カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:14件

5泊6日ですが、何を何本位で持って行くのが良いでしょうか?持って行くカメラはライカM7にズミクロン35mm、キヤノンG7です。ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:5715155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/04 21:55(1年以上前)

あなたが何をどの位撮影するのか分りませんが、1日に36枚撮り5本撮るとして6日ですから30本位ですかね。
ポジの種類はお好きなものをどうぞ。

書込番号:5715200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/04 22:18(1年以上前)

蛇足ですが。。

搭乗前の手荷物検査の際に、可能であればフィルムはオープンチェックにして貰うと良いです。
日本から出発の場合はまずOKです。

フィルムは絶対に手荷物として持ち込んで下さい。
最近では預ける方の荷物の検査に「鉛製の防護パック」すら貫通する
強度ののX線が使われている空港もあります。

書込番号:5715343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/04 22:36(1年以上前)

1日1本なら6本かな。

書込番号:5715491

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/05 00:01(1年以上前)

こんばんは
バンコク、アユタヤ、パタヤ方面に10日ほど旅行したときは
2台のデジカメで1200枚ほど撮っています。
観光目的が写真目的をやや上回るような旅でした。
日中はとても暑く朝から晩までのアクティブな活動はしにくかったです。
(アユタヤ/パタヤではレンタルモーターバイクで活動)

被写体としては歴史的なところ以外でも結構面白い面もありました。

グループツアーですと土産物店などへの引き回しの刑が待っているので、
思ったほど撮影がはかどらないかもしれません。
今時分は多少しのぎやすいでしょうが、日本との気温差が大きく、あまりご無理をされませんよう。
お気をつけて。

書込番号:5716052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/05 07:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
お世話ついでにもう一点質問させてください。
夜の町を撮影する場合、ISO1600のフィルムを使うのと、ISO400のフィルムを2段増感するのではどちらが良いでしょうか?

iceman306lmさん
そうですね。本数は私の撮る量によりますね。失礼しました。

りゅう@airborneさん
フィルムとカメラは手荷物で持っていこうと思います。ありがとうございます。

ぼくちゃん.さん
一日3本、18本持っていこう思います。ありがとうございます。

写画楽さん
グループ旅行ではないので、ゆっくり撮影できそうです。

書込番号:5716631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ポジの白とびはNGですか?

2006/11/18 22:19(1年以上前)


カメラフィルム

モデル撮影会で「ASTIA」を使用しました。晴天+レフ板で光が十分まわってましたので明るく、驚くほど綺麗に仕上がっていました。感動的です。
ただ顔に露出を合わせましたので数箇所白とびが出ております。
私としては気にならない程度ですが、作品として白とびは出さないよう調整すべきでしょうか?またプリントした場合、どのようになるんでしょうか?

書込番号:5651715

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/18 22:33(1年以上前)

>作品として白とびは出さないよう調整すべきでしょうか?

プロジェクトAわんさんの撮影意図しだいですね。
意図によらないような写真なら失敗でしょうし、最初から意図したような写真になったのであれば成功でしょう。

>またプリントした場合、どのようになるんでしょうか?

ダイレクトプリントの場合、硬調になることが多いですね。

書込番号:5651791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/18 23:03(1年以上前)

白飛び部分を白飛びしないようにすると、
顔が黒くなるんでは?
どちらを取るか、さぁ考えよ〜う、と言うことかな。

書込番号:5651919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/19 06:43(1年以上前)

take525+さん、ぼくちゃん.さん ありがとうございます。

今回は明るく綺麗に撮りたっかたので作品として大成功です。
これで安心して露出調整が出来ます。それにしても「ASTIA」の美しさは見事ですね。素人の私でも驚くほど綺麗に撮れるんですから。

>ダイレクトプリントの場合、硬調になることが多いですね。

そうなんですね。へたにプリントしたら勿体ないと感じましたから。
ネガの「スペリア ヴィーナス400」でも撮りましたが、できた写真を見ると暗く硬調な感じです。フィルムの差が大きいからでしょうが、作品を意図して作るにはポジのほうがいいんですね。

今回の撮影会は晴天に恵まれ「ASTIA」で大正解でしたが、曇りの日に御薦めのフィルムはありますか?フラッシュを使えばいいのでしょうが、他の人の邪魔になりそうな気がしましたので。

書込番号:5652842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/19 09:36(1年以上前)

>曇りの日に御薦めのフィルムはありますか?

いくつか考えられます……
●「アスティア」を1/2〜1程度増感して使う(硬調化させる)
●「プロビア」使う(万能型フィルムを使う)
●「プロビア」を1/2〜1程度減感して使う(プロビアそのままでは硬すぎる場合)

どれも同条件撮影で微妙に結果が違ってくると思いますし、最終的には個人の好みによると思います。

書込番号:5653104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/19 10:19(1年以上前)

主役はモデルですから、他は多少白とびでもいいのではないでしょうか?
ただ、出来るだけ白とびの範囲は少なくなるようなフレーミングが
いいかも?

書込番号:5653219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/20 22:59(1年以上前)

Jun777BARさん ありがとうございます。

>「プロビア」を1/2〜1程度減感して使う
なるほど、そうゆう方法があったのですね。勉強になります。
最近やっとフィルムの特性の意味が分かる様になりました。
  http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

確かRAW編集ソフトのSILKYPIXでフィルム調A(ASTIA)、P(プロビア)仕上げなどができますので試してみます。

じじかめさん ありがとうございます。あ。アイコンが若返ってますね。

プロフィールを見せて頂きましたが、いや〜凄いですね。じじかめさんは、いつ寝ておられるのでしょうか?

>多少白とびでもいいのではないでしょうか?

あまりにもクリアに白とびしてましたので心配しました。
デジカメではパソコン観賞が多いため白とびは気にせずに撮影、補正してました。無理に気にしなくてもいいんですね。

書込番号:5659518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

期限切れフィルムについて

2006/11/12 07:17(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

実は2006年5月で期限の切れたシンビ100と200を持ってるのですが、使ってみるとアンダーに出てしまいます。

リバーサルフィルムというのはこれくらいでも期限が切れると感度が落ちるものなのでしょうか?

ネガを使ってたときは1年ぐらいは大丈夫だったように思うのですが。

書込番号:5628239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/12 07:21(1年以上前)

ネガの場合はカメラ屋さんで現像する時に増感してくれてるだけかと・・・。
少し露出をプラスに補正してみては如何でしょうか?。

書込番号:5628247

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/12 08:18(1年以上前)

普通はそれほど感じられませんが、
保存状態にも(流通→店鋪→購入後)よりけりでしょうね。

ネガの場合はプリント時にかなりの範囲で補正(増感ではありません)をかけてくれますが、ポジは撮影時の条件そのままですし、ラチチュードも狭いですから、シビアに表れてしまいます。

書込番号:5628322

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/12 08:22(1年以上前)

それと、鑑賞する際にはキチンとしたライトボックスで比較されてますか?
その辺がいい加減ですと、判断がぶれる場合もありますよ。

書込番号:5628325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/11/12 08:44(1年以上前)

保存状態が悪ければ期限前でも発色がニュートラルからずれることがあります。
ネガでも起こりますが、後プリント補正の効かないリバーサルは特にシビアです。

食品の賞味期限と同様で、保存さえ良ければ(冷蔵庫などで保存しておけば)期限が切れても1年程度は発色異常を感じることはまずない状態で維持できます。

夏をどのように越させたかにもよると思いますよ。

書込番号:5628360

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2006/11/12 20:10(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

保存状態は期限切れ一月前ぐらいにヤフオクでかったのですが、購入後は冷蔵庫に入れております。

撮影後はスキャナーで取り込んでみてるんですが、一応補正すればちゃんとなるんですが、初期状態だとアンダー目に取り込まれます。

ネガもプリントせずスキャナーで取り込んでますが期限切れ1年ぐらいだと露出が狂ってるようにはあまり感じないんです。

後普通に店で買った期限内のリバーサルフィルムだと適正と思われる露出で取り込めるので、やっぱりシンビが感度落ちてるんでしょうね。

今度補正かけて撮ってみます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:5630468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

増感してしまいました。

2006/11/11 22:47(1年以上前)


カメラフィルム

銀塩始めたばかりですので、よろしくお願いします。

ASTIA100Fをセット(未撮影状態)したまま、ISO400でのシャッタースピードの変化を調べていたら。。シャッター押してしまいました。

 デジタルと違いコマごとにISO設定はできないですよね?
 
 100→400へ増感したら画質は大きく変わりますか?明日のモデル撮影会(屋外)にこのまま使うか悩んでおります。。。
  
 

書込番号:5627179

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/11 22:53(1年以上前)

>ASTIA100Fをセット(未撮影状態)したまま、ISO400でのシャッタースピードの変化を調べていたら。。シャッター押してしまいました。

>明日のモデル撮影会(屋外)にこのまま使うか悩んでおります。。。

ならば、ISO100に設定しなおせば良いのではないですか。
ISO400で写してしまったコマは まったく意図しない写真なんでしょう?

書込番号:5627206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/11 22:56(1年以上前)

次のからISO 100で撮れば問題ないでしょ???

書込番号:5627217

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/11 22:59(1年以上前)

余談ですが、
お住いが どちらなのかは存じませんが、明日曇天であれば「ASTIA」は避けられた方が無難かと思います。
曇天の日に「ASTIA」を使うとコシが無さすぎますので。
(それを意図されてらっしゃるのであれば、ゴメンなさい。)

書込番号:5627228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/11 23:01(1年以上前)

リバーサルフィルムのようですが増感出来るのでしょうか。
念のためにネガカラーのフィルムも用意しておいた方が良いかも・・・。

デジタルと違いカメラ側からISOの設定は変えれません。私も素人なので間違ってるかもですが
シャッター速度なんかが変わっちゃうかもなのでISOはフィルムと合わせて置いたほうが良いかと。

書込番号:5627240

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/11 23:16(1年以上前)

>デジタルと違いカメラ側からISOの設定は変えれません。

ISO設定の変えられないカメラってDXコードのみ対応?
それだったら、スレ主さんはそうやってISO 400に設定したの??

書込番号:5627306

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/11 23:19(1年以上前)

失礼しました、訂正です。m(_ _)m

× スレ主さんはそうやってISO 400に設定したの??
○ スレ主さんはどうやってISO 400に設定したの??

書込番号:5627327

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/11 23:24(1年以上前)

連ちゃんですみません。

メーカのデータによると、増感適正は「+2」となってますので、範疇ではありますが、無用な増感はやらない方が良いでしょう。(現像料金も高くなるし。 でも、コントラストは高くなって曇天向きになるかも?)
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

書込番号:5627344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/11 23:28(1年以上前)

take525+さん、ぼくちゃん.さん、乱ちゃん(男です)さん
早々のレスありがとうございます。助かりました。
 
ISOを手動設定で変えてテストしていましたので心配しました。
 
明日の名古屋城の天気は。。確か晴れていくはずですよ(期待を込めて)。

リバーサルは基本的に増感しないほうがいいんですかね?


take525+さん
>曇天の日に「ASTIA」を使うとコシが無さすぎますので。

素人ですので、どうゆう出来になるのか教えて頂けませんか?
意図するのも勉強かと。。

書込番号:5627367

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/11 23:52(1年以上前)

「ASTIA」の持ち味は「柔らかい」点にあります。
言い換えるとコントラストが低いのです。
人物撮影に好適なように味付けされているのですが、かなりコントラストが低いので、曇天の日に使用するとメリハリのない「眠い」写真になってしまいます。

増感は意図次第だと思います。
増感する事によって、コントラストや発色が変わってきますので。

書込番号:5627487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/12 00:25(1年以上前)

take525+さん ありがとうございます。

「ASTIA」の柔らかさは晴天時のモデル撮影にはピッタリなのですね。なんとなくイメージできます。あ〜晴れてほしーなー。

>デジタルと違いカメラ側からISOの設定は変えれません。

使用しているカメラはEOS 650でしてISO変えられるようです。
古いカメラですが、妻が「重いし、すぐにレンズが壊れたので全然使ってない!」と言うだけあって美品です。
私にちょうどいい大きさと重さ。見やすいファインダーなどで直ぐにはまってしまいました。
また、いろいろ質問いたしますので宜しくお願いします。  

書込番号:5627640

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/12 09:28(1年以上前)

>使用しているカメラはEOS 650でして

もう、遅いとは思いますが、この症状は大丈夫なんでしょうか?
最近EOS 650使われてみましたか?

KENさんのページ
http://photo.site-j.net/

#118「旧型EOSのシャッター幕不良(一見、油汚れ)について」
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol118.html

書込番号:5628470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/12 22:11(1年以上前)

take525+さん 情報ありがとうございます。

>シャッター幕不良(一見、油汚れ)について

先月から私が使うようになりましたが、まだ300枚くらいしか撮ってなかったらしくシャッター幕は汚れてません。ただ、これから私が月2本ペースくらいで使っていくとどうなりますか。。。


今日の撮影会は天候に恵まれ(寒かったけど)楽しく撮影できました。仕上がりが楽しみです。いや〜リバーサルでの撮影は緊張しますね。この緊張感はデジタルでは味わえません。でも良い作品はまだまだ期待出来ないかな。しかし失敗もまた楽しです。

書込番号:5631102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:2件

最近、写真を始めました。

過去スレ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1100#5339429
を読んだのですが、いまいち分かりませんでした。

ポジよりネガの方が優れている気がしてなりません。
プロラボでも自家プリントでもプリントを考えた場合のフィルムに対する考え方を教えて下さい。

アドバイスをお願いします。

よろしくお願いします。

p.s.
本やネットで調べれば調べるほど、ポジもネガもどちらも難しく、デジタルのようにその場ですぐに出来栄えを確認できないフィルムで、写真を撮るのは容易ではないと考えています。

書込番号:5561339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/22 19:58(1年以上前)

銀塩はモノクロしか撮らないので、モノクロについて、
色の無い分、階調で表現しないといけないので、
露出に関してはシビア。

書込番号:5561413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/22 20:13(1年以上前)

基本的にはポジはそのまま鑑賞するか印刷原稿用、ネガはプリントを前提にしています。
露出がシビアなポジは、デジタルで言えば一発勝負のjpeg、ネガは後から調整が可能なRAWに例えられるコトもありますね。
プリントならネガがいいんじゃないですか?
但し露出はシビアにね。

書込番号:5561454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/22 20:15(1年以上前)

きよしこの夜さん こんばんは。

ポジは本来プリントを目的とするのでなく、フィルムそのもので完成品です。
ポジの鑑賞法としては一般的にライトボックス+ルーペで行うか、スライドプロジェクターでスクリーンに投影する方法です。すなわち、フィルムを透過させた光を鑑賞するわけです。もちろん、ポジからもダイレクトプリントができますが、ネガからのプリントと比べてコストも高く、また調子も硬くなりがちで、ポジ本来の良さを十分出すことはできません。
ポジから大量のプリントを作る場合は、一般にインターネガといっていったんポジをネガで撮影し、そのネガをプリントします。

プリントだけを目的とするのならば、ネガのほうが優れているというか、向いているといえるでしょう。しかし本来目的が違いますので、どちらがフィルムとして優れているかという比較はできません。

書込番号:5561456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/22 20:30(1年以上前)

ラチチュードが広い分ネガの方がシャドーからハイライトまで
再現できます。


ただ、これで一概に「プリントに向いている」とは言えません。
「見た目に近い」=「優れた写真」とはならないからです。
写真は人間の目ほど完璧ではない為に様々な表現が可能になります。


例えばわざと「ハイライトを飛ばしたい」とか「シャドーを潰したい」
といったときにネガよりもラチチュードの狭いポジの方が向いています。
それに彩度もポジの方が鮮やかです。
(アグファのウルトラなんてとんでもないネガもありましたが)

ただ、デジタルプリントではポジのプリントもかなり補正が効きます。
ダイレクトプリントよりも調子は柔らかく、色のくすみも無いです。
また、ネガのプリントもかなり彩度を上げられます。
ポジのネガ化、ネガのポジ化といった感じでしょうか。


大事なのは「どちらが優れているか」ではなく「どちらが好みか」
ですね。

書込番号:5561504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/10/22 21:21(1年以上前)

私の好きなフォトグラファーはコダックポートラ160NCを使っています。って聞いてないですね(^^;
要は被写体次第じゃないかと・・・何をとるか聞けば、それらしいフィルムを教えてもらえるんじゃないかと思います。

書込番号:5561700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/10/22 22:30(1年以上前)

あと、ポジは露出の勉強。その勉強で得た露出の技術を使って、ネガで作品作りなんていうのも良いね。

書込番号:5562059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/10/24 15:05(1年以上前)

僕は100円ネガフィルムを使い自家現像で写真を楽しんでいます。ランニングコストはかなり低く抑えられます。(楽しんでやらないとイヤになっちゃうけど)フィルムスキャナを使いパソコンに取り込み、プリントします。モニター画面ではフィルム粒子が気になりますがプリントすると「結構いいじゃん!」と満足してます。露出はお店プリントよりシビアで、ちゃんと合っていないと僕の技量では良い色が出せません。
ポジで撮ったフィルムの方がスキャンする前に良いコマが選択できるので簡単にきれいにプリントまでの作業できるかな。スキャンスピードも速いし。
どっちにしてもパソコンで調整してプリントするのでポジを使う必要はないと思ています。

書込番号:5567215

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/10/27 20:03(1年以上前)

きよしこの夜さん初めまして!

>>プロラボでも自家プリントでもプリントを考えた場合のフィルムに対する考え方を教えて下さい。<<

とのことてすが自家プリントならカラーネガプリントの場合引き伸し機とプロセッサーとそのた消耗品の購入によって可能ですが初心者の場合ノーマルな色を出すのも結構難しいと思います。
ですから高感度のフィルムで粒子の荒れた写真とか色をブルーにころがすとかアンバーに転がすとか紙を変えてみたり温度をすこしかえてみたりとかでその組み合わせをいろいろ試してみて何通りもパターンの中から自分の好みとか味をだすとかして面白みを見つけることが出来ると思います。
コレに撮影バリエーションも組み合わせれば数え切れないくらいの表現が可能です。
プロラボプリントはかなり指示しても基本綺麗に仕上げることを目標にしてるので一般的なプリントになってしまいます。
ですからプリント見本に風景、花等のコンテスト写真ぽぃのがよく使われます。
ですからプロのカメラマン用にその人と味を出すフリーランスのプロのプリンターという職業があります。

>>ポジよりネガの方が優れている気がしてなりません。<<

とのことですが人によってはそうですし、人によっては違います。
一般的な違いはまずラチュード。表現する明暗さの広さの違いです。
モノクロで64段(64絞り分)、ネガで20段以下ポジで10段以下です。(フィルムの種類や撮り方光によって少々かわりますが。
それとコントラストがポジのほうがきつくそのため発色がよくみえます。
あとヌケがポジの場合フィルムの透明とネガの場合印画紙の白さによる違いがあります。ですからプリントの場合ネガプリントとダイレクトプリントによる差がでます。
ですからネガプリントでダイレクトプリントのようなコントラスト色の濃さをだすのは難しいと思います。
デジタルプリントはスキャンしRGBデーターをカラープロファイルによりCMYKデーターに変換しプリントします。
つまり光の加法混合と減法混合の理屈です。
これについてはhttp://www.i1color.co.jp/colorknowledge/crs_1_2.html
でも見て勉強してみてください。
ですからダイレクトプリントの端っこは黒でネガ、デジプリントは白いのです。
ポジは印刷用とか言われる方もいますが確かにポジは透過原稿で分解かける時CMYKに変換するので色の変化が少ないためよく使われますがポジもプリントを反射原稿で分解かけ同じようにします。
さいきんは殆どスキャンですが...(印刷の理論はもっと難しくふくざつですが...)

と簡単に理屈で言えばこんな感じですがあくまでも表現方法のツールのひとつと考えいろいろ試してみて好みやスタイルを見つけご自由にご自身で楽しまれるのが最良かと思います。

理論から入りたいのなら本等などで調べたり試したりよくご存知なかたからご教授頂いたりして学んでいくのがよいかと思います。
でも私自身は撮っていって失敗も成功もデーターとったり、体で感じて覚えていくなりの経験をしていくことが大切だと思います。

書込番号:5576790

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2006/10/27 20:49(1年以上前)

プリントを前提とした、ポジのネガに対する利点は残念ながらありません。                                                                                      ポジはそのまま透過光で観賞するように作られています。                                  ネガはプリントを前提にして作られています。

ネガは階調も豊ですし,露出の幅も広いので使いやすいと思います。

ネガからのプリントは一般店で十分です。
心配なら2〜3店でテストプリントをして決めればよいでしょう。

自家プリントはお薦めできません。




書込番号:5576910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/10/29 22:31(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、今から書く話は、私がデジタルに移行する時の、今から数年前の話になりますので、今とは多少、話が違うかもしれません。

まず、ポジのダイレクトプリントと、ネガのプリントの違いで、ポジの長所は、はっきり言って「黒のしまり」と、「コテっとした色調」です。

今では違うかもしれませんが、白を基準として色を足していく方向のネガプリントと、黒を基準として、色を引いていく方向のダイレクトプリント(デジタルダイレクトは例外です。)では、黒の締まり方が根本的に違います。

それと、これはネガフィルムとポジフィルムの違いでもありますが、ネガの場合、オーバー側では色ノリはそれほど落ちませんが、アンダー側では、スカスカになりやすく、(粒子が載らないため)露出アンダー側に弱い傾向があるのに対して、ポジの場合、オーバー側ではスカスカになりますが、アンダー側ではしっかり色の載ったコッテリ系の色が期待できます。

露出アンダー側を意図的に使いたい様な作風の方は、特にポジのほうが、その意図を発揮しやすいと思います。

書きたい点はまだまだあるのですが、とりあえず、今回はこれぐらいにしておきます。

又、いつか、いいお題目が出た時に続きを書きたいと思います。

ではでは。

書込番号:5584464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/30 15:15(1年以上前)

どのレベルのプリントを望むかに因るでしょう。

ネガは一般店で充分といわれる方は、ぜひ一度、基幹ラボのプロ課の職人によるネガからの手焼きをしていただきたいと思います。
撮影に技術が必要なのと同様、プリントにも技術が必要です。

腕のある職人に、仕上がりのイメージをしっかりと伝えることが出来れば、ネガでもポジでも、非常に優れたプリントが作れると思います。

手間もカネも必要です。
ウチでは、全紙クラスの作品の製作には2週間ぐらいみていただけるようにお願いしています。この間、原版は、サンプルプリントからの意見交換などに、お客様と現像所の間を2往復するのが一般的です。
ポジからのクリスタル全紙が9450円。
ネガからのクリスタル全紙は10500円でネガからのほうがクリスタルでは高価です。グロッシーやマットではポジからの方が高価です。
納期は同じぐらいですね。

フラットな光線にメリハリが欲しければポジ。高コントラストな被写体に階調を出したいならネガを勧めますが、生粋の職人は「できない」とは絶対に言わないので、どんな注文でも受けますし、焼きます。

書込番号:5586251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2006/10/30 22:36(1年以上前)

何度もスミマセン。どどんべです。

チョット暇な時間が出来ましたので、先ほどのレスの続きを書きたいと思います。

長くなるので、覚悟しておいてください。

ラボの方の話が出てきましたので、私自身も、より高度な話をしたいと思います。

ポジの長所で、、私が一番感じている点は、色に対する情報が、ラボの方に伝わりやすいと言う事です。

良くあるのが、ネガで撮った場合、同時プリントで上がってきたプリントが、果たして本来の色かどうか、わからない事です。

同時プリントの時の色と、焼き増しの時の色がガラっと変わっている。

そんな事を経験した人も多いかと思います。

これは、サービスプリントなどに使っている機械が、ある程度、自動的に調整してしまっている為(緑をバックに人を撮った場合、人がマゼンダッぽくなるのはその為です)であり、殆どの方が、調整済みの同時プリントの色を本来の色と思い込んでいる所が大きいと思います。

この事は、多分室内での撮影で、フラッシュを使わずに撮影された場合でも頻繁に起こります。

と言うのは、一方的に色が偏った傾向のネガの場合、プリンターが勝手に補正をしてしまうからで、又、オペレーター自身が本来の色を把握できない為、経験と感でさらに補正をかけてしまう事もあります。

焼き増しと同時プリントで色が違った場合、大多数の方が、焼き増し時の色に対してクレームをつけることが多いのは、同時プリントが上がってきた時点で、その思い込みをされている場合が多いからでしょう。

ひょっとしたら、そのどちらも本来の色とは違うかもしれません。

ユーザー自身、ネガだけを見て、プリントの上がりの色を判断できる人は殆どと言って良いほど、おられないかと思います。

それに対しまして、ポジの場合、原版自身の色がわかりますので、その通りに上がるかどうかは別として、プリントがどれだけ本来の色から離れているかは判ります。

露出に関しても、その原版自身に撮影者側の意図がはっきり出ますので、それをプリントを焼く方に伝えやすくなります。

私の場合、ネガでプリントしなければいけない場合は、ポジを色見本でつけることが多いです。

具体的に言いますと、4x5で撮影した場合、6x9サイズ(私どもでは4x5 1/2サイズと言います。)でインターネガを作成し、デュープを色見本に添付してプリントします。

ただし、これは4x5の場合で、120などの場合は、撮影時にフィルムホルダーを2つ用意しておいて、片方はポジ、片方はネガを入れて同一条件で撮影し、同様にポジを色見本にネガでプリントします。

35mmでは難しいかも知れませんが、2台あれば、同一条件では無理かもしれませんが、よく似た条件と言う事で、
色見本に使う事は可能かと思います。

ただし、今の話で色見本をつける場合は、フィルムの銘柄に注意してください。

ド派手な発色のポジを付けると、かえって混乱させる時があります。

又、ラボの方が言われてた通り、テストプリントや、テストピースは必ず取るようにしています。

と言うのは、キャビネサイズで焼いた時と、大伸ばしをした時とでは、拡大率の違いから、階調が変化する場合があるからです。

伸ばせば伸ばすほど硬くなる…

私の経験上では、そう言った印象があります。

ですので、特に階調重視の作品の場合、キャビネサイズは、トリミング見本と、焼きこみ指示に使い、本番前にテストピースで、気になる部分のみを焼いてもらい、それを確認してから、本番焼きをする場合が多いです。

話は脱線しましたが、ラボの方が言われる通り、どちらの原版からも、しっかりした指示があれば、しっかりしたプリントが上がってきます。

後は、どれだけしっかりした原版を作れるか(私はその点がかなりいい加減ですので、ラボの方にいつも迷惑をかけています。)と、どれだけきっちり、ラボの方にこちらの意図が明確に伝わるかが大きなポイントだと思います。

で、話は元に戻りますが、

ダイレクトプリントの欠点も言っておきますと、ペーパー自身のラチチュードの狭さが、私の感想です。

その階調の狭さから、曇天での撮影の場合、電線が回折現象を起こし、原版では写っているのにプリントでは再現されない…

そんな事も起こりやすいかと思います。

又、オーバー側でのトーンも、調整してもらってもあまりいい結果が出ない事も多いです。

が、やっぱり私の場合、基本はポジで、プリントはダイレクトプリントが多かったですね。(今はデジタルが主流になり、銀塩の出番がめっきり減ってしまいましたが…)

話は長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。

言いたい事はまだまだあるのですが、今日の所は、これぐらいにしておきます。

ではでは。

書込番号:5587612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2006/10/31 16:16(1年以上前)

私のような適当アドバイスじゃなく、有用なアドバイスが(^^; 勉強になります。

書込番号:5589608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

現像してくれる所

2006/10/22 17:56(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:9件

始めまして、今回フィルムカメラでいわゆる、イカガワシイ写真を撮ってしまいました。こういった物は普通の写真屋さんでも現像してくれるのでしょうか?、ダメな場合、何処か良いラボなど、有りましたらお教え頂けたら助かります、宜しくお願いします。

書込番号:5561059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件

2006/10/22 18:12(1年以上前)

>イカガワシイ写真

イカが鷲の写真
い香がわしい写真
いかが?我しの写真
以下、蛾,鷲,猪の写真


書込番号:5561103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/22 18:27(1年以上前)

魚釣りかな。

書込番号:5561158

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/22 19:17(1年以上前)

ふつー現像してもらえないでしょう。
「レンタルラボ」でGoogleってみてください。

書込番号:5561301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/22 20:19(1年以上前)

デジタルで撮っときゃ悩まなくて済むのに・・・。

書込番号:5561471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/22 20:56(1年以上前)

不適切な表現でしたか?、言い換えれば猥褻な写真です、take525+さんありがとうございます、早速、何店かあたってみます、そうなんだよね〜デジカメなら良かったんだけどね〜、あと、どっから、どこまでが猥褻なのか、ヘアヌードまでは良いのか、性器モロ見えはだめなのか?、人間の体は猥褻なのか、悩みますね。

書込番号:5561608

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/22 22:16(1年以上前)

take525+さん、詳しい〜!!(笑

書込番号:5561984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/23 01:08(1年以上前)

程度にもよるでしょう。
ラボによって基準が違うので、最初に現像可能かどうか聞いてみたほうがいいでしょう。

書込番号:5562774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/30 16:57(1年以上前)

そうですか、デジカメってそういう使い方があったんですね、勉強になりました。 

書込番号:5586431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)