カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

F4手ぶれ補正なしレンズでISO400のフィルム

2008/03/30 20:56(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:12件

だと、どれ位の暗さまで手持ちで撮影できるのでしょうか?

書込番号:7609469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/30 21:03(1年以上前)

レンズが分らないと答えづらいですが、一般的には焦点距離と同じシャッター速度ならブレ難いと言われてます。

書込番号:7609516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/03/30 21:04(1年以上前)

焦点距離がわかりませんが 200mmと仮定すると
屋外でないと1/200は確保できないでしょう。(曇りも可)

書込番号:7609534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/30 21:19(1年以上前)

すいません。カメラがMamiya7IIでレンズが65mmF4です。
F4ってニコンのF4を想像させてしまったかもしれませんね(^^;
で、1/65位を確保しないといけないんですねぇ。
これだとどうでしょうか?

書込番号:7609628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/30 21:22(1年以上前)

F4のレンズだと思ってました。

中判でも同じとは思いますが使った事無いので分りません^^;。

書込番号:7609654

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/04 06:34(1年以上前)

マミヤ7ですと1EVステップのシャッターダイヤルですから、安全をみてS=1/125なら安心だとは思いますよぉ。
めちゃくちゃ身体を鍛えてる写真家さんは、かなりのスローシャッターでも撮っちゃうそうですが。

書込番号:7627781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/04 07:17(1年以上前)

シャッター速度の焦点距離による目安は35mmフィルムでの換算なので、67版だと0.47乗じたのが換算値?
65×0.47=30.55
なので、1/30が目安になりますが…実際はどうでしょうね。

書込番号:7627834

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/04 07:36(1年以上前)

kuma san A1さん、おはようございますぅ。
私はこのレンズと80mmを使っていますが、やはり焦点の特徴がもろに反映されますね。
おなじ焦点でも、フォーマットが大きな分、視野的には30mm位の感覚には見えますが、ピン山は65mmの特性です。
大判が絞りをF45あたりを使うのも、視野の割りには、被写体深度が浅いからです。
ですから、ピンが浅い上に、低速シャッターは、あまりオススメしませんが、スレ主さんの場合には安全をみてS=1/125あたりかな?と思いました。
でも、やってみなければ判りませんよね。
でしゃばりを、お許し下さいね。(^O^)

書込番号:7627859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/04 07:44(1年以上前)

一般にプリント鑑賞で被写界深度とかブレを見るわけです。
だからブレに関しては画角に比例して判断すればよいはずです。
安全率を見込むのはもちろん個々のカメラマンで行えばよいと思います。
逆に、35mm版の28mm(近い画角で)F8の深度は65mmでF16まで絞らないと得られないですよね。
そうするとシャッターが稼げないので大変だとは思います。
深度が浅い画を求めてる場合は良いのですが。

書込番号:7627873

ナイスクチコミ!0


構造体さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/04 22:19(1年以上前)

自分は手持ちでProvia400Xで手持ち撮影してます。
夕方くらいの明るさならじっと動くのを我慢すればいけますよ。
あっ!ただし、ルーペ鑑賞に限っての場合ですけど・・・

書込番号:7630352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/04/09 11:50(1年以上前)

レンジファインダー機はミラー、シャッターショックが少ないので一眼レフよりブレにくいです。
ただ、ポジをルーペで見れば35mmフィルムに比べて、拡大されている事になるのでブレは目立ちやすくなります。
実際には手ブレは個人差が大きいので、なんとも言えませんが。

書込番号:7650594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

日差しで露光?

2008/03/16 23:29(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:103件

先日、撮影済みフィルムを、うっかり直射日光の当たるところに数日放置してしまいました。
現像・プリントに出したところ、このように露光してしまったような白い影が・・・
これはパトローネの口から露光してしまったのでしょうか・・・?

ただ、すべての写真がこうなっているのではなく、全体の1/3程度のみで、全体が青白くなっているもの、中央付近が白くなっているもの、の2種類があり、必ずしもコマ番号の若いものが強く出ているわけでもありませんでした。

カメラは、父の使っていた非常に古いものですが、この前後のフィルムは正常でしたので、カメラの不具合によるものとは考えにくいのですが、単純にフィルムの保管状況が悪かったせいと考えていいのでしょうか・・・?

書込番号:7543982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/17 00:44(1年以上前)

私はこのような経験はないのですが、感光したというよりは
直射日光でパトローネが熱を帯び、フィルムが変性してしまったのではないかと思います。

現像前のフィルムは光だけでなく熱にも弱いので、暖かくなるところに放置すると
確実に劣化します。

劣化してしまうとどうにもならないので、撮影後は速やかに現像したほうがいいでしょう。

書込番号:7544419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2008/03/17 23:22(1年以上前)

全体的に青/白の色ムラ

白い帯状の影

白い筋

"このように"って、画像貼ってなかったですね・・・失礼いたしました。

アナスチグマートさんこんばんは
熱ですか・・・確かにそうかもしれません。
ありがとうございます。
フィルムは撮影したら早めの現像が大切ですよね。
わかってはいても、実際に劣化した経験がなかったためあまり気にすることはありませんでした。

今後は気をつけます。

書込番号:7548276

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/04 06:28(1年以上前)

らっくたまりんさん、日差しはまずいですよぉ。
パトレーネも完全100%遮光しているわけではないので、カメラの取説にも直射日光を避けてフィルム交換や補充をと載せていると思いますが、どうでしょう(^^?

書込番号:7627770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/04 07:23(1年以上前)

直射日光だとパトローネのスリットからの感光も充分考えられますね。
その場合、巻いてあるフィルムの最外側で幅広い影響があり、一枚奥に行く毎に影響が弱まるのではないでしょうか?
また、撮影時に暗かった部分では影響が大になり、充分に露光した部分での影響は小さくなりますよね。
以上の考察を持って、実際にフィルムを観察されれば「なるほど」なのか「いや、別の現委員に違いない」というのが判断できると思えるのです。

書込番号:7627842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/04/04 12:58(1年以上前)

千郷さん
kuma_san_A1さん

返信ありがとうございます。

やはりパトローネ越しの感光もありうるのですね。
変色の範囲や度合いがまちまちだったので、カメラにも問題が?と心配したのですが、
撮影時の露出の影響も考えると、ありうるのかもしれません。
(慣れないマニュアルカメラなので、露出がまちまちだったりします・・・)

やっぱり日差しはまずいですよね・・・(--;

カメラ暦がほとんどデジタルだったので、フィルムに対する配慮が欠けていたのかもしれません。
フィルムの取り扱いにもう少し気を使ってみます。

書込番号:7628663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロビア400X

2008/03/26 01:33(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:146件

手持ちで撮影する際、ISO100のポジではきついと感じています。
そこでこのフィルムを使用しようと思っているのですが、使用されている方の感想をお聞かせください。
現像後にダイレクトプリントで六に引き伸ばそうと思っています。

書込番号:7588128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/03/29 11:17(1年以上前)

ゲリラレディオさんこんにちわ。
私も動き物を撮る場合のプロビア400Xを使いますが、曇天など曇りの日に撮影しダイレクトプリントをすると、濁った感じになる事(シャドーの入れ方に配慮が足りないかも)がありますので、プリントする場合は晴天の日プロビア400X、曇天の日はネガのPRO400と使い分けします。
曇天の日にプロビア400Xを使った場合レーザープリントにする事もありますが・・。
コダックのエリート200と使い分けもします。
私の場合なので参考になるかわかりませんが・・・・

書込番号:7602147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/03/29 18:57(1年以上前)

みのしぐさん、ありがとうございます。
コダックのポジも試してみようと思います。400Xが使えるようなら、子供の撮影に常用しようと思っていたのですが・・・。
100Fの良さを知っている分、期待していました。
ありがとうございます。

書込番号:7603742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロの方って・・・

2008/02/17 18:18(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:10件

もう、35mmはデジタル移行しちゃったんでしょうか?
残ってるのは大判と中判になってしまってますか?

書込番号:7406230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/02/23 20:02(1年以上前)

使っている人もいると思いますが、デジタルが大勢を占めているんじゃないでしょうか?

書込番号:7436168

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/07 07:53(1年以上前)

決して全てが移行してはおりませんねぇ。
私が所属する山岳写真団体では、この世の中で、フィルムが95%、デジが5%ですね。
発売中の雑誌で日本カメラでもプロの青野恭典先生もEOS-1vでのお写真が見れます。
私はみんながデジだから、デジと流されるのがイャなのぉ。
私はフィルムの色表現、立体感が好きですから、自分が世間の流れを気にして意志薄弱にならず、好きな銀塩で、これからも山岳写真を撮り続けます!

書込番号:7496510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/14 01:17(1年以上前)

もう読んでらっしゃらないかも知れませんが、初めまして。

以前、あるプロの方に少しお話しを伺った事が有ります。
その方がおっしゃるには、やはり分野によって多少違うとのこと。

まず報道は真っ先にデジタル化された様です、次いで雑誌等でスピードが要求されるものはやはりデジタル化された様です。

デジタル化の最大のメリットは、やはりスピードと撮影から印刷迄完全デスクトップで一貫して処理出来る事の様です。

逆に時間的に急がないのならフィルムでも良い場合も有るようですが、現状ではクライアントの方がデータでの提出を当然として要求される場合も多いので、業務カメラマンとしては合わせざるを得ないとのことです。

カメラマンとしてでは無く、写真家として個人の作品を制作する場合には、自分の嗜好でそれぞれ使い分けられるとのことです。

書込番号:7529855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RVP100の増感について

2008/01/26 17:49(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 出雲4号さん
クチコミ投稿数:7件

普段、RVP100を常用していますが、増感(+1)での撮影は、画質の低下はあるのでしょうか?
また、粒状性も荒くなりますでしょうか?
ご存知の方がいれば、よろしくお願いします。

書込番号:7296931

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/11 19:56(1年以上前)

だれもレスが付かないので・・・
私は増感をしたことは、過去に1度だけですから、あてにはなりませんが、
・・・という感じかな程度に思ってくださいね。

コントラストが高くなった記憶があります。

書込番号:7518934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Velvia100とVelvia50の使い分け

2007/11/01 14:39(1年以上前)


カメラフィルム

はじめまして。皆さんはどのように使い分けをしてらっしゃいますか?

書込番号:6930636

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/01 15:36(1年以上前)

私の中では100:水中用,50:陸上風景用w

書込番号:6930763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/01 15:57(1年以上前)

50は、一旦製造が中止された時点で無いものと考えています。
従って、100又は100Fのみを使います。

書込番号:6930812

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/07 12:16(1年以上前)

50は、滝撮りのスローシャッター時に良いですぅ。

書込番号:6953515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/13 23:44(1年以上前)

 またベルビア50が発売になってたんですね。

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

 もう無くなっていくのかと思っていたんですが、フジフィルムはエライ!

書込番号:7243698

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/07 08:00(1年以上前)

その再発売の50を使いました!
とても好ましい発色でしたので、私的にはオススメぇ〜(^O^)

書込番号:7496527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/08 19:35(1年以上前)

>とても好ましい発色でした

 そうなんですか。冷蔵庫にある10本ほどのベルビア100を使い果たしたら
試してみますー。
 でも最近はデジタルメインになっているので、ずいぶん先だろうなぁ…

書込番号:7503863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)