
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年7月1日 05:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年3月14日 11:23 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月21日 22:49 |
![]() |
9 | 2 | 2011年12月22日 22:50 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年8月30日 07:36 |
![]() |
6 | 3 | 2010年7月18日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電球・蛍光灯 > 日立 > ブラックライト FL4BL [日立]

梅未来さん おはよう御座います。 下記の様な乾電池使用、、、
クリップライト黒蛍光ランプ4W口金G5
http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_8857.html?gclid=CLi8_JG7irgCFSlIpgodG1gAMw
他にDIY店で、キャンプ用のランタンとして乾電池使用した物を見たことがあります。
書込番号:16311134
1点

4W蛍光灯ですね。
以下の様なライトがありますよ。
http://www.amazon.co.jp/富士通-ミニ蛍光灯-ブルー-SF343F-A-B/dp/B0035543UK/ref=pd_sim_sbs_t_12
ブラックライト仕様として売られているものもありますね。
http://www.amazon.co.jp/株式会社サウスウォーカー-4W蛍光灯-ポータブルブラックライト(新品電池付き)/dp/B002ZQTL9S/ref=pd_sim_sbs_k_4
普通の白色蛍光灯のタイプは、私も1台持っています。
書込番号:16311389
1点

BRDさん、nehさん、
早速、的確なアドバイスをくださり、誠にありがとうございました。
乾電池式の蛍光灯器具があるなんて知りませんでした。
私が置きたいところはコンセントから遠いのでうってつけです。
どれにするか検討させていただきます。
書込番号:16314831
0点



事務所に大量のUVカットの蛍光灯をいただきました。そこで、既設の1198mmサイズの直管
普通蛍光灯を外してつけかえました。 その時は全て点灯したのですが・・・スイッチを切って
再度スイッチを入れると一部の蛍光灯しか点灯しませんでした。
サイズが同じでも互換性がないのでしょうか?手で調整するとすぐつくのですが、スイッチ
を切って再度つけると駄目です。
何が悪いのでしょうか?機械音痴で見当もつきません。大量にいただいたのでもったいないです。
電器について詳しい方よろしくお願いいたします。
0点


BRDさん
早速にありがとうございます。いただいた蛍光灯はそれまでのものより細いタイプで
アインテック株式会社
『アインセライト』FHF32EX-N-H-ECK 1198mm Hfランプ専用 ラピッドスタート形
スタータ形の補修用には使用できません。と表記してあります。
事務所の電気は写真のように1本タイプで傘をかぶっています。
書込番号:15888918
0点


FL=(グロー)スタータ形
FLR=ラピッドスタータ形
FHF=高周波点灯形(Hf)
Hf蛍光ランプは専用のインバータ蛍光灯器具との組み合わせで、大幅に消費電力を
低減し、チラつきも少なく色もきれいでランプ寿命も長く、事務所・店舗用の新しい
主流となっています。従来の器具での使用はできません。
蛍光灯器具をHf蛍光灯器具に交換することでもらった蛍光ランプも使用できます。
会社の蛍光灯器具をすべてHf蛍光灯器具に交換したので、電気代も大幅に下がり、
ランプの交換頻度も少なく、もっと早く交換していればよかったと思います。
Hf蛍光灯器具についてはお近くの電器屋さんにご相談ください。
書込番号:15890105
1点

ガラスの目さん
じんぎすまんさん
返信ありがとうございます。今回はかなり蛍光灯について勉強になりました。
みなさんお世話になりました。
書込番号:15890310
0点



電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールプレミア EFG25ED19H
脱衣所(洗面台のある1畳ほどの場所)の照明器具に、現在はパルックボールの12ワットの物(60ワット型ですよね?)が付いています。
明るさが足りず暗く感じます。なので電球を買い替えたいと思っています。パナのホームページを見たところこの100ワット型を見つけました。
アパートなので器具の正確な仕様が不明なのですが、一般的に電球を付ける器具の場合60ワットまでOKが多かったように記憶しています。このパルックボールは100ワット型になると思いますが消費電力は20ワット以下なので使えそうな気がするのですが実際はどうなんでしょうか?
近いうちに店頭でパッケージを確認しようとは思っていますが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

照明器具のほうは白熱電球のワット数で見ていると思いますし、
100W相当の電球型蛍光灯は20Wの消費電力ですから、問題にはならないかと。
私も使用している場所があります。
特に問題ないです。
書込番号:15504004
1点

ポテトグラタンさん
書き込みありがとうございます。大丈夫なんですね。安心して購入できます。
書込番号:15504574
0点

特にこの季節は蛍光灯が明るくなるのに時間がかかり、トイレや脱衣所など点灯時間が
短い箇所では明るくなる前に消すことが多く、電球型蛍光灯には向きません。それに
クール色では冷たく感じると思います。
従来電球の60Wで明るいと感じているならば、60W型のLED電球の電球色が良い
と思います。スイッチを入れて1秒弱後の点灯で従来電球と同様にすぐに明るいのが
LED電球の特長です。買い替えるなら60W型のLED電球の電球色です。
書込番号:15505072
0点

じんぎすまんさん
書き込みありがとうございます。
確かにLEDの方が良いのでしょうが高いので躊躇しています。60ワットだと暗く感じるので100ワットクラスに買い替えを考えています。このクラスだと余計高いですよね、LEDは。
夫婦そろって電球食は好みではないです。白っぽい色の明かりが好きです。
書込番号:15511245
2点



昔海外でとあるお家に住まわせてもらっていた時
とある電球スタンドを使用すると約10畳ぐらいの部屋がかなり暖かくなる電球がありました。
その電球を探しているのですがどなたか知りませんか?
8点

ペットや家畜用の保温電球という物があります。其の様な物なのかなと思いました。
ただ、10畳程の空間でとなるとワット数が足りないかなと考えました。
書込番号:13927683
1点

保温電球はヒーターですから、明るくなりません。
ハロゲンライト系ですかね。
いずれにしても日本にはないでしょう。あったとしても使えるのは冬だけですし、電気代も半端ではなくなります。
普通に暖房具を使うのがベストかと。
書込番号:13928449
0点



飲食店を経営しているのですが、今まで使用していた東芝あかり御膳という電球が生産完了になってしまい困っています。他社メーカーので生鮮食品を鮮やかに美味しく見せる電球はありませんか?
0点




電球・蛍光灯 > パナソニック > パルック蛍光灯 FL20SS・EX-N/18

蛍光灯とLEDって、完全な互換は無いですね。。。
蛍光灯と言うより、それをはめる電灯側の問題だったりします。
そちら側に安定器が入っていると、蛍光灯タイプのLEDは付けられないそうです。
原理までは良くわかりませんが。^^;
最近の照明は、ほとんど安定器が入っています。
逆に、古いタイプだと安定器が入っていなくて、
そのまま蛍光灯タイプLEDが付けられるそうです。
書込番号:10657158
2点

>古いタイプだと安定器が入っていなくて、
>そのまま蛍光灯タイプLEDが付けられるそうです。
@Panasonicからは蛍光灯型LEDが発売されているのでしょうか?
A古いタイプの照明器具の方が安いですよね。
古いタイプに置き換えれば良いわけですね。
http://www.natural-sky.net/led-fl-dlr-20.html
書込番号:10659003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)