カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

PRO400Hで東武亀戸線

2015/08/19 23:23(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

亀戸八幡宮お約束の構図?

亀戸の中華街?

総武線ガード下から

亀戸駅発車

プロビア400Xhttp://bbs.kakaku.com/bbs/S0000698240/#18957500に続いて、PRO400Hを使ってみました。
製品の掲示板が見つからなかったので、こちらに投稿します。

フジカラーCDに焼いてもらっただけの感想ですが、粒状感は「あぁフィルムだな」と思える程度でむしろ好ましい印象。
発色はかなり地味といえば地味だけど、フジカラーCDでもコントラスト強くなりすぎず、落ち着いて見れる感じ。
ちなみに、テレビで「あざやか」モードで見たりすると丁度良い気がしました。

>一番粒状性が細かい135の感度400は、フジのプロ400Hでしょう。でも、ポジと正反対のいい意味で眠たい絵です。
と書いて下さった、おっさんレーサー様の表現どおりです。この場をお借りしてお礼申し上げます。

先日(日曜日)に東武亀戸線沿線を撮ったものです。駄作ばかりですが、フィルム板の賑やかしに、ご笑覧いただけると幸いです。

書込番号:19066081

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/08/19 23:42(1年以上前)

駅構内の踏切を記録しておきたかった

貴重な大正時代の民家

緑を背景に

この注意書きが何とも

続きです。
恥ずかしながら、中央重点測光しかないOM−1でリバーサルの露出は自信がないので、ネガフィルムの方が有難いです。

書込番号:19066187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/08/19 23:51(1年以上前)

お盆休みのせいか?閑散としています

電車も写っているのがみえるでしょうか

曳舟駅前

10分間隔での運転で、シャッターチャンスは多いとはいえ、36枚撮りを一度に使いきるのは結構大変で、
熱中症一歩手前の状態でした(笑)

駄作をご覧いただきありがとうございました。

書込番号:19066245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/20 09:59(1年以上前)

エンジョイ・フィルムカメラ!

書込番号:19067087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/22 10:08(1年以上前)

OZ105Rで撮りました

同左です

MINOLTA製α-7で撮りました

同左です

>kazushopapaさん
初めまして。宜しくお願い申し上げます。

どれもシャッターチャンスをしっかり捉えていらっしゃると感じました。

私もフィルムカメラを持って、時たま、撮影しています。比較的安価なフィルム(「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」)に頼っていますが、拙いスキルなのに懲りずに、そこそこ愉しんでいます。

これからも「東武亀戸線」を含めて様々なお写真を拝見できるとありがたいです。

書込番号:19072580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/08/22 20:44(1年以上前)

@

A

>masamunex7さん
他スレでの書き込み・お写真拝見しています。

ミノルタ機を主力でお使いでしょうか。
亡父がα7xiとかを使っていたので、親近感があります。
@はイタリア旅行でα7xiで撮ったと思われるスライドをデジタルデュープしたものです。

A自分も少し前にX−TRA400を使ってみたのですが、冷凍庫から発掘したとっくに期限切れのものなので、
 これが本来の性能かはわかりません。(これもOM−1で撮影)

こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:19074186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/23 19:00(1年以上前)

>kazushopapaさん こんばんは。

私は北米、中国大陸、台湾、そして韓国しか訪れていません。しかも、現地での写真撮影は上司から禁じられていました。撮影より仕事に専念せよと。

α7xiにも愛着がありますので、今度は、スペリア プレミアム400に惹かれています。「X−TRA400」の倍以上の値段ですが試してみます。

書込番号:19077076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

Prakticaで夜の電車

2013/12/03 03:49(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

うほ、いいカメラ(´▽`*) Praktica SUPER TL

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Dfが買えないせいで、フィルムに走ってる今日この頃(;´・ω・)
レトロもどきじゃなくて、リアルレトロじゃなきゃ。。
なんて負け惜しみを言いつつ、古?フルマニュアルな
SUPER TLを買ってみました(*^▽^*)

あ、露出計壊れてます(´・ω・`)
2000円でした( *´艸`)


http://www.praktica-collector.de/165_Praktica_super_TL.htm
1968〜1976年に作られたようです(*'▽')

http://www.butkus.org/chinon/praktica/praktica_super_tl/praktica_super_tl.htm
マニュアルです。
読まなくても触るところが少ないので困らないかも(;^ω^)

http://de.wikipedia.org/wiki/Praktica
wikiです。
第二世代みたいですね。

http://www.dresdner-kameras.de/praktica/body_praktica.html#L
読むの面倒ですが、見てるだけでも楽しいページ(*^▽^*)


フィルムなのに、むちゃくちゃ塗り絵調なのはなんででしょう。。
スキャナのせい(。´・ω・)?

書込番号:16909485

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/03 03:52(1年以上前)

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

多分、F3.5開放のSS1/15だたと思います(;^ω^)

撮るたびに、すごーくプレビューが見たくなります(*´Д`)

書込番号:16909486

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/03 03:56(1年以上前)

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

Praktica SUPER TL+Lithagon 35mm/F3.5+FUJI X-TRA400

おまけ。。

HX30Vのデジタルズームみたいな絵です('◇')ゞ
因みに、昼間は勘がまったく働かないので、
HX30Vで露出測って撮りました(*ノωノ)

コーティングなさそうなレンズですけど、
逆光でもぼちぼちですね(;^ω^)

書込番号:16909490

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/03 04:19(1年以上前)

懐かしさを感じる流し撮りですねぇ♪(´ω`*)

AFが無かった頃の動体撮影は、勘でピント位置を決めての撮影が当たり前でしたよね♪



最近は「何でもAF」・「MFでもピーキング機能に頼る」って人が多くて
その機能の精度でカメラ評価されるって風潮は、何だかなぁ・・・と思う時もあります(´・ω・`)ショボーン

時代の流れだからしょうがないですけど^^;

書込番号:16909498

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/03 06:27(1年以上前)

ハハハ…
流石に此処までは手を出せません(^。^;)
と、言いつつ…物色中でもあります、

日が沈むのが早くなりましたね…私も夜電で楽しもうかな?

書込番号:16909581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2013/12/03 07:44(1年以上前)

あらら〜スキャナにエラーがあったかも
う〜ん また 増えてるコレクションが〜 <("0")>

書込番号:16909713

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/03 09:59(1年以上前)

あ、懐かしい。このプラクティカ・・・学生時代に旅先で買った記憶があります。
たしか、三宝カメラで処分したような。

書込番号:16910025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/03 19:46(1年以上前)

カメラを集め杉て、寝る場所が無くなったりして・・・(?)

書込番号:16911750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/03 20:13(1年以上前)

>カメラを集め杉て、寝る場所が無くなったりして・・・(?)

場所なら、ハンモックがお勧めです♪
まあ、Dfは知りませんけど…。

書込番号:16911845

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/04 00:53(1年以上前)

>葵葛さん

こんばんはです(*'▽')

50年前の人は、夜な夜なこんな写真を撮ってたのかな。。
なんて思いながら使ってみました('◇')ゞ

自分で設定して、合わせて撮るって楽しいですよね(*^▽^*)

オートローディングは欲しい気はしますけど。。
連写速度、2秒1コマくらいです(*ノωノ)

Dfのおかげで、楽しく遊べました( *´艸`)

書込番号:16913133

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/04 01:13(1年以上前)

>橘 屋さん

こんばんはです(*'▽')

いやいや、実はフジカST801に触発されたのが
もともとのきっかけです(;^ω^)

橘 屋さんの方がフィルム機いっぱい持ってそう
ですけど( *´艸`)

候補は、これとレチナとWERRAの3つで、結局
M42のプラクティカにしました。

書込番号:16913167

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/04 01:15(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんはです(*'▽')

やっぱりスキャナーが何かしてますかね。。
今まではコダックで出してたのですが、
今回は富士です(;^ω^)

画像処理入ってそうですね(´・ω・`)

書込番号:16913175

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/04 01:18(1年以上前)

>杜甫甫さん

こんばんはです(*'▽')

それが巡り巡って、ここに来ちゃったのかもですね( *´艸`)

そういえば、昔修学旅行に行った先で、なぜか、
ヤシカエレクトロ35を500円で買ったのを思い出しちゃいました。

どっかにあるはずですが。。

書込番号:16913184

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/04 01:20(1年以上前)

>じじかめさん

こんばんはです(*'▽')

確かにやばいかも('◇')ゞ
一度整理しないとですね。。

書込番号:16913190

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/04 01:22(1年以上前)

>しんす'79さん

こんばんはです(*'▽')

ハンモックは寝にくいし、降りた時にカメラ踏みそうですよ(*´Д`)
普通に二段ベットで下にラックおいても良いかも(*^▽^*)

書込番号:16913194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/11 17:23(1年以上前)

M42の元祖ですねわたしも50を持っていましたがペンタノ放射能レンズをつけてあげました

書込番号:16944162

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件

2013/12/12 02:10(1年以上前)

>星ももじろうさん

こんばんはです(*'▽')

MTL 50ですか(*^▽^*)
厚揚げ風直方体ボディも良いなぁ

意外にM42カメラ使用者いるのですね(´▽`*)
アトムは良いんですか(。´・ω・)?
写りとか違うのですかね。。

書込番号:16946294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:801件



 昨年、写真フィルム事業などの売却を発表していたイーストマン・コダック
              ↓
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120824_555229.html

 ですが、コダックAlarisがパーソナライズされたドキュメントイメージング事業を買収し、 "市場のニーズや変化に対応するために大きくスピードと敏捷性を具現化しながら、コダックブランドの伝統と遺産を保存する新会社を設立、発表した模様…米国ではニューヨーク、イギリスでは、ロチェスターに本社を置きます。
              ↓
 http://www.bjp-online.com/british-journal-of-photography/news/2296502/new-kodak-company-to-continue-selling-film

 ラース・フィードラー、コダックパーソナルイメージング部門のマーケティングマネージャーは「私たちの会社はすべて借金を持っていないので、ほぼゼロからスタートしますから、成長の可能性のあるKPPに投資をする用意があります。人々は新製品が出てくることを期待すべきでしょう」と述べています。

 「フィルムはコダックにとって重要なままで、カテゴリーは成熟しており、期待できるたくさんのことは余り多くありませんので、大きな変化はないでしょう。今持っているものを継続することに集中します」と述べています。

 コダックAlarisホーページ
      ↓
 http://www.kodak.com/ek/US/en/alaris/alaris.htm

 これで世界中のファンを心配させた「将来コダックのフィルムが無くなる」という当面の不安は解消されたように見えます。

 更に上記を見ていただければ分かると思いますが、今までコダックで生産されていたフィルムはもとより、プロ向けデジタル製品である、kodak dcs ProBackやDCS Pro 14n、DCS Pro SLR/n等のサポートを含んでいます。今後この動きを受け、日本コダックのフィルム継続販売、及びデジタル製品の修理を継続して引き受けていたカミムラ商会の後任、株式会社エスワークスがどう対応されるかも注目されます。

 去年の撤退報道からすっかり希望を失ったファンは私も含め数多いと思いますが、世界中の期待を背負って、これからの新会社を後押しし、しっかり見守っていきましょう!

書込番号:16637149

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/27 02:38(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは♪

 素晴らしいニュースをお知らせ頂き、ありがとうございます(*^▽^*)

 銀塩市場が縮小する中、我々フィルム写真愛好家にとって、フジフィルム以外の選択肢が残ってくれる事は非常に喜ばしい限りです! これで安心してコダックのフィルムをまた購入できますねo(^▽^)o

 最近、究極の高画質を目指して、4x5カメラを購入しました(^^♪

書込番号:16637233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件

2013/09/27 22:37(1年以上前)



 そらに夢中さん、喜びを共に分かち合っていただいて、ありがとうございます。
 昨日は寝ようとしてたら、この吉報が目に入って「一刻も早く、このニュースをフィルム愛用している人達に伝えなければ!」との思いで書きました。

 やっと、やっと破産法申請前のスタート地点まで辿り着いた感じです。これからフィルムはAlaris、デジタルはJK Imagingがコダックの意思を引き継いで、再建が始まるのですね。

 正直な気持ち、此処数年のメーカー間の画素数競走を見ていて、幾ら「○千万画素」と謳われていようが、フィルムにしか表現為し得ない美の世界があることが痛い程分かりました。

 まだまだ日本コダックがどう対応するかは分かりませんが、これからは、失いかけて気付かされた大切なものを見失わぬよう、コダックのフィルムを買い続けて、どんどん現像を「コダック送り」にしてやろうと思います。

 最後に…
「Dear Film's not Dead fans…-A Letter from Kodak Alaris」

 http://www.filmsnotdead.com/2013/09/20/dear-films-not-dead-fans-a-letter-from-kodak-alaris/

 何と美しい手紙でしょう。
 そらに夢中さんはマミヤRZ67でしたね。Arca Swiss & Gitzo三脚購入の際は的確なアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:16639969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/28 01:13(1年以上前)

新しい三脚

キジポッポさん、こんばんは♪

 丁寧な返信を頂き、ありがとうございます(^^♪

 素敵な手紙拝見しました。 何か心にグッとくるものがありますね。 特に、手紙の結びの文句には熱い想いが湧きあがってきました!

>そらに夢中さんはマミヤRZ67でしたね。

 はい、中判はRZ67を使わせて頂いています。 キジポッポさんはContax 645でしたよね! 私がRZ67を購入する時に、Contax 645、Pentax 645等とどれにするか悩んでいたのが思い出されますwww。

>Arca Swiss & Gitzo三脚購入の際は的確なアドバイスを頂き、ありがとうございました。

 『あれ? 直接アドバイスさせて頂いたかな?』と思い、調べてみたら…この事↓だったのですね! 5年も前の事を覚えておいて頂き本当に有難うございます(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8094432/#8136662

 ご満足いただけているのであれば、嬉しい限りです。

 その後、私も三脚を新調(やはり、アルカスイスとジッツォ、Really Right Stuffの組み合わせですけれども)しましたo(^▽^)o

書込番号:16640479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/04 17:42(1年以上前)

うれしいニュースありがとうございます。
こんな会社がビジネスとして設立されるということは、
フイルム愛好家は、まだまだ世界にたくさんいるという証ですね。
嬉しい限りです。
エリートクロームも復活してほしいですね。

書込番号:16665480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 17:27(1年以上前)

>こんばんは。

 こちらでも、お世話になります。

画期的な情報で、喜ばしい限りです。ファンへの、文書を楽しみながら、
解読??、したいと思います。

 コダック、業務用20本、ネガカラーも継続の希望がもてますね。

書込番号:16688773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 08:30(1年以上前)

嬉しいニュースです。

書込番号:16768612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

FAlimited+エクター100+C-41処理

2012/11/14 18:00(1年以上前)


カメラフィルム

横ですがご勘弁

フィルムで撮る葉っぱの質感が好きです

37コマ撮れた。ラッキー!

久しぶりのフィルム写真、3本目ですがビックリしました。

特に人肌が好きです。

デジカメも進んでいますが、フィルムも進んでいるのですね。

同時プリントの安いところに出しているので、トータルコストは意外に安かった。

書込番号:15339804

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/15 23:54(1年以上前)

帝釈峡

閑谷学校

暗いところでフィルムを詰めるともっと撮れますよ
400より100の業務用が素晴らしかったです
カメラはニコンF2 ASです少しオーバー気味ですが

書込番号:15345987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2012/11/16 23:07(1年以上前)

集落の夏祭り「ニジマスつかみどり」

終わっても、子供の遊びは終わらない

余ったのでコスモスをパチリ

星ももじろうさん

レスありがとうございます。
こんな目立たないレスでも、訪問される方がいるとは嬉しいです。


>暗いところでフィルムを詰めるともっと撮れますよ

フィルムは自動巻なので、プラス1枚でもラッキーです。

>400より100の業務用が素晴らしかったです

あっ・・やっぱり、フジの記録用100意外と良く写りますよね。
この時、現像の業者を変えたので、業者の腕の違いかと思ってました。

今度はフジsuperia premium400とコダックprofoto100を購入したので、試してみます。

※写真はすべて、MZ-3+DA40xs+フジカラー記録用100


書込番号:15349928

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 21:30(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん、こんばんは。

ペンタ使いなんですね。
それにFAリミテッドですか、良いレンズをお持ちですね。
私もSPと他にもSP-FとかLXとかMEもあります。
みんなMF手巻きの機種ですが、故障やら使い勝手とかで今は主に安物のSPとタクマーレンズです。

下記のスレはフィルム何でも来いというものですのでこちらにもおいで下さい。
いろんなフィルム使いの方がおられますよ。
それとお節介ですが、何かのアプリを使って縦撮り写真は回転させてアップされた方が
見られる方は見やすいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/#15329466

お邪魔ついでに失礼します。
星ももじろうさん、F2フォトミックの使い勝手はいかがですか?
また「銀塩ユーザーの皆様へ・その26」の方にもF2の写真と共においで下さい。


せっかくですのでエクター100での写真貼っておきます。
レンズによって違うと思いますが割合ソフトな写りにような気もします。
Pentax LX + SMC-A 50mm/1.4

書込番号:15363310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/21 23:26(1年以上前)

モミジの下でモミジの曲を演奏

皆さんこんばんは
スペリアはあまり良くなかったです
記録用400もまずまずです
F2は重いけど使いよいですよフラッシュのアダプターがいるところなどは不便ですが
とりあえずツアイスが好きなのでF3でハッセルのデイスタゴン50ミリF4鼓型のほうをつけてみました・ちょうどフィルムも終わりましたので明日現像に出しておきますできたらまたご披露します
フィルムカメラが2-30台あるので順番に行きたいと思います
このとこはF2ASです今度はF2にデイスタゴンをつけよう

書込番号:15372632

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/22 13:58(1年以上前)

星ももじろうさん、こんにちは。

フィルムカメラ20-30台お持ちなんですか。
それだけあると迷いません?
今日は何使おうかと。
私何かだったら何を使おうかと考えただけで一日終わっちゃいそうです。

書込番号:15374777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/22 23:14(1年以上前)

イノシシ肉の炭火焼

ぶんぶく茶釜

α900比較写真

皆さんこんばんは
F3とデイスタゴン50みりF4ASA100記録用で撮影しました
暗いとブルーが乗りますが、写真店に文句を言っていきました社長にも喫茶店で会って冗談に私に何か恨みでもありますかと言っておきました

書込番号:15377084

ナイスクチコミ!3


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/23 10:21(1年以上前)

エクター100、Pentax LX + 50/1.4で

星ももじろうさん、おはようございます。

長年、銀塩を使われてきてレンズやフィルムの微妙な差や変化も極めてらっしゃいますね。
フィルムをデジタルで変換して、それをまた各自のモニターで見ると微妙な色の判断が難しいですね。

私も最近長らくはコンデジ使いでしたが、最近銀塩に戻ってきましたが、
自分でフィルムで撮ってみてやはりデジタルはストレートに素直で綺麗で微妙な色のふれ方がないんですね。
カラーでもモノクロでもフィルムは有機物の雑味が旨味となっていいと思いますね。

スレ主さんが出ていらっしゃらないので勝手に進めていっても申し訳ないし、
最近モノクロばっかしでエクター100のスレで、これで撮ったものがないので私はこのあたりで失礼します。

書込番号:15378738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/11/23 19:29(1年以上前)

トマトが美味そう

やっぱフィルムで撮る葉っぱが好きです

赤い色が鮮やかです

Zan.Zinさん

レスありがとうございます。この1週間はちと忙しくて、お留守にしてました。
フィルム愛する皆さんのレスへのお誘いありがとうございます。
ちょっと今、お疲れモードなので落ち着いたら参加させて下さい。

エクター好きですが、やはり値段とisoの壁があります。
先週末は水族館へフィルム機とiso400で挑みました。
館内はまるっきりだめでしたが、
野外のイルカショーではシャッターが早く切れて良い絵が撮れたと思います(まだ現像から帰ってきません)。
iso400は使い勝手が良いなと再認識です。


星ももじろうさん

助言、ありがとうございます。また参考にフィルム選びを楽しみたいです。
イノシシの焼き肉美味そうです。
当地区も雪国にもかかわらず、イノシシが増えて農作物を荒らして困ってます。
しかし、イノシシ肉にお目にかかる機会は増えました。

写真はフィルム再開したときに、5年前に期限が切れたやつで試し撮りした物です。
意外に良くてビックリしました。

※MZ-3+DFAマクロ50+コダック400

書込番号:15380996

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/23 21:45(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん、こんばんは。

私もエクターは銀塩復活(7月末)して最初の時だけ様子見で使ってから
その後はモノクロのILFORD XP2を使ってますので(C-41現像で早い)ほとんどエクターの写真がないのですよ。

今コダックでもアメリカの海外販売用らしき安いProFoto XL100というのを買って(Gold100と同じ位の価格)
これから使おうかとしているところです。
使われた方の話では同じコダックのポートラに近いイメージだというので、
エクターよりもう少しソフトな感じかもしれませんね。

失礼ながら、このスレに参加される方も少ないようだったのと、こちらはエクター100のスレなので
いろんなフィルムでの話題なら別スレの方が良いんではないかと思いお誘いしたわけです。

そういう訳ですので、気が向きましたらお出で下さい。

貼られた写真は5年前に期限切れのフィルムですか。
もしかしたら、期限切れ前と若干は色などの変化が有るかもしれませんが、
ぱっと見は問題無さそうですね。

書込番号:15381665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/11/30 23:23(1年以上前)

fa77limted

fa77limted その2

fa20-35

Zan.Zinさん

レスありがとうございます。
ILFORD XP2とfa77のポートレイトを見付けて「なんじゃこりゃ!」と衝撃を受けました。
白と黒だけなのに色と雰囲気を感じます。
値段もエクターと同じぐらいでC-41処理で現像できるので魅力的ですね。
fa77は手元にあるので、手に入れて近々試してみたいです。

現像が2本上がりましたので貼り付けます。

すべてフジsuperia X-tra400です。

フィルム復活1本目がこのフィルムで、もっとざらついた印象でしたが
今回は意外と行けてます。
スキャン(600万画素)は現像もとに頼んでいるので、スキャニングの仕方で印象が変わるようですね。

書込番号:15414764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/11/30 23:38(1年以上前)

fa20-35

fa20-35 その2

fa20-35 その3

 2本目はフジsuperia premium400です。

大きな画面で見ると、X-traよりもなめらかな感じです。
でも同時プリントのL版では見分けるのが難しいですね。

イルカショウの連射で20枚ほど撮ってしまった・・・贅沢な撮り方ですね。
快感です。

カメラはすべて*istです。

書込番号:15414835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

青空がきれいぃぃぃ

2011/02/12 17:45(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1407件

世界標準色と言われるこのRDPVですが、青空の色が一番美しく出るのではないかと思うほど、ブルーが綺麗です。
色調はリアルカラー系ではなく、彩度は高めに設定のナチュラル系統とされていますね。
全体的な印象は見た目よりも落ち着いている表現となりますぅ。
青の出が強くなっているので、これが落ち着いた色合いになるのでしょう。
リアルカラー系のSensiaV(RAV)と比較してみると、プロビアの青調が良くわかりますよぉ。
風景によく使っていましたが、最近はこういう落ち着いた表現系統は滝のお写真がマッチするような気がしてますぅ。
今のこの冬の時期、白と青の雪景色の冷たい表現の世界は、きっと相性が良いと思いますぅ。

書込番号:12645084

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 19:16(1年以上前)

Plustek 120

標準リバーサルとして一番安心して使えますよね。
オールマイティーで、135判からバイテンまでラインナップもしっかりしています。

CP+2011で120判をスキャン出来そうなスキャナを見かけました。
評判宜しければまたRDP3で撮ってスキャンしたいと思う今日この頃。

書込番号:12645521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/12 19:25(1年以上前)

Eghamiさぁん、こんばんはぁ♪
いつもありがとうございます。

> CP+2011で120判をスキャン出来そうなスキャナを見かけました。

おおおぉぉぉ このようなものが出展されているのね!
参考出品ってありますが、もう製品としてあるのでしか?
スキャン結果が待ち遠しいわぁo(^^o)(o^^)oわくわく

書込番号:12645568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/12 21:06(1年以上前)

F6+AF-S 80-200mm F2.8

白山さくら子さん、こんばんは。

HDD内を探してRDPVの画像持って来ました。

RAVやRAP Fと比較すると色が鮮やか目でシャープな印象を受けますね。
もちろんベルビア系と比べれば大人しい方ですけど。

無難なフィルムなので「この被写体はRDPVで撮ろう」という時はもちろん、特に何を撮るか決めていない時とかもとりあえずコレを持って行きます。
(記録目的が強いとRAVが優先ですが)


Eghamiさんご紹介のスキャナ・・・・参考出品品ながらニコンのフィルムスキャナが全滅した今ではPlustekが最後の希望ですね・・・

COOLSCANXをニコンダイレクトショップ(土岐店)で偶然見つけて購入したので、現在135はコレでスキャンしていますが、
あの時見つけていなければPlustekの現在発売されている製品を検討していたかも知れません。

そして現在ブローニーをスキャンできる機材が無いものですから・・・コレは検討の余地アリかな?

スキャナ、ネガをとりあえず確認って時に意外と重宝しているんです。
ポジも透過光で見るより違いが解かりやすいですし。
鑑賞や本気のプリント目的では使いませんけど・・・

書込番号:12646093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/12 22:04(1年以上前)

オールルージュさぁん♪
お写真、ありがとう(^_-)-☆
しかも、空の青と海の青でしねぇ!(^^)!もっともプロビアが得意とするところよぉ。
階調が柔らかなせいか、海面のさざ波に立体感が有ってリアルでしねぇ。

> 特に何を撮るか決めていない時とかもとりあえずコレを持って行きます。

そぉーねー、いつ持ち歩いても、無難なポジフィルムねっ。

書込番号:12646459

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/14 02:04(1年以上前)

さくら子さん、お久しぶりです。

フジのネガ、ポジ、白黒の価格改定です。
4月1日受注分より5〜15%

35mmのポジは今までどおりですが
ブローニーのポジ全部、プロビア100Fが値上げだそうです。

私の常用はコダックE100Gなので
価格改定がコダックに伝染しないか心配です。

書込番号:12653143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/14 18:21(1年以上前)

針の助さぁん、しばらくでしたぁ♪
ごぶさたして、すみません〜ん。
ご挨拶早々値上げと良くないはなしでしね(+o+)
それでも継続してくれるだけ、有り難いと思わないといけないかしら。
わたしもコダックに波及しないようにと願っています。
情報をどうもありがとう(^_-)-☆

書込番号:12655365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ベルビア系にしては、よく出る階調

2011/02/11 11:13(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:1407件

夏から初秋口に撮った時の感想ですが、空の青や草の黄緑など、良い色合いがでます。
特に青空については、紺になる事(PLは無しの状態)は無く、若干明るい感じになりますが、いたってナチュラル系をしていました。
赤、黄の表現力は、わぁっと驚くほどの鮮やかさですが、ドギツイという事ではありません。
現実よりも美しいんですぅ。
白い雲も階調がでます。
粒子が硬調表現の設定のためか、エッジがよく解像されてグッドでしたぁ。

書込番号:12637957

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 15:31(1年以上前)

Velviaというと階調が潰れてしまうイメージなのですが、そうでもないのですね。
Proviaは忠実性が良いのですが軟調過ぎと感じることがありますね。
忠実で且つ硬調なのは良さそうです。

書込番号:12639189

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/11 18:07(1年以上前)

こんにちは。白山さくら子さん

Velviaは銀塩時代は僕も使っていました。僕が使ってたのはVelvia50(RVP)
ですけどね。
鮮やかさが好きで猫さん撮影でも使用していました。
もちろんPROVIAは100F(RDPV)よりも100(RDPU)が好きでしたよ。

でも FUJIFILM のリバーサルはどれも忠実性が良いので絵具感覚で
選べるのが良いですよね。

書込番号:12639857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/11 19:36(1年以上前)

◆Eghamiさぁん、またまたこんばんはぁ♪
ベルビア系はコテコテ感が強く、特に旧ベルビア(RVP)は、夕方時などの色転びが強くて見た目以上に赤が強調されてしまいましたよねっ。
一方、新べルビア(RVP50)は、渋い色合いになった感じがしますぅ。
旧ベルを引き継いだのがベルビア100(RVP100)で、これも赤系統が強い感じですぅ。
プロビア100Fは青寄りのクールな印象があって、落ち着いた彩度の高いナチュラルカラーですね。
階調は標準なので、エッジも柔らかく表現される感じですね(^-^)
このベルビア100F(RVP-F)は、青みが弱くて黄色み赤みが調和してリアルカラーでありながら彩度がかなり高くて、更に階調が硬調なので見栄えが良い感じです。



◆万雄さぁん、こんばんはぁ♪
ネコちゃんにRVPを使われていたのですね。
日中でないと、ちょっとシャッターが辛いですよねっ。
その分、色については申し分なかったですけど、仰るように絵具感覚にちかいかもぉ。

書込番号:12640279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/11 20:13(1年以上前)

ペンタ645+SMC 75mm F2.8

さくら子姉さんお久しぶりです。
・・・・アイコンが泣いているのは再開の感激を表しております。

>赤、黄の表現力は、わぁっと驚くほどの鮮やかさですが、ドギツイという事ではありません。

同感です、かなり赤は印象深く思います。
・・・ですけどちょっと問題なのが、
私個人、中々このフィルムで納得のいくものが撮れないって事です。

性能としては素晴らしいものが秘められていると感じてはいるんですが・・・

現在220の物が数本ストックしてあるので、これらを使ってみて何かが掴めればなぁ・・・と思ってはいますが。
(ちなみに去年ペンタ645を購入して中判の世界に足を踏み入れました)

・・・・あえて色鮮やかな被写体を避けてみるのもひとつの手かな〜?、と考えてもいますが・・・・

私はまだまだ課題が山ほどありますが、RVP Fで自分が納得できる写真が撮れるか?
難しくもあり、同時にやりがいのある課題と思っています。


ブローニーをスキャンできるスキャナが無いのでちょいとイマイチな画像になっちゃってますが、去年ベルビア100Fで撮ったものを。

書込番号:12640470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/11 22:55(1年以上前)

さくら Nikon F6 35-70/2.8

Nikon F2 17-35/2.8

霧ヶ峰(レンゲツツジ) Nikon F6

オールルージュさぁん♪お久しぶりですぅぅぅ♪♪

> ・・・・アイコンが泣いているのは再開の感激を表しております。

きゃぁぁぁ〜 うれぴぃぃぃ\(^o^)/ こちらのスレに来てくれてありがとう!(^^)!
しっかり銀塩普及委員長をやっていて下さったのね!とっても嬉しいわぁ(*^o-*)Cyu!

まぁ、中判まで揃えちゃって、流石だわぁ。
そしてお写真のUPもありがとう。
白い階調もちゃんと出てますねっ!
そして赤・・・私的にはイキイキしている感じよぉ。

このフィルムは結構素直な方だとおもっているのね。。。。
でもRVP-Fの赤は結構ドキッ系になるかもぉ。彼岸花はもともとかなりの赤い色ですから、背景に薄い色をもってくると、かなり強調されちゃうかもしれませんねぇ。
緑の茎の部分とか、暗い背景とか、インパクトのある背景とだとベルビアの赤も相乗効果で弱まるかもしれませんよぉ。

わたしもちょっと写真をアップしますね。
コンテストや展示の関係で滅多にUPはしませんけど(~~ゞ
霧ヶ峰の写真は、レンゲツツジの赤の部分の背景を濃いグリーンにして高彩度の相殺という感じですぅ。
他の2点は、こういうリアルな色合いとして見て下さいね。
さくらはSKYLIGHTフィルターでちょっとピンクを強調しています。

書込番号:12641364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/12 20:25(1年以上前)

姉さんこんばんは。

>でもRVP-Fの赤は結構ドキッ系になるかもぉ。彼岸花はもともとかなりの赤い色ですから、背景に薄い色をもってくると、かなり強調されちゃうかもしれませんねぇ。

そ〜ですね・・・全体の「配色」というものを一度考えてみますか・・・
赤の同系色・類似色・反対色、濃い・薄いをどう組み合わせいくか?というのが何か解決の鍵になるかも知れませんね。

さくら子さんの書き込みで、複雑に絡みあっていた糸がほどける見込みが少し出てきたような気がします、ありがとうございます。

書込番号:12645862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/12 21:56(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
相変わらず、ラリーのすてきなお写真撮っているわねっ!(^^)!
そのラリーにこのフィルムは威力を発揮するかもぉ。。。
っていうのは、超高彩度で硬調でしょ。ラリーの砂埃あげたターン?ドリフト?なら、
この硬調と彩度が相まって、パワーのある絵になりそうな予感がするわぁ。
どうかしらぁ?

書込番号:12646413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/12 23:11(1年以上前)

>この硬調と彩度が相まって、パワーのある絵になりそうな予感がするわぁ。
どうかしらぁ?

そうですねぇ・・・
ラリーでだと軟調・硬調、イメージカラー・リアルカラーと色々使いましたけど、
(予想以上にシャッタースピードが落とせなくて手持ち低感度フィルムを総動員して撮った時がありましたので・・・
NDフィルターを用意していなかった私のミスですけど)

フィルムの種類によって確かに違いは出ますが、案外どんなフィルムでもうまくいけばそれなりのものになりましたね。
硬調は硬調で、軟調は軟調でそれぞれの良さがありましたし。

大抵失敗のはピントズレやカメラの動かし方が悪いと言うのが理由でしたから。

メインのラリーカー以外鮮やかな色合いのものはほとんど無いですから、
赤の問題も恐らくそんなに問題にならないでしょうし。


問題は撮れる時が限られているのでちょっと試してみる、という事ができないのですが
ラリーに行く事ができればRVP F、試してみます。


キーワードは、濃度・配色・パワー・・・・この辺りがRVP Fを使いこなす鍵になるかも?という事ですか・・・・

書込番号:12646863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/13 08:25(1年以上前)

オールルージュさぁん、おはよーございますぅ♪
わたしは動体写真はまったくシロートなので詳しくは突っ込めないですけど(~~ゞぽりぽり
たしかにピントや流し撮りの技術が成功の決定を左右するのはわかりますよぉ。
人間の目って、かなりいい加減なもので同じものを並べないと、フィルムでのハッキリとした違いが判らないのよね。

> キーワードは、濃度・配色・パワー・・・・この辺りがRVP Fを使いこなす鍵になるかも?という事ですか・・・・

なんとも言えませんが、世界標準色と言われているプロビアを比較基準として
風景で言うと。。。

緑−明るく生き生きを強く感じます(cfプロビアはしっとりシック)
  ☆ アルプスのような高山帯にはRVP-F、低山はRDPV

空の青−透き通る感じ(cfプロビアはやや濃く誇張の感じ)
  ☆ 気持ち良く撮りたいときRVP-F、寒く引き締まって撮りたいときRDPV

赤−派手(cfプロビアは標準的かつ落ちいた感じ)
  ☆ 前面に深紅の紅葉を出したく黄葉も混じるときRVP-F、八甲田のブナや京都のような赤一色の落ち着く表現を求めた時RDPV

わたし的には、こんな感じですぅ。
まぁ、これでもフィルムの種類が選べることは有り難いので、色々試しましょうねっ!(^^)!

書込番号:12648126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/13 21:59(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

もちろん最終的な答えは自分で出さなければいけないのですけど、
普段写真の事で人から意見を聞く事が滅多にない私にとってみれば、
この場でさくら子さんの意見を聞く事ができたのは何らかの点で確実にプラスになりました。

自然を被写体とする場合、そちらが私にとってはやや専門外なので
その関係が中心の方の意見を聞けれたというのもまた勉強になります。

書込番号:12651755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2011/02/13 22:09(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
相変わらずご謙遜なところが、尊敬できますねっ(*^_^*)
わたしのなんかで、プラスになんて(//▽//)ぽっ
こうしてオールルージュさんと楽しいお話ができて嬉しいわぁ。
このフィルムを専門で使っていらっしゃる方だと、どんなご意見がでるかしらぁ。
RVP-F、使い方を極めたら面白そうですね。

書込番号:12651833

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)