
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年2月5日 09:25 |
![]() ![]() |
16 | 17 | 2017年2月23日 18:58 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月22日 08:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナショナル・キッチン用天井蛍光灯 HA4107T
上記がキッチン天井についていたのですが、カバーが割れ、もう販売もしていないようです。
交換しようかと思うのですが、どのようなものに変えたら良いのかわかりません...
リビングのようなカチッとはめるだけではないような感じです。
出来れば自分でやろうかと思ってますが、業者に頼まないと交換は難しいでしょうか?
0点

そもそも配線を伴うような交換ならば電気工事の資格が無いと駄目ですね。
電気屋で相談してた方がよろしいかと。
書込番号:22444073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JUNICHIRO−さん
はじめまして。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=hinban_list&ct=zentai&id=S00000128&hinban=HA4107T
15年〜20年ほど前に販売していた照明器具ですね。
この照明器具はリビングのシーリングのようなワンタッチで交換できるタイプではありません。
もしかすれば当時の取付業者さんが気を使って
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E6%8E%9B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
引掛けシーリング(ローゼット)を使って取付けてくれていれば、照明器具を準備して個人でも交換できます。
(多少の労力は必要ですが・・・・・)
一般的にこの手の器具は天井直付けですので、配線をいじることになります。
その場合は電気工事士の資格を持つ方が作業する用に法律で定められています。
〇〇電気工業などの電気工事業者さんなどにお願いすることになります。
場所によってはホームセンターや家電量販店などでも受け付けてくれているとおもいます。
現在の付いている器具は40W1灯(全光束:2580 lm)タイプですので、それと同等以上の器具を選べば現状より暗くはならないでしょう。
器具はネットなどで買えば安く済みます。
今のと同じようなバー型で10000円くらい。
リビングなどに使う円形の6帖用のシーリングだと5000円前後だとおもいます。
工賃は10000円〜15000前後でしょうか?
場合によっては出張料など10000円ほど取られるかもしれません。
地場密着のパナソニックのお店 街のでんきやさん とかが親切でお安いです。
https://ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/feature/about/?utm_source=pc&utm_medium=cpc&utm_term=aw&gclid=CjwKCAiA4t_iBRApEiwAn-vt-yiolEGQVfaHH_co5RSXflKKA31oBXb1UIQi2AF-rPV5DU6wp1mqahoCuToQAvD_BwE
こういうところにおい願いする場合は器具の選定から込みでお願いするのが良いと思います。
ということで、参考までに。
書込番号:22444153
0点

こんにちは。
我が家のキッチンにも正に同型番が付いており目下現役ながら、今後が気になって調べてみました。
残念ながら交換用シェード/カバーの入手は無理そうですね。
お知り合いに有資格者がいるとかで工事のみ頼めるならばの話、
置き換えできそうなLED照明器具の一式は、実勢¥3000台前半から購入可能なようです。
旧蛍光灯40W型相当のLED照明器具で、amazon扱いの一例です↓。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07HJBGXD7/
書込番号:22444200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様
こんにちは。
本日キッチンライトの老朽化で交換を考え取り外しました。
一応ブレーカーを落として外しました。
近所の電気屋さんにキッチンライトを購入に行きましたが取り寄せとの事で買えませんでした。
ネットで注文しようかと思ってます。
今現在、配線が剥き出しになってます。
新しいキッチンライトが届くまで、このままで良いのかどうか?
危険ならどうしたら良いでしょうか?
詳しい方、知っている方
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

配線は
応急処置でビニールテープで巻きました。
このままで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20632364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概に大丈夫とは言い切れませんが、ビニールテープでの絶縁というのは建築工事現場等では定番の仮処置方法ですね♪
銅線同士が接触しない事が目的なので心配ならば白黒の被覆の先端部をY字に開いて、被覆と一緒にそれぞれの銅線をにテープ巻いて(5周ぐらい?)おけば数日ならば事故になるような可能性は低いと思います。
書込番号:20632560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
コメントありがとうございます。
素人丸出しの質問恥ずかしいです(^_^;)
このまま数日置くのが嫌で、ちょっと自転車で遠出してキッチンライトを買って来ました。
ドイト戸田店で税込6,000円弱でした。
近所のノジマだと取り寄せで1万〜3万円くらいで、あと工事費5,000円かかると言われました。
取り付けを自分でやるのはダメとも言われました。
が、明日自分で取り付けようと思います(笑)
では、失礼します。
書込番号:20632845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん、こんばんは。
照明器具をご自分で交換するんですね。
まぁ、実はそっち関係の仕事だったりします(^^;
言ってくださればやってあげるのに(笑)
んで、まぁ工事の云々の方は、色々とあるので
今は、おいといて(^^;
ぽん太くんパパさんが書かれておられます様に
白と黒の、ケーブルを、別々にビニール絶縁テープにて
テープを巻き先端まできたら折り返り...2周半以上巻いて置けば
数日でしたら、問題ないと思います。
新しい器具を取り付ける際の、端子に差し込む所は
ちゃんと、しっかり奥まで差して下さい。
差し込み不良ですと、加熱発火の原因になりますので
おきよつけを(^^;)
それと照明器具を押えるビスもバカにしないように
慎重にねじ込んでやってください。
バカにしちゃうと、そのうち落下してくる恐れ
ありますんで(^^;
では、ご健闘を祈ります。
書込番号:20632923
1点

>キャんノンとびらさん
コメントありがとうございます。
設置については、過去に経験がありますので大丈夫かと思います。
ブレーカーを落として作業する事と、
教えていただいた注意点に気をつけて、
設置したいと思います。
資格がない人が電気工事をするのは、やっぱりまずいんでしょうね。
勉強不足でお恥ずかしいかぎりです。
では、失礼します。
書込番号:20632967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん、こんばんは。
取り付けは大丈夫そうですね(^^)d
頑張って下さい(^^)/
資格なんですが.....
....
ちゃんと理解しておられれば、暗黙の了解ではないかと 思います(^^;
ただし、それが元で、なにかしたらあっても
ってのは...多分承知でしょうから(^^;
ちょいと書きましたが、消しました。
長くなってしまいますしwww
それを言うと車のパーツ交換等も僕は整備士では
ありませんが、結構やっちゃってますwww
本当はいけないんでしょうけど(^^;
>勉強不足でお恥ずかしいかぎりです。
いえいえ、これから得ていけば、いいだけの情報です。
m(__)m
失礼します。
書込番号:20633025
1点

たまーにあるのがFケーブルが短くて、新しい流し元灯の接続端子に届かな〜い。
でもオーデリックは届きそうな感じですね。
壁面取り付け?であれば向きだけ間違わなければ。
資格が必要なわけなので、お勧めすることは出来ませんが、とにかく安全第一で。
書込番号:20633280
1点

>ポテトグラタンさん
コメント&お気遣いありがとうございます。
明日、説明書を見ながら頑張ります。
では、失礼します。
書込番号:20633369
0点

>ぽん太くんパパさん
>キャんノンとびらさん
>ポテトグラタンさん
こんにちは。
キッチンライト設置について・・残念な報告です。
・購入した商品ですが、コードの穴の位置が壁面と天面を間違ってました。
・商品の壁面に、無理に穴を開けて付けようとしましたが、今度は天面の板にネジが締まりませんでした。
(天面の板が、表面は固いが中がスカスカの板でした。)
で、奥さんと話した結果、賃貸だし変な事(勝手に補強等)出来ないよねって話になり、
町の電気屋さんに電話して来てもらいました。
キッチンライトも在庫があるもので安い蛍光灯のものを持って来てもらいました。
やはり取付に苦労してたみたいですが、何とか設置完了しました。
工賃込で7.220円でした。
思ったより安くて助かりました。
今後ネジが緩んだ場合は、キッチン上の戸棚の板を突き抜けてビス止めした方がよいかもと言われました。
昨日買ったキッチンライトの代金は、ちょっと痛い授業料になりました。
大変、お騒がせ・ご心配お掛けし申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。
では、失礼します。
書込番号:20635245
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
こんばんは。
結果的には残念でしたね。
その余り品も、いづれは何かに利用出来るかもしれませんね。
流しもと蛍光灯は、うちも替えましたが、さらにグロー式を
球だけLEDに変更しております。
多分買われた器具は、インバーター式かと思われますが、対応のランプがあれば
今の球が切れた時にはLEDにする手もありかもしれませんね。(^^)d
お疲れ様でした。
m(__)m
書込番号:20635540
1点

>キャんノンとびらさん
こんばんは。
>それと照明器具を押えるビスもバカにしないように
慎重にねじ込んでやってください。
バカにしちゃうと、そのうち落下してくる恐れ
ありますんで(^^;
このお言葉を重要視しました。
ありがとうございました。
自分一人の考えでやってたら適当に設置してたかもです・・・汗
残念になった商品は、電気屋さんに引き取ってもらいました。
使わないものは出来るだけ家に置かない奥さんの考えです(笑)
では、失礼します。
書込番号:20635683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
使わない照明器具を、引き取ってくれたのは、ナイスでしたね(^o^)
照明器具の固定は、しっかりしないと
落下し、危ないですから重要性がありますね。
何はともあれ、明るくなったでしょうか(^_^)ノ
ではでは。
書込番号:20635996
1点

>キャんノンとびらさん
お気遣いありがとうございます。
結果的に良かったのではと思います。
通常2ケ所ネジ止めの所、6ケ所くらい太いネジで止めて頂きました。
作業中ずっと見てましたが、
電動ドライバー欲しくなりました(笑)
台所が明るくなり奥さんのストレスが1個減っただけでもOKです(^^)/
今回は、いろいろとありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:20637488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
こんにちは。
余談ですが(笑)
電動工具は、見てると物欲沸きますよね(笑)
因みに、インパクトと言う打撃を与えながら
回るのと
打撃が無い普通のタイプがあり、指定したトルクで
クラッチ機構で止まるのもあったりします(^O^)
余談脱線失礼しました。
ではでは。
書込番号:20637586
1点

賃貸だったんですね。
流し元灯とか初めから常備されているものは、大家さん持ちって多いのですが。
中の蛍光灯やグローランプは別ですが。
個人的には借り主の自腹は見たことがないです。通常使用での故障であれば。
部屋の照明器具はまた別ですが。基本持ち込みの物件も多いので。
書込番号:20637699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3M製の強力両面テープを利用して、
貼り付け面をしっかり脱脂してからドライヤーで温めて、貼り付けビスと併用施工すれば安心ですよ。
例えば
3Mスコッチ超強力両面テーププレミアゴールドスーパー多用途粗面KPR-19
https://www.amazon.co.jp/3M-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0-KPR-19-3M%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81%E8%B6%85%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E7%B2%97%E9%9D%A2KPR-19/dp/B003CYDLS4/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1487836777&sr=8-2&keywords=%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
書込番号:20683624
1点

>k図電気高田さん
アドバイスありがとうございます。
今のところ問題なく使えてますので、
今後何かあった場合の為に覚えておきます。
感謝ですm(__)m
それでは、失礼します。
書込番号:20683974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キッチンライトの選定のとき、横長の照明かダウンライトか、両方併設か悩みました。
ショールームの無料相談でそれぞれの特性を伺って、最終的には横長ライト単体にしました。
明るさが足りないか、という点が心配でしたが、個人的には全く問題なく使用できています。
(ショールームでも担当者は「まず問題ない」と言っていました)
ダウンライトはスポット的な役割があるので、まな板を置く場所に設置すると食材が良く見える、
という事は捨てがたかったのですが「実際、自分が使うか?」と考えた時、使用頻度が低そうなので止めました。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)