カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが…

2007/08/18 17:45(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:20件

NikonのF80を使用して撮影しています。 リバーサルフイルムでは、撮影時にフィルターや露出補正、測光モードをなどを変更して自分のイメージに近い写真になるように撮影すると思いますが、ネガフイルムでの撮影にはフィルターとか使わなくても平気でしょうか?
同時プリントだと、機械まかせになるため、現像時にインディックスプリントだけをお願いして色合いを確認してからプリントする時に補正してもらってます。
初歩的な質問ですが、アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:6653599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 01:29(1年以上前)

うなゆきさん、今晩は。
私はカラーネガは殆ど撮影しないのですが、撮影に関してはネガでもポジでも同じ考えで写しています。
もっとも、同プリはおっしゃるように機械まかせになりますので、信頼できるラボ(店)を見つけなければなりません。
後で補正と言うのはネガの方が補正で救済できる範囲が広いだけ、大伸ばし等はしっかりしたネガに勝る物は無いと考えています。

書込番号:6662265

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 08:02(1年以上前)

ネガで、シビアな露出を求めても、一般ラボの現状は機械焼きですので、やはり自分の目で原版を確認出来るポジが良いとは思いますよ。
ネガでプロラボベタ焼きなら、確認出来ると思います。

書込番号:6662695

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 08:05(1年以上前)

ところでフィルタの可否ですがネガもポジもかわりませんよぉ。

書込番号:6662703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/26 16:14(1年以上前)

明日への伝承さん、千郷さん、アドバイスありがとうございます!
フィルターはネガでも使用効果あるとのことで、これからも使用したいと思います。

書込番号:6682323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ポジとネガのどっち?

2007/08/21 00:40(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:23件

海外へ旅行し、風景の写真を一杯撮ってこようと・・・・。

写真をフィルム一眼レフで撮り、Coolscan でデジタル化し保存を予定しています。

そこで、質問なんですが、ポジフィルムとネガフィルムのどちらを選択すべきでしょうか。

1)ポジフィルムとネガフィルムの劣化
  両者では、一般的に、どちらが退色し易いでしょうか。
2)デジタル化
  フィルムスキャナーでデジタル化する為には、どちらを選択すべきでしょうか。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6662109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 01:18(1年以上前)

私の主観ですがネガの方が劣化しやすいと思っています。

Galileo_Galileyさんは何のためにデジタル化をするんでしょうか。私はフィルムのデジタル化は、ホームページに掲載する以外はしません。
・ デジタル化するにしてもフィルムは捨てないで下さい。
・ デジタル化するなら初めからデジカメで撮影されたら。
この2点が私の意見です。

書込番号:6662243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 01:36(1年以上前)

追伸
フィルムの劣化対策の為のデジタル化でしょうか?
でしたら、異論がある方もおいでかも知れませんが、デジタル化により画質が劣化します。また、データの消失の危険もあります。

・ デジタル化するにしてもフィルムは捨てないで下さい。

書込番号:6662290

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 07:41(1年以上前)

私も、ネガの劣化の方が早いと思いますよ。

書込番号:6662654

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 07:52(1年以上前)

デジタル化する場合もネガではなくて、ポジの方が良いでしょう。
ネガは反転画像なので、スキャナーのアルゴリズムで色を決めますが、ポジは原版の色が反映されます。
ただし、ポジ原版の輝度はデジタル化した画像には反映されないのが現状です。
しかし、ポジフイルムならではの色の深みはデジカメのそれとは、異質で素晴らしいです。特に青空なんか(^O^)
せっかくポジを使うなら、ライトビュアーとルーペでの原版の鑑賞をオススメしますぅ。

書込番号:6662671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/21 08:05(1年以上前)

私は、フィルムはポジの発色が好きで使っています。(ベルビア100)
ネガを使うくらいなら、デジカメのほうがいいと思います。

書込番号:6662704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/21 08:51(1年以上前)

早速のメール有り難う御座います。

明日への伝承さん
デジタル保存は、劣化対策です。20年以上前のフィルムがカビと退色が酷く、現在、Coolscanにてデジタル化の真っ最中です。画像は、4,000dpi、TIFFで保存しています。データ保全のため、ハードディスクはRAID(1+0)で、DVDにバックアップもしています。勿論、フィルムは捨てません。

千郷さん
>しかし、ポジフイルムならではの色の深みはデジカメのそれとは、異質で素晴らしいです。特に青空なんか(^O^)
同感です。
>ただし、ポジ原版の輝度はデジタル化した画像には反映されないのが現状です。
おっしゃることが良く解りません。詳しく説明して頂けませんか?

じじかめさん
ベルビア100がお気に入りのご様子ですが、トレビ100Cは如何ですか。

皆さんのアドバイスから、ポジを持って行きます。
今後とも、ご指導宜しくお願いします。


書込番号:6662769

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/21 17:37(1年以上前)

スレ主さん、ポジ原版をライトビュアーとある程度の価格のルーペで御覧になった事はありますか?
残念ながら、ライトビュアー上で見るその輝度とは、かけ離れていることが判ると思いますが…

書込番号:6663922

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2007/08/22 09:56(1年以上前)

こんにちは

わたしも今度旅行でデジタル&フィルムを併用します。
フィルムはカラーネガとポジを併用する予定です。

劣化に関しては既に返信のある通りかと思いますが、デジタル化に関し
特にポジとネガで差が出ることもありませんし、ネガ・ポジ併用です^^

風景をじっくりポジで撮ったり、街中スナップをネガで撮ったり・・・
要は用途で使い分けではないでしょうか? ISO1600のポジはありませんしね。

最後にデジカメ育ちの私から見て、フィルムはネガがいいなぁと感じます。
ポジならデジタルで頑張れば何とかなりそうかな?とは思うのですが、
ネガの階調はデジタルでは無理ですので・・・

書込番号:6666324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/08/23 10:22(1年以上前)

皆さん、色々なご意見有り難う御座いました。

 これまで、ポジでスクリーン映像を楽しんで来ています。そこで、その美しさは充分堪能しています。
未だ未だ、デジタルがフィルムの美しさには負けているのと、フィルムスキャナーで取り込み、保存していますので、デジイチへの完全移行は当分先です。

今回の旅行は、ポジフィルムとデジで楽しんできます。

書込番号:6669649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者にオススのフィルムは

2007/07/24 02:27(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 観光さん
クチコミ投稿数:22件

35mm一眼レフ(MF)を何台か購入し、もうすぐ届く予定です。
(Canon TLb、minolta SR-1、ASAHI PENTAX SV)

安価で、オススメのフィルムがありましたら、
教えてください。

また、装填時・撮影時・取扱い、現像に出す 等、注意することはありますか?
(カメラ初心者です。)

書込番号:6570401

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/24 05:37(1年以上前)

安価なフィルムはカメラ屋さんへ行って有効期限が近い物が投げ売りされて
いるかを見に行って、有れば購入σ(^◇^;)

ネガならば表示の有効期限から1年位は全く問題無いと思います。
それ以上は保存状態で色が変になったりしますので、購入後は冷暗所
(ビニール袋へ入れて冷蔵庫の中など)へ保管すると良いと思います。

後は、有る程度纏めて購入しても良いのならば、業務用のパック詰めを
買うと比較的安く入手出来ます。(KODAK GOLD100が20本入りで2400円前後)

一本ずつの購入ならばDNPのISO200フィルムが一本150円程度で
売られているので、宜しいかと....。


フィルム装填は、この3機種は使った事ありませんが、この頃の国産機
であれば、最初のフィルムセットをキチンと行なえば大丈夫だと思います。

撮影時はデジタルカメラと違ってISO感度を変更出来ない(フィルム交換が
途中で出来ないので)ので、フィルムを入れる時はこれから撮ろうとする
ものに対し感度は大丈夫かの確認ですね。

フィルムの扱いは温度の高い所へ長時間放置しない等ですが、フィルムの
パッケージ等にも注意書きが有りますのでそれを読めば良いと思います。

現像は自分で行なうと結構安価で出来ます。σ(^◇^;)
フィルム現像だけで焼き付けは行なわずスキャナで取り込んで後は
PCで処理すればフィルムを現像タンクへ装填する際に暗い場所が
必要なだけで、この場合はダークバックで代用出来て後の処理は
明室で可能ですので...。(お勧めする訳では無いですので...)

書込番号:6570528

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/07/25 21:50(1年以上前)

 いずれもホーカルプレインシヤッターですね。
フイルムを入れる前に高速シャッターから低速まで、ちゃんと動いているか、レンズを外して裏蓋を開いて目で確認。
これが大丈夫なら、フイルムを入れる。

 まずは感度の高いフイルムで試し撮り、古いカメラだと、光もれの可能性もあるので、テストは高感度のフイルムが良い。 ついでに高速のシヤッターで できるだけ均一な青空を撮影 低速も撮るが全部必要はない。
古いカメラだと、高速シャッター動きにむらが、有る場合があるので撮影し現像した、フイルムをライトボックスの上で見て、空全体が均一なら良いのですが、空の一部に縦に、濃い薄いが有ったら、ちょっと高速シャッターは使えないかも、多くの場合 低速は、あまり出ないですが、これが出るようでしたら修理なのですが、古い物だとメーカーでも修理できないかもしれない。



書込番号:6576341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2007/07/26 01:49(1年以上前)

自家現像が結構安価にって言っても黒白の話ですよね。


カラーネガは以下の通り・・・
何となく撮った場合は、ダイソーで現像のみかな。
105円ね。

気合のものは、なじみのキタムラで同プリですね。
36枚で 1500円くらいね。

書込番号:6577298

ナイスクチコミ!3


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 00:45(1年以上前)

ichibeyさんが「現像は自分で行なうと結構安価で出来ます。σ(^◇^;)」とレスされていますが、初心者の方には決してオススメできません!
モノクロならまだしも、カラーの自家現像は暗室設備をお持ちで経験と時間的、経済的余裕のある方にしかオススメできませんね・・・

昔、フジフィルムからダークレスカラー現像セットなるものが販売されていましたが、あくまで簡易現像であって、現像ムラは当たり前でしたからね。

また、お気持ちは理解できますが、フィルム、現像処理にあまりにもコストを優先しすぎると結果も満足できないことがあるかもしれませんよ。フィルムは生ものですから、いくら使用期限内でも流通、販売過程で長時間高温にさらられたりするとカラーバランスは崩れます。
現像もしかり。現像液が疲労しているにも拘らずそのまま交換しないミニラボでは適正露出での現像は難しいですから。

ご注意あれ!

書込番号:6590416

ナイスクチコミ!1


スレ主 観光さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/30 01:35(1年以上前)

>ichibeyさん

たくさんの情報ありがとうございます
とりあえずDNPのISO200フィルムを使用してみました。
まだ、撮りきっていませんが、ちゃんと撮れているか
不安と、期待でいっぱいです。


>Bahnenさん

貴重な、情報ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。


>犬が三毛の人びとさん

現像も色々あるんですね。
ダイソーで105円はお得ですね。
近くのダイソーでもやってるか確認してみます。

ちなみに同時プリントで500円位の所もあるようですが
その辺も試して見たいと思います。


> zoukunさん

私には現像は敷居がたかそうです・・・。
貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:6590543

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/08/01 21:30(1年以上前)

カラーの自家現像は、現像のみでプリントを行なわないのならば
現像タンクへフィルム装填する際にダークバックを使用すれば
後は明室で作業可能です。

ダークレスの現像キットは現在も販売されていますが、これはカラー用では無く
モノクロフィルム専用ですね。
ダークレスの現像でムラになる場合は現像前にパトレーネを一度水に漬して
から処理を行なうとムラになり難いです。

ダイソーで105円現像が有るとは知りませんでした。自分も今度機会があったら
調べてみようと思います。

自家現像に付いては自分の場合、失敗したらしたで良いという気持ちで
行なっています。あと古いカメラでフィルム送りが中途半端になるものや
HORIZONというフルパノラマのカメラを使用しているのでお店で機械を
使用して処理されると色々面倒そうなので...。

現像液は、ナニワカラーキットNという2浴式の現像液を使用しています。
(2400円前後で20〜24本位は処理出来ます)
後はカラーフィルムをモノクロの現像液で現像したりもしています。
(利用期限間近のカラーフィルムの方がモノクロフィルムより安価なので)

書込番号:6599379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルム特性テストの方法

2007/06/23 22:54(1年以上前)


カメラフィルム

同じようなフィルムが沢山ありますよね?
違いを比較するためのテストをしたいんですが、
どのような方法がよいでしょうか?

書込番号:6465567

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/06/26 22:42(1年以上前)

同じ物を同じ条件でつつづけて撮るのが一番じゃないでしょうか。
撮影するものは、自分が一番写す身近の物がよいのでは。


天気が安定している時、テストの途中に太陽に雲がかかったり
したら条件が変わりますから。

そして撮影はマニュアル感度が同じなら、絞り、シャッター速度、ピントも同じで三脚に載せて撮影、オートですとフイルムを入れ替えたりして、三脚を動かさなくても、多くのカメラは三脚からカメラを離さないとフイルムの交換ができないので、カメラをどうしても動かしてしまいます、これで、同じ物を同じ所見撮っているつもりでも、少しカメラが動き露出が変わってくる可能性があります。

でもポジならライトボックスの上にならべてルーペで見比べると違いなどが分かるのですが、ネガだと、あまり分からないですね、せめて同じ現像所に一緒に出して。
そして、あとで同じ条件でプリントしてもらうぐらいかなあ。

いろいろ書きましたが、私なんかは、好い加減で、ろくにテストはしたことはありませんが。


書込番号:6476148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムの違い

2007/06/20 15:31(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3件

T-MAX100 と ネオパン 100 ACROS
ポートラ 160NC と PRO160NS
ポートラ 160VC と PRO160NC

ご教授ください。よろしくお願いします。

p.s.プリントで色が変わるから、ほとんど同じかもしれません。

書込番号:6454692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムの違い

2007/06/15 16:26(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。シノゴの大判カメラを始めます。
フィルムは初めて、自家現像・プリントにも挑戦します。
フィルムは色々ありますが、その特徴や比較(例えば、T-MAX100とネオパン100ACROSSの違いなど)を教えていただけないでしょうか?
自分で試そうにもそこまでできそうにありません。
とりあえず、自分で調べた範囲で特徴を書いてみます。

先輩方のアドバイスをお願いします。

ポジフィルム 自家現像できない、印刷原稿、ライトボックスでの鑑賞が主体
ネガフィルム 自家現像できる、プリント主体

・フジフィルム
T64
プロビア100F 一般的な用途
アスティア100F ポートレート用
ベルビア50 風景などの極彩色
ベルビア100F 普通のベルビアより忠実な色
ベルビア100 風景などの極彩色

PRO160NC ミックス光源でもOKなコントラスト高め
PRO160NS スタジオでの定番
ネオパン 100 ACROS 微粒子フィルム


・コダック
E100G 忠実な色でオールラウンド
E100VS ビビッドな色再現
エクタクローム64(EPR) ?
エクタクローム100(EPN) 色再現に定評あり
エクタクローム100プラスル(EPP)
エクタクローム64T(EPY) ?

ポートラ 160NC 自然で忠実な色再現で複数光源でもOK
ポートラ 160VC 160NCより高コントラスト
ポートラ 100T タングステン撮影用
T-MAX100 粒子の細かい感じ
T-MAX400 珍しいISO400
トライ-X320 粒子の粗い感じ?

書込番号:6439039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/15 18:26(1年以上前)

>ポジフィルム 自家現像できない、印刷原稿、ライトボックスでの鑑賞が主体
ネガフィルム 自家現像できる、プリント主体

確かポジも大丈夫と思いますよ。
簿記の場合ポジフィルムの自家現像やってるという記事を見て
ネガフィルムを自家現像するようになったと思います。

書込番号:6439267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/15 18:32(1年以上前)

簿記の場合 −> ぼくの場合

書込番号:6439282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/15 19:07(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
ポジも自家現像できるんですね。知りませんでした。
これなら、ポジのプリント以外、ポジ・ネガの現像、ネガのプリントは自分でできそうですね。情報ありがとうございます。

書込番号:6439363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/16 11:41(1年以上前)

フジはクイックロードがあり、高いけど便利ですよ。
画質は詳しい方お願いします。

書込番号:6441638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/06/16 20:40(1年以上前)

自分はできる限りベルビア50です、
正確には無印ベルビアでまだ50使ってません。
ベルビア100,100Fは赤がきつい感じがして好きでありません。

風の日は使えません。
あの重い一式背負って遠征して風だと泣きたくなります。

すみませんお役に立てず。
大判はじめるとのことで珍しくてうれしくてレスしてしまいました。

書込番号:6442913

ナイスクチコミ!0


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/18 23:44(1年以上前)

なになに、カラーの自家処理?ポジの自家現像?
どういう環境(暗室)と機材が必要かご存知???

これから夏場はモノクロフィルム現像でもタンク内現像液温度
に気を遣いながら大変なのに・・・

ごくろうさんです。

書込番号:6450044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)