
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年5月28日 16:48 |
![]() |
11 | 7 | 2021年12月1日 06:57 |
![]() |
30 | 14 | 2016年10月6日 12:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月27日 08:46 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月31日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーデリックのOD361460が値下がりしていて購入迷ってます。
玄関からダイニングへの渡り廊下につけていて満足してます。でも洗面所に向いてるかが自分でもわからないです。
点灯時間は十分だと思いますけど不向きの点はありますか。
書込番号:24740940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えなくはないが、Ra83だから洗面所ならもう少し演色性の高いものを選択した方が良いのではないでしょうか。
お好みの色は家電量販店の電球コーナー等で見つけると良いでしょう。
書込番号:24741097
2点

演色性という基準もあるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:24766808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>まがだ王子さん
殆どのダウンライトは枠を下に引っ張れば 中の球を取り出して交換できるようになっている筈です。
取り出した球と同じモノを電気店で購入してください。
書込番号:24465356
2点

こんにちは。
その「ダウンライト」の素性を明らかにするのが先決でしょう。
メーカーも型番も外観写真もなく「ダウンライト」の単語のみで的確に答えられる超能力者は居ないので。
一般論レベルの知識や情報を得たければ、「ダウンライト メンテナンス」でネット検索を。
技術的に出来るか?は、ご自身の技量次第。
法的に出来るか?は当該ライトの構造タイプ次第。いまどきのLEDを使った一体型タイプ=工具を使い配線を弄らないと付け外しできないタイプだったらプロの電気工事屋の範疇だし、従来タイプ=素手作業で灯体(電球?)のみ取り替えられるタイプならDIYも可能。
その辺で手に入るような汎用の市販品が使えるか?は、その器具?電球?の型番次第。
書込番号:24465365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まがだ王子さん
交換できるタイプ
通常の電球=>ダウンライト対応 非対応がある。
非対応だと火災につながる可能性あり。
交換できないタイプ
本体ごと交換する。
答え 出来るもの、出来ないものがある。 出来るものの場合も普通の市販のダウンライト用電球が使える。本体種類で指定あり。
書込番号:24465419
1点

>まがだ王子さん
ダウンライトの形式(型番)が分かればお答えしやすいです。
交換については簡単ではないが難しくはないと言えます。
本体ごとの交換には電気工事士の資格が必要になるかと。
書込番号:24466162
1点

>まがだ王子さん
白熱球からLED交換への交換には球選びも重要となります。
耐用年数(寿命)や明るさが球選びのポイントになりますので現在お使いのダウンライトのW数を基準にすれば良いでしょう。
書込番号:24466165
1点

>まがだ王子さん
拾い物ですが参考までにどうぞ
LEDと蛍光灯と白熱電球の違いとは
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/comparison-illumination-type.html
明るさの比較
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/comparison-lumen.html
書込番号:24466171
1点



こんにちは。現在大規模リフォーム中。
唯一リビングその2を、常識の範囲内で?と任されました。
ただ普通に明るい では面白くありません。点灯時 ムラムラしそうなムードの照明。
ただ漠然と60ワット相当の電球色。調光付きの4ヶ所と考えています。
壁紙は西窓側を青みがかったグレー、テレビ側は紺 の予定。
写真での中心Aの周り 白丸か黒丸で考えています。
ライトの位置や 個数、ワット数など ご意見あれば御願いします。
5点

明るくなくて良いので有れば、そんなに近くに集めない方が良いですよ。
テーブルなど置かない、ご飯などは毎日食べないので有れば、ソファーの後ろ位に2個、TV側に2個で明るい方が良ければ、その間に1個を付ければ結構明るいです。
調光にすれば、さらに良いです。
ムードも作れます。
書込番号:20200227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初号機401その壱さん
こんにちは
普通のシーリングライトはつけないんですかね?
ダウンライトが一部分だけを照してる感じになってますので、もうちょっと広げて、数もそれに合わせて増やしてもいいような。
LEDダウンライトも一体型とか、LED電球が交換できるものとか、いろいろありますし、機種選択も悩むところですね。
書込番号:20200544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。お返事ありがとうございます。
四隅に均等に配置したほうが、部屋をまんべんなく照れしそうで つまらないかなと思っていました。
新聞などハッキリ見えなくても良いです。
まるっきりの リラックス&テレビルームとなります。
明るい部分と影の部分 それぞれ揺る〜くメリハリ(矛盾か?)がある感じが希望です。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:20200614
2点

ソファーの前に白○が4つありますが、上2つをソファーの背もたれより後ろに持ってきて、
照すのは部屋の半分だけにするとか。
あとは、対角線上に1列につけて、斜めのラインだけ明るくするとか。
書込番号:20202290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。御教示いただいた案、なかなかです。
先に書き込みましたが、明るい所と暗い所とコントラストのある照明が希望で。
A案かな?しかし、間接照明の明るさが、どんな感じになるか? B案も、なかなか。
何分にも、この大事なときに入院中なので 困ったー。
土曜に一時帰宅できるので、A案で話をしてみようかな。
書込番号:20202968
1点

入院中でしたか。
お大事に。
ちゃんと暗やみを作りたいのであれば、カーテンは遮光カーテンのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20205823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。お返事ありがとうございます。
個室ではなく キッチン、ダイニング照明の影響もあり そして試す事もできず、外出許可をもう一日追加して なんとかショールームへ行けたらなーと。
ところでこんな案も って感じです。
ありがとうございました。
書込番号:20206141
2点

青系の壁に電球色ですか。
施工する前に、電球形LEDランプと電球スタンド器具とか、とにかく電球色LED光源で見え方を確認することをお奨め。
また鏡台の上から光を落とすと顔の陰影が強く出ます。
鏡台上方または両脇の壁に顔を正面上方から照らすブラケットが欲しいです。
顔を照らす光源だけはちょっと色温度を上げるとか考えても良いかも。
書込番号:20213267
1点

こんばんは。いやー遅くなりました。
オシャレに言えばブルーグレーですが コンクリートにほんの
少し青を加えた感じでしょうか。
ダウンは 結局100ワット相当の調光タイプを2個にしました。
前にも書き込みましたが 新聞読める必要性要らないので 2個でいいかなと。
鏡台のライトは いやー危なかった?。 天井にダウンライトになっていましたので 収納棚の下側に3〜40センチの蛍光灯を取り付けることにしました。
まー、こちらに質問して色々参考になり ありがとうございました。
書込番号:20224853
3点

参考ですが、デパート・物販関係の光源が 4000K 白色です。
鏡台の光源色は、それを使われる方の生活空間光源色に近いものがお奨めかな。
--- 光源色はあとでも変えられますから小さなことですが。
書込番号:20225828
1点

こんにちは。化粧スペースには シンプルお洒落なこんなものを選びました。
自分は電球色を推しましたが 二人は昼白色に。
全てではないですが 黄色は2700、白は5000なので ここも含めてだいたいルーメンで選びました。
書込番号:20239731
3点

特に必要ないと思いましたが 設置後の感想をば。
最終的には 100ワット相当の電球色調光タイプ2個で。
位置は 中心より少しテレビ側に。 でした。
しかし 電気屋さんの勘違いで60ワット相当調光無し が取り付けられていました。 が、これで正解でしたね。
60ワットでもしも暗かったら? なら100ワット調光で と考えたんですが 明るかったです。 廊下の安いペンダントタイプには60相当LEDですが それほど暗く感じてはいませんでした。
しかし ダウンは丸出し電球色より暗い。との認識だったんで。 ん?何を言いたいの?。
新聞もちゃんと読めます。なので40ワット相当でも良かったかな?。
間接照明は明るかったです。黒い布かフィルムでも 揺るーく回りを囲もうか?と。 長々と無駄話 失礼しました。
書込番号:20269965
1点

ODELICかな。特に住宅に強い専業ですね。
化粧台は電球色だと実際の顔色が分かりづらくなりますので、白色系で宜しいと思います。
あくまでも、利用する方のメイン空間に合わせれば良いと。
例えば、役者が化粧する場合は、舞台照明が3200-3400Kと高めの電球色ですから、
そこで控え室の照明が昼光色だったりしたら問題でしょうが。歌舞伎なんかはうるさいかもです。
書込番号:20270001
1点

こんにちはー。 自宅療養中で暇もて余しています。
ま、正直なところ アドバイスにもありましたが 中心より後ろ(化粧台がわ)が良かったんかな? それもなるべ〜く。
点灯させた状態で ほぼ、あくまでも ほぼ均一に照らされ感ばあり 思い描いていたような明暗差が、、、、、、。
化粧台照明は 裸蛍光灯のような白昼色で かみさんたちは明るくて良いわー と言っておりました。
ブログでもやってりゃ 皆サーんこんな感じですよ って写真でもアップしてみたいところです。
うさらネットさん リクエストありましたらアップしたいとおもいますが。
そうそう オーデリックです。よく御存知で。 では。
書込番号:20270053
0点



リフォームをするにあたって、玄関廊下のダウンライトを替えようと考えてます。20年前に比べると、恐らく今の物の方がいいと思ってます。LEDはあまりに高いので、普通のダウンライトを付けたいと思ってるのですが、玄関、廊下に最適な明るさのダウンライトを教えてください。安いもので、明るい物を希望してます。メーカーはパナソニックがいいと思ってます。宜しくお願いします。
書込番号:14729183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
おはようございます。
玄関については出入りが激しいので、多少高価ですが、人感センサー付きをお勧めします。
我が家は使用しています。
廊下は明るさではなく、照射角が狭いものが生えます。
タイプについてはクロスの柄や床仕上げによって違いますのでご自身でお選び下さい。
http://sumai.panasonic.jp/sumai_create/?top_link=sumai007
書込番号:14730677
0点

LEDシーリングは薦めない私でも、LEDダウンライトはLEDの性能を最も発揮する
場所といえますし、お求め安くなりました。会社の壊れた蛍光灯ダウンライトや
非常誘導灯はすべてLEDに交換します。
色は昼光色、昼白色、電球色など。光の広がり方も拡散タイプから集光タイプまで、
同じ明るさのダウンライトを用いても、直下をスポット的に照らしてゴージャスな
雰囲気にしたいのか、壁の天井付近を照らして部屋を明るく見せるなど、器具だけ
でなく、設置場所を変えるなど、リフォーム業者と相談したほうがよいと思います。
書込番号:14730996
0点



リフォームにあたり照明を変えようと思っております。現在は天井からつり下がっている物なのですが、地震の時などを考えるとシーリングライトという物がよいのかと考えているのですがいかがでしょうか?設置場所は子供部屋(6畳)、玄関(3畳)、台所(6畳)、洋室(4畳半)なのですがお勧めはありますか?また沢山の種類があるようなのですが、選ぶ基準のような物がありましたらご指導宜しくお願い致します。さらにリビングの壁にもライトがついており、それも変えたいと思っております。部屋は1年中クリスマス(ドイツのクリスマスマーケット)をイメージしたいのですが、お勧めの物はありますでしょうか?最後に、玄関照明(壁付け)の物もやはりドイツをイメージした物を付けたいのですが良い物をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授、宜しくお願い致します。
0点

シーリングライトのお値段ですが、付いてる機能+デザインで決まります
具体的には
・蛍光灯の明るさ切り替え(外+中/外/中の3段階)
・蛍光灯の調光(各社ステップ数は異なる概ね10段階〜20段階程度)
・常夜灯が豆球からLEDへ
・LEDも調光可能
・リモコンにOFFタイマー追加
・リモコンにON/OFFタイマー追加
・メインライト以外に、サブライトが付く(シアター用)
+対応する畳数
正直、調光機能は凄く便利です。
寝る前とか暗くできるので、多分寝付きも良くなってます(^^)
とまぁ、製品自体の違いについてはこんな所ですが、照明設計という考え方で言えば、もっと違う所を見た方が良いと思います
正直、掲示板ではなかなか伝いきらないので、本を読むのがお薦めかと
私のお薦めは・・・例えばこれですね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4091022170/ref=ox_ya_oh_product
(写真沢山 ちょっと高い(1500円)ですが、読みやすく判り易いです)
書込番号:10862616
1点

真偽体さん、誠にありがとうございました。説明、大変分かりやすいです。ご紹介頂きました本も是非読んでみようと思います。本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:10862906
0点

照明の色温度(青っぽいとか赤みが有る とか)変更は後からでも出来ますが、機材の変更ってリフォームみたいな時でもないと出来ないですからねぇ
折角の機会ですし、活かして欲しい所です
(自分でする機会が中々無いので、他人に委ねてる訳です(^^;)
私は抜本的対処は出来ないので、間接照明の導入にでもチャレンジしてみます
※まぁ、その前に部屋の模様替えとかが来るので中々実施出来なさそうですが(苦笑)
書込番号:10864168
1点

真偽体さん、重ねてありがとうございます。確かに折角の良い機会なので、真偽体さんのアドバイスを活かしたいと思います。間接照明も良いですね。それについても時間的、金銭的に余裕が出てきたら試させて頂きます。
書込番号:10864262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)