カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ラチチュードについて教えて下さい

2004/08/13 08:09(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 TAKASHIちゃん。さん

白黒フィルムを使用してますが、逆光でお寺を撮影したらお寺が真っ黒になって背景の大部分を占める空がやや白っぽくなりました。
今までリバーサルフィルムを使ってましたが、あまりこのようなことはなく、ネガの方がラチチュードが広いから幅広い明暗を表現できると思ったのですが、違うのでしょうか?
なお、プリントはしてません。
キタムラで現像のみしてもらって、それをフィルムスキャナーで取り込みました。

書込番号:3138221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2004/08/13 08:53(1年以上前)

ポジの場合暗い方に諧調が伸びますが
ネガの場合明るい方に諧調が伸び
 暗い方はフィルムのベース色よりも透明にはできないので
   制限がかかります。
(ポジの明るいほうも同じです。)

書込番号:3138291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/13 08:55(1年以上前)

もう白黒フイルムを使ったのは昔のことなんで、記憶の彼方ですが、
白黒フイルムのラチュードは使用するフイルムにもよるのと
現像の処理や印画紙で随分変わった印象が有ります。
スキャナではやったことないので何とも言えませんがどうかなのかな〜と思います。

もうちょっと待てば詳しい人からレスが付くかも

書込番号:3138294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/13 09:03(1年以上前)

後、空を出したいなら黄色かオレンジのフイルターを使ってみて下さい。

書込番号:3138324

ナイスクチコミ!0


オペレタ-さん

2004/08/13 10:25(1年以上前)

それはラチチュ−ドの問題というよりスキャナ-の問題ではないかと思います。
お使いのフイルムスキャナ-のお客様相談室に電話した方が良いと思います。

書込番号:3138543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/13 19:53(1年以上前)

画像の真っ黒の部分、つまりネガの薄い部分をルーペとライトボックス(透過光)で覗いて見て、画像が無く飛んでいれば露出不足です。
スキャナには、ネガにあまり向かないものも有りますが、画像が残っているようでしたら、スキャナの取り込みのときの露光調整で出せる可能性があります。

書込番号:3140038

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん♪さん

2004/08/14 01:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
多分、露出不足だったのかな〜?って思います。
いくら、ラチチュードが広いといっても、普通に逆光で建物撮影したら建物真っ黒になるのは当然のような気がしてきました。
(多分、空に露出合ってたような気がします)
それから、ネガは明るい方に諧調が伸びるとのことで、今度からは少しプラス補正で撮影しようと思います。

あと、フィルムスキャナーですが、ミノルタのDIMAGE SCAN DUALWを使用してます。
これはリバーサルフィルム用で買ったんですが、最近白黒フィルムに挑戦し始めて、今回これでスキャンしました。
そういえば、カラーネガの場合、キタムラのCD−Rに焼いてもらうことが多いのですが、このスキャナーで取り込むと同じネガなのに画質が悪いです。
やはりネガはプリントしてそれを普通のスキャナーで取り込む方が綺麗なんでしょうか?

書込番号:3141379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/15 11:34(1年以上前)

>ネガは明るい方に諧調が伸びるとのことで、今度からは少しプラス補正で撮影しようと思います。
それは、必要と思います。または、スポット測光で建物に合わせるとか。

ネガは、ダイナミックレンジが広いと言うことは、フィルムスキャナの光学読み取り(CCDのフォトダイオード)のダイナミックレンジも広い必要があるので、ネガを前提としたミニラボのスキャナの方が、ポジフィルムを前提とした家庭用よりもネガには良いでしょう。
(専門外で詳しくは無いが、ダイナミックレンジは、ポジで3.5、ネガなら4.2とか)

>やはりネガはプリントしてそれを普通のスキャナーで取り込む方が綺麗なんでしょうか?
白黒ですよね。高くつきそうですね。
必要な解像度により、大きなプリントにするとかすると良いと思います。

書込番号:3145826

ナイスクチコミ!0


ひとはそれぞれさん

2004/08/16 08:29(1年以上前)

露出をプラス補正すれば空はよけいに白くなる。
ケンコ-から画面の半分がNDフイルタ-になっているハ-フNDフイルタ-があります。
使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3148871

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん♪さん

2004/08/16 19:36(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!
性能の良いフィルムスキャナー、NDフィルター、いろいろお金かかりそうですね。
白黒写真は僕にとってはどうも敷居が高かったようです。
自分で現像してプリントしないで良い写真を作ろうとしたのがそもそも甘かったかな・・・。
今はいろいろ事情があって、自分で現像もプリントも出来ないのですが、将来はやりたいな〜って思います。
当面、ポジで写真撮ってパソコンで色を白黒にしたり、コントラストとかいろいろ調整して気軽に楽しもうかと考えてます。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:3150621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

焼き増しの仕上がり

2004/08/11 11:28(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 焼き焼き増しさん

先日写真屋さんに焼き増しを出したのですが、仕上がりが以前と違い粒状感が目立っていました。以前はそんなことは無かったのですが、暗い部分に粒々?が目立ち、髪の毛の細い部分が途切れたりしています。例えればPCで画像にシャープ処理をかけ過ぎた感じの仕上がりです。(例えになっていなければすいません)
粒状感を感じた写真の裏には「for LAZER」と書いてありフジ製品でした。フィルムは感度400です。
このような仕上がりになった考えられる理由を教えて下さいmm(__)m

書込番号:3130930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/08/11 14:21(1年以上前)

焼き増しに出したネガ(400のフィルムとの事ですので、勝手にネガだと判断)は、
最近現像した物でしょうか?

最近現像したフィルムだとしたら、今回の不良の原因はお店のオペレーターの操作ミス
や液の管理不良(液が古い・液温が高い等)の可能性が高いと思います。

現像したのが結構前の場合、保管状況によってはフィルムが劣化していた可能性もあります。
(この場合は現像所からの理由説明書が同封される事も多いのですが)

とりあえず以前のプリントと今回のプリント、及びネガを写真屋さんに持参して、原因
をチェックして貰うと良いと思いますよ。
現像したのが最近でしたら、クレーム扱いで無料で再プリントが可能なはずです。

書込番号:3131439

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き焼き増しさん

2004/08/11 15:34(1年以上前)

瑞光3号さん 返信ありがとうございます。
ネガは最近現像に出した物です。店員が結構入れ替わっているので、新人オペレーターがあまり慣れていないのも原因かもしれませんね。
ところで友人から「『手焼き』でないので粒状感が目立つかも」と言われたのですが、そうなんでしょうか?

書込番号:3131606

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/11 15:44(1年以上前)

実際にその写真を見れないので、ハッキリしたことは言えないのですが、
たぶん、コントラストが高すぎるのではないでしょうか。
オペレーターの設定ミスだと思われます。

書込番号:3131637

ナイスクチコミ!0


あしたはあしたのかぜがふくさん

2004/08/11 20:40(1年以上前)

光学式ミニラボからデジタル式ミニラボに機械を変更したのが原因と思われます。

書込番号:3132505

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き焼き増しさん

2004/08/12 11:48(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
光学式ミニラボとデジタル式ミニラボがあるとは知りませんでした。勉強になります!!
一度写真屋さんに行きどのようにプリントされているか聞いてみたいと思います。

書込番号:3134901

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/13 23:21(1年以上前)

遅レス、すいません。

>>例えればPCで画像にシャープ処理をかけ過ぎた感じの仕上がりです。

焼き焼き増し さんが、はじめに「答え」を出していましたね。
素直に読めばよかったです。
シャープネスの設定を上げ過ぎているのが原因と思います。

書込番号:3140875

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き焼き増しさん

2004/08/16 12:59(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、レスありがとうございます。
友人に写真を送るので、焼き増しをするために写真屋さんへいこうと思っています。皆さんのご意見を参考にして、店員さんと話をして注文してみます f(^^;

書込番号:3149480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらでは 初めまして。

2004/08/03 23:30(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 *てる*さん

こちらでは 初めての書き込みさせていただきます。

さっそくなんですが AGFA vista100を使用されている方いらっしゃいますか?
発色がコントラストくっきりで 結構好きなフィルムなのですが 室内室外かかわらず 撮影したときに 青というか緑がかったような写真になる時があります。
しかも 全体的にキツイ緑&青っぽい感じになってしまいます。
AGFA用の現像をしている写真屋さんでは無く 普通の写真屋さんで 現像してもらっています。
使用カメラ NikonのUでも コンタックスAria 両方ともこの状況が出るのですが 何か光の入れ方等でそのような色になってしまうんでしょうか??
同じような状況になった方や 何か情報お持ちの方 いらっしゃいますか?

「この場面を残したい」と思って 使えない写真になってるとかなり悲しくなりますね・・・

書込番号:3104445

ナイスクチコミ!0


返信する
オペレ-タさん

2004/08/05 08:45(1年以上前)

フイルム現像は関係ありません。
カメラも関係ありません。
カラ-ネガは太陽光(午前10時から午後3時)にカラ−バランスされています。
したがって日陰や曇りの時は青っぽくなります。
室内では蛍光灯のとき緑っぽくなります。
緑&青っぽくなった写真は写真屋さんで色補正(シアン−2ボタン)してもらってください。


書込番号:3108926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/08/06 20:38(1年以上前)

同じ条件で、AGFAのフィルムだから現像がおかしくなり、フジだから大丈夫という事はありません。
ですから、他のフィルムを使った時にも問題があるようなら、まずプリントするオペレーターに文句を言って、それでも駄目なら現像する店を変えた方が良いと思います。
フィルムの現像は現像液に使っている薬品によって品質は変わりますし(どこも同じではありませんよ)やり直しが効かないので、信用のできるお店に出しましょう。
大手ならキタムラなどは大丈夫だと思います(プリントの質は、その店のオペレーターによるので、また別の話ですが)

書込番号:3113968

ナイスクチコミ!0


スレ主 *てる*さん

2004/08/07 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

緑っぽいとか 青っぽいというよりも モノクロ写真でいうと(使っているのはカラーフィルムであるにもかかわらず)の黒の部分が「緑」「青」になってる状態なので 何か理由があるのかな?と思っていたんですが・・・

オペレーターさん*
全く同じ場所&時間でも このような状態にならないのですが 10枚に1枚くらい出てしまってるのですが ちょっとした光の入れ方で違うものなんでしょうね。
色補正なんて出来るなんて 知りませんでした。
勉強になります。

雨雪風雪さん*
確かにAGFAのフィルムを現像を出すところは いつも同じ・・・
でも コダック コニカ フィルムを出しても大丈夫なんです。
やっぱり 現像の場所を変えてみようと思います。
キタムラさんも近所にあるので そちらで出してみようと思います。

お二人とも 丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:3117553

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/08/07 22:48(1年以上前)

実物を見ていないので原因はよくわかりません。
今できることはレンズに付属しているフ-ドをつけて撮影することです。
フ-ドである程度余分の光をカットできますから。
ネガの場合は現像が少しくらい違ってもミニラボのスキャナ-自動補正で綺麗なプリントになります。
ミニラボの種類によって多少の色の違いはあります。
お店によっても色の違いはあります。

書込番号:3118157

ナイスクチコミ!0


さん

2004/08/10 04:40(1年以上前)

私も、ここ数日AGFA VISTAを使いましたが、同じような感じが出ました。近所のミニラボでの同時プリントですが、比較的評判の良いお店です。

自宅のフィルムスキャナーで読み込んだところ、露出アンダー気味の写真は赤が強く出るようです(ほとんど真っ赤!)。そこで赤を大幅に補正すると、緑が目立ってしまいます。緑を少し落として、青を少し上げて、明るさやコントラストも相当いじらなくてはならず(私の場合は写真の未熟さが一番の原因ですが…)、他のフィルムよりちょっと手間がかかりました。そのかわり、晴天の太陽光の下で、少し絞りを強くして撮ると、ちょっと素敵な色が出てくれましたけど。

DPEラボでの補正は、自宅用のフィルムスキャナーなんかとはレベルが違いますし、かなり性能がいいはずですが、30分仕上げなどにしないで(機械まかせで補正すると、たぶん緑が強く出るような気がします)、少し時間をかけて、オペレーターさんに手を入れてもらうのがいいと思います。

書込番号:3126561

ナイスクチコミ!0


LOMO団長さん

2004/08/15 21:18(1年以上前)

黒に癖があるのと、AGFA用の設定を持たないラボに出した場合、全体的に青みがかった写真が出来てくる場合があるという話を聞いたことがあります。現像に出すときは注意したほうがよさそうですね。

書込番号:3147477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

白黒フィルム用フィルター

2004/08/09 07:51(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 TAKASHIちゃん。さん

最近、白黒写真にこってます。
ただ、空が白っぽくなることがあるので、白黒フィルム用フィルターを買って使おうかと検討してます。
一般的に、黄、橙、赤がありますが、黄か橙で迷ってます。
近景から望遠までまんべんなく撮影するのですが、どっちが良いのでしょうか?
皆さんが使用された感想で結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:3122772

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとはそれぞれさん

2004/08/09 08:32(1年以上前)

黄でいいんじゃないですか。」
橙は効果が強すぎると思います。

書込番号:3122822

ナイスクチコミ!0


グレイじいさん

2004/08/09 09:56(1年以上前)

望遠は、橙が欠かせないと思います。

書込番号:3123008

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/08/09 17:32(1年以上前)

汎用性に富むのは、黄色。
青空を見た目に近い感じで表現したいのなら、橙。

どんな写真を撮るのか、その用途によって変わってくるので、
UVフィルターも含めて三種類あってもいいかと思います。
赤は、赤外写真ふうの超コントラスト写真になるのでふつうはいらないでしょう。

書込番号:3124225

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/08/09 18:14(1年以上前)

用途次第でしょう。コントラストを強くしたいならばオレンジ、ちょっとだけ強くしたいなら黄色、逆にコントラストを弱めたいなら緑ですね。後は焼きで印画紙の号数を上げるとか。

書込番号:3124373

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん♪さん

2004/08/09 21:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
とりあえず、まずは黄で試してみます。
それで満足できなかったら橙を使おうと思います。
まあフィルター径55mm用なので安いから両方いっぺんに買ってもいいですが。
あと、僕はアンセルアダムスみたいな写真が撮りたいと思ってます。
(思うだけで、実際全然ダメですが)
それから、ハンドルネームと顔のアイコンが違いますが、家のパソコンと会社のパソコンで書いてますので、気になさらずに。

書込番号:3125082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

100円現像について

2004/08/01 22:29(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 カメビギさん

みなさん、こんにちは。100円ショップにて、現像のみで100円というサービスがありますが、あがりはいかがなものでしょうか?どなたか利用された方はおられましたらご感想をお教え下さい。プリントは自分でネガをフラットヘッドスキャナーで1600dpiで取り込んで、インクジェットプリンターで2Lくらいの大きさで印刷します。カメラはニコンの古い一眼レフでフィルムはカラーネガのasa400を使ってます。よろしくお願いします。

書込番号:3097157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/08/01 23:31(1年以上前)

結論から言えば
「安かろう悪かろう」
です。
安いのにはそれなりの理由があります。
現像料が極端に安いというのは、現像液に使っている薬品に安いものを使っているという事でしょう。
試しに一度出してみるのが一番分かると思いますが、妙な色合いになってしまう可能性はあると思いますよ。

書込番号:3097413

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/02 01:13(1年以上前)

カメビギ さん こんばんは。

100円ショップやクリーニング屋、ドラッグストアなどで格安の現像を請け負っているところがありますね。
別に、その店で現像をするわけではなく、いろいろな店から回収されてきたものを一括して処理することでコストを下げているので、一概に悪いとは言い切れません。
ただし、写真の出来に関心の少ない人が利用することが多いのも事実だと思うので、ごまかしが効くだろうと業者が考えるかもしれませんね。
まあ、緑が赤になるほど変な色にはならないので、スキャン時にカラーバランスを調整すれば、まず大丈夫ですよ。

ところで、カメビギさんのビギって、ビギナーのビギ?そのわりに、ASAなんて古いことばを使うのですね。
まさか、ASAと書いてある古いフィルムを使っているのではないでしょうね?

書込番号:3097832

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/02 03:17(1年以上前)

いつもダイソーの100円現像ですが、いまのところは特に問題ない結果ですので、続けています。
でも、翌日仕上げだと思ったから、全国のフィルムが1個所に集まるのではないはずだから、ご自分の地域ではご自分で出さないとわからないのでは?
ニコンの「古い一眼」と書くよりは、FとかF2とか、EL2とかって書いた方が、答えるほうも親しみが持てると思いますよ♪

書込番号:3098074

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/08/02 04:30(1年以上前)

私は絶対に使いたくありません!!まだ安いプリントなら焼直せば済みますが、フィルム現像で上がりが悪かったら全てがパーです。

書込番号:3098122

ナイスクチコミ!0


オペレ-タさん

2004/08/02 21:11(1年以上前)

フイルム現像は処理量が多ければ問題はないと思います。
処理量が多ければ処理液がどんどん更新され、処理液が変質することが無いからです。

書込番号:3100196

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメビギさん

2004/08/02 21:34(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます。いちど試しにフィルム現像だけだしてみます。100円ショップではフィルムはコダックを販売していますので、コダックの現像所かなと思ったりもしています。お店に行った時に聞いてみます。結果はまた報告させていただきます。みなさんありがとうございました。
話はかわりますが、ASAはご指摘のとおり今は使いませんね。そんなことだからいつまでもビギのままなのだと思います。またカメラはニコンのF、F2、FMを使ってます。

書込番号:3100287

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/02 21:42(1年以上前)

ども♪ FとF2ですか(^^) 人差し指がどっちに曲がってるか気になるところ(笑)
大先輩ですね♪

書込番号:3100318

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/02 21:52(1年以上前)

100円現像 そんなのがあるんだ 
カメビキさんに質問
現在使用のカメラは? ニコンの古い一眼レフはたくさんある
使用レンズは?
使用フィルムは? 400のフィルムもたくさんある
住まいは? 100円ショップは全国に数え切れないほどある

書込番号:3100362

ナイスクチコミ!0


三代目パソコンさん

2004/08/07 11:44(1年以上前)

僕は、一眼レフ初心者なので(というか、フィルムカメラを扱うこと自体がほんの2ヶ月まえから)、比較したことはないですが、現在は、ニコンFM2+レンズ5本(比較的安価)+ネガフィルム(ダイソー100円フィルム・コダック・ゴールド200)+フィルム現像(ショップ99)+フィルムスキャナ(エプソンスキャナ付属ので全自動モード)+場合によっては、実家キャノンプリンタで印刷(自宅プリンタが調子悪いので)で間に合わせてます。土日二日で大体フィルム24枚撮り2本撮ります。露出、ピント、露出補正の練習してます。なかなか、雑誌等に掲載されているような(プロ・アマ問わず)素晴らしい写真が撮れないので、思案しております。というか、上記条件ではうまく写真が出来上がらないのは”当たり前”なんでしょうが・・。そろそろ、諸条件をグレードアップしていきたいです。今回、カメビキさんの記事読んで、共感(共有)できるものを感じたので。夏旅行向けに(他所行きに)、リバーサル(フジ・ベルビア100)+フジ写真店現像を試してみるつもりです。

書込番号:3116187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2004/07/29 23:35(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 ラポピーさん

先日リバーサルフィルムを初めて使用し、ポジを見て色の鮮やかさに感動しました。早速プリントもしてみたのですが仕上がりを見て今度はがっかりしてしまいました。ポジよりも全体的に暗く色も鮮やかではありませんでした。特に雲の形がポジでははっきりでているのにプリントでは白く潰れてしまいただの真っ白な空になっていました。リバーサルはポジで見るものでプリントにはむいてないのでしょうか?それともプリントを頼んだ所が悪かったのでしょうか?ちなみにプリントを頼んだのはヨド○シです。

書込番号:3086103

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/30 07:11(1年以上前)

おはようございます。

ポジからのプリントも、ネガからのプリントと同じく上手下手があります。
また、ダイレクトプリントとミニラボ機を使ったプリントの差もあります。
プリントが気に入らなければ、焼き直してもらってはいかがでしょうか。

ただ、ポジからのプリントはコントラストが強まるので、ストレートに焼くサービスサイズだと、なかなか満足できないかもしれませんね。

書込番号:3086987

ナイスクチコミ!0


ひとはそれぞれさん

2004/07/30 16:53(1年以上前)

ポジは透過光で見るように作られています。
色素の層が厚い。
プリントは反射光で見るので同じようにはなりません。
色素の層が薄い。
ということでポジのほうが綺麗です。

書込番号:3088298

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/07/30 17:15(1年以上前)

こんにちは

ビュアーで見る色と、プリントの色とは、印象が異なりますね。
初めてのときは、特にそう思うでしょう。
もし、ブラケットしていたなら、少し明るめのコマの方をプリントしてもらうといいかも。
デジタルプリントにすれば、明るさを調整してもらうことも可能なので、お店で相談してみるといいですよ。
また、富士のクリスタルプリントは結構綺麗ですよ。高いけど。
どうしても納得いかなかったら、堀内カラーなどで手焼きを頼んでみるとか。
(僕はやったことないけど、満足するまで焼き直ししてくれるらしい)

ちゃんと撮れたものは、プリントでも綺麗になります。
試行錯誤しましょう。

書込番号:3088342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/07/31 21:05(1年以上前)

ネガはプリント前提に作られていますが、ポジは元々スライド用、印刷原稿用に作られたものですからね。
ポジはライトボックスでルーペで見たり、プロジェクターを使って鑑賞するのが一番綺麗なんじゃないかな?

クルスタルプリントも綺麗だし、2Lならリアライトフォト何ていうのもありますけどね。

書込番号:3092920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)