
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月26日 17:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月10日 00:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月7日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールプレミア EFD10EL/7/E17H
室内廊下のダウンライトの光源に60Wクリプトン電球の代替として購入しました。
初めに同じ60W相当ということで、EFD15EL/10/E17H を購入しましたが、全長が長すぎ支えてしまって、ダウンライトにねじ込むことは不可能でした(ダウンライトで無い別の器具に使い回しました)。
これは、ライト内に収まりました。40W相当ということで若干暗くなりましたが、通路なので特に明るさに不足はありません。スイッチを付けると一呼吸置いて点灯する感じですが、点灯後の照度変化は気になりません(一緒に買ったバーゲン価格の電球型蛍光灯は、点灯からしばらくぼんやりとした明かりですが)。
なお、クリプトン球はフィラメント部分がダウンライトの反射鏡の中央に来ますが、これは発光部分の根元付近になります。もう少し口金と発光部の寸法を縮めて全長を抑えてもらうとちょうどいいと思います(欲を言えば、その寸法で60W相当に)。
1点



電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールスパイラル EFD15EL/14/E17/C
寝室の照明器具として60W×2灯の白熱電球のシーリングライトを使い、調光器と組み合わせて着替え時は明るく、くつろぎたい時は薄暗くと調整しています。先日、消し忘れて無駄に電気を使ったことを反省し、「消し忘れても無駄にする消費電力が少ないから」と調光器対応の本電球型蛍光灯を購入しました。
スイッチONから点灯までに一瞬遅れるのは蛍光灯であることを思い出させますが、以前の電球形蛍光灯のようにフルに明るくなるまで時間がかかることもなく、使い勝手に不満はありません。色温度は2800Kで白熱電球からの交換に違和感はありませんが、若干、輪郭がはっきり見えるようになった感じがします。そしてメーカーの資料を読んで知ってはいたのですが、調光で明るさを落としても色温度がほとんど変わらないことから、正確には照度計で計測して評価する必要がありますが、白熱電球の時より見やすいように思います。
なお、惜しいのは実売価格1,980円という少々、高めの値段です。
2点

こんにちは
なかなか書き込みの無い蛍光灯で書き込みがあってうれしくなってしまいました。
調光器対応型の蛍光灯は家では使うところが無いのですが、この分野も蛍光灯に置き換えられるのはいいですね。ただやはり需要が少ないのでしょうか、パナの一社だけ市かありませんし、高いのも残念です。
ところで、ホームページのF31fdmaniacを楽しく拝見していたところ、深海6500の写真を見てはっとしました・・・青乱雲さんとは前にもあったことがありましたね。
書込番号:9951761
0点

サラリーさん、
FinePix F31fdの板でテレコンバージョンレンズとマクロコンバージョンレンズの2段重ねによるマクロ撮影の方法を私が解説した時ですね。
書込番号:9953480
0点

青乱雲さんの改造は本格的ですばらしいですね。
私の場合はたいていの改造は失敗に終わってしまいます・・・
書込番号:9966010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)