
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年3月21日 19:45 |
![]() |
8 | 5 | 2013年2月2日 22:59 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月26日 10:53 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2012年12月25日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月17日 11:25 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月7日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題についての質問です。
小生、カメラの持ち運びにBLACKWIDOW SPIDER HOLSTERを使用しております。
このピンですが、しばらく歩いているとゆるゆるになり、しまいには外れてしまいます。
今は落下防止のストリングを別途付けているので大丈夫なのですが、やはり外れられると困ります。
みなさんはどのように活用されていますか?
ちなみに、別途三脚プレートなどはつけておりません。
よろしくおねがいします。
0点

この部品はカメラ本体底部の
三脚ネジ穴にネジ込むのですよね。
ネジ山が大きくて 振動で弛んでくる
のだと思いますが ロックタイト等の
弛み止め防止剤の塗布は如何でしょうか?
書込番号:15920316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bun-bさん こんばんは
このまま止めるよりは スプリングワッシャーと 平ワッシャーの組み合わせを このネジに噛ませて止めたら 少しは良くなるかもしれません。
書込番号:15920341
1点

みやび68さん
>ネジ山が大きくて 振動で弛んでくる
>のだと思いますが ロックタイト等の
>弛み止め防止剤の塗布は如何でしょうか?
いえ、使った事無いです。
塗布後も取り外し可能なのでしょうか?
もとラボマン 2さん
>このまま止めるよりは スプリングワッシャーと 平ワッシャーの組み合わせを このネジに噛ませて止めたら 少しは良くなるかもしれません。
ワッシャー、標準装備なので使っているのですが緩んじゃうんです。
書込番号:15920406
1点

すみません。
数日レスが無く、自分でこのスレッドにたどり着けなかったので同じのを作ってしまい、マルチスレッドになっちゃっていました。
いったんこちらをクローズさせて頂きます。
今後のやり取りについては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15920248/#15920248
にてお願いします。
お手数おかけしまして申し訳ないです。
書込番号:15920423
0点

bun-bさん 返信ありがとうございます
ワッシャー付いていましたか‥ でもどのようなワッシャー付いていたのでしょうか?
書込番号:15920425
0点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
こちらの手違いでマルチスレッドやっチャッいました。
新スレッドにてやり取りをしたいので↓までお願いします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15920248/#15920248
お手数おかけして申し訳ないです!
書込番号:15920439
0点



こんばんは!
日常は手持ちで、α65+ハクバのグリップストラップ+ブラックラピッド(RS-Sports)で撮影しているものです。
このたび、動画撮影時の縦ぶれに耐えかね、一脚を買おうと思い、軽量さを重視した結果、SiruiのP-326と1Way雲台L-10を買うことにしました。アルカスイス?型のクイックシューのようです。
ブラックラピッドですと、Manfrotto社のクイックシュー対応のネジがあるようなんですが、アルカスイス型については、なにも記載がありません。
自力で調べた感じでは
M-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543355.html
というものが使えそうではあるのですが、レビュー等が見当たらず、それなりの値段もすることや、ブラックラピッドを装着するであろう部分が華奢に見えるので躊躇している状況です。
使用されている方、また他の手法でブラックラピッドと三脚・一脚を併用されている方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
当面は一脚使用時に毎回ネジを外すつもりではありますが…。
1点

SIRUIの一脚と雲台が届きました!
付属しているクイックシューはTY-60というやつなんですが、それのネジを使えば一応ブラックラピッドは装着できました。
ただブラックラピッドのネジと違い、一脚使用時はネジの輪っかはたたまれるやつなので、強度的には若干不安ですね。作りはしっかりしてますが…。
当面はこのまま使用してみようと思います!
いいのがあると良いのですが。いっそCaptureとか買おうかなあ…。
(ブラックラピッドのネジは、輪っか部分が何mmか出っ張ってて、一脚に取り付きませんでした。)
書込番号:15290842
1点

解決済みになってますが・・・
こんなのが有るみたいですよ!
http://girls-camera.com/?pid=23325910
挟む溝が有ります。
接点は小さそうですね。
書込番号:15452202
2点

ありがとうございますー
このHP見ましたねー。
気にはなったのですが、今使っているクイックシューとカラビナのところが同じスタイルだったので購入まではいきませんでした。
ブラックラピッドのフックはちょっと太いので、この手のわっかは取り付けにくいですねー…。どうしようか考え中です。
ストラップ変えた方がはやそうですw
書込番号:15453750
1点

ブラックラピッドのManfrotto社のクイックシュー対応のネジ(ファステンR-T1 トライポッド)がアルカスイス互換のクイックプレートで使えるか試してみました。
結果としては使えませんでした。矢印のでっぱりが邪魔でネジが少ししか出ませんでした。
書込番号:15479131
2点

Manfrotto社のクイックシュー対応のネジはやっぱりというか、出っ張っちゃいますよね…。
結局Caputure+土木作業員用の太いベルトを買っちゃいました(笑)
三脚、一脚を持っていくときはこっちで行く感じですね。
手持ちオンリーのときはブラックラピッドで。割り切っちゃうことにしました。
書込番号:15708451
1点



皆さんカメラストラップは
どの様にお使いですか?
ショルダーストラップだと
両手が空いていいのですが
肩がこるし。
かと言って厚めのクッシュンのある
オプテックも試しましたが
ギリギリサイズのバッグに
入らなくなるし。
手首ストラップは落とす心配は
なくなりますが片手塞がるし。
ストラップを諦めてバッグに
しまいこむと出し入れ面倒だし。
あーでもない こーでもないと
試行錯誤の結果
ハクバのハンドストラップが
適度にカメラ本体に手を吸い付けて
くれて落下防止にもなります。
ショルダーストラップも
カメラの両肩付けだと
縦位置撮影時にねじれて
邪魔なので縦位置に
装着してみました。
移動時はロープロの
トップローダーで
肩こり軽減。
これでなんとか落ち着きそうです。
書込番号:15650828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミヤビさん ども
ウチのんは、プロストと純正ハンドストラップの
二個付けを、気分で(笑)
Σ50-500を使うときなんかは、ハンドストラップがある方が
安定しまっす(^_^ゞ
で、プロストは、手首に巻き付けて・・・
書込番号:15650881
3点

うちの4姉妹さん
こんにちはー (^-^)/
返信有難うございます。
ハンドストラップと
ショルダーストラップの
二個付けって んっ?私だけと
思ってましたが 安心しました(笑)。
カメラのグリップに
吸い付くようになるので
手汗かきっ子の私には必需品です。
良い週末をお過ごしください。(^-^)v
書込番号:15672077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




みやび68さん こんにちは
ニコン巻き 注意しなければならないことが有るのですが 最後の止める小さく黒いまとめるもの ニコン巻きに対応していない2本通し用のタイプ使うと 使っているうち 割れて取れてしまうので注意が必要です 実際自分のストラップ いくつも壊れました。
素直に3本通るのは大丈夫ですが きつく通しにくい場合は注意が必要です。
書込番号:15527262
2点

もとラボマン 2さん
こんにちは (^-^)/
アドバイスありがとうございます。
ネットでリング(正式名称はなんでしょう?)
破損といったのも見てたのですが
手元のストラップ附属の物は
スルッと入ってそんなに
キチキチ状態ではないので
大丈夫そうです。
良いクリスマスを
お過ごしください (^-^)v
書込番号:15527294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はキヤノン機でニコン巻きです
さすがに3本はきついですが、あまり無理しないようにそっと入れています
あれって別売りの3本用ってどこかで売ってないのかな?
書込番号:15527384
1点

みやび68さん、こんにちは。
「ニコン巻」はどうやら、
ニコン自身が「報道巻」として紹介したことが始まりのようです。
紹介、というよりも、
ニコンの取説に「上位モデル」用としてニコン巻の図説を、
「下位モデル」用途して普通の巻き方の図説を載せていました。
(今はどうだか知りませんが)
ということは、プロストや「上位モデル」用ストラップの
留めリングはこれに対応しているのか、謎ですね。(笑)
拙は、カメラストラップにドンケのこれを愛用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/31/6616.html
カメラ装着部とストラップが取り外し可能なので、
収納や携帯にも便利です。
(防湿庫保管もこの部分を付けたままでOK)
ただ、カメラ部はニコン巻にしているのですが、
ドナドナの時に取り外すのが、とても面倒です。(笑)
書込番号:15527412
1点

僕はkissを含め全てnikon巻きです(すべてキヤノンですが)
このタイプのストラップで他の止め方は考えられません
書込番号:15527577
1点

自分はライカですがNikon巻きです。以前通常の止め方で使ってて半分落としたことがありました。あわててストラップの止め方をいろいろネットで調べてNikon巻きを知りそれ以来この止め方で問題は起きてません。半分落としたとはストラップが外れたのですが手でカメラを止められたということです。
ちなみに使ってるストラップは全てニコンのプロストです。プロストの方がベルトが柔らかいので使い易いからですが最近のは硬く以前ほど使いやすくありませんね。またNikonのストラップは幅が広く長時間掛けていても肩、首が痛くなり難いです。
書込番号:15528032
2点

最近買ったニコンのプロストの説明書は、普通の装着方法が記載されてました。
書込番号:15528240
1点

Frank.Flankerさん
こんにちはー (^-^)/
以前は小さいサイズのロックタイ
でジジッーとしっぼを締めあげて
たのですが 外すのにニッパーで
切らなきゃならなかったので
便利になりました。
書込番号:15528333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケット小僧さん
こんにちは (^^)/
ドンケの紹介
ありがとうございます。
なんか至れり尽くせりの
ストラップですね。
カメラはこういった
アクセサリーも
色々あって楽しいですね。
書込番号:15528345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
こんばんはー (^-^)v
どう考えても
合理的というか
綺麗にまとまる
とめかたですよね。
良いクリスマスを!
書込番号:15528391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディロングさん
こんばんはー♪
あっ! 合体ライカですね。
やっぱり普通のとめかただと
ズルッていきますよね。
落っことさないうちに
他のカメラも変えときます。
書込番号:15528411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
こんばんはー
何か問題でも
あったのですかね。
書込番号:15528419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
>最近買ったニコンのプロストの説明書は・・・
プロストには説明書は入ってませんし、NSCで付属のストラップと交換です。
本当のプロストです。
みやび68さん
>あっ! 合体ライカですね。
合体ではありませんよ! アップグレードです。
書込番号:15528618
0点

重いレンズはニコン巻きしないほうがいいです。
肩にかけて走ると簡単に落ちてきます。
書込番号:15528880
2点

ディロングさん
大変失礼致しました。
すみません。
書込番号:15529583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



腕への締め付けが効かない、ハンドストラップが多いですが、
そういうのは落下防止の役に立つものでしょうか?
書込番号:15491031
0点



口コミでこちらの機材をお薦めして
おいて何なんですが、カメラ本体を
保持するベースプレート
(ウェイトディスチャージシステム
と大層な名称ですが、要は カメラの
重さを分散させる為の大きな長い
プレート)が日本人の平均的身長と
体重の私には少々大き過ぎ(長過ぎる)
るのです。
特に腰前に位置した時に
歩く度にプレートの下部が
太ももにゴトゴト
当たるのです。
なのでベースプレートの下部
5.5センチ程頃合いの良いところ
でカットしてみました。
切り出し部はヤスリか
ドレメルで丸めて
仕上げるつもりです。
より快適に腰まわりに装着出来るように
なりました。
書込番号:15088334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
カスタマイズのアイデアも素晴らしいですね。
ナイス!です。
書込番号:15088500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
こんばんは!
ありがとうございます (^-^)/
書込番号:15091205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやび68さん
>大きな長いプレート)が日本人の平均的身長と体重の私には少々大き過ぎ(長過ぎる)るのです。
貴重な情報ありがとうございます!
ちなみに、私の場合「Capture」(マイナーチェンジ前の製品)を使用していますが、
やはり、使い難かったので改造しています。
マイナーチェンジ後はその辺も含めて改善されているようですが...
http://www.peakdesign.jp/plates.html
話しは長くなってしまいますが、
詳しい経緯はこちら↓ になります。ご興味があったらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372888/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:15265032
0点

みやび68さん。
こんにちは。
自分も腰装着に興味がありこちらのクチコミでも質問させて頂きキャプチャーに傾いてるのですが
ビーグリップのベース部分を切られ長さ的には25センチ位になったのでしょうか?
切ったことによる足の食い込み等はどぉでしょうか?
自分はオリンパスのE-PL5にダブルズームですが主観でビーグリップでかすぎですかね?
あのしっかり感に少し迷ってます。・・・
書込番号:15445116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)