
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2004年12月30日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 05:16 |
![]() |
1 | 5 | 2004年12月17日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 02:20 |
![]() |
1 | 23 | 2004年11月22日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度、645のカメラ買う予定です。
今までは35mmフィルムカメラ使ってて、リバーサルフィルムで撮影してプリントせず、フィルムスキャナーでパソコンに取り込んで楽しんでました。
ところが、645だとフィルムスキャナーで読み込めないので、プリントして楽しもうと思うのですが、35mmとフィルムの縦横比が違うので、多分、普通にLサイズでプリント注文してもダメだと思うのですが、どうなんでしょうか?
それにせっかく645で高画質化するので、多分、もっと大きいサイズでプリントした方がより長所を生かせると思うので、一般的にどのくらいのサイズが良いのでしょうか?(個人的な意見で結構です)
ちなみに僕はLサイズでしか、今までプリントしたことないです。
なので、他のサイズの料金も出来れば教えて頂きたいです。
あと、撮った写真全てをプリントしてると、金がかかるので気に入った写真だけプリントしたいのですが、どうすればもっとも効率的に出来るのでしょうか?
ポジをルーペとライトボックスで見て判断するのでしょうか?
でも、僕はルーペもライトボックスも持ってないです。
現像するとき、インデックスプリントやってもらえばいいのでしょうか?
その他、何か注意する点等ありましたら、是非教えて頂きたいです。
皆さん、よろしくお願いします!
0点

4切だとほぼトリミングなしです。
リバーサルはスリーブでルーペで選定していますが
けっこうつらいので
ネガで2L(だと安い)で同時プリント(@120円)したりします
書込番号:3694499
0点

ブローニーサイズ(120や220)は インデックスプリントは やってなかったと思います。
ポジは やはりライトボックスとルーペでしょう。
ライトボックスは きちんとしたモノを買われてください。
安物は 明るさや色温度が 怪しかったりします。
あと、フラットベットスキャナという手もありますが。
フィルムスキャナに比べれば ちょっとという感じ(最近のモノは良くは知らないので)なのでしょうが。
わたしは、ライトボックスとルーペで選んだ物を2Lサイズにプリントして、何度も見てから更に大きく伸ばすものを選びます。
書込番号:3694644
0点

たかしちゃん! さん 今晩は!
リバーサルで撮影する人の多くはプリントはほとんどしません。たかしちゃん! さんの場合はカメラ、レンズに加え、ルーペとライトボックスを是非購入してください。これで装備は完了です。リバーサルの場合現像が上がれば一応これで完成品です。ルーペとライトボックスでポジの透過光による素晴らしさを堪能してください。
プリントする場合はルーペでチェックし気に入ったものをLサイズでプリントし、さらに4切以上にプリントする。このプリントはその人毎の楽しみ方で、部屋に飾る、写真展やコンテストに出品する等です。
最近はたかしちゃん! さんのような、フィルムスキャナーでパソコンに取り込んで楽しむ方法も増えてきたようですが、これでは本当のリバーサルの良さは発揮出来ないと私は思いますが。
書込番号:3694730
1点


2004/12/27 22:20(1年以上前)
掲示板 拝見しました
疑問点が幾つかあり…645だとフィルムスキャナーで読み込めない???スキャナーは読み込めますよ。 たかしちゃんさんが持っているフィルムスキャナーは読み込みが出来ないんですよね。
ルーペとライトボックスを持っていない! (><)
ポジフィルムのチェック=ルーぺ+ライトボックスが一般的です。
645からのインデックスプリント…
ポジフィルムの楽しみ方も色々あると思うのですが、35oフィルムのポジでお気に入りのコマがあれば、ダイレクトプリントにして楽しむのも一つですね。
>4切だとほぼトリミングなしです それは6×7では
中判カメラも色々あるので、焦らず情報収集してから買ったがいいですよ。安い買い物ではないので
書込番号:3694745
0点



2004/12/27 23:12(1年以上前)
短時間にたくさんのアドバイスありがとうございます!
ただ、写真の素人なのでせっかくのアドバイスなかなか飲み込めてません。
要点をまとめると、リバーサルで撮影するのならルーペとライトボックスが必需品ということですね!
ネガだと2Lサイズ同時プリントで1枚120円ですか!?
なんか高くつきそうな気がしますが・・・。
僕がもってるフィルムスキャナーは35mmフィルム専用なので、残念ながらパソコンには取り込めません。
だから、今までのパソコンで見る楽しみ方は35mmフィルムカメラ専用にして、プリントしてじっくり見て楽しむのを645でやろうかな〜?って思ってます。
フィルム1本撮影して、そのうち気に入ったのを1枚、2枚プリントして、ファイル入れて、自分のオリジナルの写真集みたいにしていこうかと考えてます。
(そうすると645の高画質が魅力的に思えます)
そんな感じでやってみようと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:3695057
0点

たかしちゃん! さん
>気に入ったのを1枚、2枚プリントして、ファイル入れて、自分のオリジナルの写真集みたいにしていこうかと考えてます。
そんな楽しみ方の人も多いようですね。
それからフィルムスキャナーですがエプソンに安いスキャナーがあります。4×5までスキャンできます。私も購入しようかと思っていますが未だ。
書込番号:3695251
0点



2004/12/30 19:02(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
結局、マミヤ645pro+80mmのレンズの中古をネットで注文しました。
来年の早い時期に手に入りそうです。
プリントはLLサイズでやろうと決めました。
それ以上のサイズだと経済的負担が大きすぎますから。
で、今日LLサイズの写真を入れるファイル(アルバム)を購入しました。
でも、645のフィルムサイズだとLLだと縦横比が合わないような・・・。
まあ、自分で試してみます。
あとは、ルーペとライトボックスですが、645のサイズのポジが見られるルーペの方がいいですよね?
只今、検討中でまた迷ったり分からないことがあれば、質問しますので、よろしくお願いします。
フィルムですが、645だとトレビ100Cとコダクロームが無いですね。
今までこの2つのフィルムばっかり使ってきたので、ちょっと残念ですが、仕方ないです。
なんとなくフジよりコダックの方が好きなのでエクタクロームから始めてみようと思います。
書込番号:3708122
0点

たかしちゃん! さん
ご購入おめでとうございます。早く着くといいですね。
>645のサイズのポジが見られるルーペの方がいいですよね
そんなに大きくなくてもいいと思いますよ。いい物をというのが一般的ですが私は一番安いやつでもう何年も!ハクバの×5、千数百円です。
フィルムはいろいろ試して自分にあった物を見つけ、最終的には、色を揃えるために一銘柄とか被写体に応じて使い分けるとか人それぞれです。
書込番号:3708200
0点



2004/12/30 19:51(1年以上前)
明日への伝承さん、こんばんわ!
早速、ルーペとライトボックス注文しちゃいました。
キタムラのネットでセットになってたのがあって、調べたらルーペはブローニーフィルム対応とか書いてあって、これを買うことにしました。
これ↓
「ハクバ 6000ビュアーキット PLV-6000S」
また、分からないことがあれば教えて下さいね!
では。
書込番号:3708291
0点







2004/12/20 05:16(1年以上前)
そのまま普通に使えます。
露出補正も、このフィルムだから必要ということはありません。
少しざらついた感じが、新聞の写真みたいで面白いかもしれません。
日中使う場合、一眼レフのような高速シャッターが切れるもんでないと
使いづらいかも…
1/4000位でシャッター切れたら、野球のボールが止まって見えます。
書込番号:3659272
0点





どうやって落としたらいいでしょうか?
フィルムクリーナーとめがね拭きみたいなやわい布を使って拭けばよいのでしょうか?
傷をつけてしまわないか心配で…
スリーブシートを持っていたらはみ出てきたのをつかんじゃったよぅ〜
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
1点


2004/12/12 01:43(1年以上前)
それは大変!
レンズペーパーにフィルムクリーナーをしみこませて、慎重に拭いてください。
「めがね拭きみたいな布」はおすすめしません。
書込番号:3619216
0点



2004/12/12 21:16(1年以上前)
どうもありがとうございます。
あした仕事帰りに買いにいってきます。
フィルムスキャナで使う時、ブロアで飛ばない奴も、コイツで拭いてもいいもんでしょうか?
余計によごれてしまうかな?
書込番号:3623274
0点


2004/12/14 16:42(1年以上前)
ポジフィルムに指紋がついたら、ぬるま湯に15分程度ひたします。
良く洗った鹿皮の上に置き良く洗ったもう一枚の鹿皮で超ゆっくりと水滴を力をいれずに拭き取ります。そのフィルムをザルなどに入れて乾かす。(できるだけフィルム面がザルに触れない工夫をしてください。)
これで指紋は完全に消えます。
書込番号:3631895
0点



2004/12/14 21:21(1年以上前)
皆様いろいろありがとうございます。
この手のお役立ち情報をどこかにまとめておいてほしいものです。
書込番号:3633084
0点


2004/12/17 20:09(1年以上前)
自分でやるものです。
書込番号:3646424
0点





私は最近一眼レフを買ったのですが、リバーサルフィルムを使おうと考えています。ですが、全くと言っていいほど知識がありません。そこで皆様に教えていただきたいのですが、ポジフィルムをお店(私の場合、ビックカメラ)にだして、出来上がってきて(スリーブで)、何枚かのプリントを注文したい時にどのようにすれば良いのでしょうか?鉛筆のようなもので印を付けている人を見かけたのですが、それは何のためなのでしょうか?またそれは直接書き込んでいいのでしょうか?馬鹿な質問で申し訳ございません。
0点

注文したいコマを指差すなり、番号を書いて渡すなりして、店員がどのコマをプリントすれば良いのか分かるように伝えるだけです。
後は店員が分からない事だけ確認するでしょう。
>鉛筆のようなもので印を付けている人を見かけたのですが、それは何のためなのでしょうか?
多分そのコマをプリントするように頼むためでしょう。
>またそれは直接書き込んでいいのでしょうか?
基本的にはポジの上から直接書くのは、やめた方が良いでしょうが、軽く印を付けるくらいは、どうという事もないでしょう。
書込番号:3612376
0点


2004/12/10 20:47(1年以上前)
ポジの上に直接は書き込みません。ポジシート(スリーブ)の上なら大丈夫です。
それと書き込むときは表側にしてください。裏面(乳剤面)は柔らかいので
キズや凹みが付き易いですから。
>鉛筆のようなもので印を付けている人を見かけたのですが
使っているのはダ−マトグラフというペンです。色鉛筆みたいですが芯が柔らかく
どちらかといえばクレヨンに近いですね。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_scale.html
書込番号:3612802
0点


2004/12/10 22:30(1年以上前)
私はポジをプリント注文する場合、メモ用紙にコマ番号と枚数を書いてそのスリーブ丸ごと
出してます。
「No12×1、No31×1、L判」とか、「No4、No15、No24、L判各1」とかです。
そのメモ用紙すらいつもお店からもらってます。(笑)
ちなみに私もビックです。
書込番号:3613258
0点


2004/12/12 23:26(1年以上前)
応用編としてご参考までに。
L版やLLでプリントした後、四つ切りや半切サイズに引き伸ばしたくなったときの指示方法です。
自分の気に入るプリントを得るために、最初に注文したL版やLL版の気に入らない部分を補正するように指示を出します(この部分を明るく、色を鮮やかに、etc)。
この補正の指示には最初に注文したL版やLL版を使って次のように行います。
1.受付カウンターの店員さんにL版などの見本のプリントを入れて上から指示を書き込む透明な袋をもらう。
2.見本のプリントを袋の隅に寄せて、その対角線の位置にある角に袋の上から印を付けて、見本のどの位置に指示を出しているのか分かるようにする。
3.ダーマトグラフや油性ペンで袋の上から補正したい部分を囲んだり斜線を引いたりして「斜線部を少し明るく」や、
「この位置でカット(トリミング)」等の指示を書き込む。
大抵の場合はこの様に指示を出します。
他にもプリントに直接書き込んで指示を出す方法があります。
ただし、この様な補正の指示は手焼きで引き伸ばす場合(六切り、四つ切り、半切、全紙サイズ)のみ可能です。
機械焼きで引き伸ばす場合(六切りワイド、四つ切りワイド、L、LLサイズ)はこの様な補正の指示は出来ませんのでご注意下さい。
また、出来上がったプリントが指示通り補正されてなかったり、思っていたのと違う印象の物だった場合は「やり直し」も指示できます。
一眼レフを購入されたばかりと言うことで気が早い話かも知れませんが、気に入った作品があれば是非引き伸ばしてみて下さい。
書込番号:3624201
0点





スタジオでポートレートとりたいのですが
そのスタジオではHMIとキノフロ蛍光灯を証明として使ってるらしいです。で、ポジで撮ると若干の色香振りが見られるそうなのですが、
(6000+5500を意識してる僧なんですけど)
やっぱし、ストロボ使わないといけないのでしょうか?
補正フィルターで何とかしたいのですが。
カメラ屋の人が言うには、やはり、カラーメーターで計んないとわからないとのことでした。
どうすればいいんでしょうか?知恵をお貸しください。
お願いしますっ。
0点


2004/11/25 13:15(1年以上前)
スタジオ撮影では、デイライトより若干色温度の高い照明や
ストロボが使われていることが比較的多いため、気持ち青めに
写る傾向がよく見受けられます。ストロボを使用せず6000+5500の照明で
撮りたいなら、ごく薄い暖色系フィルタ−の使用もよいと思われます。
もう一つの方法としては(プリントの前提となりますが)
ノ−フィルタ−でストレ−トに撮影して、プロラボ等ででプリントを
するのはいかがでしょうか?色補正の指示をすればポジでもかなりの
範囲の補正ができますよ(露出オ−バ−は不可)
書込番号:3545146
0点

ぽぽぽぽじ さんの質問には答えることが出来ませんが ラボのひと さん の書き込みを見て思い出しました。
携帯用?の普通のストロボですが、私は新しいうちは発光部に暖色系のフィルターをテープで止めて使いました。新しいうちは青カブリがあり黒が群青色というような感じになるのを締まった黒にするために。
撮影したポジをアンドンに広げ、プロのカメラマンから借りたゼラチンフィルターを乗せ最適なフィルターを選択したものです。
最近はストロボも買ったことが無いんですがそんな必要はないんでしょうか。
ぽぽぽぽじ さん 横から申し訳ありません。
書込番号:3546387
0点



2004/11/28 02:20(1年以上前)
ラボのひと さん
アドバイスどうもありがとうございます。
どのくらいの補正フィルター使えばいいんでしょうか?
CCM 2,5or5くらいでしょうか?
やっぱ試行錯誤するしかないですかね?
明日への伝承 さん
価格コムのほかのスレでよくお名前拝見しておりました(笑)
ストロボって最初のうちは青かぶりがあるんですかね
勉強になりました。アンドンってライトボックスのことですか?
撮った後、フィルターで適正になるのをさがせばいいんですか?
なるほど、勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3556794
0点





初歩的なことを質問いたします。ネガフィルムより画質が良い、プロはリバーサルフィルムを使うと聞きまして、先日初めてリバーサルフィルムを使って撮影しました(フジカラーベルビア100、子供の写真、晴天時の公園)。フジカラー指定の専門店に現像を依頼し、出来上がったフィルムをライトボックスで確認し、出来の良さそうな数枚を同店でプリントしてもらいました。店でプリントするより指定の工場?でプリントした方が良いとの事で、そちらに依頼しましたが、出来上がったプリントは全体的に暗く、肌の色が少し赤っぽい感じで、影の部分が黒く潰れている様な状態でした。勿論知識が無く、撮影の腕も無いので仕方が無いのですが、フィルムの選択も間違っているのでしょうか?それとISO100なので、撮影している時から速いシャッタースピードが切れず、被写体ブレするのではないかと懸念していましたが、やはりそのような写真が数枚ありました。基本的に子供の自然な表情を撮りたいので、勝手に動き回っている写真を撮りたいと思っております。出来の良い写真は引き伸ばしたいと思っています。リバーサルフィルムを使う必要があるか無いか?使うとすれば露出などを含めどの様に撮影すべきなのか、御指導願いたいと思います。宜しくお願い致します。
0点


2004/10/30 23:12(1年以上前)
こんばんわ。
私も超初心者でリバーサルフィルムをやっと1本取り終わったばかりですが、この板を通じ、色々勉強していきたいと思っています。
リバーサルフィルムについてですが、
http://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/index.html
にとても分かりやすく、フィルムの選択の仕方を含めて解説してありますので、一読されてはと思います。
ベルビアというフィルムは、リバーサルの中でも特にコントラストが高く、メリハリのある画像になるようです。また、赤や緑などを鮮やかに再現できるのが特徴で、主に風景で使用されることが多いようです。
私は写真屋さんとも相談し、プロビアを試してみることにしました。
このフィルムでもネガフィルムに比べて、とても色鮮やかに写りますが、色味は自然な感じでした。
ただデジカメに比べてもラチュードが狭く、すぐに白飛びしてしまうなって感じました。やはり、初心者には難しいようです。
一緒に勉強していきましょうねぇ!
書込番号:3441477
0点

ポジは 画質が良いという事もありますが、
撮影者の意図が出しやすい。
システムとして印刷原稿にしやすい。
という事でプロが使うのです。
お子さんの写真なら、上手なラボに出されるのならネガでも良いかと思いますよ。
画質にしても上手にプリントされればポジに劣る事もありません。
ポジを使われるのなら、晴天の直射光下のポートレートでは ベルビアよりアスティアがおすすめですし、影がきつくならないようにレフを当てるなどの工夫も必要です。
書込番号:3441536
1点



2004/10/30 23:34(1年以上前)
Hakさん
こんばんは。早速の御返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
やっぱり失敗を重ねて上手くなるものなのでしょうね。
しかし先日のプリントは2L判以上でなくてはダメだとの事で、
一枚160円でした。プリントだけで2500円もかかってしまい
ました。フィルム、現像代を含めて約3500円・・・嫁さんから
リバーサルフィルム使用のストップがかかりそうです。
密かに練習したいと思います。
書込番号:3441583
0点



2004/10/30 23:47(1年以上前)
take525+さん
返信ありがとうございます。
そうですか。リバーサルフィルムの方がネガフィルムより圧倒的に画質、解像度が高いのかと思っていましたので、大きく引き伸ばすには
リバーサルでなければダメなのかと思ってました。
Hakさんに紹介して頂いたサイトを見てもアスティアがお勧めのようになっているようです。今度試してみたいと思います。
今度子供の七五三の写真を撮るのですが、天気が良くないらしく、室内での撮影になるかも知れないのですが、リバーサルを使うべきなのでしょうか?それとも感度の高いネガフィルムを使うべきなのでしょうか?
それとストロボを使うと不自然な感じがして、あまり好きではないのですが、リバーサルを使う時、ストロボを使用しても大乗なのですか?露出補正などが必要でしょうか?質問ばかりでスミマセン。
書込番号:3441634
0点


2004/10/30 23:52(1年以上前)
>ネガフィルムより画質が良い、プロはリバーサルフィルムを使うと聞きまして
そんな貴方にはここ↓を御覧になることをお勧めします。
とくに『● ちょっと一言』のことろ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/DegitalDPE/film.html
書込番号:3441660
0点


2004/10/30 23:56(1年以上前)
ポジ使用でお子さんの撮影ということでしたらフジのプロビア100F、アスティア100F、コダックのE100G、E100GX、DYNA HG、
望遠レンズでシャッター速度が厳し時などはプロビア400などが良いかと思います。
どれも素直な発色で人物など特別な意図が無い限り色を強調しなくて良い被写体に向いています。
ベルビア100というフィルムは色鮮やかでマゼンダがかる事が多く通常の人物撮影にはあまり向いているとはいえません。
花や夕焼けなど原色の鮮やかな物に使うと威力を発揮します。
>現像代を含めて約3500円・・・嫁さんから
>リバーサルフィルム使用のストップがかかりそうです。
>密かに練習したいと思います。
初期投資は安い物でも3万円ほどかかりますが、フィルムスキャナーを購入されては如何でしょう。
ピントチェックは確実に、露出のチェックもそれなりにお安くできます。
フィルム10本ちょっとで元が取れますよ。
(自分のサイトの画像はピント外しててもレタッチでシャープをかけてごまかしてある物もあります・・・爆)
書込番号:3441682
0点

撮影条件が悪いのならネガを使われた方が無難ですよ。
撮り直しがきかない撮影なら特にです。
ネガの場合には とにかく上手なラボを見つける事が大切です。
ストロボ撮影で自然な感じに写すのは かなり難易度高いです。
バウンスとかデフューザとかの工夫が必要ですよ。
これはネガでもポジでも同じです。
書込番号:3441683
0点



2004/10/31 00:16(1年以上前)
皆さんから多数の書き込み、本当にありがとうございます。全くの初心者の為、大変勉強になります。本当に質問ばかりで申し訳ないのですが、フィルムスキャナーとはどの様な物なのでしょうか?読み取ってPCで確認するものなのでしょうか?またお勧めの機種はございますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:3441773
0点


2004/10/31 00:26(1年以上前)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/index.html
安い物で30000円くらいからあります。
フラッドベッドタイプはフィルムスキャンにはおすすめできません。
書込番号:3441830
0点


2004/10/31 11:31(1年以上前)
だああああさん、こんにちは。
ライトボックスにてフィルム鑑賞する際と、そのフィルムをプリントした場合とではどうしても光の透過と反射によりプリント側がアンダーに出てしまうと思います。
私もフィルムはポジのみなのですが、プリントを前提としていませんので良いいのですが、プリントを前提となさるポジ使用でしたら少し明るめに補正なされたはいかがでしょうか。
書込番号:3443297
0点


2004/10/31 12:41(1年以上前)
すみません、もう少し。
私はフィルムスキャナーを使ったことが無いのでコメントできませんが、
ポジフィルムで気に入った絵がありましたら、デジ一眼+マクロレンズで複写をし、レタッチソフトで多少いじり、デジタルデータ化にし、デジタルプリントとしてお店に出しています。
そのほうがリバーサルのダイレクトプリントなどに比べ安上がりです。(笑)
先にも書きましたが、ポジ使用の場合はプリントを目的としていないので、店側の多少の補正は良しとしています。
プリントを最終目的とされるならば、ネガをお奨めします。
私の場合、プリントを楽しむ場合はデジタルカメラを使っております。
気に入った絵だけをプリント注文は財布にも優しいです(笑)
書込番号:3443479
0点

プロの方がリバーサルを使うのは、
1 印刷原稿として適切である。
2 露出補正等が微妙に反映することが出来る。
が主たる要因だと思います。
プリントメインでのネガとポジの最大の違いは、プリント時における自由度の高さです。ポジからのプリントは撮影時の露出の失敗をほとんど補正することが出来ませんが、ネガからであればかなりの範囲で補正できます(人にもよるとは思いますが、露出値±3位まで)
プロ、ハイアマの方がポジを使うのは、微妙な露出の違いによる表現を楽しんでいるからです。
次にフィルムスキャナですが、フィルム(アナログ)をJPEG等(デジタル)に変換する機械です。
極端に言ってしまうと、スキャンすることはデジカメでのRAW現像に相当すると思います。
スキャナ前提でのポジかネガかは、情報量の多さではネガになります。
ただし、レタッチソフトを使いこなせる技量が必要になります。
書込番号:3444285
0点


2004/10/31 20:35(1年以上前)
リバーサルフィルム初撮りで、子供のスナップ写真は無謀ですね。
しかも、ポートレイトにはあまりむかないベルビア100。
一般的には、ポートレイトはプロビア100Fかアスティア100Fがベストと思いますが、子供さんの自然な表情を撮りたいんですよね。なら、ネガのフジPRO400などが、お薦めですね。ポジと違いネガは柔らかい描写をするし400なのでシャッタースピードも速く切れるし、ネガの400はポジの400と違いかなり微粒子。
ポジフィルムの事は他の方々が色々と書かれているので、それらを参考にしたらいいと思いますよ。
ポジ.ネガ両方撮り比べてから、フィルムを選択してもいいのでわ。
子供さんの自然な表情とゆう事なので、素早いフレーミング.ピント合わせ及び出来るだけ早いシャッタースピードが要求されるので、色々と工夫して撮ってください。
女性のモデル撮影などと違い、子供は動き回るしピント合わせ.フレーミグなど大変と思いますが、頑張って撮ってください。
書込番号:3445091
0点



2004/10/31 21:48(1年以上前)
本当に皆様方から多数のアドバイスありがとうございます。全ての書き込みが勉強になります。今日、七五三があったのですが、外は曇りで室内は暗かったので、リバーサルフィルムを使う勇気も無く、ネガフィルム(フジカラーヴィーナス800)を使用しました。すぐ現像に出しました。まあまあ綺麗に撮れたと思います。これからはよく勉強しまして、ネガフィルムとリバーサルフィルムを使い分けたいと思います。リバーサルフィルムは風景写真などで試したいと思います。リバーサルフィルムはそれぞれかなり用途が違う印象を受けたのですが、ネガフィルムも種類によって発色などが違うのでしょうか?
書込番号:3445447
0点

孤高の天才 さんが挙げていらっしゃるフジのPRO400は、入門者にお勧めです。
私も一眼銀塩歴は1年に満たないので、一度しかない撮影機会にリバーサルを使う度胸もなく、そのようなときにはPRO400に頼りっぱなしです。条件が整えば、リバーサルに迫る画質を得られると思います。一方、悪条件で(いや、自分のミスで?)失敗したか?と思われる場合でも、予想以上にプリントは良い結果が得られるのが(店での自動補正のおかげもあって)、ありがたい点です。これだけダイナミックレンジ(写真の世界では、ラティチュードという?)が広いフィルムは、なかなか他に無いのではないでしょうか? 、、、いや、他にもあるのでしょうか、、、?
書込番号:3452442
0点


2004/11/03 21:37(1年以上前)
リバーサルフィルムからのプリントですが、最近のデジタルミニラボ(富士のフロンティアとか)なら、ネガプリントと同等な価格でプリントできますよ。
この種のデジタル機は、ネガもポジフィルムもフィルムスキャナーでデジタル化して印画紙にレーザー露光します。デジカメでもネガでもポジでも同一の処理で同じ印画紙にプリントできるので、プリント代も安くてお手軽です。
スキャニングしたデータをCDでもらうことも可能ですので、スキャナーない人はそのデータを好みにフォトレタッチして、データの銀塩プリントをすることもできます。
ただ、ダイレクトプリントレベルになるかと言うと、使用する印画紙は一般のデジタル露光用ですから、最大濃度(シャドー部のしまりとか)で差がでるでしょう。
画処理で多少コントラストを高めにして、それらしく見える工夫はしているようですが。
書込番号:3456868
0点


2004/11/05 17:21(1年以上前)
だあああさん!
ネガフィルムでの同時プリントの発祥に失望する必要はありません。
同時プリントはサンプルの様な物です。
悪い物は、お店の人に言うと焼きなおしてくれます。
その時、色について希望を述べてください。
プリントの色調整は店によって差はありますが、同時プリントでは荒っぽい物です。
しっかりカラーバランスを調整すれば綺麗な色が出るはずです。
(露出がアル範囲内にある場合です)
最近のカメラ(評価測光)で撮影すれば問題は無いと思います。
ともかく、お店に相談してください。
書込番号:3463553
0点

亀レスで恐縮です。
まず、お選びになったベルビア100は、昔、一世風靡したベルビア50の血筋の、彩度の高いリバーサルフィルムです。
圧倒的に景色、水中、鳥、花といった、ナチュラルな素材を撮るのに向いたフィルムです。
一方、同じベルビアでも「100F」の方は、かなり自然な彩度で、
夏の太陽下で撮ったようなイメージでポートレートを撮るなら、オススメです。
フツー一般に、アスティア100Fは、ポートレート用といわれますが、
メーカー担当者も、「おとなしすぎた」というほどの発色で、物足りなさを感じるかもしれません。
とりあえず、まずリバーサルを始めるなら、プロビア100Fか、
アマチュア用のトレビがオススメです。
現像後のフィルムは、同時プリントはオススメできません。
あまりにひどい出来で、リバーサルでは不可能だったはずの、
色合いの変更だってできちゃいます。
(デジタルプリントのなせる技)
その点、選びに選び抜いた数枚を、手焼きで仕上げると、
もう別物ですね。
ただ、指示を出す上で、同時プリントがあると、
やりやすいですが。
写真店は、大きい、小さいという店構えより、
写真のことをちゃんと知っている店を選びましょう。
いろいろ質問や、話を聞いてくれたり、アドバイスしてくれる店がベターです。
そういう店でないと、工場への指示がいい加減で、
手焼きが、同時プリント以下になっちゃいます。
写真の世界は奥が深いので、ゆっくり楽しんでください。
私は、中判でリバーサルフィルムを楽しんでいます。
書込番号:3464680
0点

こんにちわ、私は大学で映像色彩論を学び、印刷会社で色の管理をしていたおじさんです。みなさんのご指摘はごもっともだと思います。しかし、基本的なことをお忘れなのでは?…というのも画質はネガの方が良いことをどなたもご指摘にならないのは何故でしょう。
ネガフィルムの現像に比べてポジフィルムでは反転現像という余分な(?)プロセスが必要になるのです。つまりネガからプリントをするのと同じようなことが反転現像という行程で行われているのです。コピーやデュープがオリジナル以上の画質になることはあり得ないので、プリント目的であれば、絶対にネガフィルムの使用をお勧めします。
ついでですがプロは何故ポジ(カラートランスペアレンシー)を使うかと言えば、ポジ自体が見本になるからですね。そして、このポジを使うことを前提に印刷の機器が作られて来たからでもあります。
書込番号:3470096
0点


2004/11/11 01:20(1年以上前)
カメ親父さんに質問です。
フィルムの退色性はポジとネガで違いがありますか?
ポジの方が良いと思っていますが!
以上
書込番号:3485823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)