カメラストラップすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > カメラ > カメラストラップ

カメラストラップ のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラストラップ」のクチコミ掲示板に
カメラストラップを新規書き込みカメラストラップをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラストラップ

よろしくお願いします。^-^/

プレゼントにネックストラップを検討しています。

相手の方は180cm・細身の体形なのですが、前掛けの場合、ストラップは
105cmが良いでしょうか?110cmが良いでしょうか?

(購入しようと思っているストラップの長さは、95cmと105cmと110cmのライ
ンナップになっています)

ちなみに、相手の方のカメラはFujiのX-T30という一眼レフカメラです。


よろしくお願いいたします☆

書込番号:24017741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/13 04:08(1年以上前)

長さは装着時に調整可能なので、長い方を買っておけば間違いないと思います。

書込番号:24017893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/03/13 07:50(1年以上前)

10センチ毎に3種類の
サイズがあるって
もしかして
長さ調整ができない
ストラップなんでしょうかね?

書込番号:24018015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/13 08:05(1年以上前)

ひまわりのココロさん こんにちは

http://acru-shop.net/?mode=f2

上のサイトに 掛け方によるストラップの長さの比較が有り タスキ掛けでの使用だと 120p 首からだと100pになっているようですが タスク掛けまで考えるのでしたら110pの方が良いかもしれません。

書込番号:24018041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/03/13 09:18(1年以上前)

私も身長180センチありますが
ネックストラップは選べるなら最も長いタイプを選びます。

ネックストラップ使う時は
長めの肩掛けバッグのようにカメラをベルトより下位置で担ぎたいという理由ですね(笑)


個人的には
ストラップと一緒にこれをお勧めしたいです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9-AL-4/dp/B07F94FQRB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9&qid=1615593594&sr=8-1

これ装着すれば各ストラップがワンタッチで着脱出来るので
ハンドストラップとネックストラップ使い分ける時とか
三脚撮影や室内撮影時のストラップが煩わしい時とかめっちゃ便利なんです♪

細い紐状で一見不安に感じますが
純正品は耐荷重 90kgとあるので耐久性は折り紙付き!

私は総重量で2`近いカメラで5年ほど使ってますが
今の所不安要素無し!

プレゼントするならこれもいっしょに如何でしょうか? 

めちゃくちゃお勧めツールです(・∀・)

書込番号:24018191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/03/13 12:25(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>もとラボマン 2さん
>みやび68さん
>でぶねこ☆さん

皆様、ご返信ありがとうございます!

ストラップはクライミングロープで作られた、長さ調整ができないタイプの
ものになります。(^-^

ストラップの取付部分は丸いリングになっているので、ピークデザインの
アンカーリンクスを使うよりは、そのまま取り付ける感じになると思います。


Acruの180cmの方の写真は、とても参考になりました。

Webを見ると、100cmでカメラがベルトより上にありますが、もう少し長い
105cmや110cmでも大丈夫なのかなぁ、とちょっと迷っています。

FujiのX-T30は、カメラの液晶がチルトのみで裏返せないので、ベルトの
金具に当たらないか、それが心配でです。

男性の皆さんは、カメラを前掛けする場合は、ぎりぎりベルトに当たらない
くらいの長さが多いのか、それとも、もっと短めが多いのか、スタンダード
な位置が知りたくなりました。

(ライカユーザーの方は、かなり短めの前掛けをされてる方もいらっしゃい
ますね ^-^; )


引き続き、アドバイスよろしくお願いいたします☆

書込番号:24018537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/13 13:11(1年以上前)

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます

>男性の皆さんは、カメラを前掛けする場合は、ぎりぎりベルトに当たらない
>くらいの長さが多いのか、それとも、もっと短めが多いのか、スタンダード
>な位置が知りたくなりました。

自分の場合 首から下げると 歩く時にカメラが揺れて歩きにくいのでたすき掛けでカメラが 後ろポケットに近い位置の 腰の部分にカメラが来るようにしています。

この掛け方だとカメラがあまり揺れず 走る時でも右手で押さえる事が出来るのでカメラ安定させることが出来ます。

書込番号:24018612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/03/13 18:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。^-^/

プレゼントの相手は、いつもカメラを前掛けで使っているので、今回は
前掛けのサイズを質問させていただきました。

180cmの方が前掛けして背面液晶がぎりぎりベルトに当たらない長さ
は、105cmでしょうか110cmでしょうか??

自分でメジャーをあてて測ってみたら、この5cmってけっこう見た目に
違いがあり、カメラがくる位置もかなり変わるので、慎重に選んでいま
す。^-^;

書込番号:24019294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/13 19:27(1年以上前)

>ひまわりのココロさん

参考にならないかもしれませんが、177cmの僕だと前掛けの場合105mmではベルトに当たります。
ベルトに当たらなくするには90cm以下ですね。

カメラの大きさや体型によっても変わると思いますし、どの位置にカメラを置いておきたいかも個人の好みがあるので、
サプライズとかでなければ採寸して長さを決めた方が良いと思います。

身も蓋も無いですが・・・

書込番号:24019338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/13 19:56(1年以上前)

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます

>背面液晶がぎりぎりベルトに当たらない長さは、105cmでしょうか110cmでしょうか??

5pの差だと 単純に考えて 2.5p高さが変わる位ですが 身長180pと言っても人により座高の違いもあるので判断難しいと思いますので短めの方が安心かもしれません。

書込番号:24019392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/03/13 21:19(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

具体的に教えてくださり、ありがとうございます!
3cmの違いですが、105cmだとベルトに当たってしまうんですね。

とても参考になりました☆

※ちなみにサプライズでのプレゼントです。(^-^;


>もとラボマン 2さん

おっしゃるように個人差もあるので、「ベルトにぶるからない長さ」を基準に
するのであれば、短い方が良さそうですね。

では、105cmの方を購入しようと思います!


皆様ありがとうございました☆ (^-^)/

書込番号:24019573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/13 22:18(1年以上前)

>ひまわりのココロさん

GAありがとうございます。
サプライズが上手くいく事とストラップの長さが丁度良い事をお祈り申し上げます。

書込番号:24019701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/03/14 04:41(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

祈ってくださってありがとうございます!^-^/
あれから、105cmの方を注文しました。

皆様ありがとうございました☆

書込番号:24020063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは何でしょうか?

2020/08/05 22:02(1年以上前)


カメラストラップ

スレ主 山と酒さん
クチコミ投稿数:7件

赤丸の部品です

先日中古のストラップを購入したところ、見慣れぬ部品が付いていました。

私はカメラ歴が10年余りとそれほど長くない為か、今までのストラップには付属していない、初めて目にする物で、ネットで調べてみたりしたのですが、どうも分からずに悶々としております。
もしやレンズキャップのホルダーか?とも思いましたが、それにしてはしっくりこないような…。

つきましては、添付画像の赤丸について分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23581423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/05 22:07(1年以上前)

>山と酒さん
多分、ファインダーにほこりなどが入りにくくするためのキャップだと思います。
ただし、ファインダーの接眼目当てを外さないと装着できないかもしれないですね。

書込番号:23581439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/05 22:16(1年以上前)

例えばタイマ使用など、ファインダから目を離しての撮影時に、
ファインダから余計な光が入射するのを防ぐ、アイピースシャッタらしきですね。

書込番号:23581464

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/05 22:21(1年以上前)

こんばんは

右上のはファインダーキャップです。
三脚とかでファインダーから目を離して撮影するとき、ファインダーから光が入ってしまうのを防ぐため。

ちなみにストロボシューキャップが装着できます。



左下のはストラップのような細い紐を通すことができて、レンズキャップとかを失くさないようにするために付いているものかと。
(こっちの役割は間違いかも)

書込番号:23581475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/05 22:36(1年以上前)

一眼レフならファインダー測光なので
逆入斜光で露出が狂いますが
ミラーレスはセンサー測光なので
逆入斜光が合っても露出は変わりませんでした

それは一眼レフ時代からのなごりで
外したシューキャプの置き場です。

書込番号:23581525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/08/05 22:49(1年以上前)

うさらネットさんや、りょうマーチさんの意見が正しいです。
バルブ撮影などでフィンダーから目を離した時に、光が入る場合があるので、アイキャップを外してこのアダプタを上から下に向かってはめます。
このストラップ昔α7000に使っていました。
懐かしいです。
販促キャンペーンで革ストラップ貰いましたが、固く合わず、この手の物に付け替えました。

書込番号:23581553

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/06 00:16(1年以上前)

>山と酒さん

真ん中の赤丸は皆様ご指摘のアイピースシャッター代わりの

ファインダーからの逆入光防止のアイピースカバー

(AEで三脚セルフタイマー時に露出が暗くなるのを防ぐ)と

左下はリモートコマンダークリップ(リモコンをストラップに

ぶらぶらしないようにとりつける)ではないかと思います。

書込番号:23581730

ナイスクチコミ!2


スレ主 山と酒さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/06 06:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>うさらネットさん
>りょうマーチさん
>イルゴ530さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん

皆さまご回答いただきまして、ありがとうございました。
お陰様でモヤモヤも晴れてスッキリいたしました。
まとめてのお返事申し訳ありません。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:23581874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 山と酒さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/06 06:13(1年以上前)

GAは3人しか選べないのですね。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23581877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/06 06:23(1年以上前)

上は皆さん仰るとおり、シューキャップを外した時の無くさない為の保管と、アイピースキャップですね。
アイピースは取り外した状態で嵌め込む物です。
同時使用は出来ません。

下は私の別のストラップに付いていますが、使い方はリモートコードの線を止めておく物ですね。

書込番号:23581883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2020/08/06 07:58(1年以上前)

>山と酒さん

皆様が仰っている
MINOLTA (SONY)Aマウント用の
アイピース外して使うカバーですね(゚ー゚*)
α77迄の機種でフラッシュがオートロックシューなら
シューカバーを取り付けられます

α99迄の機種はアイピースのカバーに為ります
自分はMINOLTAのカメラにはそのまま着けてます
一眼レフ以外ではあまり必要無いですね

書込番号:23581957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/06 13:03(1年以上前)

こんにちは


左下のはコマンダーのでしたね。
失礼しました。

懐かしいです。
α900のとき以来です。

ちなみにボディがα7Rivのようですが、そのシューキャップは右上のに装着できず、ぷれんどりー。さんが貼ってくれた昔のオートロックアクセサリーシューのキャップが装着できるので。

書込番号:23582396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山と酒さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/06 21:33(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
実装画像まで見せていただき、ありがとうございました。
最近のモデル用に無いという事は、あまり需要が無くコストカットの対象になってしまったのでしょうか。
私としてはレンズキャップホルダーが付属していると嬉しいのですが。

>光速の豚さん
>りょうマーチさん
ご親切にありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:23583240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラストラップ

クチコミ投稿数:11件

どうぞ、よろしくお願いします。

ニコンの一眼レフを使っています。
予定としては、カメラのストラップをつける部分に、アンカーをつけ、そこに、このストラップを装着する予定ですが、
ストラップの端に、アンカーと接続するためのリンクスというプラスチック?部分がありますね。
実物を見ていないので、プラスチックかどうか間違っていたらすみません。

このリンクスが、カメラバック内、その他の状況で、カメラの筐体に小傷をつける可能性の有無を知りたく思っています。
カメラバック内では、必ずしも、リンクスはカメラ側面の位置にとどまるわけではなく、アンカーの長さを半径とする円内を動くことになるわけですが、実際に使っておられるかたのレビューがあれば、幸いです。

書込番号:23217068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2020/02/08 13:27(1年以上前)

SLIDEじゃないですがアンカーはつけてます。
プラボディならともかくマグネシウムボディならよっぽどプラのアンカーには負けないと思いますなぁ

それよりも底面のほうが傷つきやすいのでD850はもうイージーカバーで覆っちゃってますね

書込番号:23217183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/08 14:01(1年以上前)

似たストラップ(多分同じモノ)を使っていますが、あの丸いのは樹脂製です。カタカタ当たりますよ当然。

バッグ内で何度も何年間も当たり続ける・押しつけられれば、傷というか塗膜ぐらいは剥がれるでしょうね。私のもおそらく軽い線傷ぐらい見つかるとは思いますが、見ていないので分かりません。

書込番号:23217258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/08 15:36(1年以上前)

お二人とも、役に立ちました。
それほどは気にならないということですね。

ちなみにあの丸い部分は、私も気にならないのですが、丸い部分を受ける側が、カメラに干渉しないかな?と思って悩んでおりました、

書込番号:23217461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/08 17:24(1年以上前)

そんなにヤワなカメラお使いなんですか、気にしすぎかと、ちょっとユーチューブ見ればわかりますよ。
アンカーを間違えてもとから有ったストラップ金具に付けた方がキズが付きます。

https://youtu.be/l4GzzjjL_zo

書込番号:23217646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/02/08 22:40(1年以上前)

先ほど、実際に使ったことのあるpeak designのファンの方の意見がありました。
●アンカー(小さな丸部分)による傷:つかない。気にする必要なし。
●リンクス(アンカーを受ける部分)による傷:ほぼつかない。気にする必要なし。
●slide, slide liteの金属金具:カメラバック内で他のものを傷つけやすい。

また、傷に対する見方として、
・カメラを使用する上での傷:許容範囲。
・設計上のミスによる傷:良心的なメーカーは改良版を検討する。


上記の考えに共感するところが多く、改良版に期待することにしました。

アンカーについての皆さんの観察も大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23218480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジにも使えますか?

2019/02/12 20:10(1年以上前)


カメラストラップ

スレ主 tatsuto.@さん
クチコミ投稿数:51件

Nikonb500で使えますか?

書込番号:22462012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/12 20:26(1年以上前)

コンデジ用は細いので使えませんよ。

使える奴↓
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-cp21/

書込番号:22462050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/12 20:41(1年以上前)

>tatsuto.@さん
Nikonb500で使えますよ。少し金具の部分につまりますが。w

書込番号:22462090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/12 20:58(1年以上前)

サードパーティーのストラップ取り付け金具を別途に買えばつきますよ。

書込番号:22462145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/12 21:02(1年以上前)

老舗のエツミなんかが500円くらいでアマゾンで出してますね。
『ストラップ取り付け金具 カメラ』で検索してみては?

書込番号:22462153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsuto.@さん
クチコミ投稿数:51件

2019/02/12 21:14(1年以上前)

>nagatoyukiさん
>松永弾正さん
情報ありがとうございます。ストラップ注文してしまったので金具も買います。ありがとうございます。

書込番号:22462184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Peak Design AL-3は、サンニッパでも大丈夫?

2017/11/08 00:17(1年以上前)


カメラストラップ

皆様、お世話になっています。

「Peak Design AL-3」をパナGF7、Canon キヤノネットに先行して、取り付けています。

こちらの商品は、重さ90kgまで耐えられると謳われていますが、
D810+MB-D12とD200+MB-D200にも順次導入して行こうと検討しています。

三脚使用時で縦位置にすると、ネックストラップが邪魔なので、ネックストラップを脱着して運用しようと思っています。

でも、手持ちで移動する際、持っているレンズの最大はΣサンニッパ(2.4kg)+2xテレコン装着仕様になりますが、不安になられた方/不具合などを起こされた方は、いらしゃるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21340464

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/08 02:49(1年以上前)

(* ̄∇ ̄)ノおかめさん、こんばんは〜

私はず〜〜〜〜〜っとこれを使ってます。
現地で移動する時は、三脚から下ろしてストラップを肩から下げて
持ち運びますが、全く問題ありません。

安心してお使いください。

σ( ̄∇ ̄;)販促員ぢゃありませんが

書込番号:21340638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/08 07:51(1年以上前)

こんにちは

私もここ1年ほど常用していますが、問題を感じたことはありません。
厳冬期に指に力が入らないようなかじかんだ状態でも、脱着しやすいと思います。
画像はメーカー違いますが、サンニッパとバッテリーグリップつけた5D4です。
レンズとボディそれぞれにAL-3をつけてあります。
耐久性はわかりませんが、たまにチェックしてよく見るようにしています。

書込番号:21340855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2017/11/08 08:59(1年以上前)

>fttikedaz2さん

おはようございます。

fttikedaz2さんの以前の投稿で、
「アンカーリンクス」のお写真が投稿されていたので、
参考にさせて頂きました。

>> 安心してお使いください。

了解致しました。

書込番号:21340977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2017/11/08 09:00(1年以上前)

>とんがりキャップさん

おはようございます。

>> 私もここ1年ほど常用していますが、問題を感じたことはありません。

了解致しました。

書込番号:21340978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/08 09:34(1年以上前)

最近は、上に貼らせて頂いた真ん中の428の写真の様に、レンズ本体と
三脚座の先端につけたアンカーにストラップを取り付けて肩からクロス掛けして
持ち運ぶので、ストラップがカメラに一切干渉せずに安心しますね。

でも最初は心配だったので、レンズの左右に各2個のアンカーを取り付け
ストラップを2本つけたりしましたが、今では慣れちゃったので1本掛けです。

またアンカーも、ひも(?)の表面が少しでも摩耗したら取り換えようといっぱい買いましたが、
2〜3年経過し、ほぼ毎週持ち出していますが、一つも摩耗や破損で捨てた事もありません。

σ( ̄∇ ̄;)販促員ぢゃありませんが

書込番号:21341028

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめありませんか?

2017/10/13 08:41(1年以上前)


カメラストラップ

スレ主 ken1_sさん
クチコミ投稿数:23件

先月、ニコンD7200 スーパーズームキットを購入し子供(中学生)のハンドボールの試合をメインに撮影し楽しんでおります。

現在は付属のストラップを首にぶら下げて使用しておりますが、試合と試合の合間に首からぶら下げていると、首はいたくなるし、
で、困っています。

ブラックラピッドを考えましたが、緩みが懸念となり、
C-LOOPに付属ストラップを考えていますが、他にアドバイスあればみなさんお願いします。

書込番号:21274236

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/10/13 09:21(1年以上前)

AN-6x 50mm幅

まぁ〜肉体労働ですから、夏場は首にタオルで擦れ防止・汗取り兼用してます。

これからのシーズンは、上着の襟の上からになりますから、特に問題ないですが。
2台体制以外は、肩掛けですね。ケースバイケース。

ストラップは付属は使わず、45-50mm幅の普通のニコン製を使ってます。
メインはAN-6xです。

書込番号:21274301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/13 09:36(1年以上前)

>ken1_sさん

>> 試合と試合の合間に首からぶら下げている

「肩掛け、バックなどに収納、床に置く、三脚(一脚)に置く」のいずれかと思います。

または、「肩と首の筋トレ」かと思います。

書込番号:21274334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1_sさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/13 09:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

無精なので、わざわざカバンに入れるのは・・・
肩掛けはなで肩の為か、ずりおちて落としそうになったことがあります。

>抜造さん
キャリースピードの使い心地はどうでしょうか?プレートが重いとの話を聞いたこともありますが・・・

書込番号:21274341

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/13 09:57(1年以上前)

>ken1_sさん

はっきり言って、金具は邪魔です。収納性も悪いです。

自分はロケ等で2台持ちが多いので、両肩にタスキ掛けします。また、下面がアルカ互換のクイックシュー形状になっているので、すぐに三脚に取付け可能です。他の、ブラックラピット等、三脚ネジ穴を使うタイプは、いちいちストラップとクイックシューを付け替えなければなりません。

なので、本当はこのストラップは好きじゃないけど使っています。もっといい製品を見付けたら恐らく交換します。

また、他にはロープロのハーネスも持っていますけど、こちらは大げさすぎてほとんど使いません。

書込番号:21274372

ナイスクチコミ!0


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/13 10:16(1年以上前)

私もめんどくさがりなのでずっと首に掛けっぱなしです。
でもやはり首や肩が疲れて凝ってくるので、ときどき首から下してストラップを手首に巻き付けて手持ちに切り替えたりしてます。
それでも疲れたらカメラをどこかに置いて休憩します。もうそれしか手段が無いですからね。

腰に装着するホルスターのようなものもあるようですよ。「カメラ 腰」で検索するといろいろ出てきます。

書込番号:21274396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/13 10:41(1年以上前)

>なで肩の為か、ずりおちて落としそうになったことがあります

たすき掛けとか


僕は肩に掛けない時は手持ちです
カメラバックは持たないので床(地面)に置く事もあります





書込番号:21274442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/13 11:31(1年以上前)

こんにちは

試合と試合の合間がつらいということですね。
とすると、立って待っているのでしょうか?
その際に、バッグ収納はしないのであれば、地面に置くとかレンズで立てるとかはダメですか?
三脚に装着しておくのもダメなんでしょうね。

私もキャリースピードですが、ボディ2台をたすきがけして取り替えながら速射するような感じで使います。
重いですよ、でも撮影中はなんとかなります。
幅広クッション付きのストラップですから、肩こりしにくいですしずり落ちにくいです。
ただし撮影の合間には、全て機材は大きなバッグに入れて足下においたりして肩の荷はおろします。
キャリースピードもC-Loopも、ボディとはネジ止めになるので脱落の危険はあります。
信頼性はありますが、信用できません。
そのため、ボディとレンズの2カ所止めがベターです。どんどん重くなりますね。

やはり、大きなバッグに入れてしまうのが良いと思いますよ。
カメラバッグではなく、作業用のバッグ、こういうのは急な雨にも対応できますしね。

https://www.amazon.co.jp/SK11-%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-PRO-%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-SKB-PDX/dp/B003YEBCR4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1507861669&sr=8-1&keywords=%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0

書込番号:21274508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/13 11:53(1年以上前)

>ken1_sさん
スーパーズームキットくらいなら、ちょっとしたカメラバッグに入れた方が安全に持ち運びができそうですけど。
トートバッグのようなものに、クッション代わりにタオルを敷いて、突っ込むだけでもいいのではないでしょうか。
私もD7200スーパーズームキットがスタートでしたが、そんな感じでしたよ。

書込番号:21274551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/13 12:22(1年以上前)

ken1_sさん こんにちは

自分も 長めのストラップでタスキ掛けが良いように思いますし 首が痛くなる原因は カメラが揺れる事により首に負担がかかるのだと思いますが 

タスキ掛けの場合 歩き時など 片手で手カメラを支え安定させながら動けますので 肩の負担減らせると思います。

書込番号:21274593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1_sさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/13 12:36(1年以上前)

みなさんのご意見をもとにいろいろネットを徘徊してみました。

>抜造さん
>とんがりキャップさん

キャリースピード SLIM が気になりますが、これはたすき掛けした時、レンズは下をむくのでしょうか?

書込番号:21274625

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/13 12:53(1年以上前)

>キャリースピード SLIM が気になりますが、これはたすき掛けした時、レンズは下をむくのでしょうか?

レンズは下というよりは、斜め後ろに向きます。ちょうど腰上のくびれに納まっていい感じです。

たまに、普通のネックストラップをたすき掛けにして、レンズが体の横に大きくはみ出しているカメラマンを見掛けますが、他の人から見ればいい迷惑なのを気付いてないみたいですね。背中に廻すなりして、周囲にも気を配って欲しいものです。

書込番号:21274663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/13 13:04(1年以上前)

>ken1_sさん

キャリースピードは、重い機材を使いやすくすることは出来ると思うのですが、
重さを軽減するわけではありませんし、キャリースピード自体400グラムあります。
疲労軽減目的であれば、ちょっと止めた方がいいのでは?
望遠レンズなどで使うと、レンズが自然に自分の体に巻き付くようにぶらさがるので、
とても使い心地はいいのですが。

キャリースピードの特集です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1141/

書込番号:21274690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/13 15:37(1年以上前)

Nikonのアクセサリーカタログに色々出ています。
アロー タイプ等プロストに近い、しなやかな物〜昔から定番の丈夫なワイド(イエロー・ワイン系ブラウン<日本製>)

結構、楽になります。

書込番号:21274966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1_sさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/13 16:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

D7200スーパーズームにはキャリースピードは大袈裟ですね。

たすき掛けに憧れは変わりませんので、長めのストラップのC-LOOP取付がCustomSLRの速写ストラップのキットかなと思い始めました。

情報あれば、お願いします。

書込番号:21275005

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/10/13 16:25(1年以上前)

>ken1_sさん

たすき掛けでしたら、こちらも便利かと思います。
簡単に長さが調整できますので。

イージースライダー
http://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000000286/EasySlider/page1/recommend/

書込番号:21275050

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/13 17:12(1年以上前)

一台であればハンドストラップにトップローダー75AW(専用ハーネス付)がよろしいのでは?

書込番号:21275119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/13 23:03(1年以上前)

>ken1_sさん
サーキット撮影で走り回る機会も多い為以前はD7200にキャリースピード使ってましたがやはり金具が特に縦撮りで邪魔なので今はmiggoの2wayスピードストラップを使ってます。
長さも調節出来て取り付けも2WAY選べて快適です。

書込番号:21275974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1_sさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/20 14:27(1年以上前)

やっぱりキャリースピードが気になってしまいます。
解決済みにしたのに優柔不断ですね!!

>Gekko geckoさん

D7200でキャリースピード使用時のレンズは何でしたか?
標準のスーパーズーム使用だとズームリング操作時じゃまになりますかね?

書込番号:21292853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/22 11:21(1年以上前)

キャリースピードと28-300

キャリースピード取り付け部

ミーゴ三角環取り付け

ミーゴ三脚穴取り付け

>ken1_sさん

キャリースピードは純正28-300や70-200/f4で使ってましたが操作性で問題なかったですよ。

移動時レンズが後ろを向いて体に密着するので不意にカメラ、レンズをぶつける事も減ります。

言葉足らずでしたが縦撮りで金具が邪魔になるのはバッテリーグリップ使用時ですが、これはミーゴも同じです。

久しぶりにキャリースピード付けてみたらこちらも悪くないですね。
自分もベストな選択は出来ていないみたいです(^_^;

書込番号:21298094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1_sさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/22 15:39(1年以上前)

>Gekko geckoさん
わざわざ写真まで撮ってもらってありがとうございます。

Gekko geckoさんはマルチパワーバッテリーパックをつけていらっしゃるのですね。
当方はつけていないので、また感じが変わるのでしょうか?

安い買い物でしゃないので、また悩み始めました。お小遣い制では辛い趣味ですね



書込番号:21298781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラストラップ」のクチコミ掲示板に
カメラストラップを新規書き込みカメラストラップをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)