電球・蛍光灯すべて クチコミ掲示板

電球・蛍光灯 のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電球・蛍光灯」のクチコミ掲示板に
電球・蛍光灯を新規書き込み電球・蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無料交換だそうです。

2012/06/15 20:10(1年以上前)


電球・蛍光灯 > 東芝 > ネオボールZ EFG25EL/20-ZJ

クチコミ投稿数:99件

今朝、新聞の社会面下部に詳細が出ていたので、家のを調べたらまさに当てはまりました。
さっそくフリーダイアルに電話しまたところ、新しいものを送ってくるそうです。

HPはこちらです。
http://www.tlt.co.jp/tlt/information/seihin/notice/safety/20120614_neoball/20120614_neoball.htm

書込番号:14684660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

発煙しました

2012/06/02 12:28(1年以上前)


電球・蛍光灯 > 東芝 > ネオボールZ EFG25EL/20-ZJ

クチコミ投稿数:15件

通常に使用しておりました。昨晩、スイッチを入れたところ、いきなり発煙しました。焦げ臭かったです。非常に危険です。東芝には連絡しました。

書込番号:14632559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安かろう悪かろうな製品ラインアップ?

2012/05/24 19:29(1年以上前)


電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボール A60形 E26口金 クール色 EFA12ED

EFA12ED E26口金(通常品)

EFA12ED E26口金(いびつ品)

パナソニックの電球型は無電極までいろいろ使って来て、リザーブ用途で本製品を購入しましたが、「安かろう悪かろう」の粗悪な製品の可能性がかなり高い様に思います。

・まず、上位グレードとは遥かに異なる高級感の無い点灯時の挙動
(グローランプがチカチカして点灯する様な、ラピッド型やインバータ型で無い下品な起動)

実販価格が安価であることより、上記は我慢できる仕様(設計上の違い)の範疇と思います。

・問題は、点灯しない場合があることです。

今回持ち帰ってプレミアが装着されていた天井灯ソケット1箇所にて交換して点灯確認すると、購入した8個中3個が点灯せず(脱着ありで3回以上確認)、販売店の店頭で確認すると点灯し、念のため3個を交換して持ち帰って確認したところ、あろうことかまたそのうちの2個が点灯しないという状況で、お客様相談室に尋ねるも「その様な例はありません」とのことで、白熱型電球含め未だかつて私自身も最初から点灯しないという経験が無いことから解析依頼を出しました。

販売店の情報を参考にすると、本製品で無いかもしれませんがE26口金にバラツキがあって器具と接触せずに点灯しなかった症例はあったとのこと。

個人的には、電源電圧レンジの可能性もぬぐい切れないとは思っていますが、8個中、点灯する物の1個の口金が他の物に比べて極めていびつで、逆に出っ張り過ぎと思われる物が含まれていましたので、E26口金が原因で器具の相性があるとしても、本製品のE26口金部分の精度は極めて悪いと思います。
(投稿画像参照)
器具によっては、E26口金の先端部が出っ張り過ぎることにより、気付かないうちに中央の受けの接点を変形(損傷)させてしまう懸念さえあります。
(今回も器具の接点を変形させて起こった不具合なのか?)

元々装着されて使用していたプレミアも同じインドネシア製ですが、本製品の製造工程は現地の外部委託等で異なり、コストダウンのために品質的にプレミアに劣ることになっているのではないかと憶測します。

ゆえに、非常に残念なことですが、パナにあって「安かろう悪かろう」と言わざるを得ない製品品質であり、系列としてEFA12EL等も関連すると思われます。

書込番号:14600345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/24 21:08(1年以上前)

店頭では点灯(一応シャレのつもり)するのにおうちでは点灯しないのなら、器具のほうに原因があると考えるのが普通でしょう。
強くねじ込み過ぎて、器具中央の接点が奥に落ち込んでいるのではないでしょうか?。

UPされたくらいの口金の差は電球には良くある程度と思われますが。

書込番号:14600738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2012/05/24 22:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
おっしゃる様なことはあると思います。

ゆえに、テスト前から装着していた物および正常に点灯する物は、繰り返し装着しても点灯するのに対し、点灯しない物は念のために装着し直し、さらに強めにねじ込んでも点灯しないことを確認しました。
この様な点灯しないという問題に遭遇したために、その他の物とを比較したところ、上記写真の様な物が含まれていることに気付きました。
そこで、先端位置がバラついていることの懸念より、上記先端形状がいびつな物の装着具合を確認したところ、他の物と比較して突き当てより少々手前の位置で点灯することも確認できました。

器具の問題の懸念はあるとして、それでは実際規格に対してどの様な数値になっているのかを確認してもらう様に依頼しています。

ただし、先端形状がいびつで長めと思われる物については、最初の返品時には気付いていませんでしたので、追って解析依頼をかける予定です。

書込番号:14601329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段相応か

2012/03/11 00:10(1年以上前)


電球・蛍光灯 > 日立 > サンライン FLR40S・D/M/36-B

クチコミ投稿数:12件

ネットでは200円以下で手に入るので、安さにつられて買ってみた。
が、色合いが微妙。緑がかっていて、人の肌が黄土色に。まるで体調が悪いようにみえる。食べ物も美味しくなさそうにみえる。


まあ、明るさが確保できればいい場所ならコスト的にいいかも。

書込番号:14270473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

完売かリンク切ればかり

2012/03/02 12:45(1年以上前)


電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールプレミアクイック EFA15EL/10HS

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

カカクコムもいい加減な経営しているな

書込番号:14228215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2012/03/23 22:28(1年以上前)

相変わらずだね、スレ主さん。

書込番号:14335477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

普通の白熱球よりもたない

2012/02/13 15:49(1年以上前)


電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールプレミア EFG25EL19H

クチコミ投稿数:144件

5倍長持ちとありますが1年持ちませんでした。夜しか点けませんが個体差大きそうです。この類って保証ないのでどうしようもありません。他社LEDに交換です。

書込番号:14148349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2012/02/22 19:37(1年以上前)

 私も10年前に(プレミアではない)パルックボール100Wタイプを購入しましたが、やはり1年ちょっとで切れてしまいました。パナソニックの60Wタイプは長持ちで、今まで一度も切れたことがないのですが、パナソニックの100Wタイプは著しく短命のようです。
 それ以後、100W相当の明るさが必要な場所には、東芝の製品を購入するようにしました。東芝の100Wタイプは1年以上経った今でも点灯し続けています。パナソニックの100Wタイプは密閉状態での使用は禁止ですが、東芝の100Wタイプは使用可能なので、そこら辺の技術力の差(発熱量が違うのでしょうか)で、パナソニックの100Wタイプが著しく短命なのではないでしょうか。

書込番号:14189896

ナイスクチコミ!0


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/26 11:01(1年以上前)

白熱球の構造はフィラメントだけと単純ですが、一般的に言われている通り、電球型蛍光灯は頻繁にON、OFFを繰り返しが多い使い方では劣化しやすく、寿命が極端に短くなることはご存じを思います。加えて、電球型蛍光灯(含むLED電球)は内部に電子回路を内臓していますので、外気温などがその電子部品の寿命へ大きく影響します。高温になるほど電子部品の劣化ははやまり、一般的には10度温度が上昇すると寿命は半分程度になるといわれています。冬場は結露などの影響もあり得ますし、夏場は外気温の上昇の伴い電球内部の温度も大きく上昇します。これらの影響でも寿命が大きく短くなります。私もユニットバスへ使っていたことがありますが、密閉器具対応とあってもやはり寿命が大きく短くなることに変わりはありません。これらの特徴を考慮して使い分けるのがいいかと思いますよ。私は、色々試した挙句、浴室はハロゲンランプにしました。

書込番号:14205926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/02/26 16:43(1年以上前)

スレ主です。一応メーカ報告すると1年使って1年保管なのに交換してくれましたよ。真下なら60W以上は照らしてくれる6.9WパナLEDで満足してますので今更19Wの使い道も困りますが。食卓上で全く熱もこもらないペンダントライトに1年装着、夜数時間のみ点灯、1年以上保管してたもの等使用状況詳細説明。要はLEDに全交換する上でのメーカ選びにこの切れた電球でまずパナを試した感じです(まとめて交換する人間は数万単位になる訳で慎重です)。上記使用レベルでも切れるのは正解かどうか。超寿命謳いながら申し訳ない云々で不正解だから交換してくれたという事です。勿論切れた電球は返送してます(勉強するとか何とか)。対応から残りの電球もパナにしました。変に2年とか保証期間謳ってるメーカよりいいなと。寿命に影響する対応有無(密閉器具云々とか)謳うより気温10度差で寿命半分ならその説明の方がよっぽど大事ですね。10年を5年かもと思って買う人間は少ない訳で。スタート地点でも沖縄と北海道、暑がり寒がりでは寿命差大幅に出てる訳で。

書込番号:14207327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電球・蛍光灯」のクチコミ掲示板に
電球・蛍光灯を新規書き込み電球・蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)