
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月7日 07:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月19日 00:11 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月8日 11:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月24日 22:52 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月19日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月24日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロ400とリアラエースはビーナスやスペリアより価格が高めに設定してありますが、やはり価格差なりの写りに違いはあるのでしょうか。
近所のカメラ屋では現像、プリントで1700円かかるのでフイルム代は極力押さえたいのですが、プリントの出来がすばらしいのであれば我慢できます。
現在のネガ常用フイルムはコダックのウルトラ400です。
ご指導お願いします。
0点

リアラエースは「純正リアラ仕上げ」がなくなっていることから魅力は感じないです(個人的に)。
スペリアも充分高性能になったと思っていたのですが、違うのかなぁ?
常用しているフィルムに不満があるのですか?
http://fujifilm.jp/personal/film/color/index.html
これによるとリアラエースは「超」微粒子とアピールしてますけどね。
PRO400はより軟調であることが特徴なのかな。
書込番号:7486490
0点

粒状性だけでいえばセンチュリアよりもスペリアの方が
ISO400比較とかなら粒状感が目立たないかなぁとは思いますが。。。
400UCはどちらかというと色でまず選ぶフィルムだと思います.
そこをどうするかがまず問題な気がします.
アグファ?復活しましたね.
現像+同時プリントで1700円ですか。。。考え方によると思いますが
現像だけで選抜してプリントとかされてもいいかも.大体のところで
現像のみ500円から650円ぐらいじゃないですかね.私は150円のところに
出してフィルムスキャンすることが多いです.これぞというものや
プリントする必要があるものはそのつど依頼してます.
脱線ですが
秋葉原のヨドバシに行ったらフィルムたくさんおいてありました.
都会はいいなぁと田舎者は痛感しつつフィルムスポンジを大人買い
してみました.(ヨドにアグファはなかったです)
書込番号:7486614
0点

ご返信ありがとうございます。
ウルトラカラーの発色が好きで常用しており、特に不満はないのですが、コストパフォーマンスの高いフイルムが他にないか探しています。
アグファはウルトラを使用していますが、やはり感度が100というのがネックです。
手持ちだと少々きついと感じています。
150円での現像は一般店の現像と比べていかがですか!?
私もフイルムスキャナーで取り込むので、特に問題がなければ魅力的ですね。
書込番号:7487037
0点

一般店だと思って使ってます。特に不満無いです。
自分で現像するより上手いです(爆
書込番号:7487267
0点

プロ400やリアラACEは、良いわぁ。
プロ400は柔らかなトーンが楽しめて、ポートレイトに良いですね。
リアラACEは、良い発色ですが、ネガフィルム現象自体、ラボのバラツキがあります。
ネガフィルムで作品つくりをしたければ、プロラボの手焼きプリントがおすすめです!
リアラACEは雲天では、マゼンダよりになる傾向があります。
余談ですが、ご自分の露出をプリントに反映させたいのであれば、リバーサルフィルム(プロビアなど)をおすすめしますよ。
書込番号:7496487
0点




T-MAX100(TMX)とトライ-X400(TX)の比較ですか?
それともT-MAX400(TMY) との比較ですか?
モノクロはアクロスしかつかってないので
コダックよく知らないんですけど
現像代ってそんなに変わるんですか?
書込番号:7404270
0点

400どうしの比較です。
TMAXは定着に時間がかかるため、現像代が通常より高めです。リバーサルより高いです…。ただ粒状性は滑らかでとても綺麗です。トライxは3本パックで1000円なので販売価格は一番安いのではないでしょうか。
他のモノクロは400から500円で販売されているはずです。
私もネオパンプレストを使用していましたが、プリントの仕上がり(手焼き)を見て、コダックを使うようになりました。カメラとの相性もあるかもしれませんが、コダックのほうが軟らかい感じがしました。
雑誌などでのプロの方の使用率は半々くらいだと思います。
好みでしょうね。
書込番号:7406857
0点

情報ありがとうございます.外注での現像代なんですね.
TMAX Developer指定だから高いのかな...
微粒子+軟調をお求めならアクロス + ミクロファインも
お試し下さい(私の常用品ですが,定着はやっぱり2,3倍時間取ってます).
私もTMAX味してみます.トライX,T-MAXとD76は手に入るんですが
TMAX Developer見たこと無いんですよね・・・田舎だからかも.
書込番号:7407067
0点

ミクロファイン使ってみます!
自家現像、私もやってみたいです☆
今はマニュアル始めたばかりで、NEW FM2の使用になれるのにめちゃ時間が掛っています…。
書込番号:7413493
0点




細かくは無いでしょうね、
ただ、粒子が揃っていれば、そう醜くはない、と思いますが。
書込番号:7351992
0点

数年前ですが1本試し撮りしたことがあります。
そのときの印象ではかなり荒いアガリでしたので、
私的には手を出さないことにしました。
書込番号:7352032
0点

やはり荒いのですね…。動物撮影にどうかなとおもったのですが。。
モノクロは手持ちの場合、やはり400をお使いですか?
それともみなさん100を使っているのでしょうか?
書込番号:7353373
0点

モノクロって、今でも現像やプリントをやってくれるのでしょうか?
もう、40年近く使ってませんが・・・
書込番号:7355541
0点

>もう、40年近く使ってませんが・・・
カラー化が早かったようですね・・・。
私が一般ネガ(店で現像)を白黒からカラーにしたのは30年前くらいです(私が遅い?)
ISO1600の白黒フィルムはあまり使ったことありませんが、荒いです。
ただ、増感3200現像して全紙に焼いたりしましたが、荒いながらにOKだと思いました。
普段は400のコダックで100と1600はフジでした。
デジタルの高感度を考えれば使えないと思われるかも知れません・・・。
>モノクロって、今でも現像やプリントをやってくれるのでしょうか?
http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20080204/01/
自家現像するにしても大変ですね。
書込番号:7355559
1点

〉小鳥さん
ありがとうございます。デジ一眼でも撮影はするのですが、記録しなければならないときにだけ使用しています。銀塩はリバーサルのすごさと、モノクロのおもしろさで当分はやめられません。フジクロームクラブもおもしろいですし。
今はモノクロの常用フィルムを模索中で、コダック、フジ、イルフォード、フォマなど色々試しています。現像所によりけりでしょうが、判断基準はRCペーパーに焼いた時の雰囲気にしています。今のところ、トライXのなんともいえない感じが好きです。
一番価格が安いのですが…。
ペーパーも悩んでいますが、コストパフォーマンスからみてオリエントを常用しています。
書込番号:7358950
0点





コダックのフィルムで現像が本国でしかできないものが出てきたと思います。
それって、コダクロームのことだけを言っているのでしょうか?
エクタクロームシリーズは大丈夫でしょうか?
0点

こんばんは
K-14現像の国内現像は12/20受付までのようですね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/1007/301007.shtml
エクタクロームのようなE-6現像は関係ないですよ♪
書込番号:6943758
0点

Dr.Headさん
エクタクロームは関係ないんですね。
安心しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:6943811
0点

本日、地方都市のヨドバシに現像だしました。
が、20日は実際に作業するラボの話とのこと。で、海外送りになるそうな。
ヨドバシ(その店)の国内処理は17日受付まで。前、聞いたときは20日までOKと聞いてたのに・・・。
海外送りになると紙マウント仕上げか、長巻き状態での仕上がりになるそうで、料金が36枚撮りで約2000円増の3500円強。
(`ε´)
)`ε´(
o(_ _*)o
書込番号:7136057
1点



親にもらったペンタのA3dateSというマニアックなカメラで1年ほど写真を撮っている素人です。
値段にひかれてDNPのセンチュリア200を購入して撮ってみたのですが、同じカメラで同日にフジのビーナス400で撮ったものと比べて全体の色調が霞んだというか、全体に茶色がかったようなプリントに仕上がりました。どちらもロー○ンの同時プリントです。このフィルムはこういう色の出方をするものなんでしょうか?フジが鮮やかすぎると感じる方も多いと思いますが、それにしても霞みすぎに感じてしまいます。
0点

こんばんは!
お話からは感度の違いによる露光量不足のような印象を受けますが、他のISO感度200のネガフィルムでもお試しになってみてはいかがでしょう。
ISO感度100の同製品を使ってますが、お話しのようなことはありません。
書込番号:7020398
0点

ご意見ありがとうございます。
一応、感度設定は200に合わせて撮っているんですが(ビーナス400のときはもちろん400で)、もしかすると、もう少し感度を下げて設定してみると、きちんと発色するかもしれませんね。試してみます。フジの100や業務用の100を使った時はこんな違和感は感じなかったんですが。。
ほかの感度200のフィルムを見たことがないのですが、もしご存じでしたらお教えいただけませんか?
書込番号:7022737
0点

こんばんは!
在庫が無いという話も漏れ聞きますが、ダイソーの105円フィルムはKodak200です。ダイソーフィルムでもお話しのような症状はありませんでした。
そう言われてみるとISO200のネガカラーフィルムって、あまりみかけませんね。見当違いのレスだったかもしれません。ごめんなさい。
書込番号:7025143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)