
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月15日 12:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年12月19日 00:03 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月17日 14:54 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月27日 15:57 |
![]() |
4 | 3 | 2010年5月10日 21:34 |
![]() |
6 | 3 | 2010年7月18日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールスパイラル EFA15EL/12
コイズミの照明器具(12W以下をご使用ください)
こちらの付属電球パルックボールスパイラル EFA15EL/12が切れた為
本日東芝ネオボールEFA15EL/13というのを取り付けてしまいましたが
照明器具の12W以下という規格から1Wオーバーしているようですが
何か問題が発生するでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

東芝ライテック株式会社のホームページで ●器具で指定されたワット数以下のランプをご使用ください。(短寿命の原因) と書かれています。
1Wオーバーしているので過電流が流れます。通常よりもコイズミの照明器具が微量ながら熱をもちます。それによって抵抗が高くなりまた消費電流が増します。これの悪循環に陥ります。最悪火事になる可能性が高くなります。
コイズミの照明器具が熱を持つので電球の寿命も短くなります。
まあ、ほとんど影響はないと思いますが1時間位点けて見て様子を見てみましょう。
書込番号:12508797
0点

ETO-0さん
ご返答ありがとうございます。
さっそくパナのEFA15EL/12W型に交換してきました。
万が一火災の心配があるというのは心配ですから。
ありがとうございました。
書込番号:12511533
0点



TOSHIBA EFD15EL/13-E17 の電球が切れてしまいました。
同じ物を購入しようと思っています。
TOSHIBA EFD15EL/13-E17 と TOSHIBA EFD15EL/13-Z-2P
個数が違うのみで中身は同じ物でしょうか?
教えてください。
0点



電球・蛍光灯 > 東芝 > ネオスリム FHF24S-EN
このFHFタイプは、メーカーを問わずスーパーなどの店頭では見かけません。
本体価格に対する送料の割合が高くなるので、単体で通販では買いにくいものです。
2010/10/16にヨドバシAkibaに立ち寄ったところ、
FHF24Sタイプは東芝ライテックがEN,ED,ELと三色あり、三菱オスラムもENがありました。(924円)
三菱オスラムは、管が見えるパッケージでmade in Italyとわかります。
東芝ライテックのものは管は見えませんがパッケージにMADE IN HOLLANDとあり、
管にはPHILIPSのマークもありました。
1点



単にプレミアの一つしたのグレードとしか思っていませんでした。
寿命はプレミアの約半分。消費電力も60W型でプレミアより2W多い。
スパイラルを選択する意味がわかっていませんでしたが、光束立ち上がり性能は
ダントツでプレミアよりスパイラルのほうがいいですね。
25℃環境において、プレミアは点灯後1分でようやく55%の明るさになりますが、
スパイラルは点灯後5秒で55%になり、20秒後には75%の明るさになります。
長く点灯する部屋は省エネ長寿命なプレミア、トイレや廊下は立ち上がり性能の高いスパイラルと、
使い分けができそうです。
3点



電球・蛍光灯 > パナソニック > パルックボールスパイラル EFA15EL/12/E17
1年から1年半で8個中3個がきれました。
同じ器具で使ってるミニクリプトン電球は5年以上たちますがまだ切れてません。その程度の使用頻度ってことです。
いくら電気代が安くたってこうたびたびきれると電球より割高なのに全然エコじゃないです。
1点

取り付け器具の場所は
どういった場所だったのでしょうか?
書込番号:11148913
0点

ホントそれじゃエコにならないですね。
頻繁にオンオフがある場所だとかなり早く寿命が来ますよ。
一回の点灯で一時間の寿命が短くなると言われてます。
使用状況がむいていないのかもしれないですね。
書込番号:11344035
2点

03userさん
>頻繁にオンオフがある場所だとかなり早く寿命が来ますよ。
>使用状況がむいていないのかもしれないですね。
私も、これではないか?と思ってました。
我が家では新築にあわせ、照明器具のショールームに出掛けました。
省エネにしたいので、可能な限り省エネタイプを選定しました。
ただし、階段・廊下・洗面所・トイレ等は除外してます。
新築から、もうすぐ8年になりますが、
今まででの交換では、
普通のサークルライト
台所の電球が1個
2階の廊下、センサーライト用が1個
シャンデリアが1個
ですね。
すべて、ごく普通のライトばかりです
≪我が家での省エネタイプでは切れたものは無いですね≫
以前の省エネタイプでは、
スイッチONしてすぐは、薄暗い
注意書きで密閉器具等ではNGとの記載も有りました。
今は、改善されてきたようですね。
書込番号:11344623
1点



電球・蛍光灯 > パナソニック > パルック蛍光灯 FL20SS・EX-N/18

蛍光灯とLEDって、完全な互換は無いですね。。。
蛍光灯と言うより、それをはめる電灯側の問題だったりします。
そちら側に安定器が入っていると、蛍光灯タイプのLEDは付けられないそうです。
原理までは良くわかりませんが。^^;
最近の照明は、ほとんど安定器が入っています。
逆に、古いタイプだと安定器が入っていなくて、
そのまま蛍光灯タイプLEDが付けられるそうです。
書込番号:10657158
2点

>古いタイプだと安定器が入っていなくて、
>そのまま蛍光灯タイプLEDが付けられるそうです。
@Panasonicからは蛍光灯型LEDが発売されているのでしょうか?
A古いタイプの照明器具の方が安いですよね。
古いタイプに置き換えれば良いわけですね。
http://www.natural-sky.net/led-fl-dlr-20.html
書込番号:10659003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)