カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポジをプレゼントしたい

2004/11/09 06:11(1年以上前)


カメラフィルム

ポジフィルムを女の子にプレゼントしようと考えています。

何度かポジを使用しているのですが、いつもスリーブにしてマウントにはしたことがありません。
今度ポジを現像するときには一旦マウントにして、何か良い外枠を探して取り付けてみようかと
思っているのですがプレゼント用に適した外枠ってあるのでしょうか?写真用品ではなくても
他にオススメのものなどあれば知りたいと思い、投稿させていただきました。

ご意見・アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:3478652

ナイスクチコミ!0


返信する
dsafさん

2004/11/09 23:58(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/print/reversal/light/

ポジをそのまま渡すより、こちらなんかどうでしょう?

書込番号:3481747

ナイスクチコミ!0


YAMAHAが好きさん

2004/11/10 14:18(1年以上前)

写真を趣味にしている人でもない限り、ライトボックスやスライド・
プロジェクターなど持っているはずがないので、ポジをそのまま貰って
も困るはず。渡した相手が好きなカットをプリントするにも、料金が高
いし。
 プリントをアルバムにするか、写真集に印刷する、あるいはとってお
きのカットは四つ切り〜半切サイズのプリントで額装して渡してあげま
しょう。
 どうしてもポジを渡したいのなら、ポジをマウントした上でスライド・ボックスに入れてあげ、さらにポジをテレビに映す装置もおまけに付け
てあげましょう。

書込番号:3483448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2004/11/12 09:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

女の子へのプレゼントといっても大事な人への贈り物ってワケでもないので
あまり大層なカタチにならないように渡したいと思っています。
プレゼントのために撮影に行くということも考えていませんし、手元にある
ポジフィルムの中から『これならあげてもいいや』ってやつをわたそうかと。(^^;)

最近もあるのか知らないのですが、プリクラ写真を入れておけるような
キーホルダーを見たことがあって、それと同じようにポジフィルムを入れる
ことができるようなモノは無いかなと思って投稿してみました。

自分でもホームセンターなども回ってみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
ご紹介いただいた立派な製品は自分&大事な人用に検討したいと思います。

書込番号:3490350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムについて教えてください

2004/11/08 16:41(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 車はホンダさん

質問があります。たまたま事情で那須にしばらく滞在することになりました。あまりに紅葉がきれいなので、写真を撮りたいと思います。北関東地区にあるチェーン店のサトウカメラ(名前を出すとまずいですか?もしまずければスミマセン)にフォルティアの在庫があったのですが、紅葉を撮るには適しているのでしょうか?またこのフィルムを使う時の注意点などはあるのでしょうか?(もし他にお勧めのフィルムがありましたら教えてください)写真はプリントで鑑賞することを前提としております。初心者なのでネガフィルムのほうがよいのでしょうか?カメラはキャノンのEOS55でレンズは50mm/F1.8です。またサトウカメラさんの現像、プリントの技術はいかがでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:3476017

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/11/08 19:53(1年以上前)

私は栃木県人ですので・・・
フォルティアは使った事無いですけれど超極彩度、超硬調で、ベルビアよりも派手だと思います。紅葉撮影にはピッタリだと思うのですが。
サトーカメラ(ウではなくーです)はフジ系のダイレクトプリントは栃木フジカラーに外注が多いです。(県内はほとんどそうですが)
まぁ、特に悪い所は無いですね。東京の専門のプロラボに比べれば???かも知れませんが一般には納得できるレベルだと思います。
店頭ポジプリントをやっている店もいくつかありますがレーザープリントの汚いプリントをする店もありますので注意して下さい。

書込番号:3476603

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/11/08 20:41(1年以上前)

プリントが前提ならネガカラ-を使用するのが良い。
リバ-サルよりもネガの方が粒子が細かい。

書込番号:3476803

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/11/08 22:39(1年以上前)

フォルティアで撮った彼岸花が私のアルバムあります。よかったらのぞいてみてください。
写真としては参考になりませんが、色味としては参考になると思います。
注意事項としてはハイコントラストで飛びやすいので、-0.3EVがいいみたいです。(パッケージに書いてあります)

書込番号:3477415

ナイスクチコミ!0


YAMAHAが好きさん

2004/11/10 14:28(1年以上前)

Fortiaは日中晴天での使用はお薦めしません。コントラストがどぎつく
なります。曇天や雨天ならその強めのコントラスト描写が逆にいい具合に
なります。
 オールマイティではVelvia(50の方)をお薦めします。
 なお、実効感度はFortiaの方がVelviaに比べて1/2から2/3EV程度高めの
ようです。

書込番号:3483474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コントラストの強いネガフィルムを教えて

2004/11/03 07:47(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Zパパさん
クチコミ投稿数:4件

ベルビアばっかりつかっていたのですが、最近自家プリントをはじめたらネガフィルムばっかりになってしまいました。(^^;

ところが安売りネガフィルムばかり使っているせいかもうちょっと鮮やかでコントラストが強いネガがほしいなぁ・・・と欲がでてきたのですがネガ版のベルビアというようなものはないでしょうか?ご存知の方おしえていただけないでしょうか。

書込番号:3454432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/03 09:13(1年以上前)

ちょっと調べてみたけど160NPCが高彩度で深みがあるだそうです。
http://www.fujifilm.co.jp/personal/film/color/professional/index.html

書込番号:3454604

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/03 11:50(1年以上前)

AGFA ULTRA100
http://www.agfa.co.jp/ci/ultra.html

書込番号:3455028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zパパさん
クチコミ投稿数:4件

2004/11/03 12:51(1年以上前)

ZZ−Rさん、EF86さん、さっそくおしえていただきありがとうございました。(いやー、きいてみるもんだなぁー)

さっそくホームページをみてきましたが、AGFA ULTRA100ってよさそうですね。 160NPCはポートレート用になるんでしょうか?
私の場合、ほとんどが風景写真になるのでAGFAにがぜん興味をひかれました。 ただお店でなかなかみないので取り寄せになるのかな?(地方なもので・・・) 

さっそく買ってためしてみたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:3455212

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/05 17:33(1年以上前)

アグファ・ウルトラがおすすめです。
以前のウルトラ50はダイレクトプリント並の色の濃さですが、露出に依って発色が変わるので正確な露出が必要です。段階露光した方がよいです。
アグファ社は三にラボでの現像は避けるように通達しています(現像ムラ)。仕上がりに時間が掛かります。(リバーサルと同じ)。

書込番号:3463579

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2004/11/07 07:43(1年以上前)

ネガの場合は露出のラチチュ-ドが広いので露出をプラスすることによりコントラストを高くすることができるのです。
フジフイルムのスペリア100、ス-パ-400、ヴィナス400を露出補正プラスにして撮影する。
どの程度プラスにすれば良いかはテストして決める。

書込番号:3470315

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/11/07 20:32(1年以上前)

コダック プロフェッショナル ウルトラカラー 400UC があるよ。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ultra/index.shtml


>フジフイルムのスペリア100、ス-パ-400、ヴィナス400を露出補正プラスにして撮影する。

プリント時に補整されてしまうような気がします。
現像時やプリント時に何か指定する必要があるのでしょうか。

書込番号:3472796

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2004/11/08 20:35(1年以上前)

プリント時にコントラストは補正されません。
−2EVから+4EVまで撮影して濃度を同じに補正しても画像は同じではないということです。
フイルム現像は変更はありません。
プリントは同じ画面を同じ濃度に指定する。

書込番号:3476780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質感描写について

2004/07/28 16:57(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 子午線さん

モノクロで質感描写に重点をおいた撮影、現像、引き伸ばし、を行いたいのですが、フィルムは何を使えばいいのでしょうか。布のような軟らかい物は、軟らかい光で、ネオパン100 アクロスを、ミクロファインでいこうかと思っていますが、岩などの硬い(ハイコントラスト)ものには、なにを使えばいいのでしょうか。また、金属など、反射する物質はどうやって撮影したらいいのでしょうか。皆様、助言お願いします。

書込番号:3081298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/07/28 20:05(1年以上前)

>反射する物質はどうやって撮影したらいいのでしょうか。

HP作成に関する本にヒントが載っていることが多いですね。ライティングを工夫する
のが基本ですが、反射を抑えるスプレー等を使用する方法もあります。

モノクロで質感描写ですが、とりあえず露出的に問題のない、ニュートラルに仕上げた
ネガでしたら、引き伸ばし&現像時の調整で各種表現が可能かと思います。

書込番号:3081806

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/07/28 22:38(1年以上前)

>反射する物質はどうやって撮影したらいいのでしょうか。

一番簡単なやり方は、曇りの日に外で撮ることです。
被写体への写り込みを防ぐために、周りを画用紙などで囲みましょう。

ところで、子午線さんは、写真学校の学生さんですか? 夏休みの宿題?

書込番号:3082426

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/07/28 22:49(1年以上前)

『コマーシャル・フォト・シリーズ』のご案内  (玄光社)
http://www.genkosha.co.jp/cps/cpsmain.html

書込番号:3082484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/28 23:02(1年以上前)

それでは自分は手持ちの本の中から、初心者向けの1冊をご紹介(笑)

“Webデザインのためのデジカメ基礎講座” 内田広由紀著 ¥1600+税

品物別の撮り方のヒントが載っているのでイメージが湧きやすいですよ。
写真が多く文章が少なめなので、読みやすいのも結構良いかも!?

書込番号:3082548

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/07/28 23:14(1年以上前)

>モノクロで質感描写に重点をおいた撮影
といえば、昔から「ネオパン F」が有名でした。

http://homepage3.nifty.com/image_no_mori/Caption/satsueikizai/satsueikizai_main.html

書込番号:3082609

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/11/05 19:13(1年以上前)

コダックのテクニカル・パン(TP)が超微粒子です。
以前、カメラ雑誌の広告でみた旋盤とオイルの写真は凄い質感でした。
製造中止になる!
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/news/release/tp_term.shtml

ミニコピーフィルムをポタ現像液を使う方法もあります。
TP用現像液はポタ系と思います。

書込番号:3463873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

リバーサル利用の価値

2004/08/25 22:39(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 furuttiさん

リバーサル利用の価値はどの程度あるんですか?
最終目的は満足できる写真が欲しい私です。かつ費用を抑えたいことからカラーネガばかりです。
引き伸ばしもほとんどしません。リバーサルは成功すれば色鮮やかにもなるようですが。35mm現像し成功したものだけプリントしあとは拡大鏡使用というのは楽しくない気がしてなりません。そして費用もネガにくらべ現像・プリントが2倍以上。だから価値あるのか知りたいのです。
雑誌などでの使用フィルムはリバーサルばかりでこれに洗脳されていないのでしょうか?

書込番号:3184653

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/25 23:08(1年以上前)

ネガカラーに満足であれば それでいいと思います
ネガであれば プリント時に補正が効きますから気楽に撮れるでしょうし
値段も安いですからね
リバーサルは現像処理されたフィルムが「完成品」となり、撮影時の露出補正やフィルターワークが確実に結果として再現されるため、自分の感性がそのまま作品に表現できる事が特徴です。
値段も高いので 構図に悩み、露出に悩み・・・現像し成功した物を見つけたときの満足感に洗脳されてしまうんでしょう

書込番号:3184804

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/25 23:17(1年以上前)

こんばんは。
雑誌での使用は、印刷原稿にするにはポジでないと不都合(手間がかかる)からであって、職業写真家は、雑誌に掲載するためにポジを使うわけですよね。
だからリバーサルばかりなのはアタリマエだし、それに洗脳されている人はいないと思いますよ。
実際、プロでも、写真展用の写真はネガフィルムで、もしくは、リバーサルからインターネガを経由してプリントする例も多いと聞きます。
ネガでも粒状性が良くなっているようだし、発色も良いフィルムもあるので、プリントが前提ならばネガフィルムの方がいいと思いますよ。

書込番号:3184860

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/25 23:26(1年以上前)

返事ありがとうございます。
プリント前提であればネガがいいとのことで、その通りだとおもいます。
しかし、私は年間1000コマ程度撮影してますが、プリント状態で保存していくと場所の確保が大変になってきています。その点リバ−サルでほとんどプリントしないとなると場所の確保が楽です。これだけがネガ派として気になるところです。あと、フィルムメーカも儲けの多いリバーサルの充実させてると思います。とくにフジとコダは。これも残念です。

書込番号:3184923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/25 23:26(1年以上前)

>拡大鏡使用というのは楽しくない気がしてなりません。
これが楽しんですよ。フィルムのこくが正しく認識できるし、なんとなく立体的にも感じます。

furutti さんは同時プリントですか。リバーサルの場合フィルム代と現像はスリーブで1本1500円位。同プリも色々ですがそれほど変わらないです。

印刷はリバーサルの方が良いみたいですし
>雑誌などでの使用フィルムはリバーサルばかりで
カメラ雑誌のことですか?
コンテスト等はポジそのままで応募できるもの、ポジだけ募集しているものも沢山あります。ポジでの応募はマウント代だけ追加で済みます。何十枚応募しても痛くも痒くもないんです。

>引き伸ばしもほとんどしません
ならばリバーサルをおすすめします。サービス判では本当の色は・・・?です。良いラボがあれば話は別ですが。

書込番号:3184924

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/25 23:48(1年以上前)

返事ありがとうございます。
わたしは同時プリントを活用しています。現像料450円、プリント1枚1円です。ですから合わせて500円程度です。
必要に応じ三脚使用や三脚なくてシャッタースピード確保する場合には構図をゆるめて広角に逃げるなどしてそこそこの画質は確保しています。
引き伸ばしさないのであればリバーサルが良いという理由がピンとこないです。粒状性がISO100のリバーサル・ネガでリバーサルがいいということでしょうか?
わたしの撮影は旅行時が80%です。撮影旅行ではないなかでの撮影ですので手持ちも多いです。こうしたことから明るい条件ばかりではないことからISO200かISO400を多用しています。
このような条件下でのリバーサル優位性はあるのでしょうか?
費用面においても、年に2回長い旅行しますが36枚撮りを10本から151度に使います。リバ−サルとネガの費用差は大きいと感じます。撮影旅行であれば構わないのでしょうが、主の目的は旅行そのものですとこの費用差は気になります。

書込番号:3185046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/26 00:22(1年以上前)

furutti さん
おおよその撮影スタイルわかりました。

思い出の記録ですね。撮影旅行ではないのならネガで十分でしょう。

私は子供も大きくなったので家族旅行もしなくなり、女房との旅行も今ではカメラも持っていかなくなりました。(苦笑)

書込番号:3185193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/26 00:32(1年以上前)

追伸

>引き伸ばしさないのであればリバーサルが良い
You_PaPa さん が言われているように、写真展が目的ならネガフィルムの方が自然な表現に有利な場合も多いと思うんです。ダイレクトプリントは独特の癖があり好みが分かれるところです。

書込番号:3185236

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/08/26 00:45(1年以上前)

撮影旅行でなく、旅行での撮影ならリバーサルよりネガの方が向いてると思います。
私も、普段の撮影はリバーサルですが、旅行の記念撮影やスナップなんかには必ず感度400のネガです。
こんなのをポジで撮ってたらお金がかかって人に配れません。

作品としてのプリントの画質も同感度のフィルムで手焼きならネガもかなり綺麗です。
ただ、私が作品にポジを使うのは主に飛行機という被写体を撮る上で
コントラストが高く色が鮮やかなポジの方が有利だからです。
大体からして、ポジとネガでは画質以前に色乗りやコントラストなど「絵の性質」が違います。
ポジとネガのどちらが優れてるか・・・なんて考えたところで結局は目的によって一長一短なわけです。
「ポジはポジ、ネガはネガ」と割り切らずに
自分のイメージする作品に合うフィルムを「ポジ」も「ネガ」そして「デジタル」もひっくるめて探すのが賢明な使い方だと思います。

書込番号:3185288

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/26 01:20(1年以上前)

りゅう@airborn さん に全く同感ですね。
僕はリバーサルを使うことが多いのですが、それはスキャンするのにポジの方が便利だからです。
このときは「拡大鏡使用し成功したものだけスキャン」となりますが、結構楽しいですよ。
で、友達同士で行くキャンプなどは、プリントして配るのが前提だし、人物を写すことが多いのでネガが多くなります。
その時々の自分の目的に合った、価値のあるフィルム(またはデジカメ)を見つけましょうね。

書込番号:3185417

ナイスクチコミ!0


mosmos1009さん

2004/08/28 17:10(1年以上前)

先日、バイクで北海道旅行の際はネガorポジで悩みました。
滅多に行かない土地ですので、「ネガでオールプリントだろう」という気もありましたが、結局は普段使うポジ+20mmの単焦点を選択しました。
プリント用はコンパク・デジを選択し、デジ一眼はお留守番です。
銀塩はMF機ですので、一つの構図や測光ポイントで「ア〜でも無い、コ〜でも無い」と悩み、露出補正で数枚押さえ、コンパクト・デジで2カットのみです。
結局、ポジ・フィルムの撮影カットの方が多かったのですが、1つの風景で露出の結果がどのようになっているのか楽しみですね。
そこいら辺りもポジの魅力だと思います。
ネガフィルムのプリント代は行き着けのお店は¥30〜になりますので、
ポジ&ネガ・フィルム+現象代の値段もそんなに変わりませんし。
ただ、デジのL版プリントの場合は、そんなにこだわりはありませんので、ある程度たまったら、1枚¥10数円のネットプリントのお店を利用してます。
そして気に入ったカットは、自宅プリンタで大きく伸ばす程度ですね。

皆様も既に仰ってますが、「何が良い、何が悪い」は使う人によってさまざまだと思います。
少し前でしたら「デジ一眼vs銀塩一眼」なんてナンセンスな話題も多かったですが、最近では見かけませんよね?

書込番号:3194761

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/29 11:27(1年以上前)

返事ありがとうございます。
リバーサルフィルムを使って成功してプリント紙を持ちたいときだけプリントもありだと思いますが、フィルム状態での拡大鏡利用ということだけは
納得できないです。
こんなことであればデジカメ使用し大きなモニタ−で見てるほうが遥かに楽しめる気がします。例え若干本質的な画質がフィルムより劣っていても。
そこで、フィルム内での楽しみに限定して考えますと、中判カメラ購入し中判フィルムのリバ−サルであればフィルム状態で拡大鏡
なくて楽しめると思います。
プリントするのはL版ではなく大伸ばしする特別な場合に限らせるというのがフィルムとプリントの共存させた楽しみ方だという考えを持ち始めています。
中判カメラ購入という費用が大変ですけど、基本はフィルムと現像費用までで抑えらます。
35mmリバーサルでL版プリントでは何か中途半端で費用も1枚プリント100円前後するわけですからL版プリント止めれる分、中判の費用的高価も実はあると考えます。
どうお考えになりますか?

書込番号:3198071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/29 13:56(1年以上前)

だいぶ盛り上がってますね。

ところでfuruttiさん。「リバーサルは成功すれば色鮮やかにもなるようですが」、「拡大鏡使用というのは楽しくない気がしてなりません」とのことですが、これはご自身では経験がないということでしょうか。つまりリバーサルフィルムやライトボックス、ルーペを使ったことがないということでしょうか。あるのであれば「色鮮やかになります」、「楽しくありません」と、断定して書くと思うので。
経験がないのであれば、一度試してみませんか。フィルム1本だけでいいんです。それを写真屋さんでライトボックスとルーペを借りて見てください。そのうえで面白くないと思うのであれば、35mmリバーサルはfuruttiさんには合わないのだと思います。

私はリバーサル、ネガ、デジタルとも使っています。リバーサルはルーペで見るだけでなく、スライドプロジェクターでスクリーン投影したり、スキャンしてPCの画面で見たり、プリントしたりしています。その中で一番楽しいのは、ルーペで見るときです。この美しさには感動します。
もちろん中判フィルムならもっとよいのですが、今から一式揃えるのは私には無理ですね。お金があればやりたいですけど。furuttiさんのおっしゃる「プリントするのはL版ではなく大伸ばしする特別な場合に限らせるというのがフィルムとプリントの共存させた楽しみ方だ」というのは理想でしょうね。でもそんなお金はないから、ネガをプリントしているのではないのですか?

たしかにルーペで見ると、迫力は欠けます。でも私の場合は、リバーサルフィルムの美しさの方が、プリントの大きさよりも勝っています。その辺の価値観は、人それぞれではないでしょうか。
とにかく一度ルーペを使って見てみましょう。想像しただけとは違った世界がありますから。それにおカネを出せるかどうかは、furuttiさんの価値観次第です。
それから費用の方ですが、リバーサルでもフィルム代と現像料を合わせて、36枚撮りで1,000円を切るくらいで出来ますよ。まあ、L判プリントをするのが目的なら、私もネガを使っていますけどね。

書込番号:3198585

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/08/30 01:39(1年以上前)

熱いので再び参加します!

とりあえずここでは「リバーサルの利用価値」ということでポジの利点だけ書きます。
まず、「拡大鏡で覗くだけ」というご指摘から。

フィルムスキャナー持っていればタダでルーペ無しでも大きく見れます。
別にポジは必ずルーペで覗くだけではなくスキャンすればネガで同時プリントするのと変わらない楽しみ方が出来ます。
ポジでもネガでもフィルムスキャナーは便利です。

それに、プロカメラマンで編集社から仕事をもらって・・・という人で無ければ大体の人はポジでも最終的にはプリント目的ですよ。
原版をルーペでチェックして気に入った物だけを大のばしして部屋に飾ったり写真展に出したり。
同時プリントにしてもLサイズのプリントを写真展に出すわけでなく結局大のばしして出す。
ポジでもプロセスは違うもののネガの同時プリントと結果は変わらないと思いますが如何でしょう?

むしろ作品としてのプリントを求める場合、親しいオペレーターの方や
自分の暗室でもないと補正の幅の広い限りネガは撮影者の意図が反映されにくく不利になります。
逆に補正の幅の狭いポジは撮影技術さえあれば作品作りには有利になり、これがポジの利点1つです。

そして、ポジの面白さは見ることと共に撮影の難しさです。
ラチチュードが狭く撮影時に細かな露出設定が求められます。
露出を自分のイメージ通りに設定するプロセスが楽しいのです。
F1マシンをドライブするような感覚でしょうか(したことありませんが)。

あと、やはりどんぴしゃにはまったポジは圧倒的に鮮やか。
ハイコントラストでメリハリがつく。
被写体によってはマイナスにもなりますが、このあたりはネガにはマネできません。

とにかく、Lサイズ同時プリントしかしない限りポジの価値はまず分かりません。
たいくつな午後さんのおっしゃるように一度ポジで撮影してライトボックスとルーペでポジをチェック。
そして、成功作品を半切ぐらいまで引き伸ばしてみて下さい。
ネガでは味わえない切れと鮮やかさが味わえます。
(上にもかきましたがもちろんネガにはネガの利点と味があります。)

書込番号:3201489

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/08/30 23:46(1年以上前)

返事ありがとうございます。
わたしのリバーサル使用の経験はありません。しかし、リバーサルをライトボックスに置いて拡大鏡で見たことは何度かあります。
結局拡大鏡で覗く行為が無理をしてるというか中判ではなく35mmのつらさゆえだということが気にかかるわけです。
趣味なので費用対効果は二の次であってもいい気もします。
だから、リバーサルの価値とか言及することもないのでしょうか。
私の写真は人3割、自然風景3割、その他4割の撮影です。
リバーサルの中でお勧めはどんなフィルムですか?
リバーサルフィルム代と現像代(36枚)は1500円から1800円は
かかると認識してましたが、たいくつな午後さんの言う1000円というのはどういう組み合わせなのでしょうか?

書込番号:3205113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/31 01:55(1年以上前)

1000円の組み合わせについて

ヨドバシとビックでは、コニカシンビ100/200の36枚撮り10本パックが4,095円。これをビックのコニカ現像スリーブ仕上げで出します。現像料は566円。この組み合わせなら、1本あたり975円となります。
この価格での販売の確認が取れているのは、ヨドバシは新宿西口本店、新宿東口店、大阪梅田店。ビックは池袋本店、池袋カメラ専門館、新宿西口店、大阪なんば店です。おそらく全店、この価格だと思われます。
現像はビックのコニカ仕上げだけが安くなっています。コニカ仕上げといっても、フジやコダック、アグファも受け付けてくれます。欠点はコニカ仕上げは出来上がりが遅く、他が翌日夕方仕上げに対し、コニカは翌々日昼になります。

コニカシンビはメジャーなフィルムではありませんが、とてもきれいに撮れるので私はお気に入りです。色が濃い目で、ダイナハイカラーHGに近い感じです。
安いのはパッケージが変わるための在庫処分だからです。在庫処分とは言っても、使用期限は私の手持ちで2006年3月までとなっておりますので安心です。新しいパッケージは当然、コニカミノルタブランドでしょう。

その他ビックでは、使用期限切れ間近の在庫処分品もあり、1本から手に入ります。以前はフジセンシア2の24枚撮り10本パックが1,980円なんてのもあったのですが、これは在庫が終わってしまったようです。センシア2はあっさりとした、自然な発色のフィルムです。
なおリバーサルの場合、12/24/36枚撮りそれぞれの現像料が違います。とりあえずのお試しでしたら、12枚撮りをお勧めしておきます。

書込番号:3205699

ナイスクチコミ!0


迷い蜂さん

2004/08/31 08:30(1年以上前)

ど〜も!!
自分も最近リバーサルフィルムを始めて写真を楽しんでいるのですが、ネガと比べればかなり鮮やかに見えると思います。
やはり、ライトボックスからの光を透かして見ることよってネガをプリントしたものとは自分は別物だなと思っています。
だからといって、ネガを使ってないわけではないです。
自分の使い方としては、リバーサルは作品作りでネガはその他のスナップ写真などの撮影用って感じで分けて使っています。
あと、お勧めのフィルムは富士フィルムから出ているトレビなんかがいいかな〜って思います。
トレビ100であれば画質についてもいいと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:3206110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/31 19:15(1年以上前)

久し振りにのぞいたらまだ盛り上がっているようなので・・・。存亡に不安がある銀塩で盛り上がるのは喜ばしい限りです。

L判プリントを最終目的とするなら安上がりのネガに1票ですが、私はプリントを最終目的としていませんのでポジ派です。ポジからもプリントする場合もありますが、L判〜2Lは絵柄確認とかトリミング指示用で一切保存はしていません。
しかし、プリントを最終目的とする撮影、たとえば結婚披露宴のスナップ写真のような場合はネガを使います。割高ですがプロラボのプロ仕様の現像です。仕上がりは断然違います。多分、現像液の疲労度を一定に保って、かつ、低温で処理しているのだと思います。(勿論ポジもプロラボです)

furutti さん
>中判フィルムのリバ−サルであればフィルム状態で拡大鏡なくて楽しめると思います。
絵柄はまあなんとか・・として、ピントは中判でも拡大鏡(ルーペ)必須です。
私はポジを拡大鏡(ルーペ)で見るだけが最終目的ではありません。コンテストに応募したり、写真展に出品したり、引き合いがあればポスター、書籍等印刷物の写真として貸出ししたりと、アマですので撮影時に使用目的がはっきりしてないのがほとんど。このような場合はポジが有利なのが現状です。(ポジを使っている人も拡大鏡(ルーペ)で見るだけが最終目的という人は極少ないと思います。)

りゅう@airborn さん
>プロカメラマンで編集社から仕事をもらって・・・という人で無ければ大体の人はポジでも最終的にはプリント目的ですよ。
反論するわけではないのでご了承を!。補足意見として。
ポジを使うコンテスト屋はプリントが最終目的ではありません。ポジそのままで応募できるコンテストもたくさんあります。いざとなればプリントもできますし。こういうスタイルの人も沢山います。
>補正の幅の広い限りネガは撮影者の意図が反映されにくく不利になります。
そのとおりです。昔、ネガからのプリントに満足できず、色見本として同時撮影(偶然ですが)したポジを添付したことがあります。この色だ!と。かなり近づきました。違うカメラ、レンズでしたが。ラボ泣かせでした。

迷い蜂 さん
>リバーサルは作品作りでネガはその他のスナップ写真などの撮影用って感じで分けて使っています。
私も迷い蜂 さんと同じです。作品作りをしている人の一般的なスタイルでしょう。でもかたくなにネガ派の友人もいまして、自然な表現の場合に大伸ばしで決まった時はやはりダイレクトプリントではかないません。しかし
りゅう@airborn さん
が言われているように、ダイレクトプリントでは
>ネガでは味わえない切れと鮮やかさが味わえます。

ということで、撮影時点で目的が明確な場合はそれに応じて使い分け、普段はポジでしょう。作品作りをしている人は。

少々長くなってしまいましたが、今はネガだポジだと言っている時代ではないような気がします。ネガでもポジでもどんどん使いましょう。ネガが残ればポジも残る?。その逆も?。決してフィルムメーカーの回し者ではありません。

書込番号:3207665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/08/31 22:11(1年以上前)

前のレスに書き忘れました。

他人が撮った写真では、イマイチ感動できないと思います。自分の目で見たものがいいのです。出来上がった写真を見て、「あそこの風景はこんなにきれいだったんだ」という、直に見たときの感動がよみがえってきます。
実際私も、ライトボックスの売り場にあるポジの見本をルーペで見たときは、「あっ、そう。こんなふうに見えるんだ。」って感じで、感動はしなかったですね。

それからお勧めフィルムは、furuttiさんの好みによります。色鮮やかなのか、自然な感じなのか。ソフトな感じか、くっきりしたものか。フィルムによって変わってくるのも面白いです。
また、価格が高ければいいとは限りません。私が紹介したコニカシンビは、リバーサル初心者にもお勧めできますよ。探したらネットショップも見つかりました。送料は525円だそうです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010009141&BUY_PRODUCT=0010009141,4095
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000112064&BUY_PRODUCT=0000112064,4095

それにしても明日への伝承さん。プロラボ利用とは気合入ってますね。
私はフィルムスキャナで読んで、レタッチして、プリンタ使っています。すごい手間だし、レタッチ失敗は年中だし、写真屋さんだったら楽なのにと思いつつ、安さに負けています。

書込番号:3208364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/01 19:23(1年以上前)

たいくつな午後 さん
プロラボと言っても誰でもOKです。
リバーサルの場合プロラボでもそんなに高くないですよ。35ミリが720円、ブローニーの120が450円(スリーブ、税別)それに私の使うラボは、3分の1絞り単位の増減感も割増料金なしです。リバーサルはネガみたいなミニラボは少なく、しっかりしたラボ(フィルムメーカー系等)がほとんどだから、そんなにラボの差はないと思います。たいくつな午後 さんの使われているラボで問題なければ安い方が勿論良ですね。

ネガのプロ仕上げも同じ価格です。ネガの場合の価格はミニラボと比べると大差ですが、仕上がりの良さとその安定性も大差があります。

現像時間は概ね2時間、最終は夕方7時までに持ち込めば9時仕上がり。その間チョット一杯と自分の顔も現像???。こちらの方が高くつく。(タラァ〜〜)これはフィルムより早く退色しますが。

>私はフィルムスキャナで読んで、レタッチして、プリンタ使っています。すごい手間だし、レタッチ失敗は年中だし、写真屋さんだったら楽なのにと思いつつ、安さに負けています。
私はプリントはほとんどしません。グループ写真展の付き合いで1年3〜4枚です。以前はこの写真のセレクトでL判をオーダーしましたが、今はスキャナ、それもフラットスキャナで読み込み自家プリントです。そして、トリミング指示は自家プリント、色見本はポジそのものと念を押して!。

「フィルムスキャナで読んだ」ポジ原版は勿論「保存」ですよね。ルーペでの鑑賞に感動する人は99.99∞%大丈夫と思いますが。パソコンに保存すればフィルムは邪魔だなんて人もいたもんですから。念のため。

書込番号:3211322

ナイスクチコミ!0


スレ主 furuttiさん

2004/09/01 23:14(1年以上前)

リバーサルもフィルム代と現像代に関しては安くて高質なものもあることがわかりました。
さて、プリントはネガの2.5倍から3倍高いようですが、フィルムスキャナ−3200dpi程度以上でリバーサル読み込んでCDに焼き300dpiで店プリントした場合、店が対応可能であれば(ファイル容量はフジの機械で30Mバイトまでと非力なので心配ですが)リバ−サルからの大伸ばしより費用は格段に安いのですけど、直プリントとスキャナ−経由とでは画質はどれほど違うものでしょうか?

書込番号:3212344

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 うた丸さん

最近、やっと写真の楽しさが分かってきて、リバーサルを使うようになりました。皆さんがこの掲示板でも書かれているように、ダイレクトプリントが思ったような仕上がりにならない、という事態に悩み、壁にぶつかっています。いろいろネットで調べてみたりして、プロラボに出したのですが、どうも思ったような仕上がりになりません。しかしプロラボの帰りに写真展に寄って帰ったのですが、明らかにきれいな仕上がりになっているのをみて愕然としました。腕、機材、など私との違いは多々あるのだと思いますが、なぜ、写真展のようなきれいなプリントができあがるのでしょうか?どなたか、写真展に出されたりしてプリントを作り上げた方いらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:3400528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/19 19:12(1年以上前)

この板のやりとりはハードの板と違い正解というものがなく、靴をはいたまま足の裏を掻くようなもどかしさがあるのですが、うた丸 さん の言われる
>ダイレクトプリントが思ったような仕上がりにならない

点について、どのように「思ったような仕上がりにならない」か私なりに考えてみました。
@ダイレクトプリントは硬調である。
この硬調さがうた丸 さんのイメージに合わないのか?(でも、写真展のようなきれいなプリントをご覧になっているし。う〜〜〜ん)豊かな階調を望むならインターネガを起こして、という方法もある。

A透過光と反射光の鑑賞方法の違い。
ポジはルーペを使いアンドンで見ると大変美しくかつ立体感がありますが、プリントは平面のため期待が満たされない。(自分の写真はオリジナルのポジを見ているが、他人の写真は見ていない故の感覚的な?問題も???)

Bうた丸 さんが謙虚過ぎる。
他人の写真に謙虚に向き合うことは大切なことですが、写真は主観的なものです。今のカメラ、レンズ、フィルムは大変優秀なものばかりです。自信を持って見直せばそれなりのプリントであるかも・・・。(わたしも謙虚です。主観的なものに満点はありませんので、いつも、まあこんなものか・・・です)

ちょっと感じたことを書きましたが、回答にはなっていないかも知れません。
本当はオリジナルのポジ、プリントを見るしかないのですがそういう訳にもいきません。どのように「思ったような仕上がりにならない」か、もう一度書き込んで下さればそれなりの返事ができるかも知れません。

書込番号:3402143

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/10/19 21:43(1年以上前)

写真展での写真(作品)が綺麗な仕上がりだったとの事ですが…
私も写真を習っていて年に1度は美術館で写真展がありますが、一般的に写真展は美術館や大きな会場やギャラリーでありますよね。
当然、照明(ライト)がはいるわけですからその照明の色や照明の当たってる角度などでも、写真(作品)の見え方、演出の仕方が変わってきますよね。
同じような写真でも、ネガからのプリント.ポジからのグロッシーダイレクトプリント.ポジからのクリスタルダイレクトプリントなどでは見え方も違いし、照明でも各プリントの見え方.見せ方が違ってきますね。
当然、フジ.コダックなどではプリントは発色は違うし撮影した被写体に寄っても作品の上がりはまったく違うので、うた丸さんが何を基準に綺麗なプリントと見ているのか?
写真は奥が深いので、少しずつ勉強しながら、楽しんで撮ってください。

書込番号:3402713

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/20 23:47(1年以上前)

経験からの話ですが、ダイレクトプリントは店や家で見たときはちょっとくすんで見える印象があります。
部の例会で使う照明の明るい大部屋で見たときや写真展のときギャラリーで展示したときはかなり鮮やでクリアーに見えます。
一度照明の明るいところでご自分のプリントを見て下さい。機械焼きでも全然綺麗ですよ。

書込番号:3407394

ナイスクチコミ!0


スレ主 うた丸さん

2004/10/22 02:25(1年以上前)

皆さん、ていねいなアドバイス、本当にありがとうございます。
なんとなく見えてきたような気がしてきました。
明日への伝承さん、おっしゃるとおりですよね。私の写真なのですが、
夏の沖縄の海、空をメインにしたものです。ちょうど写真展でも沖縄
ではないのですが、海辺の写真があり、空の青さ、色合い、海の水の
繊細さ、透明感が全然違っていました。
写真展の作品は私のポジの自然の風景に近いと感じるクリアさがある
のですが、私の写真はどこかくすんでいるのです。
ただ、孤高の天才さん、りゅう@airbornさんがおっしゃるように、
照明(ライト)の違いが一つの要因だと思えてきました。
実際、天井の蛍光灯に近づけて見たところ、明らかに輝きが違って
見えました。ちなみにプロラボに依頼したのは手焼きのクリスタル
プリント(FUJI−ベルビア)でした。
他のクリスタルでないものと絵は違うものの、比較してみますと、
確かにクリスタルの方が透明感が違いました。明日にでも写真展に
再度でかけてみて照明について調べてみたいと思います。
しかし、そうすると、ポジからのプリントは光の当て方を工夫して
みるもの、ということになってしまうのでしょうか?
ちょっと極論過ぎて、怒られてしまいそうですが、分からないこと
だらけです。もう一度教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3411210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 20:07(1年以上前)

うた丸 さん 苦悩の日々ですね。沢山悩みかつ気楽に! 私はデジカメからの自家プリントに苦悩の日々を送っています。さて

>ポジからのプリントは光の当て方を工夫してみるもの、ということになってしまうのでしょうか?

自分の家では可能かもしれませんが、写真展の会場はピンキリ、著名写真家は別として普通はカメラマンの思うようには行きません。(私はこの辺は無頓着ですのでどなたか助けてください。)

>最近、やっと写真の楽しさが分かってきて、リバーサルを使うようになりました。
>私の写真はどこかくすんでいるのです。

書き込みしているうちに思いついたのですが、撮影時の露光は大丈夫でしょうか。オーバー目のポジをそのままプリントするとそんな感じ(くすんだ)になるかもしれません。(ポジはオーバーに弱い。しかし、プロラボならその辺も心得ているか?)
プロラボ(可能なら技術者)とポジのセレクトから相談してみるのもいいかも知れません。

プリント以前、撮影時の問題になりますが、私は1/3絞りプラマイの段階露光を基本にしています。1/3か1/2絞りで段階露光したものを全部プリントしチェックしてみるのも一つの方法かも。

>(FUJI−ベルビア)でした。

ベルビアは旧タイプの50でしたか、新しい100でしたか。旧タイプの50は大変難しいフィルムで、うまく行けば素晴らしいポジができるということですが間違えると・・・です。フィルムも各種試してみるのも1方法かとも思います。
私は臆病で何年もフジのプロビア一点張りです。極めて平凡なフィルムですが過去のものと色を揃えたいことから中々切り替えできません。そんなことで、お勧めのフィルムを特定できませんのであしからず。

すぐに解決できる問題ではありません。色々試し経験を積めばわかってきます。沢山悩みかつ気楽に!

書込番号:3412931

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/23 08:25(1年以上前)

>ちょうど写真展でも沖縄ではないのですが、海辺の写真があり、
>空の青さ、色合い、海の水の繊細さ、透明感が全然違っていました。

どのような写真か見ていないので断言は出来ませんが、PLフィルターを使っている可能性があります。
うた丸さんがご存じかどうかわからないので説明致しますと、反射光(特に乱反射)をカットして
ガラスの反射を押さえたり風景がより鮮やかに写ったりするフィルターです。
コレを使う海面の反射が取り除かれて海が青く写り、大気中のチリによる乱反射で白っぽくなる空も青くしてくれます。

自分のサイトでPLフィルターをつかった物がありますので貼り付けておきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/aka/aka18.html

書込番号:3414436

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/10/26 23:40(1年以上前)

横レスですみません。minaminoといいます。
りゅう@airbornさん 美しい写真見せていただいてありがとうございます。阿嘉島の海、懐かしかったです。子供ができてからというものもう何年もいっていないので・・。
ところで、写真をここにアップするということは、当然デジタル化を行っていると思うのですが、りゅう@airbornさんはどのような方法をとられているのでしょうか? 写真が美しいので、方法をお訊きしたいのです。(私が自分で実行するのに何とかなりそうだと思えるような方法なら、フィルムカメラを買おうかと思っているので)よろしくお願い申し上げますm(_ _)m。

書込番号:3427298

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/10/28 00:07(1年以上前)

私もうた丸さんと同じような思いを常々抱いていましたので興味深く読ませていただきました。

明日への伝承さん、りゅう@airbornさん ともに素晴らしい写真ばかりでとても見ごたえがありますねぇ!
フィルムカメラについて、これから少しずつ勉強していきたいと思っています。

minaminoさんの質問に、私も便乗させていただければ、っと思います。その外の方でもお薦めの設定があればよろしくお願いします。

私はDimageScanDualIVを使っています。とても簡単かつお手軽に使えて気に入っていますが、思い通りに取り込むのは中々難しいですね。
minaminoさんの質問の答えにはならないと思いますが、画面の感じなど少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:3430798

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/10/28 23:10(1年以上前)

minaminoさん

ありがとうございます。阿嘉島に行かれたことがあるんですね〜。
慶良間諸島は海の綺麗さが半端じゃないですね〜。
この間の台風23号で大きな被害を受けたようで少し心配しています。

さて、
自分のサイトの写真は旧ミノルタのDimage Scan Dual3でスキャン後に
付属のフォトショップエレメンツで輪郭のみシャープをかけてサイズ調整して終わりです。
露出やカラーバランスが少々気に入らないところがあっても気にしないフリです(爆)。
自分の銀塩写真のデジタル化はWEBサイト作成の為で、ネットプリントなどは目的としていませんのでこれで十分です。
(デジカメに比べるとスキャンという変換作業が介入するのでデジタルプリントでは画質はそれなりになってしまいますし。)

ここのところはデジタルが流行っているために銀塩が過小評価されていますがまだまだ優れている点はたくさんあります。
是非とも銀塩カメラを楽しんでみて下さい。

書込番号:3433884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/10/30 16:28(1年以上前)

「阿嘉島」という文字を見て、思わず写真を見せて頂きました。

毎年6月下旬に、阿嘉島にステイしています。
私のフィールドは海中(Under Water)なので、
今になって、地上で写真を撮っていないことに気づきました。

沖縄の澄んだ空気、強い紫外線のおかげで、
見たこともないような美しい空の青、海の碧が表現できるんですね。

私も来年こそ・・・。

書込番号:3439856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)