
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2020年10月26日 21:02 |
![]() |
3 | 12 | 2019年3月24日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2018年12月21日 18:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年10月8日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2017年1月28日 16:08 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月17日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いいたします。
国民ソケットというものがありますが、E26の物しかないのですよね??
E17のスイッチ付きソケットは、どこかで販売されているのでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えて頂けると嬉しいです。
探しても見つからないので、E17→E26変換ソケットをつけて、そこに国民ソケットつけようか…と考えているのですが。危ないでしょうか??(; ̄ー ̄A
書込番号:23731821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々申し訳ありません。
天井のシーリングソケットにつける「ひも付きソケット」はあるようですが、出来れば電球のソケット部分にスイッチがある方がいいのですが…。
やっぱりないかな〜。(;ω;)
書込番号:23731870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。お久しぶりです。
探されている製品はこういうものでしょうか?
↓
ELPA エルパ
コード付ソケット(コンセント用・口金E17) KP-M1715H-W ホワイト
https://www.biccamera.com/bc/item/1575730/?source=googleps&utm_content=001150065090010&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=SP_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd279743acf&gclid=EAIaIQobChMIgse1-aq77AIVyhErCh0HyQJaEAQYAiABEgJiqfD_BwE
書込番号:23732282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
こんばんは!お久しぶりです!!
いつもいつも、ありがとうございます。(*≧∇≦)ノ
E17、スイッチ付きソケット、間違いないです。
が、、
私の説明が足りませんでした。申し訳ありません。
(;>_<;)
コード付きランプシェードを購入したのですが、こちらにはスイッチ(ひも)がなく、壁スイッチ用になります。
壁にスイッチがありません。(笑)
「国民ソケット」という物を見つけ、これがあれば使用出来ると思いました。無いのは承知で買ったんです。
でも、国民ソケットはE26しかないみたいで。。
(;TДT)
tioちゃんは間違っておりません。
ごめんなさい。(/_;)/
書込番号:23732350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

( ^ω^ ) 全集中の呼吸で出直しま〜す。
書込番号:23732434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
無いかも、ですよ…。(;^ω^)
寒くなったので、暖かくしてね〜
書込番号:23732937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んじゃ、アニメに集中します。
(*・ω・)ノ
書込番号:23732971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり無いみたいですね。。(;^ω^)
パナソニックさん、何で作らないのかなぁ?
需要あると思うんだけど。
パナソニックじゃなくてもいいんですが、権利の関係でしょうか??
では…。
tioちゃん、ありがとー♪♪(*≧ω≦)
書込番号:23734104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(;^ω^) Good Answerを頂いて恐縮です。
書込番号:23734786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポカポカモノハシさん
ちょっと状況想像できなくて静観してました。
国民ソケットつけるとかっこ悪くなりませんか?
コード付きランプシェードの電球がE17なのですよね?
コードならコードに中間スイッチつければいいのかなと?
もうアレクサちゃん対応のコンセントスイッチつけちゃうとか???アレクサ電気つけて〜ができるよ。
シーリングに取り付けてあるなら、オーム電機 照明リモコンスイッチ OCR-CRS01W なんてものもあります。
あるいはパナソニック PanasonicWG4484PK [引掛シーリング 増改アダプタ4型]
天井にヒュートン刺して照明器具避ける感じで紐たらします。
と意味不明のカキコをして去っていくのであった。
書込番号:23734840
2点

>まきたろうさん
すみません、返信に気付いておりませんでした。
(;><)
いつもありがとうございます!!!
状況…分からないですよね、、大変失礼致しました。
国民ソケットつけると、、大変カッコ悪くなります。(笑)
アレクサか〜なるほど。でも、アレクサは置いといて…
(スミマセン) ^^;
「OCR-CRS01W」 こんなのあったんですね!!知らなかったです。
これならカッコ悪くならない♪♪
「引掛シーリング 増改アダプタ4型」 こちらは探してたときに見かけて知っておりましたが、紐が天井からというのがちょっとな…と思っていました。
レビューはこっちの方が良いようですね。
シェードですが、電球、ソケット、コード、全部ついて約3,000円でした。これは安いと思います。
紐は(スイッチ)ないけどなんとかなるだろ…と思い買いました。。。
ちなみに、つける部屋は和室です。(*≧∇≦)ノ
気にしない…。
書込番号:23749114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
わお! まきたろうさんの助け船。
ありがたや〜。
_(._.)_ ご無沙汰しております。
書込番号:23749669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
こんばんは〜♪
全集中って、鬼滅の刃だったんですね…
最近知りました。(;^ω^)
書込番号:23749742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
こちらこそご無沙汰しております。今夜は、JAおきなわのパインアップルby沖縄ボトラーズがお供です。
田舎のスーパーに寄ったときあったので、タンカン味と買ったとです。
高度成長期の粉末ジュースを彷彿とさせる味とです(/・ω・)/。
>ポカポカモノハシさん
レトロっぽいというかアジアンっぽいかわいい感じの照明ですね。
和室もアジアンっす。たぶん。。。
イケヤとかにあるフィラメント型のLEDと組み合わせたいかな。
なので、紐、垂らすのアリかなって思いますよ。
もう、壁際まで紐伸ばして、垂らしたら、秘密基地っぽくてかっこいいかなと?
紐にチェーン絡めたりして飾ってもいいんじゃないかと。
あと、他にも紐垂らして、葉っぱとか飾り付けて、みるとか、パッと見どれがスイッチだかわからなくて楽しいかもw
ロープエンドにもこだわりたいですね。猫の尻尾とか?
これぐらいで止めときますね。。。
書込番号:23749875
2点

IKEA=イケアでした。どうしても池屋になってしまうっす。
書込番号:23749885
1点

>まきたろうさん
大丈夫です。IKEAだと分かりましたよ〜♪
アジアンっぽいですか???
鋭いです。アジアン雑貨のお店で買いました。
(≧∇≦)b
たまたま、「早い者勝ち、限定1個、30%offセール」
みたいなのをやってて、他にもいくつか先着1個を購入しました。バリ猫とか…。
IKEA良いですよね〜♪行きたいです!!!
近くにない。。(;ω;)
オンラインもあるけど、送料が以上に高いんですよねぇ。
そう言えば、IKEAのライトを楽天で去年買いました。
凄く可愛いいいいい…♪です。
人感センサーライトなんですが、50cmほど離れたとこにある電子レンジをオンすると電気着きます。
不思議〜〜
電子レンジからなんか出てるんだなぁと。
話がそれてしまいました。申し訳ありません。
紐がお気に召されたようで。(笑)
妄想が妄想を呼ぶ〜。(〃ω〃)
夜中、電気つけられない…コントみたいです。
シェードですが、安いけど、ガラス風のプラスチックではないですよ。本物のガラスです。
落ちて来て当たったら痛いです。。(;><)
書込番号:23750022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気・ガスカテゴリーは料金比較についてのみで、適切カテゴリーが見つからずにこちらに投稿しました。
現在新築中の戸建て住宅で電力契約アンペア(東京電力)の選択を住宅メーカーより打診されています。
現在はマンションでキッチンはガスなのですが今回のシステムキッチンは初めての3口IHとしており、
IHは電気が相当に必要となるダケの認識しかありません。
住宅メーカー担当者からはIHを3口同時に最大能力で使う事はほぼ無いであろうし、
殆どの建築事例でも60Aあればブレーカーが落ちた事を聞いた事が無いので充分では?と言われておりますが、
システムキッチンに組み込まれているIHメーカーに問合せしたところ、100V換算で最大60Aとの回答でした。
現在の電力使用量を基にシミュレーション・・・ともアドバイスされていますが、
これまでのマンション住まい・電化製品も長年使っている(非省エネ?製品)などもあり、
加えて戸建てでの活用環境も違って来る事などを考えると現在の使用量も参考にならないのでは?と思ってしまいます。
ちなみに電気料金使用量のお知らせを見ると、マンション4人暮らし(両親は終日在宅)ですが、
50A契約で、2月の使用量は1,629kwh(¥51,975.-)でした。
猫を飼っている事もあり、4居室全て365日24時間エアコンは稼働させたままにドアも全て開放で、
なんちゃって全館空調のようになっています。
過去1年間の最大需要電力欄は、8月が5kw・それ以外の月が3〜4kwでした。
新築ではエネファームとガス温水床暖房(リビング・ダイニングキッチン・洗面所)を設置の為に
エアコン使用も大きく変化すると思え、
これらも考慮すれば現在の電気使用環境からシミュレーションも参考にならないかと思えます。
(新築戸建てはエアコン全6台・洗面所に100V温風暖房機/床暖房あり・浴室に200V暖房乾燥機設置)
加えて当分は予定ないものの、将来的にEV車を導入した時の為にと屋外に200V充電コンセント設置を勧められました。
参考までに自動車メーカーに問合せしたところ、100V換算で常時30Aが必要となるようです。
絶対にありえないでしょうがIHが最大60AでEV車充電が30Aを同時だと一切の家電を使わなくても90Aに達してしまい・・・
更には東京電力で60Aまでは東電用意のブレーカーになるものの、
60Aを超えるとお客様側(電気工事業者)でブレーカー用意いただき、付け替え工事が必要になると。
状況によっては配線の太さも変える必要が出る可能性もゼロでは無いような説明もあり、
60A以下と60A超えを境に、安易に事後にアップ・ダウンも考えモノだと思うと余計に苦慮するばかりです。
当然に契約アンペアを大きくすれば基本料金も高くなりますし、
既にシステムキッチンが3口IHのご家庭の方(加えてプラスEV車充電設置の方)から、
契約アンペアについて実情をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

>ぼくちんだよさん
こんにちわ。
たびたび失礼いたします。
60A契約で問題無いと思いますよ。
たぶん100vと200vのアンペア計算がごっちゃになってるんでは無いかと思います。
単相3線式 200V 60Aの契約と言うことだと思いますのでそれでいくと・・・・
IHヒーターは多分:5.8KW(KVA)=5800W(VA)/200V=29A
EV充電器 :3.0KW(KVA)=3000W(VA)/200V=15A
っちゅう計算になります。200Vで44Aですね。
となみに100Vのドライヤーだと
ドライヤー :1.5KW(KVA)=1500w(VA)/100V=15A
となります。
ちょっと面倒ですが、100v200vそれぞれのアンペア数でなく、KW(KVA)に換算すると解かりやすいです。
理解できるかな??
「K=キロ V=ボルト A=アンペア」 「W=ワット=VxA」
参考までに。。
ネットに解りやすい記述が有ったので転載します。
単相三線60A 電流例
200Vだけ使用なら60A ←(200V機器だと60Aまで使えます)
100Vだけ使用なら、それぞれが60Aと60A ←(100V機器だと60Ax2系統で使えます。)
200Vで20A使用中の場合、100Vの赤・白および黒・白それぞれが40Aと40A(総電力量で計算してます)
これで解かるかな??
参考になれば。。
書込番号:22541383
0点

>ぼくちんだよさん
>殆どの建築事例でも60Aあればブレーカーが落ちた事を聞いた事が無いので充分では?と言われておりますが、システムキッチンに組み込まれているIHメーカーに問合せしたところ、100V換算で最大60Aとの回答でした。
>更には東京電力で60Aまでは東電用意のブレーカーになるものの、
60Aを超えるとお客様側(電気工事業者)でブレーカー用意いただき、付け替え工事が必要になると。
>状況によっては配線の太さも変える必要が出る可能性もゼロでは無いような説明もあり、
60A以下と60A超えを境に、安易に事後にアップ・ダウンも考えモノだと思うと余計に苦慮するばかりです。
200V機器が2個以上ある設計でハウスメーカーが言っている60Aで大丈夫は容量契約をすれば大丈夫という意味だと思います。
スレ主さんの書き込みから判断するに、ハウスメーカーが言った60Aを東電のアンペアブレーカー契約の60Aと勘違いされているように思いますが、アンペアブレーカー契約だと単相三線のL1とL2の合計を見ちゃうので今の設計でその契約だとアンペアブレーカーが落ちるのではないでしょうか。
ハウスメーカーの担当者に東電と容量契約すればいいんだよね?と確認すればいいと思います。その上で100Aが必要か判断すべきです。
今後200V機器が増えないようであれば60Aで事足りるはずです。増設予定があれば、分電盤までの引き込み線を100Aに耐えれる太いものにしてもらっておけば60Aから変更されるときに線の交換など無駄な材工費が発生しません。
書込番号:22541894
0点

>ぼくちんだよさん
一部ミスリードをしたまま書き込みをしておりました。上の書き込みは無かったことに。
書込番号:22541982
0点

>竹ぴょんさん
毎度お世話になります。
小学生の頃から算数が、中学生以降も理数系が苦手でアンペア計算どころか
ボルト・ワット・アンペア・・・見ないように聞かないように過ごして来たので理解しようとすればする程に頭痛気味です。
このような状態ですので電力会社の契約アンペアについても・・・
使用電気製品の100Vでのアンペア表示を単純に加算して契約アンペア数以下であれば良いのかと思っているレベル。
もちろん60A契約なら、100V換算された数値合計60Aまでしか使えない認識です。
日々の実情はアンペア計算など頭になく、日常使っていてブレーカーが度々落ちてしまうのであれば契約アンペアを1段上げる!!
程度しか認識がありません。
これまでの生活で100V品しか身近に感じた事がなかったもので全ては100V基準としか思いつかず、
もともと電力会社の契約アンペア数(40Aや60A)は200V基準? 100V基準? それすらも???
現在の契約が50Aですので200V基準だと100V製品ダケなら2倍の合計100Aまで使えるって事???
東京電力のHPや請求書などを見直しても特に明記が見つけられず・・・
すみません、レベル低すぎですネ!
今回もIH機器・EV充電それぞれについて各メーカーより「100V換算では・・・」と回答が寄せられたので、
単純に加算して行った数値が契約アンペアの範囲内が必要だと思っていましたので、これだけで90A?と。
最後に転載いただきました情報を読んで・・・乱暴に言ってしまえば、
200V品は半分の数値を、100V品はそのままの数値を合計して契約アンペア数以下なら大丈夫と言う事でしょうか???
最初に東京電力へ問合せした際に「60A超えの壁を境にブレーカー機器類の取り換え工事も必要になり・・・」のように聞いて、
新築にも関わらず機器類取り換え工事になると早速壁紙など補修が必要???と大げさに思い込んでしまいましたが、
単純に分電盤内に設置されているブレーカーを交換する程度(工事)の様で、壁・壁紙など一切支障は無いようですので
万一の場合にはブレーカー代・工事代はムダになりますが、大げさに考える事では無いみたいです。
既に年齢的に新しい事を覚える・理解しようとする能力が自覚なく衰退し、
返信いただきました内容も文章ダケは読み進めるも理解し切れずに「?」「混乱する一方」状態でお恥ずかしい限りです。
興味のあるモノとないモノとの理解力落差に自分自身ビックリです。
再度頂きました文面をジックリ読み直しながらゆっくり理解しようと試みてみます。
先ずは「60Aで問題ないと・・・」のアドバイスを基に当初は60A契約で進めてみます。
クルマは買い換えしたばかりで、EV車への買い換えは現状予定ないですし、
それでダメなら契約変更・ブレーカー交換すれば良いダケなので!
ありがとうございます。
書込番号:22543322
0点

>黒蜜飴玉さん
ご返信ありがとうございます。
一部ミスリードと訂正頂きましたが、確かに東京電力へ問合せした時に
60A超えで設置する場合は状況によって配線を太いモノにする必要がある可能性も・・・と。
逆に太い配線の設備を60A以下に小さくしてサービスブレーカーに付け替える時に、
配線が太くて接続が困難な可能性もあり得るような説明も受けました。
それら説明を聞いて、逆に60Aの壁を跨いでの契約変更が安易には出来ないのかな???と
余計な懸念を抱いたのでした。
もちろん詳細は各家庭ごとに生活環境も違いますので、
安易に「大は小を兼ねる」ではないようですので、先ずは60Aで建築計画を進める事にします。
ん〜未だに理解出来ていませんが!
ありがとうございます。
書込番号:22543340
0点

>ぼくちんだよさん
>更には東京電力で60Aまでは東電用意のブレーカーになるものの、
>60Aを超えるとお客様側(電気工事業者)でブレーカー用意いただき、付け替え工事が必要になると。
業者の知識が古すぎます。現在はスマートメーターのため東電のSBはスマートメーターに内蔵なされており、契約変更においてお客様設備側は何の変更もありません。60Aの契約を想定しているなら50Aか40AのELBが付いていると思うので、SBの60A契約で間に合わなかったら主開閉器契約の8kVAか10kVAになると思います。(その場合スマートメーターの内蔵開閉器は素通しとなります)
ちなみにSB60A契約の場合はL1、L2に流れる合成電流が60A以上になるとSBを遮断します。IHが200V換算:29A、EV充電器が200V換算:15Aの合計44Aだとすると、200Vの場合はL1:44A、L2:44Aの合計88Aとなり、SB60Aでは全然足りません。
スマートメーターの内蔵開閉器は過負荷で10回連続で動作するとロックされるので、そのような状態になるまでは60A契約で良いのではないでしょうか。
書込番号:22543954
3点

>200Vの場合はL1:44A、L2:44Aの合計88Aとなり、SB60Aでは全然足りません。
すみません、L1,L2の合計が44Aなので200Vなら過負荷にはなりませんね。上記部分は無視してください。
書込番号:22544026
0点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
>最後に転載いただきました情報を読んで・・・乱暴に言ってしまえば、
>200V品は半分の数値を、100V品はそのままの数値を合計して契約アンペア数以下なら大丈夫と言う事でしょうか???
微妙に?違うのですが・・・・
3線 単相 200v 60Aだと
200V機器だけだと60Aまで
100V機器だけだと60Ax2つ分=120A
200Vと100Vを合わせたばあいは総量で計算だと考えててくれれば解りやすいかも。
皆さんが掛かれている契約ブレーカーの話などは電力会社によって異なりますので
お願いしているハウスメーカーさんの担当電気工事会社と電力会社とで話し合って決めてください。
とりあえず使う予定の電気機器を100V 200Vに別けて一覧にまとめてみると良いでしょう。
ざっくりでいいです。
200V機器
HIヒーター 5.8KW
EV充電器 3.0KW
浴室乾燥機
エアコン1
エアコン2
エアコン3
エアコン4
エアコン5
エアコン6
100V機器
洗面所暖房器
電子レンジ
炊飯器
電気ポット
冷蔵庫
ドライヤー
洗濯機・乾燥機
など・・・・・
あとはそれぞれの同時利用の時間帯などを考えればなんとなく見えてくると思います。
個人的にはIHは利用時間が短く、MAXで使うことはそこまでないです。たぶんいっても5KWくらいかな?
エアコンの6台が常時利用であれば・・・・けっこう気になるところです。
あと・・・・アドバイスですが。
浴室と洗面所の乾燥・暖房ですが電気ではお財布にエコでは無いです。
エネファームで都市ガスを導入であれば、ガス熱源の物に替えましょう。
ご存知かもしれませんが
電気を直接熱に替える方法(簡単にいえば電熱線のようなもの)は非常に効率が悪いです。
エアコン暖房はヒートポンプ式という効率の良い方法ですので別モノ(電熱式の3倍〜4倍の熱効率です)。
都市ガスであればガスのほうがランニングコストもお安くなると思いますよ。
多分機械もガスのほうが安いかも・・・・・
ということで、また、長くなりましたが。。
ご参考までに。
書込番号:22545469
0点

>エメマルさん
返信ありがとうございます。
生活環境が全く変わってしまい今の使い方が全く参考にならないので60Aで開始してみる事にしました。
ちなみに・・・60Aを境に東電ブレーカー/自ら用意するブレーカーと付け替えが必要との情報は、
業者からの情報と言うよりも、東京電力の問合せ窓口からの回答でした。
(東京電力も業者と言えば業者ですが・・・)
ありがとうございます。
書込番号:22553010
0点

>竹ぴょんさん
お世話になっております。
ん〜 やっぱり興味のない分野はもともと無い脳が拒否反応です。
200Vと100Vを合わせた総量で計算との事で何となく判った気になっています。(笑)
マンションから戸建てと条件が全く変わってしまい実際には使い出してみないと判らないものなので、
住宅メーカーからも竹ぴょんさんからもお伺いしている「60Aあれば大丈夫かと・・・」のアドバイスから、
当初は60A契約で始めてみます。
その後、住宅メーカーからは「引き込み電線や分電盤は将来15KVAくらいまでは容量アップ可能」とも回答がありましたので、
必要に応じてブレーカーと工事費の支出は発生しますが壁など建物を気付付けずに変更出来るので安心しました。
一番の心配は機器類付け替えなどで取り付け部など壁紙貼り換えなどが入居早々に発生???と考えてしまったもので。
ちなみに浴室の暖房乾燥換気扇や洗面所暖房機は、
それぞれの設備機器メーカー純正オプショナル品で調達しており、既に発注も済んでいるようです。
確かに電気系よりガス系の方が良いとも聞いた事がありますが・・・
何となくそれぞれのシステムに純正オプション設定されているモノを好んでしまう性格なもので!
洗面所暖房機は床暖房採用している為に、余り出番は無く済みそうとも思えます。
ありがとうございます。
書込番号:22553060
0点

>ぼくちんだよさん
>業者からの情報と言うよりも、東京電力の問合せ窓口からの回答でした。
そうだとすると、新築にはスマメが必ず付くので、60Aまでの契約ならメーターの内蔵開閉器を使用しますが、それ以上になるならお客さま設備の主開閉器を用意して下さいねって意味で言ったのだと思います。
上にも書きましたが最初に60Aの契約にするなら、電気屋さんはELBに50Aか40Aを取り付けると思いますので、引き渡し以降に60A以上の契約にする場合は、8kVAか10kVAの契約なら内線設備の変更なしで可能と思います。(内線も通常8スケア以上が施工されていると思います)なので10kVA以上の契約が必要な場合のみ、主開閉器の取り換えが必要になります。
書込番号:22554252
0点

>エメマルさん
おはようございます。
住宅メーカーからは引き込み電線や分電盤は将来15KVAくらいまでは
容量アップ可能な設備を予め取り付けておくとの連絡もいただいておりますし、
システムキッチンは当初から3口IHとするも、クルマは買い換えてまだ2年強なので
EV車への買い換えも現時点では全く予定はありません。
なので住み始めてから60Aで不足を感じても上限8KVAで充分かと思えます。
文系の方でも・・・100V品・200V品が混在している状況で、適正アンペア計算とか
普通に理解出来る程度に難しい事では無いんでしょうかね???
自分は全くダメです。(笑)
ありがとうございます。
書込番号:22554596
0点



パナソニックのWH7016WPを購入したのですが自分のところの電灯のサイズの問題でロックがうまくできず、困っております。
シーリングの延長ケーブルというものが売っていますがそこまで大きく延長しない部品はありますでしょうか?(およそ2〜3cm伸ばせればよいのですが…)
0点

>シュガー@自作初心者さん
おはようございます。
既存の引掛けシーリングのタイプと、お持ちの照明器具の種類が判らないので・・・・・
なんとも微妙に解らない話なのですが。
@天井の引掛けシーリングにパナソニックのWH7016WPは付くけど。
AパナソニックのWH7016WPとは手持ちの照明器具とは干渉する。
と言うことかなぁ?と仮定して。
たぶん
パナWH7016WPが大きくて、手持ちの照明のカバーに干渉して入らない。
と言う事でしょう。
https://www.monotaro.com/p/4105/5962/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiAjNjgBRAgEiwAGLlf2kJ1PQ56xI6pZ60e_u0kNNfzmX219rLTKpnoy95Ewo5T_ig_USMethoCROYQAvD_BwE
本来の用途はシーリングコネクタの増設ですが
これで5cmほど延長できます。
ただし引掛けを2重重ねにすることになるので強度不足が心配されます。
ワイヤなりで照明器具の落下防止処置を講じてください。
引掛けの破損での器具落下を良く見ます。
ということでご参考までに。
書込番号:22330230
0点

>竹ぴょんさん
まさにその手で対策したところ無事に付きました。
ありがとうございました。
書込番号:22339740
0点



こんにちは。
1Fの部屋に2個。照明があります。
そこで、2個の照明には、壁側にスイッチもあります。
その2個を1つのリモコンで、つけたり、消したり、
したいのですが、2つを操作するのは、
腰や足の悪い80過ぎのお婆ちゃんです。
そこで、お婆ちゃんは、いつも、和室に
座っており、向かい側に、寝室の和室。
和室の横にリビングがあり、(Lの反対)」字の形に部屋があります。
そこで、その中心の和室にいながら、目の前の和室。
横のリビングの、電気の消しつけができる。
便利なリモコンってありますでしょうか?
ちなみに、メーカーは東芝や、NECのLED照明です。
しかし、もし、将来、この照明の交換をと考えるとなれば、
様々なメーカーに対応できる物を探しています。
また、お婆ちゃんでも、簡単に、
例えば、子供用の携帯みたいに、番号1・2・3
みたいに、簡単にON OFF出来るものは
ありますでしょうか?
環境は
4M先上に照明
↑
5M先上に照明←和室
(何も襖などの障害はありません)
すみません。
このカテでの質問ではないかもしれませんが、
何卒、アドバイスの程、よろしくお願い致します。
0点

うちはリビングにシーリングが2個あって
東芝のものをリモコン設定1、と2で設置しています。
リモコンの前面に1,2のスライドスイッチがあるので
切換えながら使っています
書込番号:21262322
0点



ライトの増設を素人ですが行いました。
以前の仕様 :壁からのコード→人感センサー?→ライト
今回の仕様: 壁からのコード→人感センサー?→ライト、増設したライト
つまり、人感センサーの後にコードを単純に繋いで増設したのですが、増設したら、センサーが作動しません。
素人感覚では、単純にセンサーの後にライトをつけただけなので、今までと同じように動くものと考えていました。
今までのように、センサーも作動し、ライトの増設する接続の方法がお分かりの方、よろしくお願いいたします。
0点

使用している器具とセンサー の型番や、具体的にどのような接続方法なのか書かれたほうが良いかと。
「あとに」ということはセンサーに照明器具2台を並列につないでるってわけではない!?
書込番号:20603966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mahirapさん
こんにちは。
センサーが「作動しない」についてもう少し詳しく教えて下さい。
あと、センサーや照明のメーカーや型番も書きましょう。
追加した照明を含めて、照明が一旦点灯するとその後は人感で自動消灯しないってことですか?
それとも、元々の照明を含めて点灯すらしなくなった、ってことですか?
もし前者なら、追加した照明の光がセンサーに当たらないように遮るとどうか、で、
追加した照明が悪い(光の質が悪い?取り付けた向きが悪い?)とか切り分けられます。
後者だったら、今から元通り「追加無し」に戻したらどうかを確認しましょう。
元に戻しても全く作動しない、ってことなら、
照明を追加したことで人感センサーの許容負荷電流の値を超過してしまう状態になってしまい、追加後の一発目の作動でセンサーが壊れた、って可能性もあります。
なお「素人」と仰っていますが、
コンセントやローゼットなど素手で着脱出来る部分を除いて、屋内配線を弄るのは有資格者「電気工事士」自らでしか行ってはいけない行為ですので、念のため。
書込番号:20603995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て定格100V器具ですね。
壁コンセント → 人感センサ付100Vスイッチ → 100V照明器具 --- ここへ並列に100V照明器具追加
以上でセンサ誤作動だと、追加照明器具の光がセンサへ影響しか考えづらい。
書込番号:20606819
0点

>うさらネットさん
>ポテトグラタンさん
おっしゃる通り、型番必要でしたね。
>みーくん5963さん
確かに、コンセントではなく、「壁」からの配線ですので、私は資格を持っていません。それなので、ここでの質問自体不適切でした。
「素人」で、電気に関して無知だったのに、資格なしでの配線はしてはいけませんでした。 気づかせてくださり、ありがとうございました。
書込番号:20607927
0点

>mahirapさん
了解しました。
低圧屋内配線 (コンセント・口金等まで) などは、電気設備の技術基準で細かく規定されており、
さらに噛み砕いたものを内線規程として電力業界で決めております。
それらに従って工事をするのが電気工事士です。
また、コンセントや口金以降に接続される部分については電気用品安全法の規定によって、
製造者が製品の安全を担保しております。一般消費者の改造が禁止されているのはそのためです。
安全・安心が一番です。
書込番号:20610072
0点



パナソニックの「WNP5151MWP」という片切のほたるスイッチです。
トイレの壁スイッチに使用しています。
約1年前からの使用です。
最近、気づいたのですが、
深夜、トイレを利用するとき電気をつけると、
オフの状態で点灯していたほたるランプが
一度オンにして消灯、またオフにするとき、ランプが点灯しないことがあります。
3秒から5秒まつと点灯しますが、タイムラグがあったのち点灯します。
スイッチの接触が悪いのかと思いましたが、
そういうことで点灯したりすることはなく、
スイッチをオフにしてから、数秒置いてランプがついたりしますし、
たまにすぐについたりとランプの点灯のタイミングにばらつきが出てきています。
このスイッチの今の動作状況は正常なものなのでしょうか?
交換すればいいだけでしょうか?
我が家には他にほたるスイッチが4か所ほどあり、
それぞれ使用年数が1年から10年以上までとたくさんありますが、
他のスイッチにはこういった異常はないです。このスイッチは設置後、まだ一年程度です。
最近になって出始めた現象だと思います。
どうも深夜頃になるようです。
朝、昼、夜でも特にこういったことはなく、
ほたるランプはスイッチ点灯で消え、スイッチ消灯ですぐ点くという形で、正常に動いています。
非常に気になりますので宜しくお願いいたします。
1点

状況から考えてほたるスイッチの不良と考えて間違い無いと思いますよ。
電球が切れた時も断線状態になるのでほたるスイッチが点灯しなくなりますが。
書込番号:16968983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)