較があってAETにも興味が湧いたのですが、
>Keep On ShiningさんはAETの電源ケーブルもお持ちだったのですね!
>さすがは先輩、色々と試してらっしゃるのですね。
→ 前スレにて 掲載致しましたのは、 「 ナノテックシステムズ 」さんの POWER STRADA-2 という 電源ケーブルでして、 プラグ部分が AET になっていますのが 標準でした。
>お家は大分綺麗になりましたね。お写真ありがとうございます!
>僕の家も16年が経過し結構汚れが目立ってきましたので、塗り替え等検討しておりますが、
>先立つものがありませんので、現状維持です。
>玄関ドアも水垢みたいなものが取れませんので、最近ネットで値段を確認しましたところ、
>これまた思った以上の高額で、地元業者に依頼すればもっと高額になるであろうと…
>大分先送りになりそうです。。
→ 確かに 意外と 不動産の メンテナンスは お金がかかりますですね。 定期的な メンテナンスは 長持ちしますが、 維持費も 管理も なかなか 大変であると思います。 我が家は、今度は 何かあるとしましたら、 水回り の 可能性があるのではと 思いますです。昨年の 屋根張り替え と 壁と門塀の塗り替えが 無ければ、 今頃 B&W 805 D3 は 余裕でした................
>はい。もっと労ってあげようと思います。今週末にお手入れ予定です^^
→ 本革製品は 大好きでして、 ラムレザーの トレンチコートですとか、 ラムレザー・ダウンですとか、 ラムレザー・ライザーズブルゾンですとか、 カウレザー・ジャケットや カウレザー・ハンテイングブルゾンですとか 、 ラムレザー・Pコート ですとか 愛用して居ります。もう10年以上 もしかしましたら 15年以上も前に 購入しました ポールスミスや バーバリー、 イネド 、 カルヴァンクライン を 現役で 愛用して居ります。 定期的に 本革専用WAX や、 ミンクオイルを 丁寧に 塗りこみまして、 柔らかい綿で 余分な油分をふき取りますと、いつまでも しっとり、綺麗な光沢保持しながら、暖かく、身体に馴染んできまして、非常に良い感が 致しますです!!!!!
>そうそう、お写真の中の白いRCAケーブルも高品質な感じですね。
>太さもプラグも高級感があります!
>一部のスピーカーケーブルのように接続方向が指定されているのですね。
→ こちらも 「 ナノテックシステムズ 」さんの RCAケーブルでして、 G.S.#201 nano 3 という 型番です。 金イオンと 銀イオンが 黄金比率にて ケーブル内に 塗布されて居りまして、 非常に 滑らかで 優しい 音質・音感になりましたです!!!!!
>スピーカーケーブルについても僕もいずれは、Keep On Shiningさんのような成端処理された
ものを購入したいと思います!
→ 本日 添付写真のように 、 おじゃっぺさんの B&W CM5 S2 にも ぴったりと 「 Yラグ 」 が 接続出来ますですよ!!!!! B&W CM5 S2 の ダブル・ワイヤリング用の SP裏面は 上下に 斜めに 傾斜して 間隔も ありますですから、 うまく 「 Y ラグ 」が はまります。 バナナ・プラグですと キャップを ねじ回しや カッター等々 にて 外す必要がありますですので、怖くて バナナ・プラグは 断念しました。 「 Yラグ 」ですと ぴったりと 接続可能であります!!!!!
書込番号:19472617
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
人生初めて稼いだお金にて 最初に購入した愛車が 白いクラウン でした。 |
人生2台目の愛車が Y33 グロリア・ブロアム VQ30DE 3000CC ツインカム でした。 |
セドリックよりも この グロリアの リア・ランプ配色が好きでした。 |
ブルーマンディーさん、こんばんわです。いつも 本当に 有難うございます。
非常に お洒落な 御写真 ご掲載に 感動致しました!!!!! 非常に 格好良いですね!!!!
>そして、いつかはクラウンではないですが、そして十数年後はアコリバという目標で。)
→ もう相当 昔ですが、 大学生の頃、 予備校で 小学生・中学生・高校生・大学生に 算数・理科・数学・物理・化学・英語を 教えて居りまして、他に家庭教師、 工場でのアルバイト 等々 自分で一生懸命働きまして 人生初の 愛車 が トヨタ・クラウンの 白 の カラー でした。 今では 車は 保有して居りませんが.....................非常に懐かしい写真が まだ 残って居りました....................車は 維持費も 税金も かかりますですし、 私の場合、 半年毎に ポリマー・コーテイング施工しましたり、 アルミは BBS の 鍛造アルミ で 太いタイヤ履いていましたり、、、、、 女房が 激怒しまして、今では 車は 保有して居りません......................
すみません、AV アクセサリー の お話から それてしまいました..................................................
書込番号:19472684
2点

ブルーマンディーさん、連投致します。
>家のメンテの写真まで撮られているのですね。マメですね。オーディオ関連機器もよく写真を撮られているようで、よほどお好きなようですね。
→ マメマメしく 動いて居ります。 大がかりな リフォームは 人生初でしたので、いつも 職人さんが来る前の早朝に 毎日 仕事の進捗具合を 写真撮影しまして 色々と 確認して居りました。
>あまり写真が無いので先日泊まったヒルトン・シーホークと私のケーブルの写真です。
→ ヒルトンは 非常に 行き届いた ホテル ですので、 信頼性が高いですし、お洒落な 印象を 持って居ります。 非常に 綺麗な 雰囲気のあります 御写真ですね!!!
>パワーアンプの注意書きのシールが破れているのがみすぼらしいですが、ここがマニアックですね。
→ 非常に インパクトのあります パワーアンプの 御写真であると感じました。とても 格好良いです!!!!! フローリングも お洒落で 綺麗で 木目の雰囲気が 素晴らしいです!!!!
>工学部が何故金融関係のお仕事でしょうか。経営工学というのもありますが、機械屋さんでしたよね。
→ はい、機械工学科卒です。 結構真面目に授業も出て居りまして、成績も 8割以上 「 優 」でした。 本当は 三菱重工業が 第一希望でしたのですが....................何が起こるか分かりませんです!!!!.....................
書込番号:19472749
2点

みなさまこんばんは。
Keep On Shiningさん
お正月休み明けのお仕事は少し疲れましたが、3連休がやってきましたね。
Keep On Shiningさんが使っておられた過去の機器のお写真の掲載、ありがとうございます。
写真は過去のシステムの思い出まで呼び起こしますね。
特にディジタルになって保存もデータ管理がしやすくなりました。
>のらぽんさんの ますますの 各種機器のグレードアップを とても楽しみに致して居ります!!!!!
>今後も 是非ぜひ 色々と 教えて下さい。 のらぽんさんを 御手本に 私も頑張りますです!!!!!
ご参考になるようなものではありませんが、今年も何か少しグレードアップできればっと思っています♪
ブルーマンディーさん。
>音をよくする方法として、CDのジャケットに演奏者にサインしてもらい、そのジャケットをプレーヤーの下に入れて
>CD再生するという方法ですね。私も聴かせてもらったのですが、確かに音が良くなった感じがします。
オーディオを通して聴く音楽を含め、そう言う見えない力も働いているのかもしれませんね。
オーディオはある種の精神文化だと思いますので、ただ音響的な物理特性ばかりの世界観ではなく、様々な要素が関係しているのだと思います。私のアクセサリーに関わるデザインの拘りもその一つかもしれません。やはり、自分の気に入ったアクセサリーを含めスッキリと整ったオーディオシステムで聴く音楽は楽しいですもの。
書込番号:19473245
2点

のらぽんさん、お早うございます。
>お正月休み明けのお仕事は少し疲れましたが、3連休がやってきましたね。
→ 今日から3日間、楽しみですね!!! 上海株急落から、世界へ連鎖しまして、世界的な株価急落でした。金融界では新年早々難しい局面からのスタートですね。逆に買いなのかもしれないですが、当面はリスクとのにらめっこ。法人・個人の投資家がどのように見るかですね。短期で一喜一憂してもしょうがないですが。3月末の各企業本決算の見定めでしょうか.........................
>Keep On Shiningさんが使っておられた過去の機器のお写真の掲載、ありがとうございます。
→ 何か AVアクセサリーの ねた がないかなと思いまして、過去の機器の情報からの掲載でした。 結構色々と試してきましたですね。今は当分ケーブル類は購入しないと思います。
>写真は過去のシステムの思い出まで呼び起こしますね。
>特にディジタルになって保存もデータ管理がしやすくなりました。
→ 古いものは デジカメでは無いですので、写真の上からの 撮影でした。 昔から既に デジカメや スマホがあれば、自分の若い時の情報機器・デジタル機器を用いました ライフスタイル は 随分 スマートではなかっただろうかと.............学生時代も 好きな女性への アプローチと仕方なんかも違っていたのではないかと...............昔は 手紙や電話でしたから。。 デートしながら お洒落なカフェや レストランなんかも すぐに 今でしたら 検索しまして、スマートに 女性をエスコート出来たでしょうね............... すみません、話がそれてしまいました................
>ご参考になるようなものではありませんが、今年も何か少しグレードアップできればっと思っています♪
→ audio 進化の 少しずつの アプローチは 私も同じでありますですので、私は 当分 ユーザー満足度レビューは 出来ないと思います。 宝くじも はずれてしまいましたですし..............
追伸です; 昨年、女房の実家で ちゃんと 杵と もち米から つきました おもち が とても美味でして、少し 食べ過ぎです。 この3日間は 運動をしまして 体系を スリムに 。 でないと 3ピースが スマートに 着こなせません。 バリバリと テキパキと 仕事を こなしていく為にも 体系スリム、 適度な運動の継続、 規則正しい生活、 多くの人々とのコミュニケーション、 健康的な食生活。。。。
そして、 楽しい趣味 → 良い音楽・心地よい音楽鑑賞ですね!!!! その 基本が audio 機器や AVアクササリーですね!!! 効果でなくても 自分なりの価値観して、 無理をせず 、 自分らしさで 楽しめたらと 思います。
どうぞ 素晴らしい 連休を お過ごし下さいませ!!!!
スレ主様であられます ブルーマンディーさん、 今日も 書き込みをさせて頂きまして、どうも有難うございました。
ご覧の皆様も 有難うございました。
どうぞ 素晴らしい 休日でありますように!!!!!
それでは、失礼致します。
書込番号:19473550
2点

先のスレで 「 誤字 発見 」 訂正致します。
誤) 効果でなくても 自分なりの価値観して、 無理をせず 、 自分らしさで 楽しめたらと 思います。
正) 高価でなくても 自分なりの価値観にて、 無理をせず 、 自分らしさで 楽しめたらと 思います。
今日は 自宅近くの ヨドバシカメラへ行こうと思います。 シェーバー購入しに。 女房との 新年明けの 外食も兼ねてです。
あっ、高価な食事ではありません。
町田は ラーメン激戦区でして、 実は 美味しいラーメン屋さんがあるとの情報得まして、アツアツ拉麺 + 餃子 でも。
ついでに 家電量販店や audio専門店等々 もよりまして、 TVや レコーダー、 audio 、 audio アクセサリー 等々 見てこようと思います。 情報収集ですね。
書込番号:19473554
2点

皆様、こんにちはです。 如何お過ごしでしょうか?
女房が CDを 購入しましたので、先程まで 一緒に 聴いて居りました。
やっぱり 中森明菜さんは 歌が上手いですね!!!
すみません、ピュア アクセサリーのお話からそれてしまいました。
書込番号:19474953
2点

こんばんは
朝10時からのオフ会から戻って参りました。
拙宅含め4宅回りました。
やはりアクセサリーまで気を使っているので皆それぞれ個性が有り素晴らしい音でした。
CDPのCEC CD3Nとエソ07の聞き比べしましたが、予想通りの結果でした。
疲れましたので今夜はこれまで。
書込番号:19476619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーマンディーさん、お早うございます。
お休み、オフ会のところ、誠に申し訳ございませんでした。
ブルーマンディーさんの休日の せっかくの お寛ぎ中でもございますですので、
ご返信のレスは、御休み明けの火曜日以降の方が と存じます。
オフ会でのご報告を 楽しみに致して居りますですので、もし お差支えがなければ、ブルーマンディーさんは 引き続き 休日を楽しまれまして、御休み明けに また お話を 是非ぜひ 聞かせて頂ければと 存じます。
私は、誠に勝手ながら、本スレに また 引き続き レスを書き込みさせて頂ければ さいわいでございます。
追伸です; ベルトドライブの CEC の 方が 圧勝という結果であると 予想致します。
エソは 硬い音の ご印象でしたでしょうか?
書込番号:19476851
2点


女房の部屋には、添付写真の KENWOOD の ミニミニ・コンポを愛用しまして、大好きな音楽を いつも ヘッドフォンをしまして 楽しんで居ります。 女房は あんまり ステレオの audio を 組むことは好きではないようです。 女房の部屋が 狭くなるからだそうです。
audio の方が 良い音だと 言いますと、 特にいい 、今の KENWOOD や SONYのラジカセ で 十分 との ことです。
書込番号:19476861
3点

私は コンパクトカーも大好きでして、添付写真のように この愛車は 約12年半くらい 乗りました。
写真では 見えにくいかもしれないですが、
当時は KENWOOD の 2DIN にて CD と カセット が 再生出来まして、 リア・パーシェルには 同じく KENWOOD の 3way 4 speaker を設置しまして、 社内にて 大音響にて 洋楽や J-POP を 聴いて、 女房と ともに 楽しんで居りました。
KENWOOD の 3way 4SP は、 ちょうど リアウインドーからは 夜になりますと SPの裏面が ブルーに KENWOOD と イルミネーションが 点灯しますので、 なかなか 綺麗でした。
この車は 4気筒 1000cc でしたが、当時 岐阜の親戚の家に 東名高速等々の 高速道路も 走破しまして、女房と共に 音楽を聴きながら、 途中パーキングで B級グルメを 堪能しながら、 ドライヴを 楽しみました思い出が あります。
AVアクセサリ-の お話からは 離れてしまいましたが、 いつも 音楽を 色々な 形にて 楽しんでいたなあ と 懐かしく 思い出しました。
書込番号:19476903
3点

今日は、女房と I dreamed a dream 他 聴いて居りました。
非常に ヴォーカルが 聴きやすいと共に、 柔らかさも 高音において 感じられました。
TAOC HST-60HB の 効果が感じられます。
ますます TAOC CSR ラックや、 アコリバ RST-38H や、 同じく アコリバ TB-38H に 興味・関心が高まりました。
それでは、皆様 引き続き 良い連休を お過ごし下さいませ。
失礼致します。
書込番号:19478425
3点

皆さまこんばんは。
Keep On Shiningさん。
>昔は 手紙や電話でしたから。。
すっかりディジタル時代となっていますが手書きのお手紙などは味があって素敵ですね。
レコードが今も残る理由は、刻まれている音楽や音が良いという理由もありますが、ターンテーブルに置かれたレコードに針を落として聴く、その所作が今も一部の愛好家に大切とされているからなのかもしれませんね。
書込番号:19478944
3点

のらぽんさん、こんばんわです。 こちらは 連日 快晴の 麗らかな 天気が 続して居ります。 まさに 新春、穏やかです。
>レコードが今も残る理由は、刻まれている音楽や音が良いという理由もありますが、ターンテーブルに置かれたレコードに針を落として聴く、その所作が今も一部の愛好家に大切とされているからなのかもしれませんね。
→ 本当に 私も そう思います。 私がCDを プレーヤーに SET する動作も これから 音楽を 楽しもうとします スイッチが入る と言いますか.......... しぐさ まさに 所作 に 趣味性の 味の 良さが 現れる感じです。 LPも 非常に 何か 上質な 雰囲気が 感じられますし、 真空管アンプが オレンジ色に ほのかに 輝いている感じにも 何か 味がありまして、非常に 良い感じが致しますですね。 なんか 真空管アンプが欲しくなってきました。 audiospace や LUXMAN でしょうか.......................
>すっかりディジタル時代となっていますが手書きのお手紙などは味があって素敵ですね。
→ 私なんかは そそっかしいですので、 既に のらぽんさんもお気づきかとは思いますですが、 私 誤字・脱字が多いものですから。。。。。 得意の英語でも よく 誤字します。 先日の私のスレでは 愛用の 「 Marantz 」の スペルが 間違えているのに気が付きましたが、既に UPした後でして。。。。。お恥ずかしい.................
昨年11月28日に 導入しました 「 TAOC HST-60HB 」 や、 「 オヤイデ電気 OR-800 Advance 」が 相当馴染んで来まして、B&W CM5 S2 の 高音が すごく 良い感じです。 女性ヴォーカルの 高音 に 柔らかさ が ありましたり、 piano の 高音にも 何か 非常に 心地よい 柔らかな 響き が感じられるのです。
聴き心地の良い 高音 の 振動が ちゃんと 制振なされていると言いますか、 整振なされていると申しますか......
Marantz と B&W の 組み合わせでも 耳に優しい高音の音色が感じられますので、 非常に 効果が感じられました。
B&W CM5 S2 も 購入しまして もう 5か月位に 達しますので、結構 鳴らし続けてきましたですので、 各配線や 振動させる部品が 程よく こなれて来ました感じです。
だいぶ 馴染んできました。 音楽を聴いていて とても 楽しいです。 上には上が まだまだ 相当ありますですが..............
TAOC CSR や、 アコリバ RST-38H を 導入したいと ますます 感じられるとうになりました!!!!!
のらぽんさん、いつも 本当に 有難うございます。感謝致します。
書込番号:19479119
3点

Keep On Shiningさん。
早速のお便りありがとうございました。
私も良く誤字を書いていますので大丈夫です^_^;
DG-58のレビューにも投稿後に文章中のスペルに間違を気づいたのですが、再レビューを書くときに直そうと思ったまま、未だにそのままです(笑)
>Marantz と B&W の 組み合わせでも 耳に優しい高音の音色が感じられますので、 非常に 効果が感じられました。
特に高音が優しい音色ですと聴き疲れせずに楽しく音楽に浸れますね。
以前、TAOCのHST-60HBにされてから、少し高域に華やかさが欲しいとおっしゃっていましたが、現在は良好になってきたということでしょうか。
私の方は最近、少しバタバタしていたのですが、今日は久しぶりに音楽が聴けました。
それでは、またよろしくお願致します。
書込番号:19479320
3点

こんばんは
Shiningさん
最初に買った車がクラウン、そしてグロリアとは恐れいりました。
私には殆ど興味のない車ですが、クラウンに乗った人はずっとクラウンを乗り継いでいるので魅了があるのでしょうね。
人が多く乗っている車はあまり買いたいと思いません。人とは違うものが宜しいですね。
車はオーディオ機器と違って、見ているだけでうっとりする車もあります。
オフ会に行ったお宅でエソ07とCECのCD3Nとの聴き比べを行いましたが、エソは高音キラキラで耳が痛いし、重心が高い印象です。これを高解像と言うのでしょうか?
CECに切り替えると落ち着いた音で、低重心で、楽器の質感もいいですね。
CDだけ聴くなら間違いなくCECがお勧めですが、今の時代のニーズには合わないようですね。何しろCDだけしか聴けませんから。
ボリュウムを一定にした場合、エソの方が大きな音がします。音が大きい方が好印象で売れるそうです。
Shiningさんは間違いなくエソの方が好みかなと想像します。
>のらぽんさん
アナログレコードの話が出ていますが、アナログは盤自体に温かみがあり、所有する喜びがあります。CDディスクは特に汚れない限り、クリーニングなどしません。一方、アナログ盤はホコリもつき易いので再生し終わったら盤のふき取りや、カートリッジの針の清掃などやる必要があり面倒ですが、この手間をかけるという行為が楽しいのです。
書込番号:19479631
3点

のらぽんさん、お早うございます。
非常に 良い ライヴ盤 の CD を GETなされたのですね!!!!
THE PIANO GUYS → 「家族のクリスマス」(A Family Christmas)、「驚嘆」(Wonders)の4枚の アルバムを出した。それぞれがビルボードの新人アルバムと古典アルバム部門で1位を 取った。 ということを知りました。
YOUTUBEを拝見しましたら、STAR WARS風の 衣装を 纏いまして 非常に 良い音色を 奏でながら、演奏しています映像を見まして、感動しました。
非常に 素晴らしい artist を ご紹介して頂きまして、本当に 有難うございます。 BIG FAN に なっちゃいそうです!!!!!
アキュ + KRIPTON KX-3P にて 聴く THE PIANO GUYS の アルバムの ご感想を 是非ぜひ お手すきの時に 教えて頂けますとさいわいです!!!!!
● 誤字 は のらぽんさん も なさるとは、意外でした。 もう のらぽんさんとは 色々な スレにて お話させて頂いて居りますですが、いつも 読みやすく、 音楽試聴表現も秀てておられますし、audio 関連アドヴァイスは 勿論、表現力や 文章力があります。 誤字は まず 滅多に無かったですから..................
◆ Marantz + B&W CM5 S2 + TAOC HST-60HB は、 John Coltrane の A LOVE SUPREME という アルバムの 最初の 1曲目 の シンバルの 響き 位でしょうか。。。。 この曲は 私のお気に入りでして、 前の SPスタンドであります KRIPTON SD-1 の 「 オール木製の SPスタンド 」にて 聴く この曲の シンバルの輝くような響きは 最高でした。
人によりましては、より 透明感の高まりました TAOC HST-60HB の 「 オール金属製の SPスタンド 」の方が良いと感じられるのかもしれません................
他の 女性ボーカルものや、 piano は TAOC HST-60HB の方が 私は 好みです。
あと、マイケルジャクソンの スリラーという アルバムを 聴きますと、 ギターの弦を弾く音ですとか、ドラムのアタック音などは やはり TAOC HST-60HB の オール金属製の SPスタンドの方が 切れ味良く、エッジも立ちまして、解像度も良く、 非常に リアルな 感じがしまして、とても とても 感動しました。
のらぽんさん、いつも 本当に 有難うございます。
引き続き 素晴らしい休日を お過ごし下さいませ!!!!!♪♪♪
書込番号:19480245
3点

ブルーマンディーさん、お早うございます。 いつも 本当に 本当に 有難うございます。
>最初に買った車がクラウン、そしてグロリアとは恐れいりました。
>私には殆ど興味のない車ですが、クラウンに乗った人はずっとクラウンを乗り継いでいるので魅了があるのでしょうね。
→ やはり クラウン は ストレート6 → 直6 → 直列6気筒エンジンでないと 私は ダメです。 絹のようなふけあがりのクラウン全盛期ならではの 直列6気筒エンジン であります。 最近の クラウン V6 には 興味がありません。 逆に グロリアは V6 → V型6気筒エンジンでないとダメです。 グロリアは 日産が プリンス時代の 歴史あります ブランドですので、 一度 乗りたかったのです。 セドリックや グロリアは よく 暴走族が乗る車のイメージがありましたが、 私は 「 ブロアム 」の VQ30DE で 3000cc ツインカムでしたから、 ジェントルマンを装いました。 V6 ターボ エンジンではありません。
V8 でしたら、 当時の クラウン マジェスタ や、 大ヒット の 日産 CIMA ですね。
書込番号:19480263
3点

ブルーマンディーさん、連投させて頂きます。
>人が多く乗っている車はあまり買いたいと思いません。人とは違うものが宜しいですね。
>車はオーディオ機器と違って、見ているだけでうっとりする車もあります。
→ 添付写真の 車 は 如何でしょうか?
書込番号:19480266
3点

おはようございます
プレーヤーの比較試聴の条件はハイエンドの素晴らく調整せれた環境でやっています。
オーディオショップでの環境とはかなり違ったものだと思います。
エソはポン置きで良いのかもしれません。CECはアコリバアクセサリーを追加していくと俄然目覚めてくれます。
なのでマランツ好きのshining さんがショップで試聴したら間違いなくエソだと思います。私もそうだと思います。
アクセサリーは、その性能を十分に発揮させる事を目的としていますので、システムの弱点もさらけ出す場合もある、ごまかしの効かない怖いものかもしれません。
この試聴をやったSPは805Dですが、やはり素晴らしいSPだと思います。
貯金頑張ってくださいね^o^
書込番号:19480304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーマンディーさん、オフ会での ご感想、有難うございます。
>オフ会に行ったお宅でエソ07とCECのCD3Nとの聴き比べを行いましたが、エソは高音キラキラで耳が痛いし、重心が高い印象です。これを高解像と言うのでしょうか?
→ エソテリックの K-07X は 高級機ですので、次の私のヴァージョン・アップにと思って居りましたが、お値段も高価ですし、当分無理であります。 エソは 高音キラキラでしたのですね。 Marantz の ようですね。 piano は 良さそうですが............ 重心が高い印象も感じられたのですね。
>CECに切り替えると落ち着いた音で、低重心で、楽器の質感もいいですね。
→ ベルトドライブの 名機ですし、 落ち着いた音 + 低重心 + 質感良好は 最高です!!!!
>CDだけ聴くなら間違いなくCECがお勧めですが、今の時代のニーズには合わないようですね。何しろCDだけしか聴けませんから。
→ いえいえ、私の場合、 CD オンリーで 十分であります。
>ボリュウムを一定にした場合、エソの方が大きな音がします。音が大きい方が好印象で売れるそうです。
>Shiningさんは間違いなくエソの方が好みかなと想像します。
→ はい、長い期間 Marantz の 機種を 愛用して居りますですので、確かに 私には エソテリックの方が 好み であるのでは と思いますです。 でも 私は 当分は このまま Marantz でいこうと思います。
※※ ブルーマンディーさん、いつも本当に 本当に 有難うございます。 オフ会での 他の御宅での ご印象に残られました audio 機器は ございましたでしょうか? ブルーマンディーさんクラスのベテランのaudio愛好家の方が オフ会で ご訪問致します 方々は 相当レヴェルの高い 裕福な 御家庭が多いのではないでしょうか? 相当 audio 機器も 高価な機種が多いのではないかと 想像致して居ります。
今日も 書き込みをさせて頂きまして、重ねて感謝申し上げます。 どうぞ 引き続きまして、 素晴らしい休日を 御過ごし下さいませ。
どうも 有難うございました。
失礼致します。
書込番号:19480308
3点

追伸です。
ベンツはベンツでも89年製の190Eです。
もう殆ど見かける事もありません。
書込番号:19480315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーマンディーさん、お早うございます。 御便り 早速 有難うございます。
>プレーヤーの比較試聴の条件はハイエンドの素晴らく調整せれた環境でやっています。
>オーディオショップでの環境とはかなり違ったものだと思います。
>エソはポン置きで良いのかもしれません。CECはアコリバアクセサリーを追加していくと俄然目覚めてくれます。
→ やはり アコリバ なのですね!!!! 私は サザレ水晶の RST-38H と、 TB-38H が 導入出来たらと思いますです。RAF-48H ですと 少し 御値段が高いですので、厳しいです。
>なのでマランツ好きのshining さんがショップで試聴したら間違いなくエソだと思います。私もそうだと思います。
→ エソテリックは 非常に 高価ですので、魅力はあるのですが、私には まだまだ 無理そうです。 当分 Marantz 愛用であります。
>アクセサリーは、その性能を十分に発揮させる事を目的としていますので、システムの弱点もさらけ出す場合もある、ごまかしの効かない怖いものかもしれません。
→ 非常に勉強になりますです。
>この試聴をやったSPは805Dですが、やはり素晴らしいSPだと思います。
>貯金頑張ってくださいね^o^
→ B&W 805 D3 は 非常に 欲しいのですが、私の経済力では、2年計画に なってしまいますです..........いつかはとは 思うのですが......
ブルーマンディーさん、あらためまして 本当に 本当に 有難うございます。
いつも 感謝して居ります。
書込番号:19480336
3点

ブルーマンディーさん、有難うございます。
>ベンツはベンツでも89年製の190Eです。
>もう殆ど見かける事もありません。
→ ベンツ乗りで いらっしゃることが ステイタスでありますので、非常に 素敵ですし、格好良いです。 非常に 羨ましいです。
書込番号:19480338
3点

>Keep On Shiningさん
この車じゃステータスになりませんよ。
バブルの頃は車は男のステータスと思っていた時期がありました。
その頃ジュージアローデザインのランチャーのテーマに乗っていました。内装が素晴らしく、ゼニアのファブリックにアフリカン・ローズウッドというう組み合わせでシックな雰囲気がありました。これにフェラーリのエンジンを積んだものもありました。
当然よく壊れました。
書込番号:19480502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
>バブルの頃は車は男のステータスと思っていた時期がありました。
>その頃ジュージアローデザインのランチャーのテーマに乗っていました。内装が素晴らしく、ゼニアのファブリックにアフリカン・ローズウッドというう組み合わせでシックな雰囲気がありました。これにフェラーリのエンジンを積んだものもありました。
>当然よく壊れました。
→ ランチア・テーマは 角ばった 感じ で 格好良いですね。 ベンツ 190E にも 似ていると思います。 エルメネジルド・ゼニアは 高級メンズ・スーツにおきましても 素晴らしいブランドであると思います。 ウールの艶やかさや光沢等々 最高品質であります。 アフリカン・ローズウッドは 非常に 高級で、 木目が最高であると思いますです。 府中家具の高級品にて 目にしましたことがありますです。 高級ギターに使用されましたり、 ビリヤードの 球を突きます 高級品の 木材にも使用されているみたいです。
ランチア ストラトス の 12気筒エンジン搭載車は よく ラリーでも 当時出場して居りました高級車であると思いますです。
色々と 教えて頂きまして、いつも 本当に 有難うございます。
今日も 書き込みを させて頂きまして、重ねて 有難うございました。
書込番号:19481861
3点

ブルーマンディーさん、追伸致します。
Mercedes-Benz W201 は 、 名車でありますし、ステータスは ありますです!!!! カラーは 何色でいらっしゃるのですか?
書込番号:19481868
3点

皆さまこんばんは。
Keep On Shiningさん
>アキュ + KRIPTON KX-3P にて 聴く THE PIANO GUYS の アルバムの ご感想を 是非ぜひ お手すきの時に
>教えて頂けますとさいわいです!!!!!
THE PIANO GUYSは私の好きなアーティストのグループのひとつで、試聴会でも持っていくことがあります。
ノリのいい曲が多く、スピード感やキレのあるシステムでは、とても気持ちよく聴けます。
Keep On Shiningさんも機会があれば聴いて下さると嬉しいです。
ブルーマンディーさん
>一方、アナログ盤はホコリもつき易いので再生し終わったら盤のふき取りや、カートリッジの針の清掃などやる必要が
>あり面倒ですが、この手間をかけるという行為が楽しいのです。
音楽を聴くために手間を掛ける過程も楽しいですね。
しっかりと手間暇掛けたシステムは、しっかりとそれに答えようと鳴ってくれるような気がします。
書込番号:19482360
3点

Keep On Shiningさん
>この曲は 私のお気に入りでして、 前の SPスタンドであります KRIPTON SD-1 の 「 オール木製の SPスタンド 」
>にて 聴く この曲の シンバルの輝くような響きは 最高でした。
SD-1が良かった部分もあれば、HST-60HBが良い部分もあるとのことなのですね。
あと、聴く曲によっても評価が変わるということでしょうか。
全てが良いところ取りということは難しく、その分、奥が深く面白いですね。
では。
書込番号:19482394
3点

のらぽんさん、こんばんわです。
>THE PIANO GUYSは私の好きなアーティストのグループのひとつで、試聴会でも持っていくことがあります。
>ノリのいい曲が多く、スピード感やキレのあるシステムでは、とても気持ちよく聴けます。
>Keep On Shiningさんも機会があれば聴いて下さると嬉しいです。
→ 確かに youtube を見まして、いい感じにて 楽しそうに 演奏しておられたですね!!!! 人気があるのも納得ですし、youtube閲覧回数も すごい数 でした!!!!! 価格.com では 色々なことが 発見、知識が増えますので、 今回も のらぽんさんから 良い artistさんを 教えて頂きました。有難うございます。
>SD-1が良かった部分もあれば、HST-60HBが良い部分もあるとのことなのですね。
>あと、聴く曲によっても評価が変わるということでしょうか。
>全てが良いところ取りということは難しく、その分、奥が深く面白いですね。
→ 多くの SPスタンドが 販売されています中で、 各メーカーの チューニングによりまして、更には 各CD等々のソースによりましても、 色々と聴いてみますと 、 好みの関係で 色々な 発見や 比較が出来ますので、 非常に 良い 収穫・経験となりました。
SPスタンドの 材質 ==> 木材の 各木々の種類によっても違うでしょうし、 金属でも 鉄もあれば マグネシウム、 航空レベルアルミ等々 様々 であるのかもしれないですね!!!!
これからは、まさに 「 AV ピュア・アクセサリー 」により、 自分好みに 商品を 選んでいく 「 楽しみ 」も ありますですね!!!!
本当に 奥が深い ですね!!!!
audio の 楽しい 醍醐味でありますですね!!!!!
音質もさることながら、見た目の好みもありますですし、個々人の趣味・センスや 部屋のインテリア・色合い等々からも 多くの商品の中から 選択していく 楽しさ ですね!!!!
AMP も 色々、
CDP も 色々、
SP も 色々、
アクササリー も 色々。。。。ですね!!!!
書込番号:19482538
3点

Keep On Shiningさん
>音質もさることながら、見た目の好みもありますですし、個々人の趣味・センスや 部屋のインテリア・色合い
>等々からも 多くの商品の中から 選択していく 楽しさ ですね!!!!
見た目は私も大事と思う要素です。
確かに音は耳で捉えていますが、聴いて心地よく感じるか否かは心にあると思います。
ですから、気持ち良く聴くための環境作りや手筈も大事と言うことと思います。
書込番号:19482713
3点

のらぽんさん、こんばんわです。明日から また 会社ですね!!!!
>見た目は私も大事と思う要素です。
>確かに音は耳で捉えていますが、聴いて心地よく感じるか否かは心にあると思います。
>ですから、気持ち良く聴くための環境作りや手筈も大事と言うことと思います。
→ 本当に そうですね。 私も そう思います。 仕事におきましても 雑然とした デスク や 作業場では 効率が悪くなりましたりするようです。 また、整理整頓なされている方が、幾つもの 仕事を 同時進行する場合なども 、テキパキと 効率良く、 次々と 仕事を進めていく上では、効率・能率が 良いのではないでしょうか。 空気もよどんでいましては 脳が さっぱりとしないかもしれないですし、ほこりばかりでは 仕事におきましても 環境が良くないということも。。。。。 中には ある程度、ちらかっていないと 落ち着かないという方も いらっしゃるのかも。。。。 和室で audio 聴かれている方もいらっしゃれば、 洋室の方も...........色々ですね!!!
のらぽんさんは 、 以下 如何 思われますですか?
● KRIPTON SD-1 → オール木製 → もともと KRIPTON の SP を搭載しての 最適な サウンド・チューニング → 密閉式の正確な低音と タイトさ にて 低音量感は少ない方 → 多少響きが乗り易い木製スタンド で バランスさせている?
● B&W CM5 S2 → B&W純正スタンド は オール金属製 スタンド → リア・バスレフ → 作為的に低音増強 → 低音過多気味 → 金属製スタンドにて制振させ低音をバランスさせている?
書込番号:19483021
3点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
うわーっ!ブルーマンディーさんのお家ってホテルみたい!と思ったら、ホテルだったのですね!
お写真から拝見しましたので、オシャレなお家だなとびっくりしました!^^
アンプとアコリバのケーブルのお写真ありがとうございます。
アンプのラベル破れは、味があって素敵です。
これがアコリバ最高峰なのですね!!僕の最終目標にしたいと思います!
死ぬまでには何とか…なる…かな!?(笑)
お写真と借り方の件、本当にありがとうございましたm(_ _)m
オフ会に参加されたのですね。
僕はオーディオの知り合いは、ほとんどおりませんので、オフ会には行ったことがありません。
実際に会って話すと、また掲示板と違って楽しいでしょうね。
ちなみに、機械式時計のオフ会には何度か参加したことがあります。
自宅から車で1時間ほどの所に、驚愕のオーディオシステムをお持ちの方がいらっしゃるので、
今度ブログからコンタクトを取って、おじゃまさせて貰おうか考え中です。
全く面識のない方なのですが…。
ゴールドムンドのパワーアンプが8台もありました!!(その他にも機材が沢山!)
マルチチャンネル再生を楽しまれている様子でした。
ブルーマンディーさんのベンツは「最善か無か」の時代の良いお車ですね!
知り合いの先生が、その頃のベンツが好きで190Eを2台所有しています。
ドアの閉まる感じは日本車や今のベンツとは全く違いますね。
まるで、金庫みたいでした!
ちなみにその先生は、ポルシェもその当時の車を2台所有しています。
最近の車には興味はないようでしたが、昨年マクラーレンMP4-12Cを購入されました。
一度助手席に乗せて頂きましたが、凄い加速Gでした…。
Keep On Shiningさん、こんばんわ^^
>毎日お越し下さいませ!!!!
すみません…。色々と忙しくなってしまい、書き込み出来ませんでした(>_<)
>青と黒の 網目が とても 美しい ゾノトーン であると思います。 最近 新しく 販売されています 2種類の ゾノトーンの 電源TAP が 非常に 青が 綺麗でして、 とても 気になっています!!!!
そうなんですよね!綺麗な青が印象的で目にとまりました!^^
結構青色好きです^^
>前スレにて 掲載致しましたのは、 「 ナノテックシステムズ 」さんの POWER STRADA-2 という 電源ケーブルでして、 プラグ部分が AET になっていますのが 標準でした。
そうでしたか。そちらは確認しておりませんでした(^^;
AETのプラグを使用したケーブルだったのですね!
お家のメンテは大事なことですので、致し方ありませんですね。
805D3も近い将来、Keep On Shiningさんのリスニングルームに鎮座することと思います!^^
色々忙しくなってしまいまして、ストレスレス・チェアのメンテは先送りになってしまいました。
早めにじっくり手入れをしてあげようと思います!
水泳で鍛えたマッチョなKeep On Shiningさんでしたら、レザージャケット等お似合いになるでしょうね!
お家があれだけ綺麗ですと、革製品のメンテもしっかりとされていると思います。
僕はカビさせてしまうかも知れませんです…(>_<)
ナノテックシステムズさんのケーブルも色々と素敵ですね!!
こちらのお返事を書き込みましたら、じっくりとHPを覗いてこようと思います♪
色々と参考になります!本当にありがとうございます!!m(_ _)m
バナナプラグは便利ですが、キャップがあると僕もどこかで見たことがあります。
導入の際は、僕もKeep On Shiningさんと同じくYラグにしようと思います。
先日、と言いましても結構前なのですが、CM9のスピーカーターミナルが緩んでおりました。
裸銅線ですと、スピーカーの振動等で緩んできてしまうのでしょうかね。
CM5S2は最近確認したのですが、緩んではいませんでした。
Yラグの方がしっかりと接続できそうな感じがありますね。
Keep On Shiningさんは、クラウンが最初の愛車でしたか!
いつかはクラウン!ならぬ、いきなりクラウン!だったのですね!!^^
僕の最初の愛車は、父のカローラでした。
ps.シェーバーは良いのがありましたでしょうか^^
ではまた!^^
失礼致します。
書込番号:19483038
3点

のらぽんさん、追伸致します。
● KRIPTON SD-1 → 完成済の 製品 につき、 非常に 楽 。
● TAOC HST-60HB → 自分で 1つ1つの 部品 を 組立する必要があり、 1つ1つの 部品が 重く、大変。
● B&W 純正スタンド → 確か 自分で 組立。 しかも 珪砂等々の 砂は 自分で 別途購入。 砂をうまく入れられるか不安。 量も 各自。
なかなか、こちらも 色々ですね。
書込番号:19483056
3点

おじゃっぺさん、こんばんわです。
>すみません…。色々と忙しくなってしまい、書き込み出来ませんでした(>_<)
→ いえいえ、こちらこそ有難うございます。 私が めちゃくちゃ 色々と 書き込みしてしまいましたので、おじゃっぺさんが こちらに来られるのが 嫌 に なられてしまったのではないか と 反省致して居りました........。。。。なんちゃって。。。。。
>そうなんですよね!綺麗な青が印象的で目にとまりました!^^
>結構青色好きです^^
→ はい、綺麗な ブルー です。 確か、のらぽんさんも 青 は 御好きであられると思います!!!!!
>そうでしたか。そちらは確認しておりませんでした(^^;
>AETのプラグを使用したケーブルだったのですね!
→ 結構、私は ナノテックシステムズさんの 製品 は 大好きです。 少し 御値段が高いグレードには 金属製プラグが つきました 電源ケーブルも あったかと 思いますです。
>お家のメンテは大事なことですので、致し方ありませんですね。
>805D3も近い将来、Keep On Shiningさんのリスニングルームに鎮座することと思います!^^
→ 私の 毎月小使い やりくり ですと、 なんと あと 2年は かかる見込みなのです....... たぶん 途中で 我慢出来なくなりますので、 旅行や 洋服、 一人息子ではなく 現在 幼稚園生の孫への おもちゃ等々 購入に 御金が 使われていくことでしょう!!!!
>色々忙しくなってしまいまして、ストレスレス・チェアのメンテは先送りになってしまいました。
>早めにじっくり手入れをしてあげようと思います!
→ 油分が 切れてしまいますと、本革が ひび割れてきますので、 御注意願いますです!!!!
>水泳で鍛えたマッチョなKeep On Shiningさんでしたら、レザージャケット等お似合いになるでしょうね!
→ いえいえ、孫にも衣装? なのです!!!!!
>お家があれだけ綺麗ですと、革製品のメンテもしっかりとされていると思います。
>僕はカビさせてしまうかも知れませんです…(>_<)
→ 過去に 本革ハーフコートを 窓越しに かけ続けていまして、 黒が 茶色く 変色させてしまいました 苦い経験があります。 以来、本革製品には デリケート に 取り扱いしています!!!!!
>ナノテックシステムズさんのケーブルも色々と素敵ですね!!
>こちらのお返事を書き込みましたら、じっくりとHPを覗いてこようと思います♪
>色々と参考になります!本当にありがとうございます!!m(_ _)m
→ 各種ケーブル類が 沢山ありますです。 電源ケーブルや SPケーブル等々 色々ありますです!!!!!
>バナナプラグは便利ですが、キャップがあると僕もどこかで見たことがあります。
>導入の際は、僕もKeep On Shiningさんと同じくYラグにしようと思います。
→ Yラグにも 横幅の寸法が いくつかあるようですので、 御注意願います。 B&W CM5 S2 では、 私の 愛用して居ります オヤイデ電気さんの OR-800 Advance の Yラグ は ちょうど良いです!!!!!
>先日、と言いましても結構前なのですが、CM9のスピーカーターミナルが緩んでおりました。
>裸銅線ですと、スピーカーの振動等で緩んできてしまうのでしょうかね。
>CM5S2は最近確認したのですが、緩んではいませんでした。
>Yラグの方がしっかりと接続できそうな感じがありますね。
→ Yラグは 金属ですので、素材によりまして、音色が変わる可能性もあるみたいです。 色々な人の御好みにもよるみたいなのですが、裸線の方が 音色 が 変化しにくい という ご意見も あるみたいです!!!!!!
>Keep On Shiningさんは、クラウンが最初の愛車でしたか!
>いつかはクラウン!ならぬ、いきなりクラウン!だったのですね!!^^
>僕の最初の愛車は、父のカローラでした。
→ はい、そうなんです。 もう だいぶ 昔 でしたので、 ナンバープレート 隠すのやめましたです!!!! 白いクラウン なかなか良かったですよ!!!!!
>ps.シェーバーは良いのがありましたでしょうか^^
→ 最近は ブラウンの 小型電池式のシェーバーなんです。 1か月か 2か月毎に 捨ててしまいまして、常に 新品購入しているので、お安い ブラウン なんです!!!!!
それでは、おじゃっぺさん、また 是非ぜひ 御話しの 続き を 楽しみにして居ります。
今宵は これにて 失礼致します。
今日も 皆様 本当に 有難うございました。
スレ主様であられます ブルーマンディーさんに 感謝申し上げます。
書込番号:19483182
3点

ブルーマンディーさん、またまたすみません(^^;
音楽室は、ただの簡易防音のピアノ部屋です。
洋間8畳なので、オーディオは片隅にそっと置いています。。
この部屋のコンセントは、分電盤から専用回路で引いてもらいました。
Keep On Shiningさん、またまたすみません(^^;
奥様のミニミニ・コンポも素敵です!
さらにその下の台も、色つやとても素敵です!!
僕はアメ色の木製品大好きです♪
僕はonkyoのミニミニ・コンポを寝室で使っています^^
このミニミニ・コンポで本当は今でも十分なのですが…
より良いオーディオの世界へ足を踏み入れてしまいました…(^^;
素敵な街並みのお写真ありがとうございました!ロンドンでしょうか?
僕は海外に行ったことがないので、羨ましく思います。
たまにNHKの「世界ふれあい街歩き」を見て海外に行った雰囲気を味わいます(^^;
DVDとBlu-rayは、1年かけてコンプリートしましたので、時間が出来たらゆっくり観ようと思います♪
和室の畳が良い色をしていますね!
イ草の良い香りがこちらまで届きそうですよ〜♪
和室は落ち着きがあって良いですね^^
ではでは、今日はこの辺で。
皆様、楽しいお話ありがとうございました!
失礼致します^^
書込番号:19483438
3点

こんにちは
Shiningさん
車のカラーは秘密です。私には分不相応な車と思いますが、中古で安かったので買いました。小さいのでそれほど威圧感は無くて良いかなという程度です。
のらぽんさん
私今回初めてエソの音を聴きましたが、前に書いたような印象でした。参加者皆同じような感想でしたが、のらぽんさんはどのような印象をお持ちでしょうか。
おじゃっぺ さん
あのホテルは何時も泊まるビジネスホテルとはだいぶ違いますね。部屋も広いです。なんと浴室が窓側にあり博多湾が一望できます。
朝食はビュッフェスタイルですが、ホテルも大きいのでレストランも広いです。やはりアジア諸国からの観光客が多そうでした。
>オシャレなお家だなとびっくりしました!^^
自宅は質実剛健的な建物です。本人の性格はその逆です。
オフ会は楽しいですが、ある意味真剣勝負みたいな感じは有りますよ。皆アコリバアクセで武装していますし、ある程度アコリバに調整もやってもらっていますので、やはり最後は機器の性能での違いがでてきますし、オーナーの考え方も出るようですね。
>驚愕のオーディオシステムをお持ちの方がいらっしゃるので〜
聴かせてもらえるなら行かれたら良いと思います。しかし、高額な機器を多く使用しているので良い音が出ているとは限らないのがオーディオの面白さですね。
>ドアの閉まる感じは日本車や今のベンツとは全く違いますね。
最初のドイツ車はVWのサンタナを日産がノックダウン方式で製作したものがあり、それをヤナセで購入しました。本当はゴルフが良かったのですが、資金不足でこちらにしました。車格的にはゴルフの上ですが、国内で製作したので安かったのです。
当時、徳大寺さんの書籍「間違いだらけの車選び」で評価が高かったものです。
スカイラインから乗り換えたのですが、鋼製のカブセルに入ったような物凄い剛性感が有りました。
このサンタナからイタ車に換えそれから現在の190Eに乗り換えました。その時のドアを閉めた時の感覚がサンタナと同じでした。これはドイツ車特有なのかと思っていました。
現在のベンツは乗った事は無いので分かりませんが、コストダウンしたベンツは軟ですか。
マクラーレンの助手席に乗せて頂いたのですか。それは素晴らしい体験でしたね。マクラーレンMP4は実物は見たことありません。松任谷正隆氏が出ているCGTVで見ただけです。
機械式時計のオフ会は腕時計ではなく、置き時計ですか。オーディオの場合音を聴きますが、時計の場合は見せ合うという事でしょうか。
因みの私の腕時計は機械式です。
>この部屋のコンセントは、分電盤から専用回路で引いてもらいました。
それは羨ましいですね。線材は何にされましたか?
書込番号:19484950
3点

おじゃっぺさん、こんばんわです。いつも有難うございます。
>奥様のミニミニ・コンポも素敵です!
>さらにその下の台も、色つやとても素敵です!!
>僕はアメ色の木製品大好きです♪
→ 女房は あんまり audio には 拘りが無い みたいです。 CDなんかは 私よりも 女房の方が 多く持っているのですが、 ミニミニ・コンポや ラジカセの レヴェル で 一向に構わない そうです。 女房は 空中に 音を 飛ばさず、 もっぱら ヘッドフォン で 音楽鑑賞 しています。 あとは よく 海外ドラマや 映画等々を ブルーレイ・レコーダー に 録画しまくっては たまに 思い出したように 見ています。 過去に 別の ニックネームで レビュー致しましたが、 我が家には アクオス・レコーダーが 4台ありますが、もう 容量は 全て満タンです。 たぶん 全部 女房の録画なのですが、もう 一生見ないものばかりでしょう............................
>僕はonkyoのミニミニ・コンポを寝室で使っています^^
>このミニミニ・コンポで本当は今でも十分なのですが…
>より良いオーディオの世界へ足を踏み入れてしまいました…(^^;
→ オンキョーの製品は 私も 大好きです。 これも 過去の 別の ニックネームにて レビュー致しましたが、 昔、 オンキョーの A-7VL + A-5VL + C-S5VL + TX-SA606X + D-308シリーズ一式 + 250番台の スーパー・ウーハーを2発 で サラウンド を 楽しんでいた時期がありましたです。 今は 2チャンネル の ピュア audio のみに 集約してしまいましたが...................................
>素敵な街並みのお写真ありがとうございました!ロンドンでしょうか?
→ 過去の 外車シリーズは、 全て ロサンゼルス です。 街並みのは ロンドン です。 もう だいぶ 昔の 写真でして、 ここ 10年以上 海外渡航は致して居りませんです...........................
>僕は海外に行ったことがないので、羨ましく思います。
→ 海外は、 見るもの、聞くもの、食べるもの、景色等々 全てが 新鮮でして、 非日常を味わうですとか、 歴史的建造物を見学するですとか、 美術館・博物館に行くですとか、 リヴァー・クルーズするですとか、 ヘリコプターに乗るですとか、 ミュージカル鑑賞するですとか...........etc........... 普段味わうことの出来ない・感じることの出来ない環境にいることを楽しむ為に行きました。 無理やり、海外勤務とかもありましたけど。。。。。。今では、非常に 良い経験でありましたです。
>たまにNHKの「世界ふれあい街歩き」を見て海外に行った雰囲気を味わいます(^^;
>DVDとBlu-rayは、1年かけてコンプリートしましたので、時間が出来たらゆっくり観ようと思います♪
→ 非常に 良いですね!!!! 定年後に 海外に 行かれる方も多いですから、是非ぜひ 今後の 御愉しみ ということにて.................
>和室の畳が良い色をしていますね!
>イ草の良い香りがこちらまで届きそうですよ〜♪
>和室は落ち着きがあって良いですね^^
→ 自宅フル・リフォーム後の ストレスレス・チェア 等々 家具の 搬入時の写真であります。 和室は 寝転ぶと最高ですし、女房の部屋には こたつ がありまして、 女房は 私が 日中 働いている間、思いっきり 羽を伸ばしているみたいですよ!!!!!!
>ではでは、今日はこの辺で。
>皆様、楽しいお話ありがとうございました!
>失礼致します^^
→ こちらこそ、有難うございました。
書込番号:19485546
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
>車のカラーは秘密です。私には分不相応な車と思いますが、中古で安かったので買いました。小さいのでそれほど威圧感は無くて良いかなという程度です。
→ 年輪を重ねてこられました ブルーマンディーさんでありますからこそ、非常に Mercedes-Benz W201 は 御似合いでいらっしゃると思います。 大事になされて頂きたいです。 CAR audio にも ブルーマンディーさんは 何か 拘りは ございますでしょうか?
書込番号:19485560
3点

こんばんは。
ブルーマンディーさん
>私今回初めてエソの音を聴きましたが、前に書いたような印象でした。
>参加者皆同じような感想でしたが、のらぽんさんはどのような印象をお持ちでしょうか。
そうですね、エソテリックはカッチリした硬質な質感と、クッキリした音像を描写していくような印象を持っています。
高解像度系の部類に入ると思うのですが、個人的にはシャキシャキっとしたキレが先行する音づくりのようにも感じます。
低域方向にも緩みが少ないので中高域が相対的に強めに出るように感じられるのかもしれませんね。
Keep On Shiningさん
>KRIPTON SD-1 → オール木製 → もともと KRIPTON の SP を搭載しての 最適な サウンド・チューニング
>→ 密閉式の正確な低音と タイトさ にて 低音量感は少ない方 → 多少響きが乗り易い木製スタンド で
>バランスさせている?
>B&W CM5 S2 → B&W純正スタンド は オール金属製 スタンド → リア・バスレフ → 作為的に低音増強
> → 低音過多気味 → 金属製スタンドにて制振させ低音をバランスさせている?
おっしゃる通りかもしれないです(*^_^*)
なお、クリプトンについては初めにSD-3という金属製のスタンドを作っていました。
クリプトンのエンジニアの渡邉氏は雑誌の中でSD-3はかなり苦労して作ったとも書いてありましたが、ほとんど売れなかったそうです。
ここからは私の勝手な推測ですが、クリプトンは本当はSD-3でもっとタイトな低域を表現したかったのかもしれません。ただ、世の中のニーズはもっとデザインの良いもの、そして豊潤な響きでゆったりしたものが好まれるのかもしれないと、方向を変え木製スタンドを提案されたのかもしれませんね。
書込番号:19485622
3点

おじゃっぺさん、追伸させて頂きます。
おじゃっぺさんは、TAOC の SPスタンドを ご愛用中でいらっしゃいますですが、レビュー拝見致しますと、私と同じでして、まだ、「 スパイク 」を 装着なされておられない御様子です。
今後、スパイクを 試されます御予定はございますでしょうか?
それから、御写真からは SPケーブルに ゾノトーンを ご愛用中でおられますですが、 LUXMAN との ご相性、音感等々 ご印象は 如何でございますでしょうか?
ZONOTONE brand は 私も 好きでして、 7NAC-Neo Grandio10Hi の RCAケーブルですとか、 7NSP-Neo Grandio 07Hi の SPケーブル ですとか、 ZPS-6000 や ZPS-4000 の 電源TAP に 興味・関心があります。
おじゃっぺさんは 如何ですか?
書込番号:19485632
2点

のらぽんさん、こんばんわです。 お仕事、お疲れ様でございました。 今日は こちらは とても とても 寒い 1日でした。
KRIPTON SD-1 は 非常に 木目のあります 支柱は 大好きでした。
オフ・ブラック の 色合いも 非常に 控えめであるのかもしれないですが、 落ち着きと やはり オール木製ならではの 温かみ を感じられます 好印象の SPスタンドでした。
KRIPTON の HPには 以下のような 宣伝コメントも ございます!!!!
→ クリプトン独自の技術を駆使したゴムランバーコア木製支柱(無垢材使用)と重量級オーディオボード(鉄球サンド入りベース)の組み合わせによる高剛性、高制振設計です。
「 特に小型スピーカーシステムの低音再生に効果を発揮します。 」 → ここの 部分 ですね!!!!!
54,000円(消費税込:58,320円)
御値段も お求めやすく、 完成済の製品ですので、 非常に 価値のあります 製品 と 思いますです。
書込番号:19485653
3点

のらぽんさん、追伸申し上げます!!!!
>なお、クリプトンについては初めにSD-3という金属製のスタンドを作っていました。
>クリプトンのエンジニアの渡邉氏は雑誌の中でSD-3はかなり苦労して作ったとも書いてありましたが、ほとんど売れなかったそうです。
→ KRIPTON の 金属製の SPスタンド がありましたことは知りませんでした。教えて頂きまして有難うございます。
>ここからは私の勝手な推測ですが、クリプトンは本当はSD-3でもっとタイトな低域を表現したかったのかもしれません。ただ、世の中のニーズはもっとデザインの良いもの、そして豊潤な響きでゆったりしたものが好まれるのかもしれないと、方向を変え木製スタンドを提案されたのかもしれませんね。
→ KRIPTON の 現行商品 であります SD-5 ならびに SD-1 は、 非常に 御値段も 手頃 ですし、 完成品でありますので、 ユーザーとしましては、魅力があると思います。 実際、私も 購入しましたですし!!!!!!
KRIPTON の SP であります KX-5P 、 KX-5 、 KX-3PU 、 KX-1 との ベスト・マッチ と致しまして、非常に 綿密に 設計・チューニングなされましたものであると 思います。
「 密閉式 」の 利点の 中の 1つ としまして、 低音の 高品質な 音調や タイトさ を 最大限活かすよう 「 オール木製 の SD-1 」 と 「 金属 + 木 の ハイブリッド の SD-5 」 が 製品化なされた訳ですね!!!!!!
希少な アルニコ・マグネットや 、 ハンダを持ちない かしめ接続、 ドイツ製 クルト・ミューラー・コーン 等々 非常に 魅力あります!!!!!
書込番号:19485693
3点

>● KRIPTON SD-1 → 完成済の 製品 につき、 非常に 楽 。
>● TAOC HST-60HB → 自分で 1つ1つの 部品 を 組立する必要があり、 1つ1つの 部品が 重く、大変。
>● B&W 純正スタンド → 確か 自分で 組立。 しかも 珪砂等々の 砂は 自分で 別途購入。
>砂をうまく入れられるか不安。 量も 各自。
TAOCやB&Wは運送コストや在庫スペース、組立てに掛かるコストを意識しているのでしょうね。
クリプトンはそれらを犠牲にしても作り手の意図した製品をそのまま提供することに重きを置いているのでしょうね。
HST-60HBもとても優れたスタンドと思いますが、Keep On Shiningさんにとりまして、クリプトンのスタンドを手放してから分かるSD-1の良さと言うものもありますでしょうか。
(追伸)
これを下書きしていたらちょうどお返事をいただけました。
>KRIPTON SD-1 は 非常に 木目のあります 支柱は 大好きでした。
>オフ・ブラック の 色合いも 非常に 控えめであるのかもしれないですが、
>落ち着きと やはり オール木製ならではの 温かみ を感じられます 好印象の SPスタンドでした。
結果的に私の質問に対する回答をいただけたように思いました(笑)
ではでは。
書込番号:19485724
3点

のらぽんさん、有難うございます。
>TAOCやB&Wは運送コストや在庫スペース、組立てに掛かるコストを意識しているのでしょうね。
>クリプトンはそれらを犠牲にしても作り手の意図した製品をそのまま提供することに重きを置いているのでしょうね。
→ 本当に 私も そう思いますです。 KRIPTON SD-1 の 入りました ダンボールは 結構 大きいものでした。大きさも 非常に 手頃でしたし、高さも ちょうど良いものでした。 KRIPTON SD-1 には、台座に 鉄球サンドが 入っていましたですし、支柱も 前面は 少し角が丸み を帯びていましたし、天板は 角の面取りも 少しなされていまして、 非常に 木工家具のような 手造り感のような センスの良いものでした。
→ TAOC HST-60HB は 多くの重たい部品が 個々に入っていましたが、 非常に コンパクトな ダンボールでした。 でも、 TAOC は 予め 鋳鉄粉が 支柱の中に 封入されて居りましたので、 自分で 粉を 入れる等々の 手間も無く、 封入済ですので、 鋳鉄粉がこぼれる心配も無く 非常に 良かったです。
→ B&W の 純正スタンドは 自分で 何か 砂 を 選んで、 自ら入れる必要があるようですので、結構 私には 面倒くさい 感じがしまして、B&W 純正の SPスタンド は 購入しませんでした。
>HST-60HBもとても優れたスタンドと思いますが、Keep On Shiningさんにとりまして、クリプトンのスタンドを手放してから分かるSD-1の良さと言うものもありますでしょうか。
>(追伸)
>これを下書きしていたらちょうどお返事をいただけました。
>>KRIPTON SD-1 は 非常に 木目のあります 支柱は 大好きでした。
>>オフ・ブラック の 色合いも 非常に 控えめであるのかもしれないですが、
>>落ち着きと やはり オール木製ならではの 温かみ を感じられます 好印象の SPスタンドでした。
>結果的に私の質問に対する回答をいただけたように思いました(笑)
→ はい、確かに その通りですね♪♪(^^♪
◆◆ KRIPTON SD-1 は、 シンバルの 響き は すごく 良い と感じましたです !!!!! ◆◆
●● 大阪の 逸品館さんの KRIPTON KX-3PU の 試聴・評価レポート の 映像では、 木製の SPスタンド の 上に 搭載されて居りました。
==> KRIPTON KX-3PU は、 やはり オール木製の SPスタンド が 適している という事なのでしょうか ?????
確かに、 音感は 人それぞれ でありますですので、 こればっかりは 「 オール木製の SPスタンド 」 と 「 オール金属製の SPスタンド 」を 用意しまして、 聴き比べ してみる? 他は 無いですね!!!!!
書込番号:19486067
3点

こんにちは
写真は10年前に行った北米の写真です。
カナダのビクトリアで泊まったホテルの室内です。キッチンまでついていました。エンプレスホテルは由緒あるホテルのようです。(泊まったのは別のホテルです)このアフターヌーンティーが有名なようで、ここの名前が入った紅茶を買いました。
飛行機はシアトルのボーイング社のミュージアムでのエアフォース・ワンの室内とコンコルドです。
おじゃっぺさん、海外旅行でも如何ですか。(恥ずかしながら自費は新婚旅行だけです)
Shiningさん
>CAR audio にも ブルーマンディーさんは 何か 拘りは ございますでしょうか?
休みは殆ど自宅で音楽きいていますので車はあまり乗っていません。89年製ですがまだ7万KMしか走っていません。
そのような状況ですからCAR audioには興味を持っていません。車に乗るとラジオで極東放送聴いています。言葉が分からないのが宜しいです。
オーディオ仲間にCAR audioの全国大会に出ている方がいました。その車に乗せて頂きましたが、フロントピラーにツイーターが埋め込まれていました。耳の高さですね。
車3台くらい買えるほど投資されたそうですが、最近はホームオーディオにのめりこまれています。
のらぽんさん
エソの音作りと、アコリバ・アクセのヘビーユーザー達との求めている音質が違うようですね。会員でエソを使っている人はあまり見かけないようですし。
書込番号:19487733
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
非常に 綺麗な御写真、 貴重な御写真、 お洒落な御写真 ご掲載頂きまして、有難うございます。
北米や欧州は、日本と違いまして、「 硬水 」ですから、 紅茶が 本当に 美味であると思いますです。
アフタヌーン・テイ は 美味しいですし、 2段や 3段の 銀の フォルダー台に スコーンや サンドイッチ、 ケーキ等々 が 盛り付けられまして、 とても 優雅に お紅茶と 共に 頂くことが出来ます。 あえて、御紅茶と 呼ばせて頂きます。 私の 大好き であります。
先の 私の ロンドンの 写真の中に、 老舗カフェの 「 リシュー 」を掲載させて頂きました。 赤いお店の 写真であります。
近場では、 香港の マンダリン・ホテルでの アフタヌーン・テイ も 有名です。 随分、昔ですが、女優の 浅野温子さんで 話題となったような気が致します。 あと香港で有名なホテルですと、 ザ・ペニンシュラでしょうか? シンガポールの ラッフルズ・ホテル や、 フォーシーズン・ホテルでしょうか?
ホテルの お部屋の ブルーマンディーさんの スーツケースに目がいきましたです。 スーツケース・ベルトも 「 アクセサリー 」ですね!!!!!!!
car audio の 御話、有難うございました。
書込番号:19488943
3点

Keep On Shiningさん、こんばんわ。
レスポンスが悪くなってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
> いえいえ、こちらこそ有難うございます。 私が めちゃくちゃ 色々と 書き込みしてしまいましたので、おじゃっぺさんが こちらに来られるのが 嫌 に なられてしまったのではないか と 反省致して居りました........
いえいえ、なにを仰いますやら!
僕はKeep On Shiningさんの大ファンですので、そのようなことはありませんですよ〜^^
>。。。。なんちゃって。。。。。
よかった(^-^)
>はい、綺麗な ブルー です。 確か、のらぽんさんも 青 は 御好きであられると思います!!!!!
そうでしたか。ブルーは良いですね!
気分がブルーになってはいけませんが…(笑)
ナノテックシステムズさんも良いお値段しておりますね!
品質も高そうですので、致し方ないかも知れませんですね。
かわいいお孫さんがいらっしゃるのですね!
それでは805D3は少しの間、お預けでしょうかね。
ストレスレス・チェアメンテの件、ありがとうございます。
なるべく早く、手をかけてあげます!
>いえいえ、孫にも衣装? なのです!!!!!
またまたご謙遜を〜!^^
僕もレザージャケットかジャンパー欲しいですね。でもお高そうです…。
>過去に 本革ハーフコートを 窓越しに かけ続けていまして、 黒が 茶色く 変色させてしまいました 苦い経験があります。 以来、本革製品には デリケート に 取り扱いしています!!!!!
そうでしたか。それはショックでしたでしょうね。。
日に当たらないところで保管して、こまめにお手入れするしかありませんね。
Yラグの件もありがとうございます。
今の配置ですと、3m位ないと接続できませんので、購入する場合は、スピーカーの間に機器を移動しようと思います^^
オヤイデ電気さんのOR-800 Advanceケーブルも太くて良い感じがしますね。
バイワイヤリングもいずれ試してみたいです!
>裸線の方が 音色 が 変化しにくい という ご意見も あるみたいです!!!!!!
そうですか。裸線だと酸化がどうかな?というのがありますね。
でも、あまり気にしてません(^^;
クラウンは昔の方が威厳があって、良いですね!
V8のクラウンに乗ってみたかったです。
Keep On Shiningさんは直6がオススメなのですね。
>最近は ブラウンの 小型電池式のシェーバーなんです。 1か月か 2か月毎に 捨ててしまいまして、常に 新品購入しているので、お安い ブラウン なんです!!!!!
そうなんですか。ブラウンはお高いイメージがあります。
1、2ヶ月でポイはもったいないような…
レコーダー4台満タンですか!相当な番組数でしょうね。
HDDが壊れないことを祈ります!
大事な番組はBlu-ray等にバックアップをオススメします^^
Keep On Shiningさんもonkyo製品をお持ちだったのですね!
僕はmonitor900というスピーカーが初onkyo製品でした。
外国の街並みは素敵ですね。
僕もロンドンに行ってみたいですね〜♪
>自宅フル・リフォーム後の ストレスレス・チェア 等々 家具の 搬入時の写真であります。 和室は 寝転ぶと最高ですし、女房の部屋には こたつ がありまして、 女房は 私が 日中 働いている間、思いっきり 羽を伸ばしているみたいですよ!!!!!!
奥様は幸せ者ですね!^^
僕のTAOCのスタンドは、今後もスパイク使用の予定はないですね。地震対策です(^^;
音も悪いような感じもしませんし、現状で満足しています^^
スピーカーケーブルは、ゾノトーン6NSP-2200meisterです。
スピーカーを試聴して回ったときに、販売店で使用しているのをよく見かけまして、色も綺麗だし
とりあえずこのケーブルにしてみよう!という感じで購入しました(^^;
それまでは、いつもMONSTERケーブルXPというのを使ってました。
ゾノトーンの青い電源タップも綺麗ですね。
イメージで申し訳ありませんが、音は今Keep On Shiningさんがお使いのオヤイデ電気さんのが良さそうですね。
ピッカピカで高級感があるからかも知れませんです(^^;
書込番号:19489103
3点

ブルーマンディーさん、こんばんは。
レスポンスが悪く、申し訳ありませんm(_ _)m
ヒルトンホテルは高級ホテルですものね。お高いのでは無いかと思います(^^;
博多湾一望とは絶景だったのではないかと想像します!
お風呂にゆっくり浸かりながら、究極のリラックスタイムですね♪
ご自宅は質実剛健ですか。この漢字の雰囲気からも、重厚さが感じられます!
僕の家は、ぱっと見良いですが、住んでみるとあまり良くありませんでした。
同メーカーでお建てになった方もいらっしゃるかも知れませんので、これ以上は控えます(^^;
>高額な機器を多く使用しているので良い音が出ているとは限らないのがオーディオの面白さですね。
なるほど。そういうものなのですね!
音の好み等もあるでしょうから、確かにそうかも知れませんね。
時間的余裕ができましたら、アポを取りお伺いさせて頂こうと思います。
>鋼製のカブセルに入ったような物凄い剛性感が有りました。
サンタナというお車は知りませんでしたが、サンタナも凄かったのですね!
190Eは25年以上前の車ですが、今でも変わらない剛性感ですね。
僕が言うまでも無いのですが、ブルーマンディーさんも190Eを大事にしてあげてください^^
実際に乗ったことは無いのですが、動画レビューで現行メルセデスS65もかなりの剛性感、包まれ感があるそうですよ。
MP4は、知り合いの先生が購入の際にディーラーでも乗せて頂きました。
凄い加速で絶叫マシーンのようでした。助手席はステアリングみたいにつかまるところが無いので、怖かったです(^^;
僕の機械式時計も腕時計です。ロレックス18239MGというモデルです。
30歳の誕生日に記念に買いました。時計はこれ1本のみの所有です。
MP4の先生は、時計だけでも億近いかも知れません。
オーディオには興味がないようです。。
音楽室のコンセントは、専用回線というと大げさですが、分電盤にその部屋のみの小ブレーカーが付いているだけの事です(^^;
線材も電気工事屋さんが使う普通の住宅用電線です。
家を建てた頃は、それほど電源に拘ることもなく作ってしまったので、今思えば、アースも付けた3Pコンセントを
導入しておけば良かったと後悔しています。。
日々聴いている部屋は、PC部屋のつもりで音楽を聴くということを考えていなかったので、電源は全くの普通です。
ここも専用回線+アース3Pコンセントにしてもらえば良かったです…。
さらに言えば200Vも引いて…キリが無いですね…(笑)
ブルーマンディーさん、北米のお写真もありがとうございます!
やはり建物には味がありますね。
興味深く拝見しました!!m(_ _)m
海外旅行は色々と怖いのですが、死ぬまでに一度くらいは行ってみたいと思います^^
書込番号:19489120
3点

ブルーマンディーさん、追伸申し上げます。
カナダは 英国領でありました時期がありまして、ブルーマンディーさんの 御写真に どことなく 似たものがありましたので、添付させて頂きます。
ピュア・audio・アクセサリーの スレ題から 離れてしまいました.......................
書込番号:19489510
3点

ブルーマンディーさん、連投させて頂きます。
ブルーマンディーさんの御写真の中での スーツケース・ベルトに あやかりまして、我が家にもございました。
次の渡航にと 新たに購入して居りましたが、いつのまにか もう 10年近く 経過してしまい、出番がございません。
すみません、スレ題から 離れてしまいました....................
書込番号:19489523
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
K11 に 搭載していました KENWOOD 3way 4speakers です。 懐かしい |
K11 の シート・カバー に 合わせて 女房が ぬいぐるみを !!! |
Y33 の フロント・スポイラーに アルミ・プロテクター装着時 |
Y33 に サイド・ドア・ステンレス・エッジモール 装着時 |
ブルーマンディーさん、度々 御許し下さい。
クルマにも アクセサリーが ありますですね。
ブルーマンディーさんの 過去の愛車の 「 サンタナ 」は 直列5気筒エンジン であると存じます。
私は 青の サンタナ が とても 好きでした。
すみません、スレ題の ピュア・アクセサリー の 話題から それてしまいました。 クルマの アクセサリーで 申し訳ございませんでした。
書込番号:19489551
3点

おじゃっぺさん、こんばんわです。
>レスポンスが悪くなってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
→ そんなことは無いですよ。 すごい御写真ご掲載、有難うございます。 いわゆる、スーパーカーですね!!!!! 素晴らしいです!!!!
>僕はKeep On Shiningさんの大ファンですので、そのようなことはありませんですよ〜^^
→ 本当に有難うございます。だいぶ 私、変わって居りますが、何卒宜しくお願い致します。
>>はい、綺麗な ブルー です。 確か、のらぽんさんも 青 は 御好きであられると思います!!!!!
>そうでしたか。ブルーは良いですね!
>気分がブルーになってはいけませんが…(笑)
→ 青は 高貴な色ですので、 COOLでもありますですね!!!!! ZONOTONE・BLUE も 格好良いですね!!!!!
>ナノテックシステムズさんも良いお値段しておりますね!
>品質も高そうですので、致し方ないかも知れませんですね。
→ なかなか、良い audio brand の ナノテックシステムズさん であると思います。
>かわいいお孫さんがいらっしゃるのですね!
>それでは805D3は少しの間、お預けでしょうかね。
→ 実は、いま、非常に KRIPTON KX-3PU が 気になって居ります。 アルニコ・マグネットや 密閉式、 タイトな低音、 精密な音色、 piano black の 精悍な色合い .......etc.........
>ストレスレス・チェアメンテの件、ありがとうございます。
>なるべく早く、手をかけてあげます!
→ 油分だけは きらせないであげて頂きたいです。
>僕もレザージャケットかジャンパー欲しいですね。でもお高そうです…。
→ 軽くて、暖かく、スタイリッシュです。 丁寧に 油分メンテにて いつまでも しっとり、艶やか、 だんだんと身体に馴染んで参ります。是非ぜひ おすすめであります。 下が 青のデニムや、 黒のデニムに レザーを羽織るだけで なかなか お洒落で 格好良いと思いますです。
>そうでしたか。それはショックでしたでしょうね。。
>日に当たらないところで保管して、こまめにお手入れするしかありませんね。
→ 1シーズン毎でも 大丈夫だとは思いますが、ストレスレス・チェアに致しましても、定期的なメンテにて 非常に 見た目も 良いですし、長持ち致します。
書込番号:19489692
3点

おじゃっぺさん、追伸致します。
>Yラグの件もありがとうございます。
>今の配置ですと、3m位ないと接続できませんので、購入する場合は、スピーカーの間に機器を移動しようと思います^^
>オヤイデ電気さんのOR-800 Advanceケーブルも太くて良い感じがしますね。
>バイワイヤリングもいずれ試してみたいです!
→ オヤイデ電気さんの OR-800 Advance も 3m まで あったような気がします。 zonotone や ナノテックシステムズ でもあると思います。
>クラウンは昔の方が威厳があって、良いですね!
>V8のクラウンに乗ってみたかったです。
>Keep On Shiningさんは直6がオススメなのですね。
→ 当時は 直6 が 好きでした。 SUPRA の エンジンを 搭載しました 「 アリスト 」なんかもありましたですね。 直6 ツインターボ 搭載車は 強烈でした!!!!!!
>そうなんですか。ブラウンはお高いイメージがあります。
>1、2ヶ月でポイはもったいないような…
→ 私のは 小型・電池式の安いのですので、大丈夫ですよ!!!! 定期的な新品ですと 切れ味よく、 衛生的でもあります。
>レコーダー4台満タンですか!相当な番組数でしょうね。
>HDDが壊れないことを祈ります!
>大事な番組はBlu-ray等にバックアップをオススメします^^
→ なんか 女房は 次から次へと 録画しまくりでして、今は ブルーレイ・disk に 録画三昧みたいです。
>Keep On Shiningさんもonkyo製品をお持ちだったのですね!
>僕はmonitor900というスピーカーが初onkyo製品でした。
→ オンキョーも 日本の 老舗audio メーカーですし、 すっきり・ くっきりとしました サウンドが 大好きです。
>外国の街並みは素敵ですね。
>僕もロンドンに行ってみたいですね〜♪
→ とても 歴史が 古い 都市ですし、 サッカーも強いですし、 街中に沢山あります パブ で、地ビール 飲みながら、 揚げたての アツアツの フィッシュ & チップス や ソーセージ & マッシュポテト を つまみに 楽しい話三昧 出来ます。 是非ぜひ 007 の 街へ!!!!!!!
奥様は幸せ者ですね!^^
→ 有難うございます。 新婚時は スリムでしたが、 今は............................
>僕のTAOCのスタンドは、今後もスパイク使用の予定はないですね。地震対策です(^^;
>音も悪いような感じもしませんし、現状で満足しています^^
→ 私は、 なんとか 毎月コツコツ積立しまして ボード 購入後、 下の敷きまして スパイク & スパイク受け を してみたいと思いますです。 どんな音色を奏でるのか 楽しみであります。
>スピーカーケーブルは、ゾノトーン6NSP-2200meisterです。
>スピーカーを試聴して回ったときに、販売店で使用しているのをよく見かけまして、色も綺麗だし
>とりあえずこのケーブルにしてみよう!という感じで購入しました(^^;
>それまでは、いつもMONSTERケーブルXPというのを使ってました。
→ 私も モンスターケーブルの XPHP の 細いものを 愛用して居りましたが、 前の 愛機 sonus faber toy draska の時に オヤイデ電気さんの OR-800 Advance に 切り替えましたら、 「 力感up 」 「 低音タイト 」で 非常に 好印象でした!!!!!!
>ゾノトーンの青い電源タップも綺麗ですね。
→ 今まで ZONOTONE でしたので、 違和感無く、 ZONOTONE の 上級グレードに 行かれても良いのではと存じます。
>イメージで申し訳ありませんが、音は今Keep On Shiningさんがお使いのオヤイデ電気さんのが良さそうですね。
>ピッカピカで高級感があるからかも知れませんです(^^;
→ 気分転換にて 新たに オヤイデ というのも良いのかもしれませんです。 もし 可能でしたら、 アコリバを ご愛用下さいませ!!!!!
それでは、おじゃっぺさん、本当に 有難うございました。
書込番号:19489696
3点

こんにちは
Shiningさん
ホテルの格はどんな人が泊まるかで決まるそうで、豪華とかなどではないようですね。
Shiningさんが挙げられたホテルは、昔からそれなりの人が泊まって格式が出来上がったのだと思います。
アフタヌーンティーの写真有難うございます。あの旅行時に一般の家庭にアフタヌーンティーに招待されました。写真のようにサンドイッチ等色々食べ物が出されていました。
近所のお友達の方にも手伝っていただいたようでした。
このパンを見て思い出しましたが、ある団体の施設や運営方法について視察に行きましたが、その会議室に写真のような菓子パンやコーヒーなどの飲み物が用意されており、休憩時に飲食をさせて頂きました。日本ではペットボトルが出されるぐらいでしょうか。
紅葉した蔦は同じ種類でしょうね。
おじゃっぺさん
>ヒルトンホテルは高級ホテルですものね。お高いのでは無いかと思います(^^;
二人で18000円です。ツインルーム予約していましたが、都合でスート和洋室というところになりました。
おじゃっぺさん、物凄い時計していますね。恐れ入りました。私はブライトリングのオールド・ナビタイマーです。
マクラーレンは実際走っているのでしょうか。
>住んでみるとあまり良くありませんでした。
2,3回建てて見ないと満足のいくのは難しいではないでしょうか。
少し費用と時間は掛かりますが、設計事務所に設計してもらうのも良いですね。メーカーの場合、どうしても一丁上がりみたいな感じになるのではと思います。
>今思えば、アースも付けた3Pコンセントを導入しておけば良かったと後悔しています。
これは壁コンセントを取り替えればいいだけですよ。
>分電盤にその部屋のみの小ブレーカーが付いているだけの事です(^^;
そういう事ですか。私はリビングをオーディオルームにしているのですが、この部屋の中では10か所くらいコンセントが有りますが、オーディオ用のコンセントとして2箇所使用しています。このコンセントと同じ子ブレーカーに入っているのは3か所なので1か所空いています。ここにコンセントスタビライザーというものを挿しています。
この空きコンセントが音質に悪影響をあたえます。空きコンセントの制振、ノイズカットをするというものです。
外にはアンプの入力端子も空いていると思いますが、ここからもノイズが入ってきます。ここにも防振プラグを挿しています。
オーディオは引き算ですので、悪影響を与える箇所を潰していくことが良い音を手に入れる方法でもあります。
SPケーブルはアコリバのSPC-REFERENCE-tripleC(6000円/m)で決まりです。
他とはレベルが違うと思いますよ(笑)
少しはスレタイに関する事を書かないと拙いので書きましたので、特にレス入りません。(笑)
書込番号:19490885
3点

こんにちは
今回のオフ会はCDPの比較も行いましたが他にアナログプレーヤーのカートリッジのリード線(写真参照)の比較も行いました。
リード線はアコリバ製品ではなく、個人で製作されている方がいるようで、オフ会参加者がこのリード線を使用されています。この方が今回オフ会をやると伝えたら、比較試聴の為、カートリッジが2種類(DENON D103、オーディオテクニカ)とリード線を6種類程度送られ、その比較試聴もしました。
リード線は線種の違い、はんだの精度や種類の違い、線の磨き度の違いなどでかなり差が出ます。
価格で1万~3万程度です。このリード線の交換で音質が全く変わります。これだけの音質差は主機器の数十万円の差は有ります。驚きました。
わたしのROKSANのアナログプレーヤーは、リード線の交換が出来ないのが非常に残念です。
CDPの比較だったか、リード線の比較時だったか忘れましたが、今回初参加のアコリバの新入社員の方がいまして、この方が「こっちの方がスピードがあるように感じた」と言いました。私はそちらの方は音質的に劣るかなと感じましたが、そのスピード感というのはよく分かりませんでした。
それを聞いたベテラン会員の方が、「よくスピードが速いというのを聞くけど、何の事かよく分からなかったが、今の感想を聞いて、そのスピードが有るというのは、タメが無いという事ではないか」と言われました。
私もそうゆう事かと納得しました。
私のシステムの感想はというと。
皆様一様にJBLの音ではないと言われます。
私の4311Aの音質は美しく自然という評価です。これがこのSP本来の音であろうと思いますし、4311Aでこの音が出ているのは私のものくらいだろうと思います。(笑)
皆さんが比較するJBLというのは現代の製品ですが、これが、あまり評判が宜しくないのですね。耳に突き刺さってくるようだという人もいます。
JBLをオーディオショップで聴いたりしますが、良い音には聞こえません。これはSPばかりのせいではなくセッティングも悪いのだと思います。
書込番号:19490908
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
>ホテルの格はどんな人が泊まるかで決まるそうで、豪華とかなどではないようですね。
>Shiningさんが挙げられたホテルは、昔からそれなりの人が泊まって格式が出来上がったのだと思います。
→ はい、ブルーマンディーさんの おっしゃる通りです。 歴史も 相当 古いと思いますです。
>アフタヌーンティーの写真有難うございます。あの旅行時に一般の家庭にアフタヌーンティーに招待されました。写真のようにサンド>イッチ等色々食べ物が出されていました。
>近所のお友達の方にも手伝っていただいたようでした。
→ スコーンに クロテッド・クリームを たっぷりと 塗りますと、 本当に ほっぺたが 落ちそうになりますです。
>このパンを見て思い出しましたが、ある団体の施設や運営方法について視察に行きましたが、その会議室に写真のような菓子パンやコーヒーなどの飲み物が用意されており、休憩時に飲食をさせて頂きました。日本ではペットボトルが出されるぐらいでしょうか。
→ はい、確かに 日本では ペットボトルのみであると思いますです。
>紅葉した蔦は同じ種類でしょうね。
→ 英国一 美しいと言われます Bibury ( バイブリー ) という 町にあります SWAN HOTEL の 写真でありました。
だいぶ、脱線してしまいまして、申し訳ございませんでした。
書込番号:19491569
2点

ブルーマンディーさん、リード線の 御写真ご掲載、有難うございました。
私のシステムの感想はというと。
>皆様一様にJBLの音ではないと言われます。
>私の4311Aの音質は美しく自然という評価です。これがこのSP本来の音であろうと思いますし、4311Aでこの音が出ているのは私のものくらいだろうと思います。(笑)
>皆さんが比較するJBLというのは現代の製品ですが、これが、あまり評判が宜しくないのですね。耳に突き刺さってくるようだという人もいます。
>JBLをオーディオショップで聴いたりしますが、良い音には聞こえません。これはSPばかりのせいではなくセッティングも悪いのだと思います。
→ アコリバ の 高級ケーブルや、 壁コンの audio グレード化、 アコリバの 特注ラック の 効果が とても 大きいと 思われます。 ブルーマンディーさんの audio への きめ細かい setting によります 効果も 非常に 大きいと 思います。 とても 勉強になります。
書込番号:19491586
2点

みなさま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>確かに、 音感は 人それぞれ でありますですので、 こればっかりは 「 オール木製の SPスタンド 」 と
>「 オール金属製の SPスタンド 」を 用意しまして、 聴き比べ してみる? 他は 無いですね!!!!!
おっしゃる通り、聴き比べみてからということになりそうですね♪
ただ、KRIPTON KX-3PUは、密閉型ということもあり、良い意味も悪い意味も初めから低域が締まり気味なので、TAOCのようによりタイトにする方向のスタンドですと、更に締まってやや窮屈と感じるかもしれません。そう言う私もTAOCのインシュレータを愛用しているのですが^^;
ブルーマンディーさん
>エソの音作りと、アコリバ・アクセのヘビーユーザー達との求めている音質が違うようですね。
スピーカーを少し緩く鳴る暖かみのあるものを選びバランスを取る方法もあるのかもしれませんが、私もエソは個人的には少し固すぎるので合わないかなっと思っています。
書込番号:19491690
3点

のらぽんさん、こんばんわです。
>ただ、KRIPTON KX-3PUは、密閉型ということもあり、良い意味も悪い意味も初めから低域が締まり気味なので、TAOCのようによりタイトにする方向のスタンドですと、更に締まってやや窮屈と感じるかもしれません。そう言う私もTAOCのインシュレータを愛用しているのですが^^;
→ やはり、なるほどですね。 車でいうところの 「 車格を上げる 」と言いますか、 もう少し SP を 格上げしたいと考えて居りまして、そういう中では、 KRIPTON KX-3PU は 非常に 魅力があるのですが.........................
10Kg を 少し 超える重さ、 アルニコ・マグネット使用、 piano black の 品の良さ、 どこまでも綺麗に伸びる高音、 厚みのある中音、 タイトで 精緻・精密な低音。。。。。
TAOC で 更なる 「 窮屈 」では..............なかなか難しいですね........................どう致しましょう............................
どちらに致しましても 有難うございました。 せっかくの audio の 趣味ですから、もう少し 悩んでみたいと思います。
B&W 805 D3 は、 何か 特殊な イベントがないと厳しいもので.............
DALI の EPICON 2 かなあ...................................................................................
書込番号:19491910
3点

こんばんは
Shiningさん
最近グロリアやセドリックはほとんど見かけませんね、このクラスはクラウンが独占している印象です。また、SUVやミニバンが多くてセダン少ないですね。
写真のホテルは泊まった事ありますか?
>せっかくの audio の 趣味ですから、もう少し 悩んでみたいと思います。
私はオーディオ機器の選択であまり悩んだことがありませんが、今スピーカーを変えるとなると悩むかもしれませんね。
「明瞭で柔らかく実在感を感じ、有機的で生々しい質感」このように感じられると宜しいですね。
私の周りではB&Wが圧倒的に多そうです。次にソナスが多いようです。
私にはATCが合うのではないかと言われた事もありますが、Shiningさんのようにコツコツ貯めてという事が出来ない性格なので、臨時収入がない事には買えませんね。
オフ会でCDを再生する場合、ひと手間かけるだけで音質が格段に向上する技を教えて頂いたので、週末はこれを確認したいと思います。
では。
書込番号:19493660
3点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
>TAOC で 更なる 「 窮屈 」では..............なかなか難しいですね........................
>どう致しましょう............................
そうですね、タイトに鳴るスピーカーをタイトなスタンドで足固めすると、これを行き過ぎと言う人もいれば、ちょうど良いと言う人もおられます。良い悪いはユーザーの好みによって紙一重という感じですね^^;
ひとまずはKeep On ShiningさんにとってKX-5Pなどの音調バランスがどのようにお感じになられるのか試聴できる機会があると良いですね。
書込番号:19494047
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
香港では、当時、ビクトリアハーバーに面したラグジュアリーホテルであります、「 ホテル日航香港 」に宿泊しました。
2014年7月1日より「ホテル日航香港 」から ニューワールドミレニアム香港ホテルに名前が変更になりま した。
「 香港で最大数の日本人スタッフを有し、皆様をきめ細やかなサービスと心温まるホスピタリティーでおもてなし致します。
ハーバーサイドに位置しながらも香港一の繁華街であるチムサーチョイへも徒歩圏内という好立地。ビジネス・観光とどちらでも旅の拠点として、たくさんのお客様にご満足頂いております。 」 と 紹介されています HP が ございました。
書込番号:19494114
2点

ブルーマンディーさん、連投させて頂きます。
>最近グロリアやセドリックはほとんど見かけませんね、このクラスはクラウンが独占している印象です。また、SUVやミニバンが多くてセダン少ないですね。
→ Gloria や Cedric の 車名は 残念ながら、今では無くなってしまいまして、 FUGA ( フーガ ) に 変わってしまいました。 日産の高級セダンで トヨタに勝てましたのは、 CIMA くらいでしょうか.......................私は、今の クラウンや レクサス の 大きく 口を開けました フロント・デザインは 好きになれませんです......................確かに、ブルーマンディーさんのおっしゃる通り、SUV や ミニバンが多いです。 人数も多く乗れますですし、室内も広いですし、寛ぎ易く、取り扱いし易いのかもしれませんです。
>写真のホテルは泊まった事ありますか?
→ 残念ながら、外から見るだけでした。 超高級ホテルでは、オーストラリアにて 、 「 ザ・リッツカールトン・ダブルベイ 」 と、 「 ハイアット・リージェンシー・サンクチュリ・コーブ 」 と 、 「 シェラトン・ミラージュ・ポートダグラス 」 は ありますです。 あと 「 コンラッド・ホテル 」 にて 、 ミュージカルのような SHOW を 見ましたです。
>私はオーディオ機器の選択であまり悩んだことがありませんが、今スピーカーを変えるとなると悩むかもしれませんね。
→ 以前、ブルーマンディーさんは、 「 ディナウディオ 」 や、 「 B&W 805 D3 」の 御名前を出されておられたような......................
>「明瞭で柔らかく実在感を感じ、有機的で生々しい質感」このように感じられると宜しいですね。
→ はい、もう 最高であります。
>私の周りではB&Wが圧倒的に多そうです。次にソナスが多いようです。
>私にはATCが合うのではないかと言われた事もありますが、Shiningさんのようにコツコツ貯めてという事が出来ない性格なので、臨時収入がない事には買えませんね。
→ 私の場合は、まだまだ 先は長くなりそうでありますです.......................
>オフ会でCDを再生する場合、ひと手間かけるだけで音質が格段に向上する技を教えて頂いたので、週末はこれを確認したいと思います。
→ 非常に 気になります。 私は CDや SACD しか 再生しませんですので、 とても とても 気になりますです。
書込番号:19494160
2点

のらぽんさん、こんばんわです。
>そうですね、タイトに鳴るスピーカーをタイトなスタンドで足固めすると、これを行き過ぎと言う人もいれば、ちょうど良いと言う人もおられます。良い悪いはユーザーの好みによって紙一重という感じですね^^;
→ 確かに、 のらぽんさん の おっしゃる通りですね!!!! こればっかりは、 個々人の趣味の問題ですので..............今の B&W CM5 S2 でも 相当 お気に入り の レヴェル で 音色を奏でて居りますです!!!! 今まで、 オンキョーの D-308M ですとか、 パイオニアの ピュアモルト・スピーカー S-A4SPT-PM ですとか、 FOSTEX GX-100(DB) ですとか、 DALI の LEKTOR 6 や、 sonus faber toy draska でしたから、 正直 B&W CM5 S2 の 音色・響き・音感には 感動しましたですね。
不思議なもので、 慣れて来ますと、 より見た目が。。。。ですとか、 より シンバルの響きが。。。。。ですとか、 より piano や 女性vocal の 高音が伸びて欲しい。。。。。ですとか 、 欲望が 出て参ります。
>ひとまずはKeep On ShiningさんにとってKX-5Pなどの音調バランスがどのようにお感じになられるのか試聴できる機会があると良いですね。
→ KX-5P ですと、 相当 御値段が................. KX-3PU でしたら、 手が届きそうなのです!!!!!
書込番号:19494179
2点

>不思議なもので、 慣れて来ますと、 より見た目が。。。。ですとか、 より シンバルの響きが。。。。。ですとか、
>より piano や 女性vocal の 高音が伸びて欲しい。。。。。ですとか 、 欲望が 出て参ります。
私も同じですが、より良くしていきたいとあれこれ調べたりする時も楽しいですね♪
>KX-5P ですと、 相当 御値段が................. KX-3PU でしたら、 手が届きそうなのです!!!!!
それは何よりです♪
今年、導入される可能性もあると言うことですね。
是非、KX-3PUの良さも含めてじっくりと聴いていただけると嬉しいです。
書込番号:19494549
2点

皆様、こんばんわです。 今、TVの TEPPEN を 見て居ります。 piano 演奏素晴らしいですね!!!
TVでの piano は YAMAHA ですね。
私の好きな piano は、 Bösendorfer → 1828年、オーストリア・ウィーンにてイグナーツ・ベーゼンドルファーにより創業 。 そして、 スタインウェイ・アンド・サンズ(Steinway & Sons, 通称:スタインウェイまたは スタンウェイ) 。
スタインウエイは、 鉄フレームですね。 サントリーホールのような 広い ホール でも 隅々 まで 響きます。 華やかな 音色 ですね。
ベーゼンは 木製銅を 鳴らす イメージ、 銅鳴り 、最高であります。 さすが、ウイーン 。
この 理想の音色 が 次の MY SP で 再現できると 良いなあ と 思います。
書込番号:19494563
2点

のらぽんさん、有難うございます。
>私も同じですが、より良くしていきたいとあれこれ調べたりする時も楽しいですね♪
→ いやあ、まさに のらぽんさんの おっしゃる通りなのです!!!! audio 趣味 の 追及 ですね!!!!!
>それは何よりです♪
>今年、導入される可能性もあると言うことですね。
>是非、KX-3PUの良さも含めてじっくりと聴いていただけると嬉しいです。
→ 1つ 1つ の SP に 良いものがあると思うのです。 色々な 趣味 の 楽しみ方も 人それぞれ 独特でもあり、 独創的でもあり、 色々と 経験しまして、 血( 知 ) となり 肉 と なって参りますですね。
ただ、SPを 仮に KRIPTON KX-3PU に 致しますと、 更に AMP も Marantz から ○○○○○○ へと 変更してしまいそうで 怖いですね......................
更なる 理想の 音 を 求める 旅に なりそうで............................................
書込番号:19494601
2点

スタインウェイ・アンド・サンズ(Steinway & Sons, 通称:スタインウェイまたは スタンウェイ)
米国名門ですね。 なんとなく、 Marantz + B&W で聴く 音色・響き に 似ています。
書込番号:19494609
2点

こんにちは
本日はコーヒーの話題。
写真のカップ&ソーサはロイヤル・コペンハーゲンです。
そしてその中のコーヒーは何と、スペシャルティコーヒー最高峰の国際品評会で第2位となった「ホンジェラス ブエナビスタ農園」の同じロットの豆です。
http://www.coffeecarrot.com/honduras-buenavista2015.html
私の今まで飲んだ中で最高の味わいでした。
このコーヒーを毎月定期的に送ってもらっている所からに案内で注文したものです。
このコーヒー屋さんは毎年暮れ、パナマ・エスメラルダ農園のコーヒーを1000口(100g/口)販売しますが、1日で売り切れます。4600円/100gです。コーヒー一杯が喫茶店で飲むのと同じ金額くらいです。
エスメラルダ農園のコーヒーより、ブエナビスタの方が私には合っているようです。
エスメラルダ農園
http://www.coffeecarrot.com/panama-senkou2014.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーヒーの評価方法については
カッピングジャッジ(以下カッパー)がコーヒーの味を評価する際には
「カッピングフォーム」という用紙を使用。
これは、簡単に言えば「味の通信簿」みたいなもので
そのコーヒーが持つ
「フレグランス、アロマ(香り)」
「フレーバー(風味)」
「アシディティ(酸味)」
「アフターテイスト(後味)」
「ボディ(コク)」
「バランス」
というような、それぞれの味の要素を
10点満点のポジティブチェックで評価していきます。
このとき、風味の特性についても、それぞれのカッパーが感じたことを明記していきます。
(例:「ナッツのような香り」とか「フルーツのような酸」など。)
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーヒーの淹れ方は、熱湯はダメで85〜90度程度に冷まして入れます。
出来上がり250mlの場合
豆23gで100ml抽出し、抽出した液に150mlのお湯を入れる。
これで雑味の無いおいしいコーヒーができます。
オーディオの音もコーヒーも雑味がないのが肝です。
書込番号:19498731
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
英国王室御用達ブランド「WEDGWOOD ウェッジウッド」 LONDON本店にて購入 |
王室ご 用達のすばらしい食器を生み出してきた『ロイヤルコペンハーゲン』 |
製品の裏側にはロイヤルコペンハーゲンのマーク |
ブルーマンディーさん、お早うございます。
素敵な御写真のご掲載、有難うございます。
ロイヤルコペンハーゲンの陶器は、「 口当たりがよい 」ですね。
書込番号:19499267
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タイ の アユタヤ遺跡見学時に 購入しました。 |
sonus faber toy draska と 共に。 |
ウエッジウッド も ロイヤル・ワラント であります。 |
シンガポール で 購入しました マーライオン の 置き物と。 |
ブルーマンディーさん、珈琲の御話、有難うございます。
>オーディオの音もコーヒーも雑味がないのが肝です。
→ 口当たりが とても 滑らかであります ロイヤルコペンハーゲン と 似て居ります。
書込番号:19499289
2点

皆さま、こんにちは。
Keep On Shiningさん
香港のお写真はご旅行の時に撮られたのでしょうか。
最近はまとまった時間が取れず国内の旅行が多くなってしまいましたが、海外旅行も楽しいですね。
>ただ、SPを 仮に KRIPTON KX-3PU に 致しますと、 更に AMP も Marantz から ○○○○○○ へと
>変更してしまいそうで 怖いですね......................
何か機器の更新のきっかけによって次のグレードアップが見えてくることがありますよね。
スピーカー→プレーヤー→アンプ→…っと一巡しながらグレードアップという流れも「あり」と思いました。
ブルーマンディーさん
とても美味しそうなコーヒーのお写真ですね。
豆の種類や淹れ方、カップ、とても拘っていらっしゃいますね♪
書込番号:19499461
2点

のらぽんさん、こんにちはです。
>香港のお写真はご旅行の時に撮られたのでしょうか。
→ はい、香港 + マカオ を 旅行にて 遊びに行きました。 日本からも 近いです。 香港は、地下鉄網が充実して居りまして、あちこちに 自由に 気ままに 遊びに回れます。 私は、ちょうど 英国領から 中国に 返還されます 前の年に 行くことが出来ました。 この年は、海外旅行行きたい虫 が うずきまして、 1年に 倫敦( 2月に渡航) → 香港(5月に渡航) → シンガポール(8月) と 年に 3回 渡航しました。 香港に もし 渡航なされる時がありましたら、「 糖朝 」という 有名 御粥 の お店が 美味です。 健康や 美肌にも 宜しいみたいです。 桶のような 入れ物に入りました 牛乳プリン のような デザート も 有名です。 それから、 翡翠マーケットに 必ず 御寄り下さい。 翡翠 ( ヒスイ ) の 質も良く 、 幸運を呼び込んでくれましたり、 魔除け等々にも なるそうです。 御茶の文化もありますですので、 中国御茶器も 様々な種類のものが 販売されています。 ウーロン茶、ジャスミン茶、プーアル茶等々も 御茶も 様々な種類のものが 販売されて居ります。 美味しいですよ!!!!
>最近はまとまった時間が取れず国内の旅行が多くなってしまいましたが、海外旅行も楽しいですね。
→ audio と 同じくらい 楽しいです!!!! 見るもの、聞くもの、食べるもの、全てが新鮮です。 でも 最近は 各国にて テロ が ありますので、なかなか 怖くて 渡航出来ないです............................
書込番号:19499634
2点

のらぽんさん、追伸させて頂きます。
香港は、仏教進信仰も厚く、歴史的な仏閣がありますです。 レパルス・ベイでは 新鮮な 魚介類( アワビ、 お魚 、 貝 等々 ) が レストランで 水槽から セレクトしますと、 その場で 新鮮な お料理を 召し上がることも出来ます。
有名な 100万ドルの夜景も最高ですね。
それから、本場の北京料理で 舌つつみ 、 北京ダック や フカヒレ・スープ、 点心 等々 も 美味であります。
湾内を クルーズする 船 も ありますから、船内からの 超高層ビル群の 景色も 素晴らしいです!!!!
最後に、 マンダリン・ホテルでの アフタヌーン・テイ を おすすめさせて頂きます。
書込番号:19499650
2点

のらぽんさん、連投致します。
>何か機器の更新のきっかけによって次のグレードアップが見えてくることがありますよね。
>スピーカー→プレーヤー→アンプ→…っと一巡しながらグレードアップという流れも「あり」と思いました。
→ 現在は、地道に コツコツ毎月積立を再開したばかりですので、おそらく、夏頃になりまして、ある程度資金が蓄えられて来ましたら、具体化出来ると思います。 現在は、妄想中です。 また、いつか ご報告出来ましたらと 思いますです。
追伸です; こちらは 夜から 雪 の 予報です。 明日は 朝から 雪 の 可能性ありです。 大雪との情報もありまして、月曜日からの 出勤時の 状態が 電車等々 足元の 雪の深さ 等々 気になります..........................
書込番号:19499667
2点

Keep On Shiningさん
香港に関するいろいろな情報ありがとうございます。
魚介類のお料理や夜景、とても魅力的ですね♪
翡翠は台湾でも有名ですが香港も有名なのですね。
>現在は、地道に コツコツ毎月積立を再開したばかりですので、おそらく、夏頃になりまして、ある程度資金が
>蓄えられて来ましたら、具体化出来ると思います。 現在は、妄想中です。 また、いつか ご報告出来ましたらと
>思いますです。
それは夏が楽しみですね。
目標が定まりましたら、また教えていただけると嬉しいです。
私の方も何か動きがあれば、ご報告いたしますね。
明日も一段と冷え込むそうなので、暖かくしてお過ごし下さい。
では、また。
書込番号:19499836
2点

のらぽんさん、こんばんわです。
>香港に関するいろいろな情報ありがとうございます。
>魚介類のお料理や夜景、とても魅力的ですね♪
>翡翠は台湾でも有名ですが香港も有名なのですね。
→ 中国人の方が多いですので、翡翠市場( ジェイド・マ-ケット )は 有名のようでした。 色の 翠の濃い ものが 良いそうです。 香港では、 エッグ・タルト も 有名でして、食べました。 あと、私は 現地の ファーストフードにも 良く 視察します。 香港や オーストラリアでの マクドナルド入りましたり、 ロンドンでの スタバ 、 ロサンゼルスでの ケンタッキー 等々 。。。。 現地の学生さんなんかも多く、楽しいですよ!!!!!
書込番号:19500433
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
香港にて 購入しました Tシャツ が ありました。 |
B&W と TAOC の 組み合わせは なかなか 良いです。 |
Marantz と B&W の 組み合わせ も なかなか 良い です。 |
ブックシェルフ型ならではの 切れ も なかなか 良いです。 |
のらぽんさん、追伸致します。( 誤字の訂正も含みます)。
誤) 香港は、仏教進信仰も厚く、歴史的な仏閣がありますです。
正) 香港は、仏教の信仰も厚く、歴史的な仏閣がありますです。
→ 現地にて 朝、散歩に出ますと、現地の方々が ヨガ を なされて居りましたです(補足)。
>それは夏が楽しみですね。
>目標が定まりましたら、また教えていただけると嬉しいです。
>私の方も何か動きがあれば、ご報告いたしますね。
→ 現状、Marantz PM-11S3 & SA-11S3 + B&W CM5 S2 + TAOC HST-60-HB との 組み合わせ からの 出音は 非常に 気に入っています。 あとは もう少し ○○○○ 程度の レヴェル ですので、 アクセサリーにて 調整するか、 もしくは 同じ方向性の機器での調整でしょうか? より 高額商品を 聴いてしまいますと、 格の違い が 明らかになりまして、全ての機器の見直し → さらなる 資金捻出 となりますので、 どこで 見定めるか 、 見切りを つけて しばらくは 大切に 大事に 愛用、使い切る ==> 5年・10年後に 全機器ヴァージョン・アップするのか ,,,,,,, 色々と 夏頃までに 考えていこうと思います。
のらぽんさんの 更なる ヴァージョン・アップにつきましては、是非ぜひ お知らせ頂ければと存じます。 ますます 雲の上の方になられてしまいますですと 、、、、お声 御掛けしずらくなってしまいますのが 怖い ですが..................................(泣
>明日も一段と冷え込むそうなので、暖かくしてお過ごし下さい。
→ 今、こちらは 結構 雨が降っています。 深夜には 雪へと 変わるようです。 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪♪♪おおお、silent night ♪ holy night ♪♪
書込番号:19500491
2点

皆様、こんばんわ^^
この度、サブシステム用の壁コンセントをアース結線なしのなんちゃって3Pコンセント化をしまして、機器純正の電源ケーブルから、すべて(3本)ProCableさんの電源ケーブルに交換してみました。
感想は…うーん…あまり変わらないような…やっぱり耳が悪いですね(^^;
ほんの少し力感アップしたような…プラシーボ効果のような。。
替える前より悪くはなってないようなので一安心といった所です。
品質は傷があったり、ラベルがちょっと曲がっていたりしますので、神経質な方には向かないと思います。
僕はあまり気になりませんでした。
大きなコンセントプラグがオーディオやっている感じが出て、満足しております(^^;
時期を見て、またどこかのメーカーを試してみようと思います。(自分にはお金の無駄かも…。)
書込番号:19501291
2点

Keep On Shiningさん、こんばんわ〜^^
ちとご無沙汰です(^^;
僕もリシューでアフタヌーンティーを楽しみたいですね♪
パンが好きなので、サンドイッチも大好きです!
とても美味しそうなお写真です!!
最近平成5年式のホンダ インスパイアが故障しまして、いま入院中です。
この車も直列5気筒エンジンです。
FFで縦置きエンジン等色々と変わった車です。
先のスーパーカーは僕のものではありませんので(^^;
でも良い体験をさせて頂きました^^
> 本当に有難うございます。だいぶ 私、変わって居りますが、何卒宜しくお願い致します。
いえいえ、とんでもありませんです。
こちらこそ、これからも宜しくお願い致しますm(__)m
これからも色々と楽しいお話をお聞かせ下さい^^
ゾノトーン、ナノテックシステムズも気になっているのですが、今回は見送りまして、ProCableの電源ケーブルを購入しました。
個人のブログで色づけのないケーブルとのことでしたので、これをベースに今後色々と探っていこうと考えています。
> 実は、いま、非常に KRIPTON KX-3PU が 気になって居ります。 アルニコ・マグネットや 密閉式、 タイトな低音、 精密な音色、 piano black の 精悍な色合い .......etc.........
KRIPTON KX-3PUですか。僕はB&W以外ですとDALIのEPICON2が気になります。
CM5S2を検討しているときにDALIも検討しました。ikon6でしたが…(^^;
将来的にDALIも所有してみたいです。EPICONは仕上げが綺麗ですね。
もし、KRIPTON KX-3PUまたはDALI EPICON2を購入なさる場合は、音色が結構変わると思いますので、できればCM5S2はそのままお持ちになった方が良いかも知れませんね。
更に木製スピーカースタンドを購入されれば、一層色々と楽しめると思います!
ストレスレス・チェアはまだしっとりしておりました。
今週は今日のみ休みでしたので、コンセント交換の立ち会い、電源ケーブル交換に時間を割いてしまいました。
来週は必ず!!
> 軽くて、暖かく、スタイリッシュです。 丁寧に 油分メンテにて いつまでも しっとり、艶やか、 だんだんと身体に馴染んで参ります。是非ぜひ おすすめであります。 下が 青のデニムや、 黒のデニムに レザーを羽織るだけで なかなか お洒落で 格好良いと思いますです。
革製品は好きなので、こちらも将来的に1着は購入したいと思います!^^
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
> オヤイデ電気さんの OR-800 Advance も 3m まで あったような気がします。 zonotone や ナノテックシステムズ でもあると思います。
3mですとお高くなってしまいますので、導入の際はCM5S2の間にラックを移動しようと思います。
Keep On Shiningさんが仰っておられた、力感アップと低音タイトというのが気になっておりまして、
次なる目標はOR-800 Advanceになりました!また楽しみが増えました♪
アリストですが、止まっているところにちょっと乗せて頂いたんですが、エンジン音がめちゃくちゃ静かで当時びっくりしました!
今のレクサスですと、エンジン音は結構入ってきますね。当時の方が静かな感じがしました。
> とても 歴史が 古い 都市ですし、 サッカーも強いですし、 街中に沢山あります パブ で、地ビール 飲みながら、 揚げたての アツアツの フィッシュ & チップス や ソーセージ & マッシュポテト を つまみに 楽しい話三昧 出来ます。 是非ぜひ 007 の 街へ!!!!!!!
はい^^機会がありましたら是非!!^^
揚げたて美味しそうです♪
アコリバ製品は僕にはまだまだですね…。
大分余裕が出来ましたら、導入を検討します(^^;
スタインウェイピアノ良いですね。イニミタブルトーン、憧れます!^^
ブルーマンディーさん、こんばんは^^
> 二人で18000円です。ツインルーム予約していましたが、都合でスート和洋室というところになりました。
おっと!リーズナブルですね!これなら僕でも泊まれそうです!^^
機会があれば利用したいと思います。
ブルーマンディーさんはブライトリングでしたか。ブライトリングは都内にオーナーサロンがありましたよね。
オフ会でちらっと行ったことがあるような…。大分昔なので、記憶が…(^^;
僕の時計は若い頃に頑張ってしまいました。
買った頃は、いきがって着けていましたが、今はたまにしか着けていません。
知り合いの先生のマクラーレンは走ってますよ。さすがに毎日ではありませんが。
何度かクラッチの不調でディーラーに入院になったようです。
そういえば、ベントレーの車内の時計がブライトリングでした。
>2,3回建てて見ないと満足のいくのは難しいではないでしょうか。
確かに仰る通りだと思います。
次は絶対満足のいく家を建てようと思います!←多分金銭的に無理ですね…(^^;
>これは壁コンセントを取り替えればいいだけですよ。
panasonicのWN1512Kというコンセントに交換しました!^^
コンセントスタビライザーなるものが存在するのですね。
まだまだ電源は奥が深いですね。
>オーディオは引き算ですので、悪影響を与える箇所を潰していくことが良い音を手に入れる方法でもあります。
僕は、納戸の蛍光灯をON/OFFするとブツッ!と結構心臓に悪い音がしていたので、LEDの照明器具に替えました。
これでブツッ!という嫌なノイズは無くなりました。
>SPケーブルはアコリバのSPC-REFERENCE-tripleC(6000円/m)で決まりです。
>他とはレベルが違うと思いますよ(笑)
なんと!6000円/mですか。これなら導入可能ですね。
オヤイデさんのOR-800 Advanceも気になりますが…(^^;
CM5S2とCM9で、とっかえひっかえで両方購入しましょうかね。
しかし先立つものが…(^^;
アナログプレーヤーのカートリッジのリード線とは、アナログに疎いもので、存在自体知りませんでした。
そんなに音が変わるものなのですね。これまた奥が深い!^^
書込番号:19501315
2点

皆様、連投恐れ入ります(^^;
Keep On Shiningさん、こんばんわ^^
→ 色々と 経験しまして、 血( 知 ) となり 肉 と なって参りますですね。
うまいことを仰いますね!^^
全く同感でございます!!
茶色のカップ素敵ですね^^
Keep On Shiningさんは、色々な国々を旅されているようで、羨ましい限りです。
色々なオススメが大変勉強になりました!!
ありがとうございます!^^
テロが怖いですが、余裕が出来たら是非海外に行ってみたくなりました!
ブルーマンディーさん、こんばんは^^
コーヒーとオーディオのお話、興味深く拝読しました。
そんなに高いものは飲まないのですが、僕もコーヒー大好きです♪
>オーディオの音もコーヒーも雑味がないのが肝です。
これも仰る通りだと思います^^
書込番号:19501400
2点

こんにちは
今朝は江戸川を渡ると雪景色でした。(これではノーベル賞は無理かな)
写真はエソのSACDプレーヤーとCECのCDPの音質比較時の写真です。
アンダーボードはRAF-48H、インシュレーターは水晶インシュレータ―RIQ5010です。
上に載っているものも同様です。
このインシュを入れると、本来ソフトに記録されている滑らかで生々しい情報が引き出されます。
Shiningさん
SPの写真を見るとまだ正面を向いたままのようですが、この方向が宜しいのでしょうか?
のらぽんさん
アルコールがダメなのでコーヒー党です。家で淹れるのは休日だけです。平日は会社のコーヒー飲んでいます。コーヒー党は大体酒飲めない人が多いですね。
おじゃっぺさん
安物買いの銭失いは止めた方が良いですよ。(笑)
壁コンセントも替えられたようですね。だんだん深みに嵌っていきそうですね。
時計はメンテ費用が大変ですね。3年に1度はオーバーホールで3万円ですが、正規購入ではないので6万円です。ローレックスは如何ですか。
>僕は、納戸の蛍光灯をON/OFFするとブツッ!と結構心臓に悪い音がしていたので、LEDの照明器具に替えました。
LEDの方が省エネでいいのですが、オーディオには蛍光灯より悪影響与えるようです。
しかし、私もLEDを使用していますが、あまり感じはしていません。
書込番号:19502448
3点

続投です。
ひょんなことからこのキャロル・キングのつづれおりに興味を持ちアナログ盤を探しておりました。
オリジナル盤は止めてリイッシュ・リマスターで探していました。これはというものがあり、アコリバさんにこんなアナログ盤があるがどうだろうと尋ねたら、これこれのレーベル方が良いという返事でした。
そこで、その盤の出品されているものを発見し、「あった―」と連絡したら、「それは絶対手に入れた方がいい。将来、宝となります。」
というやり取りがあり、注文し、やっと海を渡って昨日到着しました。
音質はまだ大音量で聴いていないので確かではないですが、SN比が高く透明度抜群ですね。音場は少し小さめなようです。
このアルバムは音楽も良いですね。全曲素晴らしく繰り返し聴いていたいアルバムです。
何故今まで聴かなかったか不思議ですが、女性アーティストは興味ありませんでしたが、以前紹介したジョニ・ミッチェルもよかったですね。
聴かず嫌いはダメですね。
(shiningさん付き合ってCDの写真貼らなくていいですよ)
書込番号:19502560
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Paul Smith の ラム・レザー・ダウン です。 |
Burbury の ラム・レザー・トレンチ・コート です。 |
Burbury の ラム・レザー・Pコート です。 |
ラルバン・クライン の カウ・レザー・ジャケット です。 |
おじゃっぺさん、こんばんわです。
まずは、プロケーブル の 新しい 電源ケーブル 3 本 ご購入、おめでとうございます。 3P電源口 も 格好良く、綺麗ですね。
>この度、サブシステム用の壁コンセントをアース結線なしのなんちゃって3Pコンセント化をしまして、機器純正の電源ケーブルから、
>すべて(3本)ProCableさんの電源ケーブルに交換してみました。
>感想は…うーん…あまり変わらないような…やっぱり耳が悪いですね(^^;
>ほんの少し力感アップしたような…プラシーボ効果のような。。
>替える前より悪くはなってないようなので一安心といった所です。
→ 今まで、一番 よくお聞きになられる ソース で、 比較されますと、 分かりやすいと思いますです。私は、一度 AET 1302S EVO の 安価な 電源ケーブルに 変えましたら、 薄い音感になりましたですので、 すぐに オヤイデ に 戻しました。 なかなか、 面白い経験でした。
追伸です; 添付写真の 本革製品は もう かれこれ 10年以上の 付き合い です。 定期的に ミンク・オイルで 丁寧に 塗り込みまして、柔らかい 綿 の シャツ で 余分な 油分を ふき取りますので、 毎年 しっとり、 綺麗な光沢と 共に 身に纏って居ります。
書込番号:19503070
2点

おじゃっぺさん、追伸致します。
>僕もリシューでアフタヌーンティーを楽しみたいですね♪
>パンが好きなので、サンドイッチも大好きです!
>とても美味しそうなお写真です!!
→ 是非ぜひ B&W の 国 であります 英国に !!!!!! 直行便で、 全日空が おすすめです!!!!!!
>最近平成5年式のホンダ インスパイアが故障しまして、いま入院中です。
>この車も直列5気筒エンジンです。
>FFで縦置きエンジン等色々と変わった車です。
→ 格好良いですね。 色は チャンピオン・ホワイト でしょうか?
>ゾノトーン、ナノテックシステムズも気になっているのですが、今回は見送りまして、ProCableの電源ケーブルを購入しました。
>個人のブログで色づけのないケーブルとのことでしたので、これをベースに今後色々と探っていこうと考えています。
→ 綺麗な 御写真、拝見させて頂きました。有難うございます。
>KRIPTON KX-3PUですか。僕はB&W以外ですとDALIのEPICON2が気になります。
>CM5S2を検討しているときにDALIも検討しました。ikon6でしたが…(^^;
>将来的にDALIも所有してみたいです。EPICONは仕上げが綺麗ですね。
>もし、KRIPTON KX-3PUまたはDALI EPICON2を購入なさる場合は、音色が結構変わると思いますので、できればCM5S2はそのま>まお持ちになった方が良いかも知れませんね。
>更に木製スピーカースタンドを購入されれば、一層色々と楽しめると思います!
→ たぶん、今のまま PM-11S3 + SA-11S3 + B&W で いこうと 思いますです!!!!!
>ストレスレス・チェアはまだしっとりしておりました。
>今週は今日のみ休みでしたので、コンセント交換の立ち会い、電源ケーブル交換に時間を割いてしまいました。
>来週は必ず!!
>革製品は好きなので、こちらも将来的に1着は購入したいと思います!^^
→ 本革製品は 定期的な メンテにて 長く愛用出来ますです!!!!! 添付写真の通りでありますです!!!!!!
>3mですとお高くなってしまいますので、導入の際はCM5S2の間にラックを移動しようと思います。
>Keep On Shiningさんが仰っておられた、力感アップと低音タイトというのが気になっておりまして、
>次なる目標はOR-800 Advanceになりました!また楽しみが増えました♪
→ いえいえ、「 アコリバ 」の方が、長い目で見ますと 宜しいかもしれませんです!!!!!!!!
>アリストですが、止まっているところにちょっと乗せて頂いたんですが、エンジン音がめちゃくちゃ静かで当時びっくりしました!
>今のレクサスですと、エンジン音は結構入ってきますね。当時の方が静かな感じがしました。
→ 日本車も最近は だいぶ 良くなりましたですね。 NSX 最新型は 非常に 欲しいです!!!!!
>アコリバ製品は僕にはまだまだですね…。
>大分余裕が出来ましたら、導入を検討します(^^;
→ 是非ぜひ ご購入の際には、お知らせ下さいませ!!!!! ご感想を楽しみにして居りますよ!!!!!!!
>スタインウェイピアノ良いですね。イニミタブルトーン、憧れます!^^
→ 響きが 鉄フレームですので、華やか で ゴージャスな感じが 良いと 思いますです!!!!!
書込番号:19503112
2点

おじゃっぺさん、連投させて頂きます。
>茶色のカップ素敵ですね^^
→ アユタヤ遺跡の カフェ にて カップ付き にて 珈琲が本物が入りまして 販売されて居りましたです!!!!!
>Keep On Shiningさんは、色々な国々を旅されているようで、羨ましい限りです。
>色々なオススメが大変勉強になりました!!
>ありがとうございます!^^
>テロが怖いですが、余裕が出来たら是非海外に行ってみたくなりました!
→ お仕事半分、 休暇で半分 な 感じでした。 確かに、最近は 先進国でも テロ発生しましたですし、どこが安全な渡航先であるのかも 見定めるのが 厳しいですね。
追伸です; 海外旅行 「 accessory」 の 写真を 御参考がてら 添付させて頂きます。
書込番号:19503128
2点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。
高級CD プレーヤー の 御写真 ご掲載頂きまして、有難うございます。
>SPの写真を見るとまだ正面を向いたままのようですが、この方向が宜しいのでしょうか?
→ 現在は 寒いですので、 TAOC HST-60HB が 1本 23 Kg しますので、 いきなり ギックリ腰 になりますと 怖いですので、 春以降の 陽気が良い時期になりましたら、 色々と 試行錯誤しようと 思いますです。 出来ますれば 下に敷きます ボードも 購入してからと考えて居りますですので、 毎月コツコツ積立再開中 でありますから、 まだ 当分 時間が かかると 思いますです。
ブルーマンディーさん、御心使い 賜りまして、有難うございます。
書込番号:19503141
2点

ブルーマンディーさん、こんばんは^^
僕の方は雪は全く影響ありませんでした。
スタッドレスではないので、助かりました。
ボード、インシュレーター、拘ったらお金が大変ですね…(^^;
>安物買いの銭失いは止めた方が良いですよ。(笑)
はい^^気をつけます!
ちょっと試してみたかったもので…(^^;
アコリバですと、POWER STANDARD-tripleC-FMがオススメでしょうか。
壁コンセントは交換しましたが、深みにはまらないように気をつけます!
>時計はメンテ費用が大変ですね。
機械式はオーバーホールがありますから、メンテ費用がかかりますね。
実は僕のはまだやってないんです。
詳しい人に見て頂いたところ、まだ大丈夫ではあるが、年数的に早めにやった方が良いと言われました。
2本目を購入したらオーバーホールに出そうと思っているのですが、高価なため中々購入できません…。
>LEDの方が省エネでいいのですが、オーディオには蛍光灯より悪影響与えるようです。
そうなんですか。
メインシステムが置いてある部屋は調光器が付いているんですが、それも電源には悪影響のようですね。
トライアックという部品(回路?)が電源波形を歪めるみたいです。
ps.遅くなりましたが、ファン登録頂き、ありがとうございました^^
Keep On Shiningさん、こんばんわ^^
雪は大丈夫でしたでしょうか?
明日も凍結すると思いますので、お気をつけ下さい。
>まずは、プロケーブル の 新しい 電源ケーブル 3 本 ご購入、おめでとうございます。 3P電源口 も 格好良く、綺麗ですね。
ありがとうございます!^^
社外ケーブルの入り口と言うことで、お手頃価格で揃えました(^^;
>今まで、一番 よくお聞きになられる ソース で、 比較されますと、 分かりやすいと思いますです。私は、一度 AET 1302S EVO の 安価な 電源ケーブルに 変えましたら、 薄い音感になりましたですので、 すぐに オヤイデ に 戻しました。 なかなか、 面白い経験でした。
はい、良く聴く曲で聞き比べたのですが、あまりよくわかりませんでした。
あまり音量を上げられない環境なので、それもあるかも知れません。
革ジャケット、コートのお写真ありがとうございます。
黒、こげ茶、キャメルのイメージがありますが、色もいろいろとあるのですね〜。
ポール・スミス格好いいです!!^^
靴も良いですね〜♪ウィングチップという形式でしょうか。
先日、合皮のウィングチップ靴を購入しました。
革靴はサントーニという靴が持っている中で一番良いものです。
> 格好良いですね。 色は チャンピオン・ホワイト でしょうか?
ありがとうございます^^
色はジュネーブ・グリーンという深緑です。
当時は結構この色が多かったです。
> 綺麗な 御写真、拝見させて頂きました。有難うございます。
いえいえ^^まだまだです(^^;
> たぶん、今のまま PM-11S3 + SA-11S3 + B&W で いこうと 思いますです!!!!!
僕もしばらくは、このままです^^
> いえいえ、「 アコリバ 」の方が、長い目で見ますと 宜しいかもしれませんです!!!!!!!!
やはり、そうですかね。
6000円/mですと、無理な金額ではないので、検討してみます^^
導入の際はまたご報告させて頂きます!
>NSX 最新型は 非常に 欲しいです!!!!!
新型NSXも良いですね。YOUTUBEで何度か見ました!
>響きが 鉄フレームですので、華やか で ゴージャスな感じが 良いと 思いますです!!!!!
メーカーによって音色も様々ですね。スピーカーのようですね!^^
僕のはヤマハですが、気に入っています♪
>アユタヤ遺跡の カフェ にて カップ付き にて 珈琲が本物が入りまして 販売されて居りましたです!!!!!
ありがとうございます!コーヒー豆が入っていたのでしょうか。
> お仕事半分、 休暇で半分 な 感じでした。 確かに、最近は 先進国でも テロ発生しましたですし、どこが安全な渡航先であるのかも 見定めるのが 厳しいですね。
そうですね。物騒な世の中になりましたね。。
>追伸です; 海外旅行 「 accessory」 の 写真を 御参考がてら 添付させて頂きます。
さすが!旅慣れてらっしゃいますねー^^
海外のホテルにはドライヤーがない場合が多いのですか?
ではまた!
失礼致します^^
書込番号:19504082
3点

お早うございます
Shiningさん
CDプレーヤーは私のよりShiningさんの方が高額であると思います。それよりエソの方が高額ですが・・・。
SPのセッティングはご自身が宜しければOKです。
>今まで、一番 よくお聞きになられる ソース で、 比較されますと、 分かりやすいと思いますです。私は、一度 AET 1302S EVO の 安価な 電源ケーブルに 変えましたら、 薄い音感になりましたですので、 すぐに オヤイデ に 戻しました。 なかなか、 面白い経験でした。
AETがどのようなものか知りませんが、shiningさんはオヤイデで合っているのでしょうね。多分アコリバに変えると大人しく、刺激不足と感じると思います。
おじゃっぺさん
>機械式はオーバーホールがありますから、メンテ費用がかかりますね。
実は僕のはまだやってないんです。
何年くらい経つのですか。
時計はメンテ費用がかかるので、2本も3本も持つという気はしませんね。
>アコリバですと、POWER STANDARD-tripleC-FMがオススメでしょうか。
これでいいと思います。
>ps.遅くなりましたが、ファン登録頂き、ありがとうございました^^
こちらこそ有難うございます。
書込番号:19504748
3点

皆さま、こんばんは。
今日はとても寒いですね(>_<)
Keep On Shiningさん
>あとは もう少し ○○○○ 程度の レヴェル ですので、 アクセサリーにて 調整するか、 もしくは 同じ方向性の機器
>での調整でしょうか? より 高額商品を 聴いてしまいますと、 格の違い が 明らかになりまして、全ての機器の見直し
> → さらなる 資金捻出 となりますので、 どこで 見定めるか 、 見切りを つけて しばらくは 大切に 大事に 愛用、
>使い切る ==> 5年・10年後に 全機器ヴァージョン・アップするのか ,,,,,,, 色々と 夏頃までに 考えていこうと思います。
おっしゃるように上を見るとキリが無くなってしまうので、どこかでバランスを取らないといけなくなりますね^^;
ただ、試聴会などでハイエンドまで聴くこともオーディオ全般のレベルが把握できたり、マイオーディオの立ち位置も分かってきたりして楽しいです♪
>のらぽんさんの 更なる ヴァージョン・アップにつきましては、是非ぜひ お知らせ頂ければと存じます。
いつになるのか分かりませんが、その時には是非お知らせいたします^^;
>ますます 雲の上の方になられてしまいますですと 、、、、お声 御掛けしずらくなってしまいますのが
>怖い ですが..................................(泣
いえいえ、私なんかはそんなことは無いので、これからもよろしくお願いしますね。
私もKeep On Shiningさんのグレードアップはとても楽しみにしています。
ブルーマンディーさん
>アルコールがダメなのでコーヒー党です。家で淹れるのは休日だけです。
>平日は会社のコーヒー飲んでいます。コーヒー党は大体酒飲めない人が多いですね。
私も紅茶やコーヒーを飲みますが、音楽を聴きながらゆっくりと過ごす休日は最高です♪
書込番号:19506364
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Marantz 純正ケーブル です。 |
Marantz 純正ケーブル です。 |
純正は 金メッキ でした。 PM8003 は 金メッキでは無かった気がします。 |
純正ケーブル は 一度も 使用していませんでした。 |
Marantz の PM-11S3 と SA-11S3 を H26.12.23 に 新品購入しまして、 約1年経過しましたが、 当然、順調・ノン・トラブル です。
書込番号:19506410
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
LONDON伊勢丹にて 購入しました BALLY の 靴 です。 |
グレートポートランド駅 近く の ホテル にて 撮影。 |
青の ビジネス・シャツは 英国 ダンヒル です。 現地で購入。 |
シンガポールの とある 公園にて 現地の 猫ちゃん 撮影 |
おじゃっぺさん、こんばんわです。
>雪は大丈夫でしたでしょうか?
>明日も凍結すると思いますので、お気をつけ下さい。
→ 雪は 寒いですし、 翌日 凍りますですし、 電車は ノロノロ 、 最悪でした.........................
社外ケーブルの入り口と言うことで、お手頃価格で揃えました(^^;
→ 社外ケーブルは 見た目も 楽しいですね!!!!!
>はい、良く聴く曲で聞き比べたのですが、あまりよくわかりませんでした。
>あまり音量を上げられない環境なので、それもあるかも知れません。
→ なかなか 難しいですね..............................
>革ジャケット、コートのお写真ありがとうございます。
>黒、こげ茶、キャメルのイメージがありますが、色もいろいろとあるのですね〜。
>ポール・スミス格好いいです!!^^
>靴も良いですね〜♪ウィングチップという形式でしょうか。
>先日、合皮のウィングチップ靴を購入しました。
>革靴はサントーニという靴が持っている中で一番良いものです。
→ 革靴も 毎日の メンテナンス が 大切です。 よく 足元を見られる。。。とは言われますですが、 私は 自分で 毎日 磨いて居りますです。
>色はジュネーブ・グリーンという深緑です。
>当時は結構この色が多かったです。
→ 渋い 色 ですね!!!! セダンは 濃色の方が 貫禄ありますですし、 光沢も 綺麗 です。 ポリマー・コーテイング施工されてますか?
>僕もしばらくは、このままです^^
→ おじゃっぺさんも 、私も システムは まだ 新しいですから、色々と 楽しみたいですね!!!!!!!
>やはり、そうですかね。
>6000円/mですと、無理な金額ではないので、検討してみます^^
>導入の際はまたご報告させて頂きます!
→ 結果ご報告を楽しみにして居ります!!!!!
新型NSXも良いですね。YOUTUBEで何度か見ました!
→ 近未来的な デザイン で とても 格好良いですね!!!!!!!!!!!!!!!!!
>メーカーによって音色も様々ですね。スピーカーのようですね!^^
>僕のはヤマハですが、気に入っています♪
→ そうでした。 おじゃっぺさんは 既に 御持ちでしたね!!!!! うーん、羨ましいです!!!!!
>ありがとうございます!コーヒー豆が入っていたのでしょうか。
→ アユタヤ遺跡御土産の 珈琲CUP には、 本物の アツアツ珈琲が入りましての 販売です。 飲み終わりましたら、CUPお持ち帰りでの 価格設定販売 でありましたです!!!!!!!!!!!!!
>そうですね。物騒な世の中になりましたね。。
→ 安心して 海外渡航が 出来ない感じですね..................
さすが!旅慣れてらっしゃいますねー^^
海外のホテルにはドライヤーがない場合が多いのですか?
→ 自分の慣れているドライヤーの方が 安心です。 現地ホテルには だいたい ありますですが................
書込番号:19506469
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。 いつも 書き込みをさせて頂きまして、有難うございます。
>CDプレーヤーは私のよりShiningさんの方が高額であると思います。それよりエソの方が高額ですが・・・。
→ ブルーマンディーさんご所有のものは、全て高級なイメージがありましたものでして................CEC の ベルトドライブの 方が、 Marantz SA-11S3 よりも 御値段が高いものと 思って居りました.....................
>SPのセッティングはご自身が宜しければOKです。
→ 有難うございます。 先般の 805 用の SPスタンドに致しましても、 CEC や エソ の お写真に致しましても、 いつも ブルーマンディーさんより このように SETTING するように と ご指導頂いているようでなりませんでした。 本当に 有難うございます。 もうすぐ 本スレも 200回を迎えられますですが、 どうか どうか また いつか どこかで 御話しさせて頂けますよう 何卒宜しくお願い申し上げます。 本当に 本当に ブルーマンディーさんには 感謝致して居ります。
書込番号:19506661
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Marantz 純正ケーブル です。 |
Marantz 付属品 他 |
PM-11S3 と SA-11S3 は 純正ケーブル は 金メッキ でした。 |
PM-11S3 + SA-11S3 + B&W CM5 S2 です。 |
のらぽんさん、こんばんわです。寒い日が続いて居りますですが、ご体調は如何でしょうか? ご自愛下さいませ。
>おっしゃるように上を見るとキリが無くなってしまうので、どこかでバランスを取らないといけなくなりますね^^;
>ただ、試聴会などでハイエンドまで聴くこともオーディオ全般のレベルが把握できたり、マイオーディオの立ち位置も分かってきたりして楽しいです♪
→ 確かに そうですね。 この 7年間、 londonsuki から 始まりまして、 数多くの audio 製品を 入門クラスから 少しずつ 更改して来ました。 割と 色々と 機器を 購入しまくりまして、 ユーザー満足度レビュー を 重ねて参りましたですので、 そろそろ 1つ1つの 機器を もう少し 長く愛用しようと 思う 今日この頃であります...................長いスパンで考えますと、まだまだ 上に行けそう? ですので、 いずれ また ユーザー満足度レビュー 重ねていこうとは 思います。
いつになるのか分かりませんが、その時には是非お知らせいたします^^;
→ 期待して居りますですよおーーー!!!!!!!! ♪♪♪
>いえいえ、私なんかはそんなことは無いので、これからもよろしくお願いしますね。
>私もKeep On Shiningさんのグレードアップはとても楽しみにしています。
→ 有難うございます。 これからも どうか どうか 引き続きまして 宜しくお願い致しまするーーーー!!!!! ♪♪♪
書込番号:19506688
3点

ブルーマンディーさん、こんにちは^^
遅くなりましたが、貴重なアナログ盤の入手おめでとうございます!
是非大音量でお楽しみ下さい^^
>何年くらい経つのですか。
>時計はメンテ費用がかかるので、2本も3本も持つという気はしませんね。
今年で13年目になります。
クロノグラフで無ければ、ロレックスはそれほどオーバーホールは高くないと思います。
でも本数が多くなると大変ですね(^^;
ブルーマンディーさんのブライトリングはクロノグラフなので、オーバーホールがお高そうですね。
僕はあと2本くらい欲しいです。しばらく買えませんが…。
電源ケーブルの件、ありがとうございます。
アコリバにしますと、どのような変化が予想されますでしょうか?
ps.僕もアルコールは苦手で、家では一切飲みません。
コーヒーは大好きです^^
Keep On Shiningさん、こんにちわ^^
雪の影響で大変だったのですね。。
ニュースで見ましたが、都内の駅は大混雑だったようですね。
通勤お疲れ様でした。お怪我が無いようで、良かったです。
> 革靴も 毎日の メンテナンス が 大切です。 よく 足元を見られる。。。とは言われますですが、 私は 自分で 毎日 磨いて居りますです。
靴もメンテが大事ですね。革靴はたまにしか履きませんので、履いた後に磨く感じです。
いつもは合皮靴でメンテナンスもそれなりになってしまっています…。
こちらもKeep On Shiningさんを見習わなければなりません(^^;
> 渋い 色 ですね!!!! セダンは 濃色の方が 貫禄ありますですし、 光沢も 綺麗 です。 ポリマー・コーテイング施工されてますか?
光の加減で黒に見えたり、深緑に見えたり、味のある色です。
ポリマーコーティングまではしていませんが、たまに液体ワックスを塗布する感じです。
もう一台レクサスのブラックがありまして、そちらは毎年末にクリスタルキーパーというポリマーコーティングをしています。
> おじゃっぺさんも 、私も システムは まだ 新しいですから、色々と 楽しみたいですね!!!!!!!
はい♪お互い色々と楽しんで参りましょう!!^^
> 結果ご報告を楽しみにして居ります!!!!!
ありがとうございます。
Keep On Shiningさんの今後も楽しみにしております!!^^
> 近未来的な デザイン で とても 格好良いですね!!!!!!!!!!!!!!!!!
話によると、次期GT-Rも大分デザインが変わるらしいですね。
> アユタヤ遺跡御土産の 珈琲CUP には、 本物の アツアツ珈琲が入りましての 販売です。 飲み終わりましたら、CUPお持ち帰りでの 価格設定販売 でありましたです!!!!!!!!!!!!!
そうでしたか!良い記念になりますね!^^
僕などうっかりカップを置いてきてしまうかも知れませんです(^^;
> 自分の慣れているドライヤーの方が 安心です。 現地ホテルには だいたい ありますですが................
そうでしたか。
僕は日本のビジネスホテルしか泊まったことが無いので、海外がどうなのか気になりました。ありがとうございます!
何でも使い慣れているものが一番ですよね^^
皆様、色々なお話しありがとうございました。
ではまた。
失礼致します^^
書込番号:19508495
3点

こんばんは
Shiningさん
>CEC の ベルトドライブの 方が、 Marantz SA-11S3 よりも 御値段が高いものと 思って居りました
CDPの購入に当たってはアコリバさんに相談してCECとなりました。コスパ抜群ですね。私が選択していたら知識もないのでCECにはならなかったでしょうね。百戦錬磨の達人は各機種を知り尽くしています。
付属ケーブルを大切に保管しているようですね。私も付属ケーブルはとって有りますが、どれがどれだか分かりません。
おじゃっぺさん
ロレックスは13年のオーバーホール無しですか。油切れしないのでしょうね。
ブライトリングはオーバーホールに5週間かかります。
>アコリバにしますと、どのような変化が予想されますでしょうか?
興味あれば読んでください。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3370&forum=11
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3089&forum=11
書込番号:19508727
3点

皆さま、こんばんは。
Keep On Shiningさん
ブルーマンディーさんもおっしゃっていますが、お写真を拝見しますと付属品は大切にきっちと並べて保管されていらっしゃいますね。
リモコンは使っていらっしゃらるのでしょうか。
私はリモコンはKeep On Shiningさんのようにナイロンに包んで使っています。(*^_^*)
書込番号:19509033
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
靴磨き の 『 アクセサリー 』 です。 |
TAKEO KIKUCHI の ビジネス・クラッチ・バック です。 |
Paul Smith の ビジネス・バック です。 |
TAKEO KIKUCHI の ビジネス・バック です。 |
おじゃっぺさん、こんばんわです。
>雪の影響で大変だったのですね。。
>ニュースで見ましたが、都内の駅は大混雑だったようですね。
>通勤お疲れ様でした。お怪我が無いようで、良かったです。
→ 有難うございます。 今朝は 雪が 凍っていましたから、冷蔵庫のようで、非常に 寒かったですね。 今週末も 関東地方は また 雪 の予報が出ています。
>靴もメンテが大事ですね。革靴はたまにしか履きませんので、履いた後に磨く感じです。
>いつもは合皮靴でメンテナンスもそれなりになってしまっています…。
>こちらもKeep On Shiningさんを見習わなければなりません(^^;
→ おじゃっぺさんの イタリアンな 雰囲気の 靴は 非常に 格好良いですね!!!!! つま先が 細いですが、 痛くはないでしょうか?
>光の加減で黒に見えたり、深緑に見えたり、味のある色です。
>ポリマーコーティングまではしていませんが、たまに液体ワックスを塗布する感じです。
>もう一台レクサスのブラックがありまして、そちらは毎年末にクリスタルキーパーというポリマーコーティングをしています。
→ 車の ポリマー・コーテイング施工は、 半年毎に行いますと、 ポリマーがだんだん厚くなりますので、 効果的ですし、 多少の キズは ポリマーで磨けば 薄いキズは ほとんど 削られまして、 表面は ツルツルに ピカピカに なりますですね。 よくメンテされました、ピカピカに 車は 乗っていましても 気持ちの良いものですね!!!!!!!
はい♪お互い色々と楽しんで参りましょう!!^^
→ はい、そうですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>ありがとうございます。
>Keep On Shiningさんの今後も楽しみにしております!!^^
→ 私は、早くて 7月末頃ですね。 春先は もう1つの趣味の 山登り ( トレッキング )を しますので、 少し そちらの方に 趣味のお金が 流れます........................ファン登録をして頂いて居りますですので、ある日 突然 私の ユーザー満足度レビュー が 投稿されることと思いますので、 もし 宜しければ また、 御話しが 再開出来ますれば とても 嬉しいですし、 非常に 有難いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
話によると、次期GT-Rも大分デザインが変わるらしいですね。
→ RB26DET の 頃の GTR が 大好きでした。 最新型の GTR が 最善なのかもしれないですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>そうでしたか!良い記念になりますね!^^
>僕などうっかりカップを置いてきてしまうかも知れませんです(^^;
→ 将来、是非ぜひ タイランド に 渡航なされましたら、 アユタヤ遺跡 を ご見学なされて下さいませ!!!!!! トムヤムクンの スープも 是非ぜひ ご賞味下さいませ!!!!! 象さん に 乗ることも出来ますですし、 タイの 民族舞踊も エキゾチック で 素晴らしいですよ!!!!!!!
>そうでしたか。
>僕は日本のビジネスホテルしか泊まったことが無いので、海外がどうなのか気になりました。ありがとうございます!
>何でも使い慣れているものが一番ですよね^^
→ たまに 海外ホテルに あります 備え付けの ドライヤーで 日本人の髪の毛を乾かしますと、 風圧が凄すぎまして、 英国の パンク のような 髪型に なりますよお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!??????????
書込番号:19509250
3点

ブルーマンディーさん、こんばんわです。 いつも 本当に 有難うございます。 いよいよ もうすぐ 200目 ですね!!!!
>CDPの購入に当たってはアコリバさんに相談してCECとなりました。コスパ抜群ですね。私が選択していたら知識もないのでCECにはならなかったでしょうね。百戦錬磨の達人は各機種を知り尽くしています。
>付属ケーブルを大切に保管しているようですね。私も付属ケーブルはとって有りますが、どれがどれだか分かりません。
これからも どこかにて また 色々と ご指導・御話しさせて頂きたいと 存じます。
ブルーマンディーさん、 本当に 本当に 有難うございました。
まだまだ、お寒い日が続きますですので、 御身体ご自愛下さいませ。
ブルーマンディーさんに 厚く 感謝申し上げます。
書込番号:19509265
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつも 使用します リモコン は ここに 置いてあります。 |
ほら 、 ありました。 |
Marantz PM-11S3 と SA-11S3 は、 同じ リモコン なのです。 |
予備が ありますですので、 安心 なのです。 |
のらぽんさん、こんばんわです。
>ブルーマンディーさんもおっしゃっていますが、お写真を拝見しますと付属品は大切にきっちと並べて保管されていらっしゃいますね。
>リモコンは使っていらっしゃらるのでしょうか。
>私はリモコンはKeep On Shiningさんのようにナイロンに包んで使っています。(*^_^*)
→ 私は、『 リモコン派 』 ですので、 たぶん、まだ 一度も Marantz の PM-11S3 の 丸い ボリューム には 触れたことは無い と思います。 PM-11S3 と SA-11S3 に 機器は、 たぶん 私の 指紋は ついていないのではないでしょうか?!?!?!?!?
◆◆ 今まで、 Marantz は、 AMP で 、 PM8003 → PM-14S1 → PM-11S3 と 愛用してきました。 それぞれ、 ちゃんと 音色が 異なります。 音質・音感は うまく それぞれの 機種が チューニング なされて居りました。
■■ また、 CDP では、 SA8003 → DCD-1650RE ( デノン) → SA-11S3 と 愛用してきました。 それぞれ、やはり 音色・音感が 異なっていまして、特徴がありましたですね。
●● さて、 次は 何に しようかと あれこれ、色々と 思いを 巡らせながら、 楽しんで居ります。
それでは、のらぽんさん、また、いつか どこかで 御話し再開させて頂きますことを 非常に 楽しみに致して居ります。 ファン登録をして頂いて居りますですので、 また 私が ユーザー満足度レビュー を 致しますと、 気が付いて頂ければ さいわいです。 非常に いつも いつも 御優しく 楽しく 御話しさせて頂けましたこと、 心より 感謝して居ります。 何度も 助けて頂きました。 厚く 御礼申し上げます。
書込番号:19509320
3点

お早うございます
Shiningさん、のらぽんさん、おじゃっぺさん
オーディオのリモコンはCDPのしかありませんが、これもほとんど使用しません。
皆手動です。
リモコンにビニール等で汚れ防止をしているのはテレビモニター(KURO 500M)とユニバーサルプレーヤーのUD9004だけです。
テレビチューナー兼BDレコーダーは蓋を開けて操作する場合があるのでビニールは被せていません。CDPのリモコンはショボイのでそのままです。
KUROのリモコンは物凄く高級感があります。学習機能付きなのでパナのBDレコーダーの操作もこれで出来ます。
Shiningさんは整理整頓が素晴らしいですね。必要な物以外は何も置かないというオーディオルーム―ですね。
私はあまり整頓され過ぎていると居心地が悪いので適当です。(ただの言い訳です)
もう直ぐ200スレになりそうですが、パート2にしますか、縁側にしますか、休憩しますか。
書込番号:19510660
3点

ブルーマンディーさん、こんにちは^^
僕の時計は結構な年数が経ちますので、折を見てオーバーホールをしてきます。
アコリバの電源ケーブルの件、ありがとうございました。
ご提示頂いたリンクを興味深く拝見しました。
後ほどその他の掲示板も探索してきます^^
Keep On Shiningさん、こんにちは^^
天気予報を見ますと、また土曜日あたり雪マークになっていましたね…(>_<)
今は使ってないのですが、僕はTAKEO KIKUCHIのセカンドバッグを持っています。
> おじゃっぺさんの イタリアンな 雰囲気の 靴は 非常に 格好良いですね!!!!! つま先が 細いですが、 痛くはないでしょうか?
ありがとうございます^^
つま先細いですが、履いていても痛くないです^^
まだあまり履きこんでないので、革が堅いですね。
> 車の ポリマー・コーテイング施工は、 半年毎に行いますと、 ポリマーがだんだん厚くなりますので、 効果的ですし、 多少の キズは ポリマーで磨けば 薄いキズは ほとんど 削られまして、 表面は ツルツルに ピカピカに なりますですね。 よくメンテされました、ピカピカに 車は 乗っていましても 気持ちの良いものですね!!!!!!!
はい、ピカピカの車は乗っていても気持ちが良いですね!
ポリマーコーティングは余裕が出来ましたら半年ごとにしたいと思います^^
> 私は、早くて 7月末頃ですね。 春先は もう1つの趣味の 山登り ( トレッキング )を しますので、 少し そちらの方に 趣味のお金が 流れます........................ファン登録をして頂いて居りますですので、ある日 突然 私の ユーザー満足度レビュー が 投稿されることと思いますので、 もし 宜しければ また、 御話しが 再開出来ますれば とても 嬉しいですし、 非常に 有難いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
オーディオ関係は7月末頃ですね。楽しみにしております!^^
春先の山登りは、気持ちが良さそうですね!お気をつけて楽しまれてください。
山登りのお話しも楽しみにしておりますので、またどこかでお話しできましたら僕も嬉しく思います^^
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
> 将来、是非ぜひ タイランド に 渡航なされましたら、 アユタヤ遺跡 を ご見学なされて下さいませ!!!!!! トムヤムクンの スープも 是非ぜひ ご賞味下さいませ!!!!! 象さん に 乗ることも出来ますですし、 タイの 民族舞踊も エキゾチック で 素晴らしいですよ!!!!!!!
タイに行きましたら、絶対行こうと思います!
パクチーはまだ試したことが無いんですが、本場のトムヤムクンを食してみたいと思います♪^^
> たまに 海外ホテルに あります 備え付けの ドライヤーで 日本人の髪の毛を乾かしますと、 風圧が凄すぎまして、 英国の パンク のような 髪型に なりますよお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!??????????
わかりやすい例えですね!笑ってしまいました!!(^o^)/
ps. Keep On Shiningさんのラックの中が拝見できて、良かったです。
見えないところも、キチンとされていますね!^^
このスレももう少しで終了で寂しいですが、またどこかで皆様とお話しできれば嬉しいです。
スレ主のブルーマンディーさん、色々とありがとうございました^^
また、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19510857
3点

皆さま、こんばんは。
本当にあと少しとなりましたね。
楽しく拝見させていただいたりお返事させていただきました。
ありがとうございました♪
Keep On Shiningさん
>私は、『 リモコン派 』 ですので、 たぶん、まだ 一度も Marantz の PM-11S3 の 丸い ボリューム には
>触れたことは無い と思います。
それは徹底されていますね。
2つとも同じリモコンなのですね。
ひとつが予備品というような形で使わずに保管されているのでしょうか。
>それでは、のらぽんさん、また、いつか どこかで 御話し再開させて頂きますことを 非常に 楽しみに致して居ります。
>ファン登録をして頂いて居りますですので、 また 私が ユーザー満足度レビュー を 致しますと、 気が付いて頂ければ
>さいわいです。
もちろんです♪
いつでもレビューやコメントなど楽しみにしています。
ブルーマンディーさんもおじゃっぺさんもありがとうございました。
書込番号:19511958
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さて、今年の夏頃には、新たな 相棒の 予感が.............. |
Burbury の セカンド・バック です。 |
TUMI の ビジネス・バック です。 |
もう 1つの TUMI の バック です。 |
ブルーマンディーさん、こんばんわです。 スレ主様であられます ブルーマンディーさんのおかげで、 私、復活することが出来ました。 助けて頂きまして、本当に 本当に 有難うございます。 厚く 感謝申し上げます。
パート2 もしくは、 縁側、 もしくは 休憩につきましては、ブルーマンディーさんに 従わせて頂きます。 もう 一生 ついて参ります。上司であると 思って居ります。
のらぽんさん、いつも 本当に 本当に 有難うございます。 私的には、今年の夏頃に 何か 新たな 相棒を 購入しようと考えて居ります。 その為に 毎月コツコツ積立継続であります。 また、どこかで 色々な 御話を させて頂きたく、 何卒宜しくお願い致しますです。
おじゃっぺさん、いつも いつも 感謝して居ります。 仲間でありますですので、また また 是非 ぜひ いつか どこかで 色々と 御話をさせて頂きたく、どうか どうか 今後とも 宜しくお願い致します。 同じ B&W の 仲間でもありますですし、 おじゃっぺさんとは B&W 以外にも 車ですとか、 ファッションですとか 他にも 色々と 趣味が合いそうでありますです。
改めまして、スレ主様であられます ブルーマンディーさんをはじめ、のらぽんさん、おじゃっぺさんの 今後の ますますの ご活躍と ご健勝を 祈願させて頂きまして、 私の 最後の ご挨拶とさせて頂きます。 本当に 本当に 御世話になりました。 とても とても 感謝して居ります。 See You Again near soon でありますです。 GOOD LUCK & GOD BLESS YOU......................with RESPECT ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
書込番号:19512583
3点

こんにちは
おじゃっぺさん
あそこの掲示板で管理人さんが書いているものはよく読まれたら良いと思います。
最近は忙しいのであまり書かれていませんが、古い方にかなり書かれています。オーディオの基本的な勉強になると思いますので是非読んでください。
3万円台の電源BOXも出たようですよ。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3445&forum=26
のらぽんさん
ハイエンド・オーナーののらぽんさんお付き合い頂き有難うございます。
のらぽんさんの存在でなんとなく柔らかな雰囲気になりますね。
Shiningさん
>スレ主様であられます ブルーマンディーさんのおかげで、
「あられます」何語ですか。(笑)
では、素晴らしい友人の皆様パート2が始まりますまでしばしのお別れです。
書込番号:19514049
3点

こんばんは。
本日は町内会の集まりがあり、少し早めに帰宅しました。
Keep On Shiningさん
>私的には、今年の夏頃に 何か 新たな 相棒を 購入しようと考えて居ります。
また次の機会に候補や予定としている機器、アクセサリーなどのお話をお聞かせください。
楽しみにしております。
ブルーマンディーさん
>のらぽんさんの存在でなんとなく柔らかな雰囲気になりますね。
そうおっしゃっていただけると嬉しいです♪
パート2を楽しみにしております。
書込番号:19514384
3点

ブルーマンディーさん、のらぽんさん、Keep On Shiningさん、おじゃっぺさん、参加されたみなさん、おはようございます。
私は今回あまり参加できずに残念でしたが、続スレができましたらぜひよろしくお願いいたします。
お寒い日が続きますが、みなさま暖かいお部屋で素敵な音楽で心も暖まってくださいませ♪
書込番号:19519101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
今日は大変寒いですね。
最後にちちさすさんも見えたようですね。PART2も開設しましたのでどうぞ。
書込番号:19523661
3点



以前から気になっていたUSBケーブル DJC-WeCAiを試してみました!
比較するUSBケーブルはフルテックのGT-2 60cmを使用です。
試聴曲は1曲目 Keiko Lee 『星たちの距離』16bit-44.1K
2曲目 Eva Cassidy 『FieldsOf Gold』16bit-44.1k
3曲目 The Bill Evans Trio 『MyFoolish Heart』24bit-192k
まずは、フェーズテックHD-7A192からはじめました!
お粗末ながら、システムの画像です。
2点

こんばんは
私も、オーラvita/vivid使いです(笑
スピーカーは、もちろん、JBL(4313BWX)ですが(笑
HD7A192は、気になるDACですねー
綺麗な音がするそうですがー
でわ、でわ
書込番号:17977426
2点


JBL大好きさんこんばんわ
同じAURAのユーザーですね!
コメントではたまに拝見していますが、
お話しになるのは初めてですね!
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17977467
0点

HIFACE TWO Proでは あれっ!
気のせいかな?っと思い、何度かつなぎ変えてみました!
なんとなくですが、DJC-WeCAiのほうが音と音の間が
スッキリしたような???
きっと、私のシステムと耳がダメなんでしょうね
これも変わったーという自信が無いです。
書込番号:17977528
2点

今回いろいろと試しましたが、
私の環境と機材 それと、わたし自身の音に対する
反応が悪い為か、電源別供給の違いがわかりませんでした。
まずは、せっかく購入したので また時間のある時にでも
検証したいと思います。
書込番号:17977618
2点

ダイヤモンドライフさん、こんばんわです。
ご挨拶遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。
以前、私への ファンご登録を して頂きまして、 誠に 有難うございました。
どの お写真も 非常に 綺麗な お写真ですね。
ピカピカで、 綺麗に お掃除が ゆき届いておりまして、 素晴らしいです。
AURA と 、 赤い真空管のAMP が 、 とても お洒落です。
オーデイオ横の とても 大きな 壺 の 焼き物 が 、 とても 綺麗で、 高級感ございます。
綺麗で 素敵な お写真から 想像致しますに、
オーデイオの SP からの 出音も 、 良い音色と 思います。
すみません、突然の お便り お許し下さい。
もし 宜しければ、 どうぞ 今後とも 宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:17977914
1点

londonskiさんこんばんは!
オーディオにはぜんぜん向かない
部屋なんですけど、座椅子に座って
マッタリと音楽聴いてます(^o^)
ほんとはスピーカーもスタンドに乗せる
のが良いのはわかってるんですが、
まぁ其れなりに音楽を楽しめる音なんで
コレで良いのかなと(笑)
書込番号:17977991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイヤモンドライフさん、お便り頂きまして、有難うございます。
お返事が 遅くなりまして、申し訳ございません。
私も SPスタンドは 使用していないんです。
同じく まったりと 音楽を聴いております。
ダイヤモンドライフさんと 似ていると思います。
ダイヤモンドライフさんの お部屋も 綺麗に 格好良く まとまっていますね。
正面は 勿論、 オーデイオ機材の 裏面の お写真や、 他のお写真も
ホコリも無く、 好感致しました。
私も 割と 綺麗好きですので、 女房と 一緒に よく 掃除 頑張っています(笑)
どうぞ 今後とも 宜しくお願い致します。
また、色々 教えて下さい。
私、まだ オーデイオ始めまして、約6年位ですので、 色々 試行錯誤中なんです。
引き続き、 ダイヤモンドライフさんの レビュー 楽しみにしております。
本当に 有難うございました。
では、では、また。
失礼致します。
書込番号:17978618
3点

londonskiさんおはようございます
londonskiさんのシステムもオーディオを
インテリアとして楽しまれているのが、
画像をみて感じとれます!
配線などにも拘りがあるんですね♪
私はコストと配線の長さの自由度から、
各ケーブルは自作していますね
配線については、ハマると機材が1台購入
出来る金額のものもありますので、
程々におさえるようにしています。
londonskiさんはPCオーディオとかに
興味はないんですか?
本気でオーディオをやっている方には
邪道と思われがちなんですが…^^;
londonskiさんのお部屋にはMacがお似合い
な感じがします(^o^)
PCオーディオやネットワークオーディオも
面白い音がするんですよ〜♪
書込番号:17978929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイヤモンドライフさん、こんばんわです。
お便り 有難うございます。
今日も 私 何とか お仕事こなしまして、 会社より 自宅に 戻って参りました。
今日は 雨、風が そごかったです。
PCオーデイオは、すみません、まだ 未体験ゾーン です。
少しずつ 色々 手を 出して、 勉強してみたいとは 思っております。
Mac は 非常に 興味・関心が ありますですね。
ネットワーク・オーデイオ にも ワクワクするほど 関心が あります。
いまだ ハイレゾ なるものも 未体験 なんです。
色々 試してみて 自分の 知識や 感性を 高めていきたい と 思っています。
ダイヤモンドライフさんの レビュー を 今後も 拝見させて頂きながら、
色々 体験していきたい と 思うます!!!!!!
本当に 有難うございます。
また 色々 教えて下さい。
どうぞ 今後とも 宜しくお願い致します。
では、では、また。
書込番号:17980800
1点

ダイヤモンドライフさん
こんばんは お邪魔します。
なかなか部屋にマッチして素敵な感じですね。
londonsukiさんにつぼを指摘されて再確認、お宝ものだーw
さて本題
実験ご苦労様です。
まあ普通はUSBを替えたくらいで、平べったくなったとか、立体感がないとかなんて言う、表現がおかしいと思いますよね、 違う表現なら認める部分もあるかもしれません。
londonsukiさん
こんばんは 初めまして
londonsukiさんちは音楽を聴くのに、最適な感じがします。
書込番号:17988445
1点

1981sinichirouさん、こんばんわです。
初めましてです。
オーデイオは まだ 始めて 約6年なもでして、
試行錯誤の連続であります。
でも、オーデイオは とても 楽しいです。
お便り 有難うございました。
どうぞ 今後とも 何卒 宜しくお願い致します。
書込番号:17988986
0点

おはようございます 壷に反応したんですね(笑)
デジタル機器や配線による音の違いは、感じとれる
人とそうでない人がいると思います。
今回のパイオニアのケーブルは5V電源を別供給出来る事に
魅力を感じたので、試してみようと思いました。
たまたま私の環境では、音の変化は確認出来ませんでしたが
実際に購入してみて、確認出来て良かったと思います。
それでは皆様、良いオーディオライフを♪
書込番号:17990461
2点

ダイヤモンドライフさん、こんにちはです!
携帯より失礼致します。
非常に見事な壺です!
古伊万里や 九谷焼.........
ケーブルにつきましては、
我が家では、オヤイデ電気さんのOR-800 AdvanceというSPケーブルを導入しましたら
出音が変わりました!
オーディオって、とても面白いですね!
すみません、横から失礼致しました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
有難うございました。
ではでは、また!
書込番号:17991017
0点

londonskiさんこんにちは!
オヤイデさんのスピーカーケーブル
良いですね〜♪
私には高くて買えないですけど…^^;
確かに、スピーカーケーブルとRCAは
音色が変わるのがわかりますよね!
私はナノテックさんの配線だけを買って
スピーカーケーブルや電源ケーブルを
自作しております。
よくプラシーボとか言われますけど、
別売のケーブル類に交換すると何故か
安心してしまうんですよね(笑)
書込番号:17991618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイヤモンドライフさん、こんにちはです。
お便り有難うございます。
ナノテックシステムズさんのケーブルは、お気に入りでして、
金イオンと銀イオンのコロイド溶液を、ケーブルに塗布してあるという、大変ユニークな商品なんです!
私は、マランツのAMPの高音の派手さが落ち着きましたので、とても滑らかになったので、すっかりナノテックシステムズさんのケーブルは、大好きなんです!
はい、オヤイデ電気さんのSPケーブルは、大当たりでした♪
さすが、電線メーカーさんです!
今まで、この約6年間、色々な機材で勉強してきましたが
なかには、線を変えましても、変化を感じられない商品も ありました。
見た目で選んだ商品もありました。
なんとか、毎月の小使いの中から、やりくり致しまして、約6年間、楽しんで参りました!
まだまだ、この楽しみは止められそうもございません!
ダイヤモンドライフさん、どうか今後とも、引き続き宜しくお願い致します!
本当に有難うございました!
では、では、また!
書込番号:17991823
1点

音楽を聴くときは電磁波の発生源を無くす、(モーターのノイズも影響があったりします)
なおノイズがある場合、自宅内だけではなく外部からの影響もあったりするかもしれないので、
アナログ配線部分はシールドするとか配線距離を短くするとか工夫が必要でしょう。
ちなみに当方、古いアナログシステムがありますが、
テレビをつけるとノイズが乗り、PCを起動させるとノイズがのります。
PCのほう
ちゃちなスピーカーですが、PCからS/PDIF経由で音楽を聴くと綺麗に聞こえます。
書込番号:17992278
1点

1981sinichirouさん、いつもお世話になっております。
大変勉強になります。
これからも色々教えて下さいませ!
有難うございました!
横から失礼致しました。
書込番号:17993750
0点



http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130107-35026544-cnetj-nb
いつかは、終わるだろうと、利用していました。
とうとう、最低購入価格が、2,500円を下回ると、送料がかかる事になりました。
コード類や、DVD-Rのスピンドルなど、よく買っていました。
市内にある量販店に比べたら、価格も安く、購入しやすかったのに、残念でなりません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)