カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

リバーサルを

2007/10/26 17:02(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:146件

先日初めて使って、現像をマウント仕上げでお願いした。
まだビューアーを持ってないのではっきりとは確認できませんが、初めてにしてはうまくいった気がしますォ
そこで質問なのですが、みなさんはプリントをどのようにされているのでしょうか?
お店にマウントを持っていこうと考えていますが、先日購入したフィルムスキャナでもパソコンに取り込もうと思っています。

書込番号:6908347

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/26 18:21(1年以上前)

携帯から下のサイトみれますかね・・・
http://www.kitamura.co.jp/print/reversal.html#boxPrint

一度RPダイレクトプリントしてみるのをオススメします.
レーザープリントとかデジタルプリントっていうのは
スキャンをお店に任せてレーザー印刷する方法です.
発色とか比べるなら同じコマで2Lサイズなどでいろんな方法を
試してみるといいと思います.

といいながら私はほとんどフィルムスキャン,インクジェット
プリントしてます(プロフォトペーパーとかがオススメです)
人にあげたりする場合にダイレクトプリントしたりしてます.

書込番号:6908536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/26 19:31(1年以上前)

ビューアーで見た感じと、プリントは少し(かなり?)違いますので、よさそうなものを
2Lぐらいにプリントしてもらってから、気に入ったものを大きくプリントしたほうがいいと思います。

書込番号:6908734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2007/10/26 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ご助言とおりやってみます!!

書込番号:6909076

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/30 18:27(1年以上前)

Lでも2Lでも構わないですが、必ずテストプリントの前には、ライトボックスとルーペ5.5倍くらいでピン山を確認された方が良いと思います。

ピンが来ているものをテストプリントして、そのテストプリントに具体的に「緑をあかるめに」とか指示メモを付けます。
自分でレタッチしないですから、具体的指示を出すのが印画紙を完成させるコツです。

書込番号:6923828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2007/10/31 00:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
しっかり確認してテストプリントするのが重要なのづすね!         明日、ベルビア、アスティア、ネオパンを現像に出すので、できあがったらやってみます☆

書込番号:6925307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/31 05:33(1年以上前)

>みなさんはプリントをどのようにされているのでしょうか?

プリントはRPダイレクトプリントですね。
値段は高めになりますが、RPクリスタルダイレクトプリントはお奨めです。



>ルーペ5.5倍くらいでピン山を確認された方が良いと思います。

千郷さん 
ピン山の確認は8倍〜10倍のルーペが必要です。
画像全体の確認は4倍くらいでしょうか?

書込番号:6925866

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/31 06:31(1年以上前)

Pretty Boyさん、おはようございます。

RPクリスタルは綺麗よね〜。

> ピン山の確認は8倍〜10倍のルーペが必要です。

一般的には、仰るとおりですが超望遠の400〜600ミリクラスであれば、絶対必要条件ね^^
私は、解像度の良い5.5倍なら、ちゃんと見ればピントはずれはちゃんと確認できますけどね(~~ヾポリポリ
解像度も大いに関係しますから、高価なルーペはよく見えてピン山のチェックも良好というのが私の経験上です。
シュナイダーのルーペをお勧めです。http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/schneider-6xasph.htm
8倍でしかも全体を見れるルーペならニコンプロねhttp://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/nikon-8x.htm

書込番号:6925907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

白黒フィルム

2007/10/02 23:53(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:80件 Travel photography  

どうしてもデジカメ一眼に走れず、フィルムカメラ(Canon1vと1N)を使っています。(やっぱり、あのフィルム巻上げ音が好きです!!撮ったという感じが特に・・・)ところで、最近、特に白黒フィルムに興味があり、諸先輩方はどこのどのようなフィルムをお使いですか?フィルム名称を参考までにお聞かせいただきたく。
主にスナップ撮影がメインで。
現像は、ラボで行います。

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6825286

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/03 00:49(1年以上前)

私はヌメヌメしてるのが好きなのでアクロス・ミクロファイン現像です.
とあるカメラ屋の店員さんはT-MAX D76が好きだといってました.
好みの問題だと思うので自分でいろいろ試してみるのがいいと思います.

自家現像も面白さの一つですが

>現像は、ラボで行います。

今となっては現実的な選択かも.

カラーネガと同じ現像方法のT400CNのようなフィルムもありますので
用途によってはこちらを考慮されても良いかも.

書込番号:6825560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/10/03 01:03(1年以上前)

LR6AAさんが言われるように・・
現像もやってみると楽しさ倍増するかも。
私は若い時にやってまして、
その道具を→母親は大事に収納してる!っとの話を聞きました。

1回やると以外と出来るモノです^^
専用暗室は無いため自分の部屋の窓を塞いで暗くしました。
壁掛け扇風機のワイヤ部に吊るしてました+.+
(スレ内容から外れた話でスミマセン。)

書込番号:6825611

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/03 07:05(1年以上前)

自分で現像している事も有って、モノクロはフジのNEOPAN使ってます。
(カラーネガをモノクロ現像する事も有りますけど)

現像まででプリントを行なわないなら、現像タンクにフィルムを入れる時に
ダークバックが有れば、後は明室で処理出来るので興味が有れば自家現像も
楽しいですよ。(現像後はフィルムをスキャナで取り込み)

ムラになり易い(処理前に水浴させるとなり難いけど)ですが、フジから
ダークレス現像キットというのも出ています(これはカラーネガの
モノクロ現像上手く行きませんでしたけど)

書込番号:6825999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 Travel photography  

2007/10/04 23:38(1年以上前)

皆さん

いろいろとアドバイスありがとうございます。
自分で現像って、楽しそうですね!
調べてみると、結構簡単そうだし。
(コツは必要なのでしょうが・・・)

是非トライしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6831974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/10/05 01:17(1年以上前)

現像タンクにフィルムを入れる時
私が最初にやった事は練習に不要のフィルムで明室状態でやりました^^
よって本番では心配なく出来ました。
現像の時は水温管理と時間との戦いです。
現像液を出してる時も進行してます・・
 初めての現像やった時成功するのか?心配でしたが
以外と出来るもので感動しました♪
1回やってみると病みつきになります+。+;
出来上がったら
今やプリンタでフィルム対応のモノが有ります。→ichibeyさんが書かれてます

知識の無い私でしたが・・現像での失敗は無かったです。
温度管理・・温度計とにらめっこ^^
母親が道具一式捨てないで
いまだに持っててくれたこと・・感謝感謝。

書込番号:6832344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ティアラズームと相性のよいフィルム

2007/09/26 11:09(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1件

何年ぶりになるか分かりませんが、フジのティアラズームで写真を撮ることになりました。
あわてて色んなフィルムで試し撮り&練習していますが、本番使用まであまり時間がなく、
ぜひ詳しい方々の意見も聞きたいと思っています。
気軽にたくさん撮る予定なのでネガで行くつもりですが、何かよいフィルムをご存じの方
いらっしゃいましたらぜひお力を貸して下さい。

撮るモノは、風景・人物(屋内屋外・昼夜問わず)などなど全般です。
あと、現像するお店や人によってもプリントの仕上がりが違うと思うのですが
「こういう風に言って出せばいいよ」などのアドバイスもありましたらお願い致します。

書込番号:6800550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/27 00:56(1年以上前)

現像はプロラボに出しプロ仕上げをすれば間違いないネガに仕上がります。私は滅多にネガは使わないので最近はどうかちょっと自信はないのですか。(昨今銀塩の衰退に伴い、優秀な技術者も減っているようなので)

ティアラズームとフィルムの相性は他の方に任せます。

書込番号:6803435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

写真はくっつきますか?

2007/09/12 23:48(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ノートに複数の写真を貼りました。ノートを閉じたときに
写真の表面同士がくっついてしまう状態を想像していただけたら
わかりやすいかと思います。

何日か経ってから開くと、パリパリという小さな音がします。

これってもしかして、何ヶ月か閉じたままにしておいたら写真の
表面同士がくっついたままはがれなくなってしまう前兆でしょうか?
経験のある方、教えていただけますでしょうか?

書込番号:6748513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/13 01:18(1年以上前)

多分くっついてしまうと思います。
1ページおきにはりましょう。
貼ってしまったものは、間にコピー紙でも挟んでおけばいいと思います。

書込番号:6748872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 01:49(1年以上前)

私もくっつくと思います。保存はなるべく湿気の無いところが良いと思います。

ちなみに、額のガラスには思い切りくっつきますので裏打ちします。

書込番号:6748954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/13 11:10(1年以上前)

仕事柄、大量のプリントを重ねたまま箱の中に放置しておくのが常態化してますが、プリント面同士がくっついてしまっていることがたまにあります。取ろうとして、片方のプリント面がはがれてしまうこともあります。

>額のガラスには思い切りくっつきますので裏打ちします。
額装の裏打ちについて教えてください。
A4の額にキタムラで入れてもらったものを見てみたのですが、ガラスとプリントの間にプリントのサイズよりも少しだけ小さい窓のあいた厚さ1mmぐらいの厚紙があって、プリントと厚紙がセロテープで2箇所だけ固定されていました。他には特別な処置は施されていませんが、このぐらいの処置で大丈夫なものでしょうか?

書込番号:6749648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/13 16:40(1年以上前)

>額のガラスには思い切りくっつきますので裏打ちします。

台紙つきで額に入れれば、1ヶ月ぐらい展示してても大丈夫のようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_12782403_3402533_3402806/1223709.html

書込番号:6750343

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2007/09/13 17:05(1年以上前)

ありがとうございます。お尋ねしてよかったです。
薄い紙を挟んでおくことにします!


額も大変なんですね。

書込番号:6750391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 19:09(1年以上前)


>額装の裏打ちについて教えてください。

おっぺけぺっぽさん、裏打ち加工用シートです。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/frame/accessories.html?pSch202

書込番号:6750696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/13 21:25(1年以上前)

>じじかめさん
>明日への伝承さん
いつもありがとうございます。

>FOVさん
横レスゴメンナサイm(_ _)m

今飾ってあるもの(先述)を見ると、確かにポコンポコン波打ってます。光の当たり具合で一部分だけが光って見難いです。今度キタムラに行ったときに商品が置いてあるか訊いてみます。

書込番号:6751182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

(板違いですが)額について

2007/06/03 22:04(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

専用板がなかったため、
こちらからご質問させていただきます。
個人的に部屋に飾りたいと思い、
ギャラリーなどにあります
縁の広い、上下左右同幅のタイプの
できればアクリル板の割れにくい
額を探しているのですが。
おすすめはありますか?

また、パノラマタイプの額というのは
プリントはどのようにお店に頼めばよいのでしょうか?

書込番号:6400517

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/10 06:57(1年以上前)

あすさん、おはようございます♪
誰もレスがつかないようなので、こちらはいかがでしょう?
http://www.k-p-f.co.jp/

書込番号:6737392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムサイズによる階調性の違い

2007/07/23 09:11(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3件

フィルムサイズによって(35mm、ブローニー、大判)階調性やフィルムの情報量が違うと思いますが、どんな差があって、どのような理由があるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6567131

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/23 11:32(1年以上前)

同じフィルムでフォーマットが違うとして
レンズとかカメラを無視したら大きさが情報量になる.

仮に等倍で1円玉を接写したらどのフォーマットでも
撮影した1円玉の情報量・階調は同じになるはず.
仮にフォーマットいっぱいに1円玉を写したなら
フォーマットが大きいほうが情報をたくさん持てる.

黒から白までのグラデーションを仮に0から255として
24mmと60mmのフィルムで端から端まで使って撮影したなら
原点から(24,255)と(60,255)の2線分で示せる.

書込番号:6567407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/23 16:36(1年以上前)

LR6AAさん
レスありがとうございます。なんとなく判ったような気がします。線分・・・のくだりはちょっと理解できませんが、納得はいく感じです。ありがとうございます。

沖縄在住のプロカメラマンの方なんですね。習作拝見しました。私も綺麗な物撮りなんかをしてみたいです。。。厳しいですがw

書込番号:6568097

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/23 17:35(1年以上前)

私はプロじゃないですよ.

線分・・・のくだりは文章にするとむずかしいですね.
現物を見ればすぐに分かると思います.

大きさの違う白い紙に鉛筆でグラデーションつけてみて下さい.

表現できる明暗は紙の白から鉛筆の黒までで同じですが
大きい紙の方が情報量が多くなります.

仮に小さい方をコピーで拡大したとしても
大きいほうと同じ情報ではなく,もとのデータが粗に広がる
イメージになると思います.

書込番号:6568246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/24 14:13(1年以上前)

プロの方じゃないんですね。
それにしても、写真が上手いなんて羨ましい。
私も同じくらいに取れるようになりたいです。

なるほど。今度のたとえは分かり易いです。
納得できました。ありがとうございます。

書込番号:6571483

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/01 11:59(1年以上前)

かりんとうZさん、こんにちは♪
 ご質問の件ですが、大伸ばしをする時に、威力を発揮するのが、中・大判ですね。
 35mm判ですと、激ピンで全紙まででしょう。
私が使っている6×7は、全倍もOKです。
大判なら、規定サイズ外の3倍だろうとビクともしませんね。
 楷調性すが、35mm判と6×7判の仕上がりを比べると、6×7判の方が出ている感じがします。焦点距離に対して被写体深度が浅くなるせいかもしれませんが(^O^)

書込番号:6703028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)