
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年12月7日 13:45 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月29日 10:21 |
![]() |
15 | 10 | 2012年7月25日 11:16 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月27日 07:09 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月2日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月15日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


口コミでこちらの機材をお薦めして
おいて何なんですが、カメラ本体を
保持するベースプレート
(ウェイトディスチャージシステム
と大層な名称ですが、要は カメラの
重さを分散させる為の大きな長い
プレート)が日本人の平均的身長と
体重の私には少々大き過ぎ(長過ぎる)
るのです。
特に腰前に位置した時に
歩く度にプレートの下部が
太ももにゴトゴト
当たるのです。
なのでベースプレートの下部
5.5センチ程頃合いの良いところ
でカットしてみました。
切り出し部はヤスリか
ドレメルで丸めて
仕上げるつもりです。
より快適に腰まわりに装着出来るように
なりました。
書込番号:15088334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
カスタマイズのアイデアも素晴らしいですね。
ナイス!です。
書込番号:15088500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
こんばんは!
ありがとうございます (^-^)/
書込番号:15091205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやび68さん
>大きな長いプレート)が日本人の平均的身長と体重の私には少々大き過ぎ(長過ぎる)るのです。
貴重な情報ありがとうございます!
ちなみに、私の場合「Capture」(マイナーチェンジ前の製品)を使用していますが、
やはり、使い難かったので改造しています。
マイナーチェンジ後はその辺も含めて改善されているようですが...
http://www.peakdesign.jp/plates.html
話しは長くなってしまいますが、
詳しい経緯はこちら↓ になります。ご興味があったらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372888/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:15265032
0点

みやび68さん。
こんにちは。
自分も腰装着に興味がありこちらのクチコミでも質問させて頂きキャプチャーに傾いてるのですが
ビーグリップのベース部分を切られ長さ的には25センチ位になったのでしょうか?
切ったことによる足の食い込み等はどぉでしょうか?
自分はオリンパスのE-PL5にダブルズームですが主観でビーグリップでかすぎですかね?
あのしっかり感に少し迷ってます。・・・
書込番号:15445116
0点



お世話様です。
サブ機として購入したEOS30Dの
ハンドストラップを探しております。
B-gripを使用しており
撮影中にカメラをつるっと落っことさない
ようにごくごくシンプルな手首に
通すだけの物があればいいのですが
何かお薦めがあれば教えて頂けません
でしょうか?
ハクバのハンドグリップは
X5で使用してますがあくまでも
短めのストラップがいいです。
汗かきなので革よりも
ナイロン製がいいかなぁと
思ってます。
市販でなければ
自作のアイディアでも
教えて頂けたら有難いです。
宜しく御願いします。
書込番号:14983621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん
こんばんは!
返信ありがとうございます。
そうです!こんな感じの
ストラップ探してました。
いろいろ検討してみます!
書込番号:14984679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。みやび68さん
これはいかがでしょうか。
http://shop.3trois.net/?mode=cate&cbid=544337&csid=4
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/luckytrendy_disney-strap/
書込番号:14986251
0点

万雄さん
おはようございます。
返信遅くなりすみません。
情報ありがとうございます。
ネットでいろいろ検索した結果
オプテックのもの
購入しました。
書込番号:14994137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5480
オプテックのストラップを購入しましたが、カメラボディの取り付け部が
上記のようにゴムでできており、裏側から横穴を通して、タコの頭状の部分に
丸い穴を入れることはできたのですが、細い部分に移動させようとすると外れます。
ハズレのストラップだったのでしょうか?
私の、装着法がハズレかもしれませんが・・・
0点

じじかめさん
たぶん参考にしたと思われますが、
http://www.ginichi.com/pdf/strap_pdf/camerastrap_installation_3.pdf
ストラップ付け方のようです。
この方法でだめなら、ハズレなのですかね?
書込番号:14849992
1点

RINSs さん、ご説明ありがとうございます。
「5」までは順調に進むのですが、下から押しながら穴の部分を動かしても抜けて(穴から外れる)
しまいます。
最後の手段はこれを追加購入することかもしれませんが・・・
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5481
書込番号:14850079
1点

じじかめさん
穴から抜けてしまうのは引き方が違うのでは?
ストラップの端を押さえながら引けばうまく丸穴からずれていくのではないでしょうか?
書込番号:14850129
1点

じじかめさん
丸穴のゴムに水分で湿らせて引いたら抵抗なくできるのでゃ?
>最後の手段はこれを追加購入することかもしれませんが・・・
こちらもいいですけど、
なんかどうしてもうまくついて欲しいです。
書込番号:14850145
1点

こんにちは。
>最後の手段はこれを追加購入することかもしれませんが・・・
>http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5481
私も上記(↑)タイプを使っています。
使いなれたタイプが使用感もよかったですので。
オプテックはパーツで購入できるのでありがたいですね。
書込番号:14850634
1点

じじかめさん こんにちは
少し解らないのですが?
>下から押しながら穴の部分を動かしても抜けて(穴から外れる)
図の6は カメラに通した部分を 下に引っ張るですよね?
書込番号:14850751
1点

(5)までうまくいって(6)で端のほうから押していたのですが、反対側から引いてみたら
うまく装着できました。みなさん、情報ありがとうございました。
(6)で引く部分が小さくて引きにくかったので、反対側から押しても同じだろうと思っていました。
そう言えば、昔から「押してもダメなら引いてみな!」って言いますね?
書込番号:14851102
3点

よかった、よかった。
でも、じじかめさんの質問スレって珍しいですね。
書込番号:14851923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。
自分で勝手な解釈して何回もやりなおし、いらいらしてアダプターを買おうかとも考えましたが
とりあえず掲示板に投稿すれば、良いアドバイスも期待できますし、カッカした頭の冷却時間も
取れますので、質問投稿してみました。
掲示板は、ほんとうに役立ちますね。
書込番号:14854291
4点




デザインに拘るのか材質に拘るのかでも違うよね。
先程のは、印刷のようなので、デザインに凝る場合に良いかと。
ググって出て来た店なので、詳細はwebで確認して下さい。
材質に拘るなら、専門分野を訪ねるしかないと思います。
かなり前に下町のベルト工場で1枚革製のベルトの穴空け前のを譲ってもらって、
自前の工房のあるカバン屋でストラップに加工してもらった事はある。
書込番号:14728024
0点

御早う御座います。情報有り難う御座いました。
自分で考えたデザインでストラップを作りたかったのです。
お店で直接、打ち合わせしたいのでweb限定は遠慮します。
御世話に成りました。
書込番号:14730765
0点



先日こちらで質問させていただき
とうとう念願の一眼レフ(EOS Kiss X5 ダブルズームキット)を購入しました。
このカメラを持って、イタリアへ10日間旅行へ行きます。
バックやストラップなどを購入したいのですが、なんせ初めての一眼レフなので
どのように持ち歩くといいのかがわかりません。
思いつくのは
@カメラケース(カメラの形をしたケース)を首から下げ、交換レンズは収納袋に入れて通常の
バックの中へ収納。
Aカメラバックに交換用レンズと本体を収納。他の荷物もあるのでカメラバック+通常のバックと なると思います。
@の方が楽かな・・・と考えたのですが
持ち歩いた経験がないので本当に@でいいのか迷っています。
もし、@A以外に良い方法があれば経験者の皆様、教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、持ち歩く際の注意点などあれば
そちらも教えていただけませんでしょうか!
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
他の荷物がどれくらいかわかりませんがパスポートスリングなどはいかがでしょうか。
コンパクトにたためて便利です。
ロープロのパスポートスリング
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14626427
0点

追加です。
@の場合でしたらロープロのアドベンチュラTLZ15か
http://kakaku.com/item/K0000270420/
ロープロのトップローダーズーム 45AWはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000162981/
書込番号:14626450
0点

追加です。
通常のバッグにクッションケースを使われるのもいいかもです。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
旅行時のスタイルに合わせて選ばれてくださいね。
書込番号:14626472
0点

治安上のことを考えて、
@通常バッグはたすき掛けできるものを持参します。
フラップはバックル付のこと。例として、カメラバッグですが他用できるHUGGER デイトリッパ1930。
http://kakaku.com/item/K0000238267/
Aカメラはできればたすき掛けで、裸で携行します。レンズキャップは付けません。
撮りたいときに、さっと撮れるようにして、あちこち捜し物・落とし物をしないようにします。
Bジプシー風の女や、花の差し出しや「長友、かっこいいね」などに要注意。隙は見せない。
書込番号:14626944
1点

何度も回答有難うございました。
やはり、すべてのURLを参考にバックを購入しようかと思います!
練習頑張ります!
書込番号:14631186
1点

こんばんは。
解決済みですが…
バッグ(カメラバッグ)は襷掛けにしても身体の前に持ってきてください。
バッグの口の開いたトートバッグタイプだけは避けたほうがいいでしょう。
日本は治安がいいので日本人は隙が多いみたいです。
参考までに
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:14631378
0点



ロープロの製品紹介ビデオ「S&F Series: Event Photographer」(http://www.lowepro.com/sf-series-event-photographer)の00:59あたりを見るとカメラの底部にストラップを付けています。
動画のストラップは、U.S.CPSのプロストですが、市販品だと「オプテック ユーティリティーストラップ」に「プロループコネクタ」を装着したものです。
キヤノン製のカメラだと、「ハンドストラップE1取り付け部」のあるカメラやバッテリーグリップは、カメラの底部にストラップを取り付けることができます。
ビデオを見て、早速まねしてみました。
首から下げた状態・斜めがけの状態ともに、横位置・縦位置のどちらでもストラップが邪魔になりません。
邪魔にならないので、ストラップを外したり、手首に巻いたりすることをしなくなりました。
あと、クイックシューもよほど大型の物でなければ、問題なく使えます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)