カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めのISO400ネガカラー

2004/08/29 18:12(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 make it possible with nikonさん

今までISO100を常用していましたが、望遠レンズ使用時のブレが気になってしまって・・・。
レンズが暗いのと、自分が悪いわけですが、フィルムの感度を上げるのが一番楽かな、と思いまして、快晴屋外以外はISO400を常用したいと思っております。
そこで皆様のお勧めのISO400のネガカラーフィルムは何でしょうか?
粒状性や色もポイントですが、常用するので値段と性能のバランスの取れたものが望ましいです。
そうなるとやはりフジのスペリア Venus あたりでしょうか?

書込番号:3199490

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/08/29 19:33(1年以上前)

>そうなるとやはりフジのスペリア Venus あたりでしょうか? 

はい、オススメです。

書込番号:3199786

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/29 19:58(1年以上前)

フィルムをケチっていては、いい写真は撮れない。
フジ NEW PRO 400がお薦め

書込番号:3199882

ナイスクチコミ!0


スレ主 make it possible with nikonさん

2004/08/29 20:12(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
確かにフィルムはいいものを使えればいいんですけどね・・・。
kodakから最近出たHD400なんかはどうでしょう?ご使用になった方おられますか?

書込番号:3199928

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/08/29 21:05(1年以上前)

フジフイルムのス-パ-400がお薦めです。
ヴィ-ナス400と比較しても差はほとんどありません。
最も重要なのは良いミニラボ店を選ぶことです。
HD400よりス-パ-400の方が日本人の好みに合うと思います。

書込番号:3200154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/08/31 08:19(1年以上前)

NewPro400やコダックポートラ→人物撮影向き
HD400→ちょっとクセはあるけど万能、日常スナップとかにお勧め。

こんな感じでしょうか。

書込番号:3206093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/09/12 01:56(1年以上前)

HD400はスペリア Venusに比べるとシャープです。
色再現は忠実とは言い難いですが、面白いフィルムです。
スペリア Venusは自分の中では中途半端な位置づけなので殆ど使っていません(スーパーと比べても値段ほどの差があるようには思えない)

書込番号:3253330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

リバーサル利用の価値

2004/08/25 22:39(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 furuttiさん

リバーサル利用の価値はどの程度あるんですか?
最終目的は満足できる写真が欲しい私です。かつ費用を抑えたいことからカラーネガばかりです。
引き伸ばしもほとんどしません。リバーサルは成功すれば色鮮やかにもなるようですが。35mm現像し成功したものだけプリントしあとは拡大鏡使用というのは楽しくない気がしてなりません。そして費用もネガにくらべ現像・プリントが2倍以上。だから価値あるのか知りたいのです。
雑誌などでの使用フィルムはリバーサルばかりでこれに洗脳されていないのでしょうか?

書込番号:3184653

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/25 23:08(1年以上前)

ネガカラーに満足であれば それでいいと思います
ネガであれば プリント時に補正が効きますから気楽に撮れるでしょうし
値段も安いですからね
リバーサルは現像処理されたフィルムが「完成品」となり、撮影時の露出補正やフィルターワークが確実に結果として再現されるため、自分の感性がそのまま作品に表現できる事が特徴です。
値段も高いので 構図に悩み、露出に悩み・・・現像し成功した物を見つけたときの満足感に洗脳されてしまうんでしょう

書込番号:3184804

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/25 23:17(1年以上前)

こんばんは。
雑誌での使用は、印刷原稿にするにはポジでないと不都合(手間がかかる)からであって、職業写真家は、雑誌に掲載するためにポジを使うわけですよね。
だからリバーサルばかりなのはアタリマエだし、それに洗脳されている人はいないと思いますよ。
実際、プロでも、写真展用の写真はネガフィルムで、もしくは、リバーサルからインターネガを経由してプリントする例も多いと聞きます。
ネガでも粒状性が良くなっているようだし、発色も良いフィルムもあるので、プリントが前提ならばネガフィルムの方がいいと思いますよ。

書込番号:3184860

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/25 23:26(1年以上前)

返事ありがとうございます。
プリント前提であればネガがいいとのことで、その通りだとおもいます。
しかし、私は年間1000コマ程度撮影してますが、プリント状態で保存していくと場所の確保が大変になってきています。その点リバ−サルでほとんどプリントしないとなると場所の確保が楽です。これだけがネガ派として気になるところです。あと、フィルムメーカも儲けの多いリバーサルの充実させてると思います。とくにフジとコダは。これも残念です。

書込番号:3184923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/25 23:26(1年以上前)

>拡大鏡使用というのは楽しくない気がしてなりません。
これが楽しんですよ。フィルムのこくが正しく認識できるし、なんとなく立体的にも感じます。

furutti さんは同時プリントですか。リバーサルの場合フィルム代と現像はスリーブで1本1500円位。同プリも色々ですがそれほど変わらないです。

印刷はリバーサルの方が良いみたいですし
>雑誌などでの使用フィルムはリバーサルばかりで
カメラ雑誌のことですか?
コンテスト等はポジそのままで応募できるもの、ポジだけ募集しているものも沢山あります。ポジでの応募はマウント代だけ追加で済みます。何十枚応募しても痛くも痒くもないんです。

>引き伸ばしもほとんどしません
ならばリバーサルをおすすめします。サービス判では本当の色は・・・?です。良いラボがあれば話は別ですが。

書込番号:3184924

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/25 23:48(1年以上前)

返事ありがとうございます。
わたしは同時プリントを活用しています。現像料450円、プリント1枚1円です。ですから合わせて500円程度です。
必要に応じ三脚使用や三脚なくてシャッタースピード確保する場合には構図をゆるめて広角に逃げるなどしてそこそこの画質は確保しています。
引き伸ばしさないのであればリバーサルが良いという理由がピンとこないです。粒状性がISO100のリバーサル・ネガでリバーサルがいいということでしょうか?
わたしの撮影は旅行時が80%です。撮影旅行ではないなかでの撮影ですので手持ちも多いです。こうしたことから明るい条件ばかりではないことからISO200かISO400を多用しています。
このような条件下でのリバーサル優位性はあるのでしょうか?
費用面においても、年に2回長い旅行しますが36枚撮りを10本から151度に使います。リバ−サルとネガの費用差は大きいと感じます。撮影旅行であれば構わないのでしょうが、主の目的は旅行そのものですとこの費用差は気になります。

書込番号:3185046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/26 00:22(1年以上前)

furutti さん
おおよその撮影スタイルわかりました。

思い出の記録ですね。撮影旅行ではないのならネガで十分でしょう。

私は子供も大きくなったので家族旅行もしなくなり、女房との旅行も今ではカメラも持っていかなくなりました。(苦笑)

書込番号:3185193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/26 00:32(1年以上前)

追伸

>引き伸ばしさないのであればリバーサルが良い
You_PaPa さん が言われているように、写真展が目的ならネガフィルムの方が自然な表現に有利な場合も多いと思うんです。ダイレクトプリントは独特の癖があり好みが分かれるところです。

書込番号:3185236

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/08/26 00:45(1年以上前)

撮影旅行でなく、旅行での撮影ならリバーサルよりネガの方が向いてると思います。
私も、普段の撮影はリバーサルですが、旅行の記念撮影やスナップなんかには必ず感度400のネガです。
こんなのをポジで撮ってたらお金がかかって人に配れません。

作品としてのプリントの画質も同感度のフィルムで手焼きならネガもかなり綺麗です。
ただ、私が作品にポジを使うのは主に飛行機という被写体を撮る上で
コントラストが高く色が鮮やかなポジの方が有利だからです。
大体からして、ポジとネガでは画質以前に色乗りやコントラストなど「絵の性質」が違います。
ポジとネガのどちらが優れてるか・・・なんて考えたところで結局は目的によって一長一短なわけです。
「ポジはポジ、ネガはネガ」と割り切らずに
自分のイメージする作品に合うフィルムを「ポジ」も「ネガ」そして「デジタル」もひっくるめて探すのが賢明な使い方だと思います。

書込番号:3185288

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/26 01:20(1年以上前)

りゅう@airborn さん に全く同感ですね。
僕はリバーサルを使うことが多いのですが、それはスキャンするのにポジの方が便利だからです。
このときは「拡大鏡使用し成功したものだけスキャン」となりますが、結構楽しいですよ。
で、友達同士で行くキャンプなどは、プリントして配るのが前提だし、人物を写すことが多いのでネガが多くなります。
その時々の自分の目的に合った、価値のあるフィルム(またはデジカメ)を見つけましょうね。

書込番号:3185417

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/08/28 17:10(1年以上前)

先日、バイクで北海道旅行の際はネガorポジで悩みました。
滅多に行かない土地ですので、「ネガでオールプリントだろう」という気もありましたが、結局は普段使うポジ+20mmの単焦点を選択しました。
プリント用はコンパク・デジを選択し、デジ一眼はお留守番です。
銀塩はMF機ですので、一つの構図や測光ポイントで「ア〜でも無い、コ〜でも無い」と悩み、露出補正で数枚押さえ、コンパクト・デジで2カットのみです。
結局、ポジ・フィルムの撮影カットの方が多かったのですが、1つの風景で露出の結果がどのようになっているのか楽しみですね。
そこいら辺りもポジの魅力だと思います。
ネガフィルムのプリント代は行き着けのお店は¥30〜になりますので、
ポジ&ネガ・フィルム+現象代の値段もそんなに変わりませんし。
ただ、デジのL版プリントの場合は、そんなにこだわりはありませんので、ある程度たまったら、1枚¥10数円のネットプリントのお店を利用してます。
そして気に入ったカットは、自宅プリンタで大きく伸ばす程度ですね。

皆様も既に仰ってますが、「何が良い、何が悪い」は使う人によってさまざまだと思います。
少し前でしたら「デジ一眼vs銀塩一眼」なんてナンセンスな話題も多かったですが、最近では見かけませんよね?

書込番号:3194761

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/29 11:27(1年以上前)

返事ありがとうございます。
リバーサルフィルムを使って成功してプリント紙を持ちたいときだけプリントもありだと思いますが、フィルム状態での拡大鏡利用ということだけは
納得できないです。
こんなことであればデジカメ使用し大きなモニタ−で見てるほうが遥かに楽しめる気がします。例え若干本質的な画質がフィルムより劣っていても。
そこで、フィルム内での楽しみに限定して考えますと、中判カメラ購入し中判フィルムのリバ−サルであればフィルム状態で拡大鏡
なくて楽しめると思います。
プリントするのはL版ではなく大伸ばしする特別な場合に限らせるというのがフィルムとプリントの共存させた楽しみ方だという考えを持ち始めています。
中判カメラ購入という費用が大変ですけど、基本はフィルムと現像費用までで抑えらます。
35mmリバーサルでL版プリントでは何か中途半端で費用も1枚プリント100円前後するわけですからL版プリント止めれる分、中判の費用的高価も実はあると考えます。
どうお考えになりますか?

書込番号:3198071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/29 13:56(1年以上前)

だいぶ盛り上がってますね。

ところでfuruttiさん。「リバーサルは成功すれば色鮮やかにもなるようですが」、「拡大鏡使用というのは楽しくない気がしてなりません」とのことですが、これはご自身では経験がないということでしょうか。つまりリバーサルフィルムやライトボックス、ルーペを使ったことがないということでしょうか。あるのであれば「色鮮やかになります」、「楽しくありません」と、断定して書くと思うので。
経験がないのであれば、一度試してみませんか。フィルム1本だけでいいんです。それを写真屋さんでライトボックスとルーペを借りて見てください。そのうえで面白くないと思うのであれば、35mmリバーサルはfuruttiさんには合わないのだと思います。

私はリバーサル、ネガ、デジタルとも使っています。リバーサルはルーペで見るだけでなく、スライドプロジェクターでスクリーン投影したり、スキャンしてPCの画面で見たり、プリントしたりしています。その中で一番楽しいのは、ルーペで見るときです。この美しさには感動します。
もちろん中判フィルムならもっとよいのですが、今から一式揃えるのは私には無理ですね。お金があればやりたいですけど。furuttiさんのおっしゃる「プリントするのはL版ではなく大伸ばしする特別な場合に限らせるというのがフィルムとプリントの共存させた楽しみ方だ」というのは理想でしょうね。でもそんなお金はないから、ネガをプリントしているのではないのですか?

たしかにルーペで見ると、迫力は欠けます。でも私の場合は、リバーサルフィルムの美しさの方が、プリントの大きさよりも勝っています。その辺の価値観は、人それぞれではないでしょうか。
とにかく一度ルーペを使って見てみましょう。想像しただけとは違った世界がありますから。それにおカネを出せるかどうかは、furuttiさんの価値観次第です。
それから費用の方ですが、リバーサルでもフィルム代と現像料を合わせて、36枚撮りで1,000円を切るくらいで出来ますよ。まあ、L判プリントをするのが目的なら、私もネガを使っていますけどね。

書込番号:3198585

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/08/30 01:39(1年以上前)

熱いので再び参加します!

とりあえずここでは「リバーサルの利用価値」ということでポジの利点だけ書きます。
まず、「拡大鏡で覗くだけ」というご指摘から。

フィルムスキャナー持っていればタダでルーペ無しでも大きく見れます。
別にポジは必ずルーペで覗くだけではなくスキャンすればネガで同時プリントするのと変わらない楽しみ方が出来ます。
ポジでもネガでもフィルムスキャナーは便利です。

それに、プロカメラマンで編集社から仕事をもらって・・・という人で無ければ大体の人はポジでも最終的にはプリント目的ですよ。
原版をルーペでチェックして気に入った物だけを大のばしして部屋に飾ったり写真展に出したり。
同時プリントにしてもLサイズのプリントを写真展に出すわけでなく結局大のばしして出す。
ポジでもプロセスは違うもののネガの同時プリントと結果は変わらないと思いますが如何でしょう?

むしろ作品としてのプリントを求める場合、親しいオペレーターの方や
自分の暗室でもないと補正の幅の広い限りネガは撮影者の意図が反映されにくく不利になります。
逆に補正の幅の狭いポジは撮影技術さえあれば作品作りには有利になり、これがポジの利点1つです。

そして、ポジの面白さは見ることと共に撮影の難しさです。
ラチチュードが狭く撮影時に細かな露出設定が求められます。
露出を自分のイメージ通りに設定するプロセスが楽しいのです。
F1マシンをドライブするような感覚でしょうか(したことありませんが)。

あと、やはりどんぴしゃにはまったポジは圧倒的に鮮やか。
ハイコントラストでメリハリがつく。
被写体によってはマイナスにもなりますが、このあたりはネガにはマネできません。

とにかく、Lサイズ同時プリントしかしない限りポジの価値はまず分かりません。
たいくつな午後さんのおっしゃるように一度ポジで撮影してライトボックスとルーペでポジをチェック。
そして、成功作品を半切ぐらいまで引き伸ばしてみて下さい。
ネガでは味わえない切れと鮮やかさが味わえます。
(上にもかきましたがもちろんネガにはネガの利点と味があります。)

書込番号:3201489

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/30 23:46(1年以上前)

返事ありがとうございます。
わたしのリバーサル使用の経験はありません。しかし、リバーサルをライトボックスに置いて拡大鏡で見たことは何度かあります。
結局拡大鏡で覗く行為が無理をしてるというか中判ではなく35mmのつらさゆえだということが気にかかるわけです。
趣味なので費用対効果は二の次であってもいい気もします。
だから、リバーサルの価値とか言及することもないのでしょうか。
私の写真は人3割、自然風景3割、その他4割の撮影です。
リバーサルの中でお勧めはどんなフィルムですか?
リバーサルフィルム代と現像代(36枚)は1500円から1800円は
かかると認識してましたが、たいくつな午後さんの言う1000円というのはどういう組み合わせなのでしょうか?

書込番号:3205113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/31 01:55(1年以上前)

1000円の組み合わせについて

ヨドバシとビックでは、コニカシンビ100/200の36枚撮り10本パックが4,095円。これをビックのコニカ現像スリーブ仕上げで出します。現像料は566円。この組み合わせなら、1本あたり975円となります。
この価格での販売の確認が取れているのは、ヨドバシは新宿西口本店、新宿東口店、大阪梅田店。ビックは池袋本店、池袋カメラ専門館、新宿西口店、大阪なんば店です。おそらく全店、この価格だと思われます。
現像はビックのコニカ仕上げだけが安くなっています。コニカ仕上げといっても、フジやコダック、アグファも受け付けてくれます。欠点はコニカ仕上げは出来上がりが遅く、他が翌日夕方仕上げに対し、コニカは翌々日昼になります。

コニカシンビはメジャーなフィルムではありませんが、とてもきれいに撮れるので私はお気に入りです。色が濃い目で、ダイナハイカラーHGに近い感じです。
安いのはパッケージが変わるための在庫処分だからです。在庫処分とは言っても、使用期限は私の手持ちで2006年3月までとなっておりますので安心です。新しいパッケージは当然、コニカミノルタブランドでしょう。

その他ビックでは、使用期限切れ間近の在庫処分品もあり、1本から手に入ります。以前はフジセンシア2の24枚撮り10本パックが1,980円なんてのもあったのですが、これは在庫が終わってしまったようです。センシア2はあっさりとした、自然な発色のフィルムです。
なおリバーサルの場合、12/24/36枚撮りそれぞれの現像料が違います。とりあえずのお試しでしたら、12枚撮りをお勧めしておきます。

書込番号:3205699

ナイスクチコミ!0


迷い蜂さん

2004/08/31 08:30(1年以上前)

ど〜も!!
自分も最近リバーサルフィルムを始めて写真を楽しんでいるのですが、ネガと比べればかなり鮮やかに見えると思います。
やはり、ライトボックスからの光を透かして見ることよってネガをプリントしたものとは自分は別物だなと思っています。
だからといって、ネガを使ってないわけではないです。
自分の使い方としては、リバーサルは作品作りでネガはその他のスナップ写真などの撮影用って感じで分けて使っています。
あと、お勧めのフィルムは富士フィルムから出ているトレビなんかがいいかな〜って思います。
トレビ100であれば画質についてもいいと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:3206110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/31 19:15(1年以上前)

久し振りにのぞいたらまだ盛り上がっているようなので・・・。存亡に不安がある銀塩で盛り上がるのは喜ばしい限りです。

L判プリントを最終目的とするなら安上がりのネガに1票ですが、私はプリントを最終目的としていませんのでポジ派です。ポジからもプリントする場合もありますが、L判〜2Lは絵柄確認とかトリミング指示用で一切保存はしていません。
しかし、プリントを最終目的とする撮影、たとえば結婚披露宴のスナップ写真のような場合はネガを使います。割高ですがプロラボのプロ仕様の現像です。仕上がりは断然違います。多分、現像液の疲労度を一定に保って、かつ、低温で処理しているのだと思います。(勿論ポジもプロラボです)

furutti さん
>中判フィルムのリバ−サルであればフィルム状態で拡大鏡なくて楽しめると思います。
絵柄はまあなんとか・・として、ピントは中判でも拡大鏡(ルーペ)必須です。
私はポジを拡大鏡(ルーペ)で見るだけが最終目的ではありません。コンテストに応募したり、写真展に出品したり、引き合いがあればポスター、書籍等印刷物の写真として貸出ししたりと、アマですので撮影時に使用目的がはっきりしてないのがほとんど。このような場合はポジが有利なのが現状です。(ポジを使っている人も拡大鏡(ルーペ)で見るだけが最終目的という人は極少ないと思います。)

りゅう@airborn さん
>プロカメラマンで編集社から仕事をもらって・・・という人で無ければ大体の人はポジでも最終的にはプリント目的ですよ。
反論するわけではないのでご了承を!。補足意見として。
ポジを使うコンテスト屋はプリントが最終目的ではありません。ポジそのままで応募できるコンテストもたくさんあります。いざとなればプリントもできますし。こういうスタイルの人も沢山います。
>補正の幅の広い限りネガは撮影者の意図が反映されにくく不利になります。
そのとおりです。昔、ネガからのプリントに満足できず、色見本として同時撮影(偶然ですが)したポジを添付したことがあります。この色だ!と。かなり近づきました。違うカメラ、レンズでしたが。ラボ泣かせでした。

迷い蜂 さん
>リバーサルは作品作りでネガはその他のスナップ写真などの撮影用って感じで分けて使っています。
私も迷い蜂 さんと同じです。作品作りをしている人の一般的なスタイルでしょう。でもかたくなにネガ派の友人もいまして、自然な表現の場合に大伸ばしで決まった時はやはりダイレクトプリントではかないません。しかし
りゅう@airborn さん
が言われているように、ダイレクトプリントでは
>ネガでは味わえない切れと鮮やかさが味わえます。

ということで、撮影時点で目的が明確な場合はそれに応じて使い分け、普段はポジでしょう。作品作りをしている人は。

少々長くなってしまいましたが、今はネガだポジだと言っている時代ではないような気がします。ネガでもポジでもどんどん使いましょう。ネガが残ればポジも残る?。その逆も?。決してフィルムメーカーの回し者ではありません。

書込番号:3207665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/31 22:11(1年以上前)

前のレスに書き忘れました。

他人が撮った写真では、イマイチ感動できないと思います。自分の目で見たものがいいのです。出来上がった写真を見て、「あそこの風景はこんなにきれいだったんだ」という、直に見たときの感動がよみがえってきます。
実際私も、ライトボックスの売り場にあるポジの見本をルーペで見たときは、「あっ、そう。こんなふうに見えるんだ。」って感じで、感動はしなかったですね。

それからお勧めフィルムは、furuttiさんの好みによります。色鮮やかなのか、自然な感じなのか。ソフトな感じか、くっきりしたものか。フィルムによって変わってくるのも面白いです。
また、価格が高ければいいとは限りません。私が紹介したコニカシンビは、リバーサル初心者にもお勧めできますよ。探したらネットショップも見つかりました。送料は525円だそうです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010009141&BUY_PRODUCT=0010009141,4095
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000112064&BUY_PRODUCT=0000112064,4095

それにしても明日への伝承さん。プロラボ利用とは気合入ってますね。
私はフィルムスキャナで読んで、レタッチして、プリンタ使っています。すごい手間だし、レタッチ失敗は年中だし、写真屋さんだったら楽なのにと思いつつ、安さに負けています。

書込番号:3208364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/01 19:23(1年以上前)

たいくつな午後 さん
プロラボと言っても誰でもOKです。
リバーサルの場合プロラボでもそんなに高くないですよ。35ミリが720円、ブローニーの120が450円(スリーブ、税別)それに私の使うラボは、3分の1絞り単位の増減感も割増料金なしです。リバーサルはネガみたいなミニラボは少なく、しっかりしたラボ(フィルムメーカー系等)がほとんどだから、そんなにラボの差はないと思います。たいくつな午後 さんの使われているラボで問題なければ安い方が勿論良ですね。

ネガのプロ仕上げも同じ価格です。ネガの場合の価格はミニラボと比べると大差ですが、仕上がりの良さとその安定性も大差があります。

現像時間は概ね2時間、最終は夕方7時までに持ち込めば9時仕上がり。その間チョット一杯と自分の顔も現像???。こちらの方が高くつく。(タラァ〜〜)これはフィルムより早く退色しますが。

>私はフィルムスキャナで読んで、レタッチして、プリンタ使っています。すごい手間だし、レタッチ失敗は年中だし、写真屋さんだったら楽なのにと思いつつ、安さに負けています。
私はプリントはほとんどしません。グループ写真展の付き合いで1年3〜4枚です。以前はこの写真のセレクトでL判をオーダーしましたが、今はスキャナ、それもフラットスキャナで読み込み自家プリントです。そして、トリミング指示は自家プリント、色見本はポジそのものと念を押して!。

「フィルムスキャナで読んだ」ポジ原版は勿論「保存」ですよね。ルーペでの鑑賞に感動する人は99.99∞%大丈夫と思いますが。パソコンに保存すればフィルムは邪魔だなんて人もいたもんですから。念のため。

書込番号:3211322

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/09/01 23:14(1年以上前)

リバーサルもフィルム代と現像代に関しては安くて高質なものもあることがわかりました。
さて、プリントはネガの2.5倍から3倍高いようですが、フィルムスキャナ−3200dpi程度以上でリバーサル読み込んでCDに焼き300dpiで店プリントした場合、店が対応可能であれば(ファイル容量はフジの機械で30Mバイトまでと非力なので心配ですが)リバ−サルからの大伸ばしより費用は格段に安いのですけど、直プリントとスキャナ−経由とでは画質はどれほど違うものでしょうか?

書込番号:3212344

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

大伸ばしについて

2004/08/23 02:21(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 GRファンさん

写真の個展で大きくした写真はいいと思った後に、ヨドバシカメラで大伸ばしのPOPが目につき、初めて大伸ばしにチャレンジすることにしました。フィルムはリバーサルの「ベルビア100F」「プロビア400F」あたりだったと思います。まさに今日頼んできたところです。

特にコンテストに出すといった明確な目的はなく、値段と迫力のバランスで今回は「ワイド四切り」というサイズにしてみたのですが、みなさん大伸ばしはどの程度のサイズをお使いなんでしょうか。
よろしければ、参考までによく使われるサイズを教えて下さい。

フィルムと直接関係が無くてすいません。

書込番号:3174372

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2004/08/24 10:02(1年以上前)

GRファン さん が手焼きと機械焼きの違いをご存じだと判断した上で書き込みさせて頂きます。

写真展などの場合、2Lサイズでプリントをして問題なければお値段の安い機械焼きのワイド四つ。
原版がしっかり撮影されていれば機械焼きでも問題なく綺麗なプリントが得られます。

2Lプリントを見てちょいと補正したい場合は一度キャビでプリントを頼んで、
それに更に細かく指示を書き込んで手焼きで四つ切りか半切にプリントします。

キャビでもう一度プリントするのは、色見本を元に補正を指示する場合に色見本のデーターがあった方がお金はかかりますが、プリントの職人さんに的確に補正してもらえるからです。

全紙まで伸ばすとかなりお金がかかりますし、展示が終わって家に持って帰ってからが大変なので、ワイド四つ、四つ切り、半切が多いです。
オマケに全紙だと厳密なピントが求められますので(爆)

書込番号:3178615

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRファンさん

2004/08/25 07:14(1年以上前)

りゅう@airbornさん、レスありがとうございます。非常に参考になりました。

自分の場合、今まで不満があるとすぐにフィルムスキャナーを使っていたのですが、大伸ばしすることを考えると手焼きも考えた方が良いですね。
持ち運びの手間も考えると、確かに4つ切り〜半切りくらいが良さそうです。

> オマケに全紙だと厳密なピントが求められますので(爆)
なるほど・・・、それはシンドイです。スナップ写真的に気分・ノリで撮る方なので、ピントは一番耳が痛い。いい機会なので今度上がってくる「ワイド四つ切り」で、自分の実力をチェックしてみます(^_^;)。

大伸ばしをする人はいないし、周りに相談できる人がいなかったので本当に助かりました!

書込番号:3182184

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/25 07:32(1年以上前)

>> オマケに全紙だと厳密なピントが求められますので(爆)
>・・・今度上がってくる「ワイド四つ切り」で、自分の実力をチェックしてみます(^_^;)。

スキャナーを持っていらっしゃるようなので、それが一番安いんでしょうが、
伸ばした時のピントやブレを見たい時、
パノラマにすれば、安く(パノラマ価格で)見ることができます。
パノラマは6つ切り、ビッグパノラマは4つとワイド4つの間くらいだったはず。
パノラマって、フィルムの中ほどをプリントしてるだけだから、プリント方法自体は大伸ばしと同じなのです。
もちろん、全範囲はプリントされないので、あくまで一部のブレ・ボケがわかるだけですけどね(^^;;

書込番号:3182205

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRファンさん

2004/08/26 03:09(1年以上前)

かま_さん、こんばんは。

>伸ばした時のピントやブレを見たい時、
>パノラマにすれば、安く(パノラマ価格で)見ることができます。
面白い方法をご存じですね。パノラマの値段と仕上げの早さによっては
結構使えるかもしれません。

大伸ばししようと思った背景には、強インクのプリンターへ買い換えるコストと、インク・紙等のランニングコスト、フィルムスキャナーでの色補正の面倒くささ等があります。(COOLSCANWEDはいいスキャナーなんですが、無精なもので・・・)
仕上がりまでの時間さえ我慢できれば、大伸ばしもいい選択しかもしれないですね。


書込番号:3185612

ナイスクチコミ!0


K氏さん

2004/08/29 12:12(1年以上前)

小生6X7愛用者ですが、年に2、3度リバーサルから全紙にプリントしています。確かに厳密なピント(被写界深度が浅い6X7はなおさら)はMUSTですが、飾ると「腕」「被写体」以上に素晴らしい作品(自己満足ですが)としてそりゃぁ、堂々たるモノですよ。一度お試しあれ。

書込番号:3198248

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRファンさん

2004/08/31 01:52(1年以上前)

K氏さん、全紙ですかー。
まだ敷居が高いですけど、ピントバッチリで自信ありまくりのが撮れたら考えてみます。

そういえばワイド四つ切り上がってきました!なんだか作品ぽくなって、偉そうです。リバーサルだからか、枠が黒くてなかなか格好良いのです!(ちなみにヨドバシの富士フイルム1890円のヤツです。)やっぱりプリンターよりいいかも・・・。

書込番号:3205693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ラチチュードについて教えて下さい

2004/08/13 08:09(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 TAKASHIちゃん。さん

白黒フィルムを使用してますが、逆光でお寺を撮影したらお寺が真っ黒になって背景の大部分を占める空がやや白っぽくなりました。
今までリバーサルフィルムを使ってましたが、あまりこのようなことはなく、ネガの方がラチチュードが広いから幅広い明暗を表現できると思ったのですが、違うのでしょうか?
なお、プリントはしてません。
キタムラで現像のみしてもらって、それをフィルムスキャナーで取り込みました。

書込番号:3138221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2004/08/13 08:53(1年以上前)

ポジの場合暗い方に諧調が伸びますが
ネガの場合明るい方に諧調が伸び
 暗い方はフィルムのベース色よりも透明にはできないので
   制限がかかります。
(ポジの明るいほうも同じです。)

書込番号:3138291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/13 08:55(1年以上前)

もう白黒フイルムを使ったのは昔のことなんで、記憶の彼方ですが、
白黒フイルムのラチュードは使用するフイルムにもよるのと
現像の処理や印画紙で随分変わった印象が有ります。
スキャナではやったことないので何とも言えませんがどうかなのかな〜と思います。

もうちょっと待てば詳しい人からレスが付くかも

書込番号:3138294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/13 09:03(1年以上前)

後、空を出したいなら黄色かオレンジのフイルターを使ってみて下さい。

書込番号:3138324

ナイスクチコミ!0


オペレタ-さん

2004/08/13 10:25(1年以上前)

それはラチチュ−ドの問題というよりスキャナ-の問題ではないかと思います。
お使いのフイルムスキャナ-のお客様相談室に電話した方が良いと思います。

書込番号:3138543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/13 19:53(1年以上前)

画像の真っ黒の部分、つまりネガの薄い部分をルーペとライトボックス(透過光)で覗いて見て、画像が無く飛んでいれば露出不足です。
スキャナには、ネガにあまり向かないものも有りますが、画像が残っているようでしたら、スキャナの取り込みのときの露光調整で出せる可能性があります。

書込番号:3140038

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん♪さん

2004/08/14 01:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
多分、露出不足だったのかな〜?って思います。
いくら、ラチチュードが広いといっても、普通に逆光で建物撮影したら建物真っ黒になるのは当然のような気がしてきました。
(多分、空に露出合ってたような気がします)
それから、ネガは明るい方に諧調が伸びるとのことで、今度からは少しプラス補正で撮影しようと思います。

あと、フィルムスキャナーですが、ミノルタのDIMAGE SCAN DUALWを使用してます。
これはリバーサルフィルム用で買ったんですが、最近白黒フィルムに挑戦し始めて、今回これでスキャンしました。
そういえば、カラーネガの場合、キタムラのCD−Rに焼いてもらうことが多いのですが、このスキャナーで取り込むと同じネガなのに画質が悪いです。
やはりネガはプリントしてそれを普通のスキャナーで取り込む方が綺麗なんでしょうか?

書込番号:3141379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/15 11:34(1年以上前)

>ネガは明るい方に諧調が伸びるとのことで、今度からは少しプラス補正で撮影しようと思います。
それは、必要と思います。または、スポット測光で建物に合わせるとか。

ネガは、ダイナミックレンジが広いと言うことは、フィルムスキャナの光学読み取り(CCDのフォトダイオード)のダイナミックレンジも広い必要があるので、ネガを前提としたミニラボのスキャナの方が、ポジフィルムを前提とした家庭用よりもネガには良いでしょう。
(専門外で詳しくは無いが、ダイナミックレンジは、ポジで3.5、ネガなら4.2とか)

>やはりネガはプリントしてそれを普通のスキャナーで取り込む方が綺麗なんでしょうか?
白黒ですよね。高くつきそうですね。
必要な解像度により、大きなプリントにするとかすると良いと思います。

書込番号:3145826

ナイスクチコミ!0


ひとはそれぞれさん

2004/08/16 08:29(1年以上前)

露出をプラス補正すれば空はよけいに白くなる。
ケンコ-から画面の半分がNDフイルタ-になっているハ-フNDフイルタ-があります。
使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3148871

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん♪さん

2004/08/16 19:36(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!
性能の良いフィルムスキャナー、NDフィルター、いろいろお金かかりそうですね。
白黒写真は僕にとってはどうも敷居が高かったようです。
自分で現像してプリントしないで良い写真を作ろうとしたのがそもそも甘かったかな・・・。
今はいろいろ事情があって、自分で現像もプリントも出来ないのですが、将来はやりたいな〜って思います。
当面、ポジで写真撮ってパソコンで色を白黒にしたり、コントラストとかいろいろ調整して気軽に楽しもうかと考えてます。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:3150621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モノクロフィルム現像

2004/08/11 18:48(1年以上前)


カメラフィルム

35mmカラーネガを主に使っていましたが、最近モノクロフィルムを使うようになりました。主にフィルムスキャナーにかけた際に色調の補正に時間がかかり、なかなか気に入った画ができないことが直接の理由ですが、もともとモノクロ写真が好きなのです。10年くらい前に一眼レフに凝っていた頃には、モノクロを安く現像してくれる写真屋さんが近所にあったので、とりたてて面倒を予想していませんでした。

モノクロを撮りだして気づいたのですが、安く自家現像してくれる写真屋さんって、ほとんど無くなってしまったのですね。行きつけのミニラボも完全機械現像で、モノクロは外注とのこと。自宅での現像に挑戦してもいいのですが、普段はなかなかヒマがありません。また、そこまで写真にハマってしまうのもどんなものかと、自制心が働いていることもあります。

そこでご相談なのですが、モノクロフィルムの現像は、どういうお店がお勧めですか? 値段は1本あたり(フィルム現像のみ)1000円未満、値段よりも手軽さが重要なのですけれど…。コンビニは別としても、ビ○クカメラなどの現像サービスは、実際どうなのでしょう?

なお、当方は都内在住。カメラはフルマニュアルRF、フィルムスキャナーはニコンのCOOL SCAN V EDです。フィルムはネオパン400が主です。

書込番号:3132132

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとはそれぞれさん

2004/08/11 20:35(1年以上前)

町の写真屋さん外注で現像料400円前後です。
この場合はラボ集配,ラボが白黒現像している会社に発注します。
時間は中一日仕上がり,ラボ集配後にお店に出した場合はもう一日かかります。
別の方法としてはカラ−現像する白黒フイルムがあります。
規模の大きいお店にあると思います。
お店で相談してください。

書込番号:3132478

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/11 22:49(1年以上前)

ビックカメラではプロラボの堀内カラーがサービスをしています。
ここのモノクロ現像を使ったことがないのですが、
堀内カラーが実際にモノクロ現像しているのなら、充分信頼できると思います。

ビックカメラ 店舗ニュース
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/new/prolabo/

書込番号:3133121

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/08/11 22:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

「カラ−現像する白黒フイルム」って、T400CNでしょうか? 名前は聞いたことありましたが、そうですねぇ、その手がありましたね。これならフィルムスキャンにも向いてるって聞きますし。

つい惰性で普通のモノクロフィルムを大量に買い込んでしまいましたが、今カメラに入ってるのと、少し前に撮ったのを現像に出して、その後は乗り換えようと思います。

書込番号:3133163

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/08/11 23:02(1年以上前)

ビックカメラはプロラボが入ってるのですか。ネオパン400は、いつものミニラボはやめて、ビックカメラで試してみます。お返事ありがとうございました。仕上がりが気に入ったら、ネオパンのストックがまだ結構ありますので、ビックカメラにしてみます。どのみち、T400CNを買うのにもビックカメラへ行くつもりでしたから。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:3133183

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/08/11 23:25(1年以上前)

すいません、自己レスです。

ちょっと調べてみたら、T400CNはすでに製造終了して、BW400CNという後続製品が出ているそうです。詳しいことはわかりませんが、一層モノクロらしさ(?)が増したのだとか。

明日休みなので、ちょっと見に行ってきます。

書込番号:3133316

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/12 00:34(1年以上前)

イルフォードのXP2 Super、オススメです。ポートレートに最適!
http://www.chugai-photo.co.jp/product_folder/ilford_folder/tokushu.html

書込番号:3133693

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/08/12 04:49(1年以上前)

フィルム現像ならば自家現像にチャレンジしてみて下さい。思っているよりも簡単ですよ。リール巻きがちょっと難しい(慣れの問題)ですが、温度管理の簡単なステンレスタンクがオススメです。温度管理は熱帯魚用のヒーターが便利です。
フジフィルムから出ているモノクロフィルム・印画紙・処理薬品ハンドブックが詳しくてわかりやすいです。
自家現像ならば増減感割増料金も気にならずに色々楽しめますので撮影の幅もひろがりますよ。
ちなみに私は400プレストとアクロスを多用しています。

書込番号:3134121

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/08/13 04:40(1年以上前)

うーん、迷っちゃいますねぇ。やっぱりいつかは自家現像でしょうか。

ただ、しばらくはC41処理のモノクロフィルムを使ってみるつもりです。イルフォードとコダックと、どっちがいいのかしら。一人暮らしなので、あんまりポートレートは撮りません。街中で見知らぬ人を撮影するのも、今のご時世からして、気が引けちゃいますし。友人のカメラマニアは家族の写真をよく撮ってますが、うらやましいなぁと思います。昔はモデル撮影会とかに行く人の気持ちがわからなかった(というか、嫌らしいイメージを持ってました)んですが、最近少しだけ理解できちゃいます。純粋に「写真が撮りたい」っていう人が、かなりのパーセンテージを占めているような気もしてきました。観光地以外で、堂々とカメラを持ち歩くのって、なかなか難しいですから。

お返事ありがとうございました。

書込番号:3138022

ナイスクチコミ!0


新人さん-1v愛用さん

2004/08/17 20:53(1年以上前)

モノクロフィルムの現像するなら手現像現像はどうですかな?

書込番号:3154882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

焼き増しの仕上がり

2004/08/11 11:28(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 焼き焼き増しさん

先日写真屋さんに焼き増しを出したのですが、仕上がりが以前と違い粒状感が目立っていました。以前はそんなことは無かったのですが、暗い部分に粒々?が目立ち、髪の毛の細い部分が途切れたりしています。例えればPCで画像にシャープ処理をかけ過ぎた感じの仕上がりです。(例えになっていなければすいません)
粒状感を感じた写真の裏には「for LAZER」と書いてありフジ製品でした。フィルムは感度400です。
このような仕上がりになった考えられる理由を教えて下さいmm(__)m

書込番号:3130930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/08/11 14:21(1年以上前)

焼き増しに出したネガ(400のフィルムとの事ですので、勝手にネガだと判断)は、
最近現像した物でしょうか?

最近現像したフィルムだとしたら、今回の不良の原因はお店のオペレーターの操作ミス
や液の管理不良(液が古い・液温が高い等)の可能性が高いと思います。

現像したのが結構前の場合、保管状況によってはフィルムが劣化していた可能性もあります。
(この場合は現像所からの理由説明書が同封される事も多いのですが)

とりあえず以前のプリントと今回のプリント、及びネガを写真屋さんに持参して、原因
をチェックして貰うと良いと思いますよ。
現像したのが最近でしたら、クレーム扱いで無料で再プリントが可能なはずです。

書込番号:3131439

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き焼き増しさん

2004/08/11 15:34(1年以上前)

瑞光3号さん 返信ありがとうございます。
ネガは最近現像に出した物です。店員が結構入れ替わっているので、新人オペレーターがあまり慣れていないのも原因かもしれませんね。
ところで友人から「『手焼き』でないので粒状感が目立つかも」と言われたのですが、そうなんでしょうか?

書込番号:3131606

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/11 15:44(1年以上前)

実際にその写真を見れないので、ハッキリしたことは言えないのですが、
たぶん、コントラストが高すぎるのではないでしょうか。
オペレーターの設定ミスだと思われます。

書込番号:3131637

ナイスクチコミ!0


あしたはあしたのかぜがふくさん

2004/08/11 20:40(1年以上前)

光学式ミニラボからデジタル式ミニラボに機械を変更したのが原因と思われます。

書込番号:3132505

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き焼き増しさん

2004/08/12 11:48(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
光学式ミニラボとデジタル式ミニラボがあるとは知りませんでした。勉強になります!!
一度写真屋さんに行きどのようにプリントされているか聞いてみたいと思います。

書込番号:3134901

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/13 23:21(1年以上前)

遅レス、すいません。

>>例えればPCで画像にシャープ処理をかけ過ぎた感じの仕上がりです。

焼き焼き増し さんが、はじめに「答え」を出していましたね。
素直に読めばよかったです。
シャープネスの設定を上げ過ぎているのが原因と思います。

書込番号:3140875

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き焼き増しさん

2004/08/16 12:59(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、レスありがとうございます。
友人に写真を送るので、焼き増しをするために写真屋さんへいこうと思っています。皆さんのご意見を参考にして、店員さんと話をして注文してみます f(^^;

書込番号:3149480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)