カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポジとネガとデジタルの違い?

2011/05/01 09:43(1年以上前)


カメラフィルム

違いを整理してみました。
この理解であってますか?
※用語に間違いがありそうです。
※あくまで、比較した場合の違いです。

★ネガ
陰画
露出に緩やか
ラチチュードが広い
プリント用
RMS粒状度良し
現像を個人でもできる?
撮影は二番に難しい
プリントは鮮やか
プリントは価格が高い

★ポジ
陽画
露出がシビア
ラチチュードが狭い
印刷原稿用
RMS粒状度悪し
現像は個人では厳しい?
撮影は一番に難しい
プリントは柔らかい
プリントは価格が安い

★デジタル
陽画というかモニター画像
露出がシビア
ダイナミックレンジがポジ並み
印刷原稿もプリントもできる
RMS粒状度はカメラの解像度による
現像は容易
撮影は三番難しい
プリントはコントラストがコントロールしやすい
プリントは価格が安い

上記は、私がネットで調べた情報です。
下記は私が感じた感想です。

ネガ→便利、思った色が出づらい
ポジ→難しい、ビュアーで見るのが最高。
デジタル→便利、プリントも比較的思った色になる。

プリントするなら、ネガかデジタル。

よろしくお願いします。

書込番号:12957048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/05/01 09:50(1年以上前)

【訂正】
プリントは鮮やか
プリントは価格が高い
⇔逆!
プリントは柔らかい
プリントは価格が安い

書込番号:12957068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/01 10:13(1年以上前)

ざっとした印象
★ネガ
ラチチュードが広い←撮影が容易
現像を個人でもできる?←モノクロ以外は無理
撮影は二番に難しい←カメラが時代遅れで性能が悪い
プリントは価格が高い←以前は廉価
コンパクトカメラも一眼レフに匹敵する高画質

★ポジ
ラチチュードが狭い←撮影が困難
現像は個人では厳しい?←無理
撮影は一番に難しい
コンパクトカメラも一眼レフに匹敵する高画質

★デジタル
最近は、ポジタイプしか存在しない
ダイナミックレンジがポジ並み←コンデジは特に狭い
現像は容易←誰でも可能
撮影は三番難しい←撮影不可能な色が存在する
プリントは価格が安い←A4サイズなど大きい印刷が安い
写真撮影情報が撮影時に確認できる
撮影に失敗したとき取り直しにコストがかからない。
画質=カメラ&レンズの価格。貧乏人は、画質に文句を言うな。

書込番号:12957141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/01 10:20(1年以上前)

追記
★フィルム
レンズ設計の自由度が高い→小型で高画質かつ味のあるレンズが製造可能
★デジタル
デジタル対応レンズ設計をしないと周辺画像が流れる
広角レンズが巨大化
小さい撮像素子では、高倍率ズームレンズが可能。軽量。
手ぶれ補正が可能

書込番号:12957172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/01 11:43(1年以上前)

カラーネガ=陰画=プリント用
露出に緩やか=ラチチュードが広い
RMS粒状度良し
現像を個人でもできる。ダークレスという商品あり。
RMSは銘柄による
プリントはプリント時に補正する。
プリントは価格が安いものからある。手焼きは人件費がかかる。

ポジ=陽画
露出がシビア=ラチチュードが狭い
印刷原稿用=原版が色見本となるため。
(ネガでもやり取りすれば印刷原稿に使える。というか意図した補正を反映できる。)
RMSは銘柄による
現像は個人では厳しい?=不可能ではないけど自宅に現像所作るレベル。
撮影は一番に財布に厳しい。
ダイレクトプリントは硬い
プリントは価格が高いものからある。

デジタル=光強度信号データ
露出がシビア(ただし現場で確認しながら撮影できる)
ダイナミックレンジがポジ並み
(デジイチはネガに近いかも。コンデジは狭いものが多いまたHDR等で広げられる)
印刷原稿もプリントもできる
現像は容易(jpeg撮って出しなら意識する必要すらない)
撮影は三番難しい
プリントは出力方法による。
プリントは価格が安い

プリントはスキャンしてしまえば
全部デジタルデータだからどれでもフロンティアとかで
安価に出せるといえば出せる。

プリントするなら、ネガかデジタル。
(ポジのダイレクトプリントも私は好きだぉ)

書込番号:12957467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/05/01 15:34(1年以上前)

ガラスの目さん、愛茶(まなてぃ)さん
こんにちわ。
私の調べた内容、感想は大筋間違ってないってことですね?良かったです。
レスありがとうございました。

書込番号:12958172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】空港でのX線検査について

2011/04/06 20:50(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ファーフィと申します。

2週間後にスペインへ新婚旅行に出掛けます。
せっかくなので数年前から使っている
フィルムカメラの一眼レフを持って行きたいと考えております。
ただ、心配なのがやはり空港でのX線検査です。

こちらのサイトやネット上のあらゆる情報を見ましたが、
一番ベストなのは
・フィルムをパッケージの箱から出し、ジップロック等の
 透明なビニール袋に入れる
・機内持ち込み荷物として持ち込み、
 検査員に手検査を申し出、X線の機械を通さない
・保険としてデジカメも持参する
だと思いました。
ただ、中には手検査を断られる空港もあると聞きました。
こうした場合、検査機に通す時にはいわゆるX線遮断袋に入れずに
裸のまま通すことになるのでしょうか?
その場合、もろに影響を受けるのではないでしょうか?
ここ数年(9.11のテロ以降)で実際に経験された方がいらっしゃったらご教示下さい。
また、手検査を断られた空港があれば、そちらも教えて頂きたいです。

ちなみに今回持っていくフィルムと立ち寄る空港は次の通りです。

【フィルム】
・富士フイルム(FUJIFILM) フジカラー PRO400H 135 36EX
もしくは
・富士フイルム(FUJIFILM) フジカラー PRO160C 135 36EX

【空港】
・成田空港
・ミュンヘン国際空港(ドイツ)
・バラハス空港(スペイン)
・マラガ空港(スペイン)
・バルセロナ空港(スペイン)
・フランクフルト国際空港(ドイツ)

宜しくお願いします。

書込番号:12866751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/06 23:07(1年以上前)

新婚旅行、おめでとうございます!いいですね〜スペイン。

私は来月ドイツ出張の予定ですが、毎回フランクフルト空港ではノートPCを開けさせられています。
こないだは別室に連れ込まれバッテリー室内部まで検査機器でチェックされました。
ノートPCが私物で古かったせいのような気がしますが、同様に今どきフィルムカメラ、というのも
目をつけられやすいかも知れませんね。

昔は機内持ち込みにせず遮断袋に入れてスーツケース派でした。ここ10年ほどはデジタルカメラだけです。
今回はブローニーも持ってこうかと思ってましたけど、BRDさんのリンク先見てるとなんか面倒そうで、
気持ちがしぼみますネ...普段使うのはせいぜいISO400どまりですから大丈夫かもですが。

書込番号:12867447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/07 00:22(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、昨年、中部国際空港から上海を
往復した際にPRO400とデジカメを持参しました。

万博前だったことからいたる所で手荷物検査があり、
空港と合わせて4・5回無防備な状態でX線を
当ててしまいましたが、仕上がりを見ても
特に問題はありませんでした。

それぞれの空港でX線の強さが異なるそうなので
できるなら手検査がいいとは思いますが。

ちなみに、以前はX線防止袋に入れていましたが、
再検査が煩わしくなり使うのをやめました。


ぜひ楽しいご旅行を。

書込番号:12867779

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/04/07 00:40(1年以上前)

90年代後半に新型X線検査装置が導入されてからは、X線遮断袋に入れた低感度フィルムでも
預けてしまうと感光したという話をよく聞きますね。
持ち込み荷物に使用されるX線では比較的低感度のフィルムは大丈夫という話も聞きますが...。
以下の方法でどうでしょうか?
1.ビニール袋にいれ手検査を希望する。
2.駄目だった場合はフィルムであることを主張し、X線遮断袋にいれて検査機を通す。
3.それでも駄目だった場合はあきらめてフィルムを現地調達する方法を考える。

撮影済みフィルムは現地で現像してから持ち帰る。

10年ぐらい前なら普通のネガフィルムであれば現地調達も現地での現像も簡単にできたんですけどねぇ。
世の中デジタルになってしまったから難しいかも。

書込番号:12867852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/04/07 08:35(1年以上前)

BRDさん

早々のコメントありがとうございます。
こちらのサイトは私も見ました。
このページでX線遮断袋は逆効果と認識しました。
確かにセキュリティーの話なので、
どこが厳しいということは公表しませんよね。。。
一か八かで賭けに出るしかないのでしょうか…。

みるとす21さん

ありがとうございます。
やはりフランクフルトは厳しいのですね。
(旦那もドイツは厳しいのではと言っていたので…。)
「今どきフィルムカメラ」というのが逆に好きだったのですが、
やはり持って行かない方がいいのでしょうか…。

ネオさぼりーまんさん

ありがとうございます。
4、5回通しても大丈夫だったのですか!
ISO400というのも多少なりとも関係しているのでしょうか。。
400以下なら意外と大丈夫なんですかね??

KISH1968さん

ありがとうございます。
X線遮断袋は2、3000円するので渋っていましたが、
最善の策を講じるべきですかね。
こうなると検査員の性格によりますよね…
だんだん混乱してきてしまいました(>_<)
時代の流れに逆らうのは大変です。

書込番号:12868447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/07 17:45(1年以上前)

これまでISO400より高感度のフィルムを海外へ持ち出したことがないので
ISO400だったから助かったのかどうかは分りませんし、
感光しなかったと思っていたものでも多少の色被りが
起こっているかもしれませんので、必ずしもセーフとは
言い切れないです。

特に今回は空港の検査を何箇所も通らなければならないようですので、
「何度も乗り継ぐから手検査してくれ」と頼むしかないでしょう。
その為にも、早めに行って検査官が暇そうな時にお願いするのが理想ですかね。

あと、ここぞという時にはデジタルでも撮影なさるのがベストなのは
間違いないと思います。精神的にも安心できますし。


なんにせよ、行ってしまったら旅行中は心配せずに旅行そのものを
楽しむことが大切だと思います b

書込番号:12869911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/07 20:41(1年以上前)

>なんにせよ、行ってしまったら旅行中は心配せずに旅行そのものを
楽しむことが大切だと思います b


そう!大事なのはそこです。せっかくの新婚旅行、フィルム気にして終わったんじゃもったいないですもんね〜

BRDさんのリンクにあった(いつの記事か分からないけど)コダックのカブリ事例、LOSTのフィルムが
消失(まさにLOST!)した事例などを見ていると、私はやっぱり今回もデジイチで我慢しようと思います。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/support/technical/xray.shtml
http://hawaii-road.com/news/20070221.html

ま、プロじゃないからそこまでフィルムで撮ることにこだわるわけじゃないし...
でも私の場合出張ついでだと夜景ばっかりで、いままでコンデジで満足できなくてフルサイズ一眼に
単焦点を持っていったぐらいなんで、やっぱりフィルムも捨てがたいんですよね〜
バッテリー残量気にしなきゃならんとか面倒もあるし...悩みますね。それもまた楽しいけど(笑)

書込番号:12870538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/07 22:51(1年以上前)

ネオさぼりーまんさん
みるとす21さん

ありがとうございます。
お陰で決意できました。
とりあえずフィルムは手検査してもらうように
申し出るようにしますが、
デジカメも持って行ってフィルムにもちゃんと
撮れてればいいなくらいのつもりで、
あまりフィルムのことは気にしないことにします!
今回のことで、デジイチの購入も
ちょっと考えてみようかなと思いました。

書込番号:12871143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/04/27 00:07(1年以上前)

私も同じことをアメリカでの旅行で心配したことがあります。

特にエックス線遮断袋は、逆に中が透けるまで線量を上げられてしまい、余計にフィルムがダメージを受けるおそれがありますので、私は手検査をお願いしました。

富士フィルムにもそのことを問い合わせたことがありました。その時、ポジフィルムであればネガに比べてエックス線からの悪影響も少ないと聞きました。もちろん、何度も照射されれば別ですが、1、2回くらいであればポジフィルムなら耐えられるとのことです。一度フジにお電話なさったらいかがですか。

書込番号:12941456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/27 12:17(1年以上前)

>特にエックス線遮断袋は、逆に中が透けるまで線量を上げられてしまい

お、おそろしい...
ま、スレ主さんの場合何度も空港を経由することになるというおはなしですので、
結果として強力なものを浴びせられたと同じことになるかもですね。

私も来週はドイツです。
結局デジイチだけだとつまらないんで荷物にならない6x6のスプリングカメラも持っていくことにしました。
ブローニーフィルムは現地でも買えるといいんですが...ホテル受け取りでamazon.deに注文しとこうかな。

書込番号:12942565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/04/28 08:23(1年以上前)

モリトラさん、みるとす21さん

その後も回答頂きありがとうございます。
先日帰国しました。
返信が遅くなり申し訳ございません。

今回、試しにISO1600を混ぜて持って行ってみたら、
意外と結構目視検査をしてくれて、
結果空港の検査では1回で済みました。
(フィルムによってはその他美術館などでもう1回
通しているものもあります)

成田、フランクフルト(往復で2回)、マラガは大丈夫でした。
フランクフルトはちゃんと係の人がいて、
別室に連れていかれ、行きはびくびくしましたが、
1度経験したら逆にその対応が誠実に感じました。
逆にバルセロナ空港は「大丈夫だから入れなさい!」と
軽くあしらわれた感じでした。。。

昨日現像が仕上がってきたのですが、
特に影響もなく、綺麗に撮れてました!
1600は捨てる勢いで持って行っただけで
使ってないので分かりませんが、
恐らくダメになっていると思います。

デジカメの購入も考えなくてはいけないですが、
まだしばらくはフィルムを楽しもうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12945705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/04/28 10:50(1年以上前)

ファーフィさんおかえりなさい。
...というか新婚さんですよね、ご結婚おめでとうございます〜 ヽ(´ー`)ノ


やっぱフランクフルトは別室でしたか。入るまではちょっと無愛想なのが不安ですけど、何も無いとわかれば
ちょっと笑顔で帰してくれるんですよね。スマンね、とかなんとか言ってくれりゃベストなんだけどなあ〜
スペインは要注意だな...

1600の方はどうだったかまた教えてください。私もコブレンツにある教会のステンドグラスがすばらしいというので
高感度フィルムを現地のamazonで買おうかと思案してます。

書込番号:12946036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのフィルムについて

2011/03/15 10:41(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:171件

今までデジ一を使用してきたのですが、前からフィルムカメラも興味が有り
ペンタのMZ-7を手に入れたのですが
フィルムに関しては、全くの素人の為どのメーカーのフィルムが良いのか悩んでいます。
被写体は風景をメインに、子供の写真や春はサクラなども撮ったりしているのですが
このような用途の場合、どのフィルムを使えば良いかとかあるんでしょうか?
もし、用途によってお勧めのフィルムがあれば教えてください。

書込番号:12783304

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/15 11:25(1年以上前)

こんにちは
35mmフィルムは大きく分けて種類あります、ポジとネガです、普通近くのショップですぐに現像できるのはネガです。
その中で粒子が比較的細かいのはISO 100のタイプです、フジかコダックがいいと思います。
フィルムには有効期限がありますから、お確かめください。

書込番号:12783385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/15 11:28(1年以上前)

数年前までは、FUJIのISO100以下のフィルムをよく使ってました。

>被写体は風景をメインに、子供の写真や春はサクラなども撮ったりしているのですが
このような用途の場合、どのフィルムを使えば良いかとかあるんでしょうか?

ISO100以下
ネガだとREALA ACE
リバーサルだとプロビアかベルビア
がいいでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/film/index.html
当然、ブレには細心の注意が必要。

ISO400以上の高感度フィルムは、粒子の荒れが気になるので
大伸ばしには不向き。

書込番号:12783393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/15 14:46(1年以上前)

私はベルビア100をずっと使っていましたが、フジのクロームクラブが昨年(5月)解散し、
現像やプリントの割引がなくなりましたので、それ以降は使っていません。
1月にニコンD7000をキタムラで購入したら、フォトカルチャークラブの無料入会がサービス
でついてましたので、また使おうかと思っていますが・・・

書込番号:12783729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/03/15 17:43(1年以上前)

ミノルタX-700、MD50/1.4、KODAKゴールド100

CONTAX RTS2、バリゾナ28-85、KODAKスーパーゴールド400

ミノルタα-7、スーパーゴールド400

X-700、MD50/1.4、プロビア100F

じじかめさん、お久しぶり。
キタムラのフォトカルチャークラブ(PCC)ですね、私入ってますよ。
キタムラでの支払いがほぼ何でも10%オフになるので、私みたいに現像だけ頼む場合でも割安になります。

いまどきのISO400フィルムは粒状感も少なくて悪くないんじゃないですか。
たまにコンタックスやα-7を持ち出すときはカラーネガならコダックのスーパーゴールド400かゴールド100です。
風景なら絶対ポジフィルムですが、入手可能な銘柄少ないですしね。中判ではもっばらコダックE100VSです。
デジイチの高感度撮影に慣れてしまうとISO100はかえって使いづらいのではないかと思いますが...

ただ古いカメラの場合、高速シャッターが切れなかったり、低速が不安定になったりして
適正露出にならないことがあるのでポジを使う場合はテストしておいた方がいいでしょうね。
フラットベッド(EPSON GT-X770)でのフィルムスキャンですが在庫からひと通り並べてみました〜

書込番号:12784051

Goodアンサーナイスクチコミ!5


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/15 18:10(1年以上前)

リバーサルフィルムは写りはいいですが、誰にでもお勧めできるものではないと思っています。
ネガフィルムは使いやすいので、ネガフィルムから選ぶのがいいと思います。
個人的には、フジならREALA ACE コダックならEKTAR 100 ですが、高いのと、EKTAR 100の場合は現像・プリントが面倒ですね。
安価なフィルムだと、大伸ばしするならフジがいいと思いますが、そうでないなら好みのフィルムを探てみるといいと思います。

普段はモノクロネガフィルムを使ってるので、これくらいしか言えませんが・・・
あと、夏場はISO100のフィルムのほうがいいと思います。ISO400だと絞らないと厳しい事があるので。

書込番号:12784113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/15 20:18(1年以上前)

フィルムは色々とお試しになられる事をオススメします。
それもまたフィルムカメラの醍醐味だと思います。

このような嬉しい悩みは、拝見していてこちらまでワクワクします。

書込番号:12784408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/03/16 00:12(1年以上前)

>>里いもさん
詳しい説明有難う御座います。
ネガ、ポジに関しては自分なりに調べて大体分かっていたのですが
フィルムの期限がある事を余り分かっていなかったので勉強になりました。

>>masa2009kh5さん
ネットでの情報を見ると最近のISO400フィルムでも荒くならないと書いていたので質問せずに自分で決めてたらISO400を買っていたかもしれません(^^;
一応、初めてなので無難にISO100を買ってみようと思います。

>>じじかめさん
じじかめさんにコメント頂けるとは光栄ですw
ベルビア100と言うフィルムが良いんですね。
ネットで価格を見てもそんな高くないのでヨドバシカメラで見てきます。

>>みるとす21さん
わざわざフィルムスキャンしてまでサンプル画像のUPして頂き有難う御座います。
とても参考になります。
右から2枚目のミノルタα-7、スーパーゴールド400での写真の発色がとても良い感じで綺麗ですね。
やはりフィルムだからこその色なんでしょうかね。
風景にはポジフィルムが適している様ですが、現像代とかが高いでしょうねw
まず、始めはネガで練習して、上手くなってからポジフィルムを使って見ようと思います。

>>noluxさん
コメント有難う御座います。
基本的には最高でも2Lくらいまでしか引き伸ばしはしないと思うので
ISO400でも問題ないのなら、色々と試して見ようかと思います。

>>モーゼは10階さん 
お金はかかりそうですが、色々なフィルムを試して楽しんでみたいと思います。

皆さん、色々と参考になるご回答を頂き有難うございました。
フィルムの種類に関しては、こうしてみると個人で拘り等があるようで
自分で色々と試してみて、自分で納得と行くフィルムを使えば良いと言うことなんでしょうか。
皆さんの意見を参考に、少しづつ勉強して行こうと思います。
有難う御座いました。

書込番号:12785320

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/03/27 15:51(1年以上前)

A50/2 コダックゴールド400

FAJ18-35 コダック BW400

A09 フジ SUPERIA X-TRA400

私はコダックが好きですけど…
結構好みの別れる感じかと思いますよ^^

MZ-7ですか…使ったことがないのですが私のメイン機もペンタなので
レンズは、同じペンタなのでちょっとでも参考になれば

ちなみに私の常用は、ネガフィルムASA400、夏場はASA100です。

いろいろ楽しんでみてはどうでしょう^^

書込番号:12828232

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めのフィルムは?

2011/03/14 11:58(1年以上前)


カメラフィルム

初めて投稿させて頂きます。みのむしぶらりんしゃん、と言います。
デジタル一眼歴約3年ですが、最近中版カメラを安く手にいれることが出来初めてフィルムの世界に足を踏み入れます。
そこで皆さんに質問なのですが、お勧めのフィルムの銘柄教えていただけませんか?
被写体は主に風景・建築物です。
ネガ・リバーサル共に教えてください。
以上簡単ですがよろしくお願い致します。

書込番号:12780630

ナイスクチコミ!1


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/14 16:37(1年以上前)

こんにちは。
最近、中判フィルムデビューの報告が相次いでいますね。
嬉しい限りです。(^^)

現在入手可能なものは、カラーフィルムだとリバーサル(ポジ)とネガ、モノクロはネガのみになります。
風景や建築物とのことですが、フィルム原版の時点で高彩度・高コントラストな物を下げるのは大変(=ほぼ不可能と思っていいと思います)なので、どちらも抑えめ or 標準彩度の銘柄がいいでしょうね。
以下、ワタシが普段使っている銘柄を中心に、「独断で」お勧めを書いてみます。(笑)


 フジのポジ:プロビア100F…一応フジの看板ポジフィルムです。
              彩度/コントラスト共にフジでは標準と位置づけてはいますが、
              人によってはクッキリ過ぎると感じるかもしれません。
       アスティア100F…フジのポジでは彩度・コントラスト共に最も抑えた銘柄ですが、
              忠実指向という点ではフジのポジでは最右翼で、ハイライトもシャドーも頑張ります。
              印刷やスキャン用途ならこれが最もお勧めです。
       ベルビア50…派手系のベルビア銘柄中、唯一 “重い” 雰囲気が出せるポジだと思います。
              特定の色がこれみよがしにガンガン前に出てくる傾向は抑えてあるので、
              露出に気をつければ意外と使い易いです。

 フジのカラーネガ:PRO400…基本的に忠実指向ですが、少し高彩度の味付けです。
              これにND4フィルターをかませばISO100相当でも使え、おかしな色転びも少ない
              この銘柄だと天候の急変にも対応し易く、とても頼りになります。
          PRO400H…日本国内販売の銘柄ではありませんが、逆輸入した物をたまに見かけます。
              上記PRO400の彩度を更に下げた感じで、神社仏閣を撮るならこれが一番だと思います。
          PRO160NS…上記PRO400とほぼ同じ特性で、忠実指向です。
              開けて撮ることしか考えない時は、これにND4を入れることもあります。
          リアラエース…感度100でこれまた忠実指向ですが、かなり肉眼視に近い絵作りです。
              粒状感が非常に少ないので、パッと見だとノペーッとして見えます。

 フジのモノクロ:100 ACROSと400 PRESTO…どちらも大変使い易いフィルムで、
              シャープネス/階調幅とも素晴らしい性能を持っています。
              悪くいえば癖が無く個性に乏しいフィルムですが、
              丁寧に現像した原版が持つ潜在能力はさすがフジ。


長過ぎて書き込めませんので、ここで一旦閉じます。

書込番号:12781099

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/14 16:38(1年以上前)

続きです。


 コダックのポジ:これまでけっこう買い込んだ物は、なぜか全て生産中止になったのでコメントはナシです。

 コダックのカラーネガ:ポートラ160NCと400NC…フジの160NSとPRO400の競合相手とも言えますが、
              こちらの方がより優しく穏やかな印象です。
              色の乗り方がごくごくわずかに黄色く感じるのは同社製ポジと似てますね。
              400の方はNC銘柄がそろそろ尽きる頃です。お早めに。

 コダックのモノクロ:T-MAX100…中間トーン部に幅を持たせたコッテリ柔らかな描写で、
              粒状感も殆ど感じられません。
              上手くプリントすると度肝を抜かれるような立体感が得られるものですが、
              専用の現像液でないと所定の性能を発揮できない、とか聞いたことがあります。
              自家現像ではなくお店現像だと、現像代金は1本1,200円ほどだそうです。
           T-MAX400…当然、上記100より少し高コントラストで粒状性能も落ちますが、
              このぐらいの粒状感はあった方が、写真を見た時に自然に感じると思います。
              現像処方が400も800も同じなので、一本の途中で感度変更しようと思えばできます。
           TRI-X400…これがなくちゃ始まらない。
              増感したラフな描写がとても有名なフィルムですが、
              意外と知られていないのが超微粒子現像液での緻密な描写。
              減感/増感、使える現像液の銘柄も含めて対応幅は素晴らしく広く、
              「困った時にはトライX、これがあれば何でも撮れる」です。

 イルフォード:ここはモノクロネガしか出していませんが、とても個性溢れる銘柄が目白押しです。
        大手2社がどちらと言えば90点主義の高性能タイプですが、
        ここのフィルムは『黒』を出す技術が素晴らしいと感じます。
        潰れてしまいそうなほぼ真っ黒な部分でも、僅かなトーンの差を見事に拾い分けてくれます。
        中でもプロ銘柄のデルタ100と400、極めつけはパンFプラスという感度50のフィルムですね。
        …しかし高いんですよ、フィルム代が。(^^;)


ポジフィルムというのは、あくまでライトボックスでの鑑賞/透過光によるスクリーン投影鑑賞が最も美しさを堪能できる状態で、本来ならプリントには向かないフィルムです。
かなりプリント技術も進みましたが、こと印刷に関してはやはりネガの独壇場だと思います。

普段は冷蔵庫にて保管していますが、消費期限が一目で分かるように太マジックで大きく書いています。
大量に買溜めしてしばらく使わないものは冷凍保管ですね。
少しぐらい期限が切れていても大丈夫ですが、期限切れの影響が最も描写に出にくいのはやはりモノクロです。

…とまぁ、こんなところです。
素晴らしきフォトライフを送ってくださいな。
君に幸あれ!(^^)

書込番号:12781103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/03/14 19:27(1年以上前)

18R-G様返信ありがとうございます。
みのむしぶらりんしゃんです。
各フィルムごとに詳細の説明読ませていただきました。
初フィルムは有名どころのベルビアでいいかななんて簡単に考えていましたけど、各フィルムごとに特色があることが分かり、なかなか甘い考えでした。反省します。

自分にとって
初の完全機械式カメラの使用(露出はもちろん手動)
初のフィルムの使用
なのでフイルムの中では露出調整が簡単と思われるネガのモノクロに挑戦しようと思います。

まだまだ勉強することが山積みですが、フィルム生活にどっぷり漬かります。

書込番号:12781555

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/15 22:05(1年以上前)

こんばんは。

フルマニュアルってのがイカしてますね。
どんなカメラをお使いなのか気になります。

フィルムを使って写真を撮ることをよく「スローフォトライフ」と表現する記述を見ますが、写す対象に合わせたフィルムの選択に頭を悩ませ、枚数一杯まで撮ればフィルムチェンジ、撮り終えたら現像出しに行って上がって来たら受け取りに出向き、自家現像なら現像液のチョイスと薬液の温度管理に緊張して…
あぁ面倒くさい忙しい、どこがスローかぃ!…もう、楽しくてやめられまへん(笑)。

カメラがやってくれないことは人がやらないとどうにもならないので、とても忙しくなります。
しかし、自分で操作・コントロール可能な領域が多ければ多いほど、完成した写真への愛着もひときわ強くなるはずです。

あちこちのフィルムカメラ関係の板を覗いてみてください。
その道の達人たちから様々なアドバイスが得られるはずですよ。

ちなみに私、デジタル一眼レフを約6年使った後でフィルムに戻りました。
再度デジタルに行くとすれば…フィルムが手に入らなくなった時ですね。

書込番号:12784810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ポジ使ってる中高生?

2010/09/19 21:21(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 莱華さん
クチコミ投稿数:32件

高二、写真部の莱華です

スレタイ通りポジ使ってる中高生ってどれくらい居るんでしょうか?

少なくとも私の住む福岡にはポジで作品作りしてる人はいませんし、某雑誌に投稿した際には「学生の部では珍しいポジ応募」とのコメントを頂きました

また、先月あったある大会の撮影会では予想していたよりもデジタルが多く驚きました

そこでフィルム愛好家の集まるスレは既にあるのですが、学生同士の交流の場になればと思いスレ立てしました

ポジの発色、透明感その他諸々に魅せられた方々どうぞ集まってください

書込番号:11935858

ナイスクチコミ!2


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/20 16:27(1年以上前)

はぁ〜ぃ! あ… “中高年” じゃなかったんですね。

    … (・_・、) …

書込番号:11940107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/20 23:59(1年以上前)

...たぶんこういうおじさんが大量に集まってくると思われます。
え、お前もだろって?(爆)


冗談はさておき、写真甲子園とかにも参加されているんでしょうか?
先日聞いた話では大阪のグループですが4万枚撮った中から応募したんだとか、ネガでしょうけどすごいですね。
私もポジの方が好きです。うまく中高生が集まってくるといいですね。


書込番号:11943065

ナイスクチコミ!1


スレ主 莱華さん
クチコミ投稿数:32件

2010/09/21 07:44(1年以上前)

18R-Gさん

中高生と中高年って一文字違いで間違えそうでですね
機会があったらまたお話しましょう

書込番号:11944075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/07 00:48(1年以上前)

私も、中高年と読んでしまいました。
中学生どころか、親父の影響で気が付いたら写真三昧でした。
写した写真は、必ず相手(人物)に差し上げなさいが、親父の口癖で、言い付け守ったら小遣いに困った思い出が。 今も、フイルムで頑張る皆さんもきっとそうなんでしょうね。 写真は、プリントして見て貰えるのがやっぱり、嬉しいですね。 これからも、フイルムで良い写真を沢山写して下さい、そして中年世代に成った時に振り返ってみたら…頑張った、姿が現れますよ。

書込番号:12472420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/10 05:20(1年以上前)

おはようございます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
わたしもポジユーザーです☆☆☆(友達はネガが多いです)

でもポジは高いので、ポジポジしたユーザーじゃないかもです。
ネガが多いのは友達と同じなので、場違いだったらゴメンなさい。m(。≧Д≦。)m

書込番号:12487041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/02/02 20:01(1年以上前)

< 莱華様
おなじ学生さんからのレスポンスがあると良いですね。
僕の時代、同じ中学生や高校生のころはフィルムカメラしかなく、しかも全てがMF(マニュアル)機でした。
庶民になんとか手が届くカメラとして、小型軽量のオリンパスOM-1がセンセーショナルなデビューが有った時代です。
フィルムと言えばネガカラーかモノクロしか知らなかったのでした。
ポジは、ライトボックスと高性能ルーペでの鑑賞が綺麗でよいですね。
周りがデジタルで銀塩が軽視されるような風潮がありますが、ポジの階調は素晴らしいものがありますから、莱華様の作品は逆にデジタルであふれる中、際立っているのではないでしょうかなどと想像してしまいます。
どうぞ、これからもポジを楽しまれてください。

書込番号:12596802

ナイスクチコミ!0


スレ主 莱華さん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/02 20:46(1年以上前)

>>チビっ子さんさん

返信が遅れて申し訳ありません

場違いだなんかじゃないですよ♪
やっぱりこうして探してみるといるもんですね

それにお友達にフィルムユーザーが多いようで、
ちょっとうらやましいです

書込番号:12597028

ナイスクチコミ!0


スレ主 莱華さん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/02 20:51(1年以上前)

>>ピッカリコニカさん

返信遅くなりすみません、そしてありがとうございます

わたしも人物を撮影した時には極力、引き伸ばしたものを渡しています
昨年、部活のミュージカルで主役級の先輩の姿を撮影して送った際にはとても喜んでもらえてうれしかったです。

そんな瞬間、やっぱり写真っていいなー
ッて思うんですよね

書込番号:12597052

ナイスクチコミ!0


スレ主 莱華さん
クチコミ投稿数:32件

2011/02/03 19:01(1年以上前)

>>初心者はデジカメさん

返信ありがとうございます

そうです!!
私もポジの諧調に取りつかれてしまった一人です。
スリーブで帰ってくるフィルムを選別してマウントにして
スライドプロジェクタ(学校の用廃品をもらってきました)でみるともう感動の一言です

ただ残念ながら多くのフォトコンではスライドのまま応募することができないので、
安くないお金を払いながら、試し焼き、本番、焼き直しといったプロセスを経て
ダイレクトプリントにしています

書込番号:12601093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ライトボックスとルーペの選び方

2010/11/14 19:52(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。先日父親からASAHI PENTAXのSPを譲り受けまして、フィルム写真の世界に足を踏み込んだ30歳一歩手前の者です。
その後ネガを数本経て、いよいよリバーサルに挑戦しようかと思っています。
(NIKON D90でテストショットを撮るので、露出の難しさはなんとかなるかなあと・・・)

閲覧はカラーボックスとルーペで行おうと思っていますが、全くの未知の世界なのでこれらの選び方が全く分かりません・・・。
そこでカラーボックスとルーペのそれぞれについて、
@高いものと安いものは何が違うのでしょうか?(その機能の必要性を判断するため)
A1,2万くらいでお薦めのものはありますか?(もっと高いの使わないとダメだ!という意見でも構いません。)



ルーペは過去のクチコミから下記サイト
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm
を参考にフジのプロフェッショナル5.5がいいかなあというところまでいきましたが、、
ヨドバシで3,000円くらいで売ってるものもあるので、とりあえず安いのでもいいのかな、
などとも思っています。

ライトボックスは、何かで色温度が5000Kがいいようなことを見た、くらいの知識です。
安い6000Kくらいのでもいいのか、蛍光灯もLEDも機能は同じなのか、などなど謎だらけの世界です。

こんな時代にリバーサルに手を出そうとする私に、ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:12216269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/11/14 22:31(1年以上前)

>ヨドバシで3,000円くらいで売ってるものもあるので、とりあえず安いのでもいいのかな、
などとも思っています。

実際にその3000円ぐらいの物の見え方がどんなものは解りませんけど、
店頭で実際に見てみる事が可能なら実際に比べた方が話が早いです。

・・・・確実に行きたいのであれば最初からそれなりのルーペを選んでおいた方が間違いない、とだけは言っておきます。


ライトボックスに関しては私は自前の照明を細工してそれを使っているような奴なんで・・・・
あえて言うのであればインバータータイプがチラツキが少なく見やすい、
ランプが自分で交換できるものの方が長い目で見れば安上がり。
(但しLEDタイプはかなりランプの寿命が長いはずなのでず〜っとつけっぱしにしている、という事が無ければかなり長い間使えるかも?)

書込番号:12217314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/15 18:34(1年以上前)

オールルージュさん

返信ありがとうございます。

>・・・・確実に行きたいのであれば最初からそれなりのルーペを選んでおいた方が間違いない、とだけは言っておきます。

そうですよね。安物買いの銭失いになると悲しいですよね。
近くのヨドバシだと、ルーペやライトボックスは全然展示していないんですよね。
見せてくれるように頼んでみようかな。。。

ライトボックスは自作ですか!?すごいですね。
簡単な構造なんでしょうが、手先が非常に不器用なので、私には無理ですね・・・。
でもチラツキが少ないもの、というのを一つの参考にさせていただきます。

書込番号:12220840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/11/15 23:06(1年以上前)

こんにちは、私もここ1,2年で大幅にフィルム機の世界に足を突っ込むようになった40代(崖っぷちだけど)です。

私の場合、デジタル一眼の安易さに満足できずにリバーサルに手を出したみたいなところがあります。
ただライトボックスは持ってませんので、代わりにフラットベッドスキャナでフィルムの取り込みができるものを使っています。
そこそこの解像度で取り込んでしまえば、webアルバムにアップするとかフォトフレームで見るとかもできます。

ライトボックスって私は紙焼き前の確認用と思ってましたが、閲覧用というには
一人でしか見られないのは寂しくないですか...?
こんな時代にフィルムに手を出したからって、昔ながらの方法にこだわる必要はないと思いますよ。

ぜんぜん期待された答えになってないな、すいません...

こちらに面白いことをやっているフィルム写真好きがたくさんいますので、良かったらご参加下さい(^^)v
『フィルムを月に1本使うの会』http://1ppon.com/
同 掲示板 http://1ppon.com/bbs/index.php

書込番号:12222406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/16 22:31(1年以上前)

みるとす21さん

返信ありがとうございます。
どこかでポジの
「ライトボックスやスクリーンなどの透過光で見たときの
息を飲むような美しさ」
という文句に憧れてポジで撮ってみたと思ったものですので、
スキャナというのは思いもしませんでした。

それと面白そうな会の紹介ありがとうございます。
さっそく見てみます☆

書込番号:12227231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/11/16 23:45(1年以上前)

>「ライトボックスやスクリーンなどの透過光で見たときの息を飲むような美しさ」
そうですね!これはわかります。ネガに比べると露出のコントロールが難しいだけに、
うまく撮れたときはメッチャうれしいです。
加えて、日本の最近のデジカメはすっきりあっさり傾向が強いように思うんですが、
ポジは昔のドイツカメラのようなコッテリした色あいを楽しめます。

中判のポジも使ってて、いっときかなり本気でライトボックスを物色したことはあるのですが、しまっとくのにかさばるし
パソコンの大画面(24インチワイドなんで^^;)で見たほうが補正もできて見栄えがいいという結論です。

実際のところ35mmでも2400dpi程度で十分鑑賞できますし、デジカメのファイルサイズと大差ないので管理も楽です。
ただ最大2400dpiのスキャナより4800dpi以上のもので解像度を落として取り込んだほうが早くてきれいなことは
言うまでもありません。

書込番号:12227815

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/17 07:33(1年以上前)

おはようございます。
ライトボックスとスキャン画像、見え方が全く違いますよ。

ディスプレイは両目で見るにもかかわらず、ルーペを片目で見る方が遥かに立体的に見えます。
これがフィルムサイズの大きな中判になると、少し離れて両目で見るため、そのリアル感・迫力はケタ違いに凄いです。

同じ平面なのにこうも見え方が違うのは、スキャンした画像はディスプレイ上にただ貼り付けられた一枚の画像になるのに対し、ライトボックスは透過光によるダイレクト鑑賞という違いがありますね。
実際の景色を肉眼で見る際に透過光で見ることは無いわけで、おそらくそのあたりにマジックがありそうです。詳しいことはわかりませんが(笑)。

書込番号:12228827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/11/17 09:35(1年以上前)

Pentax 6x7 ステレオ

改造6X7判ビューワー

赤青メガネ用

おまけ:知人のペンタSP元黒です

18R-Gさん、お久しぶりです!
>ディスプレイは両目で見るにもかかわらず、ルーペを片目で見る方が遥かに立体的に見えます。
>これがフィルムサイズの大きな中判になると、少し離れて両目で見るため、そのリアル感・迫力はケタ違いに凄いです。

それはもちろん否定しません。というかしっかりハマリましたのでこんなこともやってます。
...あっ、モノクロじゃなかったか(汗)

まあくまで私の場合は、ですので SP始めましたさん の選択次第ということで...
私のFlickrサイトにあるフィルム写真はすべてスキャナ取り込みです。昨夜6x6カラーネガをアップしたとこです。
http://www.flickr.com/photos/myrtus21/

書込番号:12229144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/19 01:23(1年以上前)

みるとす21さん 18R-Gさん

大変参考になる意見ありがとうございます。
みるとす21さんのHPを見る限り、スキャンでもとても奇麗に写真を残せるのですね。
HPというデジタルの世界でも、デジ一と遜色ないように思います。
(デジタル世代のコメントなので、失礼あったらすみません)

やはり量販店で一度ライトボックス+ルーペを試してみて、
デジカメ+PC画面orプリントとどれくらい違うのか、ほんとに感動があるのか、
確かめてみようかと思います。

子供の写真や旅行写真が多いので、基本はデジ一(1歳の子供は私にはMFのSPじゃ無理!!)で、フィルムは記録目的でもなく、純粋に趣味の領域です。
なので観賞方法やフィルム選びなども含め、アナログらしさを
ゆっくり楽しもうかと思っています。

今後とも相談させていただくこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12238219

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/04 10:25(1年以上前)

SP始めましたさん こんにちは

私は、ペンタックスのフォトルーペとハクバのライトビューアーを使っています。
ペンタックスのフォトルーペは、カメラ屋さんで確認のときに借りていたので同じものを買いました。
ライトビュアーは、確認のときは7000を借りていたのですが5700を買いました。

私の場合、家族写真、旅行写真(スナップ)は、ほぼフイルムです。
(デジタルも使いますけどね)
デジタルは、データーが飛んだ経験があるので残すと言う観点から・・・

フィルムとフィルムのデーター(CD)で残しています。

気に入ったものをプリントしてアルバムに入れています。

いろいろと楽しんでください^^

書込番号:12317744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/09 21:10(1年以上前)

こんばんは。

現像からあがってきたポジを見るのはワクワクしますね。
ルーペですが、私は最初に数千円の安いものを使っていましたが、周辺の像があまりにひどくストレスがたまるので、またすぐに別のものを買ってしまいました。
今では中古でしか手に入らないと思いますが、カール・ツァイスのトリオタールT* というものです。
ルーペは電気製品と違って何十年も使用できるので、どうせなら満足できるものを、と思い購入しました。
二万円程度のものですが、とても満足しています。

書込番号:12343800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)