電球・蛍光灯すべて クチコミ掲示板

電球・蛍光灯 のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電球・蛍光灯」のクチコミ掲示板に
電球・蛍光灯を新規書き込み電球・蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

明るいです。

2014/05/06 16:26(1年以上前)


電球・蛍光灯 > 東芝 > メロウZ プライド 2個パック包装仕様 FCL32-40EDC-PDL2PN

スレ主 harry-chanさん
クチコミ投稿数:20件

とても明るく15000時間の長寿命という事で良い品だと思います。
うたい文句通りである事を期待したいですね。

書込番号:17486549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

電球・蛍光灯

スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

反応がよく過ぎて困っています
センサー部分にビニールテープを半分貼り問題はないでしょうか?
センサー半分を隠す

書込番号:17428498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/04/19 18:17(1年以上前)

拝見しました

多分ledなので熱持たないので大丈夫かと
機種やメーカーに寄っても違うでしょうし
詳しくはメーカーに相談してみるしか

それでは

書込番号:17429240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電球・蛍光灯 > 朝日電器 > エルパ エルパボール EFA13EL-U-AS

クチコミ投稿数:1件

内側の白い塗料が膜状に剥がれて、ジージー音。ショートした?

食堂IKEA照明でELPA電球がショート寸前?2014.3.9.

IKEAの吊り型の照明で、食卓で松下製ダクトレール(丸12年経過)から電源を取っています。
ここ40日ほど・・暗くなるので・・電球の緩み?と締め直し10回で様子を見ていましたが、
消えてしまい、締めると点灯。今晩は旦那が初めて確認し「ジージー」音がするからショートしていて危険と。

安いので13年で結構20球ほど買っていましたが・・今回、不安定さで初めてハズレです。
日本製の多灯吊り照明器具が割れて、IKEAの中国製の照明器具(1年使用)との組み合わせの為かも
しれませんが・・ショートで漏電?火事になっても困るので・・

暗くなる前から・・埃取りの掃除で・・電球内側の白い塗料の剥がれが少しずつ進んでいたのは、
半年以上前から気付いていたので・・それも3回目の経験で・・皆さんは、少しでも異常を感じたら・・
検索して・・電球を使うのを止めた方が・・火災にはならない?

覆う形の照明器具には使用禁止と書いてあるから・・風呂場や洗面の水の掛かる場所には危険なのでしょうね。
ダイニングは照明の開放口が直径25pで其処から10cm上に電球の丸いガラスがあり・・根元は被り過ぎているのかも?

居間のファン付きシャンデリア灯は飛び出すほど浅いんですが・・白い塗料の剥がれを2回位ここ2年位で見た記憶もあります。暗くなったりジージー音はしていなかったです。

築14年目なので・・トイレ照明の壁の蛍スイッチ切れもあるので・・怖いので電気屋さんに家中の点検・
スイッチ交換を依頼してみます。スイッチ入れても付くのが遅いのは安いから仕方ないって諦めていたんですが・・
原因が電球だけとは言えないかも?

書込番号:17286117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/10 13:31(1年以上前)

右側の電線を短くする方法が、怖いです。
火災が起きないといいのですが…
左の写真の電球が芸術的です。玄関に飾りましょう。
>覆う形の照明器具には使用禁止
空冷が効かないと発熱で壊れる可能性があります。
密閉器具対応の電球を選んでください。

書込番号:17287323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 40型の直管型蛍光灯について

2014/01/31 20:30(1年以上前)


電球・蛍光灯

クチコミ投稿数:2件

当方クリーニング店を営んでおります。
お店作りにおいて、店内が明るいというのは非常に重要だと教わりましたが、蛍光灯の種類があまりに多すぎて、どれを選んで良いのかいつも悩んで悩んで、その結果「もうこれでいいや」と妥協してしまっています。
とりあえず現在は、昼白色の蛍光灯を使っていますが、明るさだけを求めるのであれば、昼光色の方が明るいのでしょうか?
もしくは明るくなくても外を通るお客様が惹きつけられるような色はあるのでしょうか?
また、カウンター上でお洋服の検品をさせていただくのですが、その際に穴やホコロビなどを見落としにくい色は何色なのでしょうか?
蛍光灯は使用開始から照度が下がり始めるという話を聞き、1年で全部交換しようと思っていますので、予算は1本300円〜400円といったところです。
インターネットで明かりについてかなり検索しましたが、自分の求めている答えに未だ辿り着けずにいます。
明かりについてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17136364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/02/01 05:02(1年以上前)

ここで、一般的に聞くなら、同業者や、インテリア関係の人に、聞いた方がいいでしょう。

書込番号:17137698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/01 05:39(1年以上前)

近所のクリーニング店では蛍光灯は白色を利用しているようですね。
昼光色は衣類の色を正しく見せる効果はありますが、店内を明るくされたい
とのご希望ですので、白色のほうがご希望に合っている気がいたします。

朝から夜まで営業時間の長いクリーニング店ではLEDがお薦めかもしれないです。
初期投資はかさみますが、消費電力は削減可能ですし、蛍光灯に比べて
明るさが落ちないで、お客様に劇的に明るくなったイメージを与えます。

お近くのクリーニング店を数件回って、視察(ライバル店)をされると
ヒントが得られると思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17137724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/01 11:17(1年以上前)

MiEVさん、ёわぃわぃさん、的確なアドバイスありがとうございました!
LEDは何度も考えたのですが、1店舗で50本ぐらいの蛍光灯があるので、全部変えるのはちょっと勇気が・・・。(笑)
やはり他店を視察したり、専門家に聞いてみたり、自分で試行錯誤しながらやってみるのが一番自分の力になっていきますよね。
気づかされました、ありがとうございます!

書込番号:17138476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

110Vと100Vの違い

2014/01/07 18:30(1年以上前)


電球・蛍光灯 > 日立 > レフランプ RF110V60W

スレ主 genokingさん
クチコミ投稿数:23件

今現在100V 60Wのレフ電球を使用してますが、本品の110V 60Wでも使用可能なのでしょうか?

書込番号:17045839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/01/07 23:36(1年以上前)

genokingさん
110Vと100Vの違いですが、それぞれの定格電圧で使用した時に60Wになる様に設計されています。
100V60Wの電球から110V60Wの電球に交換しても問題はありませんが、同じ電圧で使用(仮に100V)で使用した場合、約10〜15パーセント程度暗くなります。
その代わりに消費電力は少なくなり、寿命についても長く(約2倍)なります。

書込番号:17047144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 23:57(1年以上前)

genokingさん こんばんわ。
レフランプは白熱電球の内側にアルミニウムを付着させて反射鏡としたものです。ですから一般的な性質は白熱電球と同様なもの・・・としてお答えします。

>今現在100V 60Wのレフ電球を使用してますが、本品の110V 60Wでも使用可能なのでしょうか?

口金が同じ「E26」であれば使用は可能です。但し同じ電圧の場所で100V/60Wから110V/60Wに換えると「明るさは若干暗く」なり「寿命は延びます」。演出的な使い方でしたらぱっと見はわかりませんが、例えばお写真の撮影用とかなら明るさが暗くなるので無視は出来ないと思われます。

下リンク先等に詳しく解説してありますのでご覧になってみてはいかがでしょうか?
http://www.lamp-guide.com/species/hakunetu_colum-100-110.html

書込番号:17047230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

20000時間なんて持たない。

2013/12/21 15:18(1年以上前)


電球・蛍光灯 > パナソニック > スパイラルパルック 93W ナチュラル色 FHSC93ENW

クチコミ投稿数:111件

2010年の10月にリフォームしたばかりのキッチン用に導入しました。
普通の蛍光灯より長寿命だからというのが導入の理由でした。
ところが、2011年の10月には球が切れてつかなくなりました。
一日12時間つけたとしても一年で4200時間程度だし、
一年で切れるのはいくらなんでも早すぎるといって、電気屋さんに器具ごと新品に
交換してもらいました。
はずれを引いたと思って諦めて、今度は二年が経過した2013年12月に二回目が切れました。
どんなに多く見積もってもせいぜい10000時間が良い所。
20000時間には程遠い球切れです。
それに近くの家電量販店を数軒回っても売ってる店は無く
ネットで購入するしかありませんでした。
蛍光灯が届くまで二日間投光器を使って薄暗い中食事を作ったり
食べたりしていました。

商品自体に文句は無いのですが、寿命が思ったより短いのが気になりました。

書込番号:16982088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/12/21 15:52(1年以上前)

この手の話しは、よくありますね。
以前、白熱球の中に、蛍光灯が入り始めた頃、1年ももたず、切れた事が数回ありました。
省エネのため、取り付けましたが、意味がありませんでした。

書込番号:16982209

ナイスクチコミ!2


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/21 16:07(1年以上前)

蛍光管よりも、蛍光灯器具側の問題のような気がします。

その他にも、電源電圧や、電源の周波数、高調波などにより蛍光管の寿命は縮みます。

書込番号:16982253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/28 14:27(1年以上前)

つけたり消したりを繰り返したりしていませんか? 一回つけて付けっ放しになりやすい場所、例えばのようなリビングなどはメーカーの言い値がほぼそのまま実現されますが、キッチンやトイレなどは意外にON/OFFを繰り返していることもあるので、そっちの寿命が来ているのかもしれません。
一度つけたら、ちょっといない間もつけっぱなしにする程度の方がいいかもしれませんよ。
ちなみに、パナの製品では、スパイラルではないですが、うちの85Wクラスのリビング用蛍光管はもう3年以上変えていませんが元気です。

書込番号:17007831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2013/12/28 17:48(1年以上前)

キッチンなので一度点けると点けっぱなしが多いですね。自営業なので昼間も点けている事が多く、一日12時間というのは、本当です。
球切れは仕方がないとしても、普及すると思っていたのに、電気屋さんでほとんど扱っていないのでそれが困りました。予備を買っておいておくしかないですね。
製品としては明るくて非常に快適なので寿命が短いのが残念です。

書込番号:17008461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/12/28 18:03(1年以上前)

説明不足でした。補足致します。
我が家のキッチンはリフォーム後は大型の壁掛けテレビも入り
高機能のエアコンもあり、二重窓で断熱性も良いので
今やリビングと化していて、家族がキッチンに集まってテレビを見ています。
ですから、普通の家のキッチンとは状況が違うようです。
説明不足で失礼致しました。

さすがにキッチンで球切れはキツかったです。
震災後の長時間停電よりはまだマシでしたが。

書込番号:17008521

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電球・蛍光灯」のクチコミ掲示板に
電球・蛍光灯を新規書き込み電球・蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)