
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2024年5月1日 16:44 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2021年3月14日 04:41 |
![]() |
2 | 0 | 2020年9月26日 08:48 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2020年8月6日 21:33 |
![]() |
6 | 2 | 2020年8月6日 06:58 |
![]() |
12 | 5 | 2020年5月23日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハンドグリップのストラップ?を検討しておりますが
撮る時以外は首から下げたり、たすき掛けしたいと思っております。
ハンドグリップでカメラのヒモの金具専有した場合、通せないですよね??
ハンドグリップ側に、そういう用途用の金具ついてたりしますかね?
私の理想は、普段はニンジャストラップで体に密着させておいて、撮る時はハンドグリップのスタイルです。
CanonのR6mark2使用しております。
ご意見ある方よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25718934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ゆうたさん
自分はピークデザインのクラッチの金具部分(穴が有ります)にアンカーを付けてストラップ使用です。
もう一つはFalcam F38 ショルダーストラップキット V2 クイックリリース 3142でぶら下げるかです。
書込番号:25718954
1点

>@ゆうたさん
私の場合は、
三角環に
ピークデザインのクラッチとアンカーとスタンダードプレートを付けています。
バッテリーグリップ付のD200/D810とZ6に付けています。
なお、GF7の場合は、ボディが小さいので、クラッチは付けていません。
なお、ネックストラップは、脱着出来る対応です。
書込番号:25718978
1点

@ゆうたさん こんにちは
自分の場合 ネックストラップだけですが フィルムカメラ時代から行われている ネックストラップを手首に巻き ハンドストラップのように手首に固定し使っています。
書込番号:25718986
2点

>@ゆうたさん
>ハンドグリップ側に、そういう用途用の金具ついてたりしますかね?
・確かソニーのハンドグリップには、ハンドグリップにストラップを通せる様に更に金具があります。
・大体のメーカーはハンドグリップ単独での使用を想定した設計になっています。
・ネックストラップと併用する場合は、ソニーの様にご自身で金具(一般ストラップに付いて入る長さ調整用の金具)をハンドグリップの端部に通しておけば可能です。
・僕は、ニコン、キヤノン、ソニー、富士フィルムのハンドストラップを使ってきましたが、手の甲が痛くなるので一切止めました。
書込番号:25719046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ゆうたさん
ハンドグリップでなく三角環にピークデザインのアンカー付けて対応されてはどうですか
自分はスライドとカフを交互に使ってます。
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/20269/
アマゾンでも販売してます。アンカーリンクスだと他のメーカーのストラップが付けられるのですが、最近は銀一に無いのでアマゾンでの購入時はメーカー名確認して購入してください
書込番号:25719134
2点

>Seagullsさん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>しま89さん
皆様ご返信ありがとうございます!
まとめてのご返信をご了承くださいm(_ _)m
ピークデザインのご意見多数で、もうこれ一択になりました😂
見てみるとすごいカッコいいですし、アンカーもいい感じですね(^^)
実はヨドバシで1300円くらいの安いやつ見つけてしまって購入済みなのですが、早速乗り換えようと思います笑
書込番号:25720109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
スタンダードプレートはどのような用途で使っていらっしゃいますか??
見ると角に穴があるので、そこからぶら下げる感じでしょうか?
書込番号:25720111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ゆうたさん
>> スタンダードプレートはどのような用途で使っていらっしゃいますか??
アルカスイス互換にして三脚・一脚とかに接続、
「ピークデザイン キャプチャ」とかに接続して ← GF7用で
使う感じです。
基本的にスタンダードプレートを外さない仕様で運用しています。
将来的に、ちょっぴり重くなりますが、アルカスイス互換のクランプと速写ストラップなどを付けたいと思っています。
>> 見ると角に穴があるので、そこからぶら下げる感じでしょうか?
私の場合は、「ピークデザイン クラッチ」を繋げています。
書込番号:25720461
1点



よろしくお願いします。^-^/
プレゼントにネックストラップを検討しています。
相手の方は180cm・細身の体形なのですが、前掛けの場合、ストラップは
105cmが良いでしょうか?110cmが良いでしょうか?
(購入しようと思っているストラップの長さは、95cmと105cmと110cmのライ
ンナップになっています)
ちなみに、相手の方のカメラはFujiのX-T30という一眼レフカメラです。
よろしくお願いいたします☆
1点

長さは装着時に調整可能なので、長い方を買っておけば間違いないと思います。
書込番号:24017893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10センチ毎に3種類の
サイズがあるって
もしかして
長さ調整ができない
ストラップなんでしょうかね?
書込番号:24018015
2点

ひまわりのココロさん こんにちは
http://acru-shop.net/?mode=f2
上のサイトに 掛け方によるストラップの長さの比較が有り タスキ掛けでの使用だと 120p 首からだと100pになっているようですが タスク掛けまで考えるのでしたら110pの方が良いかもしれません。
書込番号:24018041
3点

私も身長180センチありますが
ネックストラップは選べるなら最も長いタイプを選びます。
ネックストラップ使う時は
長めの肩掛けバッグのようにカメラをベルトより下位置で担ぎたいという理由ですね(笑)
個人的には
ストラップと一緒にこれをお勧めしたいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9-AL-4/dp/B07F94FQRB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9&qid=1615593594&sr=8-1
これ装着すれば各ストラップがワンタッチで着脱出来るので
ハンドストラップとネックストラップ使い分ける時とか
三脚撮影や室内撮影時のストラップが煩わしい時とかめっちゃ便利なんです♪
細い紐状で一見不安に感じますが
純正品は耐荷重 90kgとあるので耐久性は折り紙付き!
私は総重量で2`近いカメラで5年ほど使ってますが
今の所不安要素無し!
プレゼントするならこれもいっしょに如何でしょうか?
めちゃくちゃお勧めツールです(・∀・)
書込番号:24018191
2点

>しぼりたてメロンさん
>もとラボマン 2さん
>みやび68さん
>でぶねこ☆さん
皆様、ご返信ありがとうございます!
ストラップはクライミングロープで作られた、長さ調整ができないタイプの
ものになります。(^-^
ストラップの取付部分は丸いリングになっているので、ピークデザインの
アンカーリンクスを使うよりは、そのまま取り付ける感じになると思います。
Acruの180cmの方の写真は、とても参考になりました。
Webを見ると、100cmでカメラがベルトより上にありますが、もう少し長い
105cmや110cmでも大丈夫なのかなぁ、とちょっと迷っています。
FujiのX-T30は、カメラの液晶がチルトのみで裏返せないので、ベルトの
金具に当たらないか、それが心配でです。
男性の皆さんは、カメラを前掛けする場合は、ぎりぎりベルトに当たらない
くらいの長さが多いのか、それとも、もっと短めが多いのか、スタンダード
な位置が知りたくなりました。
(ライカユーザーの方は、かなり短めの前掛けをされてる方もいらっしゃい
ますね ^-^; )
引き続き、アドバイスよろしくお願いいたします☆
書込番号:24018537
1点

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます
>男性の皆さんは、カメラを前掛けする場合は、ぎりぎりベルトに当たらない
>くらいの長さが多いのか、それとも、もっと短めが多いのか、スタンダード
>な位置が知りたくなりました。
自分の場合 首から下げると 歩く時にカメラが揺れて歩きにくいのでたすき掛けでカメラが 後ろポケットに近い位置の 腰の部分にカメラが来るようにしています。
この掛け方だとカメラがあまり揺れず 走る時でも右手で押さえる事が出来るのでカメラ安定させることが出来ます。
書込番号:24018612
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。^-^/
プレゼントの相手は、いつもカメラを前掛けで使っているので、今回は
前掛けのサイズを質問させていただきました。
180cmの方が前掛けして背面液晶がぎりぎりベルトに当たらない長さ
は、105cmでしょうか110cmでしょうか??
自分でメジャーをあてて測ってみたら、この5cmってけっこう見た目に
違いがあり、カメラがくる位置もかなり変わるので、慎重に選んでいま
す。^-^;
書込番号:24019294
1点

>ひまわりのココロさん
参考にならないかもしれませんが、177cmの僕だと前掛けの場合105mmではベルトに当たります。
ベルトに当たらなくするには90cm以下ですね。
カメラの大きさや体型によっても変わると思いますし、どの位置にカメラを置いておきたいかも個人の好みがあるので、
サプライズとかでなければ採寸して長さを決めた方が良いと思います。
身も蓋も無いですが・・・
書込番号:24019338
2点

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます
>背面液晶がぎりぎりベルトに当たらない長さは、105cmでしょうか110cmでしょうか??
5pの差だと 単純に考えて 2.5p高さが変わる位ですが 身長180pと言っても人により座高の違いもあるので判断難しいと思いますので短めの方が安心かもしれません。
書込番号:24019392
2点

>らいじんふうじんさん
具体的に教えてくださり、ありがとうございます!
3cmの違いですが、105cmだとベルトに当たってしまうんですね。
とても参考になりました☆
※ちなみにサプライズでのプレゼントです。(^-^;
>もとラボマン 2さん
おっしゃるように個人差もあるので、「ベルトにぶるからない長さ」を基準に
するのであれば、短い方が良さそうですね。
では、105cmの方を購入しようと思います!
皆様ありがとうございました☆ (^-^)/
書込番号:24019573
2点

>ひまわりのココロさん
GAありがとうございます。
サプライズが上手くいく事とストラップの長さが丁度良い事をお祈り申し上げます。
書込番号:24019701
2点

>らいじんふうじんさん
祈ってくださってありがとうございます!^-^/
あれから、105cmの方を注文しました。
皆様ありがとうございました☆
書込番号:24020063
1点



K5Usの純正ストラップがいつの間にか加水分解でぶくぶくに・・・
前から気になっていたのでヨドバシさんに現物を見に行きネイビーを購入しました。
ネイビーとレッドは店頭価格が少し高かったので帰りの電車の中で.comからポチり 税込¥1,620でした。
まだ撮影に出られてませんが、よさげなのでいまだ純正ストラップのα7U用にワインレッドを注文したところ、
税込¥1,450になってました。
もう在庫処分に入っている様な値付けになってきたのでディスコンなんですかね?
とりあえずメインの2台分は入手したので良いのですが。
2点



先日中古のストラップを購入したところ、見慣れぬ部品が付いていました。
私はカメラ歴が10年余りとそれほど長くない為か、今までのストラップには付属していない、初めて目にする物で、ネットで調べてみたりしたのですが、どうも分からずに悶々としております。
もしやレンズキャップのホルダーか?とも思いましたが、それにしてはしっくりこないような…。
つきましては、添付画像の赤丸について分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23581423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山と酒さん
多分、ファインダーにほこりなどが入りにくくするためのキャップだと思います。
ただし、ファインダーの接眼目当てを外さないと装着できないかもしれないですね。
書込番号:23581439
2点

例えばタイマ使用など、ファインダから目を離しての撮影時に、
ファインダから余計な光が入射するのを防ぐ、アイピースシャッタらしきですね。
書込番号:23581464
8点

こんばんは
右上のはファインダーキャップです。
三脚とかでファインダーから目を離して撮影するとき、ファインダーから光が入ってしまうのを防ぐため。
ちなみにストロボシューキャップが装着できます。
左下のはストラップのような細い紐を通すことができて、レンズキャップとかを失くさないようにするために付いているものかと。
(こっちの役割は間違いかも)
書込番号:23581475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一眼レフならファインダー測光なので
逆入斜光で露出が狂いますが
ミラーレスはセンサー測光なので
逆入斜光が合っても露出は変わりませんでした
それは一眼レフ時代からのなごりで
外したシューキャプの置き場です。
書込番号:23581525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うさらネットさんや、りょうマーチさんの意見が正しいです。
バルブ撮影などでフィンダーから目を離した時に、光が入る場合があるので、アイキャップを外してこのアダプタを上から下に向かってはめます。
このストラップ昔α7000に使っていました。
懐かしいです。
販促キャンペーンで革ストラップ貰いましたが、固く合わず、この手の物に付け替えました。
書込番号:23581553
5点

>山と酒さん
真ん中の赤丸は皆様ご指摘のアイピースシャッター代わりの
ファインダーからの逆入光防止のアイピースカバー
(AEで三脚セルフタイマー時に露出が暗くなるのを防ぐ)と
左下はリモートコマンダークリップ(リモコンをストラップに
ぶらぶらしないようにとりつける)ではないかと思います。
書込番号:23581730
2点

>とにかく暇な人さん
>うさらネットさん
>りょうマーチさん
>イルゴ530さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
皆さまご回答いただきまして、ありがとうございました。
お陰様でモヤモヤも晴れてスッキリいたしました。
まとめてのお返事申し訳ありません。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:23581874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GAは3人しか選べないのですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23581877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上は皆さん仰るとおり、シューキャップを外した時の無くさない為の保管と、アイピースキャップですね。
アイピースは取り外した状態で嵌め込む物です。
同時使用は出来ません。
下は私の別のストラップに付いていますが、使い方はリモートコードの線を止めておく物ですね。
書込番号:23581883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山と酒さん
皆様が仰っている
MINOLTA (SONY)Aマウント用の
アイピース外して使うカバーですね(゚ー゚*)
α77迄の機種でフラッシュがオートロックシューなら
シューカバーを取り付けられます
α99迄の機種はアイピースのカバーに為ります
自分はMINOLTAのカメラにはそのまま着けてます
一眼レフ以外ではあまり必要無いですね
書込番号:23581957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
左下のはコマンダーのでしたね。
失礼しました。
懐かしいです。
α900のとき以来です。
ちなみにボディがα7Rivのようですが、そのシューキャップは右上のに装着できず、ぷれんどりー。さんが貼ってくれた昔のオートロックアクセサリーシューのキャップが装着できるので。
書込番号:23582396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷれんどりー。さん
実装画像まで見せていただき、ありがとうございました。
最近のモデル用に無いという事は、あまり需要が無くコストカットの対象になってしまったのでしょうか。
私としてはレンズキャップホルダーが付属していると嬉しいのですが。
>光速の豚さん
>りょうマーチさん
ご親切にありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23583240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2013年(H25)9月29日に買ったキャリースピードFS−PROのボールヘッドとコネクションが写真のようにすり減ってしまいました。
カメラが落ちないか、心配です。
写真でわかるでしょうか?
つまり、使っていた期間は2年1か月3週間
3点

こんにちは
ご愛用ありがとうございますとメーカーに代わって申し上げます、機械製品は摩擦で摩耗しますから仕方ないと思います。
摩耗しにくい材質は締まりにくかったりします。
書込番号:19418757
2点

年数的には私の方が古いですが、最近は出番が少ないので、茶金さんよりかはしっかりしています。
お写真を確認しますと、ボールが浮いているので、私なら使用をやめますね。
落としてからだと、怒りの持ってき場所が有りません。
ストラップは消耗品ですので、これを機にBLACKRAPIDに切り替える事も考えましょう。
書込番号:23581911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スリングショットを2012年と2014年にそれぞれ購入して使ってます.結構、経年劣化が激しく、常用すると1年から1年半.劣化状況を我慢しても2年が限度です.
グリージオは1年半で写真のように原色が何だったのかわからなくなります.それを考えるとインディゴ、オリーブなども購入すること躊躇します.経年劣化を楽しむならブラウン、チョコ、ブラックが安心かもしれません.
使用期限1年半程度でも良いのかな、、材質の良さと凝った造りは他のメーカーには無いものです.経年劣化したストラップは捨てるのもどうかと考えて何か活用方法がないか思案中です.
4点

同じメーカのカメラケースです
価格は3ま円近くで1級1品ですが革がごわごわして使い難いです。また革が強いので電池交換、SDカード交換が面倒です
しょうがないので後側をカットしました
やはりこの手の有名どころA&Aにしとけばよかった。今はほとんど使ってません
書込番号:22861260
2点

また買ってしまいました.今回は退色が少ないと考えてのネイビー購入.
ユーザー側から改善要望出していくないですね.
ユリシーズのカスタマーコメント読むと太鼓持ちかと思われるコメントばかり.
>ディロングさん
私もA&Aは迷ったところで、未だにA&A製品は購入したことありません.
書込番号:22879506
2点

私は今回はカム・インというメーカのオーストリッチにしました
今のところフィット感が良く、色も良く満足してます。バッテリ、SDカードの出し入れがいちいち下部の蓋を外さなくていいので便利。
ただ背が多少高くなるのが気になりますが、色合いも良く良いです。
http://stkb.co.jp/info/?p=11293
書込番号:22884256
2点

おっと、ユリシーズのスリングショットを検索してたら、このスレに辿り着きました。
ユリシーズだけでなくアクリュのストラップでも同じですが、青色や緑色の鮮やかな色はすぐにエイジングしちゃいますね。でも、珍しい色だから購入しちゃいます。(^_^;)
最初に買った緑色のストラップは、今では焦げ茶色になってて、緑色っぽさもまったく無し。その割に茶色の肩パット部分はほとんど色変化無し。
2代目のストラップは、緑色が抹茶色に変わっててまだ許容範囲内かな。まぁ2代目ストラップでは、緑色は一部分だけですが。
スレ主さんのグリージオもかなりエイジングしちゃってるけど、元の色を知らなければ悪くはないかなぁと思います。
ところで、
>劣化状況を我慢しても2年が限度です.
この1文が気になります。1万円近くするのに、2年しかもたないの? 革製品は確かに寿命がやや短めですが、2年は早すぎのような。
書込番号:23422093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストラップとかケースとか
オシャレグッズはそれを見てくれる人がいないと
なんだかニャーてことないですか(笑)
書込番号:23422183
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)