カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ブローニーフィルムのプリント

2009/04/02 13:28(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:388件

以前ブローニーフィルムについて質問した者です。

結局二眼レフを購入し、合わせてブローニーのカラーネガ、モノクロネガ、カラーポジフィルムも揃えました。
すべてが初めてだったので、四苦八苦してフィルムを装填したのはいいのですが、フィルムの数字が見える窓が開いてると思ったら開いてなく(説明ムズカシっ)、ずーっと巻いてたら全部巻き取っちゃいました(爆)。
もったいないやら悔しいやらで、もう一度全部巻き取って再度それを装着し、撮影して現像だけ出しましたが・・・案の定まともには撮れていませんでした(ハハハ・・・)。

そして今度はモノクロネガフィルムを装填し、撮影の後最後まで巻き上げて取り出しました。
ここでまず一つ目の質問なんですが、インターネットで見るとフィルムの最後の部分をナメて止めるとか、最近のはシールになってるとかという話だったと思うのですが、実際そういう部分はいくら眺めても発見できず、結局セロハンテープで止めたんですが・・・これでいいんでしょうか。

その後そのフィルムを持ってビックカメラに行き、「現像&プリント、フチありの普通サイズで」と伝え、一週間してドキドキしながらもらいに行きました。
確認して下さいと言われて出来上がった写真を見てちょっとビックリ。
二つ目の質問は画像のような状態であがってきたのですが、これが「普通」なのでしょうか。
下の余白は自分でカットすりゃいいんでしょうかね。

その場で聞きゃあいいんでしょうが、どうも小心者の上、応対したおねえさんがブローニーなんて初めて〜みたいなフンイキを醸し出していたので聞けませんでした。スイマセン。

書込番号:9338451

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/02 13:51(1年以上前)

>二つ目の質問は画像のような状態であがってきたのですが、これが「普通」なのでしょうか。
>下の余白は自分でカットすりゃいいんでしょうかね。

二眼レフとのことですから、6x6判だと思います。
フィルムの1コマは正方形ですが、印画紙(プリント用紙)は長方形です。
お店によって、用紙に合わせてくれる(先方の判断でトリミングする)ところもあると思いますが、今回の場合はトリミング無しでプリントしたようですね。
従って、余白はご自分で切り取れば良いと思います。
あるいはその余白部に、メモを書いても良いかもしれません。


モノクロフィルムなら、自家現像も可能ですよ。
特に6x6判だと、密着プリント(ベタ焼き)も引き伸ばし機無しで可能です。
是非、自家現像にもチャレンジしてください。

そういえば、私が持っていた、ユニバーサル現像タンク(35mm&ブローニー兼用)はどこへ行ったのかなぁ−。
物置の隅っこに、引っ越し時の荷造りのまま、放置されているのかなぁ−。
(こんな荷物がいっぱいあります。)

書込番号:9338524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2009/04/02 14:42(1年以上前)

影美庵さん、早速のご返信ありがとうございます。

>フィルムの1コマは正方形ですが、印画紙(プリント用紙)は長方形です。
あっ、あるほど〜、そうなんですね。
私、6×6は正方形の印画紙にプリントするのかと思ってました。
トリミングされて長方形にされたら困ります。フチありの真四角写真が撮りたくて二眼レフを購入したのですから。
今度出すときは「ノートリミング」を確認したほうがいいかも、ですね。

>是非、自家現像にもチャレンジしてください。
う〜ん・・・実際モノクロ現像の本を買ったり簡単現像キットみたいなのも調べたことはあるんですが・・・なかなか実行にまで移せてません。
面白そうなんですけどねー。

書込番号:9338644

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/02 23:32(1年以上前)

>う〜ん・・・実際モノクロ現像の本を買ったり簡単現像キットみたいなのも調べたことはあるんですが・・・なかなか実行にまで移せてません。

私が初めてフィルム現像をしたのは、高校の写真部の時です。
入部してもしばらくは、失敗が怖くてフィルム現像だけは写真屋さんに出していました。
その後、仲間と共に思い切ってやってみたところ、意外に簡単でした。
一番最初は新しいフィルムをわざとパトローネから出し(感光させて)、明るいところで現像タンクにセットする練習をしました。
このときのフィルム代は、一緒に練習をした仲間3人で分け合いました。(高校生で、お小遣いが少なかった時の事です。)

その後、現像タンクもベルト式からノーベルト式に変わり、フィルムもモノクロネガからカラーネガまで行いました。
大学は化学系だったため、市販の現像液だけではなく、D76等を調合して使った事もあります。

印画紙現像の場合、暗室で行うか、夜間にお風呂場などで行う事になりますが、フィルム現像の場合、現像タンクにセットする時だけ遮光すれば良く、セットした後は明るい部屋で処理(薬液の注排水・攪拌)が可能です。

35mm判の場合、ネガサイズが小さく、引き伸ばさないと見られる写真にはなりませんが、6x6判だとベタ焼きでも何とか見られます。
平らな台の上に印画紙を置き、フィルムを並べ、透明ガラス板で押さえた後は、脇に立って、白熱灯を数秒間点灯させて感光させます。
その後は現像→停止→定着を行い、定着後は水洗を行います。

私が行っていた頃は環境問題に関し、何も言われませんでしたが、現在は廃液処理で何らかの規制があるのかもしれません。
そのまま下水に流して良いものかどうかは、自治体に確認した方が良いでしょうね。

案ずるよりは産むが易しとも言います。
是非チャレンジしてください。

書込番号:9340818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2009/04/03 18:20(1年以上前)

影美庵さん、詳しく教えていただきありがとうございます。
また自分の中で“自家現像したいムーブメント”が湧きあがったらやってみたいと思います。

書込番号:9343678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 01:52(1年以上前)

こんばんは。

120フィルムの最後まで行った時に紙のベロがベロンと出てくるはずですが、このベロをコダックはベロンと舐めて貼り付けます。
一方のフジは、最近は接着剤が付いているので手軽に貼れるようになりました。
そのベロが発見出来なかった・・もしかして最初にフィルムをセットする時、裏返しに装填したのでは?
でもそれじゃ写らないはずですよね(たぶん)。

ここからが本題。ちょっと“湧き上がらせて”みましょうか(笑)
モノクロ現像は理科の実験を自宅でやっている気分で、120も135も素晴らしく楽しいですよ。
・ダークバッグ(これ撮影時も携行すれば緊急時に役立つことも)
・現像タンク
・事務用ワニ口クリップとちょっと小さめのハサミ(出来れば専用のフィルムクリップをフィルム1本あたり2個)
・現像液/停止液/定着液(とりあえずはこの3つ。キタムラなどに粉末状で売っていると思います)
・2リットルほどの樹脂製メスカップ(ビーカー)を上記の薬液分、ホームセンターなどの料理用品売り場で
・同じく上記の薬液保存容器。光を通さない方がいいですが、透明の物しか無ければペンキを塗って
・仕上がってから切ったネガを入れるネガファイル(これもキタムラなどで注文)
こんなとこですか。
要するに、フィルムを裸にしてタンクに入れ込む際、そこだけ真っ暗に出来るのなら部屋中を遮光して暗室に仕上げる必要はありません。

デジカメのような、カメラに『撮ってもらった』写真ではなく、自分で判断した露出値で『撮った』写真というのは格別ですよね。
それをさらに自分の頭で考えた時間・薬液の温度・撹拌回数で現像処理し、最後にドキドキしながらそっとタンクからフィルムを取り出した時、銀粒子が綺麗に乗っているともう飛び上がらんばかりに嬉しいです。
何度やってもこの感動が薄れることはありませんし、もしかすると撮影以上に感動するかもしれません。

考えようによっては、これだけの作業をカメラの中で瞬時にこなしてしまうデジカメという物に今さら脅威を感じたりもしますが、逆にゆっくり手作業で作り上げていく充実感は他では得難いものです。
撮り終えたフィルム1本毎、シャッターを押した写真一枚毎に対する愛情がケタ違いに高まります。

それともう一つ、はっきりとした主題が明確に表れている写真に色は必要ありませんよね。
逆に色が付いているだけでそれが邪魔に感じることすらありますし、モノクロだからこその凄みや暖かさを感じさせる写真に昇華させることも可能です。

その原版を、ご自分の手で現像して作り上げることが自宅で出来るんですよ。
「簡単に」とは言いませんが、現在でも自家現像をされているアマチュアの方々はたくさんいらっしゃいますし、皆さん最初は数々の失敗を繰り返してきたはずです(もちろん私だって)。
是非チャレンジしてみてください。

お近くのカメラ店に置いていない場合、ビックカメラのネット通販が最も探し易いと思います。
暗室用品から薬液まで、ここなら写真付きで紹介されているので注文しなくてもカタログ代わりに充分使えます。

・・今手に入れとかないと、あと数年後には現像用品なんて無くなるかも・・
ほら、早く! (^o^)/

書込番号:9420107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2009/04/20 13:14(1年以上前)

EKTACHROMEさん、ご返信ありがとうございます。

フィルム止めの件・・・実はスレ立てしてからもしばらくの間はわからなくて悩んでいたんです。
しかし、その後Fujiのモノクロブローニーフィルムを撮り終え最後の部分を見るとシールがついていました。
それはそれでわかっていたんですが、問題はナメるタイプでした。
そして最近ポートラだったっけな・・・なんかそんな名前のフィルムを取り終え、じっくり見てみたんですが・・・わかりましたっ!!
前回は先っぽの細い部分の裏がツルんとしていたのでシールの裏紙かと思い、必死でそれをツメで剥がそうとしましたが、当然剥げずクチャクチャになっちゃいました。
今回はハッとそのツルツル部分がすべて切手の裏状態なんじゃないかと気づき、水をつける(潔癖症なのでナメれません)とうまく貼れたんですぅ。
報告が遅れて申し訳ありません。
なんだかちょっとオトナになった気がします(ヨメはずいぶん前からジジィ呼ばわりしますが・・・)。

自家現像はですねえ・・・その感動を味わいたいのはヤマヤマなんですが・・・私、根っからの文系人間でして、何か小さい頃理科の実験とかで恐怖を味わったトラウマでもあるかのごとく、電気的なもの、化学的なものが苦手というか、コワいんです(いまだに家のビデオデッキの操作もできません)。
もう何年かしたら子供達もそれなりに自立し、私自身の時間がもっととれるようになると思うので、苦手(理科の実験的なモノ)を克服し感動を手に入れたい・・・などと思っています。

書込番号:9421448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

国際ボートショーに行きます。

2009/03/13 08:06(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:84件

突然ですが、日曜日に国際ボートショーに私行くのですが。即答でお願いします。フィルム何を使ったら良いのでショーか?誤解とう宜しくお願いします。ご回答頂いたら直ぐにフィルム買いに、行きまーす。

書込番号:9236614

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/13 12:54(1年以上前)

一番無難なのは、ネガカラーでISO400の製品ではないでしょうか。

私はここ10年以上、行ってないなァー。

書込番号:9237478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/03/13 20:56(1年以上前)

今晩は、影美庵様ありがとてうございます。早速購入して来ます。  ボートショーそうですか。10年も行って無いんですか?・・・私は2年行って無いんですよ。久しぶりに行く相手が見つかったので行くことにしたんです。なかなか一人だと行くのが面倒に成って終っていけませんネ、今年に成って初めて愛機にフィルム入れますょ。参考に成りました。それでは、失礼致します。

書込番号:9239472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/03/16 23:11(1年以上前)

ボートショー行って来ました。人出は、やはりそんなに多く無かったですね。不景気だからですかね?二年前と比べたらいけないでしょうけども。ですがカメラ持って来ている人沢山居ましたよ。ほぼデジタルカメラでした。今時フィルムかよ的な目線で見られて居ました。何だか寂しいですね。・・・・皆さんにご報告迄でした。

書込番号:9257343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/04/01 12:37(1年以上前)

皆さん今日は、どなたか35ミリ判コダックのE100VSリバーサルフイルムを安く販売のお店をご紹介下さい。当地キタムラ店にも在庫が無いもので。

書込番号:9334027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/04/03 21:02(1年以上前)

今晩は、コダックのフィルムの件ですが。お安くと言うのは如何程の事ですか。ヨドバシやピックカメラさんより安価と言う事ですか?

書込番号:9344296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ハーフサイズ用のマウントは?

2009/03/07 14:08(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

最近、OLYMPUSのPENやCANONのDemiなどで撮影を楽しんでいます。
大体ネガなのですが、理由としてはハーフサイズのポジを入れるマウントが売っていないという点にあります。

大型の量販店に聞いても「作ってないですね」という返事なのですが、やはりハーフサイズ用のスライドマウントってないんでしょうか。

わざわざ自作するのも面倒なので、どなたか入手方法など御存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ光栄です。

書込番号:9206370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/07 14:19(1年以上前)

私の近所(枚方市)では、ネガでもハーフサイズのプリントは出来ません。
2Lに2コマ分プリントならやってもらえますが、ポジもマウントを何らかの方法で
入手しても、たぶんプリントできないのではないかと思っています。

書込番号:9206415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

2009/03/07 21:39(1年以上前)

>私の近所(枚方市)では、ネガでもハーフサイズのプリントは出来ません。

マジですか!そりゃあ酷な話ですね。
コンビニ(ファミマ・ローソン)で、800円くらいで同時プリントは可能でした。
但し、あまりプリント精度が宜しくないので最近はネガのみ現像をちゃんとしたところに頼み、スキャナで画像に興しています。

ポジもそのスタイルでやるしかないのでしょうか・・・

書込番号:9208404

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/03/12 16:38(1年以上前)

ヒゲSEさん、まだ見ていらっしゃるかどうかわかりませんが、海外通販ですとハーフサイズマウント入手可能のようです。

http://www.bhphotovideo.com/

上記サイト内で「gepe 18 24」で検索してみて下さい。ガラス付きのものばかりですが、三種類出てきます。

書込番号:9233243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:388件

この板では初めてのスレ立てとなります。皆様どうぞよろしくお願いします。

私、2年半前にデジタル一眼でカメラを始め、レンズ沼にハマり、銀塩ボディー沼にも浸かってきたんですが、ここにきて6×6でレトロな写真が撮ってみたくなり、ネットをウロチョロしてたら、Lomo Lubitel 166+なるフルマニュアルの二眼レフカメラを発見し、どうしようかと迷っているところです。
んで、よく考えたら私、35mmはネガもポジも経験がある(たった2年ですが・・・)んですが、ブローニーフィルムについては全く無知なことに気づいたんです。
それで今しがた職場の近くのビックカメラに行ってみたんですが・・・結構いろいろありますね。

皆さん、ブローニーはネガ派ですかポジ派ですか。
プリントに出す場合はサイズとかあるんでしょうか。
ポジの場合、スリーブとかじゃなく1枚づつカットしてくれるんでしょうか。
いろいろ疑問がいっぱいでスイマセン。

書込番号:9201987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 21:04(1年以上前)

たちゆこさん初めまして、へんくらと申します。 


私は数年前からマミヤRZ67というカメラを使っています。 
撮影の依頼がある時だけ持ち出しています。

普段から持ち歩くには重すぎますし、フィルムバックへの装填も35mmと比べると手間がかかります。 


私はこのカメラで主に集合写真を撮影しますが、その際は必ず三脚に載せてます。

ご質問のプリントについてですが、66判は見た目通り真四角のプリントです。 

ネガとポジの使い分けですが、撮影を依頼された場合ははずせない(失敗できない)のでラティチュードの広いネガを使います。 
ポジは自信を持って露出を決定できる場面や意図的に露出を変化させたい場合に使う事にしています。 
ただ、ネガとポジの使い分けには個人差がありネガしか使わないorポジしか使わない、モノクロしか使わない…、と人それぞれです。 

また現像後のスリーブは67の場合ですと横に二枚で5段(120サイズ)です。
現像前にマウントで!と頼めば白い紙のマウントで戻ってきます。 


ブローニーの醍醐味はやはり大野穣(北島三郎?)じゃなかった…大伸ばしです! 

66判でも35mmからの面積比で約4倍近いですから、大伸ばしプリントは35mmとは格段に違います! 


一枚のショットを撮る為のプロセスに時間を費やす楽しみを味わって下さい!

書込番号:9202543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2009/03/06 23:32(1年以上前)

へんくらさん、早速のご返信ありがとうございます。

私の場合、まわりに写真好き、カメラ好きな者が全くおらず、自己満足&自己完結の世界で、人に見せる事も無く、よって人から撮影を頼まれる事も無いので、銀塩での撮影はネガからポジへと移行していきました。
35mmポジでは、それ用のフィルムカッター、プラマウント、ルーペ、ライトボックス、プロジェクター、スクリーン等々揃え、スリーブで現像したものを自分でマウントして楽しんでいたのですが、66サイズだとフィルムカッター、ルーペ、プロジェクターに入んないなぁ〜とか思ったりで・・・。やっぱり最初はネガなのかな。
デジタルではA4までは自分で印刷するんですが、66を引き伸ばすとなると全く想像がつかんのですよ。
元々がデジタルからですし、まだまだシロートなものですので例えば「四つ切」とか「全紙」とかの言葉は聞いた事はあってもイメージできないというか・・・。
例えば、66サイズのネガを同時プリントに出し、「普通サイズで。」って言ったら何cm×何cmくらいの写真が出来上がってくるのでしょうか。

書込番号:9203595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 23:50(1年以上前)

このあたり(どのあたりだ!)のフィルムサイズからヨドバシやキタムラなどへ「普通(もしくはサービスサイズ)で!」と頼むと、たいがいはフィルムサイズ等倍でプリントにされます。 

正確に言えば35mmフィルムやAPS-Cサイズデジタル、フルサイズと呼ばれているデジタルも例えE判プリントでも等倍でなく引き伸ばしです。 


ですが、ブローニーの場合(645は経験無しの為に不明です)は等倍プリントがサムネイルの代わりになるのだと思います。 


自分の様にパソコンを所有しない者が、ヨドバシやキタムラへ「ブローニーのデータ化」を見積りすると「1コマで約\2000!」ととんでも無い価格です。それだけデータ量が多いからでしょうが…。


口説いですが、大判プリントが主たる目的のカメラだと思っています。

書込番号:9203729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2009/03/07 00:05(1年以上前)

へんくらさん、プリントサイズの件、よくわかりました。ありがとうございます。
>「ブローニーのデータ化」を見積りすると「1コマで約\2000!」
1コマって1枚ってことですよね?ってことはブローニー1本=12コマ×¥2,000=¥24,000なんですか?!
フザケた話ですね。レンズ1本買えちゃいますね。

書込番号:9203831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/07 00:23(1年以上前)

都市部のプロラボを探せばもっと安く仕上げてくれる所もあるようですが、ヨドバシやキタムラでは富士フィルムやコダック等のフィルムメーカーへ外注で依頼してるみたいです。 


あまりのコスト高に唖然とし、ブローニーフィルムのデータ化というのは未だ頼めません。 


たちゆこさん、ポジ鑑賞用や周辺機器を各種揃えたご様子ですね? 
私も情熱を持って写真を始めた頃は色々と充実させたモノでした。 


デジタルは今後とも廃れる事は無いでしょうが、フィルムはいつ製造中止になっても不思議ではありません。今のうちに存分楽しみましょう!

書込番号:9203935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2009/03/07 09:54(1年以上前)

デジタル、アナログ、それぞれ良いところがあると思いますので、これからも両方楽しんでいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9205330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ん… これは面白いかナ?

2009/02/23 23:57(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

未だに銀塩カメラにも愛着があり
PENTAX superAを愛用しています。

ヤフオクを見ていたらこんな物に遭遇しました。
http://www.bouhanhonpo.com/hometop/syouhin/bmp001.php
思わず 『おもしろい!』と思いました。
既出ならごめんなさい。

書込番号:9145464

ナイスクチコミ!0


返信する
T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/26 23:56(1年以上前)

VallVillさん。
こんばんは。

おもしろい!です。
コンパクトだし、手軽にスキャンできそうですね。

1/1.8インチ5メガCMOSってことはデジカメ+スタイドコピアみたいな構造のようですね。

ほしい!と思ったのですが、通常価格158,000円て・・・
オークションでどのくらいで取引されるのか興味はありますが。


書込番号:9161723

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/02/27 00:39(1年以上前)

T.ARさん こんばんは。
そうですね、まさにコンパクトデジカメとコピースタンドが合体した感じですね。

ヤフオクの落札価格を見てみると
6,00円前後〜25,00円前後と幅広いようです。
私も興味ありありです。

書込番号:9161986

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/07 23:56(1年以上前)

カラー液晶画面は無いようですが、ヤシカブランドで似たのが出ましたね。
http://www.yashica.jp/category/fs.html
10000円くらいと安く、中身がデジカメのようなのでスキャン時間も一瞬と思われ、ブログなんかのちょっと取り込み用にはいいかもですね。

書込番号:9209361

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/03/08 16:46(1年以上前)

T.ARさん こんにちは。
実は先日『フォトメモリ』を
Yahoo!オークションで落札しました。
ネガフィルムを実家に置いているので
まだ実際には使っていませんが…

書込番号:9212844

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 00:11(1年以上前)

VallVillさん。
こんばんは。

『フォトメモリ』落札おめでとうございます。
スキャンが楽しみですね。
できれば、使用感など教えてください。

書込番号:9215566

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/08/21 18:05(1年以上前)

T.ARさん
「フォトメモリ」十分使える品質でした。

書込番号:11792970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どなたか背中を推していただけませんか?

2008/12/21 01:34(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

ポジの鑑賞方法について現在悩んでいるのでご指導を賜りたく投稿します。

現在、ポジの鑑賞にはこないだプロビア100F5本+1本キャンペーンについて来たフジフィルムのおまけスライドビュワーかそのまま部屋の電気にかざして観ています。

これだとよくわからないし、疲れるし・・・。

ということでポジフィルムをもっと楽しむ為にライトボックス+ルーペとフィルムスキャナの購入を考えています。

どちらもいずれは購入する予定ですが、予算の関係でどちらかを先に購入することにしました。
皆様ならどちらを先に購入しますか?また、購入するとしたらお勧めとかありますか?

現在考えているのは・・・

フィルムスキャナでは、まだしばらくブローニー判には手を出すことが無さそうなのでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを。

ライトボックス+ルーペなら過去のスレを参考にさせてもらうと・・・
ライトボックス→フジフィルムLEDビュアーA4プロ
ルーペ→PEAK アナスチグマット・ルーぺ 4×
あたりかなぁと考えています。

データ化についてはHPは持っていませんが、価格.COMの写真コミュニティを始め、いくつかのSNS等でうpしたいなと考えています。

より楽しくポジを楽しむために、皆様は最初にどちらにポチッと逝っちゃいますか?

もしよければご教授くださいませペコリ(o_ _)o))

書込番号:8815469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/21 04:08(1年以上前)

やはり、ライトボックスとルーペが先ではないでしょうか。
スキャンは時間のかかる作業なので、ライトボックとルーペで選別を行い、いい作品だけスキャンするのが効率的です。
なお、ピントチェックには眼のいい人は4倍のルーペでもいいかもしれませんが、普通の人は20倍くらいのルーペがあった方がいいと思います。

書込番号:8815751

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/12/21 10:27(1年以上前)

こんにちは

ポジ鑑賞ですので、やはりライトボックス&ルーペが先かと思います。^^
あとは上のレスにもありますが、ピントチェック用の高倍率ルーペがあれば
さらに良い(絞りを開けるのが好きなら特にw)かと。

ちなみに、スキャナですが、こちらの掲示板やSNSにアップする程度の利用であれば、
もっとお安い機種で十分ですよ。具体的にはフラッドヘッドタイプの中級機
(EPSON GT-X770等)で十分楽しめるかと。

今後のOS対応もありますし、既に開発の止まった(終わった?)フィルム専用スキャナより、
120サイズも取り込め、お財布にも優しいフラッドヘッドタイプをお勧めします。

もっと極論を言えば、プリンタ複合機のオマケ機能スキャンでもかなり頑張ります。
ちょっと掲示板にアップならこれでもいいくらいかと・・・

5000EDを買う予算があれば、フィルム&現像代やレンズ代に回す方が個人的には
良いように感じますね〜^^;

書込番号:8816460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/21 13:12(1年以上前)

私もライトボックスとルーペと思います。ライトボックス代りに
>かそのまま部屋の電気にかざして観ています。

よくやりますが(笑)この場合もルーペは必要です。

以前は私も専用スキャナーを検討しましたが、HPへのアップでは必要ないと考え購入はしませんでした。
プリントをするなら専用スキャナーが必要かも知れませんが。

書込番号:8817175

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/12/21 16:48(1年以上前)

こんにちは。

ルーペは富士フイルムの
プロフェッショナルルーペ 5.5×
を使っています。
¥16,000位です。

フジのライトボックスは少し高いので
CABIN製【浅沼商会、king写真用品】
ライトパネル CL-5000M
ライトパネル CL-5000N
を使っています。
見やすく本体も薄くて扱いやすいです。
¥12,000〜17,000位です。

あとマウントするときに便利なのが「フイルムカッター」
以前、富士フイルムから発売していました。
今は値段が少し上がりましたが、PENTAXから出ています。

PENTAXフイルムカッター
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=97157

ライトボックスの上に、このカッターを置いて
下から照らされる光を透してフイルムを確認しながら
簡単に作業できます。


参考にしていただければ嬉しいです。

書込番号:8818047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 19:59(1年以上前)

CL-5000M & 6x Aspheric Magnifier

寝不足な猫魚さま>

こんばんわ、初めまして。
僕も、ライトボックス+ルーペを先に購入した方が良いと思います・・・。
スキャンは時間がかかるので、お手軽に観賞!って訳には行かないと思います・・・。

で、僕も過去ログを参考にし、つい先週の12/13にライトボックスとルーペを購入しました。
ルーペはシュナイダーの6x Aspheric Magnifier。本当は旧モデルが欲しかったのですが、旧モデルは探せなかったので、現行モデルを。
ライトボックスについては僕も寝不足な猫魚さまと同じく、フジフィルムLEDビュアーA4プロがイイな!なんて思っていたのですが、ヨドバシで\32,400!!ルーペより高くなってしまったのでCABINのCL-5000Mを。
過去ログを見ると、ライトボックスよりもルーペにお金を掛けた方が良いとの事でしたので(^^;

で、結果は大変満足しております。
なんの参考にもならないと思いますが、画像を添付させて頂きます。

でわでわ・・・。

書込番号:8818988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/22 22:14(1年以上前)

週末に出かけている間に多くの方々から返信いただいていて・・・。
返信が遅れてすいませんペコリ(o_ _)o))


◎Seiich2005さん、こんばんわ♪

>やはり、ライトボックスとルーペが先ではないでしょうか。
スキャンは時間のかかる作業なので、ライトボックとルーペで選別を行い、いい作品だけスキャンするのが効率的です。

やはり片っ端からスキャンでは効率悪いですかね(笑)

>なお、ピントチェックには眼のいい人は4倍のルーペでもいいかもしれませんが、普通の人は20倍くらいのルーペがあった方がいいと思います。

ちらっとルーペについて調べてみましたが、奥が深い世界ですね。こんなとこにも沼があったとは(汗)

書込番号:8824408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/22 22:18(1年以上前)

◎Dr.Headさん、こんばんわ♪

>ポジ鑑賞ですので、やはりライトボックス&ルーペが先かと思います。^^
あとは上のレスにもありますが、ピントチェック用の高倍率ルーペがあれば
さらに良い(絞りを開けるのが好きなら特にw)かと。

やはりライトボックス&ルーペが先のほうが良さそうですね♪
大口径開放☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイな私には高倍率ルーペも必要と言うことですね(笑)

>5000EDを買う予算があれば、フィルム&現像代やレンズ代に回す方が個人的には
良いように感じますね〜^^;

確かに5000EDはちっとも値段も下がらないし、同じ金額で他のスキャナとレンズとか逝けますね〜。そっちの方が幸せになれそうな気がしてきました。

書込番号:8824441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/22 22:21(1年以上前)

◎明日への伝承さん、こんばんわ♪

>以前は私も専用スキャナーを検討しましたが、HPへのアップでは必要ないと考え購入はしませんでした。
>プリントをするなら専用スキャナーが必要かも知れませんが。

プリントは自前でやるのとお店でやるのはどちらがよいのかなぁと最近悩んできました。
高級スキャナ+高級プリンタとお店でプリント・・・。
そこはやはりまだ圧倒的にお店でプリントしたほうがいいのでしょうか・・・(悩)

書込番号:8824464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/22 22:26(1年以上前)

◎針の助さん、こんばんわ♪

>ルーペは富士フイルムのプロフェッショナルルーペ 5.5×を使っています。¥16,000位です。

これも検討したルーペでした。フジカラーで統一しようかと(笑)
お店でちょっと比較してみたいなと思ってます♪

>フジのライトボックスは少し高いのでCABIN製【浅沼商会、king写真用品】
>ライトパネル CL-5000M
>ライトパネル CL-5000Nを使っています。
>見やすく本体も薄くて扱いやすいです。¥12,000〜17,000位です。

これも新たに検討させていただきますペコリ(o_ _)o))

>あとマウントするときに便利なのが「フイルムカッター」
>以前、富士フイルムから発売していました。
>今は値段が少し上がりましたが、PENTAXから出ています。

今までマウントする時はハサミでサクッと逝くものだと思い込んでて怖くてできませんでした。これも購入対象になってしまいますねwご紹介ありがとうございますペコリ(o_ _)o))

>参考にしていただければ嬉しいです。

URL付きでご紹介していただきとても参考になりました!これも踏まえて検討させていただきますペコリ(o_ _)o))

書込番号:8824499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/22 22:32(1年以上前)

◎うみ吉SPさん、こんばんわ♪

>僕も、ライトボックス+ルーペを先に購入した方が良いと思います・・・。
>スキャンは時間がかかるので、お手軽に観賞!って訳には行かないと思います・・・。

現像したフィルムをすべてスキャンするつもりでいました(笑)パソコン放置で取り込みお願い♪的なことを想像していまして・・・(汗)

>で、僕も過去ログを参考にし、つい先週の12/13にライトボックスとルーペを購入しました。
ルーペはシュナイダーの6x Aspheric Magnifier。本当は旧モデルが欲しかったのですが、旧モデルは探せなかったので、現行モデルを。

シュナイダーのルーペを少し探してみたのですが、現行品は大型カメラ店では扱ってないのでしょうか?検索しても販売元が見つけられませんでした(汗)

>なんの参考にもならないと思いますが、画像を添付させて頂きます。

とんでもない!画像付きでイメージも沸き易く、他の方々のアドバイスもあって、ライトボックス&ルーペにかなり興味を持ちました♪皆様のアドバイスを参考にもう少し調べてみようと思います♪

皆様アドバイスありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

書込番号:8824544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 09:39(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、レス遅くなりました。(もう見ていないかな???)
>そこはやはりまだ圧倒的にお店でプリントしたほうがいいのでしょうか・・・(悩)

私の場合はそう言う結果になりました。
まず、大変な労力を要する。
次に、高額の費用を要する。
最後に、お店プリントしたほうがよさそう。

フィルムの保存もカビ対策、劣化対策に気を使います。はじめの考えはスキャナーしてしまえばフィルムは破棄できるんではなんて思いからでした。
でも、デジタル保存にも多くの問題はあるし。

書込番号:8836271

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 00:36(1年以上前)


 寝不足な猫魚さん

 超遅レスで失礼します。

 >ポジフィルムをもっと楽しむ為にライトボックス+ルーペとフィルムスキャナの購入を考えています。

 私と同じ悩みを抱えていらっしゃいますね。ポジフィルムをCDに焼いてくれるサービスもあるんですが、1コマ100円以上とお高い。でもライトボックス+ルーペで見るのも疲れそうですね。

 私の場合はキャビン工業のスライド映写機 CS-15MT を中古で購入しました。キタムラの中古販売ネットで見つけ14000円足らずでした。スクリーン投写だけでなく、手元の小型スクリーンに投写して小型テレビを見る感覚でも使えるのが魅力でした。

 新品は amazon にありました。url を貼り付けると大変に長い文字列になりましたので、製品は amazonのトップページ で「CS-15MT」を検索してお確かめ下さい。

 >フィルムスキャナでは、まだしばらくブローニー判には手を出すことが無さそうなのでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを。

 自分でデジタル化するのならスキャナは必須ですね。フイルム1本分をスキャンするのなら別ですが、SUPER COOLSCAN 5000 EDの購入も検討されているのならフラッドヘッドタイプの中級機では物足りなくなるのではないですか?寝不足な猫魚さんが Web Up にしか利用しないなら話は別ですが、それなら、それ専用に安いデジカメを買った方が早いですよね。

 再び私の場合で恐縮ですが、アメリカのサイトで SUPER COOLSCAN V ED の新品を手に入れました。

 フイルムの写りをパソコンのモニターに再現を目指しているのならフィルムスキャナ専用機を買った方が後悔が少ないと思いますよ。

書込番号:8979890

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/19 12:22(1年以上前)

まだ見ていますか?

スキャナですが、専用機を購入したほうが早いです。私のように回り道になります。

書込番号:9119556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/05/14 21:23(1年以上前)

報告するのが遅れてすいません。

あの後、皆様の意見を参考にしながらいろいろと熟考し、お財布と相談した結果、

フジフィルムLEDビュアーA4プロと富士フイルムのプロフェッショナルルーペ 5.5×を購入し、貯金をして先日SUPER COOLSCAN 5000 EDを購入しました。

もう怖いものなしです。
がんがん写真を撮って楽しみたいと思います。

皆様ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

書込番号:9543433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)