
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2023年10月14日 08:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年10月29日 18:15 |
![]() ![]() |
39 | 17 | 2017年2月23日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月5日 08:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
長年気に入って使ってきたキッチンライトですが、20年近くなりどうもセンサーの感度が悪くなってきました。
今どきならLEDでもっと良いものが簡単に見つかるだろう、と思ってググったのですが、意外と見つかりません。
どなたか良い商品をご存じでしたら教えていただけませんか?
1.吊り戸棚下照明器具で、20W直管蛍光灯相当の明るさ、大きさ
2.人感センサーで自動点灯すること
3.できれば点灯時間の調整ができること
4.LED型、吊り戸棚下直付
何なら同製品の新品でも良いと思ったのですが、さすがにもうなさそうです。
Amazonでは多くの安価な中華製品がありますが、できれば住設機器レベルの信頼性を期待したいので躊躇しています。
国内メーカー品では手をかざすことでON/OFFできるものは見つかりますが、人感センサーで近づいたら点灯するタイプが見つかりません。(T_T)
2点

こんにちは。
ちょっと検索したらこれを見つけました。いかがでしょうか。
点灯時間の設定はできないかもですが…
https://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?detail=OB555040R_0_0
オーデリックはパナやコイズミほどメジャーではないですが、昔からある日本メーカーですね。
書込番号:25263714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
いつもありがとうございます!
チェックしました。良さそうですね。
お値段も実売で1.2万円ほどですし、購入検討しようと思います。
助かりました!ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25263774
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
サイズはこっちのほうがいいかもしれませんね。
機能などは一度お調べください。
https://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?detail=OB555091R_0_0
書込番号:25263913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
重ねてありがとうございます。
サイズ感としては前出のほうが現在の器具に近く、ビスの位置も同じですので良さそうです。
機能的なものは検索してもわかりませんね。
取説のダウンロードもなさそうです・・・
しかしまあ、ON/OFFスイッチとセンサーしか見当たりませんので、調整機能はないのでしょう。
エイヤで買ってみても良いと思いますが、今の器具もまだ故障しているわけでもないので悩んでいます。(^^ゞ
書込番号:25263975
2点

>BAJA人さん
こんにちは〜
先日教えていただいたセンサー照明ですが、ようやく購入し取り替え完了しました。(約1.2万円)
とりあえずセンサーも反応して問題なく作動してますが、やはり価格なりですね〜・・・色々と安っぽいです。
(すみません、ご紹介いただいた商品なのに低評価コメントになっちゃいました・・・m(_ _)m
・センサーの反応範囲が狭くて、流しのすぐ脇まで行かないと点かない(前のは数メートル手前で反応した)
・センサーが反応して点灯する際に、「カチッ」とリレーの安っぽい音がする
・LED蛍光ランプの光りの広がりが狭い
・器具が全体的に安っぽい
良くなった点としては、器具が新しくなったことと、LEDなので多少は電気代が助かるかも、というところでしょうか。
可能なら前の器具の新品を再度購入したいですが、20年前の製品ですから無理な話ですね〜
しかし貴重な情報ありがとうございました。
とりあえずこれで当面は問題なさそうです。(^^)v
書込番号:25461180
2点

やはり点灯/消灯時の「カチッ」の音が気になります・・・
ダメ元で古い器具を分解してクリーンアップしてみました。
とはいえ特にセンサー部が汚れていたわけでもないので、これで改善する可能性は低そうですが・・・
・・・で、設置完了しました。
簡易チェックしたところですが、なぜか感度が改善したように感じます。
少なくとも新しく買ったオーデリック製よりははるかに遠い場所でも検知してくれます。
ということで、結局元の器具に戻してしまいました。
ついでにPayPayフリマで同製品の中古品を見つけたので購入しておきました。
いよいよ故障しても、部品を入れ替えたら復活できそうなので、今後10年以上はしのげそうです。
目下、新しく買った器具をどこに使うか?思案中です。汗
書込番号:25462142
2点



キッチンライト > パナソニック > キッチンベースライト(Hfインバータ) HH4460E
現在、同型の器具を使用しております。
今回、蛍光灯の交換にあたり、LEDランプへの交換を検討しております。
LEDランプは、熱がこもるような器具には取り付けない方が良いと聞いたことがあります。
現在の器具が熱がこもるかどうかは分かりませんが、全体をカバーでおおっているタイプなので、やはりLEDランプには不向きなのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないのですが、どなたか お知恵を貸してくださいm(_ _)m
書込番号:23016084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hfインバータ式の専用LED蛍光灯が販売されてますので、それで大丈夫じゃないでしょうか。
ご不安ならパナソニックか家電店で聞いた方が良いです。。
書込番号:23016212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、基本的に不向きです。
密閉型器具専用LEDも発売されています。
ただし、交換するなら、今までの蛍光灯の機械をすべて外し新規にLED照明を設置したほうが良いです。
できれば、広艶色LED照明にした方が、料理が美味しく見えます。
広艶色照明はLEDより蛍光灯の方が廉価なようですが…
>ホントに大丈夫?LEDを使っちゃダメな6つのパターン
https://news.only-1-led.com/yes-or-no-led
書込番号:23016218
2点

>ビビンヌさん
ご回答ありがとうございます。
電気店の店員さんにも相談してみます。
ご丁寧に、ありがとうございました(^^)
書込番号:23016223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
ご回答ありがとうございます。
そぉですね。器具ごと 交換することも
検討してみます。
ご丁寧に、ありがとうございました(^^)
書込番号:23016226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様
こんにちは。
本日キッチンライトの老朽化で交換を考え取り外しました。
一応ブレーカーを落として外しました。
近所の電気屋さんにキッチンライトを購入に行きましたが取り寄せとの事で買えませんでした。
ネットで注文しようかと思ってます。
今現在、配線が剥き出しになってます。
新しいキッチンライトが届くまで、このままで良いのかどうか?
危険ならどうしたら良いでしょうか?
詳しい方、知っている方
教えて下さい。
宜しくお願いします。
2点

配線は
応急処置でビニールテープで巻きました。
このままで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20632364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一概に大丈夫とは言い切れませんが、ビニールテープでの絶縁というのは建築工事現場等では定番の仮処置方法ですね♪
銅線同士が接触しない事が目的なので心配ならば白黒の被覆の先端部をY字に開いて、被覆と一緒にそれぞれの銅線をにテープ巻いて(5周ぐらい?)おけば数日ならば事故になるような可能性は低いと思います。
書込番号:20632560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽん太くんパパさん
コメントありがとうございます。
素人丸出しの質問恥ずかしいです(^_^;)
このまま数日置くのが嫌で、ちょっと自転車で遠出してキッチンライトを買って来ました。
ドイト戸田店で税込6,000円弱でした。
近所のノジマだと取り寄せで1万〜3万円くらいで、あと工事費5,000円かかると言われました。
取り付けを自分でやるのはダメとも言われました。
が、明日自分で取り付けようと思います(笑)
では、失礼します。
書込番号:20632845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん、こんばんは。
照明器具をご自分で交換するんですね。
まぁ、実はそっち関係の仕事だったりします(^^;
言ってくださればやってあげるのに(笑)
んで、まぁ工事の云々の方は、色々とあるので
今は、おいといて(^^;
ぽん太くんパパさんが書かれておられます様に
白と黒の、ケーブルを、別々にビニール絶縁テープにて
テープを巻き先端まできたら折り返り...2周半以上巻いて置けば
数日でしたら、問題ないと思います。
新しい器具を取り付ける際の、端子に差し込む所は
ちゃんと、しっかり奥まで差して下さい。
差し込み不良ですと、加熱発火の原因になりますので
おきよつけを(^^;)
それと照明器具を押えるビスもバカにしないように
慎重にねじ込んでやってください。
バカにしちゃうと、そのうち落下してくる恐れ
ありますんで(^^;
では、ご健闘を祈ります。
書込番号:20632923
2点

>キャんノンとびらさん
コメントありがとうございます。
設置については、過去に経験がありますので大丈夫かと思います。
ブレーカーを落として作業する事と、
教えていただいた注意点に気をつけて、
設置したいと思います。
資格がない人が電気工事をするのは、やっぱりまずいんでしょうね。
勉強不足でお恥ずかしいかぎりです。
では、失礼します。
書込番号:20632967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん、こんばんは。
取り付けは大丈夫そうですね(^^)d
頑張って下さい(^^)/
資格なんですが.....
....
ちゃんと理解しておられれば、暗黙の了解ではないかと 思います(^^;
ただし、それが元で、なにかしたらあっても
ってのは...多分承知でしょうから(^^;
ちょいと書きましたが、消しました。
長くなってしまいますしwww
それを言うと車のパーツ交換等も僕は整備士では
ありませんが、結構やっちゃってますwww
本当はいけないんでしょうけど(^^;
>勉強不足でお恥ずかしいかぎりです。
いえいえ、これから得ていけば、いいだけの情報です。
m(__)m
失礼します。
書込番号:20633025
2点

たまーにあるのがFケーブルが短くて、新しい流し元灯の接続端子に届かな〜い。
でもオーデリックは届きそうな感じですね。
壁面取り付け?であれば向きだけ間違わなければ。
資格が必要なわけなので、お勧めすることは出来ませんが、とにかく安全第一で。
書込番号:20633280
2点

>ポテトグラタンさん
コメント&お気遣いありがとうございます。
明日、説明書を見ながら頑張ります。
では、失礼します。
書込番号:20633369
2点

>ぽん太くんパパさん
>キャんノンとびらさん
>ポテトグラタンさん
こんにちは。
キッチンライト設置について・・残念な報告です。
・購入した商品ですが、コードの穴の位置が壁面と天面を間違ってました。
・商品の壁面に、無理に穴を開けて付けようとしましたが、今度は天面の板にネジが締まりませんでした。
(天面の板が、表面は固いが中がスカスカの板でした。)
で、奥さんと話した結果、賃貸だし変な事(勝手に補強等)出来ないよねって話になり、
町の電気屋さんに電話して来てもらいました。
キッチンライトも在庫があるもので安い蛍光灯のものを持って来てもらいました。
やはり取付に苦労してたみたいですが、何とか設置完了しました。
工賃込で7.220円でした。
思ったより安くて助かりました。
今後ネジが緩んだ場合は、キッチン上の戸棚の板を突き抜けてビス止めした方がよいかもと言われました。
昨日買ったキッチンライトの代金は、ちょっと痛い授業料になりました。
大変、お騒がせ・ご心配お掛けし申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。
では、失礼します。
書込番号:20635245
2点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
こんばんは。
結果的には残念でしたね。
その余り品も、いづれは何かに利用出来るかもしれませんね。
流しもと蛍光灯は、うちも替えましたが、さらにグロー式を
球だけLEDに変更しております。
多分買われた器具は、インバーター式かと思われますが、対応のランプがあれば
今の球が切れた時にはLEDにする手もありかもしれませんね。(^^)d
お疲れ様でした。
m(__)m
書込番号:20635540
2点

>キャんノンとびらさん
こんばんは。
>それと照明器具を押えるビスもバカにしないように
慎重にねじ込んでやってください。
バカにしちゃうと、そのうち落下してくる恐れ
ありますんで(^^;
このお言葉を重要視しました。
ありがとうございました。
自分一人の考えでやってたら適当に設置してたかもです・・・汗
残念になった商品は、電気屋さんに引き取ってもらいました。
使わないものは出来るだけ家に置かない奥さんの考えです(笑)
では、失礼します。
書込番号:20635683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
使わない照明器具を、引き取ってくれたのは、ナイスでしたね(^o^)
照明器具の固定は、しっかりしないと
落下し、危ないですから重要性がありますね。
何はともあれ、明るくなったでしょうか(^_^)ノ
ではでは。
書込番号:20635996
2点

>キャんノンとびらさん
お気遣いありがとうございます。
結果的に良かったのではと思います。
通常2ケ所ネジ止めの所、6ケ所くらい太いネジで止めて頂きました。
作業中ずっと見てましたが、
電動ドライバー欲しくなりました(笑)
台所が明るくなり奥さんのストレスが1個減っただけでもOKです(^^)/
今回は、いろいろとありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:20637488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
こんにちは。
余談ですが(笑)
電動工具は、見てると物欲沸きますよね(笑)
因みに、インパクトと言う打撃を与えながら
回るのと
打撃が無い普通のタイプがあり、指定したトルクで
クラッチ機構で止まるのもあったりします(^O^)
余談脱線失礼しました。
ではでは。
書込番号:20637586
2点

賃貸だったんですね。
流し元灯とか初めから常備されているものは、大家さん持ちって多いのですが。
中の蛍光灯やグローランプは別ですが。
個人的には借り主の自腹は見たことがないです。通常使用での故障であれば。
部屋の照明器具はまた別ですが。基本持ち込みの物件も多いので。
書込番号:20637699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3M製の強力両面テープを利用して、
貼り付け面をしっかり脱脂してからドライヤーで温めて、貼り付けビスと併用施工すれば安心ですよ。
例えば
3Mスコッチ超強力両面テーププレミアゴールドスーパー多用途粗面KPR-19
https://www.amazon.co.jp/3M-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0-KPR-19-3M%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81%E8%B6%85%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E7%B2%97%E9%9D%A2KPR-19/dp/B003CYDLS4/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1487836777&sr=8-2&keywords=%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
書込番号:20683624
2点

>k図電気高田さん
アドバイスありがとうございます。
今のところ問題なく使えてますので、
今後何かあった場合の為に覚えておきます。
感謝ですm(__)m
それでは、失礼します。
書込番号:20683974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キッチンライト > 東芝 > LED流し元灯 LEDB87002-LS
タイトルのとおりですが、LEDの流し元灯でセンサースイッチ
(照明器具の下に手をかざすとスイッチが入る)を探しています。
ここの東芝製のクチコミを借りてしまいましたが、東芝ライテック
には無いようです。
センサースイッチ式のLED流し元灯は、システムキッチンのデジ
タルカタログを見ていたときに見つけたのですが、どこのメーカー
の商品なのか忘れてしまいました。
システムキッチンに付属のものではなくて、単品だけの販売もして
いたものです。(単品価格は28,000円だったと思います)
パナソニックと東芝ライテックにはありません。
もし、知っている方がいらっしゃるようでしたら、メーカー名と
型番を教えてください。
0点

お探しのものではないかもしれませんが、検索してみました。
DAIKO(大光電機) DXL-81045
とか近い感じかと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4955620549773.html
書込番号:15572230
0点

ta-nyanさん
とても早い返信をいたきましてありがとうございます。
私が以前に見たものとはデザインが少し違うようですが、
確かにタイトルどおりの製品だとおもいます。
ほかにはあまりありませんよね。
こちらの製品でも良いのですが、できればもう少し
横の長さがあればよいとおもいます。
また、センサー位置が右側の隅にあるようですけれど、
できれが流し台の位置が向って左側になりますので、
濡れた手で流し台のトップの方に水が」たれてしまう
のじゃないかと心配です。
書込番号:15572314
0点

すみません、他には見つけられませんでした。
手をかざさない(近づくと点灯)人感センサータイプがひとつありましたが・・・
http://www.taroto.jp/item/78896.html
蛍光灯ならいくつもあるのでそのうち普通に見つかるようになるんでしょうけど…。
書込番号:15572425
0点

ta-nyanさん
いろいろとしらべていただきありがとうございました。
たぶんシステムキッチンのオプションとして限定的に
作っているものかも知れませんね。
あとから教えていただいたものが私がみたものと似ている
ような気がします。
人感センサーが良すぎると部屋の中が明るくて明かりが
必要のないときにも点灯してしまうと困るような気がします。
写真ではセンサーに位置が右になっていますが、左になって
いれば良いのだけれどと思いました。・・・でも、これって
180度回転すればセンサーの位置は右になりますものね。
書込番号:15572841
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)