
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年2月24日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月14日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちわ。
持ってるだけでロクに使わないけど、一応オリンパスE-1ユーザーです。
先日バイクツーリングに持参したときに、カメラバッグの中に粉のようなものがあり「ありゃ、カビか??」と思ったら、E-1購入時に同時に買ったオリンパス純正ストラップのゴム?素材がボロボロになって取れてました(^^;
そこでストラップの買い替えを考えているんですが、みなさんの愛用品やお勧め品をお聞かせください。材質はどちらかというと皮は苦手です。カメラが重めですから、シッカリしたものがいいかな〜と思ってます。ストラップを手にグルっと巻いて撮影することが多いです。
予算は5000円以内で、一般的に入手しやすいものが希望です。
色はカメラに合わせて黒が希望です。
通常はカメラバッグに入れてます。ストラップで首にかけて長時間移動などという使い方はしません。カメラがE-1ですから、雨中使用もありえます。(^^;
いろいろ条件書きましたが、これ以外でもお勧めがあったらよろしくお願いします。
0点

PENはPENでもPEN-Fを持っているやまだごろうです。
愛用というにはほど遠いですが、カメラ屋においてあった2000円くらいの細身のストラップを適当に買ってずっと使っています。
滑り止めにゴムを使っているものは、あなたの場合のようにぼろぼろになりますからやめたほうがいいですね。
書込番号:9937179
0点

今回、ブラックラピッドのRS−5購入しましたがかなりいいと思います。基本的にはタスキ掛けストラップで、カメラとストラップもロック式カラビナで脱着が簡単です。破損しない限りはカメラを落とすことはないですが、難点はカラビナをつける部分の金具がまだできて間もないためにまだまだ改良が必要な点です。(カラビナの部分が簡単にキズだらけになりました)又、長いストラップということもあり別売りのサポート(ブラット)が必要な点、あとは結構高価は所です。RS−5においては携帯ケースが付いているのですがスマートフォンですとかなりきつく入るには入るが出し入れがしにくいですし、(レグザフォンですともう入りません)ストッパーに強力磁石を付けているためそれが携帯やメモリーカード類に影響が出ないか今から心配です。僕的にはRS−7に別売りの携帯ケース類を取り付けたほうがベターだと思います。ストラップとしての使い勝手はかなり満足できると思います。
書込番号:12698620
0点

ブラックラピッドいいですね。
別のスレで「たすきがけにできると良い」と発言しましたが、これをCP+で見つけて「これぞ私の求めていたものだ!」と思いました。
書込番号:12702657
0点



ELECOMのSDG010BKを購入したのですが、
http://item.rakuten.co.jp/foxxiweb/zsb-sdg010bk/
↑の製品紹介写真にあるストラップの前後が逆ではないかと思うのですよね。
(山なりのほうが前ではないかと)
好きにすれば?、ということかも知れませんが。
これまで前後のないストラップしか使ったことがありませんので、気になっています。
同製品を使っておられる皆さんがおられましたら、ご意見をお聞きしたいです。
0点

えいちゃん@大阪 さん おはようございます。
これではありませんが、同様のストラップは持っております(固いので使っていない)
カメラを肩にかける時レンズを体の内側に向けるか外側に向けるかによると思います。
昔はレンズ保護のためレンズは体側に向けるのがハイアマチュア以上の常識でしたが、
最近はカメラの背面には液晶パネルがありますし、レンズも大型化してストラップで吊ると
下を向いてしまうケースも多いので、必ずしも昔の常識は正しいとは言えなくなっていると
思います。
昔の考えではおっしゃる通り反対だと思いますが、首にかけるときは写真通りの向きに
なりますので、上記のことと併せて、写真通りで良いと考えます。
私の場合、ストラップは首からかけるか、右手に巻きつけてカメラを左手で支えるかの
どちらかで、肩にかけることはしません。
書込番号:9090865
0点

ごゑにゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
ここは閑散としておりますから読まれる人は少ないだろうと思っていたのですが、驚きました。
逆にしたりまた戻したりと面倒なことを繰り返して、ますますわからなくなってしまったという状態です。
今のところとりあえず写真通りでやってみようかと思っています。
肩が痛くならないようにと購ったストラップですので
吊り心地だけが問題なわけで、仮に方向間違いだとしても他には何の不都合もありませんしね。
「右手に巻きつけ」も細いストラップと違ってしばらく練習が必要なようです。
書込番号:9091042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)