カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムの有効期限について

2005/03/23 08:32(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:72件

フィルムを買いだめして有効期限の過ぎたものが(1年位)ありますが、写真に影響がありますでしょうか?主にスナップ写真です。保管は、防湿ケースに入れていました。

書込番号:4109011

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 10:17(1年以上前)

子供写真さん  こんにちは。  むかーし 数年経ったフィルムを使ったことがあります。  ちゃんと写りました。
早めに 使い切られると良いのでは?

書込番号:4109174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/03/24 08:24(1年以上前)

BRDさん ご回答どうもありがとうございます。
なるべく早く使います。

書込番号:4111708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/08 00:05(1年以上前)

えっとぉ、防湿ケースが涼しいところにあったなら問題ないですね。
これから買いだめするときは、冷凍すると良いでしょう、使う前日に冷蔵庫、に移して〔買いだめしておいたお肉を冷凍して解凍するものだとおもってください〕おけば長持ちします、冷凍だと、カラーネガなら1年は確実に保障されるでしょう、それ以上はなんともいえません、湿気よりも熱に敏感なので、これからは生物扱いしたほうが良いと思いますw

書込番号:4149636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムの感度について?

2005/03/20 15:19(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 中華一番さん

私は海外へ行く度に感度800の36枚撮をもっていくのですが。30本〜持って行くので感度400の値段と比べればかなりの差が出てきます。一眼レフで風景(夜なども)・植物・人など撮ります。友人は感度400でもいいんでは?って言っています。日本に帰っては、何十枚かB5サイズくらいに引き伸ばしたりもしてます。それで質問なんですが。このような私の場合は感度400でもさほど変わりはないでしょうか?
出来ればオススメのネットのお店など教えて頂きたいのですが。
※いつもフジのスペリアを使用してました。

書込番号:4097505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/03/21 12:15(1年以上前)

昼間のスナップ撮影ならほとんど変わりません。しいて言うなら望遠レンズ使用時に、ピントの合う範囲が広がり、シャッタースピードも上がるのでぶれにくくなる。
差が大きく出るのは夜ですね。薄暗いとき、800なら手持ちで撮れても、400は三脚が必要。ストロボを使う場合、ストロボ光の到達距離が1.4倍違う。また、ストロボ光が届かなかった背景も、800の方が明るく撮れる。こんな違いがあります。
ただ感度800というとネガですよね。ネガなら多少の露出不足はフィルムの性能がカバーしてくれますよ。もちろん適性露出が一番ですけどね。
大伸ばしには感度が低い方が有利ですが、これもフィルムの性能が上がった最近は、かなりわかりづらくなっています。
一番いいのは、中華一番さんがISO400のフィルムを試してみることです。自分の目で確かめるのが一番。

ちなみに私は、普段はISO100、望遠mmレンズ使用時はISO200を使っています。夜もこれで大丈夫。新宿くらい明るければ、手持ち、ストロボなしでも撮れたりします。
あっ、でも半分くらいは失敗するかな。本当は三脚を使ったほうがいいんだけど、あくまでも遊びですんで。

ネットショップについては、オンラインプリントの掲示板をご覧になってください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1200

書込番号:4102059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/03/21 18:43(1年以上前)

使っているカメラが良く分かりませんが
開放値の暗い普及ズームかコンカメなら
天気良ければISO400、曇りか室内ならISO800の
の使い分けで良いのでは。
海外なら日本より明るめに入るので30本のうちわけ
として、ISO400/20本、ISO800/10本で良いのでは。

書込番号:4103562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 look forward to Nikoningさん

こんにちは。来月から大学に入学することになったものです。これからバイトして中判カメラを買い、人物写真を中心にとっていきたいのですが、やはりモノクロで撮っていきたいのです。それで聞きたいのですが、みなさんはモノクロフィルムは何を使っていますか?大きく引き伸ばしても耐えられるのを探しているのですが…どうでしょうか?トライXが良いと聞きましたが、ISO100のモノクロフィルムには劣ってしまうのでしょうか?最後に、35ミリでも全紙に耐えられるようなモノクロフィルムがあれば35ミリを使いたいのですが…そんな微粒子なフィルムありますか?返答お願いいたします。。。

書込番号:4046216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/03/10 00:31(1年以上前)

モノクロをやる、ということは現像、プリントを自家処理する、ということですか?
モノクロで中判(私の場合6×7)なら100と400の差はほとんどないといってよいでしょう。一般に中判のレンズは135より暗いのでカメラぶれや被写界深度を考慮して400を使うことを勧めます。人物中心ということなので。定番ですがTri−Xがいいと思います。
135であってもISO 50前後のフィルムならば全紙でもシャープネスとグラデーションろえられます。私自身は使ってませんが富士のアクロス100などはいいらしいです。ただ、中判の画質は135とは別の次元のものですので一度体験されるといいでしょう。

書込番号:4047765

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2005/03/11 00:12(1年以上前)

ブローニ判のトライX は感度が 400 と 320 の二種類あって、
同じフィルム名ですが別物と思ったほうがいいです。
35mm のトライX と同等なのは、感度が 400 の方です。
320 の方は、T-MAX 400 に近く、ハイライトの再現性に優れていますが、
粒状性を考えると T-MAX 400 があきらかに上でしょう。

ちなみに、35mm のトライX は、意図的に粒子を見せて表現するタイプのフィルムかと思います。
(スベスベといった感じではなく、ガサガサって感じ)

まずは 35mm で、比較的入手しやすい T-MAX 100、アクロス、
あるいはカラーネガと同じ現像をするイルフォード XP2(感度を落とす)を試してみて下さい。

書込番号:4052385

ナイスクチコミ!0


スレ主 look forward to Nikoningさん

2005/03/11 17:56(1年以上前)

ぽこた3歳さん、バーボンウィスキーさん、返答ありがとうございます!!!早速試したいと思います!!!やっぱちゅうばんではトライXを使っていきたいと思います。35mではTMAX100を試してみますね☆
一つ質問なのですが、ACROSの評判はどうですか?おしえてくだされぇ〜

書込番号:4055158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/03/11 21:12(1年以上前)

がんばって下さい。

Tri-XとT-Maxはかなり傾向の違った描写だと思います。イルフォードのPAN-F50フィルムは超微粒子でモノクロらしい、いい描写ですよ。

余計なお世話を承知でアドヴァイスをしますと、現像タンクはマスコカラータンクが高価ですがいいですよ。

書込番号:4055978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/08 00:14(1年以上前)

粒子にこだわるなら、コダックのBW400CNというカラー現像のモノクロネガにしてみたらいかがでしょうか?銀粒子ではなくカラー色素に置き換えてるので、全紙にも耐えれると思います。

書込番号:4149668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 大阪ぢぢさん

はじめまして。いつもプリントの仕上がりで思うのですが、今回私の場合リバーサルフィルムを現像後、マウント10枚ほどコダックのリバーサルプリント(ダイレクトプリント)をお願いしました。仕上がりはネガで撮影してもかわらないような白く霧がかったような仕上がりでした。高画質でシャープなしあがりとうたっているのになぜなのでしょうか?ネガの時もたまになるので、お店やメーカーの現像所での工程上、何が原因でなるのでしょうか?ご存知の方お返事ください。

書込番号:4045205

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2005/03/09 17:36(1年以上前)

L版、LL版、6PW、4PWサイズなどの機械焼きではないでしょうか。
ポジフィルムより印画紙のラチチュードの方が狭いので機械焼きだと原版には写っているのに
潰れたり白飛びしたりくすんだ感じのプリントになることがあります。
機械焼きが気に入らない場合はそのプリントを色見本にして覆い焼きや焼き込みの指示を出して手焼きで注文すると良いでしょう。
ただし、6つ切り以上のサイズでないと指示が出せないことがあります。

そして、よく勘違いされるのですがポジで撮れば綺麗に写るわけではありません。
むしろネガとポジのプリントを比べると元々プリント目的に作られているネガの方が有利です。
原版に載っている情報量はラチチュードが広い分だけネガの方が2倍ほど多いです。



書込番号:4045318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 たかしちゃん!さん

最近、リバーサルフィルムばっかりで写真撮ってますが、先日、ふと写真を始めたばかりの頃のネガフィルムで撮った梅林の画像を見て、その柔らかい描写を見直してしまいました。
リバーサルだと描写が硬調すぎて、自分が考えてる雰囲気がうまく表現出来ません。
そこで、質問なのですがネガフィルムのような感じで撮れるリバーサルフィルムってないでしょうか?
フジだとアスティアやセンシアが描写が軟調だと聞くのですが、ネガと比べるとやはり根本的に違うのでしょうね?
それなら、ネガを使えばいいのでは?と思われるかもしれませんが、ネガだとお店任せになって自分の実力が写真に現れず、進歩がないような気がして使う気があまりしないのです。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4015331

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/03 20:33(1年以上前)

やはりアスティアじゃないですか。

ただ、曇りの日や雨の日には 向かないと思っています。
もっともスキャナで読み込んでレタッチするのなら別ですが。

書込番号:4015371

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/03 20:59(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました!
やはりアスティアですか!
まだ使ったことないフィルムなので、近いうち、使ってみたいと思ってました。
曇りの日や雨の日に向かないって教えて頂けただけでも、これから使う上で大収穫です!
他に教えて頂ける方いましたら、よろしくお願いします!

書込番号:4015502

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 21:27(1年以上前)

どのフィルムを使用されていたのかわかりませんがこれは昔から定評のある製品です。
使われた事はありますか?

コダクローム64
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/index.shtml

書込番号:4015641

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/03 21:34(1年以上前)

そ、そ、それって、ネガとの対極に当たる、典型的なリバーサル発色ぢゃないスか?(^^;;

書込番号:4015683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/03 22:06(1年以上前)

コダクローム…
キタムラで、現像に4週間かかりますといわれました。
撮ってすぐ現像に出しても4週間かかるなら、どんな構図で撮ったかなんて覚えてません(汗)
プロラボに出せば早くできるのかもしれませんが、近くにない場合かなり時間がかかる可能性があるため、その点が我慢できれば良いフィルムなんでしょうけど…

書込番号:4015887

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/03 22:09(1年以上前)

>キタムラで、現像に4週間かかりますといわれました。

まじっすか???自分はいつも1週間弱(3〜4日?)で帰ってきますけど...。
CONTAXにはKODAK系の方が自分は好きですが...。違ったっけ???

書込番号:4015914

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2005/03/03 22:12(1年以上前)

私は使った事はありませんがコントラストを落とすフイルタ-があるのでカメラ店で相談してみてください。

書込番号:4015936

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/03 22:19(1年以上前)

コダクロームは 外式といって特殊な現像処理が必要なので日本国内で処理できるラボは、堀内とローヤルカラーの2社だけだったと思います。
なので現像の時間もかかりますし、わたし自身はフィルムのロットなんかで色の傾向が違ってしまうのでここ20年ほどはコダクローム使っていません。

写真にのめり込み始めた頃は ロッコールとKM(いまはなきコダクローム25)の組合わせの発色が大好きでしたが。(^^)

書込番号:4015975

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 22:38(1年以上前)

>典型的なリバーサル発色ぢゃないスか?(^^;;

あれっ、勘違いかな?
それってエクタークロームのような気がしたのですが??
かま_さん、
まあ、「逆も真なり」と、って違うか。(^^ゞ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

まあ、アスティアなら無難だと思います。

おきらくさん、会社の業者さんではコダクローム64は大抵一週間でした(月の朝一で金曜夕方受取り)。
一月はちと長いような。(ーー;)

ところで前に紹介してもらいましたフジのフォルティアSPは買いました?
わたしは今週末にでもヨドバシで。(^^♪
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

書込番号:4016098

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/03 22:58(1年以上前)

上に書いた内容に若干の誤りが。f(^_^;

わたしが使いはじめた頃のコダクロームは「KM」ではなくて「K II(コダクロームツー)」でした。
「KM」や「KR」に比べて発色が安定していた様に記憶しているのは単なる過去の美化?


フォルティア・・・・・、SPどころか最初のがまだ残ってる。(^^;;

書込番号:4016220

ナイスクチコミ!0


1VF6併用(外)さん

2005/03/03 23:56(1年以上前)

コダクローム64は、シャープネスに優れ、
重厚な色乗りで、退色に強いフィルムのはずです。
私も使ったのですがまだ現像してないや…(笑)

アスティアはたしかに軟調ですがやはり、リバーサルですし
ネガとはやはり写りは違います。本質的に。

とは思いますが、アスティアがネガに近いといえば近いかも。
減感するとさらに近くなるかも。

書込番号:4016596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/04 00:51(1年以上前)

4週間は長めに言ってたのかなぁ。
今度出してみてみよう、そしたらどのくらいかかるかわかるしね。

sansinさん
フォルティアSPはまだ買ってません。
135を2パック欲しいかな、とは思ってますがいまだ買えず…
E100VSが15本転がってるので、これ以上フィルムを増やして冷蔵庫の野菜室を占領しちゃうと怒られそうというのが本音かも(汗)

書込番号:4016895

ナイスクチコミ!0


ZX-1100D-401さん

2005/03/04 00:51(1年以上前)

軟調なら、コダックのEPPとかEPNあたりはダメですか?

書込番号:4016897

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/05 20:48(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました!
コダクロームはちょっと前まで常用していたフィルムで500枚くらい撮ったので、どんなフィルムかよく分かります。
(ただし、プリントしなくてフィルムスキャナーでパソコンに取り込んでの印象ですが。)
コダクロームは色はやや地味でコントラストが高いと思います。
植物のような繊細な被写体を撮るのには向いてませんが、岩のようなゴツゴツした被写体は向いてると思います。
コダックのEPPとかEPNは調べたけど、どんなフィルムか分かりませんでした。
これって、コダックのホームページに載ってますか?
とりあえず、アスティア試してみて、つぎにセンシア試してみようかと思います。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:4025480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/05 21:17(1年以上前)

エクタクローム100 プラスプロフェッショナル(EPP)
エクタクローム100 プロフェッショナル(EPN)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/film_list/colorReversallist.shtml

書込番号:4025627

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2005/03/06 18:55(1年以上前)

少し、違うアドバイスなのですが・・・。
ネガに適してる被写体ならネガで、ポジに適している被写体ならポジで・・・と使い分けてはいかがしょうか。
ポジで撮るから写真が上手なのではなく、自分のイメージに合わせてポジかネガか選択するのも写真の腕ですよ。

書込番号:4030640

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/06 19:23(1年以上前)

おきらくごくらくさんへ
確かにコダックのホームページに載ってますね!
自分が探した時は見当たらなかったのですが・・・。
見落としたようです。
とにかくありがとうございました!
それで、さっそく今日、キタムラにEPNまたはEPPを買いに行きました。
(アスティアとセンシアはまた次の機会に使おうと思います。)
EPPは置いてなくて、EPNがあったので買いました。
で、臥龍梅(天然記念物の梅林です)と錦帯橋とブルドーザーを撮影してきました。
どれも、イマイチの被写体だったので、あまり期待してませんが、EPNがどんな感じなのか確かめるのが楽しみです。

りゅう@airbornさんへ
ネガに合う被写体はネガ、ポジに合う被写体はポジ、まさにその通りだと思います!
実はそれは僕も考えてました。
でも、まずはネガに近いポジを試してから、それでやっぱり使い分けが必要だと認識してから使い分けしようかと思ってます。
まだ、銀塩始めて1年ちょっとなので、じっくり自分が納得行くようにやろうと思ってます。
アドバイスありがとうございました!


書込番号:4030810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/04/08 00:17(1年以上前)

おきらくごくらく さん ぼくもたまに使いますが、翌日仕上げです、近くにプロラボがあるなら、ぜひ利用をお勧めします。

書込番号:4149680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影後のフィルム保管方法

2005/03/01 00:56(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 D100使いの素人さん

デジ一から写真を趣味としてはじめましたが、最近フィルム一眼にも興味が
わいてきました。(特にポジに興味があります。)
そこでお尋ねしたいのですが、現像後のポジの保管方法としては、スリーブ
状態とマウント状態で何らかの差が出るものなのでしょうか?
どのような場所にどのように保管するのかと言った一般的かと思われます質問ですが何卒ご教示お願い致します。

書込番号:4003108

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/01 01:17(1年以上前)

とりあえず、すぐに思いつくのが、
タンスからホルマリンが出るので、タンスの中にしまってはいけない、らしいです。
住宅自体は規制がかかっているらしいですがね?

書込番号:4003210

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/01 10:06(1年以上前)

わたしは スリーブで保管しています。
昔のマウントは 紙だったので湿気を呼んでカビたり、また糊の影響なのか変色したものもあったので。
最近は スリーブでばかり依頼しているので分かりませんが フジはかなり前からプラマウントに変わったと思いますがコダックはどーなんでしょ?

スリーブは かび防止剤と一緒に密閉容器で保管してます。
低温低湿暗所で保管が一番なんでしょうけど、なかなか。(^_^;)

書込番号:4003989

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100使いの素人さん

2005/03/01 23:33(1年以上前)

かま_さん、take525+さん ご返事ありがとうございます。
現在、ビデオカメラやCD等の保管も兼ねて、除湿庫を利用しているのですが、この中にスリーブ用ファイルに入れて保管していても、劣化やカビ等の問題はないでしょうか?

書込番号:4007097

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん!さん

2005/03/02 20:25(1年以上前)

take525+さんへ
コダクローム使ったことありますが、プラマウントでしたよ。
僕はマウント仕上げばっかりです。
気に入らないコマはどんどん捨ててます。

書込番号:4010667

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/02 20:44(1年以上前)

たかしちゃん!さん、どーもです。(^^)

今は気に入らない写真でも 将来は見る目が変わるカモですよ。


D100使いの素人さん、

保管方法、このあたりが参考になるかも
http://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/qa513.html

http://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/index.html

乾燥し過ぎは 良くないようですよ。(^^)

書込番号:4010774

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100使いの素人さん

2005/03/03 06:18(1年以上前)

take525+さんへ

大御所のHPの中に記されてたんですね。
私の調査不足でした。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:4013013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)