その他のAVアクセサリすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > その他のAVアクセサリ

その他のAVアクセサリ のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のAVアクセサリ」のクチコミ掲示板に
その他のAVアクセサリを新規書き込みその他のAVアクセサリをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブルバッテリー

2019/11/01 12:04(1年以上前)


その他のAVアクセサリ

クチコミ投稿数:167件

いつもお世話になっております。
下記のURLのブログを参考にさせていただきポータブルバッテリーでのaudio PC駆動を計画しています。
https://asoyaji.blogspot.com/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

購入を考えているのは下記3つです。
@JTT 大容量モバイルバッテリー 34200mAh USB×2+DCポート搭載(シルバー)ノートパソコン対応 大容量モバイルバッテリー MPB-34200A
AMAXOAK 185Wh 超大容量50000mAh モバイルバッテリー
BiMuto M5 182Wh/50000mAh ポータブル電源

ブログ内ではポータブルバッテリーを充電しながら使用しても商業用電源は流れずポータブルバッテリーから電源が放電されること、この使い方の方がバッテリーが長持ちすることと書いてありました。
おすすめのポータブルバッテリーや使い方があれば御教授ください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23021112

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/01 12:10(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/battery/music/

こちらは候補に上がりませんでしたか?

書込番号:23021121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2019/11/01 12:37(1年以上前)

>kockysさん
その製品は凄そうだなぁと思っていましたが予算的に手がでません。

書込番号:23021178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2019/11/01 13:11(1年以上前)

モバイルバッテリーが利用できるのはUSB給電に対応したPCだけです。
DC入力の規格によってはiMuto M5が使える可能性もありますが、AC駆動が可能な下記のような電源の方が良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X43XZBB/

ところで、180W前後で駆動時間は十分なのでしょうか?アンプも駆動するなら結構電力を食うと思います。

書込番号:23021243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2019/11/01 14:04(1年以上前)

>ありりん00615さん
audio PCはLIVA Zという製品です。
DC19Vで駆動するので候補に挙げた3製品とも19VのDC出力可能なのでLIVA Zを駆動できると思ったのですが・・・。
DC19Vで出力できてもアンペア不足でLIVA Zが駆動しないこともあるのでしょうか?HPにはアンペア数が書いていなかったので。

>180W前後で駆動時間は十分なのでしょうか?アンプも駆動するなら結構電力を食うと思います。
アンプの駆動は考えていません。示したブログでモバイルバッテリーに給電しながら放電できると書いてあったので駆動時間はLIVA Zの必要な電流にもよるとは思いますが、電流が低ければずっと駆動できるのではないかと愚考しております。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07X43XZBB/
安価で良さそうなバッテリーですね。ご紹介ありがとうございます。

書込番号:23021324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2019/11/01 14:29(1年以上前)

LIVA Zの場合、ACアダプタは約65Wです。
仮に50Whとすると駆動時間は約3.5時間になりますが、バッテリーが劣化していくことを考えると3時間以下とみたほうがいいでしょう。あと、モニターとアンプはどうするのでしょうか?

なお、DCプラグでの接続は下手をすると極性を間違えて壊す可能性もあります。

とことで、LIVA Zって普通のPCですよね。持ち運ぶなら、USB PDに対応したノートPCにしたほうがいいとおもいます。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec077=1&pdf_so=p1

書込番号:23021355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2019/11/01 16:21(1年以上前)

>LIVA Zの場合、ACアダプタは約65Wです。
調べていただきありがとうございました。
私はDaphileとJPLAYという音楽ソフトを使っているのでcontrol PCとaudio PCの二つのPCを1システムで使用しています。
audio PCにLIVA Zを使うのはファンレスで安く、wifiも使えるからでした。さらに音質アップを目的にLIVA Zをポータブルバッテリーで駆動してみたくなったのです。ちなみにラズパイをモバイルバッテリーで駆動してみて音質の変化は私の耳では感じませんでした。
ラテパンダというUSB電源駆動するPCも考えましたが結構高いので躊躇しています。

>仮に50Whとすると駆動時間は約3.5時間になりますが
そうなんですね。給電しながら放電することで長時間使えるのかと思っています。ブログにもあったので。まぁ3.5時間ふっつづけて音楽聞きませんが。

>なお、DCプラグでの接続は下手をすると極性を間違えて壊す可能性もあります。
大切なご意見ありがとうございました!センタープラスを確認してしようと思います。

書込番号:23021494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2019/11/01 16:31(1年以上前)

一応注意しておくとBlogの記事では50万円のDACを利用しており、音質向上のために高品質なバッテリーによる駆動を行っています。

安いバッテリーは出力品質も低くなるのでご注意ください。

書込番号:23021509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2019/11/01 16:53(1年以上前)

>ありりん00615さん

>安いバッテリーは出力品質も低くなるのでご注意ください。
了解しました。ちょっと考え直してみます。ありがとうございました。

>とBlogの記事では50万円のDACを利用
お金持ちっているのですねー。。。

書込番号:23021536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のAVアクセサリ

クチコミ投稿数:11件

RCAケーブルに大金は払いたくはないのですが、製品付属の見るからに細くて安っぽい
赤白端子のRCAケーブルを使うのも なんですので 何か安価だけど これいい!と思う
RCAケーブルて有りませんか? 長さは1m〜1.5mで2千円以下で探してます。

書込番号:20475927

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/12/12 01:20(1年以上前)

価格から考えると良い物ですよ。
オーディオテクニカ製は安い割にしっかり作っていますので。
http://kakaku.com/item/K0000074436/

書込番号:20475938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/12 12:53(1年以上前)

こんにちは
>何か安価だけど これいい!と思うRCAケーブルて有りませんか? 長さは1m〜1.5mで2千円以下で探してます。

回し者ではありませんが、自分もいくつか試しに買っているので。予算的には少し出ますが..
http://procable.jp/analog.html

書込番号:20476785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/12/12 22:44(1年以上前)

>9832312eさん
オーディオテクニカ製値段から考えるとかなりいいですね。 
他には安いのありませんし、オーディオテクニカにほぼ決まりでしょうか。ありがとうございます。

>LVEledeviさん
一生もんとして考えればBELDEN もノイマンも有りかもしれないです。 ありがとうございます。
ただそこまで出せないので ・・・・・・・

書込番号:20478246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 audio-technica PG-JP6 について

2016/02/14 19:22(1年以上前)


その他のAVアクセサリ

クチコミ投稿数:56件

車載用とありますが、通常の自宅使用でも問題ないのでしょうか?

空いている端子の保護目的に購入を考えています。

選定理由は、デザインだけです・・・

よろしくお願いします。

書込番号:19590223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/14 20:43(1年以上前)

端子保護にはなりますが、取付で傷が付く可能性もありそうです。ヨドバシのレビューから考えてみましたが。
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001172555/review.html

書込番号:19590562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2016/02/15 05:46(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

早速のご回答ありがとうございます。
傷・・・少し心配ではありますが、家庭内のオーディオなどでも使っているようなので購入してみたいと思います。
内側のバリ取りは危険そうですが、無水エタノールでも塗りながら試してみます。

ヨドバシで購入した、特価品のモンスターケーブル(RCA)も思いっきり差し込みが硬く、無水エタノールを使用しながら差し込んだ経験があります。

まあ、毎回差し直す部分ではないので、見た目のカッコよさを優先してみたいと思います。

大変、参考になりました・・・ありがとうございました!!

書込番号:19591685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2016/02/19 04:50(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

昨日、無事取付を行いました。
特に硬過ぎたりする事なく、スムーズに差し込めました。
残念ながら、音の違いは聞き分ける事が出来ませんでしたが、見た目のデザインはカッコよく気分的には大満足です。
また、困ったときにはサポート頂けると嬉しいです。
大変、ありがとうございました〜♪

書込番号:19605297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

QEDのスピーカーケーブルの選択について

2015/11/23 12:14(1年以上前)


その他のAVアクセサリ

クチコミ投稿数:100件

皆様に質問です。
私は、今現在、バンデンハルのVDH-T7という切り売りのスピーカーケーブルを使用しているのですが
どうも情報量が少ない気がしてならないのですが、何か良いケーブルが無いかと探していましたら
QEDのスピーカーケーブルにたどり着いたのです。

まだ検討中で、購入に至っていないのですが
一体、どれが良いのか迷っています。

私が目指している音は、マーラーの交響曲を生々しくリアルに聴くことです。

それから、私のシステム構成は
・スピーカー B&W CM1S2
・アンプ マランツ PM8005
・プレーヤー パイオニア PD-30
このようになっております。

そして、現在使用中の各ケーブルは
・RCAケーブル アキュフェーズ AL-10(青)
・電源ケーブル 付属
となっております。

何れは電源ケーブルも自作する予定です。

先ずは、スピーカーケーブルから替えていこうと考えております。

某縁側において、ケーブルは太い方が情報量が多いと教えていただいたのですが、
Youtubeにて、逸品館の動画で、QEDのスピーカーケーブルの聞き比べがあり、
極太の最上級では、音がまろやかに感じてしまいました。
それより下のケーブルですと、低音がよく出たり、高音が滑らかに出たりと
私が目指している音に近い印象を持ちました。

https://www.youtube.com/watch?v=WQfAcK-_qvI
↑聞き比べ

http://www.ippinkan.com/qed_cable_2015.htm
↑詳しい説明

私が考えている組み合わせは
・低域 Performance Ruby Anniversary Evolution
・高域 Reference Silver Anniversary XT または Signature Revelation
または Reference X-TUBE 400
という組み合わせです。

QEDをお使いの方で、お勧めの組み合わせ等ありましたら
ぜひ、ご指摘等よろしくお願いいたします。

因みに私は、バイワイヤー使いです。

書込番号:19343910

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件

2015/11/23 12:16(1年以上前)

言い忘れていましたが
バンデンハルのケーブルだと、低音が籠って、高音がシャリシャリする印象です。

書込番号:19343917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/11/23 12:35(1年以上前)

普通の0.18×50芯の電線は試してみた?

書込番号:19343973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2015/11/23 14:31(1年以上前)

>元菊池米さん
電源は、後回しです。
もしスピーカーケーブルだけで、改善できるのであれば、凄く楽だと思ったからです。

書込番号:19344289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/11/23 14:43(1年以上前)

違う
普通の電線をスピーカーケーブルに使った事ありますか?

書込番号:19344313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2015/11/23 15:25(1年以上前)

>元菊池米さん
話が噛み合わなくて申し訳ないですが
私はヨーロッパの音に憧れておりますので
QEDのような、銀メッキ線等に魅力を感じております。
大変失礼しました。

書込番号:19344438

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 16:22(1年以上前)

中央がB&W685S2

手前が8477次が8473,白黒ヨリが8470

こんにちは

高額なケーブルはショップから借用などできませんので、中々自宅セットでのテストが出来ないのが現状です。
B&Wやマランツアンプなど近いシステムをお使いなので、少しでもご参考になればと。

>高音がシャリシャリする印象です。〜これは当方も導入最初からバイワイアリングでやったところ、同様の結果で、
すぐにシングル給電に戻しました、何とか聞けるレベルですが、まだシャリシャリしますので、高音側のショートバー
を取り外し、2オームの抵抗を入れて丁度よくなりました。

>ケーブルが太くなると<script id="gpt-impl-0.4968834933411199" src="http://partner.googleadservices.com/gpt/pubads_impl_75.js"></script>丸くなる感じ〜某電線メーカーの測定器を使った試験結果がネットにありますが、太くなると
低域のロスが少なくなることから、低域が出るようになるそうです。
低域が出るようになったことから、丸くなると感じられたかもしれません。

尚当方は安いアメリカのPRO用と言われるBelden の8477, 8473, 8470をSP毎に使っていますが、情報不足は感じたことはありません
(駄耳かも知れません)250円/Mから1000/Mのものです。

書込番号:19344595

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 16:34(1年以上前)

上記URL間違っていました、飛ばしてください。

書込番号:19344629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/11/23 16:55(1年以上前)

>里いもさん
スピーカーケーブルは、今回を最後にしようと思っているので、
できれば低音がよく出て、高音が滑らかな感じのが良いです。
アメリカのケーブルは、硬い音が出るとのことをよく聞かれますが…

それから、2.5sq以上のケーブルが妥当と思うのですが…

書込番号:19344688

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 17:09(1年以上前)

アメリカのケーブルが固いとは初めてお聞きしました。
ベルデンはフラットとよく言われています、その中でも太めのものは低域に優れているようです。
JBL4318には8477, B&W685S2には8473です、太いことに越したことはないでしょう。
685S2もはじけるような低音が出ますよ。
当方12畳で長さが5Mですが、それ以上長い場合は太いのがいいでしょう。
ベルデンでも2本のケーブルの片方だけメッキし、片方銅のままの太いのがありますね。
検索するとご覧になれると思います。

書込番号:19344734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/11/23 17:12(1年以上前)

あきゅたん

あきゅたん基準がないからケーブル「なんかで」右往左往するんだよ。
クオリティ一旦落としても構わないから、一度 1.25sqの標準タイプ、0.18×50芯VFF 1.25muを買ってみてごらん。
100円/m程度だし、本当に気に入らなければテーブルタップにも出来るよ。
何を確認するかっつぅと本当にケーブルは太い方が情報量が多いのかって検証。
自分の耳で確認しないと自信が持てないよ。
ちなみに私の個人的な推測では多芯極太のケーブルは回路的にみるとコンデンサなんで、それに応じた音の方向性が出てきます。

書込番号:19344740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件

2015/11/23 20:13(1年以上前)

>里いもさん
アメリカのケーブルは、硬いというよりかは
オーケストラよりもロック・ジャズ向きという印象を受けます。
一方、日本のケーブルは、ギラギラした音に聞こえます。
多分ですが、銅の硬さがそのまま音として表れているような印象を受けます。
そして、ヨーロッパのケーブルは、まさにクラシック・ロック向きといった印象を受け
お国柄の音が出ているのだと思います。
ヨーロッパのケーブルは、±の表記が目立たないのが難ですが
チューブの形状を見ればわかるので
そこら辺は大丈夫ですw

そして、何よりヨーロッパのケーブルは
デザインにも拘っていまして
アメリカや日本には無い
美しいデザインをしています。
QEDが、そのデザイン+ニュートラルな音
を強調しているのだと思います。
(あくまで、写真と動画と説明を見た感想です。)

先ほど、余っていたアクロリンクの7N-S1000IIIを
バンデンハルのケーブルと一緒に捻って入れてみたのですが
かなり大変だったので、辞めました。
なので、一時的に高域をアクロリンク、低域をバンデンハル
で聞いてみたのですが
更にきつい音になってしまいました。
なので、今は、バンデンハルだけに戻しています。

書込番号:19345398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/23 20:39(1年以上前)

順番的には、より上流の方から変えていく方が良いと思うのだが・・・・・・・まあ、いっか。

アキュタン、きみの基準は正直よくわからないから、前も似たようなスレで書いたと思うが、QEDのケーブルを一番太いの、2番目、細いの を用意して自分で実験して、気に入ったモノを残して、あとはオークションで処分するしかないよ。
切り売りだと難しいから、完成ケーブルを買った方がリセールが期待できると思うよ。
まあ、それほど高額でもないからいんでない?
(シルバー何とかかんとかうんだらかんだら、という一番高いケーブルでも3mで8万ぐらい、気に入らなければ、オークションで3万ぐらいからスタートすればいんでない)

昔ね、兄貴がMITのショットガンていう20万ぐらいするケーブルを使ってたんだけど、たしかセール品で12万ぐらいで買ってきたんだけど、14万で売れたぜよ。
つーか、どう考えても、アキュタンのシステムだと、SACDプレーヤーに投資した方が良いと思うのよね。
スピーカーに対して、上流がちょいプアな気がする。ケーブル代で、PD70買った方が幸せ度は明らかに高いと思う。
で、次に、PD70の優れたトランスポート性能を生かしてDACを購入するとかステップアップの方法がなんかチグハグな気がするんだよね。
たぶん、オーディオに対する考え方が、「足し算」なんだと思うけど、実際には「引き算」で考えるべき。
他のスレで、自称初心者の人が「上流で失われた情報は下流では取り戻せない事に気が付いた」と書いていたが、その通りで、ソース機器から出てくる音が、システムの情報量を決定してしまうんだよ。
ケーブルはあくまでも、損失をどれだけ抑えられるかであって、元々「無い」情報を補完はしてくれない。

書込番号:19345496

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件

2015/11/23 22:04(1年以上前)

さすがウィス兄さん
>QEDのケーブルを一番太いの、2番目、細いの を用意して自分で実験して、気に入ったモノを残して、あとはオークションで処分するしかないよ。
なるほど! 最上級と中級を買って比べるのが良いんだね。
まぁ僕の場合は、オークションでなく、ハードオフとか質屋に買い取ってもらうかもだけど
(ハードオフが買い取ってくれなかったら、質屋等)

>切り売りだと難しいから、完成ケーブルを買った方がリセールが期待できると思うよ。
確かに完成品の方が、アレだと思うけど
でも高いよねぇ〜w
せっかくなら切り売りの方が安上がりだけど
問題は、ターミナルの穴に通すことができるかどうかなんだよね〜
まぁ、導線を長めに剥き出してあげれば、なんとかなるとは思うが…

>つーか、どう考えても、アキュタンのシステムだと、SACDプレーヤーに投資した方が良いと思うのよね。
>スピーカーに対して、上流がちょいプアな気がする。ケーブル代で、PD70買った方が幸せ度は明らかに高いと思う。
で、次に、PD70の優れたトランスポート性能を生かしてDACを購入するとかステップアップの方法がなんかチグハグな気がするんだよね。
確かにそれもありかもだけど
ただ、僕は今のシステムを長く使ってあげようと思うようになっててね
アクセサリー系で、なんとかならないかなぁと思ってて
で、スピーカーケーブルを見直してみることにしてるんだ。

何か上から目線な返信になってごめんね。

書込番号:19345871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/23 22:40(1年以上前)

うーん笑
やっぱり落ち着こうだな。

書込番号:19346013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/11/24 07:45(1年以上前)

>アキュタン360さん
今のスキルだと無理(^^;;
また別のアクセサリーに目が行くと思う。

書込番号:19346767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/24 10:33(1年以上前)

アメリカがどうの、日本がどうの、ヨーロッパがどうのなどと、根拠もない先入観念を持ってるようではもの選びなどできません。
先入観念が邪魔して試し聴きも出来ないでしょう。
商品選別に必要なものは、先入観念ではなく、耳の能力向上のための訓練でしょう。
それには、生のコンサートなどへ足を運ぶことです、自分への投資です。
商品はブランドで選ばないことも大切。

書込番号:19347077

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/24 16:58(1年以上前)

いあ、みんなあんまりネガティブな言い方はしなくても・・・・とか思うのですが。

アキュタンの悪い所は、一生懸命調べるんだけど、気に入ったモノがみつかると、それがいかに良い物であるかという理由を探す方向に向いてしまうことなんだよね。(ま、そういう人も多いから、アキュタンだけの問題ではないと思う)
座学的なオーディオもいいけど、やっぱり実地をやっていかないとと思う。

菊池米さんのいうように、クオリティを考えずに、実験をしてみるのもスキル向上には必要な事だし、これは僕も良く言ってる事だし、ケーブルに多額の投資をするのなら、生の演奏を聞きに行った方がいい。
その方が、音楽的に絶対に楽しい、オーディオで聞く音楽は、記憶の補完とか、一種のタイムマシーン的な感じで、絶対にリアルになることは無い。
そこに気が付ければ、実は、そんなに高価な機材はいらなくなるんじゃないかなぁとか思ってる。

ケーブルに関しては、本来の技術的な話しが、半オカルト的になっている部分があって、ネットだけで情報を得ることは一番難しい分野だと思う。なにせ、たかが電線にうん万円も取ろうってメーカーが多いから、宣言文句が凄い。
ちなみに、日本の銅を使った電線作成技術ってのはかなり高いレベルで、そこらで売ってる電線だって4Nの純度がある。そして、編み線技術に関しては、世界をリードしている。この編み方で、インピーダンスは明らかに変わる。

ああ、自作とかしなくても、インピーダンスとかインダクタンスとかケーブルに使う用語はきちんと調べておこうね。
こういう言葉をきちんと調べていくと、遠回りになるかもしれないけど、用語をきちんと調べて、そして、産業線が、どういうところで、どういう線がつかわるのかを調べると、用途別にケーブルってのはきちんと分類されていて、それには理由がある、なぜ、こういう所ではシールド線なんだろうか・・・・とか、そういう事をきちんと調べると、みえてくるものがある。インターネットだけではたぶんきちんと調べられないから、図書館に行くとか、電気屋さんにきいてみな。
オーディオは、特別な技術の上に成り立っているわけではない。
一般的なエレクトロニクス技術の上にあるものだから、その基礎を学ぶ事はけして無駄にはならないし、伝送という事をしらなければ、いくらお金をかけても、いい結果にはならないんだと思う。

それに、他人の知識なんて、世の中、全然役に立たないぜ。

書込番号:19347797

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件

2015/11/24 20:04(1年以上前)

>ケーブルに多額の投資をするのなら、生の演奏を聞きに行った方がいい。
>その方が、音楽的に絶対に楽しい、オーディオで聞く音楽は、記憶の補完とか、一種のタイムマシーン的な感じで、絶対にリアルになることは無い。
DSD録音されたSACDだったら、かなりの確率で、粗生音だけどねw
実際、過ぎ去った音源が生々しく聴けたら、それはそれで楽しいじゃんww
僕が自分で作った、マーラーの8番の千人のDSDディスクは、DSD録音でしかも粘着した録音方法だから
想像以上の迫力を感じることができるよw
普通のCDじゃ、いくら録音が良くてもやっぱりノイズとか入ってくるからね。
いかにして、高音質で生々しく聴くかが、僕のコンセプトだからね。
ケーブルで改善できるなら、絶対、改善したいと思ってる
ただ、銅線は、どう聞いても硬い音にしか聞こえない
んで、銀線に関しては、煌びやかだが、落ち着きもあり、また
美しさもある
やっぱり、銀線には、銀でしか出せない音があるんだよ
銅に銀メッキも良いが、銅特有の硬さが滲み出てくるねw
さすがに買いたいとは思わないが、ワイヤーワールドのプラチナムエクリプス7
プラチナメッキだったかな?
情報量は半端ないらしいが、何か癖のある音がするらしいね。

そして、銅線で一番厄介なのが、スピーカーターミナルの穴に芯線を通す前に捩る時に
ポロポロとちぎれるのが凄く嫌だね。
銀メッキ線は、そう滅多にちぎれることがないから、ある意味使いやすいねw

なので、もう一度、改めて質問しなおします。

QEDで、お勧めのスピーカーケーブルが、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19348240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/24 22:29(1年以上前)

アキュタン360さん
そこまで言うのなら、純銀線を買えば良いのでは?
質問する意味もないし、時間のむだだよ。

書込番号:19348770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/11/24 22:32(1年以上前)

>アキュタン360さん
だから一旦 1.25sqの標準タイプ、0.18×50芯VFF 1.25mu経由でないと買っても無駄だって(苦笑)
ちなみにボロボロちぎれるってのはビニル被服の剥がし方が悪い証拠だよ。

書込番号:19348787

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

私のシステムに合うアクセサリーについて

2015/09/05 00:10(1年以上前)


その他のAVアクセサリ

クチコミ投稿数:100件

来年あたりですが、電源ケーブルやインシュレーターを購入しようと思っているのですが…

その前に、私のシステムは
アンプ マランツPM8005、プレーヤー パイオニアPD-30、スピーカー B&W CM1S2
このようなシステムを使っています。

購入したいアクセサリーが…

電源ケーブル
CV-S 5.5 3芯×4 3m 2,700円(CABLECRAFT 音光堂)

電源プラグ(インレット・アウトレット)
インレット
ジョデリカ ETP-960RH + ETP-930RH(多重メッキ【白帯】) 71,074円(シマムセン)
ジョデリカ ETP-850CU + ETP-320CU(無メッキ【赤帯】)×2 27,648円(シマムセン)
オヤイデ P-046(アウトレット)+FI-11-N1(R)(IECコネクタ) 11,415円(シマムセン)

メッシュチューブ
カーボン 9.65mm 4m 1,600円
ダークパープル 9.65mm 4m 1,600円
グリーンブラック 9.65mm 4m 1,600円
ブルー/ホワイト/レッド(在庫が無ければ、グリーン/イエロー) 9.65mm 4m 1,600円 6,400円

コンセントベース
千曲 75CP-712×2 23,400円(ヨドバシAkiba店頭販売)

インシュレーター
AET SH-2007A(BL) [インシュレーター ブルー 4個1組]×2 5,660円(ヨドバシAkiba店頭販売)
WIND BELL WB-30 [インシュレーター 4個1組]×2 97,200円(ヨドバシAkiba店頭販売)

スピーカーケーブル
QED SIGNATURE GENESIS SILVER SPIRAL BI-WIRE(切り売り) 1m×2 47,300円(ヨドバシAkiba店頭販売)

RCAケーブル
アキュフェーズ ASL-10 1m 22,410円(シマムセン)

バナナプラグ
テクダス SUPER BANANA [先バラ線用バナナプラグ 4個セット]×2 31,060円(ヨドバシAkiba店頭販売)

オーディオラック
朝日木材加工(ADK) STC-B125FWN [Stack Series(スタックシリーズ) オーディオラック ベースユニット ナチュラルウッド] 27,510円(ヨドバシAkiba店頭販売)

バーンインCD
XLO RX-1000 [テスト/バーンインCD] 5,830円(ヨドバシAkiba店頭販売)

ケーブルストリッパー
ベッセル 3200VA-1 6,370円(アマゾン)

合計385,977円

です。

凄い金額ですが、全て私が気になってしょうがないものです。
このシステムにこのアクセサリーを導入すると、音質傾向はどんな感じになるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:19111458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件

2015/09/05 00:13(1年以上前)

言い忘れていたことがありました。

壁コンセントがR-0とR-1で、プレートがレビトンのステンレスと真鍮です。

書込番号:19111462

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2015/09/05 04:44(1年以上前)

おはようございます。

はっきり言って、勿体ないです。

どんなに良いアクセサリー群を導入しても、現状の機器の能力を越える事は出来ないでしょう。

それだけの金額をアクセサリーに投資するのなら、オーディオ機器の見直しをする方が、優先順位は高いと思いますが…



書込番号:19111757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2015/09/05 06:36(1年以上前)

連投になりますが、

スレ主さんは、アクセサリーに関して異常なまでに拘り?執着心がある様なので、外野が何を言っても無駄かもしれません。

ですから、一度全部やってみては如何ですか?

運が良ければ(万馬券当てるより難しいですが)、素晴らしい音楽が聴けるかもしれません。(そうならない可能性が高いですが…)

オーディオも人生と同じで、失敗して学ぶ事の方が、圧倒的に多いですし、普通のヒトなら、その失敗を繰り返さない様にしますから。

因みに私なら、スレ主さんの今のシステムに40万弱の金額を投資するなら、アキュフーズのエントリープリメインアンプのE-260と、残りのお金で買えるCDプレーヤー(例えば、パイオニアPD70とか)を買いますけど。

そっちの方が、クオリティーの高い音楽を奏でくれると思います。

書込番号:19111807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/09/05 10:06(1年以上前)

お早うございます。



「kika-inuさん」が既にレスを付けられていらっしゃいますが、私も同じように考えます。

例えが変ですが「軽自動車」にレーシングタイヤやスポイラーを付けても200kmで走る事は出来ません。

オーディオも車も大事なのは「本体」ですから!


オーディオ雑誌などを読んでも世間話程度に考えた方が宜しいですよ。

ユーメイ評論家が「美辞麗句」を並べていますが皆さん「自腹」で買う人は居ませんからね。

気楽に「こっちより、あっちの方が!」とか言ってお金を稼いでいます。

一概には言えませんが、オーディオの場合お金を掛けても「音の変化(良くなる事)」が少ないのがアクセサリー類です。

どうしても「使ってみたいのならば」オークションや中古店を覗いてみてください。

書込番号:19112176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/05 10:52(1年以上前)

アクセサリーは、一つ一つの組み合わせで、奇跡的な音を出すのでしょう。

それほどアクセサリーに詳しい?スレ主さんの割には、

不可解な質問をされますね。

ご質問の内容に、答えられる方など、いるのでしょうか。

一つ一つの印象ならまだしも、候補のアクセサリーを全て導入した音の傾向など、

やってみるしかないのでは?

書込番号:19112283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/09/05 11:30(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

キカイヌさん
>因みに私なら、スレ主さんの今のシステムに40万弱の金額を投資するなら、アキュフーズのエントリープリメインアンプのE-260と、残りのお金で買えるCDプレーヤー(例えば、パイオニアPD70とか)を買いますけど。
確かにその方がクオリティは上がるかもしれませんが、現状、両親の許しがないのでこちらは無理です。

電源ケーブルは、CV-S5.5という安いケーブルですが
プラグにお金を掛けてみようと思いまして
ジョデリカを選択しました。

私が目指している音は、四畳半という狭い部屋でいかにして広大な音楽を再生させるかです。
更に言えば、低音の振動を抑えつつ、低音を殺さない音にしたいのです。
私はロックも聴くので、壁コンセントをアース無しからR-0に変更しました。
その結果、ロックが聴きやすくなりました。
クラシックは、R-1から取っているのですが、付属の電源ケーブルだと長さが足りず、直接挿せなかったので、現在は2000円ぐらいのオーディオ用電源タップを使っています。
直接壁コンセントの音が聴きたいので、自作電源ケーブルをやろうと思いました。
色々なサイトで見たのですが、ジョデリカは基礎を純銅にしている為、他のメーカーのものとは異なって、音質がかなり改善されているようですね。
一番気になっているのが、4重層メッキの最上級です。
値段は凄いですが、それ以上の音が出るとか書いてありました。(必ずエージングが必要ですが)
エージングを早く済ます為に、バーンインCDを検討しています。

スピーカーケーブルですが
今現在は、バンデンハルのVDH-T7を使っているのですが、どうも癖が乗ってしまって満足までには至ってないのですね。
そこで、再度ヨドバシAkiba店に行ったところ、切り売りコーナーで見上げたところQEDの超極太ケーブルが目に入りました。
それもバイワイヤータイプがあったので、尚更興味を持ちました。
以前から極太ケーブルが使ってみたいなと思っていたのですが、完成品ばかり目立っていて、物凄い値段だったので犬猿していたのですが、このQEDの存在を知り、ネットでいろいろ調べまくりました。
そしたら、音質は物凄く良いようで私の目指していた音になるんじゃないかと思いまして、このケーブルを選択しました。
このケーブルは取り回しが非常に悪いそうなので、丁度良いメートルで買わないといけないと思いまして、1mを選択しました。
それから、このケーブルはターミナル端子に直挿しできるかどうか不安になったので、バナナプラグを調べ続けました。
そこで辿り着いたのが、テクダスのバナナプラグです。
なんでも音質向上するとか凄い興味を持ちました。

RCAケーブルは
今現在はアキュフェーズの青い細いケーブルを使っていますが、少し前には後で買ったものでバンデンハルのザ・ネームを買ったのですが、音が籠ってしまい使い物になりませんでした…
やはり私にはアキュフェーズしかないなと思い、更なる音質向上を狙うため濃いグレーのケーブルを選択しました。
理由は、8芯という極太なうえ、音質・音場が拡大するんじゃないかと思い、選択しました。

私はマーラーの交響曲が生々しく聴ければそれで良いんです。
今の状態だと生々しさから遥か遠くなっていると思っています。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:19112380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/06 02:28(1年以上前)

アクセサリーに使う40万のうち、3万ぐらいでどこかに旅行に行って、すこしオーディオから離れて頭を冷やすことをお勧めします。

これから秋になります、紅葉と鉄道の組み合わせを撮影するなんてどうでしょう?

温泉、鉄道、山、紅葉・・・・・・・この組み合わせは鉄板的に素晴らしい旅になると思います。
美しい景色をみて、心を休め、邪念を払いましょう。

というわけで、僕も今年は久々に長野方面にツーリングにいきます♪

書込番号:19114594

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2015/09/06 07:30(1年以上前)

アクセサリーに対して過渡な期待を持たれている様ですが、ケーブルを含めアクセサリー全般に言える事ですが、それらはオーディオ機器に適度なスパイスを与える(良くなるか、悪くなるかは別として)事は出来ますが、決して主役になる事は出来ません。

つまり、現在使っている機器のポテンシャルを100%発揮させる事は出来ても、機器自体の持っている能力を超えさせる事は出来ません。

例えるなら、つい最近まで世界陸上をやっていましたが、ウサイン・ボルトが使っていたスパイクを履いたからといって、ボルトと同じように100mを9秒台や10秒台で走れるわけではありません。

もしかしたら今よりは1秒くらいは速くなるかもしれませんし、逆にスパイクが合わなくて遅くなるかもしれません。

結局は自分の持っている能力を少しでも多く引き出させるのが目的なので、自分の能力以上のものは出せないでしょう。

オーディオの場合も同じで、機器がしょぼければ、どんなに良いアクセサリーを使ってもその機器の性能以上は出せません。

失礼を承知で申し上げますが、スレ主のオーディオシステムにおいて、アクセサリーに総額40万弱のお金を費やすのは、無意味です。

私は『コストパフォーマンス』と言う言葉は嫌いですが、敢えて言わせてもらえば、今のシステムにはコストパフォーマンスが悪過ぎです。
これだけのアクセサリーを使うのなら、単純にシステム総額で200万くらいの機器でないと、効果は出ないと思います。

また、ネットでの書き込み上では効果があったと言う事の様ですが、スレ主さんと同じシステムで同じ環境下ならいざ知らず、おそらくスレ主さんのシステムよりはレベルの高いシステムで使っている方が書いていれば、参考になるかどうかは不明です。

アクセサリーは、実際に所有システムに合わせないと効果の程は分かりません。さらに言えば、複数のアクセサリーを同時に使えば、どのアクササリーの効果なのかが分かり辛く、逆に良いところをスポイルしてしまう可能性もあります。

長く書きましたが、スレ主さんはアクセサリーをどんな時に、どの様に使えば効果的なのかが分かっていないと思いますので、闇雲に使ってもお金をドブに捨てる様なものです。

それと、1ビットさん時代からスレ主さんの書き込みを拝見していますが、オーディオ全般に対して一貫性がありません(あるとすれば異常なまでのアクセサリーに対する執着)。
いろいろと試聴をしている様で、将来はアキュフェーズを導入したいとの事ですが、こんな無駄使いしていたらアキュフェーズなんて一生買えないでしょう。

お金の管理は両親がしている様ですが、アクセサリの爆買い?は、以前スレ主さんが1ビットさん時代に言っていた、『お金があるとすぐにお菓子を買ってしまって、母親に怒られた』と同じ事になりませんか?

逆に、無駄使いしないでお金貯めてアキュフェーズ買う相談を両親にした方が、私的には喜ばれる様な気がします。

ちなみに、候補に上がっているアクセサリー群の中で、買ってもよいと思えるのはオーディオラックだけですが(これは必需品です。コンセント云々よりもラックが優先順位は先)、逆にラックはもう少し投資すべきでしょう。良いラックは一生モノです。あのラックでは次に機器の買い替え(いつになつかは分からないが)の時に、小さすぎて使えないもしくは、ラックに合わせて機器を選ぶ様な本末転倒な事になり兼ねません。

書込番号:19114843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/09/06 10:23(1年以上前)

おはようございます。
>Whisper Notさん
鉄道旅行ねぇ〜
良いけど、最近の鉄道情勢、面白味を感じなくなってしまったんだよねぇ〜
ブルートレイン北斗星が無くなるし、来年にはカシオペアや、はまなすも無くなるし…
僕が好きだったら列車は寝台特急だから無くなるのが寂しいよ…
最近のJRは新車ばかりだし、まぁ乗り心地というよりもデザイン重視されすぎてかえって乗る気が失せてしまって…
私の沿線は、現在、E231系とE233系だけど、以前は211系があって、あれが本当に好きだったんだよなぁ〜
まぁ中央東線に行けば乗れるんだけど、ロングシートだから疲れるんだよねぇ〜
貨物列車は撮りたいコンテナたくさんあるけど、撮りたいコンテナがその日に来るかどうかは運次第だよね〜
マニアックすぎる話題でごめんね…

>kika-inuさん
両親や弟にアキュの話題を出すと白い目で見られます…
「もう今の機器で十分でしょ?」って言われてしまいます…
そこでアクセサリーの話題をしたら、OKしてくれましたので、今はアクセサリーに夢中になっているわけであります。
本心はアキュのアンプ欲しいですが、許しが無いので今は無理なのです。
一つお願いがあるのですが
私が出したアクセサリーを一つずつ、音質傾向等を教えていただけないでしょうか。
因みにQEDのケーブルをネットで見たのは、プレーヤーとアンプがマランツで、アンプが私のよりワンランク上のPM14S1でした。
私のよりワンランク上ですし、メイドインジャパンですからそれほど大きな差は無いと思います。
そのアンプで試聴された内容を見て、このケーブルを使うと、2ランク上の音になるそうです。
更にケーブル特有の銀メッキによってシルキーな感じな音になるようです。
スピーカーケーブルは、そろそろ終わりにしたいので、最後は強者(つわもの)で終わりにしたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:19115247

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/06 11:09(1年以上前)

アキュタン初めまして♪
私はwadapapaと申します。 よろしく!!

前々から思ってたんですが、アキュタンには良くも悪くも 人を引き付ける 魅力がある人だな〜 って思ってました(笑
わかりやすく言うと、アキュタンは覇王色の覇気は持ってますね。でも まだコントロール出来てないご様子 ;^_^A

オーディオも 楽しみ方は人それぞれですが、価格.comを見ていて思ったのは、バットを大きく振るタイプの人と、バットを短く持って コンパクトに振るタイプの人がいますね。
私もポタ専の時は、非常にコンパクトにバットを振ってましたが、最近は以前よりは大分 バットを大振りするようになって来たような気がします(笑

で アキュタンはタイプ的に言うと、バントですね。昔 私がまだガキの頃、ファミコンのカセットで『燃えろプロ野球』と言う名作がありました。このゲームに出てくる クロマティーが あまりにチートすぎて、バントでホームランが入っちゃうんです(笑
アキュタンは まさにそこを目指してるんですね♪

アキュタン…。男と言うのは 一歩外に出ると7人の敵がいると言います。僕の場合は向かうところ敵だらけで、休みの日は 一歩も外に出ないで、引きこもってるくらいですが(爆

アキュタンもたまには、肩のチカラを抜いて、僕の食品カテの掲示板にでも 遊びに来たら? 多少の事なら 真空管フォーティーエイトの方達が レッスンしてくれるかもよ?(爆笑
肩のチカラを抜いて、東京チカラめし
の話しをするとか?(笑

では では〜♪

書込番号:19115379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/09/06 11:25(1年以上前)

>wadapapaさん
こんにちは

貴方のスレにお邪魔しましたが、スレが埋まっていて書き込みができませんでした。

因みに私は、今までケーブルを替えたりして聞いたりしましたが、明らかな違いを感じることができました。
システムが変わったんじゃないかと思うぐらいの変化でしたよ。
なので、私の場合はアクセサリー等で違いを感じることができると思いますよ〜(^^♪

書込番号:19115440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/09/06 11:35(1年以上前)

>wadapapaさん
済みません。
スレ埋まっていませんでした。
私の見間違いだったようです。
失礼しました…

書込番号:19115476

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/06 11:43(1年以上前)

アキュタン360さん

アキュタン…
来る所 たぶん間違ってると思うけど…
僕の縁側ではなく、食品カテと言ったが 伝わらなかったかな…?

ま〜 良いけど;^_^A

やっぱり アキュタンは 空気が読めないのかな〜

では では…

書込番号:19115501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2015/09/06 20:01(1年以上前)

こんばんは。

>両親や弟にアキュの話題を出すと白い目で見られます…
>「もう今の機器で十分でしょ?」って言われてしまいます…
>そこでアクセサリーの話題をしたら、OKしてくれましたので、

御両親にアクセサリーの総額が40万弱になる事を話してますか?

その金額は、スレ主さんがオーディオ一式買った時よりも高額ですよね。

そんなに高額になると、御両親は知らないからOKしたのではないでしょうか。

アクセサリー1個1個の価格は数万でも、『塵も積もれば山となる』ので、後から知られたらストップがかかると思われますし、最悪、オーディオ関連にお金を使う事を許してもらえなくなる事も考えられます。

オーディオに興味のない人は、今持っているモノで音楽聴けるのだし、壊れたわけでもないのだから、何も買い替えなくてもいいじゃない!と言うのが普通の考えです。

しかも、スレ主さんのお金の管理は御両親がしているので、なお更でしょう。

アクセサリーなんてモノはメインとなるオーディオ機器の補助として使うので、決してメインにはなり得ません。

>因みにQEDのケーブルをネットで見たのは、プレーヤーとアンプがマランツで、アンプが私のよりワンランク上のPM14S1でした。
>私のよりワンランク上ですし、メイドインジャパンですからそれほど大きな差は無いと思います。

ワンランク上と下では掛かっているコストが違いますので、差はスレ主さんが楽観視しているより大きいです。それからメイドインジャパンはあまり関係ないでしょう。

>私が出したアクセサリーを一つずつ、音質傾向等を教えていただけないでしょうか。

スレ主さんが興味を持っているアクセサリーに関しては、私は全く興味がありませんので、音質傾向は分かりません。

私が使っているケーブルは所有機器の10〜15%を目安にしているので、単価が20〜30万くらいになるので、それより安いケーブルは全く興味の対象外です。

前レスでオーディオラックの事を書きましたので、私が使っているファンシーのオーダーメイドラックだけ紹介しておきます。

http://www.aqua-fancy.com/audio/atype.php

書込番号:19116883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/09/06 21:20(1年以上前)

>kika-inuさん
こんばんは

両親がアクセサリーをOKしたのには別の理由があります。
それは、場所を取らないということです。
更に効率が良いということです。
オーディオマニアの方からすればその逆だと思いますが、両親はできるだけスピースを広く使うように言われているので、OKしたんだと思います。
金額の方は大体、言ってあります。

実際、PM14S1は、試聴したことありますが、PM8005と大して違いがなかったです。
さすがにPM11S2になると、音の違いが解りますが、PM14S1では解らなかったです。
多分、音の傾向が似ているからだと思います。
なので、PM8005にQEDの最上級を使うとPM11S2の音になるんだと思います。

>単価が20〜30万くらいになるので、
つまり、AETやフルテックの最上級タイプということでしょうか。
輸入物も結構、高いのありますよねー
さすがに私は10万以上もするケーブルは、買えないので自作することにしました。

ラックをご紹介していただき、ありがとうございます。
ファンシーのラック、凄く良さそうですし、値段の安さにビックリしました。
丁度、左右のスピーカーの中心に置けそうですね。

キカイヌさん、これからもよろしくお願いします。

書込番号:19117164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2015/09/06 23:31(1年以上前)

アキュタン360さん、

こんばんは。


>私が目指している音は、四畳半という狭い部屋でいかにして広大な音楽を
>再生させるかです。

これはオーディオアクセサリで挑戦しがいがありますね。

このためにはルームチューニングアクセサリも使った方が良いでしょう。
私は6畳で、クライナのAzteca,Watayuki2,旧日東紡のSylvanを使っています。

>更に言えば、低音の振動を抑えつつ、低音を殺さない音にしたいのです。

これにはスピーカーの下にウェルフロートボードを敷くのが有効で、使っています。

>私はマーラーの交響曲が生々しく聴ければそれで良いんです。

私もこれを目指しており、かなりのところまで来ました。各楽器の音像の明確さ
は相当なものです。 スピーカーは内ぶりにし、正三角形の頂点で聞いています。

スピーカーまでの距離と角度はレーザー水準器とレーザー距離計で調節しています。

天井と壁を突き抜ける広大な音場が体験できています。

残念ながら、リストされているオーディオアクセサリはどれも使ったことが無い
ので、コメントはできません。

3mの電源ケーブルを自作するより、3mの電源タップを自作された方が良いかも
しれません。電源ケーブルで、ケーブルとプラグの影響度は6:4くらいだと思い
ますので、CV-Sはケーブルとして使うのはいかがでしょう?オーディオ評論家で推奨して
いる方はいないと思います。

電源タップ使用による接点の増加を心配されているかもしれませんが、ほとんど
影響はないです。むしろ良い電源経路を経由することによる音質改善効果が
大きいです。

私が数年前に自作したものは、オヤイデのTunami NIGO 3m, R-1二個、P-037,
Furutech 102D,それに内部に電磁波吸収シートを使いました。

もし読まれていないのなら、音元出版の「電源&アクセサリ大全2016」
と「ケーブル大全2015」を参考にされてはいかがでしょう。

オーディオラックやインシュレータを含む各種オーディオアクセサリについて
オーディオ評論家が評価しています。

ネットにみられる匿名のオーディオ素人の意見も参考になることもありますが、
プロのオーディオ評論家の意見も有用なことが多いです。

書込番号:19117619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/09/07 18:02(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは

アクセサリー仲間に巡り会えるなんて凄く嬉しいです。

>このためにはルームチューニングアクセサリも使った方が良いでしょう。
>私は6畳で、クライナのAzteca,Watayuki2,旧日東紡のSylvanを使っています。
クライナは安いですが、日東紡のは、とんでもなく高いですよね?
確かに使って損は無いと思いますが、設置場所に困ります。
現在、オーディオ機器は窓側に置いてあるので、これらを設置するのは難しいと思います。

ウェルフロードボードは、逸品館のものでしょうか?
確かに良いかもしれませんが、デザインが???ですね…
申し訳無いですが、私はWIND BELLのインシュレーターを発売前から注目していました。
勿論、「電源&アクセサリ大全2016」は購入済みですよ〜
この雑誌を読んで、尚更、欲しくなったわけであります。
音質面でも低音の振動を抑えながらも、低音の響きを殺さない構造のようですし、それに何よりも高級感漂うデザインに惚れましたw
ヨドバシAkiba店で、本物を見ましたが、あれは本当に凄いです。
サイズが普通のインシュレーターとは異なって大きいんです。

それから、ケーブルですが、やはりCV-Sよりもオーディオ用ケーブルの方が良いんですね。
となると候補が沢山出てきますね。
私が考えているのは、アコースティックリバイブのPOWERSENSUAL/18000とナノテックシステムズのPS307とクリプトンのPC-HR1000M-TRIPLE C/Mです。
どれが良いのかわからないので、教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19119344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2015/09/07 20:43(1年以上前)

C.E.C.製ウェルフロートボードとSylvanもどき

アキュタン360さん、

こんばんは。

旧日東紡エンジニアリングのSylvanは高くて大きいので、2/3スケールのものを自作しました。
3種類の太さの丸棒を組み合わせ、墨汁で黒く塗りました。

黒御影石で上下を挟んであります。 これでも効果は抜群で、あると無いでは大違いです。

会話の声から違ってきます。反対側に仏壇があり、この前お坊さんに読経してもらったら、
読経の声が普段と違って凄くきれいに響くと、驚かれていました。

ウェルフロートボードはC,E,C製で、高さ調整機構があります。 逸品館から試聴機を借りて
みたところ、低域がすさまじく強靭で、微細な響きが克明に再現される圧倒的効果に驚き、
即購入しました。

WIND BELLのインシュレーターは良い品だと思いますし、ウェルフロートボードを導入していなかった
ら、購入していたかもしれません。

電源ケーブルは私としては、アコースティック・リヴァイブをお勧めしてしまいます。

アコースティック・リヴァイブの各種アクセサリの愛用者で、ラインケーブル、スピーカーケーブル
電源ケーブル、コンセントプレートからクオーツレゾネータ、超低周波発生器RR-777(2台)まで、
アコリバ固めをしています。

書込番号:19119805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/09/07 21:38(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんは

>読経の声が普段と違って凄くきれいに響くと、驚かれていました。
そんなに違うんですか!?
凄いですね〜!(゚д゚)!
WIND BELLまでお褒めいただき、ありがとうございます。
プレーヤーとアンプの下を御影石にして、スピーカーの下をWIND BELLにしてみようと思います。

電源ケーブルは、アコリバがお勧めなのですね。
高いですが、最上級のケーブルを狙ってみます!w

これからもよろしくお願いします。

書込番号:19120006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/07 21:39(1年以上前)

アキュタン360さん

やりたいことが沢山あるのはわかるんだけど、1か所ずつやらないと・・・・というか、言いたいことはkika-inuさんがすべて書いてくれてるんだけどね。

何をどうしようとも、君の勝手なんだけど、いいから、一度クールダウンしなよ。

まずは、やることを紙に書いてまとめて、優先順位をつけていこう。
電源ケーブルをいじる ラックを購入して機材の置き方をまとめる・・・・etc

んで、どこから手を付けるのかを決めて、1か所ずつやれば、いきなり40万とか使わないで済むし、やりながら修正もできると思う。
ま、しいていえば、XLO RX-1000はまず買おうかw

書込番号:19120013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地上デジタルアンテナ端子⇔RCA

2013/02/18 22:06(1年以上前)


その他のAVアクセサリ

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

HDDレコーダーに防犯カメラの映像を録画しようと思っています。

レコーダーには地上デジタルアンテナ端子しか入力が無いのですが、RCA等に変換する機器を付けるとアナログ入力の映像が流れますか?
またRCA等に変換する機器や変換端子は存在するのでしょうか?

書込番号:15784566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/02/18 22:14(1年以上前)

できないでしょう、RFコンバータでアンテナ信号に変換できますけど、アナログ放送のVHF波になってしまうので、デジタル放送のチューナーのみ搭載のレコーダーでは使えないです。

書込番号:15784615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/18 22:27(1年以上前)

放送局が使用する周波数の電波を使って、個人が通信を行うことは禁じられていると思います。

書込番号:15784706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/18 22:29(1年以上前)

スレ主さんは何も無線通信をしようというのではないですね。
上記は取り消します。

書込番号:15784727

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2013/02/18 22:55(1年以上前)

お答えありがとうございます。
諦めてRCA入力があるレコーダーを探すことにします

書込番号:15784891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のAVアクセサリ」のクチコミ掲示板に
その他のAVアクセサリを新規書き込みその他のAVアクセサリをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)