カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2020/05/04 08:08(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:24件

外出自粛ですっかりネットばかり眺めています。
そしたら必然的に!? 物欲がわいてきて....
今更ながらオールドレンズに興味が出てきました。

そこで皆さま、おすすめのお店や気になるサイトを教えて頂けないでしょうか?

私は、新潟の"結銀舎"というお店のブログから、気持ちが一気に引っ張られました。
(決して店案内ではありません)

https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1

商売気が感じられないのに、オールド製品に一生懸命な感じです。

書込番号:23379177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/04 21:01(1年以上前)

じったDPさん こんばんは

オールドレンズと言っても 普通に写るレンズや 癖があるレンズなど色々あり お店の方でも 余りもうからない部類に入るレンズが多い為 お店を探すより ネットで 面白い描写をするレンズや 自分で作例を見て 欲しいレンズを見つけた後 ネットでレンズ探す方が 確実な気がします。

書込番号:23380953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 21:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます
確かにそうですよね!

レンズの描写、好みは決まっていて、焦点距離もきめてるのですが、レンズ沼にハマるパターンだなと自覚もしております。手持ちの古いKOWAのカメラを使いながら、もう少し考えてみます。

書込番号:23381011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムスキャナーのお薦めは?

2020/04/29 21:47(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、教えて下さい。
25年程前に撮ったネガやポジフィルムをたくさん保管しています。気に入ったものだけを電子化したいと思います。
プリントする場合、ワイド四切りサイズ程度までは印刷したいと考えています。
スキャナーの解像度(画素数)をどれくらいものにすればいいのでしょうか。
フィルム以外は取り込むことは考えていません。
何かお薦めのスキャナーはありますでしょうか。
予算は1万から2万円程度です。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23369362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/29 22:14(1年以上前)

>k-110さん
1番安物を買って置けば良いと思います
テレビやパソコンで観たり
ネットに投稿するだけだから

プリントするなら
現像所にフィルムを提示すれば
業務用高級スキャナーでデジタル化して
プリントしてくれると思います。

書込番号:23369432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/29 22:30(1年以上前)

>イルゴ530さん

レス有難うございます。

> プリントするなら
>現像所にフィルムを提示すれば
>業務用高級スキャナーでデジタル化して
>プリントしてくれると思います。

確かに記録に残す程度なら、安いもので、という考え方もありますね。
ただ、フィルムプリントは高価ではありませんか?
たくさんの枚数をプリントするわけではありませんが。
確かに、これも一つの方法ではありますね。

有難うございます。

書込番号:23369476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/29 22:32(1年以上前)

k-110さん こんにちは

自分の場合 ピントの調節が出来たり フィルム用の専用レンズでの読み込みができる 35o専用のフィルムスキャナーy 古くはなりましたがフラットベット型のエプソンGT-X900使っています。

これらのスキャナーであれば A3ノビでも対応できますが W4まででしたら ピント調節はできませんが 一般的なフラットベット型でも シャープネス上げる事で対応できると思いますので 今は在庫のみになっている GT-F740辺りでも スキャンの時間はかかりますが 良いように思います。

後 フィルムはネガでしょうか それともポジでしょうか?

ポジでしたら 簡単に出来ると思いますが ネガだと反転作業やオレンジマスクを取り除かないといけないので ネガ対応用の機能やソフトが無いと難しいです。

書込番号:23369481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/29 23:15(1年以上前)

>k-110さん
昔のポジからのプリントは
ワイド四つ切りで2500円でしたが
現在のポジからのプリントは
現像所がスキャナーで読み取りデジタルプリントで
ワイド四つ切りで1000円です

ネガカラーは
昔も今も
方式が代わっても
ワイド四つ切りで1000円です

書込番号:23369559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2020/04/30 01:22(1年以上前)

スキャンのみでCDにしてもらえば良いのでは。
1、2万のスキャナーよりは良いかと思いますよ。

昔ニコンのスキャナー買いましたが20〜30万してました。ミノルタも出してました。

書込番号:23369723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 01:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レス有難うございます。

>フラットベット型のエプソンGT-X900使っています。
>一般的なフラットベット型でも シャープネス上げる事で
>対応できると思いますので 今は在庫のみになっている 
>GT-F740辺りでも スキャンの時間はかかりますが 
>良いように思います。

なるほど、フラットベット形なのですね。
大昔、エプソンGT-9000を使っていました。
フィルムスキャナーもCanonの2700dpiだった
記憶がらあります。
しかし、当然印刷はカメラ屋さんの写真プリントでした。

>フィルムはネガでしょうか それともポジでしょうか?

ポジがほとんどです。京都の寺社3000枚以上あるもので。
その中からチョイスして、プリントしたい、電子化にしてしまいたいと思います。

参考になりました。有難うございます。

書込番号:23369729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/30 02:14(1年以上前)

フジカラーCD(1)

フジカラーCD(2)

フジカラーCD(3)

フジカラーCD(4)

フジカラーCDの画像を4枚、1536×1024ピクセル。いずれも2000年頃。
フィルムの種類、ネガフィルムかポジフィルムかはフィルム(ネガ)を探し出すのが面倒なのでわかりません、今の所。
SP-1500は読み取り機の名称だと思います。
EXIFらしきものは付帯してますが、ピクセル等倍拡大ができるかは、やってみないとわかりません。

約160万画素ですから、今では物足りないでしょう。

インデックスプリント(縮小写真の一覧)は付いてきますが、1枚1枚をプリントするか否かは注文時に選択できます、たぶん。

<参考>

フジカラーCD
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/photoprinting/print/cd

カメラのキタムラ
https://www.kitamura-print.com/cd_writing/fujicolor_cd/

<余談>

旧ミノルタのフィルムスキャナーを持ってましたが、使えるモノやら。
エラク読み取りに時間がかかった記憶があります。
ひょっとして初めの頃の USB だったかも。

書込番号:23369753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/04/30 03:24(1年以上前)

こんばんは、k-110さん

ワイド四つ切=254mm×356mm=10インチ×14インチ
35oフィルム=24o×36o=0.9インチ×1.4インチ
フィルムの1.4インチを印画紙の14インチに10倍拡大しますので、300dpiでプリントするならスキャナの解像度は3000dpiとなります。

昔フィルムスキャンやってました。
とにかく手間で、結局挫折してしまいました。
ものすごく根気がいるのを覚悟してください。
36枚撮りフィルム1本にかかるスキャン時間が1時間で、その後はひたすらレタッチです。
レタッチに凝ると1枚仕上げるのに30分とかかけてたっけ。
だから36枚仕上げるのは何日もかかる。

もし私が今フィルムスキャナを買うなら、エプソンGT-X980一択。
https://kakaku.com/item/K0000689183/

予算オーバーですよね。
でもフィルム専用のレンズがあって、強力なゴミ取り機能のデジタルICEが付いているのはこれしかないから。
専用レンズがないとピントが甘く、ゴミ取りがないとたくさん写りこんだフィルムのゴミを消すのが大変。
だからこれしか考えられないし、予算が足りないなら貯まるまで待ちます。

安く上げる方法としてはマクロレンズで接写する方法があります。
ニコンから安価なスライドコピーアダプターが出ています。
カメラやレンズがニコンでなくても使えます。
こちらのスレッドでペンタックスのカメラに35oと50oのマクロレンズでのやり方が紹介されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=17522766/#tab

ニコンのES-1、ES-2という製品です。
もちろんフィルムのゴミはそのまま写りますので、レタッチでひたすら消すしかない。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-1/
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/

コダック・ピクチャーCDなら630万画素ですので、かなり満足できると思います。
料金高いですけど、画質面ではこれが一番だと思いました。
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/photo/cd_dvd_writing/kodak_picturecd/index.html

書込番号:23369796

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/04/30 04:52(1年以上前)

>k-110さん

スキャナーではないですが、
ニコンのデジタル一眼 をお使いでしたら、↓ が2万円ほどで手に入ります。

フィルムデジタイズアダプター ES-2 ↓
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/

また、このアダプターの規格で使えるレンズが
ニコン以外でも(例えば、シグマの70oマクロなど。)ありそうです。

レンズまで購入となると、2万円には収まらないですが、
ご参考まで。


書込番号:23369829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/04/30 08:06(1年以上前)

>k-110さん

マクロレンズの等倍(1:1)で取り込めるデジカメと
ニコンES-2とライトボックス(5000K)があると、
ネガとポジを取り込めます。

書込番号:23369975

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:18(1年以上前)

>イルゴ530さん

レス有難うございます。
> ネガカラーは 昔も今も 方式が代わっても
>ワイド四つ切りで1000円です

頻繁にやるものではないです。
値段はその昔より高くはなっていますね。20年ほど前と比較すると(^^)
それをチョイスするのにも、スキャナーを利用した方が、と思っています。どの程度のものにすればいいのかなと。

書込番号:23369986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:21(1年以上前)

>MA★RSさん

レス有難うございます。

> スキャンのみでCDにしてもらえば良いのでは。
>1、2万のスキャナーよりは良いかと思いますよ。

情報有難うございました。
これも検討してみます。

書込番号:23369993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/30 08:29(1年以上前)

プリント代だけの問題なら、やめといたほうが無難です。

昔、フラットベットスキャナでフィルムをデジタル化していました。

スキャナ使用時のホコリの除去が大変でした。
ドライバにホコリをデジタル的に除去する機能が
あるのですが、イマイチで何度もスキャンし直していました。

フィルムはマウントでしょうか?
スリーブの場合、カールしてると厄介です。
ニュートンリングが発生してしまい、やり直しです。

書込番号:23369999

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:32(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

レス有難うございます。

富士フイルム、キタムラカメラに確認してみます。
とにかく、ネガ、ポジ共にたくさんあるので、そのフィルムの中のこの写真となれば、一枚ずつ確認したい、という思いもあります。
とにかく、検討、確認してみます。

書込番号:23370003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:38(1年以上前)

>たいくつな午後さん

レス有難うございます。

> ワイド四つ切=254mm×356mm=10インチ×14インチ
35oフィルム=24o×36o=0.9インチ×1.4インチ
フィルムの1.4インチを印画紙の14インチに10倍拡大しますので、300dpiでプリントするならスキャナの解像度は3000dpiとなります。

なるほど、このように計算するのですか。
300dpiでプリントでいいのですよね。
スキャナーは3000dpi以上あればいいということですね。

詳細な情報有難うございました。
検討してみます。

書込番号:23370009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:40(1年以上前)

>雲太さん

情報有難うございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23370011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レス有難うございます。

機材があればそういう方法もあるということですね。
情報有難うございました。

書込番号:23370020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/04/30 08:54(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

レス有難うございます。

> プリント代だけの問題なら、やめといたほうが無難です。
>昔、フラットベットスキャナでフィルムをデジタル化していました。
>スキャナ使用時のホコリの除去が大変でした。
>ドライバにホコリをデジタル的に除去する機能が
>あるのですが、イマイチで何度もスキャンし直していました。

20年前まで、Canonの解像度2700だったと思いますが、
スキャンしていましたが、現像してすぐ取り込んでいたときはそうでもなかってですが、確かにゴミがついたら大変でしたね。

>フィルムはマウントでしょうか?
>スリーブの場合、カールしてると厄介です。
>ニュートンリングが発生してしまい、やり直しです。

スリーブですが、しっかり袋に平らに入っているので、カールはしていません。大量のフィルムに圧縮されてさらに平らになっています。
ほんの少しですが、ホコリの除去が大変そうですね。

書込番号:23370034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/30 08:57(1年以上前)

キヤノンのCanoScan 9000F Mark IIを使っています。既に生産完了品です。
ニコンやエプソンはフイルムスキャナーを色々出してましたが最近は無いようです。やはりメーカーとしては少ない要望には応えなくなってきているみたいですね。

上記のスキャナーはA4程度ならまあ満足いく画像にはなります。キヤノンがお嫌いで無ければ検討(中古ですが)してみたは如何でしょうか?

書込番号:23370037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/30 09:32(1年以上前)

ポジ 35oフィルム専用スキャナー使用

ネガ 35oフィルム専用スキャナー使用

6×4.5 フラットベット型スキャナー使用

k-110さん 返信ありがとうございます

フィルム専用スキャナーと フラットベット型で 以前スキャンした画像があるので貼っておきます。

書込番号:23370073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問です。フィルムに黒い太い線が…。

2020/04/11 11:21(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

KODAKフィルム

FUJI400H

データスキャンした画像

初めて使う中判カメラで4本のフィルムを撮影し現像に出しました。

4本のうち2本のフィルムに、すべて同じ場所に黒い太い線がはいりました。
全てのフィルムではないため、原因がわかりません。

フィルムにお詳しい方で、画像をみてお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。
何卒よろしくお願いします。

機種:ハッセルブラッド205TCC
フィルム:FUJI PRO400H、KODAK400TX

書込番号:23332594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/11 12:20(1年以上前)

>yoko_ken_chanさん

こんにちは。

>4本のうち2本のフィルムに、すべて同じ場所に黒い太い線がはいりました。

もしかするとですがA12マガジンを二つ交互に
お使いで、そのうち一つのマガジンのテレンプ
(遮光枠?)が外れて画面にかかっていません
でしょうか。(金属製の遮光幕の出し入れの際
などに外れてくることがあるようです。)

シチュエーションにかかわらず(シャッター速度
は外や建物内では違うはず)、全く同じ場所が
露光されていませんのでフィルム面前に遮蔽物
がある可能性を考えました。

二つのマガジンを交互使用なら、4本中2本で
不具合出現も説明できるように思います。

書込番号:23332684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2020/04/11 13:00(1年以上前)


>とびしゃこさん
早々のご回答まことにありがとうございました。
マガジンは1つだけなのですが、4本のフィルムを時系列にすると後の2本にこのような事象が発生しているとわかりました。

どうやらマガジン側に不具合があるようですね。
光漏れも左上に若干発生しておりますので、ちょっと色々ネットをみて、そこのところを調べてみます。
本当にありがとうございました。大変助かりました

書込番号:23332754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/11 13:26(1年以上前)

yoko_ken_chanさん こんにちは

カメラのミラーの後ろ側だと思いますが 何か部品が 落ちて その部品により フィルムに影が出ているように見えます。 

書込番号:23332799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2020/04/11 13:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速のご回答まことにありがとうございました。
さきほどA12マガジンを分解したところ、そのテレンプらしきものが割れてました・・・。
少々の光漏れはこれが原因なのかなと思いつつ、
黒い太い線もそこのところの影響かなと思いながら
結構太い線なのでまだはっきりとした答えが出ていないのですが、
本機の方も確認しましたが、それらしき部品は落ちておりませんでした。

いま現像待ちの違うマガジンで撮ったモノを確認し、そちらに線が出ていないようであれば
本体の可能性もありそうです。

とりあえず、モルトとテレンプを注文?交換、また試し撮りしながら確認したいと思います。

本当にありがとうございました。


書込番号:23332831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/11 15:09(1年以上前)

>yoko_ken_chanさん

遮光版差し込みによるテレンプの飛び出しと
フィルムへの映り込み(棒状の未露光部分)
の実例のあるブログがありました。

https://grassgreen.blog.ss-blog.jp/2010-09-06

光線漏れもあるようでしたら、可能性は
高そうですね。

テレンプの修理だけであれば6,800円程度のようです。
(部品代は別のようですが)
http://www.k-repair.net/hasselblad.html


器用な方はご自身で修理されるようですが。

http://www.coffee-klatsch.net/tool/trouble/accessory/

http://anh23.blog32.fc2.com/blog-entry-564.html

書込番号:23332980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/11 15:49(1年以上前)

yoko_ken_chanさん 返信ありがとうございます

>A12マガジンを分解したところ

カメラ本体の方は大丈夫でしょうか?

ハッセルの場合 マガジン外しただけでは ミラーの裏側見えないので 割れた物が入り込んでいないか気になります。

書込番号:23333036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/04/11 15:55(1年以上前)

ミラー背面とフィルムの間に、何か光を遮るもの(部品脱落か?)があるはず。
マガジンを装着したままカバーを開き、フィルムホルダーを外した状態でシャッターを「B」で開いて中を見たらわかると思いますが?

書込番号:23333041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2020/04/11 16:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
私も同じものみてました(^^
自力で直します。

書込番号:23333125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:3230件

皆さんお世話になります。

冷蔵庫を開けたら2年前に賞味期限が切れたネオパン 100 が出てきました。
1年くらい前のプロビア100Fとかは使ったことありますが、さすがに2年前の物は...
ダメかな?
取り敢えず、山の神(奥さんね)の写真を撮ったのですが、現像代が高いので出そうかどうしようか迷っています。

書込番号:21527951

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/21 04:21(1年以上前)

>痛風友の会さん

冷蔵庫に入ってた物でしたら全く大丈夫ですよー。もっと行けるんじゃないですか?
むかし知り合いに好んで古いフィルムを使う人がいました。それはまた別の意味ですが。

いずれしても印画紙に焼く時に平均露光すると思うんで、フィルムの現像の多少はカバーできるんじゃないですかね。

自分でフィルム現像するなら、気持ち時間伸ばそうとか、一か八かやるんですが(汗)

個人でやってる写真屋さんに出すんだったら、フィルム古いんですー、って言ってみたらどうでしょう。

書込番号:21527957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/21 07:20(1年以上前)

>痛風友の会さん

無いですね。
写真屋さんから製造6カ月が一番ベストな発色だ。
と習ってたので、それを1年半年もオーバーするのは無いです。

その写真屋さん、現代でもデジタルカメラを持ってないんです。

今でも、フィルムを20種類くらい、販売してるんです。

アナログ写真家として、写真雑誌に紹介されたりしてます。

ニューヨーク近代美術館が、写真家さんの写真を買いに来たこともあったそうです。

http://fujifilm.jp/netprint/box/katachi/20/index.html

書込番号:21528092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/21 07:58(1年以上前)

痛風友の会さん こんにちは

2年位でしたら 暗部冷所保存でしたら 期限切れ後 2年位だとまだ乳剤は大丈夫だと思います でも問題はカーリングの方で 現像後の状態が心配です。

書込番号:21528160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/21 08:37(1年以上前)

>痛風友の会さん

購入前の状態(保管)は多少気になりますが

冷蔵庫保管ならまだまだ大丈夫だと思います

もう10年以上フィルム使って無いけど
その前はやはり一年オーバーていどかな
(そんなに余分に買わない 買えない)


書込番号:21528233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/01/21 08:43(1年以上前)

劣化していると言えばそうなんでしょうけど、モノクロなら案外普通に撮れますよ。

私はもっと古い(10年くらい使っていなかった)フィルムを現像したことが有ります。当時写真部だったので遊びでやってみたんです。
もともとがどういう物なのか分からないので比較はできませんでしたが、ちゃんと写ってはいました。

書込番号:21528246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/01/21 09:23(1年以上前)

温度依存の劣化の場合は、期限よりも保管温度ですね。
「アレニウス 寿命」で指数関数的な劣化に驚くかも?

※かといって、低すぎてフィルムの塗布物に亀裂が生じるようなことがあるとダメですが(^^;

私はふつうに冷蔵庫保存して、期限超過で現像の際に品質保証できないことを言われても、現像後に劣化を指摘されたことはありませんでした。


ただし、メーカーは、あくまでも規定温度以下での期間でしか保証しません。


また、他の劣化要素に注意してください。
そのため、ウチで2年ぐらい余裕であっても、よその場合も同様とは言えないのです。

冷蔵庫を食品と共用している場合、たとえばオゾン脱臭機能です。
(酸化による劣化)

フィルムが、アルミ蒸着ラミネート包装に入ったままであれば、オゾン透過性は上記包装の性能次第ですが、
オゾンによる酸化劣化の影響があれば、期限前の何度かの使用の際に異変に気付くでしょうし、そもそもオゾン濃度次第ではあります。

食品からの臭いについての影響も有機酸系などなど成分次第ですし、
下手に遮蔽しようとして、そこで結露させるとマズでしょう。

書込番号:21528328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件

2018/01/21 15:05(1年以上前)

カップセブンさん

早々の回答ありがとうございます。
>印画紙に焼く時に平均露光すると思うんで...
確かにそうですね、このへんのツブシが利くので消費期限についてはつい、ルーズになりがちです(笑
自分で現像する技術をお持ちとは凄く羨ましいというか、尊敬しちゃいます。
チキンな私はNikonから発売された接写道具(画像参照)で遊ぶのが精一杯
店には教えていただいたとおり、マジックで書き込んで出そうかと思います。


謎の写真家さん

オイシイ期間を見越して使い切れればいいのですが、
私自身、気分が乗らないと使わないことが多いので難しいかなぁ〜
気が付いたら賞味期限が切れていたと言うことはしょっちゅうで、せめてもの抵抗で冷蔵庫で保管しています。
アナログ写真家の話ですが、一つのことに没頭出来るのは特別な人?
こういう方々は撮影技術もソコソコに、コミケ能力が長けているから出来るんでしょうね、


もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
2年くらいは大丈夫とのことで安心しました
カーリングと言われて昔撮影したフイルムを見ましたら...
平に野積みしてあったので大丈夫でした(笑


gda_hisashiさん

回答ありがとうございます。
2年くらいは大丈夫ですか、
最近はフイルムを使っていないとのことですが、ぜひ使って欲しいです。
出てくる絵を見ると、ナンボデジタルが技術革新したと言っても...まあこれ以上言うと水掛け論になっちゃいますので自粛します(笑


ネオパン400さん

回答ありがとうございます。
10年前のフイルムを使うとは...
強者ですか?
ブランデーやウイスキーなら逆にプレミア付く領域ですねw
と言う私もネガで3年ほど過ぎたフイルムを使ったことありますが、白ボケして色が乗らず全くダメでした
原因は言わずと知れて常温保管していたから当たり前やね、


ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。
冷蔵保管ですが、以前はキタカメでも冷蔵されていたのが今では常温保管、しかもこの陳列場所は不味いだろという所に平気で置かれている店舗もあり、指摘されたアレニウス 寿命はかなり気になりますね、
オゾンの影響かは分かりませんが、冷蔵庫で長期保管していた物でフイルム装填の時にヤケに脆い物に出会したことが何度かありました。
こういうフイルムに限って色ノリが悪かったような気が...

書込番号:21529288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/01/21 15:23(1年以上前)

温度差が10度でも、30度と40度に対して、40度と50度では別物のように劣化の仕方が変わります。


なお、「アレニウス 寿命」は、そういう名称の寿命があるのではなくて検索キーワードを示しています。

例えば温度のみを劣化要因として劣化実験すると対数関係になるので、そこから常温保存すれば何年に相当などと予測するための計算にも使われています。

個人的には高分子材料の劣化予測と、
ある種の化学物質の活性化エネルギー(反応のしやすさみたいもの)の計算に使用しました(^^;

書込番号:21529341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/21 16:22(1年以上前)

>痛風友の会さん

よくよく考えたらバイクの方で、
いつもお世話になってます。m(_ _)m


トライx、ネオパンなど、使用期限が
迫ってくると、半値とかになって、
わたしはぜんぜん気にせずに使ってました。
だって、100フィートを切って使ってる人も
いましたし、あのころ。
それにもう現像なんてしてませんよー。
むかしちょっとやっただけです。
機材は捨ててませんけど。

書込番号:21529508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2019/02/23 04:53(1年以上前)

気軽に撮りまくるには安く出回っている期限切れ(自家現像で)も良いものですよ。

1975年(撮影時の40年前)のネオパンSSで撮影したことがあります。意外とちゃんと撮れていました。最近はポジばかり使っていますが2000年代(10年以上前)の物をよく使います。殆どが保存状態不明でおそらく常温保存。ベルビア100やプロビアのRDPIIIなら像が出ないようなことはまずありません。感度低下と色被りはもちろんあります。

物によっては現像で調整しても像が全く現れない、感度低下が激しすぎて像が殆ど出てこない、パッケージの密閉性が低いのか未開封でもカビていたことなども。特にインスタントの期限切れは10年くらいから現像液が乾いてきちゃって厳しいです。

新鮮なフィルムは買ってももったいなくて冷凍庫に入れっぱなしにしちゃいます。先日終了したアクロス100も冷凍庫に入れました。50年後にも使えるのではないかと思っています。

書込番号:22486940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/04/29 22:36(1年以上前)

常温保存の約20年もの。蛍光灯に透かして辛うじて画がわかるぐらいでした。

書込番号:22633619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件

2019/04/29 23:35(1年以上前)

トムとゼリーさん

レスありがとうございます。
20年物...
ウイスキーなら大歓迎なのですが、フイルムでは完全にコーティングされているゼラチンが変質してヤバ過ぎます(笑
わたくし、フイルムについて全然知識がなかったので、本屋でパーの私でも分かりそうな三文小説漁ってきましたの。
ストーリー的には本当に下らない小説でしたが、富士フイルムの技術のどこが凄いのか記載されていましたので、本屋に立ち寄る機会があれば如何でしょうか

書込番号:22633753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/05/02 23:15(1年以上前)

その時の写真です。

書込番号:22641427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2019/05/03 06:05(1年以上前)

トムとゼリーさん

ノスタルジックで味のある写真ですね、
白黒用のレンズとかで写した画みたい
これはこれでいいかも...
むかし、Nikon の初代43−86という迷玉があるのですが、色乗りはそのレンズの写りによく似ています

書込番号:22641788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネガフィルムの変色

2018/01/12 12:20(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

年末に富士フィルムの海外向けネガフィルムC200を10本パックで購入しました。
使用期限は今年の7月です。
撮影後に現像に出したところ写真屋さんからネガが変色していたと言われました。
使用期限内なのに変色しているということはよほど保管状態が悪かったのでしょうか。
10本中撮影済みの2本で変色が見られたということは残りの8本も怪しいと考える方がいいですよね?
またパーフォレーションに破れなんかはありませんでしたが、変色しているようなネガを使ってもカメラ側に問題は無いですよね?

書込番号:21503771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/01/12 12:28(1年以上前)

出所が同じ10本のうち2本がNGであれば、他のもNGな可能性が高いですね。

パーフォレーションに破れがないのであれば使用しても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21503786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/12 13:25(1年以上前)

>UMBER001さん

フィルムは薬品です。
薬品には使用期限もあるし、
保管状態が悪ければ すぐダメに成ります。

最悪なのは、夏の炎天の車内です。
たった一時間でも影響を受け
発色はピンク紫の仕上りになります。

食品と同じで
フィルムは冷蔵庫に保管が
長もちします。


書込番号:21503914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2018/01/12 14:32(1年以上前)

ガス
放射線
温度
湿度
外的劣化要因は多いですよ。

書込番号:21504031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/12 15:49(1年以上前)

UMBER001さん こんにちは

フィルムは なま物ですので 温度変化に敏感ですし 高温の場所に置いとくと 期限内でも変色出ます。

書込番号:21504131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/12 18:20(1年以上前)

>UMBER001さん


〉10本中撮影済みの2本で変色が見られたということは残りの8本も怪しいと考える方がいいですよね?

残り8本も怪しそうです

〉またパーフォレーションに破れなんかはありませんでしたが、変色しているようなネガを使ってもカメラ側に問題は無いですよね?

多少乳剤が劣化していてもベースフィルムが健全なら
カメラは問題有りません

書込番号:21504408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/01/12 23:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
使用期限までまだ半年くらいあるし、ネガフィルムはポジに比べて劣化に強いイメージを持ってたので安心してましたが…。
安さからAmazonの出品者から購入しましたがやはりちゃんとしたところから購入した方が良かったのでしょうか?
どこかいいところがあれば教えて欲しいです。

書込番号:21505372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/13 15:13(1年以上前)

海外向けフィルムの場合は、(出荷先に因りますけど)発色傾向が日本国内向けとは基本的に違います。
どの程度の、変色だったんでしょうか?。
UMBER001さんが見て、気になる変色(発色)レベルだったんでしょうか、それとも写真屋さんに言われて気に為ったんでしょうか?。
皆さんが言われる様に、フィルムも管理が悪いと変色傾向は強くなりますが、基本的に海外向けは発色傾向に違いが有ります。
日本国内も、津軽海峡を境として発色傾向を若干変えてます。
緯度が高くなると太陽光線が弱くなるので、発色傾向に違いが出てきます。
一般的に太陽光線が弱いと、赤の発色が弱く、青の発色が強くなります。
その為に、人為的に赤の発色を強く、青の発色を弱めて製品化して輸出してます。
此の製品を日本国内で使用すると、発色傾向に違いが出てきます。
以前、欧州向け製品の逆輸入品を使用した事が有り、発色傾向の違いにビックリしましたけど。(笑)
米国向けの場合は、緯度的に余り変わりは無いので、発色傾向はそんなに違いは無いと思います。

書込番号:21506927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/13 15:35(1年以上前)

UMBER001さん こんにちは

>ネガフィルムはポジに比べて劣化に強いイメージを持ってたので安心してましたが…。

撮影後の話ですが プリントしていた時 ネガでもが退色が激しく オレンジマスクの影響か 古いフィルムからのプリント 色のバランス悪くなり 思うような色が出ない事よくありましたよ。

書込番号:21506980

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/01/13 18:43(1年以上前)

>夏蝉さん
今回、変色があったというのは現像をお願いした写真屋さんから言われて知りました。
現像後、スキャンしたデータを自分で見た限りだと、確かに発色傾向は国内向けのフィルムとは違いましたが変色とまでは思えなかったというのが正直な感想です。
言われるように発色傾向の違いを変色と捉えた可能性はあります。
しかしもしかしたらフィルムの状態が悪く変色のせいで発色傾向が違った可能性もあるので、同じフィルムを違うお店で買ってみて試してみるつもりです。

書込番号:21507513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/13 19:12(1年以上前)

自分で違いが解らなければ使っても良いんじゃない


書込番号:21507588

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/01/14 10:12(1年以上前)

あとこれは劣化なのか分かりませんが、現像後のネガの反り(カール)がすごかったです。
今までのフィルムは現像から戻ってくるとそれなりに真っ直ぐでしたが、今回のC200はとにかくクルンクルンです。
劣化なのか現像液との相性なのかは分かりませんが…。
これ未現像の状態でもこんなにカールしてたのか気になりますね。
圧板とめちゃめちゃ擦れてたんじゃないかな…と。

書込番号:21509115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/14 11:11(1年以上前)

UMBER001さん こんにちは

>現像後のネガの反り(カール)がすごかったです。

ネガのカーリングがひどい場合 熱により変色したネガ見た事が有ります。

この場合 プリント時のフィルター調整で 色は出ましたが コントラスト高めの写真になりました。

書込番号:21509273

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/14 11:47(1年以上前)

★UMBER001さん、今日は。
>あとこれは劣化なのか分かりませんが、現像後のネガの反り(カール)がすごかったです。
>今までのフィルムは現像から戻ってくるとそれなりに真っ直ぐでしたが、今回のC200はとにかくクルンクルンです。
自動現像機で現像してるので、乾燥時の機械側に問題が有ったのかも知れませんね。
熱による変色の可能性は、十分有ると思います。

>劣化なのか現像液との相性なのかは分かりませんが…。
C-41処方なので、相性は問題ないです。
発色剤が劣化してる可能性は有りますが、フィルムベースがカールする問題は別ですね。

>圧板とめちゃめちゃ擦れてたんじゃないかな…と。
普通にカメラが作動していれば、圧版への影響は問題ないです。
フィルム乳剤面側に傷や擦れが無ければ、圧版への影響は無いですね。

書込番号:21509356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/01/14 12:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
熱の影響ですが…。
現像自体は問題なくできてます。
コントラストは…少し高めですね。

>夏蝉さん
同時に現像に出したX-TRA400はまったく問題ないので(カールもしてない)やはりフィルム固有の問題でしょうか…。
心配になってカメラ側を見てみましたが圧板にスレもなくひと安心です。

国内流通品ではないフィルムの場合はやはり信頼できる専門店から購入するほうが安心ですね。
安さに釣られましたがいい勉強になりました。
カールも酷くスキャンしてもらった写真屋さんにも迷惑かけたなと反省です。

書込番号:21509422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/14 12:44(1年以上前)

>UMBER001さん

〉国内流通品ではないフィルムの場合はやはり信頼できる専門店から購入するほうが安心ですね。
安さに釣られましたがいい勉強になりました。

フィルムは生物です
保管方法により変質します

例えは
入手困難な日本酒や
高級ワインとかも同じ
価格に釣られ入手し低評価しても
実は品質が低下している場合が有ります

書込番号:21509485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/01/21 09:33(1年以上前)

>使用期限内なのに変色しているということはよほど保管状態が悪かったのでしょうか。

日本でも、
屋外倉庫とか50度を超えることがありますし、
自動車に入れっぱなしで70度を超えますから、
そういうのは期限超過数年から「十数年~数十年」の劣化に相当してしまいます。

【本当に品質保証してくれる販売店】で買うべきでしょう。

最近は見ていませんが、ヨドバシなどで冷蔵棚で売っているのを見れば、電気代を含めて販売価格も仕方がないかな?と思いますが(^^;

書込番号:21528359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/01/22 22:24(1年以上前)

皆さん有難うございました。
とりあえずきちんとした専門店で同じC200を購入してみました。
今度のは使用期限が2019年03月までです。
これで撮ってみて同じ所に現像に出してみて比較してみることにします。

書込番号:21533429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

カラー現像液

2013/04/19 20:19(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:87件

カラー現像をしたいのですが、ナニワカラーキットが生産終了で手に入らず困っています。
今でも購入できる現像液を教えてください

書込番号:16035132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/19 21:14(1年以上前)

個人的にカラーの個人現像はオススメしません

とにかく白黒と違って温度管理が滅茶苦茶シビアになります
ちゃんとした機械でやるなら良いのですが普通に考えて業務用の機械は使わないと思いますので・・・・・
また大量処理をすることも無いと思いますので結果高くつきます

書込番号:16035343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/19 21:20(1年以上前)

カラー現像は pH管理も含めて 難しいですよ。

書込番号:16035362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/19 22:48(1年以上前)

昔は長い袋に入れてするキットもありましたがいい色が出ません温度が低下します

書込番号:16035754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/04/24 12:50(1年以上前)

ちり行く桜

つつじ公園

あおさぎ

ポジで写されても楽しいですよ

はい、はっきり言って、5−600円ですね現像料
月、何本写されるか分かりませんが

まず、無理です。 店に頼んで、フイルムになった時点でパソコン加工でも何でも
データー入力された方が、私の店は、若い方、カラー現像後、フロンテイアで、USBに入力して
大き目のインデックス作っています。

カラー現像は数本されて、できるものでは、ないでしょう、
フジの現像機 300万定価位ですか、これが買い替え、無駄なのでカメラ店減少してると思います

個人なら白黒現像で楽しまれたほうが、、、、。

書込番号:16053394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/29 01:03(1年以上前)

最近のカラー現像キットの情報ですと。

ローライデジキット 4000円弱 国内だとかわうそ商店さんかシルバーソルトさんにて取り扱い有。
Tetenal C-41 Press Kit  $26位 B&Hさんにて取り扱い有。別途送料が$7位かな。

あとはユニカラーのC41のパウダーキットとかですかね。2Lのキットで$45ドル位かな。
送料まで合わせて1万円以下になると思います。

あとコダックとかフジとかオリエンタルのミニラボ用液剤キットを使うとかかな。
大量に撮る人向けですが。最小単位が10Lとかなので・・・

あと、気を付けるべきなのが、廃液の処理。
各地方自治体の処理方法に合わせて廃棄ルートを確保しましょう。

ウチの自治体は確認したところ基準値以下(1L廃液を300Lの水)に薄めて下水に流すか、
オムツみたいな物に吸わせたうえで燃えるゴミに出してくれって話でした。

前住んでたところでは、廃液は市内の処分業者に持ち込んで処理してくれって事だったので、
ポリタンクに貯めてから廃棄に行ってましたね。持ち込みだと5Lで数百円程度だった気が。

書込番号:20925834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)