
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月25日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 21:24 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月19日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ カメラな中学生です。
早速質問なんですが、カメラのキタ○ラなどの35mmフィルムをCDに焼くサービスって、綺麗なんでしょうか?(ちょうど今、割引券があるので・・・)
あと、プリントしてもらった写真をスキャナで取り込むのも綺麗にできるものなんでしょうか?
しょうも無い質問ですいません。
知っている方いたら教えてください。
0点


2004/07/25 21:31(1年以上前)
CD-Rはまあまあです。もとのが質にもよりますが35ミリからのではプリンターでA4位までならなんとかみれる。フィルムスキャンは出したことないので、何方か。
書込番号:3071066
0点

こんばんは。
僕が中学生の頃は、オリンパスの一眼レフを使っていました。
懐かしいなあ、押入れ暗室時代。
さて、CDに焼くサービスはお店によって多少の違いはあるようですが、結構綺麗だと聞きます。
(僕は頼んだことありませんが、父が感心していました)
割引券があるなら、百聞は一見に如かず。一本だけ試してみてはいかがですか?
写真のスキャナでは、プリントした写真のスキャナかな?フィルムからのスキャンかな?
最近のフラットベッドタイプのスキャナなら、写真もフィルムもスキャンできるものが多くなっていますが、フィルムのスキャンだけなら専用機の方が使いやすいですね。
僕のHPに載っている写真はすべてフィルム専用スキャナで取り込んだものです。
写真からのスキャンなら、あまり解像度の高いスキャナは必要ありません。
きちんと綺麗に焼いてもらった写真をスキャンすれば、綺麗なコピー(焼き増し)ができますよ。
書込番号:3071436
0点


2004/07/25 23:48(1年以上前)
キタムラのCD−Rに焼いてくれるサービスはなかなか良いですよ。
でも、たぶんお店によって違いがあると思います。(僕の経験上)
近くのお店を数件回って比べてみてはどうでしょう?
あと関係ないかもしれませんが、リバーサルフィルムで撮影するならフィルムスキャナー買って自分で画像を取り込むのが安上がりで良いと思います。
書込番号:3071729
0点



2004/07/26 10:32(1年以上前)
ありがとうございます。
結構綺麗なんですか。
You_PaPaさんの言うとおり一回試してみようと思います。
割引券もあるので、少々気にせずにしてもらおうと思います。
スキャナーはもう少ししてから安いのみつけて試してみます。(当分は無理でしょうけど・・・涙)
ちょっと期待してみます!ありがとうございました。
書込番号:3072737
0点





温度管理にシビアでないリバーサルフィルムってありますか?
最近、暑い日が続くので温度が高くて変色しないか不安になることが多く、少しでも安心して撮影したいのでそういうのがあれば教えて下さい。
といっても、今まで撮影途中のフィルムを2週間くらいカメラに入れっぱなしで20℃〜30℃くらいの温度のとこに置いておいても変色したりしたことないので(気づかないだけかもしれませんが)、どのくらいの条件でどのくらい変色するのか、知っていたら教えて下さい。
みなさん、よろしくお願いします!
0点


2004/07/25 00:33(1年以上前)
どのくらいの条件でどのくらい変色するのか、実験したことないからわからないけれど、
変色というより色が忠実に再現されず、
例えば、イエローに片寄りぎみだったり、マゼンタが若干強かったり、といったで具合です。
2週間くらいの入れっぱなしなら、それほど気にしなくてもいいと思います。
>温度管理にシビアでないリバーサルフィルムってありますか?
コダックだと、下記のフィルムです。いわゆるプロタイプでないフィルムですね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/index.shtml
書込番号:3068015
0点

>今まで撮影途中のフィルムを2週間くらいカメラに入れっぱなしで
>20℃〜30℃くらいの
この程度なら問題無いと思いますよ。
海外の撮影ではカメラに入れっぱなしでは無いですが
このくらいはざらにありますから。
書込番号:3068853
0点



2004/07/25 23:37(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、KANDAさん、ありがとうございました。
なるほど、自分が思ってるほど温度管理はシビアじゃないようですね。
それに変色ってほどじゃなくて色がちょっと偏るくらいだそうで、まあそこまで気を使わない性格なので、これでこれからは安心して撮影できそうです。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3071666
0点





白黒フィルムで撮影してパソコンに取り込んだ画像とカラーネガで撮影してパソコンに取り込んで編集して白黒にした画像では違うのでしょうか?
白黒写真やりたいと思うのですが、プリントはせずパソコンの画像でのみ楽しもうと思うので、違わないのだったらカラーで撮影してもいいかな?って思って。
あと、自分では現像しません。お店まかせです。
みなさん、よろしくお願いします。
0点


2004/07/24 23:55(1年以上前)
パソコン上での画像なら、ぜんぜん問題ないと思いますよ。
カラーネガでOKです。
書込番号:3067854
0点



2004/07/25 23:33(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、ありがとうございました。
実は返信見る前に、今日白黒で撮影してきました。
どんな感じに出来上がるか楽しみです!
でも、パソコン上なら画質変わらないそうなので、ほどほどに期待することにします。
書込番号:3071645
0点





2004/07/24 20:55(1年以上前)
今日、カメラのキタムラに言ったらありましたね。おっ新発売のフィルムかと思ったら違うみたいで限定生産で限定のためYouPaPaさんが現像の上がりを見て(他人が撮影したフィルム)、欲しいなと思った時は限定数売り切れ…可能性大ですよ
35o判36枚撮り5本パックをとりあえず買ってきました。まずデータは不明なので、明日ポートレートを撮る機会があるので1本撮ってみます。ベルビア50の豪華版と思うのでポートレートには向かないかも…
でも撮影して発色.露出データを出さないことにははじまらないので
YouPaPaさんも気になるのなら5本パックを買われては…
特にブロー二ーはほとんどの店で売り切れとの事。自分は中判はポートレートが主なのでプロビア100F.アスティア100Fで充分と思い購入見送りました
書込番号:3067094
0点

こんばんは。
買いました。
135と120を1パックづつ。
最近はデジタルばかりで、手持ちのフィルムがどんどん期限切れになっていってるのに。。。
いつ使おうか、思案中です。(^_^;)
書込番号:3067307
0点

おはようございます。
確かに、他の人のインプレを待っていたら売切れてしまいそうですね。
1パックだけ買ってみようかな。
レスありがとうございました。
書込番号:3068780
0点


2004/07/25 23:32(1年以上前)
1パックだけでも買っておけば少なくとも後悔はしないと思います。
フジが自信を持って出す?限定フィルムなのでまずハズレはないはず
ベルビア50は実効感度は大方32と言われているので今回のフォルティアも注意したがいいですよ。現像はプロラボが安心でしょう
書込番号:3071641
0点





写真を始めて3ヶ月のド素人です。
安いという理由で、近所の薬屋さんで写真の現像を出してたんですが、どうも色がきれいに発色されません。どこかお勧めのラボをご存じの方いましたら教えて下さい。
0点


2004/07/16 16:30(1年以上前)
薬屋さんの場合は0円プリントに発注していると思います。
この場合はコンピュ-タによる自動プリントになり補正してありません。
ミニラボ店ではモニタ−の画像を見ながら補正してプリントします。
またミニラボ店でも技術格差はあります.
お近くのミニラボ店数件に同時プリントを依頼してその中から気に入ったお店にするのが一番良いと思います。
お近くのミニラボ店数件に同時プリントを依頼してその中から選ぶのがよいでしょう。
書込番号:3036472
0点


2004/07/17 00:22(1年以上前)
そのラボの中でもオペレーターの腕で仕上がりが左右されますので、口コミなどで調べてから気に入ったラボを見つけて下さい。何度も通って仕上がりに注文やクレームが言えるようになると店員さんもL/Vさんの好みに仕上げてくれるようになると思いますよ。
仕上がりに対しての注文はどんどん言っていいと思います。それすら出来ないような店なら出さない方がいいです。(あまり無理な焼き直しを何度も出すようなのはダメですが)後はフイルムの選び方で。
書込番号:3038250
0点


2004/07/17 21:58(1年以上前)
薬屋さんでは薬を買いましょう。写真の現像はちゃんとしたラボにだしましょう。LVさんの質問が詳しく書いてないので返答は一般論でいいます。まず、LVさんの現在の使用カメラ.レンズ.使用フィルムは分からないけど、一眼レフ使用なら、現像を薬屋さんに出すのはやめましょう。コンパクトカメラでも薬屋さんはお薦めできない。オペレータさんのコメント通り現像代のみプリント0円と思うのですが、まずプリント以前に現像の上がりが悪い可能性があり。ポジ.ネガともに現像の上がりが悪ければ写真は全て終わりです。お薦めのラボと言われてもLVさんが何処在住かも書いてないし?東京23区ならプロラボがたくさんあるから、プロラボならまず100%間違いなし。LVさんが地方ならカメラのキタムラはあると思うのでネガ現像ならカメラのキタムラは間違いないでょう。プリントはオペレータにもよるけどプリントを出す曜日でも微妙に違うかな。プリントの裏にデータが書いてあるけどまったく同じデータで同じプリントサイズで月曜日と金曜日に焼きまわしして見て見比べてみればいいですよ。キタムラでは、はがきサイズと2Lサイズは印画紙違うみたいで、同じ時間に同じデータでプリントしても違った発色をします。長くなりましたが、はっきり言えることは、薬屋さんでは薬を買いまょう。現像.プリントは安心出来るラボに出しましょう。
書込番号:3041357
0点


2004/07/19 21:24(1年以上前)
オペレータさん、EF86さん、孤高の天才さんありがとうございます。
質問が言葉足らずですみません、現在使用してるカメラがペンタックス KX(御歳32歳)、レンズが50ミリのF値1.4、フィルムはビィーナス400です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3048985
0点





こんな質問してもいいのでしょうか?
フィルムを入れた状態で、レンズって交換できるのですか?
一眼初心者なのでわかりません。
どうしても、『開ける=フィルム真っ黒』ってイメージがあるのですが。
0点

こんにちは。
大丈夫ですよ。
一眼レフは、フイルムの前にシャッターがありますから、
レンズをはずしても、フイルムは感光しません。(^_^)v
書込番号:3033281
0点



2004/07/15 17:47(1年以上前)
F2→10Dさん、早速のお返事ありがとうございます。
これで一安心です!
同じ場面で違った写真を撮るには、
ボディを2台用意するしかないのか悩んでましたから(笑)
安心してレンズだけ買い増しします。
もっと、一眼を勉強すべきでしたね!
書込番号:3033339
0点

>安心してレンズだけ買い増しします。
近い将来必ずと言って良いくらい、一眼レフもデジタルに移行していきますよ。
ですから、レンズを選ぶときも、デジタルのことを念頭にいれて下さいネ。
書込番号:3033367
0点



2004/07/17 12:21(1年以上前)
そうでしょうね。
一眼の雑誌を購入してもデジカメの記事が
3〜4割占めてますもんね。
個人的にはフィルムが好きなんですけど。
デジカメは技術進歩が早過ぎるし、
それに伴って値段の下落が激しいので
損した気分になります。
デジカメの技術が頭打ちして
値段が落ち着いたら購入したいです。
書込番号:3039664
0点


2004/07/17 23:32(1年以上前)
F2→10Dに意義あり。>近い将来必ずと言って良いくらい、一眼レフもデジタルに移行していきますよ。ですから、レンズを選ぶ時も、デジタルの事を念頭にいれて下さいネ。 デジタル一眼レフはすでにあるし、キャノン.ニコンは銀塩カメラのレンズはデジタル一眼にそのまま使えるので、何の問題もありません。今後、全て銀塩(フィルム)がデジタルに移行するとゆう事でしょうか???(笑い)ばばばいやさん心配しなくてもいいですよ。フィルムカメラが消える事は100%ない。現在プロカメラマンもほとんどの人がデジタル一眼も使っています。中にはデジタル一眼のみの人もいるそうです。しかしほとんどのプロカメラマンは銀塩(フィルム)カメラとデジタルカメラを撮影状況によって使い分けています。私は写真塾に入っていて、楽しく写真を撮っていますが塾の先生もデジタルとフィルムを使い分けてるけど、デジタルとフィルムはどちらがいいとは言えない……と言ってました。デジタルはフィルムもいらないし現像もしなくていいし撮った写真がその場で見れて、パソコン.プリンターがあればすぐプリントが出来る。フィルムはフィルムも何本もいるし現像代もかかるけど、ポジ.ネガと種類も豊富で、いわゆる写真画質?とゆう点では、デジタル一眼はかなり進歩してるけど(1200万画素でも)まだまだかなりの差があるとの事。特に階調再現性がデジタルはフィルムに比べて圧倒的に劣るとか。他にもフィルムが優れている点はたくさんあるとの事。ばばばいやさんは、赤ちゃんの写真撮影だったので絶対フィルムですね。ばばばいやさんも写真教室のようなところがあれば、そうゆう所で写真の勉強をしたがいいと思います。
書込番号:3041757
0点



2004/07/18 13:14(1年以上前)
私の場合、デジカメとフィルムを比べてフィルムにしました。
先にも書いたとおり、デジカメは進化が早過ぎるし、
価格的にも高価です。
また、デジタルはアナログ変換できませんが、
フィルムはデジタル保存できます。
いいとこ悪いとこですが、現像が出来上がるまで
出来栄えがわからない楽しみもありますしね!
(あくまでもアマチュアなので)
デジタルはあせらなくてもいつか安価で性能upした製品を
購入できると思っています。
書込番号:3043667
0点

>孤高の天才さん
私は、100 %デジタルに移行するとは思っていませんよ。
オーディオの世界だって、一部のマニア(一般にはオタクと言いますが ^^; )の間で、
LP の人気が出てきているようですから。
しかし、コンパクトカメラのほとんどがデジタルに移行していますよね。
それでも、『写るんです』のような、カメラ付きフイルムは残るでしょうが。
それと同じで、コンシューマ用の一眼レフはやっぱりデジタルに移行していくでしょう。
一般ユーザーはプロやオタク連中みたいに、とことん画質には拘りません。
現に、私もそんなに画質には拘っていません。ですから未だにLレンズは持ってません。
そして、数の上では圧倒的にコンシューマの方が多いのですね。
メーカーにすれば、当然重心はそっちに傾きますよ。
だから、イオスキッスが売れたんです。
拘った段階でコンシューマで無くなってオタクになれます。(^^;)
銀塩一眼レフも生き残るとは思いますが、それはプロや一部のマニア向け的な存在になると思います。
以上はあくまでも私も考えですし、孤高の天才さんの考え方も良いでしょう。
どっちが正しいとか言う問題ではありませんね。
将来のことは誰にも判らないのですから。
予言者あびらさんなら判るのかなσ(^◇^)ゞ
書込番号:3043987
0点


2004/07/18 20:56(1年以上前)
CCDがAPS-Cサイズまででしたら35ミリのレンズをそのまま使っても良いと思います。
それは35ミリレンズの描写の良い中央部を使うからです。
CCDが35ミリフルサイズの場合は高級レンズ(キャンノンではLタイプ)が良いと思います。
デジカメが階調が少ないのは8ビットJPEGで保存,プリントしているので256階調となるためです。
書込番号:3044933
0点


2004/07/19 21:03(1年以上前)
>F2→10Dさん
今後、銀塩一眼はプロや一部のマニヤ向け的な存在になる…との事
そうですか…非常に寂しい気がします 確かにキャノンがMF一眼から撤退しオリンパスも銀塩一眼から撤退しニコンもマニュアル一眼はあるにしろF3は消えて…さらに私が愛用しているCONTAX MF一眼もAFのNシリーズになってしまうとゆううわさも聞きました。
しかし 銀塩フィルムは残ると思いますよ。プロや一部のマニヤ以外でも銀塩カメラを使用している人は、今でもたくさんいます。
ちなみに私は、マニヤやオタクではなくこよなく写真を愛してる一般市民です。
と コンシューマとはどうゆう意味でしょうか?すいません専門用語は分からなくて 会社の若い社員に聞いたけど分からないとの事
書込番号:3048879
0点

コンシューマはカメラの専門用語ではありません。
私も漠然としか解ってないのですが、一般消費者と言うような意味です。
書込番号:3048928
0点



2004/07/19 21:18(1年以上前)
こんばんは!
コンシューマーは消費者って意味ですよ。
銀塩は間違いなく絶対に残りますよ。
ただ、デジタルの比率はかなり高いものとなるでしょう。
キャノンも今の銀塩で次世代モデルを作らないとの噂もありますね。
でも、先に書いたように、デジタル=デジタル(保存)で、
銀塩=フィルム(保存)=デジタル(保存)の図式がありますので
銀塩はなくならないでしょう。
書込番号:3048952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)