
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年8月2日 02:07 |
![]() |
4 | 0 | 2014年6月22日 00:05 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月6日 16:26 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年4月19日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月10日 13:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年2月1日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーム電機の蛍光灯型電球EFSP12ELを購入浴室で使用しましたが、わずか5ヶ月で切れました。(1日2時間位しか点灯していません。300時間位で切れたことになります)
以前から同様のタイプのオーム電機の蛍光型電球を使用していて切れるのが早いなと思い、使用前に使用開始時を電球に記入していてわかったことですが、2014年2月使用開始から2014年7月で切れました。以前使用していた裸電球は7年位切れませんでした。電球のパッケージには超寿命6倍、定格寿命6000時間などとかかれていますが全くの嘘です。使用環境の問題とかいうかもしれませんがあまりにも早すぎると思います。
どなたかオーム電機の電球が早く切れると感じた人いませんか?
1点

貴殿は幸福です。
当方のオーム電機ブランド、マルチバンドラジオは定期的な電池チェックだけしていましたが、未使用で先日、昇天。
LEDランプは、おそらく、LED駆動の定電流回路の昇天です。
大体、浴室器具など小形の器具内装着は想定していないと思います。
オーム電機ではありませんが、NHK第一ラジオに大きなノイズが入る、とんでもない電球形蛍光ランプ。ポイ。
書込番号:17791149
0点

うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
”密閉構造の防湿・防滴形の電球用器具にも使えます”と書かれていたのですがね!
書込番号:17793109
0点



電球・蛍光灯 > ホタルクス > ホタルックスリム 24形 FHF24SEN-SHG
システムキッチンの棚下灯と浴室の2ヶ所にFHF24SEN型の蛍光灯が使われていますが、
近隣の大型家電店・ホームセンター等で取り扱いがありません。
(ヤマダは1週間程度で取り寄せてくれるとのことでしたが、他店では面倒で取り寄せの可否も聴きませんでした。)
アマゾンだとNECの他パナソニック・三菱等の取り扱いもありましたが、ホタルックにひかれてNEC製を購入しました。
注文翌々日には届いたのでたすかりましたが、家電店の取り扱いがないのは不便です。
システムキッチンとユニットバスの製造メーカー(INAX)に、「なぜ店頭入手できないような型の蛍光灯を使用しているのか?」とメールで問い合わせましたが、内容のある回答はありませんでした。
4点




拝見しました
多分ledなので熱持たないので大丈夫かと
機種やメーカーに寄っても違うでしょうし
詳しくはメーカーに相談してみるしか
それでは
書込番号:17429240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電球・蛍光灯 > 朝日電器 > エルパ エルパボール EFA13EL-U-AS
IKEAの吊り型の照明で、食卓で松下製ダクトレール(丸12年経過)から電源を取っています。
ここ40日ほど・・暗くなるので・・電球の緩み?と締め直し10回で様子を見ていましたが、
消えてしまい、締めると点灯。今晩は旦那が初めて確認し「ジージー」音がするからショートしていて危険と。
安いので13年で結構20球ほど買っていましたが・・今回、不安定さで初めてハズレです。
日本製の多灯吊り照明器具が割れて、IKEAの中国製の照明器具(1年使用)との組み合わせの為かも
しれませんが・・ショートで漏電?火事になっても困るので・・
暗くなる前から・・埃取りの掃除で・・電球内側の白い塗料の剥がれが少しずつ進んでいたのは、
半年以上前から気付いていたので・・それも3回目の経験で・・皆さんは、少しでも異常を感じたら・・
検索して・・電球を使うのを止めた方が・・火災にはならない?
覆う形の照明器具には使用禁止と書いてあるから・・風呂場や洗面の水の掛かる場所には危険なのでしょうね。
ダイニングは照明の開放口が直径25pで其処から10cm上に電球の丸いガラスがあり・・根元は被り過ぎているのかも?
居間のファン付きシャンデリア灯は飛び出すほど浅いんですが・・白い塗料の剥がれを2回位ここ2年位で見た記憶もあります。暗くなったりジージー音はしていなかったです。
築14年目なので・・トイレ照明の壁の蛍スイッチ切れもあるので・・怖いので電気屋さんに家中の点検・
スイッチ交換を依頼してみます。スイッチ入れても付くのが遅いのは安いから仕方ないって諦めていたんですが・・
原因が電球だけとは言えないかも?
0点

右側の電線を短くする方法が、怖いです。
火災が起きないといいのですが…
左の写真の電球が芸術的です。玄関に飾りましょう。
>覆う形の照明器具には使用禁止
空冷が効かないと発熱で壊れる可能性があります。
密閉器具対応の電球を選んでください。
書込番号:17287323
0点



当方クリーニング店を営んでおります。
お店作りにおいて、店内が明るいというのは非常に重要だと教わりましたが、蛍光灯の種類があまりに多すぎて、どれを選んで良いのかいつも悩んで悩んで、その結果「もうこれでいいや」と妥協してしまっています。
とりあえず現在は、昼白色の蛍光灯を使っていますが、明るさだけを求めるのであれば、昼光色の方が明るいのでしょうか?
もしくは明るくなくても外を通るお客様が惹きつけられるような色はあるのでしょうか?
また、カウンター上でお洋服の検品をさせていただくのですが、その際に穴やホコロビなどを見落としにくい色は何色なのでしょうか?
蛍光灯は使用開始から照度が下がり始めるという話を聞き、1年で全部交換しようと思っていますので、予算は1本300円〜400円といったところです。
インターネットで明かりについてかなり検索しましたが、自分の求めている答えに未だ辿り着けずにいます。
明かりについてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点

ここで、一般的に聞くなら、同業者や、インテリア関係の人に、聞いた方がいいでしょう。
書込番号:17137698
0点

近所のクリーニング店では蛍光灯は白色を利用しているようですね。
昼光色は衣類の色を正しく見せる効果はありますが、店内を明るくされたい
とのご希望ですので、白色のほうがご希望に合っている気がいたします。
朝から夜まで営業時間の長いクリーニング店ではLEDがお薦めかもしれないです。
初期投資はかさみますが、消費電力は削減可能ですし、蛍光灯に比べて
明るさが落ちないで、お客様に劇的に明るくなったイメージを与えます。
お近くのクリーニング店を数件回って、視察(ライバル店)をされると
ヒントが得られると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17137724
0点

MiEVさん、ёわぃわぃさん、的確なアドバイスありがとうございました!
LEDは何度も考えたのですが、1店舗で50本ぐらいの蛍光灯があるので、全部変えるのはちょっと勇気が・・・。(笑)
やはり他店を視察したり、専門家に聞いてみたり、自分で試行錯誤しながらやってみるのが一番自分の力になっていきますよね。
気づかされました、ありがとうございます!
書込番号:17138476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)