
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月23日 21:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月17日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月14日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月12日 19:05 |
![]() |
2 | 10 | 2008年4月9日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月29日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



light navigationさんこんにちは。
モノクロプリントならば印画紙の種類などを選択できますが、カラープリントでは基本的にフィルムのメーカーの印画紙を使うのが前提で、人の手が入るのはカラーバランスくらいしか調整できるところはないので、しやすいとかしにくいということは無いと思いますけどいかがでしょうか?
書込番号:8116806
0点

やまだごろうさん
こんばんわ。そういう物ですか。
ありがとうございました。
書込番号:8118534
0点



写り込みを消すための黒い布1枚あると便利かも.
露出をデジカメで読めるならアンダーな場所では撮らないw
写るんですのスペックは知りませんがF8ぐらいかな.
書込番号:7837136
0点

反射を防ぐには、C-PLフィルターがあったほうがいいかも?
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:7837370
0点

「写るんです」で写すのですね?
上記レスは、主として一眼レフでの使い方なので、パスしてください。
また、同じような質問は、一つに纏めたほうがいいと思います。
書込番号:7837381
0点

がんばれ神戸さん
「写ルンです」でネット検索して調べて(情報収集)下さい。
書込番号:7845576
0点

写るんです ですと、
ガラス面にぴったりくっつけて撮る。
ガラス面の反射を最小限にするにはそれくらいでしょうか。
工夫するとすれば黒いフェルトなど、腰のある布を用意し、写るんですとガラス面にはさんで遮光するというのはどうでしょう。
あ、時間的に遅レス?
書込番号:7897714
0点

f5kato さん、ありがとうございました。人に見せれるだけの、良い写真が撮れませんでした。
書込番号:7954314
0点



皆さん、こんにちは。
昨日、いつものキタムラにベルビアとネオパンプレスとを各1本、現像に出してきました。
家に戻って来て、控を見てフト疑問に思ったのですが、リバーサルが日曜夜に出して、火曜日に出来上がりなのに、モノクロネガは金曜日出来上がりです。
モノクロネガって、こんなに日数が掛かるのでしょうか?
それとも単に数が出ないから、集配がないだけなのでしょうか?
キタムラで聞けば良いのでしょうが、皆さんの状況もお聞きしたくて、スレ立てしてみました。
宜しくお願いします。
ちなみに、そこのキタムラは店頭にデカイ、堀内取次店の看板が出てるのですが…
聞いたら、数が出ないので、集配が無くなってしまい、今はユーザーに送料を負担してもらい宅配で堀内まで送っているそうです。
店員さんいわく、『好きなお客さんは、出してますけど、(堀内に送るのは、コスト高だから)豊かじゃないと、なかなか出来ないですよねぇ〜』って(>_<)
じゃあ、あんなデカイ看板出すナヨ!とツッコミ入れたくなりましたが、黙って帰って来てしまいました(^^ゞ
0点

残念ですね。私の近くではモノクロは取扱してくれませんので、日数がかかってもやってくれるだけ
いいと思います。(電車で3駅行けばやってもらえますが)
ハーフサイズは、カラープリントもやってくれません。(2コマを2Lで1枚にプリントするのならOK)
書込番号:7704300
0点

そんな感じじゃないですかねぇ.
私の周りだとリバーサルでも金曜上がりに近いかもw
今のご時世,モノクロネガを現像出す人極端に少なそうですね.
毎日現像してたら赤字なんじゃないですかねぇ.
私の場合
モノクロネガ:当日(自分で現像)
カラーネガ:急ぎだと当日(高い),ゆっくりだと翌日(安い)
リバーサル:4,5日(内地送り移動時間含む)
書込番号:7704354
0点

双葉パパさん
何処にお住まいなのでしょうか?
プロラボが周辺にあるならカメラのキタムラに出すより早くかつ値段も安いですよ。
ちなみに私は九州在住ですが、ポジフィルム(35mmスリーブ)をカメラのキタムラに出した場合上がりまで3日間金額893円(税込み)プロラボ富士フィルムイメージテックに出した場合上がり翌日金額672円(税込み)。
36枚撮り1本で221円違います。(ノーマル現像で)
書込番号:7704638
0点

皆さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
>じじかめさん
モノクロを取り扱いしてくれない。なんていう所もあるのですか!?
それは驚きました。
それに比べれば、私の環境は恵まれているのですね。
>LR6AAさん
離島になってしまうと、やはり日数がかかるのですね。
私は流石に自家現像までする気力は無いので、お店任せです(^^ゞ
>Pretty Boyさん
神奈川に住んでいます。
いつものキタムラはスリーブ(35コマ)で800円弱です。(リバーサル現像10%OFF適用)
近所にプロラボは無いのですが、割と近くにヨドバシもあるし、更にはマニアックなカメラ屋さんもあるので、そのうち試してみようと思います。
>>富士フィルムイメージテック
確か、キタムラの店員さんはいつもここの一覧表を見て、出来上がり日を確認していたような気が・・・・
次回、良く確認してみます。
よくよく考えると、いつも現像を出しに行くのは日曜日なのですが、日曜日に出して、火曜日に出来上がってくると言うことは・・・・
もしかして、日曜日に受け付けたフィルムを月曜日に集荷して、火曜日に戻ってきている。ってことなのかな?
そうすると、実質翌日仕上げ????
うーん、これも今度聞いてみます(^^ゞ
書込番号:7705456
0点

双葉パパさん
富士フィルムイメージテックは以前のプロラボクリエイトが名称を変更(統一化)したものです。
フィルム業界はかなり深刻みたいですね。
昨年の夏までクリエイト渋谷はありました。
今ネットで調べたら無い、プロラボもかなり厳しい状況のようですね。
私は熊本県在住ですが、かろうじて富士フィルムイメージテック(株)熊本営業所があります。車で1時間30分くらい、会員なので現像2割引きプリント3割引きです。
現像は郵送で送る事が多いです。
中判カメラでも撮っていますが、以前120のノーマル現像でキタムラに出したら750円でした、ちなみに富士フィルムイメージテックは400円です。
ポートレートはほとんど増感現像で出しています、キタムラには増感で出した事ありませんが多分倍くらいの料金でしょう。
神奈川県にプロラボがあるかは分かりませんが、写真仲間などに聞いたりして調べてみてはいかがでしょうか?
私はフィルムとデジタル併用で使ってますが、フィルム業界が厳しいのは心苦しいですね。
書込番号:7705785
0点

>Pretty boyさん
度々レスありがとうございます。
先ほどネットでプロラボを調べてみましたが、気軽に行ける範囲にはなさそうですね。
実家なら堀内のサービスセンターが直ぐ近くにあるので、帰省してチャンスがあれば堀内も使ってみたいと思ってます。
それにしても120サイズが400円とは安いですね!
中判は昨年後半からやり始めてから、今まではポジばかりだったのですが、先日初めてネガを同時プリントで出したのですが・・・・
現像+プリントで1000円強でした。
1000円以上するとは思いもしなかったので、驚いてしまいました(^^ゞ
私はデジタルから入って、銀塩もやり出したクチなのですが、フィルムにはフィルムの良さがあると思います。
今日、本屋で雑誌を立ち読みしたら、フジのインタビュー記事が出ていて、フィルムは辞めないとハッキリ宣言していたので、チョット安心はしましたが、明るい展望は無いですよね・・・
その記事にはPIEなんかで参考出品されていた6x7のフォールディングカメラについても書かれていて、「フィルムメーカとして、フィルムを出し続ける決意の表れ」というようなことが書かれていたので、フジの意気込みには拍手したいですね。
書込番号:7706732
0点

富士のプロラボ・・・数年前に撤退したなぁw
2時間でポジあげてくれるところ沖縄にも結構あったんですが
富士フィルムがんばってますね.
私も披露宴用にnaturaを買い込んでみます.
私の場合,カラーネガはいつも現像のみで出してます.
気に入ったカットだけプリントをお願いするポジのような運用してます.
書込番号:7706904
0点

>LR6AAさん
度々のレスありがとうございます。
ネガもリバーサルのような運用をなさっているのですね。
私はネガはいつも同時プリントをして、後はスキャナで取り込み、自家プリントをするか、焼き回ししたりしてます。
実は、プリントの質にはあまり拘っていなかったりします(^^ゞ
書込番号:7711047
0点

超遅レス失礼します
過去にカメラ屋でバイトしてた者です
白黒現像の納期が長い原因ですが、現像可能な現像所が少ないからです
リバーサル現像は全現像所で出来ますが、白黒は一部の現像所しか対応してません
集配は平日は毎日来るのですが、
集配業者→最寄の現像所にて現像→集配業者
の流れのリバーサル現像に比べて
集配業者→最寄の現像所→白黒可能な現像所→最寄の現像所→集配業者
の流れに白黒はかかりますので、地域差はありますが、中3から中4くらいかかります。
書込番号:8076604
0点



みなさんはポジフイルムの現像代がいくらのとこに出していますか?
私の出している街の写真屋は、キャンペーン期間中の時、スリーブが680円だったのですが、キャンペーンが終り、現在は840円です。
仕上がりはいい方なので、品質のことを考えれば妥当なのでしょうか?
それともキタムラやヨドバシはポイントが着くのでそちらのほうが後々いいのかもと感じています。
0点


以前出してた2時間現像のラボはE-6やめてしまったのでorz
内地送りで1本400円のところに出してます.
キタムラに出す方が戻ってくるまでに時間がかかりますw
書込番号:7661980
0点

通っている写真教室に出してます。
1日2回プロラボの集配があって630円です。
書込番号:7664393
0点



レンズが分らないと答えづらいですが、一般的には焦点距離と同じシャッター速度ならブレ難いと言われてます。
書込番号:7609516
1点

焦点距離がわかりませんが 200mmと仮定すると
屋外でないと1/200は確保できないでしょう。(曇りも可)
書込番号:7609534
1点

すいません。カメラがMamiya7IIでレンズが65mmF4です。
F4ってニコンのF4を想像させてしまったかもしれませんね(^^;
で、1/65位を確保しないといけないんですねぇ。
これだとどうでしょうか?
書込番号:7609628
0点

F4のレンズだと思ってました。
中判でも同じとは思いますが使った事無いので分りません^^;。
書込番号:7609654
0点

マミヤ7ですと1EVステップのシャッターダイヤルですから、安全をみてS=1/125なら安心だとは思いますよぉ。
めちゃくちゃ身体を鍛えてる写真家さんは、かなりのスローシャッターでも撮っちゃうそうですが。
書込番号:7627781
0点

シャッター速度の焦点距離による目安は35mmフィルムでの換算なので、67版だと0.47乗じたのが換算値?
65×0.47=30.55
なので、1/30が目安になりますが…実際はどうでしょうね。
書込番号:7627834
0点

kuma san A1さん、おはようございますぅ。
私はこのレンズと80mmを使っていますが、やはり焦点の特徴がもろに反映されますね。
おなじ焦点でも、フォーマットが大きな分、視野的には30mm位の感覚には見えますが、ピン山は65mmの特性です。
大判が絞りをF45あたりを使うのも、視野の割りには、被写体深度が浅いからです。
ですから、ピンが浅い上に、低速シャッターは、あまりオススメしませんが、スレ主さんの場合には安全をみてS=1/125あたりかな?と思いました。
でも、やってみなければ判りませんよね。
でしゃばりを、お許し下さいね。(^O^)
書込番号:7627859
0点

一般にプリント鑑賞で被写界深度とかブレを見るわけです。
だからブレに関しては画角に比例して判断すればよいはずです。
安全率を見込むのはもちろん個々のカメラマンで行えばよいと思います。
逆に、35mm版の28mm(近い画角で)F8の深度は65mmでF16まで絞らないと得られないですよね。
そうするとシャッターが稼げないので大変だとは思います。
深度が浅い画を求めてる場合は良いのですが。
書込番号:7627873
0点

自分は手持ちでProvia400Xで手持ち撮影してます。
夕方くらいの明るさならじっと動くのを我慢すればいけますよ。
あっ!ただし、ルーペ鑑賞に限っての場合ですけど・・・
書込番号:7630352
0点

レンジファインダー機はミラー、シャッターショックが少ないので一眼レフよりブレにくいです。
ただ、ポジをルーペで見れば35mmフィルムに比べて、拡大されている事になるのでブレは目立ちやすくなります。
実際には手ブレは個人差が大きいので、なんとも言えませんが。
書込番号:7650594
0点



手持ちで撮影する際、ISO100のポジではきついと感じています。
そこでこのフィルムを使用しようと思っているのですが、使用されている方の感想をお聞かせください。
現像後にダイレクトプリントで六に引き伸ばそうと思っています。
0点

ゲリラレディオさんこんにちわ。
私も動き物を撮る場合のプロビア400Xを使いますが、曇天など曇りの日に撮影しダイレクトプリントをすると、濁った感じになる事(シャドーの入れ方に配慮が足りないかも)がありますので、プリントする場合は晴天の日プロビア400X、曇天の日はネガのPRO400と使い分けします。
曇天の日にプロビア400Xを使った場合レーザープリントにする事もありますが・・。
コダックのエリート200と使い分けもします。
私の場合なので参考になるかわかりませんが・・・・
書込番号:7602147
0点

みのしぐさん、ありがとうございます。
コダックのポジも試してみようと思います。400Xが使えるようなら、子供の撮影に常用しようと思っていたのですが・・・。
100Fの良さを知っている分、期待していました。
ありがとうございます。
書込番号:7603742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)