カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コントラストの強いネガフィルムを教えて

2004/11/03 07:47(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Zパパさん
クチコミ投稿数:4件

ベルビアばっかりつかっていたのですが、最近自家プリントをはじめたらネガフィルムばっかりになってしまいました。(^^;

ところが安売りネガフィルムばかり使っているせいかもうちょっと鮮やかでコントラストが強いネガがほしいなぁ・・・と欲がでてきたのですがネガ版のベルビアというようなものはないでしょうか?ご存知の方おしえていただけないでしょうか。

書込番号:3454432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/03 09:13(1年以上前)

ちょっと調べてみたけど160NPCが高彩度で深みがあるだそうです。
http://www.fujifilm.co.jp/personal/film/color/professional/index.html

書込番号:3454604

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/03 11:50(1年以上前)

AGFA ULTRA100
http://www.agfa.co.jp/ci/ultra.html

書込番号:3455028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zパパさん
クチコミ投稿数:4件

2004/11/03 12:51(1年以上前)

ZZ−Rさん、EF86さん、さっそくおしえていただきありがとうございました。(いやー、きいてみるもんだなぁー)

さっそくホームページをみてきましたが、AGFA ULTRA100ってよさそうですね。 160NPCはポートレート用になるんでしょうか?
私の場合、ほとんどが風景写真になるのでAGFAにがぜん興味をひかれました。 ただお店でなかなかみないので取り寄せになるのかな?(地方なもので・・・) 

さっそく買ってためしてみたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:3455212

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/05 17:33(1年以上前)

アグファ・ウルトラがおすすめです。
以前のウルトラ50はダイレクトプリント並の色の濃さですが、露出に依って発色が変わるので正確な露出が必要です。段階露光した方がよいです。
アグファ社は三にラボでの現像は避けるように通達しています(現像ムラ)。仕上がりに時間が掛かります。(リバーサルと同じ)。

書込番号:3463579

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2004/11/07 07:43(1年以上前)

ネガの場合は露出のラチチュ-ドが広いので露出をプラスすることによりコントラストを高くすることができるのです。
フジフイルムのスペリア100、ス-パ-400、ヴィナス400を露出補正プラスにして撮影する。
どの程度プラスにすれば良いかはテストして決める。

書込番号:3470315

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/11/07 20:32(1年以上前)

コダック プロフェッショナル ウルトラカラー 400UC があるよ。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ultra/index.shtml


>フジフイルムのスペリア100、ス-パ-400、ヴィナス400を露出補正プラスにして撮影する。

プリント時に補整されてしまうような気がします。
現像時やプリント時に何か指定する必要があるのでしょうか。

書込番号:3472796

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2004/11/08 20:35(1年以上前)

プリント時にコントラストは補正されません。
−2EVから+4EVまで撮影して濃度を同じに補正しても画像は同じではないということです。
フイルム現像は変更はありません。
プリントは同じ画面を同じ濃度に指定する。

書込番号:3476780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

リバーサルフィルム

2004/10/30 23:00(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 だああああさん

初歩的なことを質問いたします。ネガフィルムより画質が良い、プロはリバーサルフィルムを使うと聞きまして、先日初めてリバーサルフィルムを使って撮影しました(フジカラーベルビア100、子供の写真、晴天時の公園)。フジカラー指定の専門店に現像を依頼し、出来上がったフィルムをライトボックスで確認し、出来の良さそうな数枚を同店でプリントしてもらいました。店でプリントするより指定の工場?でプリントした方が良いとの事で、そちらに依頼しましたが、出来上がったプリントは全体的に暗く、肌の色が少し赤っぽい感じで、影の部分が黒く潰れている様な状態でした。勿論知識が無く、撮影の腕も無いので仕方が無いのですが、フィルムの選択も間違っているのでしょうか?それとISO100なので、撮影している時から速いシャッタースピードが切れず、被写体ブレするのではないかと懸念していましたが、やはりそのような写真が数枚ありました。基本的に子供の自然な表情を撮りたいので、勝手に動き回っている写真を撮りたいと思っております。出来の良い写真は引き伸ばしたいと思っています。リバーサルフィルムを使う必要があるか無いか?使うとすれば露出などを含めどの様に撮影すべきなのか、御指導願いたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:3441419

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/10/30 23:12(1年以上前)

こんばんわ。

私も超初心者でリバーサルフィルムをやっと1本取り終わったばかりですが、この板を通じ、色々勉強していきたいと思っています。
リバーサルフィルムについてですが、
http://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/index.html
にとても分かりやすく、フィルムの選択の仕方を含めて解説してありますので、一読されてはと思います。

ベルビアというフィルムは、リバーサルの中でも特にコントラストが高く、メリハリのある画像になるようです。また、赤や緑などを鮮やかに再現できるのが特徴で、主に風景で使用されることが多いようです。

私は写真屋さんとも相談し、プロビアを試してみることにしました。
このフィルムでもネガフィルムに比べて、とても色鮮やかに写りますが、色味は自然な感じでした。

ただデジカメに比べてもラチュードが狭く、すぐに白飛びしてしまうなって感じました。やはり、初心者には難しいようです。

一緒に勉強していきましょうねぇ!

書込番号:3441477

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/30 23:24(1年以上前)

ポジは 画質が良いという事もありますが、
撮影者の意図が出しやすい。
システムとして印刷原稿にしやすい。
という事でプロが使うのです。

お子さんの写真なら、上手なラボに出されるのならネガでも良いかと思いますよ。
画質にしても上手にプリントされればポジに劣る事もありません。

ポジを使われるのなら、晴天の直射光下のポートレートでは ベルビアよりアスティアがおすすめですし、影がきつくならないようにレフを当てるなどの工夫も必要です。

書込番号:3441536

ナイスクチコミ!1


スレ主 だああああさん

2004/10/30 23:34(1年以上前)

Hakさん 
こんばんは。早速の御返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
やっぱり失敗を重ねて上手くなるものなのでしょうね。
しかし先日のプリントは2L判以上でなくてはダメだとの事で、
一枚160円でした。プリントだけで2500円もかかってしまい
ました。フィルム、現像代を含めて約3500円・・・嫁さんから
リバーサルフィルム使用のストップがかかりそうです。
密かに練習したいと思います。

書込番号:3441583

ナイスクチコミ!0


スレ主 だああああさん

2004/10/30 23:47(1年以上前)

take525+さん
返信ありがとうございます。
そうですか。リバーサルフィルムの方がネガフィルムより圧倒的に画質、解像度が高いのかと思っていましたので、大きく引き伸ばすには
リバーサルでなければダメなのかと思ってました。
Hakさんに紹介して頂いたサイトを見てもアスティアがお勧めのようになっているようです。今度試してみたいと思います。
今度子供の七五三の写真を撮るのですが、天気が良くないらしく、室内での撮影になるかも知れないのですが、リバーサルを使うべきなのでしょうか?それとも感度の高いネガフィルムを使うべきなのでしょうか?
それとストロボを使うと不自然な感じがして、あまり好きではないのですが、リバーサルを使う時、ストロボを使用しても大乗なのですか?露出補正などが必要でしょうか?質問ばかりでスミマセン。

書込番号:3441634

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/10/30 23:52(1年以上前)

>ネガフィルムより画質が良い、プロはリバーサルフィルムを使うと聞きまして
そんな貴方にはここ↓を御覧になることをお勧めします。
とくに『● ちょっと一言』のことろ。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/DegitalDPE/film.html

書込番号:3441660

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/30 23:56(1年以上前)

ポジ使用でお子さんの撮影ということでしたらフジのプロビア100F、アスティア100F、コダックのE100G、E100GX、DYNA HG、
望遠レンズでシャッター速度が厳し時などはプロビア400などが良いかと思います。
どれも素直な発色で人物など特別な意図が無い限り色を強調しなくて良い被写体に向いています。

ベルビア100というフィルムは色鮮やかでマゼンダがかる事が多く通常の人物撮影にはあまり向いているとはいえません。
花や夕焼けなど原色の鮮やかな物に使うと威力を発揮します。

>現像代を含めて約3500円・・・嫁さんから
>リバーサルフィルム使用のストップがかかりそうです。
>密かに練習したいと思います。

初期投資は安い物でも3万円ほどかかりますが、フィルムスキャナーを購入されては如何でしょう。
ピントチェックは確実に、露出のチェックもそれなりにお安くできます。
フィルム10本ちょっとで元が取れますよ。
(自分のサイトの画像はピント外しててもレタッチでシャープをかけてごまかしてある物もあります・・・爆)

書込番号:3441682

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/30 23:56(1年以上前)

撮影条件が悪いのならネガを使われた方が無難ですよ。
撮り直しがきかない撮影なら特にです。
ネガの場合には とにかく上手なラボを見つける事が大切です。

ストロボ撮影で自然な感じに写すのは かなり難易度高いです。
バウンスとかデフューザとかの工夫が必要ですよ。
これはネガでもポジでも同じです。

書込番号:3441683

ナイスクチコミ!0


スレ主 だああああさん

2004/10/31 00:16(1年以上前)

皆さんから多数の書き込み、本当にありがとうございます。全くの初心者の為、大変勉強になります。本当に質問ばかりで申し訳ないのですが、フィルムスキャナーとはどの様な物なのでしょうか?読み取ってPCで確認するものなのでしょうか?またお勧めの機種はございますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:3441773

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/31 00:26(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/index.html
安い物で30000円くらいからあります。
フラッドベッドタイプはフィルムスキャンにはおすすめできません。

書込番号:3441830

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/10/31 11:31(1年以上前)

だああああさん、こんにちは。
ライトボックスにてフィルム鑑賞する際と、そのフィルムをプリントした場合とではどうしても光の透過と反射によりプリント側がアンダーに出てしまうと思います。
私もフィルムはポジのみなのですが、プリントを前提としていませんので良いいのですが、プリントを前提となさるポジ使用でしたら少し明るめに補正なされたはいかがでしょうか。

書込番号:3443297

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/10/31 12:41(1年以上前)

すみません、もう少し。
私はフィルムスキャナーを使ったことが無いのでコメントできませんが、
ポジフィルムで気に入った絵がありましたら、デジ一眼+マクロレンズで複写をし、レタッチソフトで多少いじり、デジタルデータ化にし、デジタルプリントとしてお店に出しています。
そのほうがリバーサルのダイレクトプリントなどに比べ安上がりです。(笑)
先にも書きましたが、ポジ使用の場合はプリントを目的としていないので、店側の多少の補正は良しとしています。
プリントを最終目的とされるならば、ネガをお奨めします。
私の場合、プリントを楽しむ場合はデジタルカメラを使っております。
気に入った絵だけをプリント注文は財布にも優しいです(笑)

書込番号:3443479

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/10/31 17:13(1年以上前)

プロの方がリバーサルを使うのは、
1 印刷原稿として適切である。
2 露出補正等が微妙に反映することが出来る。
が主たる要因だと思います。

プリントメインでのネガとポジの最大の違いは、プリント時における自由度の高さです。ポジからのプリントは撮影時の露出の失敗をほとんど補正することが出来ませんが、ネガからであればかなりの範囲で補正できます(人にもよるとは思いますが、露出値±3位まで)

プロ、ハイアマの方がポジを使うのは、微妙な露出の違いによる表現を楽しんでいるからです。

次にフィルムスキャナですが、フィルム(アナログ)をJPEG等(デジタル)に変換する機械です。

極端に言ってしまうと、スキャンすることはデジカメでのRAW現像に相当すると思います。

スキャナ前提でのポジかネガかは、情報量の多さではネガになります。
ただし、レタッチソフトを使いこなせる技量が必要になります。

書込番号:3444285

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/10/31 20:35(1年以上前)

リバーサルフィルム初撮りで、子供のスナップ写真は無謀ですね。
しかも、ポートレイトにはあまりむかないベルビア100。
一般的には、ポートレイトはプロビア100Fかアスティア100Fがベストと思いますが、子供さんの自然な表情を撮りたいんですよね。なら、ネガのフジPRO400などが、お薦めですね。ポジと違いネガは柔らかい描写をするし400なのでシャッタースピードも速く切れるし、ネガの400はポジの400と違いかなり微粒子。
ポジフィルムの事は他の方々が色々と書かれているので、それらを参考にしたらいいと思いますよ。
ポジ.ネガ両方撮り比べてから、フィルムを選択してもいいのでわ。
子供さんの自然な表情とゆう事なので、素早いフレーミング.ピント合わせ及び出来るだけ早いシャッタースピードが要求されるので、色々と工夫して撮ってください。
女性のモデル撮影などと違い、子供は動き回るしピント合わせ.フレーミグなど大変と思いますが、頑張って撮ってください。

書込番号:3445091

ナイスクチコミ!0


スレ主 だああああさん

2004/10/31 21:48(1年以上前)

本当に皆様方から多数のアドバイスありがとうございます。全ての書き込みが勉強になります。今日、七五三があったのですが、外は曇りで室内は暗かったので、リバーサルフィルムを使う勇気も無く、ネガフィルム(フジカラーヴィーナス800)を使用しました。すぐ現像に出しました。まあまあ綺麗に撮れたと思います。これからはよく勉強しまして、ネガフィルムとリバーサルフィルムを使い分けたいと思います。リバーサルフィルムは風景写真などで試したいと思います。リバーサルフィルムはそれぞれかなり用途が違う印象を受けたのですが、ネガフィルムも種類によって発色などが違うのでしょうか?

書込番号:3445447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/11/02 20:36(1年以上前)

孤高の天才 さんが挙げていらっしゃるフジのPRO400は、入門者にお勧めです。

私も一眼銀塩歴は1年に満たないので、一度しかない撮影機会にリバーサルを使う度胸もなく、そのようなときにはPRO400に頼りっぱなしです。条件が整えば、リバーサルに迫る画質を得られると思います。一方、悪条件で(いや、自分のミスで?)失敗したか?と思われる場合でも、予想以上にプリントは良い結果が得られるのが(店での自動補正のおかげもあって)、ありがたい点です。これだけダイナミックレンジ(写真の世界では、ラティチュードという?)が広いフィルムは、なかなか他に無いのではないでしょうか?  、、、いや、他にもあるのでしょうか、、、?

書込番号:3452442

ナイスクチコミ!0


南天好きさん

2004/11/03 21:37(1年以上前)

リバーサルフィルムからのプリントですが、最近のデジタルミニラボ(富士のフロンティアとか)なら、ネガプリントと同等な価格でプリントできますよ。
この種のデジタル機は、ネガもポジフィルムもフィルムスキャナーでデジタル化して印画紙にレーザー露光します。デジカメでもネガでもポジでも同一の処理で同じ印画紙にプリントできるので、プリント代も安くてお手軽です。
スキャニングしたデータをCDでもらうことも可能ですので、スキャナーない人はそのデータを好みにフォトレタッチして、データの銀塩プリントをすることもできます。

ただ、ダイレクトプリントレベルになるかと言うと、使用する印画紙は一般のデジタル露光用ですから、最大濃度(シャドー部のしまりとか)で差がでるでしょう。
画処理で多少コントラストを高めにして、それらしく見える工夫はしているようですが。

書込番号:3456868

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/05 17:21(1年以上前)

だあああさん!
ネガフィルムでの同時プリントの発祥に失望する必要はありません。
同時プリントはサンプルの様な物です。
悪い物は、お店の人に言うと焼きなおしてくれます。
その時、色について希望を述べてください。
プリントの色調整は店によって差はありますが、同時プリントでは荒っぽい物です。
しっかりカラーバランスを調整すれば綺麗な色が出るはずです。
(露出がアル範囲内にある場合です)
最近のカメラ(評価測光)で撮影すれば問題は無いと思います。
ともかく、お店に相談してください。

書込番号:3463553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/05 22:35(1年以上前)

亀レスで恐縮です。

まず、お選びになったベルビア100は、昔、一世風靡したベルビア50の血筋の、彩度の高いリバーサルフィルムです。
圧倒的に景色、水中、鳥、花といった、ナチュラルな素材を撮るのに向いたフィルムです。
一方、同じベルビアでも「100F」の方は、かなり自然な彩度で、
夏の太陽下で撮ったようなイメージでポートレートを撮るなら、オススメです。
フツー一般に、アスティア100Fは、ポートレート用といわれますが、
メーカー担当者も、「おとなしすぎた」というほどの発色で、物足りなさを感じるかもしれません。
とりあえず、まずリバーサルを始めるなら、プロビア100Fか、
アマチュア用のトレビがオススメです。

現像後のフィルムは、同時プリントはオススメできません。
あまりにひどい出来で、リバーサルでは不可能だったはずの、
色合いの変更だってできちゃいます。
(デジタルプリントのなせる技)

その点、選びに選び抜いた数枚を、手焼きで仕上げると、
もう別物ですね。
ただ、指示を出す上で、同時プリントがあると、
やりやすいですが。

写真店は、大きい、小さいという店構えより、
写真のことをちゃんと知っている店を選びましょう。
いろいろ質問や、話を聞いてくれたり、アドバイスしてくれる店がベターです。
そういう店でないと、工場への指示がいい加減で、
手焼きが、同時プリント以下になっちゃいます。

写真の世界は奥が深いので、ゆっくり楽しんでください。

私は、中判でリバーサルフィルムを楽しんでいます。

書込番号:3464680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件

2004/11/07 03:43(1年以上前)

こんにちわ、私は大学で映像色彩論を学び、印刷会社で色の管理をしていたおじさんです。みなさんのご指摘はごもっともだと思います。しかし、基本的なことをお忘れなのでは?…というのも画質はネガの方が良いことをどなたもご指摘にならないのは何故でしょう。
ネガフィルムの現像に比べてポジフィルムでは反転現像という余分な(?)プロセスが必要になるのです。つまりネガからプリントをするのと同じようなことが反転現像という行程で行われているのです。コピーやデュープがオリジナル以上の画質になることはあり得ないので、プリント目的であれば、絶対にネガフィルムの使用をお勧めします。
ついでですがプロは何故ポジ(カラートランスペアレンシー)を使うかと言えば、ポジ自体が見本になるからですね。そして、このポジを使うことを前提に印刷の機器が作られて来たからでもあります。

書込番号:3470096

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/11 01:20(1年以上前)

カメ親父さんに質問です。

フィルムの退色性はポジとネガで違いがありますか?
ポジの方が良いと思っていますが!

以上

書込番号:3485823

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてハッセル

2004/10/26 13:26(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 ネコをさん

ハッセルの500CMのフィルム装填の仕方を忘れまして使えません。
どなたか絵を使って説明していただけませんか〜?

書込番号:3425102

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/26 17:17(1年以上前)

画を書くの面倒なので、こちらでどーぞ。

http://www.mediajoy.com/cla_came/

http://www.mediajoy.com/cla_came/hassel_500CM/index.html

書込番号:3425694

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/26 19:07(1年以上前)

補足です。

裏窓付きの旧タイプマガジンの場合には最初のコマのセット方法がちがいますので、御注意を。
尚、旧タイプマガジンの方が造りは上等ですが
そんな事言ってる人間は病気ですので、これまた御注意を。(^_^;)

書込番号:3426024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコをさん

2004/10/26 19:20(1年以上前)

早速のご返答有難うございます!!!!!

書込番号:3426074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 うた丸さん

最近、やっと写真の楽しさが分かってきて、リバーサルを使うようになりました。皆さんがこの掲示板でも書かれているように、ダイレクトプリントが思ったような仕上がりにならない、という事態に悩み、壁にぶつかっています。いろいろネットで調べてみたりして、プロラボに出したのですが、どうも思ったような仕上がりになりません。しかしプロラボの帰りに写真展に寄って帰ったのですが、明らかにきれいな仕上がりになっているのをみて愕然としました。腕、機材、など私との違いは多々あるのだと思いますが、なぜ、写真展のようなきれいなプリントができあがるのでしょうか?どなたか、写真展に出されたりしてプリントを作り上げた方いらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:3400528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/19 19:12(1年以上前)

この板のやりとりはハードの板と違い正解というものがなく、靴をはいたまま足の裏を掻くようなもどかしさがあるのですが、うた丸 さん の言われる
>ダイレクトプリントが思ったような仕上がりにならない

点について、どのように「思ったような仕上がりにならない」か私なりに考えてみました。
@ダイレクトプリントは硬調である。
この硬調さがうた丸 さんのイメージに合わないのか?(でも、写真展のようなきれいなプリントをご覧になっているし。う〜〜〜ん)豊かな階調を望むならインターネガを起こして、という方法もある。

A透過光と反射光の鑑賞方法の違い。
ポジはルーペを使いアンドンで見ると大変美しくかつ立体感がありますが、プリントは平面のため期待が満たされない。(自分の写真はオリジナルのポジを見ているが、他人の写真は見ていない故の感覚的な?問題も???)

Bうた丸 さんが謙虚過ぎる。
他人の写真に謙虚に向き合うことは大切なことですが、写真は主観的なものです。今のカメラ、レンズ、フィルムは大変優秀なものばかりです。自信を持って見直せばそれなりのプリントであるかも・・・。(わたしも謙虚です。主観的なものに満点はありませんので、いつも、まあこんなものか・・・です)

ちょっと感じたことを書きましたが、回答にはなっていないかも知れません。
本当はオリジナルのポジ、プリントを見るしかないのですがそういう訳にもいきません。どのように「思ったような仕上がりにならない」か、もう一度書き込んで下さればそれなりの返事ができるかも知れません。

書込番号:3402143

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/10/19 21:43(1年以上前)

写真展での写真(作品)が綺麗な仕上がりだったとの事ですが…
私も写真を習っていて年に1度は美術館で写真展がありますが、一般的に写真展は美術館や大きな会場やギャラリーでありますよね。
当然、照明(ライト)がはいるわけですからその照明の色や照明の当たってる角度などでも、写真(作品)の見え方、演出の仕方が変わってきますよね。
同じような写真でも、ネガからのプリント.ポジからのグロッシーダイレクトプリント.ポジからのクリスタルダイレクトプリントなどでは見え方も違いし、照明でも各プリントの見え方.見せ方が違ってきますね。
当然、フジ.コダックなどではプリントは発色は違うし撮影した被写体に寄っても作品の上がりはまったく違うので、うた丸さんが何を基準に綺麗なプリントと見ているのか?
写真は奥が深いので、少しずつ勉強しながら、楽しんで撮ってください。

書込番号:3402713

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/20 23:47(1年以上前)

経験からの話ですが、ダイレクトプリントは店や家で見たときはちょっとくすんで見える印象があります。
部の例会で使う照明の明るい大部屋で見たときや写真展のときギャラリーで展示したときはかなり鮮やでクリアーに見えます。
一度照明の明るいところでご自分のプリントを見て下さい。機械焼きでも全然綺麗ですよ。

書込番号:3407394

ナイスクチコミ!0


スレ主 うた丸さん

2004/10/22 02:25(1年以上前)

皆さん、ていねいなアドバイス、本当にありがとうございます。
なんとなく見えてきたような気がしてきました。
明日への伝承さん、おっしゃるとおりですよね。私の写真なのですが、
夏の沖縄の海、空をメインにしたものです。ちょうど写真展でも沖縄
ではないのですが、海辺の写真があり、空の青さ、色合い、海の水の
繊細さ、透明感が全然違っていました。
写真展の作品は私のポジの自然の風景に近いと感じるクリアさがある
のですが、私の写真はどこかくすんでいるのです。
ただ、孤高の天才さん、りゅう@airbornさんがおっしゃるように、
照明(ライト)の違いが一つの要因だと思えてきました。
実際、天井の蛍光灯に近づけて見たところ、明らかに輝きが違って
見えました。ちなみにプロラボに依頼したのは手焼きのクリスタル
プリント(FUJI−ベルビア)でした。
他のクリスタルでないものと絵は違うものの、比較してみますと、
確かにクリスタルの方が透明感が違いました。明日にでも写真展に
再度でかけてみて照明について調べてみたいと思います。
しかし、そうすると、ポジからのプリントは光の当て方を工夫して
みるもの、ということになってしまうのでしょうか?
ちょっと極論過ぎて、怒られてしまいそうですが、分からないこと
だらけです。もう一度教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3411210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 20:07(1年以上前)

うた丸 さん 苦悩の日々ですね。沢山悩みかつ気楽に! 私はデジカメからの自家プリントに苦悩の日々を送っています。さて

>ポジからのプリントは光の当て方を工夫してみるもの、ということになってしまうのでしょうか?

自分の家では可能かもしれませんが、写真展の会場はピンキリ、著名写真家は別として普通はカメラマンの思うようには行きません。(私はこの辺は無頓着ですのでどなたか助けてください。)

>最近、やっと写真の楽しさが分かってきて、リバーサルを使うようになりました。
>私の写真はどこかくすんでいるのです。

書き込みしているうちに思いついたのですが、撮影時の露光は大丈夫でしょうか。オーバー目のポジをそのままプリントするとそんな感じ(くすんだ)になるかもしれません。(ポジはオーバーに弱い。しかし、プロラボならその辺も心得ているか?)
プロラボ(可能なら技術者)とポジのセレクトから相談してみるのもいいかも知れません。

プリント以前、撮影時の問題になりますが、私は1/3絞りプラマイの段階露光を基本にしています。1/3か1/2絞りで段階露光したものを全部プリントしチェックしてみるのも一つの方法かも。

>(FUJI−ベルビア)でした。

ベルビアは旧タイプの50でしたか、新しい100でしたか。旧タイプの50は大変難しいフィルムで、うまく行けば素晴らしいポジができるということですが間違えると・・・です。フィルムも各種試してみるのも1方法かとも思います。
私は臆病で何年もフジのプロビア一点張りです。極めて平凡なフィルムですが過去のものと色を揃えたいことから中々切り替えできません。そんなことで、お勧めのフィルムを特定できませんのであしからず。

すぐに解決できる問題ではありません。色々試し経験を積めばわかってきます。沢山悩みかつ気楽に!

書込番号:3412931

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/23 08:25(1年以上前)

>ちょうど写真展でも沖縄ではないのですが、海辺の写真があり、
>空の青さ、色合い、海の水の繊細さ、透明感が全然違っていました。

どのような写真か見ていないので断言は出来ませんが、PLフィルターを使っている可能性があります。
うた丸さんがご存じかどうかわからないので説明致しますと、反射光(特に乱反射)をカットして
ガラスの反射を押さえたり風景がより鮮やかに写ったりするフィルターです。
コレを使う海面の反射が取り除かれて海が青く写り、大気中のチリによる乱反射で白っぽくなる空も青くしてくれます。

自分のサイトでPLフィルターをつかった物がありますので貼り付けておきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/aka/aka18.html

書込番号:3414436

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/10/26 23:40(1年以上前)

横レスですみません。minaminoといいます。
りゅう@airbornさん 美しい写真見せていただいてありがとうございます。阿嘉島の海、懐かしかったです。子供ができてからというものもう何年もいっていないので・・。
ところで、写真をここにアップするということは、当然デジタル化を行っていると思うのですが、りゅう@airbornさんはどのような方法をとられているのでしょうか? 写真が美しいので、方法をお訊きしたいのです。(私が自分で実行するのに何とかなりそうだと思えるような方法なら、フィルムカメラを買おうかと思っているので)よろしくお願い申し上げますm(_ _)m。

書込番号:3427298

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/10/28 00:07(1年以上前)

私もうた丸さんと同じような思いを常々抱いていましたので興味深く読ませていただきました。

明日への伝承さん、りゅう@airbornさん ともに素晴らしい写真ばかりでとても見ごたえがありますねぇ!
フィルムカメラについて、これから少しずつ勉強していきたいと思っています。

minaminoさんの質問に、私も便乗させていただければ、っと思います。その外の方でもお薦めの設定があればよろしくお願いします。

私はDimageScanDualIVを使っています。とても簡単かつお手軽に使えて気に入っていますが、思い通りに取り込むのは中々難しいですね。
minaminoさんの質問の答えにはならないと思いますが、画面の感じなど少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:3430798

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/28 23:10(1年以上前)

minaminoさん

ありがとうございます。阿嘉島に行かれたことがあるんですね〜。
慶良間諸島は海の綺麗さが半端じゃないですね〜。
この間の台風23号で大きな被害を受けたようで少し心配しています。

さて、
自分のサイトの写真は旧ミノルタのDimage Scan Dual3でスキャン後に
付属のフォトショップエレメンツで輪郭のみシャープをかけてサイズ調整して終わりです。
露出やカラーバランスが少々気に入らないところがあっても気にしないフリです(爆)。
自分の銀塩写真のデジタル化はWEBサイト作成の為で、ネットプリントなどは目的としていませんのでこれで十分です。
(デジカメに比べるとスキャンという変換作業が介入するのでデジタルプリントでは画質はそれなりになってしまいますし。)

ここのところはデジタルが流行っているために銀塩が過小評価されていますがまだまだ優れている点はたくさんあります。
是非とも銀塩カメラを楽しんでみて下さい。

書込番号:3433884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/10/30 16:28(1年以上前)

「阿嘉島」という文字を見て、思わず写真を見せて頂きました。

毎年6月下旬に、阿嘉島にステイしています。
私のフィールドは海中(Under Water)なので、
今になって、地上で写真を撮っていないことに気づきました。

沖縄の澄んだ空気、強い紫外線のおかげで、
見たこともないような美しい空の青、海の碧が表現できるんですね。

私も来年こそ・・・。

書込番号:3439856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 紅葉全国制覇!(予定)さん

ヨドバシカメラとビックカメラのポジ・ネガ現像料金&プリント(ネガのみ)の料金をご存じの方どうぞ教えて下さい。
ちなみにフィルムはアグファ製で、ポジ・ネガとも36枚撮りを使用しています。

書込番号:3389524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/10/17 10:51(1年以上前)

店員さんに言えば、料金表もらえますよ。私はビックでもらいました。

ビックの36枚撮りネガの料金です。
現像 420円
機械焼きサービス E判(EC、LC)24円〜サービス4切ワイド(4WP)572円
レーザープリント L判(LC)26円〜4切ワイド(4WP)572円
手焼きプリント 証明・手札304円〜全倍<コダック>11,340円

リバーサルはこちら。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3349164&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=1100&ItemCD=&MakerCD=&Product=

ヨドバシは直接聞いてください。大きくは違いません。

書込番号:3394052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リバーサルフィルムについて

2004/10/12 13:25(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 DevilsNightさん

はじめまして。
カメラは中学時代にキャノンA−1を利用して以来、長らくご無沙汰して
いましたが、今回、ニコンF−5を安く入手できたので、復活してみよう
かと思っています。
そこで質問なんですが、今まで、私はネガフィルム以外、使ったことが
ありません。
しかし、今回、リバーサルフィルムに挑戦したいと考えてます。
余り自身はありませんし、知識が豊富でもないので、初心者向きな?
リバーサルフィルムには何がいいのか、教えていただければと思い、
書き込みました。
被写体は主に風景がメインで、ポートレートが少しといった感じです。
宜しくお願いします。

機材構成 ニコンF−5、AFニッコール28-200F3.5-5.6G(IF)

書込番号:3377338

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/10/12 20:53(1年以上前)

私の場合は初めてポジを使う人には被写体にもよりますがプロビアを勧めています。

特に派手ではなくニュートラルな発色。
白飛びしやすいでもなくしにくいでもない。
高画質。
風景からポートレートから何から何までこなしてくれる守備範囲の広さ。
ポジらしいポジというか特徴が無いのが特徴なフィルムなので扱いやすいです。

書込番号:3378504

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/10/12 21:13(1年以上前)


スレ主 DevilsNightさん

2004/10/13 00:19(1年以上前)

りゅう@airbornさん、Okkunnさん、ありがとうございます。
何しろ、ネガに比べて難しいという話ばかりが頭を占めている上、何にでも向いているものを見つけようとしているので、より難しくしているような気がしてます。
Okkunnさんの教えて下さったホームページも参考にしてみます。

書込番号:3379637

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/13 20:16(1年以上前)

こんばんは。  亀レスですが、(^_^;)

わたしも最初に使うリバーサルは「プロビア」をおすすめします。
バランスのとれた使いやすいフィルムだと思います。
やや堅め やや派手目のフィルムですが 入門用にもじっくり撮影用にも使えます。

このフィルムを基準に
もっと派手な色調が欲しければ「ベルビア」系を
軟らかめがよければ「アスティア」と選ばれるとよろしいかと。

リバーサルに慣れてくれば「コダック」「コニカ」「アグファ」なども試されればフィルムによる発色やコントラストなどの違いを楽しむ世界が開けると思いますよ。

書込番号:3382184

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2004/10/14 00:33(1年以上前)

私も亀レスですが...
んで、私もおすすめは「プロビア」ですね。
露出の多寡で発色が微妙に変わるところがリバーサルらしく楽しめると思います。
また後々、他のフィルムを試す時の比較基準として丁度良いニュートラルな位置付けのフィルムでもあります。

あと、できたら「プロビア」と一緒に「アスティア」も使ってみるといいかも。
「アスティア」はラチチュードが若干広くて、露出による発色の変化も少なめなので、
ちょっと気楽に使えるんぢゃないかな。
と書きつつ私は「アスティア」のホントの持ち味を引き出せていませんが...

書込番号:3383391

ナイスクチコミ!0


tkbachさん

2004/10/15 11:13(1年以上前)

「コダック プロフェッショナル エクタクローム フィルム E100G」がいいです。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/e100g_gx/index.shtml

癖がなくニュートラルな色と微粒子高解像度、透明感があり、中庸のコントラストで使いやすいフィルムです。そんなに多くは試していませんが、私が使った中では他のフィルムに比べてこれが一番色の偏りが少ないと感じます。(好みの問題もあるかもしれませんが)

一般に風景には高コントラスト、ポートレートには低コントラストがよいと言われていると思いますが、このフィルムはどちらもバランスよく対応できると思いますので、フィルムをカメラに入れた時点で何を撮るか決まっていない、言い換えると何でも撮ることが決まっているような使い方(私がそうです・・・)に適していると思います。

「プロフェッショナル」というのが気になるかもしれませんが、コダックの説明では以下のように保存条件の違いだけのようですので、ちゃんとしたお店で買ってすぐに使うか、ちゃんと冷蔵庫で保存すれば一般人でもなんら問題ないと思います。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/film/index.shtml#2

書込番号:3387146

ナイスクチコミ!0


スレ主 DevilsNightさん

2004/10/16 22:15(1年以上前)

take525+さん、変人さんさん、tkbachさん、レスありがとうございます。
まさか、こんなに皆さんからご意見が伺えるとは思ってもいなかったので少々、感激しております(T-T) ウルウル
皆さんの意見を参考にさせていただき、プロビアをメインに他のいくつかの種類を使い比べてみようと思います。
しかし、リバーサルは単価が高いですね。
損をしないためにも色々、挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3392328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)