
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月26日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月19日 01:20 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月13日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月12日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月9日 08:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月3日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近所の薬屋さんで、『コニカセンチュリアスーパー400 27』5本パックの在庫処分セールをしていました。コニカはもうすぐフィルム生産終了の予定でのことだと思うのですが。実際このフィルムの写りはどうなんでしょうか?今まで1回も使用したことがないので。ちなみに5本セット398円でした。使用期限も2008年7月までと十分なので買おうか迷っています。
0点

う〜ん 記憶に頼ってかいてるので、バージョンが違っていたりすると申し訳ないのですが・・・m(--)m
発色は、地味というよりも、色が抜けた感じ(白っぽいというか)で間違っても「自然な発色」と美化出来ない。
粒状は、割と気になるレベル。
書込番号:5372887
0点

そうですか、あまり良い写りは期待できそうも無いですねー!
でも、やっぱり安いので今日1パック買ってきてしまいました。
週末試しに撮影してみます。
書込番号:5378072
0点



はじめまして。
つい最近、初めてリバーサルフィルムを使用しました。透過光で見たフィルムは美しいの一言でした。しかし、プリントしてみると、ごく平凡なプリントに仕上がってきてしまいました。一体、何が悪いのでしょうか?
ビックカメラでお願いしたのですが、ラボなど専門的な所でプリント依頼した方が良いでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

あと、フィルムの特色などについての特集などを組んでいる最新の雑誌等があればご紹介ください。よろしくお願いします。
書込番号:5357876
0点

リバーサルフィルムはそもそも「原版の透過光」を鑑賞することが目的でした。
なのであまりプリントに向いているフィルムではありません。
というわけで、原版の印象をそのままプリントに出すということは非常に難しいです。
なるべく良いプリントを得るにはテストプリントを作って
補正を指示してプロラボに注文するほうがいいですね。
・・・最近のリバーサルのデジタルプリントってダイレクトプリントよりも良い感じだと思います。
個人的にですが。
書込番号:5357903
0点

りゅう@airborneさん
>「原版の透過光」を鑑賞・・・フィルムではありません。
なるほど。
>なるべく良いプリントを得るにはテストプリントを作って
>補正を指示してプロラボに注文するほうがいいですね。
初心者の私にはなかなか敷居が高いですね。がんばってやってみよと思います。
書込番号:5358007
0点



はじめまして。take itと申します。
中判カメラを始めようかと考えています。そこで、ブローニーフィルム(ポジ、ネガ、モノクロ)を現像、プリント、CD焼きした場合の相場を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1点


G4 800MHzさん
それほど高いものではないのですね。安心しました。早速の返信ありがとうございました。
書込番号:5343861
0点



最近、写真を始めた初心者です。稚拙ですが質問させてください。
表題の件について、以下のように認識しています。これで合っているのでしょうか? 間違っていたら、ご指摘お願いします。また、他に特徴や撮影時の注意点などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
ポジ:スライドなど用、露出にシビア、諧調性が良い
ネガ:プリント用、露出が緩やか、ポジに比べると諧調性は悪い
モノクロ:ポジ、ネガの概念がない。よく分からない存在。
0点

わたしは以下のように考えています。
ポジ:印刷原稿用、露出にシビア、フィルムの個性がでやすい、撮影意図も出しやすい
ネガ:プリント用、露出が緩やか(ラチチュードが広い)、プリント段階で大きく左右される
モノクロ:通常はネガからのプリントで楽しむ。(Agfaにはポジが存在したが消滅)
文字通りモノトーンで楽しむので表現の奥が深い。
書込番号:5339460
0点

ポジはフィルムの個性が撮影結果に大きく影響しますので、フィルムの選択も撮影テクニックのうちと考えます。
また、露出にシビアという事は逆に言えば、撮影者の意図が結果に反映されますので、逆に使いやすいという考え方もできますね。
ネガの場合には、カラーでもモノクロームでも自分で最後まで処理しないとなかなか撮影意図を出しにくいですね。
もっともスキャンしてパソコンに取り込んで、という方法も採れますが、なかなか高画質なスキャンは難しいと感じています。
書込番号:5339520
0点

書き方がおかしかったので訂正します。
【誤】
露出にシビアという事は逆に言えば、撮影者の意図が結果に反映されますので、逆に使いやすいという考え方もできますね。
【正】
露出にシビアという事は、逆に言えば撮影者の意図が結果に反映しやすいので、使いやすいという考え方もできますね。
書込番号:5339533
0点

take525+さん
マクロレンズの件ともども、返信ありがとうございます。
ポジは撮影までが勝負、ネガ(モノクロ)はプリントまで含めて勝負、というフィルムの特性を持っていると考えて良いでしょうか?
プリントする場合、
撮影者の意図をはっきりとしたい場合には、ポジで、露出・フィルムの特性をはっきりと際立たせたほうが良い。
逆に、失敗が許されない撮影での露出・フィルムのミスをカバーするためには、ネガを使用した方が無難である。
この理解で合っているでしょうか?
書込番号:5339578
0点

はい、わたしはそう考えています。
もっともポジの画質を活かしたプリントというのも正直言って難しいのですが。
それから、自家処理が前提もしくは優秀なラボで意図を充分に伝えられてプリントできるのであれば、ネガの特性も捨て難いと思います。
いずれにせよ、意図を充分に活かしたプリントを得るためには、お金も手間もかかるというふうに感じています。
書込番号:5339604
0点

take525+さん
非常に詳しく、分かりやすいアドバイスありがとうございました。初心者の私にはとても勉強になりました。また、質問することもあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:5339615
0点



こんばんわ、銀塩ユーザーねぎぞうと申します。
質問ですが、ネガのフロンティアでの現像時、フィルムはスキャンされデジタル化されたあとimage intelligenceなるソフトでの自動補正後レザープリントされると聞きました。
スキャン時どれくらいの解像度で取り込まれるのでしょうか?やはり出力サイズで読み込む解像度も異なるのでしょうか?
0点

http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/index.html
このページの右下に問合わせフォームがありますので、メーカーへ御質問をなげかけられるのが最初かと・・・ただ、仕様書でも後悔されていないので回答として戻ってくるかは微妙ですが、メーカーの方で無いと正式な仕様については返答できない内容だと思いました。
書込番号:5330576
0点



皆さんこんにちは。
さて、もうすぐ鈴鹿8耐です。バイクとネーチャンを撮ってこようと思います。
さて、バイク撮影、ポートレート撮影はD70s、ネーチャン撮影専用にEOS5を使用しようと思っていますが、問題は初の使用になるフジクロームアスティアです(リバーサル自体、初めてです)。
撮影はスポット測光で、光が顔に十分回っている時には(+0.5〜)+1露出補正、すこし影となっているときは+1〜+1.5露出補正、小麦色の肌の女性は露出補正無し〜+0.5露出補正で行こうと思いますが、リバーサルフィルムでの撮影時に気をつけるべき点がございましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ピーカンだとアスティアで良いと思いますが、ちょっと陰ったりするとコシが無くなりすぎるかもしれませんね。
押えでプロビアを持たれるか、デーライトシンクロを考えられると良いかと思います。
(もっともわたし自身はデーライトシンクロの経験あまりないのですが。)
書込番号:5288326
0点

take525+さん
早速の御回答ありがとうございます。
アスティアは曇天に弱いのですか・・・。デーライトシンクロを試そうとすると、私の少ないレンズ(EF50mmF1.8とタムロンの28-200mm)では、タムロンの望遠側+380EXの露出補正-1くらいでしょうか。
・・・いやいや、やっぱり50mmで行きます。
プロビアも考えておきます。
どうもありがとうございます。
書込番号:5288507
0点

リーバーサルで人物ですか。
人物をリーバーサルで撮った事は少ないのですが、
風景の場合、順光の場合、入射光露出計で計り、+0.5 +-0 +0.5で
撮影。
逆光の場合は、TTLで計り+-0 +0.5 +1こんな、感じで撮ってます。
スポットで露出を決めるにしても、露光を3段階ぐらい変えて
撮った方が良いです。
書込番号:5289451
0点

Bahnenさん
露出補正という手もありますが、光の条件が読み取れるうちは+補正を中心に撮影したいと思います。確かに条件が読みにくい場合は2枚ほど露出を変えてみようとは思います。
書込番号:5291326
0点

皆さんこんにちは。
8耐でEOS5S+アスティアで撮影してきました。
撮影はスポット測光で、光が顔に十分回っている時には(+0.5〜)+1露出補正、すこし影となっているときは+1〜+1.5露出補正で決めました。まあ、D70sででも撮影したので、ある程度仕上がりは予測できていたのですが・・・リバーサル、すごい綺麗ですね。今までなぜ使わなかったんだろうと思うと残念でなりません。
露出もおおむねばっちりでした。透過光+ルーペで見るとかなり綺麗に見えます。肌のトーンやクリアさがデジタルに比べていいのです。
うれしくなって、フィルムスキャンをしました。・・・あまり良くありません。やっぱり、写真やスライドにして見るものなんだなあと思いました。
あと、被写界深度、狭いですね。50mmF1.8の1段半絞りのF2.8で撮影しましたが、前かがみの女性のピントは前髪〜目には来ているのですが、口唇はもうぼけているのです。来年はもっと絞ろう・・・ん、それじゃ、135フルフレームの魅力が薄れるかも・・・。
しまった、ピント中央固定にしていなかったorz。御存知の通り、視線入力AFは、縦位置では効かないのです>EOS5。道理で、目にピントの山が来ていないわけだ・・・。
後ほど、フィルムスキャン写真をアップします。
本当にリバーサル撮影って楽しいですね。
書込番号:5315290
0点

楽しまれてこられたようで何よりです。
拝見させて頂きますね。(^^)
書込番号:5315812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)