照明用部品すべて クチコミ掲示板

照明用部品 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「照明用部品」のクチコミ掲示板に
照明用部品を新規書き込み照明用部品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングの延長部品について

2018/12/16 20:12(1年以上前)


照明用部品

パナソニックのWH7016WPを購入したのですが自分のところの電灯のサイズの問題でロックがうまくできず、困っております。
シーリングの延長ケーブルというものが売っていますがそこまで大きく延長しない部品はありますでしょうか?(およそ2〜3cm伸ばせればよいのですが…)

書込番号:22329186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/12/17 08:38(1年以上前)

>シュガー@自作初心者さん


おはようございます。
既存の引掛けシーリングのタイプと、お持ちの照明器具の種類が判らないので・・・・・
なんとも微妙に解らない話なのですが。


@天井の引掛けシーリングにパナソニックのWH7016WPは付くけど。
AパナソニックのWH7016WPとは手持ちの照明器具とは干渉する。
と言うことかなぁ?と仮定して。
たぶん
パナWH7016WPが大きくて、手持ちの照明のカバーに干渉して入らない。
と言う事でしょう。

https://www.monotaro.com/p/4105/5962/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiAjNjgBRAgEiwAGLlf2kJ1PQ56xI6pZ60e_u0kNNfzmX219rLTKpnoy95Ewo5T_ig_USMethoCROYQAvD_BwE

本来の用途はシーリングコネクタの増設ですが
これで5cmほど延長できます。

ただし引掛けを2重重ねにすることになるので強度不足が心配されます。
ワイヤなりで照明器具の落下防止処置を講じてください。
引掛けの破損での器具落下を良く見ます。

ということでご参考までに。

書込番号:22330230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/12/21 18:37(1年以上前)

>竹ぴょんさん

まさにその手で対策したところ無事に付きました。
ありがとうございました。

書込番号:22339740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトの増設

2017/01/26 09:38(1年以上前)


照明用部品

スレ主 mahirapさん
クチコミ投稿数:91件

ライトの増設を素人ですが行いました。

以前の仕様 :壁からのコード→人感センサー?→ライト
今回の仕様: 壁からのコード→人感センサー?→ライト、増設したライト

つまり、人感センサーの後にコードを単純に繋いで増設したのですが、増設したら、センサーが作動しません。
素人感覚では、単純にセンサーの後にライトをつけただけなので、今までと同じように動くものと考えていました。

今までのように、センサーも作動し、ライトの増設する接続の方法がお分かりの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:20603553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/26 12:36(1年以上前)

使用している器具とセンサー の型番や、具体的にどのような接続方法なのか書かれたほうが良いかと。
「あとに」ということはセンサーに照明器具2台を並列につないでるってわけではない!?

書込番号:20603966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2017/01/26 12:43(1年以上前)

>mahirapさん

こんにちは。
センサーが「作動しない」についてもう少し詳しく教えて下さい。
あと、センサーや照明のメーカーや型番も書きましょう。

追加した照明を含めて、照明が一旦点灯するとその後は人感で自動消灯しないってことですか?
それとも、元々の照明を含めて点灯すらしなくなった、ってことですか? 

もし前者なら、追加した照明の光がセンサーに当たらないように遮るとどうか、で、
追加した照明が悪い(光の質が悪い?取り付けた向きが悪い?)とか切り分けられます。

後者だったら、今から元通り「追加無し」に戻したらどうかを確認しましょう。
元に戻しても全く作動しない、ってことなら、
照明を追加したことで人感センサーの許容負荷電流の値を超過してしまう状態になってしまい、追加後の一発目の作動でセンサーが壊れた、って可能性もあります。


なお「素人」と仰っていますが、
コンセントやローゼットなど素手で着脱出来る部分を除いて、屋内配線を弄るのは有資格者「電気工事士」自らでしか行ってはいけない行為ですので、念のため。 

書込番号:20603995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/27 12:55(1年以上前)

全て定格100V器具ですね。
壁コンセント → 人感センサ付100Vスイッチ → 100V照明器具 --- ここへ並列に100V照明器具追加

以上でセンサ誤作動だと、追加照明器具の光がセンサへ影響しか考えづらい。

書込番号:20606819

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahirapさん
クチコミ投稿数:91件

2017/01/27 21:03(1年以上前)

>うさらネットさん
>ポテトグラタンさん

おっしゃる通り、型番必要でしたね。

>みーくん5963さん

確かに、コンセントではなく、「壁」からの配線ですので、私は資格を持っていません。それなので、ここでの質問自体不適切でした。
「素人」で、電気に関して無知だったのに、資格なしでの配線はしてはいけませんでした。 気づかせてくださり、ありがとうございました。

書込番号:20607927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/28 16:08(1年以上前)

>mahirapさん
了解しました。

低圧屋内配線 (コンセント・口金等まで) などは、電気設備の技術基準で細かく規定されており、
さらに噛み砕いたものを内線規程として電力業界で決めております。
それらに従って工事をするのが電気工事士です。

また、コンセントや口金以降に接続される部分については電気用品安全法の規定によって、
製造者が製品の安全を担保しております。一般消費者の改造が禁止されているのはそのためです。

安全・安心が一番です。

書込番号:20610072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリップライト

2010/10/31 19:22(1年以上前)


照明用部品

クチコミ投稿数:54件

よくホームセンターなどで売ってるクリップライトにLED電球 ミニクリプトン?使えますか?

書込番号:12144519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/31 19:37(1年以上前)

LED電球をつなげて使ってるので、ミニクリプトンのほうも使えると思います。

書込番号:12144595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/11/01 01:58(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:12146848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「照明用部品」のクチコミ掲示板に
照明用部品を新規書き込み照明用部品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)