カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンF4のポラロイド裏蓋について…

2013/02/21 23:51(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:331件

この前、ある店で変な裏蓋を見つけました。
それはニコンのF4用のおそらく純正でない裏蓋でした。
その裏蓋にはポラロイドと書いてありました。
おそらく、専用の紙?をいれてポラロイドカメラのように使えるというものでしょう。
ところで、質問なのですが、この裏蓋用の紙?は今でも売っているのでしょうか?また、ドコで売っているのでしょうか?どのような商品でしょうか?
知らなくても、知る手がかりになることがありましたら教えてくださいm(__)m
よろしくお願いいたします。

書込番号:15798720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/21 23:59(1年以上前)

普通にスタジオなどで使われていた、ポラパックでしょうね。
デジタル一眼レフ以前でスタジオやロケ撮影と言えば、色調や光の周り具合などを撮影時クライアント
に確認してもらったりするのに、フィルムを現像せねば結果が得られません。
そのために裏蓋をポラロイドフィルムが使えるように改造したのがポラパックです。

デジタル全盛の今、その役目は完全に終えており、大して画質が良いわけでもないあくまで
「フィルムで本撮影する前のプレビュー用」にすぎません。
わざわざ探して購入したところで、ポラロイドフィルムで1カット100円~150円ですよ??

ほとんど興味本位で使うだけで、意味はありません。

書込番号:15798760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/22 00:15(1年以上前)

ダブルず〜む人さん こんばんは

裏蓋に付ける ポラパック写真の大きさ35oのベタの大きさにしか写りませんので フィルムが有っても フィルムが高く もったいないと思いますよ。

書込番号:15798838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/02/22 00:24(1年以上前)

レンタルありますね(*^_^*)

http://www.light-up.co.jp/new_html/Japanese/rental/35mm/nikon.html

試してみるとか。。
銀一もレンタルあるみたいです。

書込番号:15798878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/22 00:40(1年以上前)

不思議と使いたくなる。
蟻地獄…(怖)!

書込番号:15798934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/22 00:47(1年以上前)

ダブルず〜む人さん、こんばんは。

ありゃりゃ、面白いモノ見つけましたねぇ。

皆さん仰るように今はあまり意味ないですし、
銀塩時代もほとんどの方(アマチュア)には縁がないモノでしたね。

「ポラを切る」なんてプロっぽくて憧れではありましたけど。(笑)

しかし、今や中古プロバックも安く売ってるんでしょうか。

フジのFPは今も販売してますね。

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/instant/peelapart.html

高いですよぉ。(~_~;)

見かけたプロバックが易かったら博物館モノとして購入して
ひと箱くらい遊んでみるのもいいかもしれませんね。

でも、皆さん仰るように、常用するモノじゃぁないですね。

書込番号:15798957

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/02/22 01:01(1年以上前)

思うんですけど。。
当時は、ミックス光や、多灯などの確認のために
ポラを切ってましたが、今はデジタルで直ぐに
確認できるので、確認のためにポラを使う
必要のないのかなぁ。。なんて^_^;

フィルム機と一緒にデジタル機があれば、
同じ設定で撮ってみれば、雰囲気は分かりますよね。

因みに、この間、夜にフィルムで撮った時は、事前に
デジタルで確認して、露出決めました^_^;


他機種のページがありました(*^_^*)
http://hoops.loops.jp/polaback.htm

これはF4かな
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/filmbacks/index1.htm

npc PROBACKで検索するとよいかと思いますよ(^^♪

書込番号:15799005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/22 02:49(1年以上前)

>この裏蓋用の紙?は今でも売っているのでしょうか?また、ドコで売っているのでしょうか?どのような商品でしょうか?

フジフィルムからFP100Cという名で出ています、売っている所は堀内カラーなどのプロラボとヨドバシカメラなどの大型店で販売しています

但し移る範囲は35mm版の範囲だけですけれどもポジフィルムを使うときに光のチェック用に使っていました
ちなみに撮影枚数は一枚で2回撮影できます
当時は15万円ほどしたのですが下取りに出した時は100円でした(笑

書込番号:15799229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2013/02/22 20:02(1年以上前)

けその先へさん、もとラボマンさん、MA★RSさん、松永さん、ロケット小僧さん、餃子定食さん返信ありがとーございます。

ここで2つの疑問点が出たのですが…
1,写る範囲はネガとかポジ(現像時)と同じサイズしかないんですね?
2,何百円単位で売ってないンですか?(紙が)

書込番号:15801688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/22 21:16(1年以上前)

ダブルず〜む人さん、こんばんは。

1.については;
ベタ焼きですんでフィルムサイズにしか写りません。。。。。
小さいです。(~_~;)

2.については;
拙のレスにあるリンクに飛ぶとフジのサイトに行きます。
(あくまでも希望小売価格ですが)
手に入れやすいフィルムとしてはFPしかないのではないでしょうか。
ひと箱購入するしかないようですね。

書込番号:15802054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2013/02/22 21:23(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
おかげでポラパックの意味がよくわかりました。
やっぱり写る像が、小さいですし、フィルムもとても高価なので止めときます。

丁寧に答えてくださってありがとーございました。

書込番号:15802097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/23 07:48(1年以上前)

チェキで撮影するのもてです

書込番号:16048934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SL撮影時のことについて

2013/02/01 07:56(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:331件

明日、鉄道(SL)を撮影しようとおもっている者です。
今まで撮りながらも、ずっと気になっていたことがあるんです。。。
シャッタースピードはどのくらいにすれば十分なのでしょうか???
また、f8、iso100(フィルム)で、そのシャッタースピードを出せるでしょうか?(晴天時の昼間)

また、フイルムはベルビア100を使おうと思っているのですが、プロビア400を使った方が無難なのでしょうか???

回答、お待ちしておりますm(__)m

書込番号:15699911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/01 08:36(1年以上前)

シャッター速度の目安はここが参考になると思います
http://www.cmehappy.jp/articles/exposure.html

走行中のSLだと1/500秒は欲しいですから曇っている日はISO 400の方がよろしいかと思います

書込番号:15700004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/01 09:16(1年以上前)

撮影距離にもよるでしょうね。
線路際なら1/500かな。離れればそれよりも遅くても大丈夫でしょう。

いずれにしろASA100では厳しいかも。

書込番号:15700096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/01 09:24(1年以上前)

ダブルず〜む人さん こんにちは

シャッタースピード 焦点距離 SLの大きさ 撮影する角度 により変ると思いますが 止めるのでしたら1/250から1/500以上は有った方がいいと思います。

フィルムは 安全を考えるとプロビア400が良いと思いますが 天気によっては100でも大丈夫ですので 両方用意してその場で判断するのが良いように思います。
でも ベルビア100は 発色が派手ですので 落ち着いたイメージであれば プロビア100の方が合いますし フィルムにより仕上がり変わりますので 同じ100のフィルムでもフィルムカメラの場合 フィルムの選択も重要です。

後 SLの撮影の仕方 シャッタースピードの事も書いて有りますので 参考になるかもしれませんので貼っておきます。

http://ganref.jp/magazines/index/7/0/268

書込番号:15700119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2013/02/01 21:26(1年以上前)

Frank.Flankerさん、kyonkiさん、もとラボマン2さん、返信ありがとうございます。
結局ベルビア100を買いました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15702463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

引伸ばしレンズについて

2013/01/27 15:58(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

現在は頂き物のLPL50mmF3.5の引伸ばしレンズを使っているのですが、買い替えを検討しています。

そんなにお金を掛けられませんが、安くてそこそこのレンズとかありますか?
ローデンシュトック 29301
LPL L521-10
FUJINON EX 50 F2.8
lucky 360338
あたりが安いレンズのようですが、フジノン以外どんな感じなのか全く分からないので…

書込番号:15678270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/27 17:06(1年以上前)

>安くてそこそこのレンズとかありますか?

定番はEL-ニッコール50mmF2.8かなー、中古で数千円で買えると思います

書込番号:15678534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/27 17:25(1年以上前)

noluxさん、こんにちは。

拙は、モノクロしか焼きませんので、その範囲で。
といっても、
ご指定のレンズで使用経験があるのはフジノンだけでした。(~_~;)

今は、135とブローニー、シノゴと焼いていますが、
基本は、ほとんどエルニッコールになっています。
特に、作品を(大したもんじゃありませんが)
色々なフォーマットで焼くときにメンドくさいので。(笑)

ただ135用では、色々とレンズ遊びをしています。
いちばん好きなのはフォコターでしょうか。
(そんなにコンディションは良くありませんので作品には×)
ライツではカメラ用のエルマーも各焦点距離で遊びます。

コンポノンとロダゴンは、やはり別格という感じです。
どちらかというとロダゴンの方が光が暴れないような感じで、
どちらも素晴らしい階調と光量です。
ただ、これらは大判用の焦点距離しかありません。
(もちろんエルニッコール150oも絶品です)

ご指定のローデンシュトックはロゴナかと思いますが、
残念ながら使用経験はありません。
やはり思い切ってロダゴンを試してみてはいかがでしょうか。

このほか、ロッコールなども試していますが、
今は、普段は上記の理由でエルニッコールを使うことが多いです。
ひとによっては「無味乾燥」などと言いますが、
むしろ拙の写真ではそれを必要としていることもありますので。

以前、サルガドがエルニッコールを使っていると聞いて、
なるほどな、思いました。
(ミーハーです)(~_~;)

また、レンズの性格は、現像や印画紙での調整の範囲と思います。
(もちろん総合力なんですが)

昔から、引き伸ばしレンズは中古で導入が多かったのですが、
使用環境も厳しくないのでコンディションは問題がありませんでした。
ニッコールはディスコンになったときに予備を安く購入しました。
noluxさんも、丹念に中古をお探しになってみてはいかがでしょうか。

あと、フジノンですが、
昔は「報道はニッコール」「ファッションはフジノン」と
言われたこともあるようですが、
フジノンは階調もあり、素晴らしいレンズです。

ただ、拙の目指している「サルガド写真」(笑)とは
相性が良くないように感じました。

なにやら抽象的な乾燥に終始してしまいました。
あまり参考にならずにスミマセン。(~_~;)

書込番号:15678631

ナイスクチコミ!1


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/27 18:40(1年以上前)

餃子定食さん
EL-ニッコール50mmF2.8ですか。
たしかに定番ですね。写真部の時に使ったことあります。
気分でフジノンかニッコールを変えていただけでした。

ロケット小僧さん
コンポノンとロダゴンというのはちょっと高すぎですね…
サルガトがエルニッコールを使っているというのは知りませんでした。
そんな言い回しがあるならやはり定番はフジノンかニッコールということですか。

カメラレンズは中古でも気にしないのですが、
引伸ばしレンズはやたらと加熱されそうですし、
薬品とかも気になってしまいますが、問題ないものなのですか?

書込番号:15678997

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/27 20:31(1年以上前)

noluxさんこんばんは。
中古でニッコールもフジノンも2〜3千円で買えると思います。
引き伸しをしなくなって何十年も立ちますが今は中古の引き伸しレンズを購入して撮影に使ってます。
全く何の問題も無いですよ。

書込番号:15679575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/28 21:19(1年以上前)

noluxさん、ふたたびこんばんは。

>引伸ばしレンズはやたらと加熱されそうですし、
>薬品とかも気になってしまいますが、問題ないものなのですか?

ken-sanさんも仰ってますが、案外大丈夫だと思ってます。(~_~;)

これまでも、かなりの数の中古を使ってみましたが、
端から「クラッシック記念物件」というレンズは別として、
実用レンズは、信頼のおける店でチェックして購入してきましたが、
これまでに問題はありませんでした。

業務用には自動プリンターが導入されてましたので、
おそらく、通常の引き伸ばしレンズについては、
酷使されたものや劣化したものは見分けられると思います。(~_~;)

(実際、見て分かるほどコンディションが悪いものもあります)

引き伸ばしレンズは、コーティングやバルサムについても、
それなりに考慮されて作りになっているのではないでしょうか。

ただ、普及機メーカーのサイトには
「引き伸ばしレンズは消耗品です」的な書き方をしてありますね。(~_~;)
これは理解できるのですが、メジャーブランドには余りありません。。。。
(端からの了解事項かもしれませんが)
また、手にしてからも、今はそんなに頻度がありませんので。。。。。

拙は、エルニッコールの63o、80o、150oで
それぞれのフォーマットに使用しています。
最後のロットで2本ずつ購入してありますので
(135用は50oですが)
当分は何とかなると思います。(~_~;)

フジノンもいつまで続くのか不安はありますが、
当分はニッコールで行きます。

中古に不安があるようでしたら、
ご検討中のレンズでは、
フジノンかローデンシュトックではないでしょうか。
ただ、ロゴナについては情報がありません。
超ブランドのセカンドラインとニッコールやフジノンの違い、
どんなもんなんでしょう。

逆に、もしご使用になったら、
ぜひ使用感を教えていただければと思います。

>写真部の時に使ったことあります。

拙のときは学校の備品は普及品メーカーのもので、
部員の私物が色々とあるような感じでした。
比べて焼いてみたりしましたが、
眼が節穴の拙でも、正直なところ差を感じました。

もっとも、40年以上前のことですので、
今は状況が異なっていると思います。
ケンコー=ホヤで硝材も良いモノを使っているかもしれませんし。

まぁ、デジの時代に、
まだ、銀塩プリントできるだけでも幸せかもしれませんね。
ノンビリとやって行きましょう。

書込番号:15684217

ナイスクチコミ!1


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/28 22:01(1年以上前)

ken-sanさん
返信遅くなってすみません。
問題無しなら中古もいいですね。なにより安いですし。(笑)

ロケット小僧さん
返信ありがとうございます。
中古でも程度がよければ良いのではないかということですか。
中古で安いのにしてもいいのですが、やっぱりロゴナも気になります。

今時新品の普及価格帯レンズ?を買う人は少ないのかもしれないですね。
そうすると中古も多く手を出しやすいニッコールかフジノンの情報ばかりになって、
情報が無いから新品でよく分からないのはやめようというスパイラルでしょうかね・・・

ロゴナにするかフジノンかニッコールの中古で安く済ませるかもう少し考えてみます。

書込番号:15684492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 15:36(1年以上前)

ちょっと 遅いですけど

私が使っていたのはフジのEPですESとは格が違います

ロタゴンも使っていました かなり良かったです

頑張って いいレンズを 使われることを希望します

書込番号:15782822

ナイスクチコミ!0


スレ主 noluxさん
クチコミ投稿数:120件

2013/02/20 01:19(1年以上前)

まいるすでいびすさん
返信ありがとうございます。
全然遅くないです。遅いのは私がレンズを買うまでです。(~_~;)

EPとESでは格が違いますか。
EPとEXでは遜色ないと言う人もいますが、EPとESについては聞いた事がなかったので非常に参考になります。

書込番号:15790136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

業務用フィルム

2013/01/23 09:26(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:42件

教えてください…今の富士フィルム業務用って中身は、何ですか?スペリアプレミアム?

書込番号:15658622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/23 09:52(1年以上前)

400は スペリアと公称
100は さて?

書込番号:15658705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/01/23 11:17(1年以上前)

ビーナスですか?プレミアム?ISO 400ですが…

書込番号:15658956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/23 11:51(1年以上前)

スペリア400は 現在
 SUPERIA X−TRA 400
 SUPERIA PREMIUM 400
みたいで、業務用のように安いのは X−TRA400 の方かな。
あと
 SUPERIA Venus 800
 FUJICOLOR 100
などが有る模様。

書込番号:15659047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/02 10:08(1年以上前)

先日、フジフィルムに電話で聞いたところ、今現在販売中の記録用フィルムISO400は、X-TRA400に同等らしいです。皆さんありがとうございました。

書込番号:15704800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フイルム交換についてです。

2012/12/22 00:55(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:462件

カメラは、キャノンEOSkiss3です。
例えば、今、モノクロのフイルムをを途中まで使っていたとします。
そのフイルムを使いきる前にカラーのフイルムが使いたくなったらどうすればいいんですか?
そのモノクロのフイルムを一回出して、また途中から撮ることは、出来ますか?
どなたかご教示お願いしますm(__)m

書込番号:15511833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/22 00:57(1年以上前)

>そのモノクロのフイルムを一回出して、また途中から撮ることは、出来ますか?

出来ません。モノクロで最後まで撮るか途中でやめてフィルムを巻き戻してから、カラーフィルムを入れます。
でももったいないので最後まで使うほうがいいと思いますが…

書込番号:15511846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2012/12/22 01:20(1年以上前)

途中でも巻き取ってからベロ出し器でベロ出して
レンズキャップした後、撮った枚数分カラ打ちすれば
途中のフイルム交換とかできるよ

書込番号:15511898

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/22 01:29(1年以上前)

推理小説のトリックで見たことがあります(*^_^*)
ttp://shasinken.kibisuwokaesu.com/bero.htm


白黒で自分で現像ならいいですが、
カラーでDPEに出すと、決まった長さで
カットされるので、ずれると
写真を切られちゃうかも(>_<)
一度やられたことあります(@_@;)

長巻で頼むとカットなしで帰ってくるかもですね(^o^)/

書込番号:15511916

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/12/22 01:30(1年以上前)

昔々フイルムが貴重な頃はやりました。

まず 何枚写したかメモ。

フイルムを巻き戻す、手動で巻き取るカメラの場合は、手加減で完全に全部巻き込まないように注意してやる。
こうすると、撮る前のフイルムの形になりますよね。
違うフイルムを入れて使う。

 あらためて、前の途中まで使ったフイルムをもう一度使う時はメモを見てそのコマ数までは、マニュワルで、必ずレンズキャブをしてメモの枚数 プラス2コマほど撮る。
これは、前撮ったコマに重ねて二重露光にならないように、用心のためです。

 この方法はフイルムEOSなどボタンを押すと自動的に巻き戻すタイプのカメラではできませんので、完全な暗室 または、ダックバッグのようなところで、カメラの裏を空けて手動やります。
いきなり本番でやるのは難しいと思います。
失敗してもよいような物で練習の必要があります。

書込番号:15511921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 01:30(1年以上前)

GX1loveさん
えっ、できないんですか?
そりゃ大変ですね〜……

書込番号:15511925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/22 01:34(1年以上前)

>石の上に3世紀さん
すみません、他の方の回答を拝見しますと裏ワザを使えば出来るようです。
ただ一般的には「途中のフィルム交換はできない」ということで私はやったことがありません。
ですけど、交換できる裏ワザがあるようですので他の方の回答を参考にしてくださいね。
私はまったくお役に立てずにすみませんでした。

書込番号:15511932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/22 01:35(1年以上前)

跳庵 さん
> ベロ出し器でベロ出して
わからないです……
フイルムに関しては、初心者なので………

書込番号:15511937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/22 01:36(1年以上前)

 既に何人かの方が回答済みですが、フィルムカメラは、フィルムを装填するときから勝負は始まっている事になります。
 カラーネガでも、ISO はいくつにするとか、何枚撮りにするとか。

 デジタルカメラ世代には不便で考えられない事かもしれませんが、そうやって来た時代が延々と続いてきたわけです。
 もし、フィルム世代よりデジタル世代が、退化しているのなら、高度な芸当と言えますが、そうでは無いと思いますので、問題なくクリアできると思いますよ。

 シャッターチャンスもそうですが、カメラはそういう勝負を楽しむ趣味でもありますし、判断が他人と違うからこそできあがった写真が違ってくるンだと思います。

失礼しました。

書込番号:15511940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/22 01:42(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんにちは

フィルム時代の時は 白黒・カラー両方撮る時は ボディ2台用意し ボディごと交換していました 
また 初心者は無理ですが 途中まで撮ったフィルム入れなおし 遮光して撮影された枚数+2枚カラ写しして途中入れ替え たまにしていました 
でも日付けがダブったり 光線盛れが出たりしますので勧められませんし このカメラ プリワインド方式の為 何度もフィルム出し入れするとフィルムに傷つきやすく 途中入れ替え出来ないと思って良いと思います。
(今はフィルムも作っていませんが APSフィルムカメラの場合は途中交換できる機種ありました)

後 ISO感度も途中で変える事も出来ません

書込番号:15511958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/22 01:55(1年以上前)

EOSkissV は プリワインドだったね。
パトローネに巻き取って行くの。

書込番号:15511978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/22 01:58(1年以上前)

>ベロ出し器

パトローネ(フィルムが入っているケース)からフィルムが出ていると思いますが 出ているフィルムが 人間のベロ(舌)のように見えるのでこの出ている部分をベロと言い 
撮影後はこの部分パトローネ内にベロが入ってしまっているので ベロ出し機を使ってフィルムの先端を出すことを ベロ出しといいます

書込番号:15511982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/22 02:06(1年以上前)

フィルムピッカー と言います

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101940078-00-00-00

もう4代目らしい。

書込番号:15511992

ナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/22 02:40(1年以上前)

増感とかしたいときは全コマ増感するしかないので、パトローネ単位でやるために今でもよくやってます。
やり方は他の方の仰っている通りです。ただ、私はケチって一コマしか空けません。

私はマニュアルカメラなんで途中で巻き取るのをやめればベロが残った状態にできるのでそうしてますが、たまに巻き込みきってしまいます。
そういったときは、フィルムピッカーは持っていないので、不要なフィルムで自作して騙し騙し使っています。

何かしら小技を使ったフィルムなどはトラブルを防ぐためにカラーでも自分で現像してしまっています。

書込番号:15512059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/22 03:03(1年以上前)

とんちではないのですが、カメラをもう一台用意するというのはどうですか?

最近は中古の価格が安くなっているので、もう一台持つことも十分考えられます。

書込番号:15512084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/22 05:38(1年以上前)

なつかしいなあ。既出の通り、交換は可能です。
やったことはありますが、やらないほうをおすすめします。
重なることもあるし、無駄に伸びることもあるし、最悪失敗して刊行させてしまうことも。

書込番号:15512189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/22 07:23(1年以上前)

KISSシリーズはカスタム設定で、巻き戻し時にフィルムの先端を残す事を選択出来ないのでしょうか?

書込番号:15512302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/22 07:30(1年以上前)

KissVは
最初パトローネからフィルムを出してカメラ側に巻き取ってしまい、
撮影しながらパトローネ内に収納していくプレワインド方式なので
おそらく最後にベロを残すこと出来ないと思われます。

書込番号:15512319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/22 07:55(1年以上前)

成るほど!其れなら撮りきってフィルムを換えるか2台持って行く方が良いですね。

書込番号:15512375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 10:45(1年以上前)

フィルムピッカーでベロ出ししますが、なかなか1回ではうまく行かず
たいてい3回ぐらいトライしています。

書込番号:15512906

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/22 12:07(1年以上前)

ダークバッグという左右から手が入る遮光の袋があります。 自家現像なら当然持っていますよね。
バッグの中にカメラと遮光の箱等をいれ、カメラのフタを開けて、そのまま箱に閉じ込める。
または全部巻き取った後、袋の中でパトローネのキャップを外してべろをだす。
当然全て手探りですが、現像タンクに巻き込むよりは易しいでしょう。

今はフィルムカメラは安いので、カメラ2台持ったほうがいいと思うけど。

書込番号:15513237

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:55件

PEAK/(ピーク)のアナスチグマット・ルーぺ4Xを購入したのですが、付属の黒いリングは透明のリングと交換できるものと思われます。
透明のリングはどのようにはずすのでしょうか。 左回りに回しても動きません。
説明書が添付されていないので、ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:15038406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 18:37(1年以上前)

瑞穂のJさん こんにちは

自分の アナスチグマット・ルーぺ4Xは昔買った物で 遮光用の黒いリング付いていませんので今の形とは変ったのかも知れませんが 透明の最初から 付いている透明なリングは 左に回すと外れますよ

少し確認ですが 黒いリングの片方に ネジ切って有りますよね 

書込番号:15038449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/09/08 19:02(1年以上前)

「もとラボマン 2」さん、早速のご教授ありがとうございます。
黒いリングにはネジが切ってあり、外径、高さ共に透明リングと同じのようです。
ただ、当方の透明リングは硬いため、怖くて回せません。
「もとラボマン 2」さんのルーペは、どれくらいの力で回りますか。
ことばでは表現しにくいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:15038510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 19:12(1年以上前)

瑞穂のJさん 返信ありがとうございます

最初少し力が要りますが それでも簡単に回りますよ でも遮光用のリング 回りが明るい場所で見るとか 4×5判などのピントチェックには良いとは思いますが 
ライトボックス上では 透明なリングでも大丈夫ですし ライトボックス無しで使用した場合 暗すぎて見にくいので 外れ難いので有れば 透明のままでも良いと思いますよ。
自分は 透明のまま使い続けていますが 問題ないですので

書込番号:15038551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/09/19 10:41(1年以上前)

「もとラボマン 2」さんありがとうございました。
黒いリングは外せました。
ただ、レンズフィルターのように、力の要れ具合にコツがいるようです。
外れる時は簡単に外れるし、外れない時は無理に力を入れても外れないようです。

書込番号:15088380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/19 11:01(1年以上前)

瑞穂のJさん 返信ありがとうございます

もしかしたら リング部変形し易いので 力の入れ方によりリングがゆがみ 外し難くなったのかもしれませんね。

書込番号:15088423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)