
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年6月25日 08:15 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月9日 11:44 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2012年12月25日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月17日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月29日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月30日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラの持ち運ぶって結構難しい。(使用機材:5D、7D)
カメラ購入時付属のストラップは使いたくないな〜と思うし、使いづらい。
今まで、キャリーシステムという商品を結構試してきた。
Black Rapid:持ち運びしやすく、セッティングにも早いのだが、取り外した時のストラップ部分のごっつい感、収納が嵩張る、ピンで平らに置けない、三脚との互換性(アダプター購入)、ブラブラ感が気になった。
B-grip:カメラを腰に固定でき、カッコイイのだが、ごっつい感があり、結婚式の撮影、サイクリングでしか使っていない。
Black widow:今よく使っているが、ブラブラ感とストラップがないので高所での使用が不安
唯一持っていない、Captureから新製品のCuff wrist strap、まだ発売されていないがLeash camera strapが登場してきたことで新たな購入を検討している。と言っているうちにポチっと購入してしまったが。
このセットでちょっと頭一つ他社製品を突き放した感がある。
商品PVは、http://www.kickstarter.com/projects/97103764/leash-by-peak-design
またこのデモンストレーションがかっこいい。スティーブジョブスとは全くかけ離れているが、このメーカーを立ち上げた彼の情熱を感じてしまう。
商品は腰に付けられ固定でき、スタイリッシュ、置くときは嵩張らず、平らに置け、リストストラップがあり落下防止対応、リストストラップをバックに取り付けて、バックにカメラを取り付けられる。クイックシューもアルカスイスモデル?タイプで三脚に取り付けられる機種も多い。三脚に取り付けた後、ストラップは取り外せる。Leash strapがあれば一脚的(ステディポット的な)なこともできる。動画撮影、一脚、三脚禁止区域でも使用ができるなどの利点がある。
というところだろうか。
Captureシステムシリーズに魅せられて、半日かけてブログ記事にしてみました。Peak design社長の情熱と商品の斬新さに打たれた感はあります。もし良かったら見てください。 http://kamera-accessory.seesaa.net/
これから、購入を検討されるのであれば、Captureシリーズで揃えるのがオススメです。
1年半位試行錯誤して、ようやく到達したという感が少しあります。
そして、早く日本でもCuff wrist strapの後に、Leash strapを発売してもらいたい!
1点



オプテックSOSストラップ購入しました
ストラップで、こんなに劇的に違うのかとびっくりです。
バックが軽くなると言うか、重さを感じなくなると言ったほうが適切かな。
似たような製品でネオプレーン製のストラップがありますが、一部の商品は歩く振動にあわせて微妙に伸縮し反動を肩に感じます。
SOSストラップは不思議なくらいそのような事はないです。
今までカメラの変遷にあわせて10回ほどバックを買い換えましたが
現在ビジネスバック(?)に中仕切りを改造して入れて、このストラップの組み合わせで使用していますが
今までの中でベストです。
2点




みやび68さん こんにちは
ニコン巻き 注意しなければならないことが有るのですが 最後の止める小さく黒いまとめるもの ニコン巻きに対応していない2本通し用のタイプ使うと 使っているうち 割れて取れてしまうので注意が必要です 実際自分のストラップ いくつも壊れました。
素直に3本通るのは大丈夫ですが きつく通しにくい場合は注意が必要です。
書込番号:15527262
2点

もとラボマン 2さん
こんにちは (^-^)/
アドバイスありがとうございます。
ネットでリング(正式名称はなんでしょう?)
破損といったのも見てたのですが
手元のストラップ附属の物は
スルッと入ってそんなに
キチキチ状態ではないので
大丈夫そうです。
良いクリスマスを
お過ごしください (^-^)v
書込番号:15527294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はキヤノン機でニコン巻きです
さすがに3本はきついですが、あまり無理しないようにそっと入れています
あれって別売りの3本用ってどこかで売ってないのかな?
書込番号:15527384
1点

みやび68さん、こんにちは。
「ニコン巻」はどうやら、
ニコン自身が「報道巻」として紹介したことが始まりのようです。
紹介、というよりも、
ニコンの取説に「上位モデル」用としてニコン巻の図説を、
「下位モデル」用途して普通の巻き方の図説を載せていました。
(今はどうだか知りませんが)
ということは、プロストや「上位モデル」用ストラップの
留めリングはこれに対応しているのか、謎ですね。(笑)
拙は、カメラストラップにドンケのこれを愛用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/31/6616.html
カメラ装着部とストラップが取り外し可能なので、
収納や携帯にも便利です。
(防湿庫保管もこの部分を付けたままでOK)
ただ、カメラ部はニコン巻にしているのですが、
ドナドナの時に取り外すのが、とても面倒です。(笑)
書込番号:15527412
1点

僕はkissを含め全てnikon巻きです(すべてキヤノンですが)
このタイプのストラップで他の止め方は考えられません
書込番号:15527577
1点

自分はライカですがNikon巻きです。以前通常の止め方で使ってて半分落としたことがありました。あわててストラップの止め方をいろいろネットで調べてNikon巻きを知りそれ以来この止め方で問題は起きてません。半分落としたとはストラップが外れたのですが手でカメラを止められたということです。
ちなみに使ってるストラップは全てニコンのプロストです。プロストの方がベルトが柔らかいので使い易いからですが最近のは硬く以前ほど使いやすくありませんね。またNikonのストラップは幅が広く長時間掛けていても肩、首が痛くなり難いです。
書込番号:15528032
2点

最近買ったニコンのプロストの説明書は、普通の装着方法が記載されてました。
書込番号:15528240
1点

Frank.Flankerさん
こんにちはー (^-^)/
以前は小さいサイズのロックタイ
でジジッーとしっぼを締めあげて
たのですが 外すのにニッパーで
切らなきゃならなかったので
便利になりました。
書込番号:15528333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケット小僧さん
こんにちは (^^)/
ドンケの紹介
ありがとうございます。
なんか至れり尽くせりの
ストラップですね。
カメラはこういった
アクセサリーも
色々あって楽しいですね。
書込番号:15528345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
こんばんはー (^-^)v
どう考えても
合理的というか
綺麗にまとまる
とめかたですよね。
良いクリスマスを!
書込番号:15528391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディロングさん
こんばんはー♪
あっ! 合体ライカですね。
やっぱり普通のとめかただと
ズルッていきますよね。
落っことさないうちに
他のカメラも変えときます。
書込番号:15528411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
こんばんはー
何か問題でも
あったのですかね。
書込番号:15528419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
>最近買ったニコンのプロストの説明書は・・・
プロストには説明書は入ってませんし、NSCで付属のストラップと交換です。
本当のプロストです。
みやび68さん
>あっ! 合体ライカですね。
合体ではありませんよ! アップグレードです。
書込番号:15528618
0点

重いレンズはニコン巻きしないほうがいいです。
肩にかけて走ると簡単に落ちてきます。
書込番号:15528880
2点

ディロングさん
大変失礼致しました。
すみません。
書込番号:15529583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



腕への締め付けが効かない、ハンドストラップが多いですが、
そういうのは落下防止の役に立つものでしょうか?
書込番号:15491031
0点



評判が 良いので お試し購入
ネオプレンが 首肩に合わせた カッティングされ 少し幅はは、広めです。
ネオプレンなので クッション性から 重量が軽く感じます。
この プロタイプは、ネオプレンにナイロンベルトが 縫いこまれ 2重使用安心感が高く
また ナイロンベルト中央部に ロゴが印刷され 見た目も良いです。
純正ストラップしか 経験ない方は 一度試していただきたいです。
0点



ストラップについて 検索調査した結果 オプテックが評判良いので
追及調査 価格も手ごろな点と パーツ小物が 豊富に売ってる点が 購入決断ポイント
ストラップで 首肩にかける場合 ネオプレン素材が 重量感を 緩和します。
ちょっと 柔らか過ぎの感じも有りますが 普通に良いです。
もう少し伸びないタイプを 望む方は プロタイプをおすすめします。
自分のもう一つの 使い方は LoweProのショルダーハーネスの D管にOPの ズイベルフックを取り付け コネクターで 脱着し ベストに直付け等
コネクターで 付け替えられる 便利さです。
カメラボディーへの取り付けは、多種有りますので お好みにで チョイス
自分は、Eos5DMarkUで アダプティッツを付け プロループを選んでます。
0点

D7000用のストラップをオプテックに変えましたが、楽になった感じです。
書込番号:15271465
0点

じじかめさん こんにちは、
こんなストラップが有ったんですねー
天使の羽ストラップと 言うとか! 体に優しく良いですねー
カメラ本体への取り付け部の選択が 悩みました。
はじめ アジャスタブルで購入 EOS5DMarkUですと 切れそうな気がして
プロループが良いかなと しかし 幅広穴で ループが動き 摩擦で切れるか心配で アダプティッツを付けて使用しています。
3/8ウエービングは、幅が狭そうで 躊躇してます。 今度システムコネクターで買ってあわせてみます。
ネイチャー柄は、裁断部分で デザインが違うみたいで ネットの見本とは 大きく違いますので 注意下さい。
一度皆さんに使ってみて頂きたいストラップです。
書込番号:15273229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)