カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

運動会では?

2004/09/19 23:20(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 TBENさん

最近少しずつですがリバーサルを使うようになりました。
そこで運動会で撮影するとしたら皆さんどちらメーカのどんなリバーサルを使用しますか?お奨めを教えて頂ければ幸いです。
今年の我が子の運動会はすでに終わってしまいましたが、ぜひ来年こそリバーサルで望みたいと考えております。でもやっぱりネガの方が無難ですかね?
ちなみにその運動会にあわせてEOS-3を購入してしまいました。
巷では20Dの話で盛り上げっているようですが、まだまだKissDとEOS-3でがんばってみるつもりです。
28-300ISが欲しい今日この頃です…

書込番号:3286816

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/09/20 01:44(1年以上前)

動きのある被写体なので高感度をオススメします。
価格も安く、粒状性の良いトレビ400などはどうでしょう?

書込番号:3287594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/09/20 02:39(1年以上前)

ネガのほうが無難ですが、あえてリバーサルをお勧めします。無難な写真はキスデジで撮ればいいでしょう。

私もやはり高感度(ISO400くらい)がいいと思います。望遠レンズでなるべく速いシャッターを切りたいでしょうから。
ただし銘柄は自分で決めてください。ISO400のリバーサルは4種類しかありません。来年までに4種類のフィルムを試して、TBENさんの好みにあったものを見つけてください。

書込番号:3287699

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBENさん

2004/09/20 11:16(1年以上前)

EF86さん、たいくつな午後さん書き込みありがとうございます。
教えて頂いたISO400のフィルムについて調べてみたら、一般的に売られているものは富士が2種類・コダックが2種類の計4種類しかないようですね。
勉強不足ですいませんでした。試しに全種類撮ってみたいと思います。
リバーサルのISO400になるとずいぶん種類が少なくなるのですね。

EF86さん
ご紹介ありがとうございます。おすすめのトレビ400をまず最初に試したいと思います。

たいくつな午後さん
>無難な写真はキスデジで撮ればいいでしょう。
最近はホントにそう思うようになりました。ただ¥がかかりますね〜(笑)

書込番号:3288895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/09/23 02:44(1年以上前)

あまり一般的でないですが100の増感って手もあります。
ベルビア100系ではまだ試していませんが
プロビア100Fで400は全く問題なし。
プロビア400Fの800も使えるレベルかと思います。
運動会など望遠のときは速いシャッターを切りたいですから
400の増感は価値があるかと思います。

現像の時は増感の指示を忘れないで下さいね!

書込番号:3300997

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBENさん

2004/09/23 21:23(1年以上前)

未だに銀塩ポジ野郎さん
増感ですか!思いもよりませんでした。ある意味銀塩では割とある話なのですかね?有意義な情報ありがとうございました。
ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:3304226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/09/24 00:54(1年以上前)

増感は35mmで撮る場合には僕はほとんどやりませんが、
(それでも早いシャッターを切りたい時は過去に何度か)
645では時々やります。
ちょっとそれますが、僕は645の時の露出補正はISO感度ダイヤルを使います。
ISO感度設定が25までしかないので100のフィルムを使うと+2までしか補正できないので200に増感して+3までの補正が出来るようにすることがあります。
マニュアルで撮れば増感せずにいけるのですがAEで補正値を読んだほうが早いので太陽の動きの早い夕景などではやりますね。

書込番号:3305432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネガの仕上がりに付いて

2004/09/15 22:21(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 秋恋しさん

1つ教えて下さい。激安DPE店(スーパーテナントなど)と一般カメラ店とでネガの仕上げに差が出るのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:3269325

ナイスクチコミ!0


返信する
furuttiさん

2004/09/15 22:30(1年以上前)

私の感想としては同じです。
形態の差による値段差であり1日仕上がりが遅くなることが問題なければ
クリーニング、薬局、コンビニに出して構わないと思っています。
もちろん機械焼き前提での判断です。
1枚20円近くの差が36枚で720円の差。720円あれば次の36枚の同時プリントできてしまいます。
他人の雇用確保に貢献したければ街のDPEでいいのでは。

書込番号:3269387

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/15 22:41(1年以上前)

格安DPE店でも仕上がりの良い店もあれば、カメラ店でもヒドイところもあります。
口コミ(あてにならない事もあるが)や自分で良い店を探すしかないですね。
私は機材は買ってもプリントは絶対に出さない店があります。
カメラ店と言っても必ずしも信頼できません。
仕上がりにこだわるならプロラボが一番ですね。

書込番号:3269463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/15 23:55(1年以上前)

あれれ? [3268106]からここへ新しくスレたてたのですね?

[3269391]でレスしておきました。

書込番号:3269936

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋恋しさん

2004/09/16 10:14(1年以上前)

ご回答有り難うございました。ネガに関してはそれほどの差が無いと思って良いのですね。プリントは大分違う・・と。
>マリンスノウさん
ご丁寧な説明を有り難うございました。「フィルムのスレ」に行けば?というアドバイスを頂いたのでこちらで質問させてもらいました
どうも有り難うございました。

書込番号:3271176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/09/17 01:27(1年以上前)

ペーパーと現像液が違う事が多いですね。
安いペーパーだと色がうまく出ていないような写真になる事もありますね。
良質のペーパーを使っていて、腕の良いオペレーターがいる店のものとは、かなり違います。
後は現像液に使う薬品の差ですね。
これも高いもの安いものがあって、店によって使っているものが多少違うようです。
個人的には(やり直しの効く)プリントはともかく、現像は信用できるお店でやられる事をお勧めします。

書込番号:3274616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/09/17 21:33(1年以上前)

EF86さん、雨雪風雪さんも書かれていますがお店の方針と処理する店員さんのセンスでかなり変わりますよ。

現像自体はきちんと管理していればそれほど差は無いと思いますが
プリントの段階でオペレーターのセンスと腕でかなり変わりますよ。
花や風景、ポートレートなどきちんと作品作りをするのであれば
それなりのお店に出したほうがいいです。
どういう目的でプリントするかで店選びも変わるかと。

ネガって写しこめる色(明暗も)は凄い情報量を持っているんですよ。
粒状性(荒さ)にしても性能(?)はポジフィルムよりも上です。
でもそれをすべてプリントすることは出来ないんです。

コンテストに応募したり写真展で使うような用途では
撮った人とオペレーターとのやり取りの中で
作品として仕上げて行く必要があります。
きちんと仕上げていけばポジから焼くより遥かに情報量の多いプリントができますよ。後は好みの問題です。

書込番号:3277297

ナイスクチコミ!0


S_Pさん

2004/09/18 00:19(1年以上前)

私は都内で有名な某家電量販店に現像、同時プリントを依頼しています。
フイルムメーカー純正プリントかお店の安価コースかを選べるのですが
安価コースで仕上がったフイルムをよく見ると
傷がついていたり、コマの端っこが切断されてたり、
まき癖がついたままだったりします。

傷はFスキャナーだと白い点としてスキャンしてしまいますが、
同時プリントに影響はでていません。
(Photoshopで修正をします。)
コマが切れた部分はトリミングされてしまうので、
あまり影響されませんが、気持ちはよくないですね。

ちなみに同時プリント価格は
メーカ純正:約1,300円
安価コース:700円
となっています。

プリントされたものについては、やはり純正の方がいいですが、
安価コースが特にひどいというわけではありません。

やはり、いろいろなところを試してみるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:3278163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

業務用フィルムについて

2004/09/07 20:45(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 EOSファンさん

ヤフオクでよくコニカやフジの「業務用フィルム」を見かけ、「プロ用」とありますが、本当にプロ用なのでしょうか?プロ用にしては安いような気がするのですが。プロでも使える安いフィルムという意味なのでしょうか?

書込番号:3235957

ナイスクチコミ!2


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/09/07 21:07(1年以上前)

白い箱のやつでしょ 大量に取るとき安いから便利ですよね
別にプロ用ってわけじゃないと思いますけど 近所のカメラ屋さんにも売ってます。

書込番号:3236061

ナイスクチコミ!2


孤高の天才さん

2004/09/07 22:03(1年以上前)

「業務用フィルム」はプロカメラマンは使わないでしょう。
ネガフィルムを「写るんです」で撮る感覚なら安いから、いいのでは。
自分は使った事ないけど、聞いた話ではあまり良くないとの事。

書込番号:3236361

ナイスクチコミ!1


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/07 22:28(1年以上前)

プロはプロでも、報道(←これは今やデジタルかな?)とか、保険業界とかかも? (^^;;
私も明日「業務用フィルム」を10本かかえて保険の調査に出かけます(^^;;;

前は富士だとスーパー100のような感じでしたが、今はどうなんでしょう。

書込番号:3236505

ナイスクチコミ!2


EF86さん

2004/09/07 22:31(1年以上前)

>前は富士だとスーパー100のような感じでしたが、今はどうなんでしょう。

今は解りませんが、チョット前はフジの場合は中身はスペリアでしたね。

書込番号:3236527

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/07 22:35(1年以上前)

ついでに。
>プロ用にしては安いような気がするのですが。プロでも使える安いフィルムという意味なのでしょうか?

この場合のプロとは、保険屋さんや土建屋さんを指します。
大量にフィルムを消費すると言う事で、プロと言うより業務用ですね。

書込番号:3236561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/08 09:17(1年以上前)

この業務用というのは,一般に売られているフィルムと中身は同じです。(ちょっと種類は思い出せないが) パッケージや何か細かいところでコストダウンして,営業所や個人経営の写真家さんが大量に買いやすくしていると思ってください。

書込番号:3238128

ナイスクチコミ!3


スレ主 EOSファンさん

2004/09/08 20:08(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、孤高の天才さん、FIOさん、EF86さん、マリンスノウさん、皆さんご意見ありがとうございます。
プロ用はプロ用でも「いろんな職業のプロ」がいますもんね。一概にプロ写真家と考えてはなりませんね。つい先入観でプロ写真家と考えてしまいました。
実は今度友人の結婚式でカメラマンを頼まれているのですが、友人が「フジの業務用ネガフィルム(ISO400)が写真屋さんでで安く売っているので使ってくれ」といっているのですが、皆さんはいかがですか?大事な式でも十分使える物でしょうか?また通販でISO400、36枚撮りネガフィルムで安く買える店などあるでしょうか?当方田舎で安い店がありません。

書込番号:3239759

ナイスクチコミ!1


ひとはそれぞれさん

2004/09/08 20:38(1年以上前)

フジフイルムでは記録用といっています。
おたずねのISO400のフイルムは現在ス-パ-400です。
結婚式に使っても何の問題もありません。

書込番号:3239888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/08 23:07(1年以上前)

>結婚式でカメラマンを頼まれているのですが
 について,業務用で問題ないと思いますが,撮影シーンによっては照明が消されキャンドルサービスとか,新婦のお色直し後再登場とかでスポットライトを浴びながら入ってくるシーンでISO400ではちょっと心配です。フラッシュを炊くのも良いでしょうが,感動的なシーンをそのまま記録しておきたい場合は,NOフラッシュ撮影をしたいところです。したがって,予備に800(とか1600まではどうか?)をバックアップで別のカメラに用意しておいた方が良いかもしれません。
 結婚式の写真を焼いたりしていて「惜しい!」と思うことがよくあります。お節介でしょうが,ご参考までに。

書込番号:3240666

ナイスクチコミ!2


スレ主 EOSファンさん

2004/09/08 23:23(1年以上前)

お節介でもアドバイスをいただければウレシイです。まだまだ未熟者ですからf^^;
>予備に800(とか1600まではどうか?)
感度800、1600ですね。オススメのフィルムなどあるでしょうか?

書込番号:3240776

ナイスクチコミ!0


すりすりすりさん

2004/09/09 10:57(1年以上前)

披露宴で撮影されるとのことですが太陽光でなく電球照明下でデーライトの
フィルムを用いると色温度の違いから目で見た色と違ってくると思います。
ですからフィルムの感度以前に色温度変換フィルタの検討をされてはいかが
でしょうか。ケンコーでしたら MC-C12 とかになります。
また、セピア調のフィルタで撮影したウェディング・ドレス姿も悪くないと
思いますよ。

書込番号:3242300

ナイスクチコミ!1


ひとはそれぞれさん

2004/09/09 20:40(1年以上前)

お薦めのフイルムはヴィ-ナス800&1600です。

書込番号:3243947

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSファンさん

2004/09/09 23:21(1年以上前)

すりすりすりさん,ひとはそれぞれさん、アドバイスありがとうございます。
>セピア調のフィルタで撮影したウェディング・ドレス姿も悪くないと
思いますよ
セピア調とはイイですね。喜ばれそうです(*^^*)
一度試してみます。

>お薦めのフイルムはヴィ-ナス800&1600です。
使ったことが無いのですが、800や1600の粒状感はLサイズでは気にならないでしょうか?



書込番号:3244797

ナイスクチコミ!1


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/10 05:14(1年以上前)

ヴィーナス800でも粒状は分かりますが、昔のセンチュリーとかと比べたら使いやすい部類だと思います。
#1600は使ったことないです(^^;

余談ですが、あんまり派手な色調にしたくない時はPRO400が多かったです(←根がなら)

書込番号:3245726

ナイスクチコミ!1


ひとはそれぞれさん

2004/09/10 17:48(1年以上前)

ヴィ-ナス800&1600は4Pまでは十分実用範囲です。

書込番号:3247321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/10 20:06(1年以上前)

フラッシュ撮影を考えればISO400でも問題ないと思いますよ。
ISO800や1600はよっぽどフラッシュ使用の出来ない暗がりで効果があると思います。結婚式場ですから,みなさんバンバンフラッシュ焚くと思いますが。また,前記スポットライトも逆光では相当ライトがきついはずですから,場合によっては高感度フィルムを使うと絞りやシャッターが追いつかないケースもあります。スポットライトにたいして順光なら,新郎新婦に光が当たっているはずですから,シャッター速度も極端に遅くなることはないと思います。これらのことをよく計算されて撮影して頂けると良いのでは? 私なら400と800両方別々のカメラに用意して行きますね。1600はやはり粒子が荒いと思います。
フィルターに関しても,魅力的なものがイッパイありますので,ヨ〜ク研究してご使用ください。使用の際には付け替えを頻繁に行う煩わしさもありますので,取り扱いには充分注意してください。

書込番号:3247788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/10 20:11(1年以上前)

追記 私の最初のレスとさっきのレスの矛盾に気がついたでしょうか?

さっきにレス書く前に,今まで撮影した結婚式の写真チェック入れてみました。1600での撮影記録がありませんでした。ほとんどが400で,室内がほとんど暗い状態で800を使っていました。

実際の絵をアップできれば良いのでしょうが,人さまの写真を勝手に公開できないし,実は私のPCもそこまで環境が整っていませんのでご承知おきください。失礼します。

書込番号:3247801

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSファンさん

2004/09/10 21:37(1年以上前)

FIOさん、ひとはそれぞれさん、マリンスノウさんありがとうございます。
メインは400を入れておいて、サブ機に800を入れて撮影にトライしてみたいと思います。
フィルターについて少し調べましたが、まだ自分にはフィルターを使って撮るほどの腕前が無いなと思いました f^^;
ネットで結婚式を撮っている写真屋(アリアコーポレーションなど)のギャラリーを見ましたが、ソフトフィルターなどのフィルターワークが凄いですね。構図などたいへん勉強になります。

2年前に頼まれた結婚式ではロビーで新婦と友人たちを数枚撮ったのですが、トイレの標識が入っていたのに気づかず、ダサい写真になってしまいました。(TT)そんな写真を撮った恥ずかしさをずっと引きずっています。まだまだ半人前ですので場数を踏んで腕を磨いて精進していきたいです。

書込番号:3248131

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSファンさん

2004/09/13 16:54(1年以上前)

業務用フィルムから少し離れますが、今日は近くのラボ店に27枚撮りフィルムを1本現像に出したのですが、料金が税込み1,554円でした。この料金はこんなもんでしょうか?仕上がりは気に入っていますが、昔より高くなったような…。やはりデジタルに押されて価格が上がっているんでしょうか?

書込番号:3259693

ナイスクチコミ!1


EF86さん

2004/09/13 18:38(1年以上前)

現像代500円+28枚×35円で、税込み1554円ですね。
ちゃんとしたラボならば安くは無いけど極端に高いというわけでも無いと思います。
それと、MC-C12やセピア調フィルターは露出倍数が3倍くらい掛かると思いますので暗いところでは使いにくいかも??

書込番号:3259990

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

645について教えて下さい。

2004/09/03 13:28(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 TAKASHIちゃん。さん

最近、なぜか645がすごく欲しくなってきました。
でも、実際みたことすらないのでどんな感じなのかよく分かりません。
そこで、いろいろ教えて頂きたいです。

皆さんは645で撮影されたらその後、どうしますか?
プリントするのでしょうか?
あるいはスキャナーで読み込んでパソコンで見るのでしょうか?
(でもフィルムスキャナーは大体35mmフィルムですよね〜?)
それからお店でプリントを頼んだら金額はどのくらいになるでしょうか?
120と220は撮影枚数以外どう違うのでしょうか?
(現像代、使いやすさなど)
あと、35mmと645の違いは画質だと思いますが、これは大きいサイズで引き伸ばしてプリントしたときに初めて違いが分かるのでしょうか?
645のメーカーはどこが良いのでしょうか?

フィルム関係以外の質問もありますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:3218196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/03 19:13(1年以上前)

SHIちゃん。 さん
こんばんは! 645の世界へ是非おいでください。お待ちしています。

>皆さんは645で撮影されたらその後、どうしますか?
私も参加していますが、この板のちょっと下の方のスレ「3186453 リバーサルの利用価値(2004年 8月 25日)」で大変熱く盛り上がっています。ここをご覧になれば自分の方向性を見出せると思います。

>120と220は撮影枚数以外どう違うのでしょうか?
私が買う店のフィルム代は、220は120×2よりやや割高。現像代は2倍です。
120フィルムは全体に裏紙があり、220は前後に巻取り用のリーダーペーパーがあるだけです。したがって見た目の大きさは同一で、海外旅行のように「フィルムは念のため沢山持って行きたいが荷物はなるべく少なく」なんて場合は便利です。また、倍撮れるからフィルム交換の手間は当然半分です。(フィルム装填は少々面倒なんです)

>645のメーカーはどこが良いのでしょうか?
>実際みたことすらないのでどんな感じなのかよく分かりません。
メーカー=カメラとして、優秀なカメラばっかりだからどれでもいいと思いますが、それを言ってはご質問の趣旨ではないので。

ペンタックスはAFカメラで交換レンズも豊富です。またマウントアダプターを介してペンタックスの6×7のレンズも使用できますし、別のマウントアダプターなりますが35ミリKマウントの35ミリカメラにも645用のレンズが使用できます。AFやその他一部の機能が使えない等の制約はありますが。純正ストロボ等のアクセサリーも共用できるものもあり、ペンタックスユーザーにはお勧めです。なお、ペンタックスはフィルムバックの交換はできません。

コンタックスは評判のカールツァイスレンズで中判の魅力を最大限に引き出します。しかし、価格もかなり高価です。資金に余裕があれば一番のお勧めです。これもAF機です。

マミヤは中判では定評のあるメーカーで、AF機のAFdとマニュアル機のPRO TLの2機種あります。マニュアル機でマニュアルレンズなら他のカメラよりかなり安く揃えることができます。写したいものにもよりますが、645はマニュアル機でじっくりというのも使い方の一つです。

ブロニカはマニュアルフォーカスのレンズシャッター機です。(上記はフォーカルプレーン機)日中シンクロを多用する方は特に便利です。

以上が主な一眼645ですが、他にもハッセルとフジの共同製作機(これも高価)やレンジファインダー機も数種あります。レンジファインダー機は、いうなれば中判コンパクト機でしょうか。

私は、ペンタックス、マミヤ、ブロニカの初代機は全て使ってきました。しかし、20年程前にペンタックス645に落ち着き、2年前に645NUに買い替えしました。特にペンタックスのどこが良かったからということはなく、自分には何となく使いやすかっただけです。フィルムバック交換は私には不要でしたし。

みんな良いカメラですが、逆に「帯に短し襷に長し」・・て感もあります。今は量販店にほとんどのデモ機がありますので「自分の手で感触を」が一番いいと思いますよ。645オンリーで撮影に出かけるか否か。もし併用なら銀塩かデジか。こんなことも参酌して選んでください。

書込番号:3219111

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/03 19:15(1年以上前)

>最近、なぜか645がすごく欲しくなってきました。
でも、実際みたことすらないのでどんな感じなのかよく分かりません。

見た事も無いのに何で欲しくなるの?
と、イジワル言っても仕方ないので一言。
35oに比べてフィルム面積の差で画質は良好です。35oで四つ切に伸ばす感覚で半切が難なく伸ばせます。大伸ばし向きです。
大抵はプリントもしくは印刷用透過原稿として使用しますね。ブローニー対応のフィルムスキャナーは非常に高いです。スキャンするなら最初からデジカメ使います。
120と220の違いは120はフィルムの端から端まで裏紙がありますが、220は最初と最後にだけリーダーペーパーが付いています。
この裏紙の厚さの差があるためにマガジン交換タイプは別のマガジンを用意しなければなりません。
使い勝手はハッキリ言って悪いです。リーダーペーパーのベロを剥がしてスプールに差し込んで合わせマークまで巻き上げてマガジンをセット。撮り終わったら最後まで巻き取って紙をキツク巻いて糊の部分を舐めて貼りつけます。そしてスプールを移し替えます。(メンドウでしょ)
現像代は35oに比べて(36枚の場合)120は安く220は高いです。(店によって違うので詳しくは検索して下さい)
メーカーはペンタックス、マミヤ、フジ、ブロニカ、ハッセルブラッド等があります。どれが良いかは撮影スタイルや被写体の違いがありますので一概にどれが良いとは言えません。風景は一眼レフ、スナップはレンジファインダーが向いていると思います。
この中でオススメはペンタックス645ですね。新しくなってからミラーアップが出来るようになって低速シャッターに有利になりました。レンズも充実していて値段もお手頃です。逆にオススメできないのはマミヤ645Eです。プラスチックボディーで出来の悪いファインダー、(タル形に見える)口の悪い連中は中判のKissなんて言います。他のモデルは言いモノを作っているだけに残念です。
レンジファインダーはフジのGA645とブロニカRFがあります。GA645はオートフォーカス、ブロニカRFはマニュアルフォーカスで、レンズ交換もできます。しかしブロニカRFは距離計が壊れやすいようで周りで3人ほど修理に出しました。

書込番号:3219113

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/03 19:18(1年以上前)

あ、CONTAX忘れてた。イイ!!けど高い!!!レンズも高い!!!

書込番号:3219128

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHIちゃん。さん

2004/09/04 07:54(1年以上前)

明日への伝承さん、EF86さn、アドバイスありがとうございました。

なるほど、やはり645はフィルムスキャナーで読み取ってパソコンで見るというのは一般的じゃなさそうですね・・・。
僕は35mmフィルムカメラでポジをフィルムスキャナーで読み取ってパソコンで見るのが主な楽しみ方なので。
プリントは高くつくし、枚数が増えると置き場所に困るので最近はしてません。
645が欲しくなった理由は、やはり画質が素晴らしそうだからです。
コンタックスNXとG1使ってますが、特に不満はなく満足してるのですが、恐らくそれよりさらに画質が良いと思うので、欲しくなったのです。
(マミヤのHPのギャラリーのコーナー見るとパソコンの画像なのに明らかに35mmより画質良さそうです!)
645は現物を見たことはありませんが、カタログやネットの情報で見ました。
コンタックス645が一番欲しいのですが、これは高すぎて手が出ません。
ブロニカはなんとなくカメラの外観が気に入りません。
ペンタックスはMF機の中古は安くていいかな〜?あとレンズもコーティング良さそうなので候補に挙がってます。
マミヤが一番欲しいのですが、いろいろ種類があるみたいで勉強不足でどんなのがいいのかやはり現物見てみないと買う気が今一歩起きません。
まああせって買う必要もないので一ヶ月くらいじっくり悩んでみます。
ありがとうございました!!

書込番号:3221224

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/04 10:45(1年以上前)

こんにちは!
ちょっと板を拝借します。
一概には言えないとは思いますが、
ポートレート撮影にむいた645カメラのお奨めってありますか?
機動力とか写り具合(レンズによるものが大きいとは思いますが)とか。

書込番号:3221731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/04 12:03(1年以上前)

ぱぱぱぱぱぱいや さん

>ポートレート撮影にむいた645カメラ
ポートレート撮影ならストロボ全速同調のレンズシャッター機のブロニカです。ハッセルも、今でこそハイアマチュアが風景でも多様していますが、プロのモデル撮影から地位を築いてきたカメラです。

EF86 さん が言われている
>距離計が壊れやすいようで
も参考に。私は周りに持っている人がいないので良くわかりませんが。

私はペンタックスですが、ポートレートや花の撮影には67用のソフトフォーカスも使います。これもなかなかいいですよ。マクロレンズもあり、645のなかではペンタックスが拡張性からもお勧めです。

書込番号:3221973

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/04 19:19(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ホントのところ、645カメラを買うか
デジカメ20Dを買うか迷っています。
現在使用しているのが7sなので、
思案のしどころです。
購入は2〜3ヶ月先になりそうなので、
ちょっと考えてみます。

書込番号:3223426

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/04 20:03(1年以上前)

>ポートレート撮影ならストロボ全速同調のレンズシャッター機のブロニカです。

え〜〜〜!!レンズが100mmまでしか無いじゃないですか。それに、あの視野枠で厳密で迅速なピント合わせは無理というものです。まして開放絞りを多用する事が多い為に被写界深度も望めません。また背景のボケ具合も確認出来ません。ピント命のポートレートには向いていないと思います。
私ならホールドも良くレンズのバリエーションの豊富なペンタックスが良いとおもいます。マミヤはフィルムマガジンが交換出来るので予備のマガジンにフィルムをセットしておけば撮影のリズムを崩しません。本当ならコンタックスがベストなんでしょうが高過ぎます。

書込番号:3223592

ナイスクチコミ!0


ひとはそれぞれさん

2004/09/04 20:37(1年以上前)

フジカラ-指定現像所で小売り希望価格(本体価格)120は550円220は700円です。
お店によりそれより高くなったり,安くなったりします。

書込番号:3223735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/04 23:34(1年以上前)

EF86 さん
>レンズが100mmまでしか無いじゃないですか。

ブロニカETRSiですが。645は。レンズはZENZANON-PEシリーズじゃないんですか?沢山あり最望遠はZENZANON-PE 500mm F8.0。ポートレート向けのZENZANON-PE150mm F3.5も載っているんですが。それに、100ミリジャストはないんですが。
販売終了になっていますか。HPが更新されていない場合もありますし。以前三脚をHPで確認しカメラ屋に注文したら、既に販売終了なんてありました。

書込番号:3224558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/04 23:40(1年以上前)

タムロンのホームページを確認して気が付きました。

EF86 さん
ひょっとしてレンジファインダーのRF645?
でしたら済みません。私の書き方があいまいで。でも、言い訳明けですがポートレート撮影なら当然1眼。
今から考えれば   >距離計が壊れやすいようで
1眼に距離計はないし。どうやらお互いの思い違いというか、先入観が・・のようですね。

EF86 さん &ぱぱぱぱぱぱいや さん &皆さん
お騒がせ申し訳ありませんでした。

書込番号:3224585

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/05 11:23(1年以上前)

いえいえ、皆さん個々の意見は非常に参考になります。
最終的に決めるのは自分ですからね!
ただ、私のような素人には、いろいろな方のアドバイスが
非常に参考になります。
また、他にもアドバイスお願いします。

書込番号:3226224

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/05 13:30(1年以上前)

>ブロニカETRSiですが。645は。

そうだったんですか、やっぱり。
そういえばETRSiを忘れていました。生産中止になったと思っていましたけど、それは6×7のGS-1だけでしたね。失礼しました。ああ勘違いwwww
ETRSiだったらモーターワインダーとプリズムファインダーが必需品ですね。問題はシャッタースピードの遅さ。屋外で絞り開放で撮った場合にフィルムによってはシャッタースピードが追いつかないんじゃないでしょうか?
確かにスタジオ等でストロボ使用時や日中シンクロには有利でしょうが、レフ板を有効に使えば問題は少ないと思いますよ。

書込番号:3226734

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/05 15:28(1年以上前)

ブロニカETRSiの場合、
やはり野外(快晴時)で使うにはもう少し
シャッタースピードが早い方がいいですか?
超低感度フィルムを使用しても1/500秒じゃ
しんどいのでしょうか?

書込番号:3227160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/05 23:14(1年以上前)

ぱぱぱぱぱぱいや さん
>超低感度フィルムを使用しても1/500秒じゃしんどいのでしょうか?
確かにしんどい時も多いです。私は今はブロニカETRSは持ってなくハッセルですが、レンズシャッターは1/500秒が最高速で仕方ない。NDも必需品ですが
>野外(快晴時)
はポートレート撮影にはあまり向いてない天候ですね。屋外なら薄曇りが一般的には最適。最も私のようなアマは”泣く子と天気”には勝てなく、そんなこといってはいられませんが。(泣)

最高速1/500秒に懸念があればブロニカ、無理に勧めません。カメラ(メーカー)そのものの今後も心配ですし。上にも書いてありますが、私はブロニカも持った時期もありました。が、20年程前から645はペンタです。67用のソフトフォーカス、いいすよ。
>645カメラを買うかデジカメ20Dを買うか迷っています。
中判の世界は魅力的ですが、これも無理に勧めません。これからはデジの時代です?寂しいけど。
私も今年デジに仲間入りしました。時代の波に乗り遅れないように。kissデジですが、20Dが気になります。

EF86 さん
>レフ板を有効に使えば問題は少ないと思いますよ。
ストロボよりレフ板の方が仕上がりははるかに良いですね。でも、一人じゃ大変、特に屋外は。(不可能ではありませんが)助手でもいなきゃ。
もう何年も撮影会に参加していませんが、以前は係員がレフを当てる撮影会もかなりありました。不況の今はどうでしょうか?経費節減でしわ寄せはないでしょうか?

書込番号:3229119

ナイスクチコミ!0


ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/06 19:40(1年以上前)

こんばんは。
デジカメを購入するにしても、
いつかは必ず645を購入すると思います。
ただ、現時点では価格&ランニングコスト的に
デジカメに軍配が上がりそうです。

撮影会のレフ板は、
参加者同士で順番に持ってる方法が
増えてきてるみたいですよ!

書込番号:3231687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/09/06 21:16(1年以上前)

盛り上がってますね!
僕は35mmポジでずっとネイチャーをやっていました。
ここ数年、山を被写体としてと撮るようになり初めて中判の必要性を感じました。
普通に風景や花、人物などを撮る分には35mmの方が使い勝手がよく
圧倒的に35mmを使っています。
特にマクロなどではフィルム内に収める情報量が少ないので
35mmでも全紙でも大丈夫ですが・・・
(あ、ピンとブレがあったら当然ダメですよ!)
ただし山に入るときは中判を持っていくことが多いです。

山の景観って被写体が大きすぎるんですよね。
フィルムサイズに詰め込まないといけない情報が大きすぎて
その景観を写しとめるにはフィルムサイズが少しでも大きい方がいいなあと思ったからです。
35mmで山を撮ってもそれなりに伸ばしてもそこそこはいけるんですが
半切以上だとやっぱり中判の方が遥かに岩肌にしてもシュカブラにしても質感があると思います。

僕はマミヤ645PROを中古で買いました。
風景をやる分にはTLじゃなくても不自由ないと思って買いました。
レンズにしてもそれなりに揃ってますし描写も十分と思います。
ただレンズに関しては現行のNタイプの方がバルサムのトラブルが少ないようです。
きちんと中古を見る目があれば中古でも良いと思いますよ。

使い勝手は35mmの方が良いと思います。
ただ、中央部重点測光を使っているのですがポジの補正値も読みやすく撮っていて楽しいカメラだなという印象を持っています。
645では圧倒的にペンタユーザーが多いですが
マミヤも決して悪いとは思いません。
(645スーパーは電池持ちが悪いようです)
コンタックスもレンズが魅力ですがかなり高いし
これも電池持ちが悪いようです。

撮ったものは気に入ったものだけプリントしています。
コマをチェックするときも35mmより大きいのでチェックしやすいですよ。

ランニングコスト自体は35mmの方が安いですね。
ボディにしてもレンズにしてもフィルムにしても現像にしても
中判の方が高いですからね・・・
三脚も35mmよりしっかりしたものが必要です。

書込番号:3232114

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん♪さん

2004/09/06 21:36(1年以上前)

未だに銀塩ポジ野郎さん、すごく説得力のある書き込みありがとうございました!
645が欲しくてたまらなかったのですが、山のような大きな被写体で威力を発揮し、マクロや普通の風景では35mmの方が使いやすいとのことで、645を買うのはやめようと思います。
その分、フィルム代、現像代、撮影場所までの交通費、写真集などに金をかけようと思います。
(それでも一度どんな感じか使ってみたい気はありますが・・・)


書込番号:3232220

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/09/06 22:35(1年以上前)

掲示板 拝見しました。TAKASHIちゃんさん&ばばばいやさん 645の購入を考えているとの事ですよね。
マミヤ645.ペンタックス645.CONTAX645.フジ&ハッセルのGX645&H1(全て一眼レフ)があるわけですが、どのメーカーも個性があるのでどれがいいとゆうのは難しいでしょうね。
まずカメラ店で全てのカメラを触ってみてファインダーを覗いて見て、ピントの合わせやすさとか、操作性など確かめたがいいですね。
中判カメラの場合は、当然三脚が必需品なので三脚にのせた時のバランス?ペンタックス645以外は縦位置撮影時のバランスも考えないといけないし。
フィルムの装填は、簡単だけど少し時間はかかるので、予備のフィルムマガジン(ペンタックスの場合はフィルムバックになる)は、幾つか必要
120と220の違いは、明日への伝承さんが述べた通りだけど、220が120の倍の枚数を撮れるので、220がいいでしょうね???645は120フィルムは15枚撮りだからすぐなくなる。
プロカメラマンの人達は120しか使わない(220は使えないが正しいかな)けど。
各メーカーのカメラを触ってカタログも見て好みにあったカメラを購入すればいいのでは。
新品になればレンズとかも揃えるのは大変なので、程度のいい中古でもいいのでは。








書込番号:3232564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/07 01:59(1年以上前)

TAKASHIちゃん。 さん&ぱぱぱぱぱぱいや さん
645への世界、気長にお待ちします。お仲間が増えること=銀塩の寿命が延びる。自分勝手?。

ぱぱぱぱぱぱいや さん
デジは確かにランニングコストは有利ですが、初期投資が大変です。あまり深く考えずに買っちゃったんですが、1GBのMDが2枚で40000円強、外部ストレージ(飛鳥トリッパープラス)40000円強にバッテリー2個追加で計100000円弱。カメラとほぼ同額。思わぬ出費でした。
まだ、フォトショCSが欲しい、パソコンもマシンスペックを改善したい。
きりが無い世界、のんびりやることにしました。
それから
>撮影会のレフ板は、参加者同士で順番に
いいですね、仲良く。レフやるのも勉強になりますね。

書込番号:3233618

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアライト・フォトについて

2004/09/01 10:26(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 まやまや にゃ〜おさん

どなたか、富士で行っている「リアライト・フォト」頼んでみた人居ませんか?
奄美の離島では、実物はないし、どれくらいの値段が掛かるのかも良くわかりません。
サイズ的には4×5サイズくらいの大きさ何でしょうか?
情報求む!!

書込番号:3210066

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/09/03 00:24(1年以上前)

頼んだ事は無いけど大きさは5×7ですね。価格は1600〜2000円くらいです。
検索したらいくらでも出て来たけど。

書込番号:3216640

ナイスクチコミ!0


スレ主 まやまや にゃ〜おさん

2004/09/03 08:42(1年以上前)

どーもありがと
実物を見たことのある人の感想なんかもほしい〜
引き伸ばす分、やっぱりピンボケとかあると目立っちゃうんでしょうね〜

書込番号:3217457

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/03 19:22(1年以上前)

>引き伸ばす分、やっぱりピンボケとかあると目立っちゃうんでしょうね〜

当然!!ピンボケは引き伸ばしでは直せません。5×7でピンボケがわかるようなら、その写真はボツでしょうね。厳しいけれど。

書込番号:3219140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/09/12 01:51(1年以上前)

(もう遅いかもしれないけど)一度試した事があります。
ポジを複製するサービスがありますが、あれをキャビネサイズまで伸ばしたものだと思ってもらえれば良いと思います。
ピンボケに関しては、同じサイズにプリントするのと同じ条件です。
値段は2100円でした。

書込番号:3253313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アスティア

2004/08/30 13:13(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

一度リバーサルに挑戦してみようと思うのですが、
フジのアスティアをお使いの方おられませんか?
使用感等を教えて頂きたいです。
ちなみに人物撮影をしようと思っています。
カメラ:EOS7s レンズ:EF50oF1.8U

書込番号:3202730

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/08/31 01:19(1年以上前)

私もポートレートではよく使います。ベルビアやプロビアに比べると柔らかい感じで色も自然です。粒状性も最高です。オススメ!!
でも風景ではベルビア使っちゃうんですけどね。

書込番号:3205609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/03 12:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
ちょっとバタバタしてて、お礼が遅くなりました。
やっぱり、ポートレートはアスティアがいいみたいですね!
私は人物中心なので、一度アスティアを試してみます。

書込番号:3218122

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/09/04 22:29(1年以上前)

ポートレートは、アスティア100F&プロビア100Fなら間違いないでしょう。

書込番号:3224237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱぱぱぱぱいやさん

2004/09/05 15:34(1年以上前)

いつもレスありがとうございます。
やっぱりメーカー側も押してるように
アスティアがいいみたいですね!
リバーサルフィルムももっと安価になれば
気軽にたくさん撮影ができるのに。
メーカー努力に期待したいですね!
(薄利多売)

書込番号:3227182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)