カメラフィルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

カメラフィルム のクチコミ掲示板

(11503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1360

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件


銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

「その16」の終盤から書き込みさせて頂いております、美良です。昨年末に入手いたしましたNikkomart FTに装填させていた非常に古そうな¥フィルムを現像しましたら、絵が出てきましたのでこれを公開いたしたく、勝手に続きのスレを立てさせて頂きました。画層は合計10枚ほどありますが、スキャンと修正に時間がかかるので、仕上がったのもから載せていきます。油絵みたいできれいです。

「何があるか」を見せるのだったらデジタルカメラですが、「何を感じたか」が映るのはフィルムカメラだと思っています。

カメラの知識の方はほぼゼロですが、よろしくお願い致します。


これまでの銀塩スレッドの軌跡は次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/


書込番号:14005349

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/10 15:38(1年以上前)

スレ主様、頑張って下さい。(^^)

書込番号:14005378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/10 16:11(1年以上前)

美良さん、
ご挨拶が遅れました。その17立ち上げ、おめでとうございます。
副題もセンスを感じずにいられません。これからも盛り上がっていきましょう!

書込番号:14005461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/10 16:26(1年以上前)

既出で申し訳ないです

美良さん 

17代目スレ主襲名おめでとうございます。
自宅PCが修理にでている関係で、新しい写真UPができません。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14005499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/10 17:32(1年以上前)

新スレおめでとうございま〜す!

美良さん、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14005680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/10 17:49(1年以上前)

皆様今晩は。日曜日に2日の初撮影会の時のフィルム2本を池袋のビックカメラ本店に同時プリントに出しました。1時間後に取りに行ったら店員さんが「今届いたばかりなので値段を訂正させて頂きます。」と言ってマジックで伝票を書き直しました。
そして言われるままお金を払ったのですが、やけに安いなと思いながら伝票を見たら現像代が200円、プリント代が1枚14円でした。何故安くしてくれたのか理屈が良く解りませんが、兎に角良かったです。(^^)
けど仕上がるまで高級な雰囲気の喫茶店に入り、ヴィンテージ・モカを飲んだら945円。ガトーショコラが450円だったので余計な出費をしてしまいました。(^^;


書込番号:14005722

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/10 20:56(1年以上前)

HASSEL de Koyo

美良さま 初めましてm(__)m
前スレからお名前拝見しておりました。
そして、17スレ、開設おめでとうございます!

皆様、ご無沙汰しております。

しばらく書き込みできていませんでしたが
ずっと拝見していましたよー

2012年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1枚目:HASSELBLAD 501C+Planar 2.8/80+FUJI ASTIA100
2枚目:CONTAX NX+Planar 1.4/50N+SG400


書込番号:14006504

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/10 22:15(1年以上前)

近くの公園で

みなさん こんばんは

美良さん、スレッドその17開設 おめでとうございます。
カメラは初心者ですので、よろしくお願いいたします。

猫の魚屋さんへ 初めまして・・・かな?
>慣れないレンジファインダーで初歩的な失敗なぞしながら、
私は、初めてのレンジファインダーでしたから失敗の連続でした。(笑)
でも、マニュアルでガチャガチャいじりながら写すのって、面倒と思われる方も
居ると思いますが、じじいになるとこれが楽しいんですよね。(笑)
オートで勝手に動いたりするのって、困るんですよ。(爆)
でも、露出計はついていた方が良いですね。(はいっ)

>35mmのフレームの外側に余裕があるので、このファインダーいっぱいで
>28mmにならないか試してみようかと.
私は、勝手にファインダーいっぱいで28mmだと思っています。(爆)
是非試してみて下さいね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14006949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/10 22:31(1年以上前)

がんばれ、美良さん、17号

吉野ヶ里にきてね。

美良さん、こんばんは、ほとんど、同じ時期に,入った、源蔵さんです。
 ニコマートFT ですか、この時代、あまりにも、ニコンF2 が、高くて、買えなかった人ばかりで、ニコマートが、普及しました、ちょと重いでしょうが、頑丈だから、公園など、つれだしてください。
 美良さんの、立ち上げを、記念して、花火を、あげます。
すこし、変色してるのか、イタリアか?教会のイメージには、いいですね。
 九州の、カメラ店のおじさんですが、よろしくおねがいします。

書込番号:14007076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/10 23:55(1年以上前)

美良さん、新スレの立ち上げありがとうございます!^^



>「何があるか」を見せるのだったらデジタルカメラですが、「何を感じたか」が
>映るのはフィルムカメラだと思っています。


まさに仰るとおりだと思います。
その気持ちから、当方はスレッドを立ち上げました。


現在はYouTubeで銀塩カメラユーザーの裾野を広げる動画を作っていますが、
手段はどうあれ、これからも銀塩カメラの「優しさ」を多くの方に感じていただけ
たらと思っております。


どうか宜しくお願いします。




動画:「写真は何を写すか」
http://www.youtube.com/watch?v=UtslAfxVgf0

書込番号:14007626

ナイスクチコミ!10


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/11 03:13(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

たくさんの励ましのお言葉ありがとうございます。わたしの投稿は誤字、脱字の多い内容になると思われますので、意味不明な所などは推理して呼んでいただけますとありがたいです。

わたし自身がカメラに関しては無知なので、かわりに推定10年以上前のフィルム画像、わたしの大学のダークルーム(高価な紙が飛ぶように消費されるので魔窟と呼んでいます)、使っている薬品、デジタル機器、行きつけのリペアショップの画像など、せめて面白い投稿ができるように心がけたいと思います。

書込番号:14008240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/11 11:08(1年以上前)

CANON A-1 + NewFD100mm/F2.8 + PRAEFINE(1:1) EI320減感

CANON A-1 + NewFD28mm/F2.8 + NAROFINE(1:1)

CANON A-1 + NewFD100mm/F2.8 + SPD(stock) EI1600増感

CANON A-1 + NewFD85mm/F1.8 + SPD(stock) EI3200増感

美良さん、新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
そして、ぽてぽて歩こうさん、美味なるお好み焼きのごときつなぎ、
ご苦労様でした。

暗室関連の話題も出てくるとのことで、楽しみにしています。
私も、昨日、今年最初の紙焼きをやってきました。
暗室代や印画紙代など金銭面もそうですが、時間を大量に消費する
紙焼きは、極めて贅沢にして魅惑的な世界ですね。
まさに暗室は魔窟です。=^_^;=
ま、私はやり始めなので、できるだけ安価にスタートしてますが。
印画紙は最安ケントメアです。
が、焼いてみて気に入ったので、これでいいじゃんてとこです。
感度が少し高めのような気はしますが、そんなに手の込んだ覆い焼きも
しないし、とりあえずはOK。

一方、LegacyPro無き後の常用フィルムは、Ultrafine Extremeに決定。
ISO400を、中身が同じではないかと疑われているIlford HP5+と現像比べ
しながらしばらく使って見ましたが、確かに私の節穴では判別がつきません
でした。
現像時間、仕上がり、フィルムベースの色、現像後の反り具合...
どれをとっても違いが見られなかったので、私の中ではHP5+として認定
しました。=^_^=
懸念があるとすると、やはり覆面フィルム系なので、商品供給の不安ですね。
ま、こんだけ安いと仕方ないですが。
参考までに、Ultrafine Extreme400で撮影したものを貼っておきます。


ではでは、無理せずマイペースでスレ主をお楽しみください。


書込番号:14008868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/11 12:09(1年以上前)

既出?N1にE100VS

うーん、魔窟かあ...去年はあまりにお金が消えるので紙焼きは発展しなかった...

代わりに今年は現像の幅を広げようかと。テスト用にカラーネガ撮ったまんまのがたまってきたので
そろそろ腹をくくって現像しないといけません。

モノクロの方はようやく慣れてきて、いろいろと失敗も目立つようになりました。
ケミカルはT-MAX400とD-76かT-MAX Developerで決まり、と思ったらコダックが風前の灯とのことで
実に悩ましい年明けです。

書込番号:14009023

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/11 12:55(1年以上前)

こんにちは。
ペンタ645を購入したときに67−2を売り払ったのですがやはり67のポジは良いので買い直しました。
2は中古でも高いので2でない方ですがハッセルマウントでした。
一枚目と2枚目はペンタ67(ハッセル改)にプラナー110mmf2で手持ち撮影。
3枚目は67の爪は削り取られているのですが外側は残ってますので67用の120mmf3.5ソフトレンズを押し当てて手持ち撮影した写真です。
67ですがハッセルのレンズと押し当てになりますがペンタ67のレンズが使えます。
写真は4枚目のようにデジカメコピーで取り込みました。
以前はベローズを使っていたのですがAPSのせいか一部蹴られトリミングした状態になるので使わずに複写です。

書込番号:14009186

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/11 12:56(1年以上前)

書き忘れましたがフィルムはベルビア50です。

書込番号:14009193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 13:24(1年以上前)

>美良さん、お世話様です。

 新規開設おめでとうございます!。


 その16の書き込みで、『中平卓馬』先生の動画を提示したところ
ナイス7票で、喜んでおります。と同時に、この書き込みの志向も見
えて参考になります。
 勢いでうっかり、下記を注文してしまいました。

 
    記

なぜ、植物図鑑か―中平卓馬映像論集 (ちくま学芸文庫) [文庫]

出版社: 筑摩書房 (2007/10)
ISBN-10: 4480091106
ISBN-13: 978-4480091109

 理解可能か自信なしですが、読めたら報告予定です。

 Nikomat FTを入手とのことですが、あれだと撮影の原理理解に最適
ですネ。どこの箇所も自在に調整出来るため、デジ1眼と正反対で原理
の確認が確実に出来ます。
 
 また、よろしく!。



>マイアミバイス007さん、こんにちは。

 池袋BIGのDPEの値段の件、参考になります。最近、同時プリントが
止めてゆくか、高値になるかで困っていました。あまり上京しないく
なっていて、あらかた新宿経由ですが、今度新宿のBIGでも調べてみ
ます。

書込番号:14009266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/11 13:39(1年以上前)

ken-sanさん

ハッセル改の67IIですか〜すごいなあ。なんとも言えない雰囲気がありますね、不思議。

67レンズは、年末に名古屋へ出張した際にトップカメラで拾ってきたジャンクを直して遊んでました。
都合よく(タイミング悪く?)オクでも落札してしまったので年明けは撮り比べに行こうと思いつつ
まだ実現していません...円高不況といわれる割に忙しいのはなぜ?って感じで。

ボディはミラーアップ付きの6x7で、SMCT105mm/F2.4とSMCP165mm/F2.8が常用、
風景撮りにはSMCP45mm/F4という具合でしたが、ここにSMCP55mm/F4、SMCT135mm/F4マクロ、
さらにSMCP135mm/F4マクロが加わりました。アホや〜

最近フィルムはほとんどばけぺんとN1だけです...AXも使いたいけどさすがに重量オーバー(汗)

書込番号:14009304

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/11 14:28(1年以上前)

みるとす21さんこんにちは。
2ではない方です。
その前の品です。
しかし新品同様に近い美品でした。

書込番号:14009416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/11 15:02(1年以上前)

2012年1月3日の夕陽

看板の巻

時を刻む自転車

新年の日が沈む

2012年、謹賀新年撮り初めさせていただきました^^;

F3/T, Planar1.4/85, Ai-s35mm/F1.4, 同20mm/F2.8, Ektar100

書込番号:14009519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/11 15:12(1年以上前)

海を大切に…

便所が住所の人のチャリ

門扉の美女

トライ!シンメトリー

その2です。ロモグラフィーに現像出したら、勝手にクロスプロセスにされました/(^o^)\アリエン!!
何回もE-6で!と確認したんだけど、まあこれはこれでいいかと^^;
しかも現像・プリント・CDセットのサービス券2枚くれたから良しとします。

Provia100F クロスプロセス

書込番号:14009548

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/11 16:13(1年以上前)

ken-sanさん

あ、買い直したのは2でない方なんですね、了解〜
しかしきれいですね!ヨダレが出てきます...67マウントのプラナー2/120だったらぜひ欲しい!


モリトラさん

ロモグラフィーっていろんな意味でよく分からない気がします。まじめなんだかふざけてんだかトホホなんだか...
先日買ったデジイチ用のHOLGAレンズなんてあるんですけど、周辺光量落ちどころか真っ黒に塗りつぶされてて
トンネル効果の味どころかまさにトンネル。高くはないもののちょっと凹みました。

しかしクロスプロセスって言い切ってもいい出来ですね。これなら許せる?

書込番号:14009742

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/11 16:20(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

銀塩のカラーは鮮やかに原色がはっきり出ている絵が多いですね、それがフィルムの特徴か、それともプリントもしくは現像時の薬品で変わるのでしょうか?フィルムカメラに手を出す前、昔の写真の青緑がかった空の色がとても美しく見えて、どうしたらこんな色をプリントできるのかしら?と思っていました。画像は新しく入手したNikomart FTの試し撮り、「冬の海」です。

明日は意を決して「魔窟」へ行って写真を(アイ・フォーンで)撮ってきます。

書込番号:14009762

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/11 17:25(1年以上前)

美良さんのお陰で新風が吹いたような爽やかさを感じてます。此からも宜しく御願い致します。

リナ太郎さん、何故大幅に値引きしてくれたのか私には良く解りません。あの日だけの特別サービスだったのでしょうか?もっとも通常価格でも近所の写真屋より安くて綺麗なので、最近は自転車でビックカメラまで行っております。(^^)

猫の魚屋さんさん、 A-1 + NewFD100mm/F2.8の組み合わせ良いですね。私はA-1を1年位使ってないのでそろそろお供させようかな(^^)
此のスレの良い処は皆様に触発されて頑張ろうという気持ちに成れる事です。皆さん此からも末長く宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:14009963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2012/01/11 20:06(1年以上前)

1988.12.30 淀川

スキャナーが無いので、ライトボックスとコンデジで撮影しレタッチして
upしてみます。

1988.12.30 淀川
EOS620とEF100-300mm F5.6L
コダクローム200

書込番号:14010577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/11 22:42(1年以上前)

美良さん


>それがフィルムの特徴か、それともプリントもしくは現像時の薬品で
>変わるのでしょうか?


銀塩写真の発色は、フィルムの特性・現像機・薬品、そしてレンズとい
う複合的な要因が密接に関わり合っています。


その中でも、「フィルムの選択」と「レンズの選択」でたいていの色調
が決まってきます。(プロラボで指定しない限り)



>昔の写真の青緑がかった空の色がとても美しく見えて、


絞って撮影しても空を「青緑色」に写したい場合には、ヤシノンレンズ
(1960年代〜1970年代のカラーヤシノン)オススメです。^^ 様々なカ
ラーフィルムで試しましたが、ヤシノンだと簡単にノスタルジックな空
を演出できますので、機会がございましたらぜひお試し下さい♪

書込番号:14011326

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/11 23:57(1年以上前)

OM2にて

EOS 50Dにて


写真を貼り忘れていました。失礼・・・。


※両方とも自分のカメラではありません。
 MPC会員のカメラで遊んだ際の写真が残っていました。

書込番号:14011742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/12 05:14(1年以上前)

皆様、おはようございます。
出遅れておりますが、「その17」に引き継がれた お祝いにやってまいりました。


美良さん、立ち上げ ありがとうございます。
ぽてぽて歩こうさん、「その16」大変 お疲れ様でした。


賑やかに話題が展開されておりますので、大変 嬉しく拝見しております。


さて、今回は既出 および 季節がマッチしていないものの、独特の青空要素があると
思われる写真を一枚 ご紹介させていただきます。

去年の夏に、レンズはライカのELMARIT-R 1:2.8/28、ポジフィルムはvelvia50です。
CABIN OpticFilm 7600 I AIというフィルムスキャナーを使ってデジタル化しております。


自分的には、絵画チックな表現ができるレンズだな〜と感じておりますが、
ど素人からの情報として ご覧下さい。

書込番号:14012324

ナイスクチコミ!9


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/12 14:22(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

レンズはカメラの命だとは知っていましたが、レンズによって写真の色が変わるとは知りませんでした。

わたしの大学に勤務している教授の一人が「Nikon F2」に、F2用ではない新しいレンズを付けていると言っていましたが、レンズを変えてしまったら「Nikon F2」でなくなるという事になるのでしょうか?ボディの違いは画像に影響しないのでしょうか?

書込番号:14013439

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/12 14:48(1年以上前)

洗い場

現像液

定着液

ドライヤーなど

銀塩ユーザーの皆様:

わたしの通っているアメリカ某所の大学の、写真部門の教室を紹介します。

画像1:
B&Wフィルムを現像する流しです。現像液、定着液が用意されているうえに、水の温度調節出来て至れり尽くせりです。初めてここを見たとき、文字道り「水が湯水のように使われている」のを見て、カメラに興味がないのにも関わらず、この写真クラスを取らないと損だと思ったのが(授業料はどのクラスも同じです)始まりでした。

画像2:
現像液です、ラボの人が作って用意してくれてます。内容はHC-110 (dilution B) 、Kodak/T-Max400でのデベロッピング時間は5分半です。

画像3:
定着液です、詳しいことは知りません。

画像4):
RCペーパーのドライヤー、FBペーパー用の乾燥棚と、カラーフィルムを現像するための機械です。カラーのクラスを撮ったことがないので、どうやって使うのか不明です。

何か不明なことばかりですみません、次はダークルームにてエンラジャーの写真を撮ってきます。

書込番号:14013508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/12 15:42(1年以上前)

>美良さん、お世話様です。

 すばらしい、夢のような教育設備?ですね!。

少し話題がそれますが、銀塩系のサイト報告(たまには本サイトの
運営とスポンサーに貢献すべく)を提示します。

http://www.yodobashi.com/ec/support/news/1213373439033/index.html#brownie

http://rangefinder.yodobashi.com/gallery/index.html

 前者は、参考として。

 後者は、作例が綺麗です。しかし、上のデレクトリーに上がることは、
本書き込みのメンバーには、強い自制心が必要でしょう。


書込番号:14013648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/12 16:37(1年以上前)

美良さん

フィルムカメラのボディって、レンズマウントからフィルム面までシャッター開けたら素通しですよね。
要するにただの箱に同じレンズを付けたって結果は同じはずですよ。

違いが出るのは微妙なシャッタースピードの違いで露光時間が変わってくるとか...
大きな違いは主にレンズ、特にコーティングと硝材(ガラス)の違いですね。

デジタルカメラだとセンサーの前にフィルタが入ってたり、センサ自体の性能とか画像処理エンジンの
傾向とかでメーカーごとに大きく違いが出るもんですけど、それにしてもレンズの影響は大きいですね。

だからおっちゃんたちは財布の中身をスッカラカンにしてまで好みのレンズを追い求めるわけで...
ってそりゃスッカラカンはあんたやがなって〜(爆)


しかし今どき大学にこういった設備があるなんて、いいですね。しっかりと教わったことがないので
羨ましい限りです。母校の大学には写真学科もあるのですが、今はどうなんだろ〜?
クラブの先輩のパネル貼りとか手伝った覚えがありますね...懐かしい。

今年は娘がニューヨークの大学へ留学するつもりでいるらしいので、便乗して夫婦で行ってこようかなと。
仕事ではまたドイツへ行く話があるものの、去年みたいに休みが取れるやらどうやら...

書込番号:14013773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/12 19:18(1年以上前)

「F2用レンズ」と言う言葉に語弊が有るのでは?レンズが新しかろうが古かろうがF2で或る事には変わりありません。其れにデジタルカメラではないので、ボディが代わっても画像に大きな変化は無いでしょう。カメラが代わって一番大きく感じる事は道具としての使い勝手や耐久性ですね。(^^)

書込番号:14014277

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/12 20:00(1年以上前)

夏が待ち遠しいっ!

遅くなりましたが、美良さんスレ立ち上げおめでとうございます。
新しい方も増え、勢いが増してどんどん伸びていますね♪
読むのが追いつかなくなりそう^^

空の青ということで即出ですが私も青空写真あげてみました。
たまにレスの最後にカメラ・レンズ・フィルムなどの情報を書いて下さる方がいますが、
それと写真をみることでフィルムやレンズの特徴を知る手助けになります。
ちなみに今回のレンズは色が濃いと言われるニコンのNIKKOR 35mm F2というレンズで撮っています。
(四隅がけられているのはスルーしてください;;;


ぽてぽて歩こうさん
スレ主お疲れ様でした。
今後は、D3をみてたはずが手元にD4が・・
って事態にならないようにしっかりフィルムカメラ握っていてください。笑


モリトラさん
予期せぬクロスプロセスでしょうが、すごくいい色していますね!
門前の美女がすっごく素敵です♪
隣人の方でしょうか?笑

書込番号:14014421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2012/01/12 20:20(1年以上前)

 美良さん、銀塩ユーザーの皆様

 お疲れ様です!

 美良さん

 遅くなって申し訳ありません。
 バトンを引き継いで戴き有難うございます。
 スレ主就任(初の女性!)おめでとうございます。
 一番ふさわしい方に渡すところまで持ってこれたようで、
 光栄です。(皆様、前スレでは、ご協力有難うございます。)
 一層、女性の方にも参加しやすくなったのでは、ないでしょうか。
 変化が起こってくるかもしれないですね。
 末席に連なる者からではあるのですが、
 気楽にスレ主を楽しんで下さ〜い!

 皆様へ
 
 スレを放置したまま終わる形になりまして、
 申し訳ありませんでした。お詫びします。<(_ _)>

 ではでは〜

書込番号:14014504

ナイスクチコミ!10


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/13 01:46(1年以上前)

夜の道路

夜の道路

銀塩ユーザーの皆様:

沢山の空の写真ありがとうございます!一つの「空」の中で色や光が混じり合っているコントラストが肉眼で見るよりも感動的ですね。フィルムで撮った空の写真を見た事が、「目で見たもの」ではなく「それをみて、感じた事」がフィルムには映るんだと思い始めたきっかけです。フォトショップでゴミ取り加工をするときに絵を拡大するのですが、一見して青い空の中に、ピンクや黄色の粒子を見ると不思議です。

画像に影響するのはボディではなくレンズなのですね!そして、それにハマりだしてしまうとお財布がどんどん軽くなる一方、部屋はレンズがそびえ立つレンズ屋敷になっていくのでしょうか・・・すごく面白そうですが、常に金欠な上に片付けが苦手なわたしの場合には恐ろしい事です。

そんな初心者のわたしはメーカーによるレンズの特徴ではなく、単純に性能で選んでいます。いつも使っているレンズは、教授に一番明るくて使い勝手が良いとと教えてもらた「50mm、1:1.4」です。使用可能な状態のカメラ3個(すべて違うメーカーです)を持っていますが、全てこのレンズが付いています。カメラ達は個人のオーナーから入手したもので、オーナーさん達はレンズ2-3個、フィルター、フラッシュなども一緒にくれるのですが、50mmレンズ以外はまだ使ったことがありません。

カメラの「暗すぎだよ!」という叫びが聞こえてきそうな状況でも、「行ける!何か映るはずだ!」と夜でも室内でもフラッシュ無しで、露出計の計測を無視して撮りたい時に撮っています。



書込番号:14016091

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/13 03:45(1年以上前)

昨年貰って来たニコンのレンズカタログにはニッコール50mmf1.2が現行品として掲載されているので標準レンズでは此れが一番明るいです。
ところで室内でもフラッシュ無しで写しているとの事。良いですね。私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXの宣伝文句は「ろうそく1本の光でも写せます」でした。(^^)
付いているレンズはカラーヤシノンDX40mmF1.7です。此れがなかなか良い写りをするんです。(^^)

書込番号:14016210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/13 05:38(1年以上前)

皆様おはようございます。 


美良さん、その17たちあげおめでとうございます。

ぽてぽて歩こうさん、その16お疲れ様でした。

皆様、今年も宜しくお願いいたします。


機材     minolta X-700+MD50mmF1.7
フィルム   Kentmere100 D-25(1:3)

書込番号:14016279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/13 17:29(1年以上前)

老公、何を観ぜらるるや

オレンジに染まるドゥカティ

青きシンメトリーの誘い

それぞれのDeparture

にら茶さん
ありがとうございます。そうなんです、けっこうこれも悪くないかなと思って^^;
まあ、これはこれでいいかもねって店員さんにいったら、いや、オーダー通りにやらなかったのはとんでもないことですと平謝りでした。しかし、サービス券2枚はおいしいです。増感現像した時に使おうかなと(・∀・)ニヤリ

猫の魚屋さん
さすがの貫禄のお写真ですね。SNSでもよろしくお願いします。

ぽてぽて歩こうさん
その16,お疲れさまでした。
うーん、やっぱりこのスキャンの出来具合は素晴らしい!フィルム特有の味であると思います。デジタルではなかなか難しいでしょう。解像度だけが写真ではないことを思い知らせてくれますね。
よく考えたら。ボケという表現も近年のものです。ライカ全盛の時代は、解像度が高くてカリカリに写るレンズが重宝されており、かのダンカン氏がニコンS用ニッコールの切れ味を絶賛されておりました。これは当時、満足のいく性能のレンズが少なかったことを意味します。
翻って現代、きちっとした優等生なレンズが増えた昨今では、逆に味わいを重視してコシナがフォクトレンダーで色収差を残したクラシカルなレンズをあえてリリースしたり、オールドライカの価値が高まるなど、むしろ過去とは逆の状況になっています。ひときわ目を引くのは、ロモグラフィーのトイカメラの人気でしょう。
人とは当たり前でない物を求める、言い換えれば常に刺激を欲する生き物であることが伺えますね。

美良さん
F2はニコンの一眼レフです。ニコンの一眼レフは基本的にFマウントというマウント、平たく言えばレンズとカメラの接続機構を用いています。なので、F2用のレンズは他のFマウントのカメラ、つまりニコンの一眼レフカメラでも使えるわけです。他のニコンのカメラで使えないF2専用のレンズというものは存在しません。
もしそのレンズがニコンではなく、別の会社のFマウントのレンズであるなら、美良さんの仰る「F2用」というところが「ニコン用」のレンズとなるわけですね。50mm1.4ばかりですか。渋いですねえ。
しかし、いいお写真ですねえ。こくのある色合いがいいなあ。

書込番号:14017849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/13 20:17(1年以上前)

皆様今晩は。昨年紹介した富士フィルム発行の「フィルム&イメージ」冬号にJRのポスター等を制作している鉄道写真家・猪井先生が「デジタルも使うけど、ポスターは今でも銀塩です」。
また山岳写真家・菊池哲男先生は「フィルムにこだわるのは何と言っても画質が自然」
「その場の空気までも写し込むようなフィルムの表現に魅了」(中判を使用して)と。
フィルムの良さを理解している写真家の言葉には重さと説得力が有ります。ところで此の「フィルム&イメージ」ですが季刊だったのが今秋より年3回発行に変わるそうです。理由は講読者の減少。(T-T)
皆様、宜しかったら是非定期講読を御願い致します。
定期購読料は4回分で1500円です。
フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/
因みに私は富士フィルムの回し者では有りません。(^^)フィルムの良さを啓蒙してくれる冊子が廃刊に成っては忍びないので…。

書込番号:14018389

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/14 01:17(1年以上前)

銀塩ユーザーの先輩方:

レンズに関して色々と教えていただき、ありがとうございます!少しは知っていたつもりでしたが、いままでレンズとボディの関係を全然理解していませんでした!また、写真を褒めて下さってありがとうございます、とても嬉しいです。

F2に新しいレンズを付けている教授が彼女の上司にそれをみせたら、「F2のレンズではない・・・。」と良い顔をされなかったと言っていたのは、もしかすると「この新しいレンズはF2と同時期のレンズではない」という意味かもしれませんね!この方には「ボディとレンズは同時期で揃えるのが好ましい。」というポリシーがあったのでしょうか?

わたしがメインで使っているカメラは「MIRANDA RE-2」です。このカメラのボディに「なにか(アダプター装着でしょうか?)」すると他社のレンズが使えるようになるというような事をインターネット上で見た気がするので、調べて、可能だったらチャレンジしてみようと思います。

書込番号:14019642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/14 01:47(1年以上前)

ミランダRE-2はオリオンカメラの商品だったような…。確かペンタックスのKマウントを採用してましたよね?違ってたら御免なさい。もしKマウントならペンタックスのレンズやリコーのリケノンが付くので楽しめますね(^^)
其れから純正でM42マウント用アダプターが発売されていたと思いますが、社外品でもKマウントボディにM42レンズを付けるアダプターを買えば更に色々なレンズで楽しめるので面白いと思います。(^^;
以上の事、記憶違いだったら御免なさい。みるとす21さんが詳しいと思います(^^)

書込番号:14019725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/14 11:12(1年以上前)

新幹線 CONTAX よく止まったです。

バルーンスタート

上空から、すみません、ばるーん搭乗

こんにちは、美良さん、 アメリカ在住ですか? びっくり
学校で、 ニコマート、F2、ミランダですか。 1970年代すごいですね。

ベトナム戦争で、カメラマンほとんどが、F2使っていたように、頑丈です。

レンズにカビ はえてませんか? かめらの、裏ぶたあけて、B, 1秒か、2分の1秒くらいの、シャッター切って見てください。むこう側よくみえますか。 左右にうごく、幕がかびないですか。 1秒の、とき、かなりのカメラ開かず、動作不良おおいです。

ニコンは、何十年も、レンズ使えるように、マウント変えてませんので、ピント手で合わせる
レンズは、F2,ニコマートなどにもつかえます。 まだ8本くらい生産しています。中古では、いくらでも、良いレンズありますで、  オートフォーカス以外でさがしてください、

わたしは、F2愛好ですが、 学生さんなら、F3おすすめ、ニコン最高の? 人気 これ以降は、デジカメに、おされて、F5 F6と、あまり、にんきないです。   カメラの構え方で、8分の1でも、4分の1でも、かべでも、てすりでも利用して、カメラブレおさえてください。練習あるのみ。 50mm基準で、あとは、35mmと、135mmかな
あれば、不自由ないです。

コダックが、どうなるか、白黒関係まず生産くるしいとおもいます、目に見えて、在庫なくなりそうですね。 それでは、健康第一 また、

書込番号:14020613

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/14 22:08(1年以上前)

美良さん 皆様こんにちは^^

相変わらず盛り上がっていますね(^^)
フィルムを取り巻く環境がいい方向に向かっているとは言えない
今日この頃ですが、参加してて勇気付けられます。

私も始めた当初はレンズによる写りの違いに
全く理解がついていっていなかったのですが
いろんなレンズを使っているうちに
だんだん分ってきて、自分の好みの写りや色合いも
はっきりしてきました。
最近は、このレンズを使いたいが為に
そのマウントのボディーを持つ、というスタイルになってきた感じです。
CONTAXのNマウントが良い例かな〜

ポジ源蔵 さん
初めまして。4年余り前にデジイチを手に入れて
それからフィルムに逆行して今日に至っている者です。
ポジ源蔵さんのようなプロフェッショナルの方が
このスレに参加して下さって、すごくうれしく思います。
どうかこれからもよろしくお願い致しますm(__)m

今日は自分でダークレス現像した写真を
いくつかUPします♪

ボディー:Leica Vf
レンズ:M HEXANON F2.4/50
フィルム:NEOPAN SS100

書込番号:14023064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/14 23:57(1年以上前)

Fにはオールドニッコールが、F3にはAi-Sレンズが似合う?

新しいレンズでも似合うとは思います。

AFレンズであっても…

美良さん&みなさん、こんばんは♪

 久しぶりにこちらを覗かせて頂きましたら、新しい風も吹きこんで、ますます盛り上がっているようですね。

 美良さんはアメリカの大学の中でも、設備なども含め、大変恵まれた環境で写真を学ばれていらっしゃるのですね! 羨ましい限りです。

>F2に新しいレンズを付けている教授が彼女の上司にそれをみせたら、「F2のレンズではない・・・。」と良い顔をされなかったと言っていたのは、もしかすると「この新しいレンズはF2と同時期のレンズではない」という意味かもしれませんね!この方には「ボディとレンズは同時期で揃えるのが好ましい。」というポリシーがあったのでしょうか?

 恐らくそうかもしれませんね。 そういう私も個人的には、FやF2には金属製フォーカスリングのオールドニッコールの方が似合うと思っています。 しかし、そればかりに囚われ過ぎて他の楽しみを知らないのも勿体無い様に思います。 フィルムカメラは写真を写す為の単なる暗箱にすぎませんので、使用するレンズとフィルムで全ての描写が決定すると言っても良いと思います。 その様な訳で私は好みのレンズであれば、AFレンズであっても(適合すれば)MF機に装着して撮影する事さえあります。

 それにNon-AiレンズもF2後期型が出る頃には、現在のMFニッコールレンズとほぼ同じ外観のラバー製フォーカスリングのモデルが発売されていますので、そこまで自分の好みを他人に押し付ける程こだわる必要もない事と思います。

>わたしがメインで使っているカメラは「MIRANDA RE-2」です。このカメラのボディに「なにか(アダプター装着でしょうか?)」すると他社のレンズが使えるようになるというような事を…

 私はミランダのカメラについて詳しいわけではありませんが…ミランダマウントはフランジバックが短いので、発売当時から他社のマウントに対応するアダプターが純正で用意されていたみたいですね。
http://miranda.s32.xrea.com/miranda/MSJ_html/Gaget/mount-adapt.html

 eBay等で検索したら、ニコンレンズ用アダプターも見つかる様ですね。 結構良い値段がしますけれども…(^_^;)

 空の色合いの話題が出ていましたので、私も拙作を貼り逃げさせて頂きます(笑)
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=9c807596-0243-11e0-935b-00114331ed99

 それでは(^-^)ノ゛


書込番号:14023572

ナイスクチコミ!9


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/15 04:40(1年以上前)

公園に出現したスケートリンク

プリントレシピ

Ebayオークションにてアダプターを探してみましたところ、ニコンレンズ対応の物に100ドルほどの値段が付けられておりましたので、経済的理由で」他社のレンズを使ってみる」チャレンジは即挫折することに致しました!

レンズの違いが分かってしまうとレンズが増えはじめ、アダプターなどの小物に続き、レンズに合うマウントのボディまで増えていくなんて、考えただけで恐ろしいです・・・所有しているカメラ3機のオーナーがそれぞれに複数のレンズを付けてくれたし、まだそれらを使ってもいないし、第一に金欠で片付けが出来ない人間(わたしです)は、知らない方が良いことだってありますよね?

使用できるレンズが違ってくるということは、ボディを入手する=マウント目的という事なのですね。カメラのボディの基本的構造が同じだと知らなかったので目からウロコな考え方でした。基本構造は同じと言っても露出計測の方法とか細かい所に差があるようですね。わたしのカメラの1つは「PENTAX K1000 SE」です。行きつけの某カメラ屋のオヤジによりますと、「PENTAX K1000」との違いは、ボディに巻いてある皮の色(茶色です)とフォーカシング・スクリーンだそうです。

本音では、わたしはボディのサイズや重さのほうが気になります。Nikomat FTをもらった時、この重さとゴツさはちょっとした鈍器だと思いました。わたしはファインダーを覗きながら、ひたすらシャッターチャンスを伺うことが多いのですが、あまり重いと長時間構えていられません。

今回載せました写真は、極寒の中でガクガクしそうになる手を必死に制止させながら撮った「公園に出現したスケートリンク」です。遅いシャッタースピードで撮りましたので、滑っている人がブレております。夜9時くらいに撮りましたが、観光地なので凄く明るい照明が設置されており、それがスケートリンクに反射してしまって真っ白になったので、プリント時にこの部分だけ追加で焼きました。プリントレシピは、紙サイズ8"x10"(約20x25cm)、aperture ( 絞り?)4、フィルターNo.2、全体照射60+30、追加の部分照射60+30(スケートリンクの部分)です。すぐ忘れるので、いつもプリントの後ろにメモしています。

書込番号:14024100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/15 05:13(1年以上前)

凄く高いですね(@_@)もしかして純正品?
ところでミランダRE-2のマウントはどう成ってますか?RE-2以前の機種は外側にバヨネット、内側にM42プラクチカマウントの2重構造に成っていて面白いと昔所属していた写真倶楽部の御老人が言ってました。もしRE-2も2重構造ならM42プラクチカマウントのレンズがアダプター無しで付きますが、私はミランダRE-2はペンタックスKマウントを採用していると昔、本で読んだような…。三十数年前の事なので自信が有りません。(^^;
何方かずばり御回答頂けませんでしょうか?気になって夜も眠れません。と言うのは冗談で何時ものように午前5時に起きただけです。習慣なので日曜日も自然に同じ時間に起きてしまいます。(^^;

書込番号:14024118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/15 05:24(1年以上前)

あれ?ペンタックスK1000を御持ち何ですね。輸出専用機ですね。其れならレンズを外してRE-2に付くか試して頂けると疑問が解決するかも…(^^;

書込番号:14024131

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/15 11:20(1年以上前)

美良 さん 皆様こんにちは〜

そらに夢中 さん お久しぶりです(^^)
F3にAF8514、かっこいいです!
このレンズ、私も先日やっと手に入れることができました♪
ボディーに組み合わせるレンズ、
そうですね〜Leicaでこだわってる人は
ボディーとレンズの年代は合わせる、っておっしゃる方が
いらっしゃいますけど、
小型ボディーにでかいズーム、とか明らかに使いづらい組み合わせで
ない限り、個人のお好みかな〜って思います^^
Fアイレベルに最新のMakroPlanar のZFでも似合いますしね^^

美良 さん、素敵なプリントですね。
私も自身で撮った写真を一度こういう風に焼いてみたいんです(^^)

HASSELBLAD 501C
C Planar T* 2.8/80 New
EKTOR100(1枚目)
REALA100(2枚目)

書込番号:14024888

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/15 12:31(1年以上前)

CANON A-1 + NewFD135mm/F3.5 + LegacyPro400(EI320減感)

CANON A-1 + NewFD135mm/F2.8 + LegacyPro400(EI800増感)

CANON A-1 + NewFD85mm/F1.8 + LegacyPro400(EI1600増感) 既出かも?ま、いいや

CANON A-1 + NewFD28mm/F2.8 + Kentmere400

リナ太郎さん

 私も、中平卓馬の「来るべき言葉のために」を見て衝撃を受け、
 そこから写真評論に興味が出てきました。
 もともと、言葉と写真の在り方に関心が強いので、
 最近は、ぽろぽろと飯沢さんの本を中心に読んでます。

 ちなみに、中平のトレードマークは、NewFD100mmマクロ + F-1です。=^_^=


美良さん

 まとめレスご容赦。

 「冬の海」、柵とそれが作る影によるテクスチャが効果的ですね。
 上部の水平線が押し上げられるような感じで印象的です。
 コントラストが高いのもよいですね

 それにしても羨ましい環境ですねぇ。

>文字道り「水が湯水のように使われている」のを見て

 日本では、水事情は結構楽ですが、海外ではどうなのかなぁ。
 水質の問題とかあるのでしょうか。

 「夜の道路」 マンホールから立ちあがる蒸気に光が反射している
 ところでしょうか。目の付けどころが面白いですね。
 そういえば、ニューヨークでは、よくマンホールの蓋が爆発すると
 聞いたことがありますが...

 スケートリンクの写真、ブレが効果的です。スケーターの足が一本足
 になっているのと、ブレにジャギーがかかっているようになっていて
 面白い。

 機材へのこだわりがないなら、一番手になじむカメラとレンズ数本で、
 あとはとにかく撮って撮って撮って撮って、現像して現像して現像して、
 焼いて焼いて焼いて、写真しまくるのがよろしいかと。
 私の場合は、ここにスキャンキャンキャンキャンして、
 が加わりますが。=^_^;=
 カメラは軽過ぎてもホールドしにくいですね。
 私は600g前後(A-1とAE-1Pがそれぐらいです)が一番持ちやすいです。
 レンズは、20mm、28mm、35mm、50mm、90mm〜100mm、135mmから、
 その日の撮影をイメージしながらチョイスしてます。
 が、その実、しょっちゅう、どっかにレンズを置いてしまって、
 出掛ける時に見つからないと、別のをバッグに入れて出てしまいますが...
 整理整頓、私も苦手です。
 あと、前日に用意するとかいうのも苦手...=^_^;=


マイアミバイス007さん

 FDレンズはぽろぽろとヤフオクで落としたりして入手してるのですが、
 いつも持って出るレンズは、机の上に置いてあるものばかりです。=^_^;=
 が、たまに思いついたように別のレンズを手に取ると、今度はそればかり
 で撮ってしまいます。
 しかし、100mmというのは、中平卓馬じゃないですけど、街撮りの中望遠
 としては最適ですね。逆に135mmは中途半端な感じ。
 つぅことで、今は、85mmと100mmをいったりきたりです。
 A-1、まだまだ使えますので、どんどこ引っ張り出してあげてください。


ロッコル85さん

 葉っぱ、いいです。
 ロッコル調全開ですね。


モリトラさん

 浜辺の建物、なんのものかわからないけど、紳士の風情と相まって、
 いい雰囲気を出してますね。落ち着いた光の状態もよい。
 光の射す路地もいいですねぇ。調子が残っていて、フレアがグラデーション
 のようになっていることろがよいです。

書込番号:14025156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/15 14:58(1年以上前)

アメリカ人はこういう所に家を建てるのが好きです。

こういう崖の上とか。

こういう浜辺にも建ててます。

あ、これは違った^^;

美良さん
ペンタックスK1000SEをお持ちでしたか。私もアメリカ在住ですが、カメラ屋でよく中古で見かけますね。たまに提げてる人もいますし。一時期、行きつけのカメラ屋で6台くらい中古が並んでいました。
沼にはまると大変ですから、猫の魚屋さんも仰るとおり、お持ちのレンズをまずは堪能することが大切かと^^;
ちなみに、他にはどんなレンズをゆずられたんですか?すごく気になります。きっと他の皆さんが「そのレンズはこういう時に使う!」とアドバイスしてくださいますよ!


そらに夢中さん
おお、久々のご登場、嬉しいです\(^o^)/三脚のほうでは大変お世話になりました。第2候補の三脚、届きましたが思いのほか軽くて驚きました。買いたくなりますね…
F3にAiAF85mm/f1.4(゚Д゚)!?かっこいいですねえ(・∀・)ニヤリ僕もF3はプラナー85をつけてモードラ装着した時が一番ほれぼれします。モードラ使ってないんですけどね…
Fに45mm/f2.8の組み合わせ、私がこのレンズを悩んでいた時に相談のってもらったことを思い出します。一番似合うのはF、でしたよね^^
最近はF3/Tを振り回して撮影に出ております^^;


ポジ源蔵さん
コダックのフィルム生産がどうなるのか、私も非常に気になります。まだトライX400とかは試してないのですが、そろそろやってみようかなと思っていた矢先にとんでもないことに…


猫の魚屋さん
この海辺の老人が立っているいるのは、ライフガードの見張り台ですね。今は冬で泳ぐ人もいないので封鎖されているようです。
路地の写真は、地面の状態を黒つぶれさせたくなかったので、なるべく明るい場所を基準にー2段くらいで撮ったと思います。やはり、ネガはハイライトが飛びにくいですね。奧の犬の散歩をしている人がちゃんと写るか心配でしたが、上手く描写してくれました。ようございました。

書込番号:14025611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/15 16:05(1年以上前)

撮ったあとにホームレスがゴミ漁りに…^^;

ここは50mmじゃ狭すぎた…

何かクロスプロセスっぽくない絵だな、何で?^^;

にら茶さんへ
こんな良い所には私は住めません^^;
ロサンゼルスの人はリッチになってくるとハリウッド、サンタモニカへと徐々に引っ越していくようです。

さっきのは前回と同じ、F3/Tですが、白黒はプラナー85ZFにネオパン100で撮りました。
今挙げたのは、今日現像あがってきた撮れ撮れの写真です^^;

ライカM2、Summicron50m/F2, LomoX200, クロスプロセス

書込番号:14025853

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/15 16:08(1年以上前)

Pentax K1000 SE

Miranda RE-2

Pentax & Miranda

銀塩ユーザーの先輩方:

まとめレス、大歓迎です!

今回、初心者&新参者として銀塩レスを新たに立ち上げさせて頂きました、わたしのスタイルとしては、あえて「個人様へのコミュニケーション」だけでなく、「個人様、プラス 情報を目にした全ての人への情報発信」になればと思っていましたので、レスのルール(掲示板関係に無知なのですか、それは在るのですか?)とかどうぞお気になさらず、気ままに語って下さると嬉しいです。

Miranda RE-2とPentax k1000 SEのレンズですが、双方のボディには不適合でした。何と行ったら良いのか分かりませんが、ペンタックスとミランダでは、レンズとボディの凹凸関係が逆な感じです。

画像添付いたしました、よく分からないところ、もっと詳しく見たい所などありましたらご連絡下さい。

部屋の片付けも兼ねてカメラ用品を整理していましたら、予想以上にレンズ、ボディ(実はメイン3機+ジャンクっぽいのも何個か所有しています)があってちょっとショックです。ハンドルが付いた棒みたいなヤツ、フィルター、フラッシュ4個、など、カメラを売ってくれたオーナーが気前よく付属品もセットにしてくれたお陰で、うちが「女子大生のお部屋」というよりも「なんとなく中古カメラ屋」っぽい雰囲気になっていました。

せっかくなので、次回は所有レンズ(ニコン、ペンタックス、ミランダ)の画像をUPして、先輩方に教えを請いたいと思います。

書込番号:14025862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/15 16:33(1年以上前)

美良さん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像が…(^^;。マウント内側にネジが切られているように見えるのですが、もしかして昔、御老体が私に語ったようにプラクチカマウントに成っているのでしょうか?もしそうなら色々なレンズを付けて楽しめますよね。何方かRE-2のマウントを正しく理解している方いらっしゃいませんか?最近気になって仕方が有りません(^^;

書込番号:14025954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/15 18:57(1年以上前)

>美良さん、マイアミバイス007さん、こんばんは。

 急ぎの合間に要点だけ失礼します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7


 ミランダのそのカメラボデーは、多数マウントアダプターが出ていたようですね。
あと、ペンタックスは、純正の、k→M42マウントアダプターがまだ売られているかと
思いますが?。これを使えば、旧ペンタックスのタクマーレンズや、プラクチカの42
mm直径のネジマウントレンズが使用できると思います。マウント業者のアダプター
より、純正の方が安いはずです。

書込番号:14026569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 00:28(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 中平卓馬、興味を持たれた方が複数いらして、喜ばしい限りです。
あの、動画サイトで写っているのは、Canon F1の様にも見えますが。

 提示した本の第1章を7割方読みました。アマゾンの書き込みのよ
うに、さっぱり理解不能な感じです。一つ推測できたことは、絵画に
置き換えると分かりやすいのでは、その試みにより、説明してみます。
 古典絵画では、写実が当然であり、必然的に対象のコピーとなる。
そこに発揮されるものは作者の技量のみとなり、創造が主たる内容
ではなくなる。
 対照的なのが、現代絵画で、対象のコピーではなく画家の創造を
中心に描いたものが現れた。『MARK ROTHKO 』さんの絵など顕著な
例では?。
 自らの写真を考えるとき、従来のノスタルジック・詩的な作風を
停止し、思索に2年間のブランクを要した。
 今後は、まず事物(もの)をものとしてとらえる形で撮ってみたい。
その意味合いを他者に伝えるなら植物図鑑が最も合致した形態である。

 かなり、怪しげな素人解釈であり、改訂を要するかもしれません。
あと、参照している文献を読んだ上で考察すれば、もっと理解不能が
減ると思われますが。岩波文庫のインテリ本にありそうな題目ばかり
で、解読だけで人生が終わりそうなのでやめます。

 本来、誰に読ませたいのかを考慮し『ネコでもわかるCプログラミング』
みたいな精神で書けてないものは筆者や、訳者の技量不足と思っています。
(ショーペンハウワー先生の主張に全面賛同、笑!)

 まずは、ここで失礼します。

書込番号:14028132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/16 02:28(1年以上前)

リナ太郎さん、恐縮です。
マウント内側はプラクチカマウントに成っているという事ですね。ペンタックスのレンズカタログを見たらマウントアダプターK(3500円)はプラクチカマウントのレンズをKマウントカメラに装着する物だそうです。
RE-2のマウント外側はKマウントでは無いようなので使えないという事でしょうか?
ところでミランダのカメラでKマウントはMS−3だそうです。
中古市場で見た事は有りませんが…。(^^;

書込番号:14028380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 14:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんにちは。

 ウーム、ご指摘のマウントの件、微妙ですね。
美良さんの、写真では内側は、M42のネジが有る感じで、相当悩みました。
外側は、バイヨネットマウント形状ですが、ペンタックスのKマウントが
売り出されたのが、1975〜6年当たりで、ミランダ社の存在や、
同製品の販売期間と比べて、時期的アリバイがどうか・・・??。

 当時、旭光学は、ネジマウントを止めたために、旧ユーザーは大激怒で、
多くの人がペンタックスS系一式を売却したり、知人に譲渡したりしていました。。
 旭光学はマウントアダプターが有り、ネジマウントレンズも使えますとアナウンス
していました。いまだに出ているようで。業者のマウントアダプターは、外すための
金具が付いていたような気がします。バイヨネットに食い込むので外すのが難儀の
様です。

 ウチは、ミノルタ・ユーザーでペンタックスが今更Ai化されたことや、
Nikomatの非Aiのボロさを他人事で、観察していました。(笑)

 ミノルタも、ほどなくAF化されたので、やむなくFマウント一色に転向した
次第です。
 Aiは、topkon(東京光学)の特許で、期限切れを待って、Nikonは、Ai化し
た形です。ペンタックスのkマウントとも、時期が一致しますネ。

書込番号:14029585

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/16 14:32(1年以上前)

MS-3

Pentax K1000 SE

銀塩ユーザーの先輩方:

Miranda MS-3とPentax K1000 SEのマウントは全く同じでした。実はMs-3もうちにあるので、レンズを取り替えてみましたら何の問題もなく付きました。そういえば、Pentaxを入手してレンズを外したとき時に、なんとなく知っている感じの手応えだと思っていました・・・まさか同じだったとは。

ミランダカメラは日本で倒産し、アメリカに買い取られたので、アメリカにとってはMade in Japanでも自国の会社のカメラという事になるのでそこそこ人気があったらしく、日本よりも名前の認知度が高いようです。

http://www.mirandacamera.com/_modelid/modelid.htm

一番下のところのMSシリーズに関して、“ペンタックスと同じKマウントが使用されている”、“ミランダカメラ社品ではなく、コシナがイギリスのDixonsに作ったもの”とあります。また、M42マウントを使用しているモデルとして、Miranda TM、Soligor TM、Pallas TM, TM-IIが挙がっています。



書込番号:14029624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/16 15:09(1年以上前)

こういうダブルマウントって機構的に面白いですね。

手持ちのカメラではペンタックス6X7が内側・外側のダブルバヨネット(というかバヨネット&スピゴット)です。
重量級のレンズでは外側を使い、通常は内側ということですが外側使うレンズはまだ見た事無いです...


違うメーカーのものを取りつけるのはマウントの形状だけでなく、フランジバックやマウント内径、絞り爪の位置なんかも
関係してくるので簡単ではないですね。35mmでは特にニコンはフランジバックが長いのでなかなか
取り付けられるものがありません。逆にキヤノンは短いのでいろいろとアダプタがあるわけです。

この辺に凝りだすと、私みたいに自分で旋盤回して部品作ってまで取り付けようなんてことになる、と。
先週またレンズが増えたのをきっかけにボディが増えそうです...ああ、よりによってハッセルVマウントなんて。

書込番号:14029716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2012/01/16 19:38(1年以上前)

美良さん 皆様 初めまして!

季節は春が好きさんと以前やり取りさせて頂き、こちらの板へのお誘いを頂いていました。

最近写真をプライベートで全く撮っていない事と女性がいない・・・に敷居が高く、遠慮していましたが
スレ主さんが女性となり しかも大好きな中平卓馬!!!が話題に上がっているので
勢いで書き込みさせて頂いています。
皆さんにお尋ねしたい事もあって 追々書かせて頂きますが
何はともあれ こちらの末席に加えて頂きたく・・・・
美良さん 皆さん どうぞ宜しくお願い致します!

季節は春が好きさんお久しぶりですね。
厚かましくお邪魔しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:14030547

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/16 20:08(1年以上前)

FD55mm F1.2 SSC+Kentmere400(f1.2 1/125)

皆様、こんばんは。
くらららさん、お久しぶりです (^_^)


こちらへ お越しいただいて 大変 嬉しく感じています。


私は、全然解らないことばかりで お役に立てないと思いますが、
皆様 お詳しく親切な方ばかりなので お気軽にご質問などを
なされれば良いと思います。(さらに活気付くので是非お願いします。)

最近は仕事の虫状態になっておりまして(事務所に篭りっぱなし・・・)、
写真から少し遠ざかっておりますが、
昨日 月に一度の休日でしたので、念願の自家現像を またしてみました。
(4度目の自家現像です。)

CANON F-1(N)+ FD55mm F1.2 SSC
Kentmere400 +D-76(1:1)
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI

今日 スキャンしたうちの1枚をアップさせていただきます。
仕事場の記録写真で ゴチャゴチャした しょ〜もない写真・・・
毎度 こんなんでスミマセン^^; (大汗)
でも この描写! 癖になりそうww
また撮りたくなっています。

くらららさん。
是非 今後とも どうぞ楽しんでください (^-^)

ご指名をいただきましたお礼まで。
駄文にて失礼します。

それでは、また〜

書込番号:14030662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 23:12(1年以上前)

>美良さん、こんばんは。

>くらららさん、今後ともよろしくお願いします。


 ☆!!・・・ 。 イヤー驚きました。スペースマウンテン3回分かそれ以上!!。

まず、ミランダの専門サイトが有って、URLにjpが付かない・・。後期の電子式SLRは、
ミノルタSRTと、ペンタックスSPFの合成したデザインみたいでおもしろい。しかも、
Good design 。

 あと、中平卓馬の縁で、新メンバーがいらっしゃるとは!。



>猫の魚屋さん、こんばんは。

 飯沢さんの評論は、『アラキ』という分厚いのを読みました。
あと、ご提示の中平卓馬の写真集は、かなり高価ですね。まずは、
図書館で現物を見るようでしょう。

 ・・・中平さんの、本の第1章ですが、最後の方は、ブルショアジー
や独占資本が、メディアの写真に対して選択などによる操作を行い、
読者の写真は事実と思い込む傾向に、つけ込んでいるとの記述です。

 『独占資本、ブルジョアジー』このニアンス、N十年ぶりに体験し
ました。ソ連崩壊はるか以前のコミュニスト社会を美化して疑わなか
ったのどかな時代、なんとファンタジックでレトロな響きか・・!!。
そこまで読んで、あの頃にタイムスリップしてしまいました。

書込番号:14031555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/16 23:53(1年以上前)

リナ太郎さん、美良さん、みるとす21さん恐縮です。お陰様で疑問が解決し気分すっきりです。此れで安眠出来ます(^^;

くらららさん、敷居は低いので此れからも宜しく御願い致します。(^^)

季節は春が好きさん、お久し振りです。FD55mm F1.2 SSCの段ボール紙のような厚さの被写界深度を楽しまれておられるようでなによりです。(^^)
私のFD55mmF1.2SSC様は1年位休眠状態なので、そろそろ外へ連れ出そうかなと思うものの寒さに負けて撮影に出ておりません(^^;

ところで昨日、正月に撮った作品を漸くプロラボに送りました。来月、例会が有るので出します。果たして入賞出来るのやら…。

書込番号:14031766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/17 04:22(1年以上前)

FD55mm F1.2 SSC+Kentmere400(f1.2 1/125)

皆様、おはようございます。

マイアミバイス007さん、お久しぶりです(^-^)

マイアミバイス007さんのお陰でFD55mmF1.2SSC等をゲットできたといっても
過言では無いと思いますので多謝しています。

年末年始も一日も休まず仕事をがむしゃらにしてきて、
その成果が徐々に表れてきています。

でも業界は戦場とも思えるすさまじぃ状況なので、気を抜けば奈落の底に・・・。
私には趣味と仕事の両立は大変そうです^^;
当面は記録として写真・フィルム現像を楽しみたいと思います。

お作品 良い結果が出ると良いですね♪

駄文にて失礼します。

書込番号:14032275

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/17 13:41(1年以上前)

生垣

銀塩ユーザーの先輩方、くらららさん:

こんにちは。質問などありましたらどんどん投稿して下さい。

ひとつキッパリ言っておきます、わたしが一番の初心者なのでわたしはご質問に答えられないと思われます!しかし銀塩の先輩方が答えて下さると思います。

書込番号:14033312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/17 16:59(1年以上前)

使用フイルムです。

コダックバルーン

23才女性写真家作品

今度は、前からです

こんにちは、美良さん、ミランダの、質問解決して、よかったですね。
ちょっと待って、 ぽてぽてさんに、聞かれてた質問答えてから、、

 16 後半に、おじゃましました。ありがとうございます。 兵庫県からUSAですね、
フイルムは、こだわりません、ネガは、400の3本セット、980円位ですね
スライドは、5本セット、コダック 写真の分です、36まいで、3000円くらい
赤い帯ついたほう、こちらが、青い帯より、あざやかさが、あるみたいです。
以前センシア写してあったみたいですが、あれは、医学写真の、プレゼンテーションに、一番使われました。よくいえば、落ち着いた、色、パワーポイントソフトが発売後、現像、壊滅的に、減少、マウント会社も、大変です。 作品作りの方はスリーブ6こまぎり仕上げですね。
スキャンして、自分で、プリントされるみたいです  お店プリントしたぶんは、私が、こんがりよか色にしあげています。  東北震災で、津波からの、写真、よごれ、おとしてありますが、裏に、フジカラー印字あるものはかなり綺麗になっています。コピー用紙みたいな、
インクジェットは、全滅みたいで、アルバムに、貼ってあったら、OK みたい。

かなり、インクジェットも、プリンター良くなり、改善されているとは思いますが、タイで、
キャノンが、プリンター、ニコン ソニーが、デジカメ工場水没 入荷未定

美良さんへ、ミランダRE 1972年生産 76年倒産 日本では、キャノン、ニコン、アサヒ、ミノルタなど、大手があり、輸出が、メインになったようですね、 このカメラが、今、美良さんに、つかって、もらえれば、美良ンダ姫ですね、いいと思います。  スナップで、人を、写すときは、ちょっと、会釈してから、写してください。 距離にもよりますが、私みたいに、写されるの、嫌いな人もいますから、 イベントまつりは、遠慮なく、最前列で、うつしていいです。  美人から、写されたら、うれしいでしょう、。
 ロンドン美術大学で、4年 写真科卒業の、23才 ちかくで、個展してましたので、紹介します、 ダンスを、3さいから、踊ってあり、すべて、逆光女性ポートレートです。

若い人の、センス見ないと、おじさんになってしまいますね。 

コメントの、皆さんに、返事書くのは、むりですが、月間写真雑誌を、後ろのページから、
読まれる方、多いのでかなりの、質問大丈夫でしょう。 コダックは、厳しいですね、
相手が、ビルゲイツとか、ジョブズさんですからね。 時代の、流れで、コンパクトデジカメ
アイフォンに、全滅、 デジカメは、電化製品ですから、一年前くらいの、ほとんど、性能変わらない特価品 買われたら気に入ったものあり、値下げしたと、怒らないでいいと思います。   それでは、また

書込番号:14033760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2012/01/17 20:12(1年以上前)

皆さま こんばんは

■ 季節は春が好きさん
ご多忙中 直ぐにお返事くださり 有難うございます。
>なぜか不思議!、半分ヤケクソ状態の様な気もしますが全てがふっきれたような感じで、
>いろいろな事にチャレンジをし始めながら活力をみなぎらせて日々を過ごしています。
スレ主された15本目はほとんど見ておりましたが その後そのような時間を過ごされていたんですね。
がんばって!
レンズ好きで レンズ作例を見る為に結構なサイトを見てきましたが、
フィルムでスキャンした画像に惹かれて返ってきます。
感覚的な人間なので 説明が難しいですが。
ディスク回りのFD55mm F1.2 の描写も穏やかで優しげですね。
これからも よろしくお願いいたします。


■ リナ太郎さん
>中平卓馬の縁で、新メンバーがいらっしゃるとは!。
中平卓馬は好きな写真家の筆頭です。
「来たるべき言葉のために」にやられました。

森山、アラーキー辺ですとあちこちで見かけますが
中平卓馬は滅多に見かけないので 書き込むしかない!と(笑
2004年にNHKの日曜美術館で中平卓馬が放送されましたが、そこで記憶喪失になっていた事を知ってショックを受けました。
その後回復したのでしょうか・・・
ナイス票では気が収まらず こちらへ登場したのはおっちょこちょいな気もしてますが 
よろしくお願いいたします。

■ マイアミバイス007さん 
早速のお声かけ 有難うございます。
ここにいると フィルム撮影したくなりますね。
ぼちぼちお邪魔させてください。

■ 美良さん 
夜の撮影他 精力的にお撮りになってますね。
元気のいい感じが良いですね。
お写真も直感的に撮られているように見え 良いなーと拝見しています。
今後のお写真も楽しみにしています。
作例も挙げられないので 時折お邪魔させて頂けたら 有難いです。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14034332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/17 20:47(1年以上前)

くらららさん、早々の書き込み また 応援を ありがとうございます。

あいかわらず仕事をしております ^^;
デスク周りの写真の場所に、朝4時から21〜22時ごろまで張り付いていますww

FD55mm F1.2の ご感想もありがとうございます。
拝読させていただきました。

このレンズをつけられるボディでF-1(後期タイプ)を使用しているのですが、
前期タイプが販売されているのをネットで見つけ、ただいま 悶絶しています ^^;


私の感覚なんですが、主にディスプレイ表示で
デジ、ポジ、ネガとそれぞれの画像を見た際に、その情報が目から脳に伝達される
スピード・間隔が違うような感じがします。

そのことにより、デジに比べフィルムがまったりと優しく見られるような気がしています。
(どれが勝れているということではなく、特徴として・・・)

またお越しください。
こちらこそ、これからも よろしくお願いします。

書込番号:14034456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/17 21:56(1年以上前)

皆様今晩は。アサヒカメラのニューフェース診断室を纏めた「カメラ診断室」第4集を見たらニコマートFTが掲載されてました。
此の写真機はニコン初のTTL測光式一眼レフだったんですね。写真が大きく掲載されているので良く見たらシャッター速度、絞り値、フィルム感度の設定するリングがマウント側に付いているでは有りませんか!
シャッター速度リングの位置がまるでオリンパスのOMシリーズみたい!?(^^)
ところで肝心のFTについてですが、底蓋ぎりぎりまでメカが詰まっているそうで、取り扱い要注意だそうです。特に三脚穴周りは構造が弱いそうです。

書込番号:14034805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 22:08(1年以上前)

>くらららさん、こんばんは。

 その時の、日曜美術館のビデオがどっかにスッポてあるので、探してみます。
これほど、話題になろうとは!!。


◎全体に。

 強者がいるもので、

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=tqljRoAkBl0

これも、おさえましょう。

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0122/index.html


書込番号:14034868

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/18 01:19(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

The Spider Awards(https://www.thespiderawards.com/)にてBlack&White写真のインターナショナルコンテストがあります。締め切りは今月20日(アメリカ時間)です。

HP上で「portfolio」を作成し、画像をアップロードし、出品料金(たしか25から35ドルだったと思います。)を払うだけでエントリーできるようです。わたしも今からイメージを登録しようとしているので詳しくお伝え出来なくてすみません。チラリと確認しましたが、英語を書かなくてはいけない事も無いようです。支払いはクレジットカードだと思います。

応募写真の規格(HPより抜粋)
* Images show below, to edit or delete any details click on the image.
* Digital files should be 72dpi, 1024 pixels longest side, JPEG format at maximum quality.
* Recommended filename format: lastname-firstname_title.
* The caption is for anything noteworthy about the photograph, such as when, where or why, subject, context, etc.
* Photographs must be in black & white with no border, embedded marks or logos.

コンテストというからには賞が用意されていて入選するとなにか貰えるようです。この情報を得たのが今日だったので締め切りギリギリの告知になってしまいましたが、この他にもいくつかコンテスト情報が教室前に張り出されていたので後ほど追加致したいと思います。

書込番号:14035717

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/18 01:31(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

Mpls Photo CenterにてBlack&Whiteとカラーのコンテストがあります。締め切りは21日(アメリカ)詳細は以下のアドレスに載っております(http://www.mplsphotocenter.com/exhibits/exhibit-competitions.php

とりあえず、エントリーの際(アカウント作成)時の住所の記入が英語でしたが、それ以外に英語を書かなくてはいけない状況はなさそうです。興味がございましたらHPを覗いて見て下さい。

書込番号:14035752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/18 01:37(1年以上前)

CANON A-1 + NewFD100mm/F4 Macro + Kentmere100(ミクロファイン 1:1)

CANON A-1 + NewFD100mm/F4 Macro + Kentmere400(D-76 1:1、EI200減感)

CANON AE-1P + NewFD100mm/F4 Macro + Legacypro400(D-76 1:1、EI200減感))

CANON A-1 + NewFD100mm/F4 Macro + Kentmere400(ミクロファイン 1:1)

リナ太郎さん

>あと、ご提示の中平卓馬の写真集は、かなり高価ですね。まずは、
図書館で現物を見るようでしょう。

 「来るべき言葉のために」はネットで中古で購入しました。
 といっても、ほとんど新品に近い状態でしたが、5千円ぐらいしたかな。
 ちょうど写真集に興味が出てきていた頃で、
 送られてきてさっそく本を開いたのですが、
 見始めてすぐにページを繰る手が震えだしました。
 今思えば、あの瞬間が私がシャシンへ向かう転回点だったようです。


くらららさん

>その後回復したのでしょうか・・・

 少しづつ回復してるとかいうのを見聞きしたことがありますが...
 去年、心斎橋で中平卓馬の写真展があったので、観てきました。
 縦構図、微妙に傾いていたりする写真。
 いや、傾いているのじゃなくて、見てるままなのですよ、これ。
 もう、カメラがレンズが、目になっちゃってて、
 いやいや、カメラやレンズというモノも透過してしまっているような...
 そう思うと、自分がどうしようもなく凡人であることを思い知らされ、
 逆に安堵してしまうくらいでした。

 というわけで、凡人は凡人らしく、
 中平のトレードマークのNewFD100mmF4マクロで撮った写真を貼って、
 オマージュとさせていただきます。=^_^;=

書込番号:14035759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/18 01:55(1年以上前)

写真集といえば、今日たまたま船場の天牛堺書店へ寄ったらこんなものを見つけてしまって...
http://www.amazon.co.jp/dp/4000082116

アンセル・アダムズ好きとしては珍しいし、プリントがおまけについていたのでこりゃもう買うしか無いと
清水の舞台下にさらに穴掘って飛び降りました。

箱入りの完全な新同品で5,000円だったら買いかなあ、とAmazonあたりの相場も調べずに決めたんですが、
後で見て結構な値段がついていたのでびっくり〜

書込番号:14035780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件

2012/01/18 02:10(1年以上前)

■ 季節は春が好きさん
不適切なコメントを書いていましたので 訂正です。
私はカラーで撮りたい為 レンズの描写を吟味する場合 カラーの画像しか見ていません。
モノクロ描写に関しては知識を積んでいません。
「穏やか」は全体の印象ですね。誤解を与える書き方をしていました。
ご免なさい。

■ リナ太郎さん
>強者がいるもので、のユーチューブ
気になっている分野です。道具がないので取り敢えず 踏み止まっています。(笑
こちらの板は DIY関係?も扱うのですか?(笑

■ 猫の魚屋さんさん
はじめまして
と言いましても 季節は春が好きさんの縁側での熱烈ご指導 拝見してました ・・・凄いなーと(笑
そうでした。
活動を再開しているのですから 写真展で生で見られますね。
私も 中平の「来たるべき」が写真のきっかけかもしれません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14035802

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/18 02:18(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

The Center for Fine Art (http://www.c4fap.org/cfe/2012BW/index.asp)にてBlack&White写真を募集しています、締め切りは今月25日。

ちゃんと確認していないのですが、エントリープロセスは、

1.25日までにHP上に写真をアップロード(エントリー)
2.2月10日に予選通過が告知される。
3.4月6日から行われる最終選考に間に合うように、写真をプリント、額装して発送する。

だと思います。出品料金は1枚目35ドル、2枚目から10ドルです

募集要項詳細
(ttp://www.c4fap.org/cfe/2012BW/BW 2012 CFE.pd)

書込番号:14035818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/18 04:29(1年以上前)

朽ち果てないがために

今日も少し先を見て歩んでみよう!

皆様、おはようございます。

CANON F-1(N)+ FD50mm F1.4 SSC
Kentmere400 +D-76(1:1)
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI


くらららさん、なるほど!
カラーの描写をお知りになりたいわけだったのですね・・・。
失礼しました。(私の持っている世界が小さすぎるのでスミマセン^^;)

> 「穏やか」は全体の印象ですね。

上記のように受取っていただいていたものと拝読させていただいておりましたよ♪


> モノクロ描写に関しては知識を積んでいません。

実は、私も・・・(激汗)
外注しなくてもフィルムを自分なりに味わえるので、モノクロ自家現像を
チョイスしております次第です・・・。場所と時間の拘束があっても
セルフで ほぼ できますから。楽しみながら、少しでも深くやってゆきたい
スタンスでおります^^


わざわざ お返事をいただきましたお礼まで。
駄(文&写真)にて失礼します。

書込番号:14035930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/18 10:40(1年以上前)

付録が生プリントだったらな〜

季節は春が好きさん

あ..私もそんなに詳しいわけではなくって、でも写真の根源的なところをいろいろと知りたくて
自分で現像するようになりました。コーヒーを自家焙煎で楽しむようなもんだと思ってます。
実際にコーヒーで現像したこともあるし(笑)

ホントはプリントまでモノにしたいと引き伸ばし機まで入手したのですが、なかなか手間がかかる割に
作業が進まないので実は最近はまったくやっていません。銀塩スレではお恥ずかしい次第ですが...

カメラも安くなったのをいいことに、銀塩フィルムの持つポテンシャルを探るべくN1のような最新の高級機
(ほんとに安くなったもんですが)で去年はいろいろやってみてました。

知り合いからはフルサイズのデジタル一眼もあるのにわざわざフィルムのAF機を使う意味がわからんと言われますが、
実はMFで撮ってますし私のメカフェチ属性の部分ですから写真やカメラとはあまり関係ない理由ですね(^^;


今年は早々にハッセルのレンズが手に入ったので、これを機会に使わない機材を整理して、
もう少しペースを落としてゆっくり写真を撮ること、見ること、見せることを楽しもうと思っています。
そんな時にアンセルの写真集でしたから幸先いいかな〜


書込番号:14036461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/18 12:31(1年以上前)

マル1日背伸びさせてあげたのに そこまでカールしちゃう!?

だったらスパルタお仕置きよっ! ww

皆様、こんにちは。

みるとす21さん、お言葉など 有難うございます (^^)

> あ..私もそんなに詳しいわけではなくって

ご謙遜でしょうが、大御所のみるとす21さんに そう仰っていただけると
末席(外野かもw)の私なんぞは 参加しやすかったりすかもしれません(笑)

記録写真でいいやっ!って思っていましたが、最近 欲がでてきちゃって・・・。
自分なりに時間をみつけては いろいろ調べたりしています。

その事も こちらに入り浸っている影響でしょうか?
良い環境(こちらの掲示板など)にいることで、励まし励まされで
自然と個人のスピードでレベルアップしていくんじゃないかと
妄想しておりますww

有名写真家の写真にも まったく興味がなかった私も、ちょっと手が伸びそうになっていたり^^
お買上げなされたサンプル写真を拝見させていただき 有難う御座います。
私も欲しくなったった(汗)

主に仕事で使っている機材で、なかなか手に入れにくいと思われるデジ一眼も持ってはいるのですが、
物好きレベルでも ほとんど趣味で使うのは ベタ惚れのF-1(N)だったりします。
不思議です。

仕事に没頭しなくちゃいけなくなってしまって、自家現像機材、無駄な買い物を
しちゃったかな?って一時期 思ったりしましたが、なかなか やめられませんね。

引き伸ばし機を使ったプリントをネットで調べてみたのですが、専用暗室がないと
なかなか大変そうですね〜。お忙しいでしょうから作業が進まないのが普通のことの様に
思ったりしております。

私も引き伸ばし機でやってみたいのですが、調べただけの段階で心が折れてしまって。
でも いずれはチャレンジしてみたいな〜って思っています。
それまで、銀塩文化が継続していればいいのですが・・・。

逆に毎晩 飲んでいた 大好物の黄色い泡の液体。
写真活動費を捻出する為に、飲まなくなって1ヶ月程度。
お蔭様で心身ともに健康に向かっているようです (^^)

楽しみながら、自分のペースで上を目指して写真と歩む・・・。
素敵ですね♪

またまた長くなってしましました。
駄(文・写真)にて失礼します。

書込番号:14036757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 15:15(1年以上前)

>猫の魚屋さん、みるとす21さん、こんにちは。

 写真集について、大変良い買い物をされたたようですね。
『来たるべき言葉のために』は、プレミアが付いて高価でしたが、
7千円程度で、リバイバル発売されていますね。アンセルアダムスは
発売価格程度で、古書流通しているようですが、かなりのお値段で。

まずは、この辺を注文しました。

森山大道 NORTHERN [大型本] ISBN-13: 978-4886114303

上記は、DVDがおまけに付いているようで、期待がもてます。
いつでも買える気でいると、終了になってしまい、古本が高価に
なることが多くて・・・。

『武田 花』とか『柳沢 真』なんか、買えれば良い方で、図書館
でしか、見られない感じです。


○レンズ・マウントを自作すつ件ですが、ボデーのキャキャップは、
 純正がかなり買えますから、それに木工用キリで穴を開けて『絞り』
 とした後、写るんですなどのレンズを接着すれば『撮れるんです』
 キャップが作れると思います。
  ただし、レンズ背後の寸法が長すぎて、無限遠のピントが出ない
 でしょうから、パンフォーカスとすべく穴の直径を調整する必要が
 あるでしょう。
 
 工具は、100円ショップである程度そろうと思います。

 使い切りカメラは、昔のものでISO400、1/100 秒、F10、の設定と
 いっているのを解説で読んた記憶があります。

書込番号:14037229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/18 21:04(1年以上前)

みるとす21さん、私もコンタックスN1が大好きです。其れとキヤノンのNew F-1も。
撮影会ではたまに「今時フィルムなんて」「デジタルに換えたら」等言われ、其の度に不愉快に成ります。
「そもそもデジタルとフィルムは別物だろう!デジタル機でフィルムの巻き上げを楽しむ事なんか不可能だろう!」と言いたく成ります。趣味で写真を撮っているんだからどういう機材を使うかは人の勝手だー!と叫びたく成るんです。
デジタルを使っている会員の中には「今日は千枚撮った」とか「先月の撮影会の写真を削除するのに徹夜した」とか愚痴を溢す奴が居まして、彼等には「無駄に連写するからだ!考えてシャッターを切れ」と言いたく成りますが我慢してます。(^^;

書込番号:14038367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 22:02(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 A-1 + 100mm マクロレンズの作品、恐ろしくシャープですね。
大変好感が持てると思います。

 A-1 を調べていたら、C社のデザインは、ペンタ部の角度が
かなり鈍角で、出っ張りも少ないため、部外者にはF-1と区別が
つかないことがわかりました。(笑)


◎各位へ。

 森山大道 NORTHERN [大型本] ISBN-13: 978-4886114303
が、届いたので見ています。『犬の記憶』の記述より、北海道
で、どうしたのかが最大関心事でしたが、すばらしい仕事?の
感じがあります。
 アンセルの1/3のお値段でこの内容はすばらしい感じです。
絶対お勧め !!! 。


 嬬恋村の旅行で、オリンパスμ2を使用しました。-10℃で、
シリコンメディアは心配でした。中年世代でも、フィルムで
撮ったことないひとがいるもので、フィルムですかと怪訝な
質問。
 『デジタルとは撮っている実感が全然違うヨ!!。』
(シリコンやっている人、お気の毒・・・)
と、答えてしまいました!。

 

書込番号:14038681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/19 02:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん、リナ太郎さん

そう!そうなんです。私もデジタル一眼には32GBのCFをぶっこんでますからその気で撮ればJPEG撮って出しで
1,000枚とか撮れなくはないですけど撮りません。せいぜい一回行って30枚とか...

それがフィルムだともっと少なくてブローニーで10枚撮って終わりとか。たまに35mm使うと36枚消化できなかったり。
もちろんスナップ的な撮り方はしないので、風景とか花とかじっくりねらいすましてようやく一枚って感じです。

納得の行くのはそのうち1,2枚あればいいと思うんですが、RAW現像とかで何時間もかけるのは馬鹿げてると
思うようになりました。現像とプリント、まあ現状スキャンしてパソコンでプリントですけど、
LightRoomとかいじればいじるほど虚しくなっていく気がします。


さて、今日ハッセルボディが届いたので近所のキタムラへ受け取りに行って来ました。
安かっただけあってちょっとマガジンの具合が悪くてたまにロックしますが、独特のシャッター音、
なんか病みつきになりそうですね。

書込番号:14039817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/19 06:34(1年以上前)

久々にコンデジで静止画を録ったら

ビックリするくらい

味気ない画像を見るハメになって

記録用コンデジも売ることにしました


ぽてぽて歩こうさん、もういらっしゃいませんか〜?www


三ノ宮でニアミスした時の動画が完成したので報告に来たのですが…。
もうお顔が拝見できないのかな?


過去の話になりますが、31日・元旦・2日とカメラショップを回ってました。
カツミ堂は年中無休なのに、早く閉まってて残念無念。


尼崎のサンカメラも6日からの営業でした・・・。
せめてon and onでも開いてたら、SX-70でも買ったのに。^^;


http://www.youtube.com/watch?v=00Fo-iIf9G8

書込番号:14039957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/19 06:49(1年以上前)

デジタルはフィルムの味を再現できない

で・・・


現在は、YouTube動画専用コンデジのみを残し、フィルムカメラも年末に大量処分。
結局、僕の大好きなRICOH GR1sとニコンNew FM2の二台だけを手元に残しました。

(遺品の「ゼノビアフレックス」は書斎に飾っています)



大量のフィルムカメラを使ってきて感じたこと。 それは、



「メインとサブで十分」・・・でした。(笑)

書込番号:14039972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/19 10:44(1年以上前)

ある日の組み合わせ

お、安達さん断捨離決行ですか!

私もいろいろ買ってみたけど、そろそろ腰を落ち着けて撮ることと見ること、見せることに専念しようかと。
ついに、というか還暦過ぎるまでは手を出さないつもりでいたハッセルが手に入ってしまったのですが
調子悪いのが何とかなったらデジタル関係とか使わないカメラ、レンズをぼちぼち処分してレンズを買おうと思ってます。

私の場合ツァイスレンズに思い入れがある&デカいカメラフェチですので、整理した所で持って出るものは
重さ的に大して変わらないのですがね〜
メインはばけぺん+サブにiPhone4(簡易露出計^^;)かα900(高級露出計^^;;;;)かってとこです。
確実に記録に残すためにはサブはデジタルでもいいと思ってますが、メインにはしたくない。


書込番号:14040459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/19 11:16(1年以上前)

太陽の塔 目玉にひとがいて、ライト消した日

キャノンLレンズ ペン立て

甲子園 暑いおおえん

JRバルーン

ゼッケン1の、安達功太さん、おはようございます。

すばらしい、よく思い切られましたね。 TVで、よくやる、ときめく、ときめかないで、
捨てていくことは、日本の、住宅事情にもいいとおもいます。 
ほんとに、いろいろいわれて、ほとんど、価値なしの、カメラで、がっかりですね。

私は、かばんの中で、レンズの、AF 切り替えボタン破損 カラカラ音がして、終わり、
高い、ペン立てとして、供養してます。

31さん ニュー大阪駅ですね、  駅の階段下りて、暗い中古カメラ店で、2年間でためた
ポケットに握りしめたお金を、震える手で、 「ミノルタSRT101 これください」
といって、天王寺から、磯釣り列車にのり、勤め先の、和歌山田辺まで、かえりました。
ふとんのなかで、触っていたのを、おもいだします。         今の、カメラでは、これだけ、おもいいれないですね。 

仕事で、5回位 万博行き ミノルタで、うつしました。その写真が、フジカラー万博コンテストで、かなりいい入賞に入りこの1枚で、九州に帰ってから写真業界に、はいったとおもいます。  ぽてぽてさんには、兵庫 甲子園球場の、江川投手の試合 スコアーボードです。
私の、母校と、熱戦でした。

あれから40年 きみまろさんの、ことばです。 カメラは、アイフォンに変わりましたね。
大事に、使いましょう。 また  美良さん、思い切って、 シャッター、切ってください。

書込番号:14040543

ナイスクチコミ!9


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/19 16:16(1年以上前)

銀塩の先輩方:

整理整頓の話は耳が痛いです。

わたしも最初の写真のクラスはカメラ1機(ミランダDX-3)でした。そのクラスが終了し、次のクラスを取り始めた矢先にその唯一のカメラが不調を起してしまい、修理屋に持っていったものの、リペア屋のオヤジに「ミランダは内部が複雑だし、良いカメラではないから、直すよりもニコンかキャノンを買いなさい。」と全く取り合ってもらえませんでした。

親切なつもりのアドバイスだと理屈では分かっていながらも、わたしは自分のカメラが好きだったので、感情的には「チクショーもうココには来ないからな、ニコンもキャノンも絶対買わないから!」などど思っていました。(貰い物は別です。貰ったニコンFTは喜んで使っています。)「わたし程度のレベルでしたら、カメラのスペックより腕を上げたほうが良い絵が撮れますので、わたしはミランダでいいです。」と捨て台詞を言って引き上げました。

結局不調のカメラで最初のクラスを乗り切り、その後に今使っているミランダRE-2を手に入れたのですが、またいきなり壊れたら困るという不安から、保険の保険が増えてしまいました・・・。

書込番号:14041467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/19 16:30(1年以上前)

美良さん、そうなんです。自分の好きな機材で撮るのが一番楽しめるんです。ミランダを大事にして下さい。其れからキヤノンを嫌わないでね(^^)

書込番号:14041522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/19 18:18(1年以上前)

イーストマン・コダックが破産法の適用を申請しましたね。去年から可能性が囁かれていたので驚きませんが…。
当面通常通り営業するそうですが新製品は出せないでしょうね。むしろ商品が整理され一段と選択肢が狭まるかも!?
私は富士フィルムの商品を買っているので影響は有りませんが、コダックのフィルムが好きな方には気の毒です。(T-T)

書込番号:14041845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/19 18:55(1年以上前)

たまたま写真が残ってました


皆さん、ご反応頂きまして、ありがとうございます。^^


みるとす21さん


>デジタル関係とか使わないカメラ、レンズをぼちぼち処分して
>メインはばけぺん+サブにiPhone4(簡易露出計^^;)かα900(高級露出計^^;;;;)


僕も年末にレンズの大量処分を行いました。今はNikkorレンズのみが残っていて、
とても清清しい気分です♪α900とは凄い露出計wですね。^^;


あと、はげペンですが、角型フードが戦闘的な雰囲気を醸していてカッコイイで
す!!はげペンを見て、俳優の永瀬正敏さんを思い出しました。たしか、『ゼラチ
ンシルバー』という映画の撮影中に、私物のカメラとして現場をスナップしておら
れた記憶があります。



ポジ源蔵さん


>高い、ペン立てとして、供養してます。


Lレンズをペン立てにしている人は、ポジ源蔵さんくらいでは!?www
凄いペン立てですね・・・。(汗)


>ポケットに握りしめたお金を、震える手で、「ミノルタSRT101 これください」


なつかしい・・・。では処分前のミノルタSRT101を供養として貼らせていただきます。



美良さん


>リペア屋のオヤジに「ミランダは内部が複雑だし、良いカメラではないから、直す
>よりもニコンかキャノンを買いなさい。」と全く取り合ってもらえませんでした。


ミランダはニコンFMに操作が似ていて、とても使い勝手の良いメタルカメラだと思い
ます。そのリペア屋のオヤジ、ミランダのプラパーツの入手が困難なのと、ペンタプリ
ズムの着脱が不可能、という理由でそのような発言をしたのだと思います。トンデモ
ないオヤジです!!


僕ならパーツ取り用の同型ミランダを入手し、2台持ち込んで良い修理屋さんに持って
行くでしょう。これからも大切にしてください。^^

書込番号:14041946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/19 21:25(1年以上前)

安達功太さん

は、はげペン...( ゚д゚)

使い込んでメッキのハゲたオリンパス・ペン、いや〜手になじむんですよね〜


...じゃなくて、おばけペンタックス、化けペンですよんwww

書込番号:14042557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/19 22:17(1年以上前)

20年前のミュンヘン FUJI HR100

美良さんこんばんは。
古い写真もかえって味がある。古いネガをスキャンしても感動を味わえる。
銀塩写真って奥深いですね。

書込番号:14042840

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件

2012/01/20 00:10(1年以上前)

リナ太郎さん 

レンズマウントのご説明有難うございました。
レンズ改造が気になって HPなどで手順を公開しているとつい見入っております。
ボディを増やさずに レンズの選択肢が増えていいなーと。
4,5万円出せばやって貰えるのも知ってますが。

写真集のお話も楽しみにしていますねー

書込番号:14043485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/20 00:19(1年以上前)

>美良さん、こんばんは。

 クラシック一眼レフの修理について、経験より。
まず、訪ねられた業者さんは技術レベルが低いか、
コストを考慮しての返事かと思います。
 以前中古で、BレベルのNikon F を購入して
オーバーフォールする記事が雑誌にありました。
店ではBグレードで6万円程度でしたが、修理で
シャッター他の不良が出ていました。また、
おまけとして再塗装まで行い、不具合部品は業者
にて再生した品で交換していました。
で!、請求は20万円チョイであったと記憶して
います。

 自分の経験では、クラカメブームのころ、
シャッターが固着したジャンクグレードのNikomat
FTNを1万1千円で買って、大阪の業者にオーバー
フォールた経験があります。当時は、Nkino SC より
安い1万7千円程度でした。
 最近では、同業者や、レンズを3本ほどAi改造
してもらった川崎の業者なども、技術レベルに対
する評判が大変悪くなり、使っていません。
 私見ですが、職人技で信頼できるのは、浅草の
Hカメラ当たりと思います。しかし、諭吉何枚取ら
れようとも気にしない覚悟がいるかと思います。
見積もり相談は、可能かも?。

 機械仕掛けのものは、町工場に部品を作らせて
でも、優秀な職人さんは修理してしまいますが、
後の請求が怖いです。
 LSIの入ったモノや、電子部品のものは、部品を
作るための生産ラインを再構築する必要があり最悪
数千億円無いとダメでしょう。(笑)

 職人さんの技量、部品の調達、想定予算が判断の
ポイントでしょう。

 安達さんの、ご助言は、一理有りと思います。
同一代替え機を確保し、修理部品を取ながら使う。
ソレが出来る職人さんを探す。
 USAでは、ミランダは、ポピュラーなようですが、
日本なら、ペンタックスのS系か、kx当たりでしょうか。
 あと、Nikmatなら、このサイトの中古MF一眼レフ
のコーナーを参照いただければ3千500円位から
掃いて捨てるほど出ています。(笑)
 修理の本にまで、Nikomatの例が載っていますから
修理の訓練も出来そうです。ww

書込番号:14043522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/20 01:11(1年以上前)


みるとす21さん


失礼。「ヤレたペン」ということで「はげペン」かと思ってました。www

化けペンですね。

わかりました♪^^

書込番号:14043719

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/20 22:08(1年以上前)

modena市街を望む 多分(汗)

firenzeを眼下に見て お城で食事

日が落ちて暗くなると怖い感じが・・。

みなさん こんばんは

ここの処忙しくしていてシャッター押してませんね!
あと数枚で現像に出せるのですが、デジカメと違い無駄には撮れないので!

そんな中、一寸時間が空いたのでフィルムカメラって何時頃迄使っていたのか
思い出し調べていました。 記憶力が・・悪い事に気がつかされました。(汗)

調べて見たら、2003年6月末〜7月初めにイタリアに行って撮影したのが最後
のフィルムでした。 
この時に持って行ったのはCANON IX50(APS)です。

私はみなさんのように沢山カメラを持っているわけでは無く、およそ
8-10年位で世代交代をしていました。 まあ普通ですね!
最初は、母(実際には父?)が使っていたミノルタ SR-T101を
借りたのがいつの間にか私の物に・・・・。
多分、1972年頃から1988年迄のおよそ16年間使用(借用とも言う)しました。
次は、1988年のとある日、女房が”カメラ買ってきたよっ!”(驚)
ペンタックス SFX ポップアップ式?のストロボ内蔵で、
オートフォーカス・オートモード・フィルム巻き上げも自動と
一気に簡単になり、主に女房の物となりました。(泣)
次は、CANON IX50ですが、1998年冬のボーナスで買ったかな?
これは、1年位前に買ったAPSのコンパクトカメラのEPION 3500 MRCが使い勝手も
良くて、APSフィルムのIX50を買った次第です。
実は、この時35mmフィルムが次第に無くなり、全てAPSに代わってしまうと
勝手に錯覚したのが原因でした。 でも、IX50は小さく・軽く・簡単なので
またしても、女房のカメラとなりました。(笑) 
私は、時々借りての撮影でした。

ミノルタ SR-T101 1972年頃〜1988年 
ペンタックス SFX 1988年〜1998年 
CANON IX50    1998年〜2003年 
EPION 3500 MRC  1997年〜2002年
BESSA R2    2011年6月〜現在 
YASHICA44    父の形見  

YASHICA44を除いて上記5台は、現在も全て動作します。

ポジ源蔵さんへ 初めまして
私は今でもSR-T101使ってますよ! 露出計も大丈夫です。

安達功太さんへ 初めまして
私はみなさんのように詳しく無いので、ただ無心で撮ってるだけです。
それと、機械が好きなので、どうしてもマニュアル操作のカメラについつい
手が出てしまいますね。

くらららさんへ 初めまして
レンズ改造????
初心者の私には判らない事ばかりですが、少しづつ勉強させてもらってます。


写真はIX50+APSフィルム イタリア旅行 


みなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:14046821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/20 23:18(1年以上前)

キャラクター勢ぞろい

水面

安達さま、 涙でますね、ALWAYS 3丁目の夕日ですね、 こんなきれいな、101持ってあったとは、かなり、活躍し、供養しました? ひもまで綺麗なのは、わたしは、土の上、草むらとか置きますから、使い切ります。 ゆっくり、磨いて眺める、カメラも、いいですね。

SUEPENさんも、101愛用とか、MFカメラの、名機ですよ。可愛がってください。

もうひとつ、涙、KODAK破産、24才で、東洋現像所、IMAGICA、コダックラボ、
と、名前変わりましたが、あまちゃー写真で、20年勤務しました。 天下の、コダックといわれて、
サッカー Jリーグ 立ち上げ、映画は、京都映画村、映像、写真を、引っ張ってきた Kマークが、おわりましたね。 かといって、フジが、勝ったとかじゃなく、化粧品など、他の、分野に、うまく、変れた経営のうまさで、写真フイルム関係は、すごい、縮小みたいです。

みるとすさん、すごいですね、こんなに、持ちまわっていたら、筋肉痛に、なりますよ。
わたしの、Lレンズ 28−80は、ものすごい、重さでした。  水を、いれたら、一輪ざしにも、なりますよ。

営業館やめた、主人から、マミヤRB フジ69など、もらいましたが、ほんと、使うことないですね、春になれば、持ち出さないと、、、。

マイアミさん、撮影会どうどうと、行ってください、パソコン教室に、変った、クラブは、みんな、飽きがきて、みりょくは、ないです。  F−!を、肩から、掛けといてください。

ミノルタ アルファ7000 みたいな、画期的な、すごいカメラでたら、買いたいけど、
あまり、どの、メーカーも、ミラーレスとか、変化ないですね。

写真は、仕上がりの、うつくしさと、シャッターチャンス、構図だとおもいます。
ロウで、うつして、家に帰ってから作るのは、作品で、ドキュメンタリーじゃないです。
 それでは、また。

書込番号:14047137

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/20 23:55(1年以上前)

>supen さん、こんばんは。

 雪はほとんど積もらず、寒い夜となっています、いかがお過ごしですか。
SRT-101よいですね。私は、学生時代、全財産を投入してSR-101を購入しました。
スムーズな巻き上げ、絞り連動機構、フォーカッシングの見やすさ、とりわけ
Canonと同じ、つい新式露出合わせ機構は、メカの劣化がほとんど無く未だに
狂わないと思います。絞り環をいくら回しても機械的に追針が往復するのみで
電気系統を擦らないから、摩耗しない構造です。
 レンズを付けて即、連動が当たり前と思って使ってましたが、Nikomat FTN
のユーザーが意味不明の説明をして絞りを往復しているのが10年以上理解でき
ませんでした。(笑)
 Nikonは、フォトミックでもmatでも、古いのは大方露出機構が摺動抵抗摩耗で
再起不能です。
 SRT-101び使用レポートなどを期待いたします。



◎『中平卓馬』レポート
 
 日曜美術館の録画を見て報告します。
2005年あたりに、復活の写真展が開催され、それに関連しての番組でした。
記憶が、一部しか戻らず、作風も、クッキリ・スッキリ、シャープなカラー
写真となりました。また、被写体も単純明快です。
 キューレター?の補足では、従来の写真に対する常識を否定し、斬新な手法
で新たな境地を開拓したのですが、ほどなく商業写真がそれを取り込んでしま
った。
 本人は、新たな視点からスタートを試みる形での、写真展となった。
撮影地は、主に『鶴見川周辺』;当書き込みでもその辺が得意な方が
いらしたかと・・?。で、Canon A-1に中望遠レンズ!!。

(見た限りにおいての解釈です。至らぬ点もあるとして、お読みください。)

書込番号:14047317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/21 03:23(1年以上前)


ポジ源蔵さん


返信ありがとうございます。
このカメラは使い込んでは磨き込み…を繰り返したカメラです。


妻が神戸出身なのでミノルタのカメラは所有しておかねば、、、
と思い、このカメラとα7000などは所有していました。


大往生のカメラです。

書込番号:14047837

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/21 15:20(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様

某オークションにて購入した、商品価格3ドル+送料10ドルという代物が届きました。

チェンジングバッグがなくてもフィルムをリールに巻けて、更にそのままデベロッピング液をいれて現像できるんだそうですが、こんなの使っている人、学校では見たことありません。大丈夫なんでしょうか?今度自分で試してみます。

アメリカで古いものを買うと箱やら説明書まで付いてくるのですが、これが非常に処分しにくいです、郊外のアメリカの家は広いので、何でもかんでも取って置けるんだと思います。前のオーナーがコレクターズアイテムだと思って何十年も取っておいた箱をわたしの代で捨ててしまって良いものか悩んで、結局取っておいています。

メインで使っているミランダRE-2用の部品取り用のジャンクを6ドルで買ったのですが、個人のオーナーから買ったので、それにもレンズが付いて来てます。とりあえず、カビさせないように乾燥剤を入れたビニールのジップ付きバックにいれて保管しています。

書込番号:14049512

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/21 16:03(1年以上前)

ダークルーム

エンラージャー

エンラージャー/カラー用

薬品

大学のダークルームが準備中で明るかったので、写真を撮ってきました。ダークルーム内は22ブースくらいあります。大学という組織の実力を感じます。

エンラジャー(引き伸ばし機?)は“brewster”、“Omega”などブースによって違うので、気に入っている機械がセットされているブースのプリントセット“レンズ(ニコン)”、“フィルターセット”、“粒子のフォーカスを見る顕微鏡のような形の物”を借ります。カラープリント用のブースの前には蓄光の足あとマークが付いています。

初めて薬品を見た(嗅いだ)とき、「これは大変な毒だ!」と感じました。そして、教授が、「わたしは30年間、これを浴び続けているよ!」と言ったのはアメリカンジョークだと思っていたのですが、プリントデモンストレーションの時に素手で紙をデベロッピング液に突っ込み、そのまま素手でジャブジャブと擦り出したその姿はまるでアライグマで、久しぶりに衝撃的でした。




書込番号:14049680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2012/01/21 20:32(1年以上前)

 銀塩のお話、いつも参考にさせていただいております。
 初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。

 今日、愛機ニコンNew FM2の「所有2号機」を修理に出しました。
 修理屋さんに関して、種々苦言があるようですが、私が修理をお願いしたところは、とても良心的なところ(個人経営)です。
 安達さんのHPを見て、益々、New FM2に惚れ込んでいます。
 でも、腕の方は、ダメです。退職後、写暦1年ですが、ポジで頑張っています。

 源蔵さん、ポジの現像、いよいよメーカー(富士)処理になりそうです。困ります。メーカー現像は、メーカーまでの授受に日数を要しますので、自家現像より、仕上がりが遅くなります。源蔵さん、自家現像、頑張ってください。

書込番号:14050827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 21:19(1年以上前)

○発見です。

 興味深いサイトを発見しました。

http://ptp.sblo.jp/article/5486087.html

書込番号:14051061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2012/01/21 21:40(1年以上前)

皆さま こんばんは

suepenさん 
初めまして
私も初心者の様な者です。
よろしくお願いいたします。

リナ太郎さん 
M42マウント改造部屋 既にブックマーク済みです(笑
確かこのサイトでも「道具はきちんと揃えましょう」とあって 
道具を揃える位なら外注かなーと思い止まっています。
日曜美術館のコメントを拝読して 放送を思い出しています。
その頃からお好きだったんですね。
01/08 20:49 [13997390]でリンクくださった森山のユーチューブも
面白く拝見いたしました。
一旦こういう映像の存在を知ると 他も探しやすくなりますね。

書込番号:14051172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 22:32(1年以上前)

>くらららさん、早速のコメントをたまわり、ありがとうございます。

 改造ですが、私も、ヤスリを使う程度のことしか経験ありません。
Planar 50mm F1.4 は、曇りを取るべく分解したら、ベアリングを紛失
して、ジャンク(ルーペにする予定)と化しました。
 ホームセンターで、カメラ用工具以外はそろいますが、危険です。
カメラ店で、ジャンクとして売られているもので試すのがよいと思います。

 ボデーキャップに正円の微小穴を開けて、ピンフォールカメラとする
当たりが、まずは安全な改造でしょう。

 日曜美術館は、アラーキーも時たま出たりして、銀塩系作家のときは、
楽しみですね。明日の『木村イヘイ』も見る予定です。(木村は、写真集
を買うほどの好みではありませんが。)

 また、よろしくお願いします。 

書込番号:14051443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/21 23:12(1年以上前)

おや、ベアリング玉一個でジャンクとはもったいないですね〜
ネットの部品屋さんで注文すると10個で何百円だったか、予備に各種持ってます。

レンズ改造のために旋盤買っちゃったぐらいなんで、まともなレンズは
少ないのですが、フィルム用は全部オリジナルのままです。
α-7だけはデジイチと共用なのでプラナー1.4/50もついちゃうんですけどね。

今日は雨でしたけどハッセルとα900持って神戸をぶらついて来ました。
これから現像します。

書込番号:14051653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2012/01/21 23:30(1年以上前)

Kodak PORTRA800 minolta TC-1

オリエント急行の車掌さん 大阪駅にて (安いところに出したせいか退色が〜泣)

 こんばんは!
 年末年始に撮ったカラーネガ出しに行ったら、
 ネガが傷だらけゴミだらけ(><)
 写真屋さんの人柄は、良かったのに〜(残念!)
 先日は、同時プリントで激安のところを
 たまたま見つけたので、これまたたまたま鞄に合ったフィルムを出してきました。 
 でも、ちょっと店のおじさん、とっつきにくいかも(><)
 次は、プリネット1に。
 

 美良さん

 お疲れ様です!
 冒頭の写真がカメラに入りっぱなしだった、
 フィルムを現像したものですか。
 前回読み飛ばしていました(ごめんなさい!)
 奇麗に出てますね。
 退色補正とかかけてるんですか?
 出しそびれて5,6年たった旅行で撮ったポジ、現像に出してみようかな…
 (ポジは、ダメかな…)


 ロッコル85さん モリトラさん

 温かいお言葉、ありがとうございます!(およよよよ〜涙(笑))

 
 安達功太さん

 ちょろちょろ見に来てますよ〜
 通天閣でなくて、スーパー玉出なところが通ですね(笑)
 
 正月、わざわざ来られたのに残念でしたね。
 でも、正月ぐらいみんなのんびりしましょうよ!
 それにしても、安達さんのあの行動を見ていたら、
 警察にお電話さし上げましたのに(挙動不審者が〜(笑))

 安達さんの奇麗なお部屋を見て、一大反省しまして
 去年から、ひたすら他の趣味のものですが、処分しまくってます。
 オクに出しても出しても、減らない…(決して売れないわけではありません。)

 minoltaですか…
 私、今のところに移るまでに、伊丹、西宮、堺と住所が変わりました(笑)

 
 ポジ源蔵さん

 江川のお写真の頃は、未だ私が生まれる前ですわ〜。
 カラーで残っているのがいいですね。
 西宮球場、大阪球場撮っておけばよかったな…
 ちなみに私、甲子園のグランドの土を踏みました(野球では、ありませんが。)

 以前のメタルのカメラは、いいですね。
 F3を使ってるんですが、
 持った時の剛性感とか、たまりません。
 買ってもらってから、うれしくてうれしくて、
 毎日の様に、夜、寝る前に取り出して、
 部屋のどこかにピント合わせてみたり、
 シャッター切ってみたり、撫でまわしてましたね(笑)
 初めて使う時に、緊張と指紋すらつけるのもいやというような持ち方で、
 フィルム交換時に手を滑らして落して、
 早速、キズものにしたのですが(笑)

書込番号:14051755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 01:14(1年以上前)

20年前凱旋門より FUJIHR100

シャンゼリゼ方面  FUJIHR100

ちかごろ、酒でも飲みながらじっくり観る写真はフィルムばかり。
デジカメ写真はきれいなんだけど味が抜けていてすぐに飽きる。
これからもじっくり観る写真はフィルムで撮ります。

上は20年前のパリだけどゆっくり、じっくり楽しめます。

書込番号:14052217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 01:34(1年以上前)

GW690 pro400

GW690 pro400

中判ネガってのもいいですね。
ただフィルム代と現像代がポジとほぼ同じなんでそう頻繁には撮れませんが。
6x9でネガ撮りすれば、粒状、階調とも素晴らしい写真になりますね。(腕はべつとしてwww)
ほんと一日中眺めても飽きません。

書込番号:14052272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/22 01:40(1年以上前)

みるとす21さん

 ハッセル...ひぇぇぇーーー
 以前、ハッセルっていくらぐらいするんだろうと調べて見て、
 地平線の彼方へ飛んで行ったのでした...=^_^;=
死ぬまでに、ハッセルとかライカとか使うことがあるのだろうか、
 と、ふと思ったりする昨今です。=^_^;=


安達功太さん

>「メインとサブで十分」・・・でした。(笑)

 悟りの境地に達したのですね。
 私も最近は普段使いのFDレンズ以外は物欲も動かなくなってしまいました。
 が、同じレンズを複数ポチってしまう性癖が...
 これ予備、で、これは予備の予備、こっちは普段使い...てな。=^_^;=
 ま、FDレンズは安いからいいですが(Lレンズ除く、というか
 私の眼中にはLレンズはない。苦笑)


美良さん

>「わたし程度のレベルでしたら、カメラのスペックより腕を上げたほうが良い絵が撮れますので、わたしはミランダでいいです。」

 おっしゃる通りかと。
 私も写真教室通いがもうすぐ1年ですが、写真教室では、まずカメラや
 レンズの銘柄が話題になることはほとんどないです。
 というか一度もなかった。
 焦点距離は重要ですが、あとはせいぜい開放F値が話題になるぐらい。
 とはいえ、中古カメラはトラブルリスクが高いので、道具として何を選ぶかは
 確かに考慮しないといけないですね。
 私の場合は、同じマウントのカメラを2台用意して、トラブル対策に
 してます。

 白昼現像タンク、普通のタンク使い始める前に使って見たことがあります。
 確かに手軽に現像できますが、私の使ったやつは20枚撮りまで対応でした。
 無理やりフィルムを押しこんで巻いて行くため、20枚撮りまでなのだと
 思います。
 あと、パトローネも濡れてしまうので、長巻でパトローネ再使用するには
 不適でした。


リナ太郎さん

 日曜美術館の話題が出たおかげで、木村伊兵衛の回を見逃さずに
 済みそうです。感謝。
 「写真家たちの日本紀行」は毎週見てるのですが、
 美術系でたまに写真の回という番組はなかなかフォローできなくて...
 美の巨人たちとかでも、植田正治とかたまにやってるので
 チェックしたいのですが...
 この間、米美知子さんの番組やってて、行動力に粘り、さすがだと
 思いました。

>で、Canon A-1に中望遠レンズ!!。

 いや、A-1じゃなくて、F-1かと。=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

 プリネット1は、そこらのDPE屋さんに出すよりは絶対いいと思います。
 今までかなりの量を現像に出しましたが、問題なしです。
 リスクがあるとすれば、郵送事故ぐらいでしょうか。



 

書込番号:14052288

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/22 02:31(1年以上前)

古フィルム/補正前

古フィルム/補正後

装填、撮影済みだった部分

装填済み、でも未撮影だった部分

銀塩ユーザーの皆様

昨年の暮に、知り合いのジェントルマンから頂いたカメラ、「Nikomart FT」にはフィルムが装填済みで14枚まで撮影済みでした。そのフィルムの現像、補正後レビューです。

カメラを頂いたその日のうちに残り10枚全てのフィルムを撮り切り(Kodak Max、ISO400、24枚撮りフィルムでした)近所のドラッグストアに現像を出した所、絵が出てきましたが、激しく色あせしゴミまみれではあるので、それをスキャンしてフォトショップで少し補正しました。フォトショップ初心者のわたしでも丁寧にやれば、もっときれいになります。プロがやったら全く年代を感じさせないクオリティになると思います。

補正加工のプロセスで画像を拡大するのですが、撮影済みだった部分と未撮影だった部分では絵の出方がかなり違うようです。

撮影済み(カメラ内で露出していた)部分を拡大すると粒子が滲んで水彩画のようになっていましたが、未撮影だった(パトローネ内に巻いて在った)部分では粒子がハッキリと出た、ザラザラしたテクスチャーでした。また、撮影済み部分のフィルムには擦り洗いしないと取れないゴミ(モルトのカスでしょうか?)やホコリが癒着しておりましたが、未撮影部分は変色だけでゴミの癒着はありませんでした。個人的に、ザラザラした変色気味の色がルネッサンス期の油絵のように見えて好みです。

未使用状態の古フィルム(Kodak Max ISO800)をカメラと同時にもらいましたが、今回の装填済みフィルムの結果から推測しますと、このフィルムもとりあえず撮影は出来る思いますので、そのうち試しに使ってみようと思います。

書込番号:14052408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2012/01/22 02:48(1年以上前)

fomapan 100 minolta X-7 50mmF1.7(安カメラだと肩身がせまくなってきた(笑))

 あにきぃじゃなくて猫の魚屋さんさん

 南港かな船の横でサッカーしてる写真、いいですね。

 Canonのレンズは、素晴らしいと思うんだけど…
 いいレンズ使うと、同じの撮っても、違うと思うんだけど…
 写真勉強してはる方なら、1本、勝負レンズは、
 いいのにしといた方が良いと思うな。
 50mm前後なら評判の高いレンズでも比較的に安いから、
 取っ替え引っ替えしては、どうでしょう。
 (まぁいいといっても、人によりけりだし…私も未だよく分かってないんだけど♪)
 ミランダってKマウントだったかな?



 みるとす21さん

 私も今日は、用事で神戸市内をウロウロしていました。

 
 
 hidepontaroさん 

 パリの俯瞰写真は、見てて楽しいです。

 
 前のレスの猫の写真 TC-1でなくて、KLASSE Sだったので、
 ミノルタのカメラの写真で…

 

書込番号:14052429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/22 03:16(1年以上前)

Kodak superGold 400 minolta TC-1

Fuji Natura1600 Klasse S NPモードで

 美良さん 

 ありがとう!
 退色はしてたんですね。
 フォトショップのようなプロスペックなソフトは、持ってないんですが、
GoogleのフリーソフトのPicasaで簡単にある程度修正出来るようなので、
 古いポジ、出してみます。
 随分長い間捨てようか現像に出そうかと悩んでしまった。
 (もう撮れないものが写ってるはずなので…)


 Kodakのフィルムって色が柔らかいな。

書込番号:14052469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/22 03:53(1年以上前)

特急「早起き」号さん

>安達さんのHPを見て、益々、New FM2に惚れ込んでいます。

ありがとうございます。^^


僕も予備機は所有していますね。電池不要のフルメカニカルですから、
一生使い続けるつもりです!!


Nikon New FM2

http://www.youtube.com/watch?v=nUQdNBpYgeA

http://www.youtube.com/watch?v=wNDBHZ3WNRQ

http://www.youtube.com/watch?v=enYuyIxF6Rc





ぽてぽて歩こうさん

>通天閣でなくて、スーパー玉出なところが通ですね(笑)


見てくださってたんですかぁー。^^
玉出は“マストな”フォトジェニックです。


>安達さんのあの行動を見ていたら、
>警察にお電話さし上げましたのに


あれから、防犯カメラの映像で僕がバレて、ホント大変でした〜。www
生田署で正月を過ごすことになるとは、夢にも思いませんでしたよ。(苦笑)


とりあえず、あの動画が証拠となり、「こじ開けようとする前に、礼儀正しく
ノックしてる」というコトで、身柄を解放されました♪




猫の魚屋さん

たしかに、メインとサブを決めてしまうと、あとはそれらの交換用パーツやら
デッドストック品やらを取り揃えておきたくなる衝動に駆られます・・・。


いやはや。。。^^;

書込番号:14052503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2012/01/22 07:34(1年以上前)

お早うございます。

なんだかうれしいなぁ!
安達さんに返信いただいて。安達さんのYou Tubeを拝見し、写真は「こころで撮る」を心がけています(一球入魂ならぬ一切入魂です)。

>メインとサブを決めてしまうと、あとはそれらの交換用パーツやら
デッドストック品やらを取り揃えておきたくなる衝動に駆られます・・・。

そうなんですよねぇ。New FM2は3台あるし・・・(うち、1台は、シリアルが製造最終近い870万台のほぼ未使用状態が、幸いにも手に入りました。)。
私も、「最新ニコンのすべて―ニコンFE2、FA、New FM2 (現代カメラ新書 別冊―35ミリ一眼レフシリーズ) [新書]朝日ソノラマ」を見ながら、パーツ揃えに散財させられています。
腕の方もしっかりしなくては。

 ※最新ニコンのすべて―ニコンFE2、FA、New FM2 (現代カメラ新書 別冊―35ミリ一眼レフシリーズ) [新書] 朝日ソノラマは、アマゾンなどの古本であります。

書込番号:14052684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/22 11:17(1年以上前)

「写真は質より量!」

「1日1本、フィルムを撮れ!」

といいながら、未だに5月撮影のネガカラーをスキャンとは

これいかに?=>_<=

ぽてぽて歩こうさん

>写真勉強してはる方なら、1本、勝負レンズは、
 いいのにしといた方が良いと思うな。

 私は、今はまだその段階にない、というのが
 写真教室一年目の実感です。
 悲しいかな、レンズの味うんぬんと言える以前なのです。
 勝負以前、「質より量」(写真甲子園で2年で成城高校を優勝に
 導いた写真部監督曰く)の段階なのです。
 その前にやるべきことが山ほど、ほんと山ほどある。
 これだけは痛感してしまいました...=>_<=
 が、逆に言えば、まだレンズの麻薬を使う余地がある
 というわけで...oioi=^_^;=
 まぁ、麻薬を買える金があればですが...最終的にはここに落ち着く。

>50mm前後なら評判の高いレンズでも比較的に安いから、
 取っ替え引っ替えしては、どうでしょう。

 NewFD50mm/F1.4で過不足ないので、もっぱらこれです。
 でも、たまに機材を軽くしたい時、F1.8を選択。
 って、グレードダウンじゃん。=^_^;=
 あと、レンズを頻繁に変えると、レンズを変えたことによる差なのか
 それ以外の条件の差なのかわからなくなるのが嫌なのです。
 というのも、今はレンズによる差以外の差を見極めたい時期なので。

>fomapan 100 minolta X-7 50mmF1.7(安カメラだと肩身がせまくなってきた(笑))

 何をおっしゃるおカバさん。
 ROKKOR 50mm/F1.7 これいいレンズだなぁといつも思いますが。


安達功太さん

>たしかに、メインとサブを決めてしまうと、あとはそれらの交換用パーツやら
デッドストック品やらを取り揃えておきたくなる衝動に駆られます・・・。

 これは後期型だから2台ほど、こっちはカラー違いで2台、
 2台体制時の予備機にも1台、修理屋の技量判定用に2台、
 コレクション用の美品に1台、いやもう1台...
 人間の欲望は果てがない...=^_^;=

書込番号:14053313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/22 11:46(1年以上前)

美良さん、修正は大変だったのでは?お疲れ様でした(^^)

安達功太さん、留置所に入ったのですか?貴重な経験…じゃなくて御愁傷様でした(^^;

猫の魚屋さんさん、「1日1本、フィルムを撮れ!」 って言われても貧乏に成った今は不可能です(^^;

hidepontaroさん、中判の圧倒的高画質は良いですよね。私の写真の始まりは66判でした。マミヤ7が発売された時、直ぐに買いました。知人に頼まれて何かの受賞の記念写真を何度か撮った事が有りますが、皆様からは「写真館で撮ったみたい」「凄い綺麗!一生大事にしますわ」等感謝された事が有ります。腕ではなく67判のお陰ですが…。(^^;
GW690は今も使われているのでしょうか?私のマミヤ7は失業中に生活費に化けてしまったのですが、やはり中判の高画質を楽しみたくて昨年GW690を5千円で手に入れメーカーにオーバーホールを頼んだら部品が無いので不可能と言われ5千円損しました(T-T)
今はGW690Vの安くて程度の良い物がないかなと思ってます。Vはオーバーホール可能なので。けど本音はマミヤ7が欲しいです。内蔵露出計が有るしレンズ交換出来るので(^^)

書込番号:14053445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/22 12:59(1年以上前)

 安達功太さん

 笑


 猫の魚屋さんさん

 >>写真勉強してはる方なら、1本、勝負レンズは
 >>50mm前後なら評判の高いレンズでも比較的に安いから

 このコメントはですね、猫の魚屋さんさんの事を言ってるんじゃないんです。
 猫の魚屋さんさんは、もう充分素晴らしいレンズを使ってはるので。

 ニコンの50mmF2で撮ってたけど、
 ロッコル85さんが良いと言ってたミノルタのレンズ使って、
 エライ雰囲気が変わるな…と感じたので…
 レンズなんて、写りゃいいと思っていたんですけど、
 まぁこだわりや固定観念を自ら作り上げたり、
 持たないほうがいいなと思わされたので…

 >>fomapan 100 minolta X-7 50mmF1.7(安カメラだと肩身がせまくなってきた(笑))
 >何をおっしゃるおカバさん。
 >ROKKOR 50mm/F1.7 これいいレンズだなぁといつも思いますが。

 ちがう〜!(怒) X-7←カメラだからこっち!

書込番号:14053749

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/22 13:01(1年以上前)

補正・フリーソフト

銀塩ユーザーの皆様

個人登録不要、オンラインで出来る画像加工ソフトです。
http://pixlr.com/
スポットヒーリングツールとレベル補正の双方を使って空のスポットと全体の色調を補正してみました。フォトショプと比べるとスポットヒーリングは荒いです。しかし空など単調な色の部分だと、まあまあな仕上がりになります。レベル補正は良いと思います。

フィルターなどもフォトショップっぽいツールが揃っており、無料のオンラインソフトとしては上出来だと思います。

書込番号:14053758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/22 14:21(1年以上前)

特急「早起き」号さん

きっと、私と同じ本を揃えられていらっしゃいますね。^^
あと、Nikon New FM2は設計図が手元にあると面白いです。



猫の魚屋さん

きっと一生使わないと分かっていても、「もしも」に備えて購入
してしまいますよね。もしも1台に絞ったとしても、予備機のそ
のまた予備機+αまで揃えてしまいそうです。


変な煩悩。w



マイアミバイス007さん

ええ、最初は寒くて大変でしたよ。w


でも、大学時代の友人がたくさん生田署に勤務しているので、
コッソリVIPルームに通してもらえました。


バスローブ・赤ワイン・黒猫(片目がルビー)を用意してもらい、
帰りにコッソリ「コダック400UC」をお土産にもらいました。


持つべきものは友ですね。

書込番号:14054024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/22 21:00(1年以上前)

リナ太郎さん

 日曜美術館「木村伊兵衛 天然色でパリを撮る」見ました。
 良かった。
 パリだからよけいにそうかもしれないけど、
 カラーでも卓越してますね。
 無性にBESSAで撮りたくなってきた。
 って、ほんとはライカのシャッター音に魅了されてしまったのですが...はぁぅ

 番組中に出てきたロベール・ドアノー、
 今、京都で写真展やっていて見に行こうと思ってたのです。
 また楽しみが増えました。


マイアミバイス007さん

>猫の魚屋さんさん、「1日1本、フィルムを撮れ!」 って言われても貧乏に成った今は不可能です(^^;

 長巻モノクロフィルム+自家現像でなんとか年間400本以上は撮って
 ますが、先生曰く、1日換算1本じゃなく、一日1本!チオビタドリンク、とな。
 って、勤め人にはムリですって。
 でも、癪なので、最近は昼休みにコンデジもってうろうろしてます。=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

>ちがう〜!(怒) X-7←カメラだからこっち!

 おっと、これは失礼。ボディの方でしたか。
 でも、ボディの方こそ、なにものにも代えがたい、宮崎美子という
 女神がまぶしいまでに輝いているではないですか。
 フィルムカメラ史には必ず語られるますもんね、X-7。
 でも、そのうち語られなくなる日も来るのかなぁ...ちと寂し。


 さて今日は、大阪梅田のニコンサロンで、
 ビネガーシンドロームにかかったモノクロフィルムをスキャンして
 プリントした昭和30年代の写真を見てきました。
 たとえ、スキャン+プリントでも、まぎれもなく銀塩写真でした。
 紙焼きはもちろん、スキャン+プリントでも、スキャン+ネットでも
 銀塩粒子の遺伝子は不滅なのだと実感。
 なんだか力が湧いてくる感じです。

 さぁ、今日も6本未現像フィルムが増えちゃったので、
 これから現像です。
 来週は再び紙焼き。
 またシャシンに没頭しよう。

書込番号:14055638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/22 23:06(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 ご連絡ありがとうございます。ウチは、夜見る予定でいたら別のが
流れていて、ショックでした。来週の夜みます。(**たまき)さんが、
昔は、レトロ・コンタックスのSLRを使用していて、全然似合わなくて
笑わされましたが、さすがにベッサ?に替えたようで。

 昭和30年代のモノクロ興味深々ですね。ネオパンSSとか、F、缶入り
ピース。JAZZ ミュージックも大御所が多数現役。大好きな、ビル・エバンス、
クリフォード・ブラウン、ブレイキーさん、etc。

http://iascii2.at.webry.info/201002/article_2.html

急に、話が飛躍??。上記ポートレートが欲しいのですが、
CD店でオマケになるチャンスに会えなくて・・。

 この書き込み、Ubuntu 11.10 最新版にて、書いてます。
恐ろしくモダンになってしまい。どう操作してよいやら。
ブラウザは、IE9をさらに改良した感じ。日本語変換は、
MSIME同等で、ATOK最新には及ばない感じです。
 総じて、MACにさらに、似てきています。

書込番号:14056386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/23 00:07(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん
旅行のついでに撮った写真なんですが見返してみると結構いいです。
写真の腕は(マニアでもなかった)この頃が一番良かったんじゃないかなあWWW

>マイアミバイス007さん
僕のGW690はIIIでして3年ほど前にキタムラで購入しました。
7万くらいしたと思いますが、100ショット程度の美品でした。
ショット数の少ないものを買えばOHしなくてもいいと思います。
マミヤ7と違って露出計ありませんが、
僕はフォクトレンダーのVCmeterをアクセサリーシューに着けています。

6x9ともなるとポジは肉眼でもOKだし、1.2倍ぐらいのオーバーヘッドルーペで見れば完璧な美しさです。
GW690はGA645と比べると渋めの発色なのでポジならVeiviaを使うとバランスいいですし、
ネガならものすごい階調の滑らかさに舌を巻いてしまいます。

風景で使うこともありますが、やはり街に出てのスナップがGW690の真骨頂ですね。

書込番号:14056717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/23 02:43(1年以上前)

hidepontaroさん、私はカメラのキタムラは嫌いなんです。買い取って貰うなら他店より良いので利用しますが、彼処からは買いたくないです。同じ程度なら他店の方が安いですし、そもそも他所がジャンク品として売るような修理の出来ない物に1万円以上の値段を付けて売っているのが許せないのです。
ところでVCメーターはGW690Vを買ったら手に入れるつもりです。けどそうなると総額7万円位に成るので、だったらマミヤ7のレンズ付き並品を買った方が良いかなとも思ってしまいます。望遠レンズが使えるのと絞り優先AEが使えるのが魅力なんですよね。其れにマミヤのストラップが押入れの中で眠っているし(^^;
其れから私はブローニーはリアラと160NSしか使いません。特に肖像写真はNSが一番ですね。だから写真館で撮ったみたいと言われるのですが…(^^;

書込番号:14057127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 12:26(1年以上前)

>安達功太さん、こんにちは。

 大変な経験をされたようで、ご苦労様でした。
以前購読していた雑誌によると、そうした施設は空調がない
とのことでした。これは、本当のようで・・?。
 ところで、New FM2の図面?、いやメンテナンスマニュアル
をお持ちなのでしょうか。気になる点です。(笑)
IBMのThink Padを以前使用していましたおり、HDDの交換で、
分解したいといったところ、サービス用の分解マニュアルを
あっさりダウンロードさせてくれました。
 日本の会社では、こうはゆかないと思います。

書込番号:14057939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/23 12:34(1年以上前)

リナ太郎さん、昔は多くのメーカーがラジオやオーディオ製品の回路図を有料で複写してくれましたが、製造物責任法が出来てから駄目に成りました。(-_-)
写真機も法律を理由に図面を出して呉れないかも!?

書込番号:14057973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/23 13:16(1年以上前)

500CX+Cゾナー4/150手持ち、400TX

マイアミバイス007さん

総額7万円...って私のハッセル(レンズ込み)より高ーい(笑)

確かにマトモに買えば恐ろしい相場ですが、知人から安くレンズが買えるというので
いきおいでボディも買ったのですよ。>猫の魚屋さんさん

で、ボディはそのキタムラ。

キタムラは全国ネットだけあって品揃えがそこそこあるものの、下取り時の程度によるんでしょうが
確かに整備不良の個体もそこそこあるようです。

しかし予約して近くの店舗へ取り寄せてもらい、実物を見てダメだしするってこともアリなので、
ヘタなオークションよりよっぽど確実だなあと思っています。

大阪市内の中古ショップなんか見てても保証がつくものってかなりの値段になりますからね。
多少の不具合は自分で何とかする自信があればこそではあるのですが、ま、所詮中古ですから
こんなもんかなーって妥協するのが精神衛生上もよろしいようで。


その激安ハッセルくんと雨の神戸・南京町をぶらついてきた訳ですけど、普通なら雨の中に
ハッセル持ち出すなんてしないでしょうね。

「おお、懐かしいカメラやな!」と声を掛けてきた年配の方約一名...さすが神戸。

書込番号:14058137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/23 15:02(1年以上前)

ISO400のトライXを詰めていったものの、iPhone露出計でもデジイチ露出計でも1/50前後を指すので
大丈夫かなーっと思いながら手持ちで撮りましたけど、意外と手ぶれしないかなという感じ。

もっとも普段からばけぺん手持ちで使ってるので、この程度の重さなら平気ですし、シャッターを押す向きが
違うのが一番効いているかも知れません。

ゾナーの代金まだ払ってないのに2本めのレンズを物色している自分が怖い(^^ゞ

書込番号:14058424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/23 17:49(1年以上前)

リナ太郎さん

生田署のくだりは勿論ジョークですwww


設計図は、冊子になったものとニコンの本物(広げるとメチャでかいやつ)が
ありますが、僕は本物をコピーさせてもらい、その上、冊子になった設計図も
入手しちゃいました。


一生モノと考えると、自分でOHできる環境を整えるのが精神的にも良いですね。

書込番号:14058863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 18:40(1年以上前)

>安達功太さん、マイアミバイス007さん、ご返答ありがとうございます。

 了解です。確かに、製造物** 以来、修理できないなら、自分でやりたい
ので、分解方法を教えよとか言っても、利用者での分解は勧めませんと、言って
断られるのが普通になりました。そのとおりやると産業廃棄物多発なり、良く
ないと思います。

 FM2の図面ですが、設計よりメンテ・マニュアルがあれば完璧だったでしょう。

書込番号:14059001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/23 19:26(1年以上前)

11月 秋月

秋月 2

いいあじ

え、ふつうに、いい鯵出てるでしょ

こんばんわ、美良さん ぽてぽてさん、
ちょっと、ひとこと、 あまりにも、フイルムにたいして、扱いが、古すぎます、

賞味期限 約2年くらいです。コダックなら、入荷時点で1年少ししか、期限ありません。
生ものです。プロは、冷蔵庫管理します。 カメラ以上に、取り扱い注意
 美良さんの、ニコマートは、一枚目と2枚目が、くっついて、それを、現像の時、乳剤面が、はがれています。 パトローネにはいっていた分は、変色です。

安い、カメラ店にだしたら、現像、ゴミだらけ、傷だらけとか。
これは、ありません、ほとんどの店 フジ360という機械で、メンテナンス、してあれば、まずそれはなし、大事な、ネガあずかれません。  オリエンタル列車も、6年くらい前で
セピアがかって、ふつうですよ。 写したら、早く現像してください。 F3 が、泣きます。

私の店では ポジ1時間仕上げ、してますが、特急の、注文は、もうなくなりました。
遺跡発掘、歯科、眼科など、一部ですね。
大量の、お湯で、流しますので、処理量ないと、きついです。
 
紅葉と、F2 昨日釣った、アジ載せました。
写真の文字は 「F2に、いい味出てるでしょ」  1.2  露出計? 勘ピューターです。

書込番号:14059137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2012/01/23 20:07(1年以上前)

NewFM2(105マイクロ):雪が降って、鳥が実をついばむ⇒そのカットの練習?

>源蔵さん
「私の店では ポジ1時間仕上げ、してます。」⇒文化勲章です!


 初心者ですので、基礎を勉強しようと思い、書籍を探していたところ、
○露出の極意 改訂版 リバーサル撮影にもデジタル撮影にも一発必中 「スポット測光術」 のすべて   著者 鈴木一雄

 アマゾンの古本価格で、なんと12,500円でした。

 こちらの皆さんの「書き込み」で無料で勉強させてください。お願いいたします。 
 

書込番号:14059296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/23 20:15(1年以上前)

 某ブログに2月から、Kodakのフィルムが値上がりするらしいですね。
 具体的な値段も出てました。(><)


 美良さん

 ソフトの件、有難うございます。
 ちょっと、触って見ました。
 導入部が英語だったので、ゲッと思いましたが、
 ソフトは、日本語に変換されていたので、問題なく使えました。
 動きもサクサクで、良いです。
 プログラムをインストールしなくて済むのも良いですね。
 お絵かきソフトとしても良さそうです。
 少し、残念だったのは、私、スキャナーの読込データを
 TIFにしているのですが、それに対応してなかったことぐらいかな。


 猫の魚屋さんさん

 ニコンサロンに見に行きたい…
 25日までですか。


 リナ太郎さん

 このサイト良さそうですね。
 クラシックは、好きなものには超記憶力の良い親父が
 殆ど、即答してくれるのですが、ジャズは有名どころしか分からず、
 周りにも聞く人がいないので、いいなと思っても曲名が分からないんです。

 Ubuntuの方は、wifiのドライバーの件で躓いたままです。
 プログラム方法を見ていると頭が痛くなってきたので、
 まとまった時間がある時にとっくみたいと思います。
 

 hidepontaroさん

 純粋な気持ちで撮っていたからですかね。
 情感とか過ぎ去った時間とかも伝わってくるようで、良かったです。

 
 安達功太さん

 ベタベタでんがな〜(笑)
 次は、マトリックスのストーリーでお願いします。

 
 みるとす21さん

 鬼に金棒ですね。
 ちょっとレベル上げすぎです(笑)


 ポジ源蔵さん

 いやいや。
 あのですね。
 現像に出したら、フィルムに傷がついた店は、
 普通の値段のところです。
 擦れたような傷や少し長めの直線状に少し深い傷が
 入ってました。(カメラの方は対策してるので、傷は付かないはずなんです)
 自動現像機でついたのかな?
 
 オリエント急行の写真は、日本に来たのが1988年ですから20年以上前のものです。
 その頃、私、中学生でした。
 親にフィルムをせがんでもらって、撮ったものを
 同じ頃、近くに出来た安くて早い写真屋さんに出したのものです。
 そこで出したものは、Fujiの直営に出したものと同じ所に保存していたのですが、
 fujiに出したものより、退色変色がひどいようなんです。

 今は、ちょっと熱を出して、フィルム写真を撮ってますが、
 平時は、旅行に行った時などに年にちょろっと2〜5本程度撮るぐらいなので、
 余ったら、現像代もフィルムも勿体無いから、次に廻そうかと。
 スライドも耐久性を重視して、プロ用を使ってましたが、
 劣化も有るのは、分かってますが、写真は、気まぐれな遊び半分だったので、
 仕事とかに没頭してると、平気で半年位、
 カメラに詰めたままほったらかしにしてました。
 今回のフィルムは、そのまま忘れてしまっていたのです。
 以後、気を付けたいと思います。

書込番号:14059326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/23 20:17(1年以上前)

ポジ源蔵さん

なるほど、生ものですか...私はそんなにストックを持たない方ですが、先週120のポートラ400が2箱あるのに
また2箱追加注文しそうになりました。あぶない、あぶない。

引き伸ばし機を入手したときはおまけでついてきた期限不明の印画紙使って次から次へと
闇夜のカラスのごとくどす黒いプリントを作ってましたけど、あれも期限切れが関係していたのかもですね。
安売りしてたからと飛びついたアスティア100Fも元々期限切れだったのでとっとと使いわないとイカンな〜

書込番号:14059336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 22:27(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。

 Ubuntuですが、自分でも 11.10 を入れてみて、進歩の速さと
改良の進み具合に驚いています。一太郎を必要に迫られて使う
身分から遠ざかりつつあるので、Win8の頃にには、Ubuntu専門
になっていることでしょう。で、ワイアレスLANによる接続に
関しては、近未来にドライバーまで取り込まれる公算が有りで
しょう。あと2ヶ月と数週間でVol.1204が出ます。努力するよ
り様子見か!。

書込番号:14060019

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/24 01:24(1年以上前)

元カメラ小僧

元カメラ小僧.2

銀塩ユーザーの皆様

カメラもフィルムも紙も、状態のよい新しいものを使うのが一番なのは分かっているのですが、経済的理由からオークションにて激安の中古品を買い漁っています。初心者のわたしはフォーカスをあわせる練習などが主なので、質より量でとりあえず写ればいいと思っています。

今のカメラは「MIRANDA RE-U」、25ドル。使い手に似たのかシャッタースピードが安定していない、評価「B」なカメラです。

フィルムは今までKodakのTriMax、T-Maxなのどの100フィートの長巻きを買って使っていました。使用期限は2001年などで価格は25ドルくらいでした。

様々なメーカー、テクスチャー、サイズ、種類の紙がダンボールに詰め込まれて(合計400枚ほど)いたのを約100ドルで買いました。パッケージは「レジンコーティング」と表記があるにもかかわらず、中身は「ファイバー」だったり、テクスチャーが違ったり、1パッケージに複数の個別包装されたものがはいっていたりします。

クラス内での批評からすると、わたしの写真の良し悪しは今のところ、「フォーカス」「面白いか面白くないか」「構成(構図ではないです)」で決まっています。まずは元手がタダな「審美眼」を鍛えてから、機材を揃えてみようと思っています。その頃にはもっとお金持ちになっていると信じています。



書込番号:14060878

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/24 02:41(1年以上前)

フォトショで修正有

スレがどんどん伸びてきますね〜♪

一昨日はふと二眼が使いたくなって思いつきで1本ささっと撮ってきました。
ブローニーはお店に出して数日かかるので上がってくるまでの
まだかまだかと待っているひとときも楽しいです。


ぽてぽて歩こうさん
ほんとだ!コダック値上げですね〜><;
調べてみたら正式に発表されていました。
今回は白黒長巻は値段上がりませんでしたが、このままだとどうなることやら。
それよりも私敵にはポートラの値上げがイタイ><;
2/1に価格改定されるそうなので早めに買っておこうかと・・・。
もう冷蔵庫いっぱいなのに〜笑

http://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_05.htm#20120121




写真二枚目は同時プリントのオマケでもらったCDのデータを自分で修正しました。
(アンダーだったようで白っぽくなっていたので暗くしました。)
デジタルはどこまでが修正でどこからが加工なのかが分からなくなりそうです;;;

書込番号:14061011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/24 05:07(1年以上前)

瞬間・その場所、確かに其処に居て

何かを写そうとしていた記録が残っている・・・

みなさん、おはようございます♪


有意義なお話・お写真が飛び交い、その都度 自分の駄目さ加減を実感しながら
日々 刺激をいただいております。


軟弱者が撮影した写真ですがアップさせていただきました。
皆様のお写真と比べると、我ながらへたっぴすぎますね(大汗)


とても冷え込んでおります。
暖かくしてお過ごしください。
それでは、失礼します。

書込番号:14061110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 00:26(1年以上前)

○アダプターの品質が向上しているようです。

http://mountadapter.yodobashi.com/index.html

こちらさんは、優秀と評判ですね。特筆すべきは、最近アクセス
場所の表示が出ました。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

西武線に挟まれています。この辺と埼玉の人は、製造現場を見に
行けるかも。以前は、場所が秘匿でゆけませんでした。


書込番号:14064766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2012/01/25 01:52(1年以上前)

 美良さん 

 ミランダカメラって、お洒落な感じの名前で、聞き覚えはあるのですが、
 ネットで見てもあまり、情報が無いですね。
 ファインダーのみえ具合とかは、ニコマートFTと比べてどうですか?
 今、私は80’年代のカメラを使っているのですが、
 久し振りに父親が70年代に買ったニコマートを覗くと
 とても暗く感じたので。(歳とってきたからかな)
 
 ラッキーがあって、余裕が出来た時のために、
 ある程度、狙いカメラを決めておくといいかもしれないですね。
 暗い所では、レンズの明るさも必要ですけど、
 ファインダーも明るい方がピント合わせやすいですよ。
 新しいのは、スクリーンが良くなってピントの山がつかみ易いですし。
 (但し、大手メーカーですけど。)
 日本とアメリカでは、中古相場とか事情が違うでしょうから、
 こっちの感覚で安くなっていると思って、書いていたのですが、難しいですね。
 中級機と標準レンズがミノルタ辺りでしたら、日本円で1万円ちょいで揃うので。
 ミランダのお洒落度には、数段劣ると思いますけど…。
 (密かにめちゃ欲しいと思っているカメラがそちらでは、数分の一…うらやましい…)
 

 にら茶さん

 もう昨日になるのですが、大阪梅田のヨドバシカメラに行きました。
 先月行ったときには、確か、Try-Xの長巻が沢山あったような、
 記憶があったのですが、Kodakの先日の騒ぎもあってか、
 綺麗に単品まで無くなってました。
 ネットショップでは、Kodakモノクロ長巻T-MAX400のみ在庫ありでした。
 35mmPORTRA400も無しです。
 ILFORDのモノクロ400の長巻もDELTAもHP-5も品切れ中…
 (HP-5は、CYBER GRAPHICSのサイトでは、2月に入荷予定)

 
 季節は春が好きさん

 人のこと言えないのですけど、比べるのも大事でしょうけど、
 楽しむのが一番大切だと思います。
 比べて、もし、がっかりしてるんだったら、
 比べるのは、やめたほうがいいと思います!とか言ったりなんかしちゃって(><)
 (比べていたら、厚顔無恥にも私出て来ません。一人で密かにこっそりしてます(笑)
  ガーガー言ってるようで、密かに悩んでいるのかもしれません(><))

 
 リナ太郎さん
 
 ドライバーとついでにWindowsのフォーマットも直接、読めるようにならないですかね。
 そしたら、めちゃ便利なんですけど。(素人発言です。)


 特急「早起き」号さん

 こんにちは!

 
 猫の魚屋さんさん
 
 結構、X-7なんだかんだ言っても気に入ってます。
 壊れたら、ファインダースクリーンに宮崎美子ちゃんのスライドでも貼って
 楽しもっと! 

書込番号:14065035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/26 00:01(1年以上前)

西宮神社(えべっさん)

8日なのでまだ空いてます

コンパクトなら気楽に撮れる

ピンぼけも笑って許せる

マイアミバイス007さん
キタムラお嫌いですか。
中古保証もありますし、多少高くても良品が欲しいときはよく利用してます。
まあ、確かにろくに検査もせず不良品売ってる場合もありますが。

ぽてぽて歩こうさん
>純粋な気持ちで撮っていたからですかね。
そうですねえ。いいな、と思ったら何も考えずにシャッターボタン押してたんでしょうね。
そう思って最近ちょっと古い「押すだけ」のコンパクトカメラで撮ってみたりしてます。

上のはAutoboySIIにXTRA400です

書込番号:14068715

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/26 12:07(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様

先日雪が降ったのですが、外の写真を撮ろうとしてカメラを持ち出したらシャッターが戻ってこなくなりました。しばらくしたら、もとに戻りましたが、気温でカメラのコンディションが変わるというのは本当だったのですね・・・撮影途中のフィルムが入っていたので、焦ってしまいました。

書込番号:14069982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/26 13:47(1年以上前)

ハッセルくん快調です

美良さん

某社で工業測定のエンジニアをしておりました。
機械部品を本当に正確に寸法検査するには、年中20℃±0.5℃とかの部屋でやるんですよ〜

そうしないと寸法が変わってしまって検査にならないからなんですが、アメリカの冬だと軒並み氷点下?
グリスもさることながらギアとか縮こまって軸が回らなくなるんですね、たぶん。

電子制御だと温度が低すぎると部品の性能が変わるとか電池の電圧がさがるとかで、
やはり動作しなくなる可能性があるでしょうね。
ウクライナ産のキエフとか、スウェーデン産のハッセルなんかだとそのへんどうなんだろう?

書込番号:14070285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 14:56(1年以上前)

>みるとす21さん、こんにちは。

 だいぶ遅れた、返事コメントですみません。
プラナーですが、絞り環のノッチのクリック形成
に0.8ミリくらいの鉄球が入っていました。
 Nikkorなどは、バネ様の鉄板でクリック感を
出していますが、さすが高いレンズと思いきや
ボールがはね飛んでしまいました。レンズ貼り
合わせ部分の曇りの法が深刻でしたので、それ
以上手当せずに終わりとなりました。レンズの
貼り合わせは、特殊なことをやらないと分解でき
ない感じです。

 あと、カメラが低温で不安定の件は、機械仕掛け
の場合は、グリスの劣化対策や低温用グリスと付け
替えで改善すると思います。
 問題は、電子カメラで、ウチのF3は、7度Cで動
かず、有料修理(原因不明・基盤全取り替え)で
直りました。当時、SCに何度まで考慮した設計をし
ているか、強行に聞いたのですが、-10度C位まで
は動作しますとの返事しか有りませんでした。
 最近は、仕様に動作範囲を謳っていることが多い
様です。また、寒冷仕様のグリスに交換を希望した
ところ、Nikon fM2やF3では、その扱いもなく、必要
もないとのことでした。
 今シーズンで、オリンパスμ2は、0度Cでは、
普通に動作して、ネガも正常でした。

書込番号:14070475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/26 22:07(1年以上前)

愛しいレンズ

愛しい機材

記録写真(半段絞り)

記録写真(F8)

みなさん、こんばんわ
いつも素敵なお写真と情報などを有難うございます♪


ぽてぽて歩こうさん、わざわざ お言葉ありがとうございます。
仰っている事、まったく瓜二つって感じで同感です。
悩ましいですね・・・。

でもがっがりするってことはないです!!
人様のすばらしぃと思えることを自身に取り込むには?って
課題を出してみると活力が沸いたりしたりします(^-^)
ほとんど実現しなくて先送りになっちゃってますが・・・(大汗)
でも楽しいです。


最近、また商売あがったり気味・・・。
やるだけのことはやって、あとは天に任せるぜよって感じでふっきって
気晴らしに記録写真なんかを撮ったりしています。
過去ログも「その4」まで読破しました。


何か 毎日 数枚は撮らないと我慢できなくなってきました ^^;
(ようやく増感撮影とやらに挑戦中⇒ISO400を800の設定で撮影)
現像してどんなになるかが楽しみです。


駄文になっちゃってスミマセン。
それでは失礼します。

書込番号:14071944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 22:40(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。

 LinuxでついでにWidows のアプリが使えればの件。

 ボランティアが開発しているWineというソフトがあり、
それを入れた上でWindowsのアプリが動くはずですが、
複雑なのはまだ無理があるようです。
word当たりは古いのは動くようです。あと、ゲーム類
はかなり動くようです。
 Macは、有料で仮想空間とするものや、エミュレータ
様のがかなり以前から出ています。動きも良いようです。
必要に迫られた人は、ブートキャンプ+Windows xp で
Windowsアプリを使用しています。
 こちらは、Thunder Birdのように、windowsとLinux
両方で使えるアプリをできるだけ使用しています。
よって、フォトレタッチは、GIMP、目標としてオフィ
イスをOpen officeにすれば、MS社が即倒産しても平気
でIT人生を送れるわけです。(笑)
 逆に言えば、アルファベットのみ使用する文化圏に生き
ていれば、MS社の存在さえ認知せずに生活できるのですが・・・。

 やはり、Open Officeに熟達する方が近道のようで・・。

書込番号:14072151

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/26 22:54(1年以上前)

いつもの河原に! この4km位上流には白鳥の越冬場所が

我が街でここだけ。 ホタルが見られます。

隣町ですが、この辺りの景色が好きなんです。

たまには、花でも・・・。

みなさん こんばんは

進むのが早くて、2・3日見ないと。(汗)

ポジ源蔵さんへ
>MFカメラの、名機ですよ。可愛がってください。
はい、大事に使っています。
皮のケースは痛んでいますが、中身は殆どキズ有りません。

リナ太郎さんへ
はい、雪降らなくて良かったですよね。
レスが遅れて何時の話だか・・・・。
いつも色々なカメラの事を詳しく解説して頂き大変助かっています。
SR-T101の露出計って、狂わない構造なんですね。
では、これからも使って行きますね。
R2に比べると、重い・大きい・シャッター音も大きい(笑)
でも、昔から使っているので、何か安心感みたいな物があります。

くらららさんへ
カメラの世界にも改造なんてのが有るんですね。(驚)
マウントアダプターって、良く考えると安いですね!
これからもよろしくお願いいたします。


当時、私の家ではカメラは特別な物で旅行や冠婚葬祭等の行事が無い限り
カメラを持ち出す事は有りませんでした。 私がカメラを借りて写したのは
旅行先での建築物・景色等の写真で、街のスナップ写真や草花等の写真を
撮る事は殆ど有りませんでした。  
みなさんの写真を見ていると身近な所の景色を上手く切り取っているので、
羨ましい限りです。  みなさんの写真を見習って、これから頑張ります。

R2のフィルムが撮り終わったので、今度はSR-T101で我が街を切り取って
見たいと思います。 どんな切り取りが出来るかは・・・・ずっと勉強ですね。 



今回の写真は、2011年12月8日〜2012年1月24日分の中から
Bessa R2+Nokton classic 40mm F1.4 kodak gold 100

では。

書込番号:14072233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/27 01:15(1年以上前)

脂の少ないモモ肉を焼いて食べるのが好き。

毎週食べれたらうれしいな。

やっぱ、フィルムで撮るとおいしそうだわ。特に肉の赤さ。
CanonEOSKissIII EF50/1.8 GOLD400  380EXバウンス

書込番号:14072809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2012/01/27 01:17(1年以上前)

 美良さん 皆様こんばんは

 hidepontaroさん

 西宮神社、今工事してるんですね。
 阪神電車で、大阪に向かう時、窓から見えました。
 身の回りのことを撮るのは、10年前にデジカメが200万画素になってからは、
 寝る時以外、仕事中もポケットにデジカメを入れて撮ってます。
 去年ぐらいから、フィルムコンパクトカメラも使うようになったのですが、
 気楽で楽しいですね(笑)
 良い記録になると思います。
 (仕事仲間や家族で少し時間が経ってから見ると楽しいです。)

 
 季節は春が好きさん

 楽しまれてるんですね。安心しました。
 
 前ログを読まれているとのことなんですが、
 その内に、私の書込みも出てくると思うのですが、
 間違えも多々あるので読み飛ばして下さいね(笑)

 がんばって下さいね。

 
 リナ太郎さん

 とても、丁寧に有難うございます。
  
 一私企業のフォーマット上で大事なデータを保存することに
 とても、不安を感じてました。
 今は、未だ世に出せないのですが、
 貴重な記録になるのではと思うものを持ってますので。
 (限定的ですけど…(笑))

 私は、古い写真を見るのがとても好きです。
 私が主に撮っているのも、普段着の街の姿です。
 (気まぐれで、引っ込み思案なので、なかなか思うように撮れませんですけど(笑))
 そこに写っている、人の顔、髪型、服装、その柄、建物、車etc…
 つぶさに見ていきます。
 先日、猫の魚屋さんさんが紹介してくださった、
 東京の昔の風景を写したものも見に行きました。写真集も買いました。
 ビネガーシンドロームで、データ化して保存とのこと。
 今のハード、ソフトがとても不安定なものだと、思っているので、
 大事なデータを保存するのに本当に適しているのかと、
 素人ながら、心配してました。
 色々、考えて実行してくださっている方がいることを知って、
 少し、安心しました。

 Open Officeは、ここ数年は、触ってないのですが、
 出て、早い時期に触るようにしてました。
 仕事では、MicrosoftのOfficeデータを扱うと結構手直ししないといけないので、
 使いませんでしたが…

書込番号:14072816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/27 01:43(1年以上前)

インディゴというバラ

この色はフィルムならでは

イサークプレールよく香ります

肉食べたいの次はバラの香りかぎたいです。
5月までまてませんので、去年のをアップ。
フイルムはまさにそこにある色と香りを再現してくれます。
この分野はフィルムの独壇場ではないでしょうか。

α7sony50/2.8macro FUJI pro400

書込番号:14072868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/27 12:32(1年以上前)

長崎教会コンテスト

キャノン1V スライド

たこたこ、揚がれ

こんにちは、やっと成人式の120ネガ現像と、六きりプリント、営業館からの、注文終わりました。 バックが、単純な色で、どんな小さなほこりでも、目立ちます。ロスプリントばかりで、どこも、やりたくないの、わかります、 スペースシャトルの中なら、ほこりないでしょうね  同時Lは、普通1時間くらいでします。
  セミ版 66 67 68 69 と、現像してみないと、わからないので、大変です。 にら茶さんは、 そうか、白黒ですね、 白黒現像は、知り合いに頼みます、
プリントは、フジの機械で、すぐできます、かえって、白黒が、濃淡、色合い がちがちに、とか、 好みが、人によって違います。

早起きさん、すごいテストですね、 めじろが、来る前に、ひよどりが、食べてしまいます。
 鳥は、どうしても、デジカメ連写じゃないと、なかなか想いが、鳥にわかってもらえません。
 長崎の教会行かれませんか? 店の、お客さんが、現像と、私の、アドバイスで?
昨年の、最優秀100万円 ゲットしました。  パンフレットの、写真です。
今年は,この、階段にいろんな、人が、並んで同じような、写真応募されると、思います、
100万の、コンテストは、すごいですね、 撮影バスが、福岡から出ます。
 この方は、キャンピングカーで、5日くらい、フェリーなんか乗ってがんばって、写してあります。

書込番号:14073976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/27 13:25(1年以上前)

あ〜この時期は成人式の写真が!なるほど...というかうちの娘も成人式でした(汗)

今どきは貸衣装屋と写真館が束になって『早期割引セット』みたいなのをこれでもか、これでもかと
DM送ってきたり電話かけてきたりして大変です。早いとこは2年前ぐらいからきてましたワ。早すぎじゃね?

結局1年ほど前に予約入れて、夏には着物着て写真を撮って。さすがにプロはうまい...
で、肝心の成人式当日は友達とあっち行ったりこっち行ったり、なんとか式場となりの公園で
待ち合わせましたが落ち着いて写真を撮るどころじゃありませんでした。


フィルムの汚れ、ゴミとかホコリとか、自動機のお店に出すとちょっと気になりますね。
モノクロは自分で現像するんで、なるべく新液を使うなどすればほとんどつかないですけど、
スキャンする段階でネコの毛が張り付いてたり...(=^・^=)

3匹いるんですがフラットベッドスキャナの上で昼寝する奴がいる様子...
寝心地がいいみたいですね、ベッドだけに(爆)

書込番号:14074167

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/27 13:33(1年以上前)

myプリントセット

謎の紙のプリント

新聞紙色っぽいマージン

銀塩ユーザーの皆様

今日は朝9時から夜の9時までダークルームでプリントをしていました。ダークルーム内では取り付かれたように作業しているのですが、たまに我に帰って、「プリント前の紙と、わたしがプリントした後の紙の金銭的価値の差について」などという考えるだけ無駄な事と葛藤しています。

今日はそんな心配のない、中古で「約400枚で100ドル」という怪しげなお得セットに含まれていたILFORDの紙を使ってみました。お得セットにはネガティブを挟むものとフィルターも付いてきました。これらは学校で借りられるのですが、せっかくなので自分のものを使っています。

怪しげなILFORD紙はまるで新聞紙のようにグレーがかった色になりました!マージンまで色づいているところを見ると経年劣化の可能性が大です。どんだけ古い紙なのでしょうか・・。

今回プリントしたものは、わたしの「アート作品(大学の専攻がアートです)の背景に使おうと思っているので、新聞紙のような色でも全然構いません、むしろ主題の引き立てとしてには、願ったり叶ったりです、そういう事にしておこうと思います。



書込番号:14074185

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/27 13:41(1年以上前)

銀塩ユーザーの先輩方

「生き物ならまだしも、カメラ(機械)が天候によってコンディションが違うなんてどういう事?」と思っていました。

アブラ系は当然ですが、硬化後の金属でも熱で膨張したり収縮したりするのは知っておりましたが、そんな微々たる差がカメラに影響するんですね!たしかにその時、金属製のカメラは氷の用に冷たかったです。

極寒地での撮影準備としてカメラケースにホッカイロでも仕込んでおこうか否か・・・。

書込番号:14074210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2012/01/27 20:04(1年以上前)

皆さん こんばんは

スレの進みが早いですね。

suepenさん 
たびたびメッセージを有難うございます。
趣味の世界に改造は付き物なんでしょうか(笑
「たまには、花でも・・・」のお写真 ご自宅ですか?
ランプも花瓶も花の配置も パーフェクトに素敵です。
我が家もどうにかしなくては(笑

書込番号:14075271

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/27 21:51(1年以上前)

やっとこの前出した写真を受け取ってきました。
普段二眼を使わないのでたまに使うとフィルムを送り忘れて多重露光してしまいます。
今回も12枚中2枚やらかしました!笑




ぽてぽて歩こうさん
店頭では早速なくなっていたのですか。早い;;
私はネットで1箱づつ買いました。
確か以前トライXの長巻などが値上げしたとき
入荷待ちで購入して届くのが値上げ後でも支払いを先にしておけば
値上げ前の価格で購入できたのでとりあえず買って届くのを気長に待っています。



ポジ源蔵さん
私が普段利用しているお店がブローニーは外注しているそうで日数がかかっていました。
白黒現像は自分で行っていますし、プリントもサークルに行けば暗室が使えますので手焼きしてます。
ちなみに白黒はこの前までレポートに追われていたので撮るだけとって未現像フィルムが溜まっています。
私のところ、通常の授業期間よりもテスト期間のほうがゆったりしている不思議な学科です。笑
早く現像しなきゃと思いつつ先延ばしになってます。



RICOHFLEX+フジpro400H

書込番号:14075710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 00:03(1年以上前)

>supen さん、こんばんは。

 このコーナーの進展が速すぎて、話題とコメントが
遅れがちですみません。

 SR-101 SRT-101 ですが、露出計の使用操作での摩耗が電気回路に
起こりにくいのですが、経年変化は、普通に生じます。CDSとか、調整
用半固定抵抗器とかです。よって、18%標準グレーなどを、最新機
と比較して、ご確認されてください。
 同機は、フォールデイングが最高ですね。デザインは斜めから見ない
と不格好。

書込番号:14076367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/28 01:43(1年以上前)

美良さん、私は中学一年の時にヤシカのエレクトロ35GXを初めて雪山に持って行った日、数枚撮影したら作動しなくなり焦りました。新聞配達のアルバイト(田舎では子供の仕事でした)をしながら親に連帯保証人に成って貰い買ったのですが、支払いがまだ残っていたので。
其れで家に帰って少ししたら普通に作動したので、写真屋さんに訊いたら低温で電池の性能が一時的に劣化したからだと教えて貰いました。(^^)
其れから私は白金懐炉でカメラを温めました。温かさが安定しているので。けど米国では売ってないかな?無知なので済みませんm(__)m


リナ太郎さん、F3の件は意外でした。キヤノンのF-1の耐環境試験は-30度から+60度で行われ合格しているので、F3も同じような耐環境性が有ると思っていました。
冒険家等はニコンに北極圏でも大丈夫なようにして貰ったという話を写真誌で読んだ事があるので一部の人には対応しているかも!?

みるとす21さん、「カメラのキタムラ」が部品が無くて修理不可能なバルサム切れのレンズを9800円で売るのが許せないのです。
カメラの修理代を入れると新品の割引き価格より高く成る値段を付けて売るのが許せないのです。けど買い取って貰う時とジャンク品を無料で引き取って貰う時は利用します。其れとコダックの単3乾電池を買う時も(^^)。

ぽてぽて歩こうさん、ジャズを聴かれるんですね。誌名がたしか「スウィング ジャーナル」だったでしょうか?専門誌が廃刊に成って随分経ちますが、私は数枚ジャズのSACDを持ってます。ジャケットの絵に引かれて買ってしまった物です。そう言えば昨年22ヶ国で大ヒットした由紀さおりさんの「1969」良いですよ。由紀さんの綺麗な歌声とジャズバンドの演奏がピッタリ!です。(^^)

hidepontaroさん、「フィルムの独壇場」良い事言って下さいました。其れが解らない人が多いような…。
今日、写真倶楽部の総会が有るのですが、終了後の飲み会でまた「まだフィルム使っているのかい?」「デジタルは結果がすぐ解るから良いよ!早く買い換えなよ」と言われます。何時ものパターンなので(-_-)
其の度に「すぐ結果が解ると言う割りにはアンタは失敗作を大量生産しているじゃないか」と言いたく成るのですが、ぐっと堪えてニコニコしてます。(^^;押忍!

書込番号:14076675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/28 04:52(1年以上前)

そりゃあ、特殊撮影はデジタルじゃないと無理です。

1600とか3200の高感度は、フルサイズデジタルの出番です、レンタルで(^_^;)

さらさらとした絶妙な諧調が好きです。

この看板の文字も、よく残っているなと…

美良さん
よいお写真を撮られますね。海の写真とか、いいなと思います。蜂、お見事!
現像、がんばってください。モノクロはラボだと何か思ったような色合いにならないんですよね…

季節は春がすきさん
モノクロ愛機写真、いいですね。マイペースで写真撮られているようで。今度また僕も愛機をとろう…

suepenさん 
「たまには花でも」なんというか、雰囲気が写っている気がします。
その場の空気が流れるお写真とお見受けします。

hidepontaroさん、初めまして。
良い事を言ってくださいました。「フィルムの独壇場」私も同感です。
ディープパープルな華のお写真も素敵です。

マイアミバイスさん、デジタル派のお友達への反応、ナイスです、押忍^^
デジタルはすぐ見れるのでどんどん上達すると思うのですが、僕は逆に銀塩で上手に撮れないと何の為に今更フィルム使っているのかという批判にさらされる日々なので、上達しようと必死です(^^;)

まあ、それは、アラスカに行ってオーロラを撮るときなんかはD700にナノクリ超広角でも持って行かなきゃなりません。植村直己さんや和泉雅子さんの時代じゃないんですから…デジタルのアドバンテージは高感度撮影の問題ですね。ISO400のポジフィルムを2段増感しても、せいぜい1600にしかなりません。フルサイズデジタルなら、6400でも撮れますからね。

ちなみにF3植村スペシャルや雅子スペシャルは内部のオイルからして違うようで、そのため一般用のF3/Tでは作動不能になる可能性があります。しかし逆にスペシャル仕様機は普通の環境では動作しにくいとか聞いた気もしますが。あと、電池があっという間に消耗して動かなくなる可能性がありますね。

とはいえ、普段使いにそこまでの機能はなくてもいいんじゃないかと…夜景を手持ちで撮れるのはいいですけど、やっぱり銀塩だと、枚数が金銭的携行フィルム的に限られているので、一枚一枚真剣に撮るようになると思います。

諧調性に優れるということもよく言われますが、夕方に海や空を撮ると、それを感じます。フィルムの粒子でさらさらと流れるような、絶妙な色合いになるのが好きなんですよねえ…果てしなく主観ですが(^_^;)

それと、最近ネガフィルムが白飛びに強いという意味が、以前アップした「オレンジに染まるドゥカティ」という写真を焼いたとき分かりました。右側の犬を連れたおじさんが飛ぶかと思ったんですが、しっかり残っていたんで。

普段使いはやっぱり銀塩が面白いと僕も思いますね。なんで未だにフィルムと僕もよく言われますが、やっぱり楽しいですよ、銀塩生活。

しかし、コダックが2月から値上げするというのが悲しくてしょうがありませんΣ(゚д゚lll)

F3チタン北極仕様の話、引っ張ってきました↓
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/060725.html

書込番号:14076880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 12:46(1年以上前)

>モリトラさん、お久しぶりです。

 F3の低温度動作ですが、−10℃くらいなら普通に動作すると、
SCは、言っていました。奥日光に住み込みのプロがF3専門で、凍り付いた
竜頭の滝とか、戦場ヶ原を撮影して、朝カメのグラビアになっていました。
よって、その程度は動作クリアと見受けられます。
 ああしたものは、C-MOS LSIで動いていますから、電卓が動く温度なら
動作可能でしょう。電池はリチュウム;CR-1/3N でないとだめかと思います。
最近、買えなくなってますね・・ ?!!。

書込番号:14077893

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/28 15:00(1年以上前)

夏のビーチ

銀塩ユーザーの皆様

チタン製のカメラは無敵ですね、生体親和性も抜群ですね!実物を見てみたいです。でもチタンは摩擦には弱そうなので、扱いが荒い(上に金欠の)なわたし向きじゃない代物でしょう。

そんな高嶺の花はそっとして置いて、先日、わたしのB評価のミランダRE-2用にマウントアダプターを買いました。多分、Kマウントレンズが付けられるやつです。

売り主の詳細をよーく見てみたら、発送地が「ルーマニア」でした。はたしてちゃんと届くのでしょうか!?そして、本当にKマウントになるのでしょうか?

色々な意味でワクワクします。

書込番号:14078315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/28 17:38(1年以上前)

モリトラさん、オーロラの写真有り難う御座います。オーロラって綺麗で神秘的ですよね。私はカーテン状の物が好きでして、NHKでオーロラに関する番組が放送される時は見るようにしてます。
去年、写真誌CAPAにデジタル一眼レフの良さを利用したオーロラの特集を組んで欲しいと要望を出しましたが、無理だったみたいで。私としてはプロの作品を掲載して呉れるだけでも良かったのですが…(^^;。
其れから上達するかどうかはデジタルかフィルムかというよりは才能の問題のような…。デジタル派が全員上達したかというと決してそんな事はなく、又、長年フィルムを使っている私は相変わらず下手です。たまに入賞するのはシャッターチャンスと被写体に恵まれた時です。(^^;

季節は春が好きさん、今日久し振りにFD55mmF1.2SSCをNew F-1に付けて撮影に出掛けました。然し被写体に恵まれず6枚撮って終りました。近いうちに撮影地を変えて楽しみたいと思います。其れから昨夜F-1の復刻版カタログを見たらFD55mmF1.2についてF1.4と合わせて「明るさ世界最高。開放時の切れ味が見もの。比類ない描写力と解像力の常用標準レンズ」と書かれ、詳しく説明してます。
55mmF1.2に関しては「頂点に立つ高忠実度レンズ」と書いて有ります。当時はキヤノン自慢のレンズだったんですね(^^)


ところで写真倶楽部の総会後、飲み会でやはり言われました。
デジタル一眼レフを買えと(-_-)。フィルムは高いとかプリント代が高いとか金の問題にすり替えてごちゃごちゃと…。思わず「金の問題じゃないんだよ!!デジタルカメラじゃフィルムの巻き上げを楽しめないだろ!ボケ!!」と言いたく成ったのですが、ぐっと抑えて「貧乏なので無理ですから。ハハハ(^^;」と。人付き合いは忍耐も必要です。押忍!

書込番号:14078837

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/28 23:00(1年以上前)

毎年必ず見ていた景色でしたが・・・。

みなさん こんばんは

毎日寒い日が続いていますが、体調管理大丈夫ですか?


季節は春が好きさんへ
”愛しいレンズ”を”新しいレンズ”と読んでしまいました。(爆)
やっぱり新しいレンズが増えると我慢できなくなるのかな〜なんて。
で、良く見たら愛しいレンズでした。(汗)
最近は、寒くて&忙しくて自転車に乗れないので撮るペースが落ちています!

美良さんへ
>そんな微々たる差がカメラに影響するんですね
みるとす21さんが詳しく説明されていますね。私はカメラって精密機械だと
思っていますよ。 特にフィルムカメラは、カムやギヤを多く使っていますが、
その部品同士の遊び(ガタでは無く)も高精度に加工されていると思われます。
その当時の部品の加工精度の高さが、日本のカメラメーカーが世界を席巻したの
だと勝手に思っています。 私の勝手な意見ですが、あってますかね?

くらららさんへ
そうかカメラって、趣味の世界なんですね!
>「たまには、花でも・・・」のお写真 ご自宅ですか?
2FのDKです。 いつも机の上はゴチャゴチャしていますが・・。
義母が食事をしながら花を見られるようにと、何かしら花を置いています。
ですが、今は女房と私の心を和ませてくれるようにと。

リナ太郎さんへ
こちらこそ遅れてレスしまして。
なるほど、経年変化だけは避けられないのですね。
いつもありがとうございます。
>デザインは斜めから見ないと不格好。
はい、正面から見た写真だとSR-T101だとは気がつきませんね。(笑)

モリトラさんへ
オーロラ・・・・生で見たんですね!
私もフィンランドに行く事があるので、何時かは生で見たいです。

マイアミバイス007さんへ
>人付き合いは忍耐も必要です。
では、フィルム写真倶楽部なんてのを作ったらどうでしょうか!(笑)
そうすれば、ストレスが少なくなるのでは。

田舎に住んでいる私にとっては、”カメラのキタムラ”は貴重です。(爆)
R2とCS35mmとミノルタ28mmはキタムラから中古品で購入しています。
28mmを購入する時に、同じレンズ3本有ったので、2本取り寄せて見比べて
購入しましたが、2本の内1本はピントリングを回すとグラグラする感じで
レンズが動いていました。 中古なので何とも言えませんが、都内に行けない
私としては、現物(中古品)を見てから購入出来るのは嬉しい限りなんです。

冬山を撮るのが好きで(スキーですが)いつもコンパクトフィルムの
EPION 3500 MRCをザックにいれて持ち歩いていました。
写真のニセコですが、2003年2月だったと思いますが、気温は-13℃位でしたが
問題無く撮れましたよ。

みなさんの写真を楽しみにしています。

書込番号:14080182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/29 01:04(1年以上前)

オランダ館の壁飾り

味のある扉

お土産屋さんの装飾

おしゃれな結婚式場

ぽてぽて歩こうさん
マイアミバイス007さん
モリトラさん 

コメントありがとうございます。
花(とくにバラ)の発色や質感描写はいまのところデジではムリみたいですね。
私はバラを数株育ててますので、ありのままに写してあげたいのです。
それにはやはりフィルム。赤の発色、赤紫の忠実さがデジとは違います。
最近なぜか発色がいい気がして、90年前後のコンパクトプラカメでよく撮ります。
上のは少し古いけど、神戸北野。カルディアsuper115 XTRA400

書込番号:14080712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/29 01:51(1年以上前)

東京の白金台にあるニセ神戸w(コンデジ)

hidepontaroさん

>上のは少し古いけど、神戸北野。

↑僕のいとこが結婚式挙げた場所だ!!www
4枚目で分かりました。^^

書込番号:14080848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/29 03:51(1年以上前)

花に水、鉄に銀塩.....SLはやっぱりフィルムだよなぁ〜

いわゆるコンデジ撮影スタイルのいいところは、撮る人の表情が見えることです!

ぽてぽて歩こうさん

>結構、X-7なんだかんだ言っても気に入ってます。

 X-7って、露出補正機能付いてましたっけ?
 4月以降、MD ROKKORで撮ってみたいなと思い、
 目下、機材をオクで物色中。
 もちろん、プアマンズ魂がたぎる価格でしか落札しませんが。=^_^;=
 高価な洋モノレンズには見向きもせず(向こうが振り向いてくれない
 とも言う)、国産の銘玉でバリバリ撮りまくりたいのです。


にら茶さん

 そういえば、ちょっと前まで、最後まで残るフィルムはTRI-Xだ、とか
 言われていたような...
 新聞報道を見る限り、コダックは伝統と栄光ある老舗企業であるが故に、
 まじで消えてしまうかもしれませんね。
 なんとかフィルム製品だけ、どっかに移管して生産継続してもらいたい
 ものです。
 まぁ、私はILFORD系で固めましたので、もうコダック製品を買うことも
 ないのですが...


マイアミバイス007さん

>今日、写真倶楽部の総会が有るのですが、終了後の飲み会でまた「まだフィルム使っているのかい?」「デジタルは結果がすぐ解るから良いよ!早く買い換えなよ」と言われます。何時ものパターンなので(-_-)

 これって、フィルム撮りの至福の楽しさを内心羨んでいて、無理やり
 失楽園させてやろうとしているようにしか思えないのですが...=^_^;=
 ちなみに、私の周囲はフィルムの人の方が多いので、デジタル移行うんぬん
 とかいう話は皆無です。=^_^=v
 そういう環境なので、最近はデジタルでも積極的に撮るようになって
 きました。最近のコンデジはよく写るようになったので。=^_^=


書込番号:14081013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/29 08:18(1年以上前)

開放むずかしすぎる^^; FD55mm F1.2 SSC+Kentmere400(f1.2 1/250)

おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな(by みゆきさん)

みなさん おはようございます。
毎日 寒い日が続きますね。
インフルエンザが流行していますので、お気をつけください。


ぽてぽて歩こうさん。

前ログは、その5まで読み進めました。
間違いが掲載されていたとしても、私には解らないと思いますので
楽しんで拝見させていただきます^^
応援ありがとうございます。


モリトラさん。

モノクロ愛機写真は撮影用機材(照明など)を使用した環境で
撮影したものですので、男前に写ったのかも知れません。

[14071944]で撮影用照明となんとなく入射している自然光で撮影した画像の描写を
見比べてみたとき、光によって これほどにもモノクロでも描写が変わるものなのか!?
なんて今さら再認識しているマヌケちゃんですww

オーロラの幻想的なお写真を拝見させていただきました。
やはり、画像にモリトラワールドが炸裂されているんじゃない???って思いました。
う〜〜〜ん。人を魅了して虜にする被写体なんでしょうね。
一度みたら やっぱり リピートしなくちゃいけなくなるんでしょうか?
そう考えると恐ろしい こわっ^^;


マイアミバイス007さん。

おっ、FD55mmF1.2SSCとNew F-1で出撃なされたのですね!
6枚で終わっちゃった・・・。
不景気なんで お天道様も 被写体というご褒美をケチっちゃたのではないでしょうか???
それとも また 出かけよ!というお告げなのでしょうか???

ソースはネットなのですが、F-1は厚い真鍮で堅牢に作られ、FDレンズの
色再現性は現代でも十分に通用する。モノクロにもよく合っていて
感激ものの描写もしてくれたりする。
この時代の機材は一台一台、とても丁寧で精密に作られているとの事。
そういった機材を現代で使えるのは幸せです。

> 開放時の切れ味が見もの。比類ない描写力と解像力の常用標準レンズ
少し使ってみての感想ですが、私なんぞが簡単に味わえるような代物ではないようです^^:
時間とともに親交を深め、味わいをすこしでも増してゆきたいな〜なんて考えています。
また いろいろと教えてくださいね。

飲み会での出来事。お酒が入ると その勢いで言っちゃたりするのでしょうか???
つまらぬことに信念を錆びさせず 有意義な事に邁進され ご活躍ください。
他所で既出ですが、私なりに応援画像をアップさせていただきました^^


suepenさん

「愛」と「新」を読み違えしちゃったんですね ^^;
私はオッチョコチョイでもあるので読み違えが日常茶飯事です。

ちなみに、CANONの下記 発売年月は、
○ F-1・・・1971年(昭和46年)3月
○ FD55mm F1.2 S.S.C. ・・・1973年(昭和48年)3月

上記からするとボディ・レンズともに私より年上です(笑)


長くなってしまって失礼します。
良い日曜日をお過ごしください。

書込番号:14081308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 15:51(1年以上前)

 Xp-HomeのジャンクLaVieを、無理矢理Vistaに仕立て直して書いてます。
日本語変換をすると誤動作多発。

 で、

○まとめてコメントです。


>チタンは弱い-----
 ???。たしかに塗装は弱い感じがあります。
さびない性質もあり、塗装やメッキが乗りにくいようです。
F3/T の使用経験では、ペンタプリズムのみノーマルの真鍮外装
のに替えて20年間ソーット、使用していますが、真鍮部はハゲ
ていませんが、本体の角は塗装がはがれて銀色となっています。
 CONTA S2とNew FM2/Tもチタン色の塗装がはがれている中古を
よく見かけます。ただし!、本体は恐ろしく丈夫で、へこむこと
は通常の使用ではまずあり得ないでしょう。プロの話では、チタ
ンと普通のボデーを一緒にバックで持ち歩くと、真鍮製のボデー
が傷だらけになったので、要注意とのことです。
 Nikonでは、チタンボデーの製造用の金型の消耗が通常ボデー
より相当速いとのことです。ヤシカでは、S2ボデーの加工用に
油圧プレスの技術を開発して対応したとアナウンスしていました。




>銀塩から、早くデジタルに転向せよ。--------

 両方を経験した上で、述べているのでしょうか。とりわけ
銀塩は、マニュアルフォーカス・機械仕掛け(極論で、ライカ
ハッセル、など他 )を使用し、モノクロプリントも一通り体験した
うえでのご指摘でしょうか。
 経験の裏付けが判然としない以上、全然説得力有りませんネ!。(笑!)


 業務用の絵、報告、発表、など、結果だけ早くほしい時は
デジタルで手抜きをしてやっています。

 しかし、銀塩は絵を完成させるまでの行程も含めて創作の喜びが
有り、とりわけ撮影ですべてマニュアルで操作できるカメラが多数
銀塩に存在する点は、デジタルではあり得ないことでしょう。

 ウチなどは、D90を購入しても、それが新古品になってしまってま
す。結局、両方あっても、F3とNew FM2を常用してしまうのが実際で
す。

書込番号:14082861

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/29 16:02(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

Mpls Photo Center (http://www.mplsphotocenter.com/exhibits/exhibit-competitions.php)にて、ポートレイトの募集をしています。

投稿料:5イメージで35ドル、それ以降の追加は1イメージに付き10ドル。支払いはクレジットカード。

賞:
First Place - $400, Second Place - $300, Third Place - $200 and Three Honorable Mentions. Prizes and Awards include a free "The Portrait" Exhibition Book.

募集期限:
April 15th, 2012

応募の仕方はとても簡単です。

https://www.smarterentry.com/imgapp/AccountServices/login.asp?SiteID=5034

にてアカウントを作り、HP上で画像をアップロードし、クレジットカードで登録料を支払うだけです、拍子抜けするくらい簡単です。

インターナショナルで募集している場合は、英語で文を書かなくてはいけない事は殆どありません。(主催側も英語圏以外からの登録が来ることが分かっているので、英語は最低限です。)

日本でコンテストに出品すると、プリントしたりサイズを合わせたり色々と面倒そうですが、(わたしは海外在住だという理由で登録を断られたことがあります)アメリカのコンペディションではインターネット化が進んで(出品料をインターナショナル規模であつめられるからですね!)いる様です。

皆様のこだわりの作品が、別の舞台にて輝くこともあるかと思います、ご興味がありましたら是非サイトを覗いてみて下さい。

(わたしはギャラリーの回し者ではありません)




書込番号:14082898

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/29 16:23(1年以上前)

チタンは全然弱くありませんでした!小キズが付きやすくて研磨で直すのが大変なだけです!

チタンはわたしにとって憧れの金属です。「好きな金属はなんですか?」と聞かれる機会があるとすれば、わたしの答えは「金とチタン」です。

チタンは金属のくせに比重が軽くて、融点が高い上に靭性もあって、骨ともくっ付居たりするミステリアスで大好きです。ただ、金属製品ほしては小キズは他の金属同様に付きやすくて他の金属よりもそれを直しにくいところ、銀とは違う黒みがかった艶やかさや美しさを保つのが難点です。

カメラでしたら、傷や経年変化も味になりますね!

書込番号:14082971

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/29 19:00(1年以上前)

Tiボディーへの憧れで入手してみたものの。。。

いい色でしょ^^

美良 さん 皆さんこんにちは^^
すんごい勢いでレスが伸びてるから
すっかり書き込みに参加するタイミングを
逃しております^^;

Tiって軽いし強い(硬い)んです。
この時代の金属ボディーといえば、F3もそうですが
標準は真鍮製ですよね。
現在は塗装の技術も良くなっていると思うので一概には言えませんが
Tiと塗装の密着性って、真鍮へのそれと比べて弱いらしいんです。
なので、剥げ易いんだと思います。

そんな事考えてたら何か気を使っちゃって〜(苦笑)
結局手放しちゃいました^^;
このF3/Tは自身にとって4台目のF3だったのですが
次にまた手に入れるとしたらノーマルのF3で極初期モノの
そこそこ使い込まれたものを探し、NikonでOHして
ずっと持って居たいな〜なんて考えています^^

F3/Tと引き換えに購入したボディーで
撮ったスナップをUPします。
使用レンズは、Ai AF 35-70 F2.8Dです♪

それでは、また。

書込番号:14083562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/29 19:42(1年以上前)

美良さん、私も金が好きです。私のコンタックスT2は60周年記念モデルで金色です。(^^)v


リナ太郎さん、私にデジタルカメラを買うように言ってくる会員は写歴は長いです。そして彼等に共通しているのは機材への愛着が無いようです。其れについては良しとしても、不愉快なのは侮蔑の念が感じられる事です。デジタル一眼レフを使っているからといって優越感を感じるような事ではないだろうと思うのですが…。
他人との違いを見つけ馬鹿にするのは人間の性とはいえ浅ましいです(-_-)

書込番号:14083734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2012/01/29 20:55(1年以上前)

リナ太郎さん

先週見損なった日曜美術館「木村伊兵衛 天然色でパリを撮る」今見終えた所です。
面白かったです。
1,2冊は木村伊兵衛の写真集は見たつもりなんですが、初めての写真ばかりで楽しめました。
ISO 10で撮ってたというのもビックリですね。
最後にナレーターが「カメラを持って街に出て 一期一会の出会いをしませんか?」と締め括ってましたが 
スナップしにカメラを持って街に出たくなりましたー

書込番号:14084054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/30 01:20(1年以上前)

猫の魚屋さんさん、御友人にフィルム派が多いとは羨ましい。
私が仕事で写真を撮っているなら1台はデジタルにしますが、趣味でやっている事ですし持っている写真機に惚れてしまっているので、此の気持ちが一部の人達には解らないようです。
この前も実は切れて「うるせー!いい加減にしろ!!」と怒鳴りたく成ったのですが、寅さんの「それを言っちゃ〜お終めーよ」という台詞が浮かんで来たので我慢しました。会員が減少傾向に或るので何を言われても我慢です。(^^;
みんなと仲良くです。

書込番号:14085323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/30 09:48(1年以上前)

おはようございます。今日はちょっと天候がすぐれませんね...気分的にも朝から疲れてる感じです。

うちのカメラクラブは平均年齢70台いってるでしょうか、さすがに大半がフィルム派ですけど、
昔はいろいろとカメラやレンズを手に入れてブイブイ言わせてたけど最近は百貨店のカメラ祭りなんか来ても
ぜんぜん萌えない...みたいなことを言ってます。興味をひくものがない、と。

デジタル一眼に手を出したり、デジカメを2台連結して3D写真や3Dビデオの方へ行った方とかもいますけど、
御年84歳の会長は昨年病気で死にかけてほとんどのコレクションを手放したものの、今年に入って無事生還して
またフィルムカメラのコレクションとカメラの手作りを再開したとのこと。

最近テレビやら新聞やらの取材が続いており、我々カメラクラブのメンバーもTV取材を受けました。
関西の方のみ視聴可だと思いますが、2/1(水)午前5時からの朝日放送『おはようコールABC』の中で
一瞬出るらしいです。会長は2/3深夜の『探偵ナイトスクープ』に単独出演します。

...手作りカメラ持って来いって言うからマウント改造レンズとか持って行きましたけど、
取材クルー(全員若い女性!)に一番ウケたのはガチャポンカメラにデジカメを押し込んだやつというのが悲しいかなあ。
それにしても一日待機してボールペン一本くれただけでした。


書込番号:14085952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 00:40(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 ヤボなデジタル利用者のプロファイルおそれいります。
推測するに、銀塩で多数そろえて愛用していたところ、
デジタルに転向せざるを得ない結果となった。敗北した
気分を潜在的に持っている。そうした、不甲斐ない自らの
弱さがコンプレックスとして、腹に残っている。
 おりしも、信念と創作意欲に燃えて生き生きとして、
銀塩を愛好している人がそばにいるわけで、デジタルに流れた
自分を顧みて、情けなくもあり、ムカツイテくる・・。
ええ加減降参しろヨー!と思うから、険悪な言動が出る。
 現場の空気を感じるのは不可能なので、推測ですが。

 この書き込みで、やっている人は、極めて自我の確立と
自立の精神の人が多いと感じます。他人や、情勢がどうで
あろうとも、『減塩』なわけです。
 『New FM/2は、一生ものダ!!』などと進言して、即実行
する強者もいたりして!!。
 スゴイコトです。


>くらららさん、こんばんは。

 Eテレの美術館、昨夜、同じく見ました。
あのカラーの色は、今のではビビットすぎて出せなさそうですね。
ISO10 時代考証すれば、ASA10とは、スゴイ低感度で、ISO100に
置き換えて、設定を再現していました。
 たまきさんも、最後は銀塩Licaでしたね。

書込番号:14089249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 01:54(1年以上前)

みるとす21さん、テレビ出演お目出とう御座います。
そちらの倶楽部は昔アサヒカメラに出てましたよね?私の記憶違いでしたら御容赦m(__)m
私の倶楽部も入会した頃は会員も多くて若い人も沢山いたのですが…。あれから十数年、少人数に成り古参会員は70歳前後と成りました。たまに「何時あの世に逝くか解らないから」と言われるのですが笑えないです。(^^;

ところで「フィルム&イメージ」冬号にオーロラ写真の第一人者で或る門脇久芳さんのお話しと作品が掲載されていまして、プロビア400や100Fで撮られた作品は美しいです。機材はデジタルとフィルムの両方使っているそうです。ニコンのFM2をノーマルで使っているそうで、「デジタルも使っていてオーロラの色合いは綺麗に出るんですが、やっぱり柔らかさとか深みとかフィルムならではの良さは相当ある」と語られています。
解る人には解るフィルムの良さ(^^)

書込番号:14089476

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 04:28(1年以上前)

デジタル

フィルム

銀塩ユーザーの皆様、

わたしは美術専攻の大学生なので、フィルムは画材の一つだと思っています、たぶん、チャコールと同じ位置づけです。チャコールは手も汚れるし、繊細な線を引くのには限界があるのですが、描き手の技量次第では描写力、表現力のある作品に仕上がります。

一方、デジタルの良さは撮り手の技量のみに依存せず、テクノロジーの力で
容赦なくクリアな画像が得られることだと思います。少し前、教授にオフィスで働いている人たちの集合写真を撮って欲しいと頼まれたとき、わたしは迷わずデジタルカメラを持って行きました。オフィスの皆様は忙しいので、撮影のチャンスは1度きり、フィルムカメラ(&わたしの腕)などに任せられる筈がありません!この時はフィルムのクラスを取っている途中だったので、撮った直後に画像がチェックできるデジカメに感激しました。

しかし、その画像をパソコンに取り込んで大きな画面でみたとき、わたしは「ギャッ!」と心の中で叫んでしまいました。画像がシャープ過ぎたのです、オフィスで働く方々の顔に、毛穴やらシワが容赦なくハッキリと現れていたのです、肉眼で見る以上のクリアさでした。そして、わたしはパソコンのソフトを使ってそれらをボカすという作業をする事になりました。

ライカレンズのデジタルカメラなのでちょっともったえないですが、わたしはこれを使いこなせないので、単純にインフォメーションの記録用(たとえば自分で描いた絵をHPに載せるための写真)に肉眼以上の精度を期待する時や、集合写真などの失敗の許されない状況で愛用することにしています。

書込番号:14089614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 05:17(1年以上前)

集合写真は何十回も撮りました。数人から60人位まで色々と。勿論フィルムで。失敗した事は一度もありません。67判ですから細部まで細かく写ります。其れは兎も角フィルムに任せられないと思うのは貴女に自信がないからでしょう。集合写真だけではなく写真を撮るという事は良く言われるように一期一会、基本的に失敗はしたくないのです。二度とない瞬間をフィルムに撮っているんです。精進して下さい。(^^)

書込番号:14089639

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 10:28(1年以上前)

MIRANDA SENSORET/レンジファインダー

MIRANDA SENSORET & RE-2

銀塩ユーザーの先輩方、

なにを隠そう、わたしはカメラ歴(デジタル含む)6ヶ月未満、フィルム換算では30本未満の超初心者です、したがって自信もヘッタクレもありませんね!なぜにこの初心者めが某教授方の集合写真をお撮りする運びとなったのかと言いますと、どうやらこの某教授、わたしがいつもカメラを持ち歩いていたので写真専攻(写真歴が長いだろう)と勘違いされていたからだそうです。超初心者が集合写真を撮る為の保険的ツールとしてデジタルカメラを持参致しましたが、フィルムユーザーの端くれとしては、「デジタルはもちろん、よろしければフィルムでも是非!」とオファーしたものの、集合写真の掲載媒体がデジタルだったので、「デジタルカメラにして下さい、フィルムは結構です。」と言われてしまいました!その通りです、編集側からしたら、媒体がデジタルなら素材もデジタルほうがいいですよね・・・。


それはそうと、本日、おもしろい玩具を入手致しました!

MIRANDA SENSORET/レンジファインダーです。またミランダかよ、って感じですが、実は購入しようとしていたのはオリンパスのレンジファインダーでした。オーナーの管理ミス or 手違いで、オリンパスは他の人に譲ってしまっていたそうで、「ミランダのジャンクを送料のみ(6ドル)であげる」と言われ、なぜ完動品のオリンパスの代わりがジャンクのミランダなのか?と思いつつ、これも運命か(ギャンブルか)と思って6ドル(送料)で引きとってみました。

電池を入れたら、シャッターが動いている様です、正確かわかりません、露出計は見方がよく分かりません。これから調べて、使ってみようと思います!

書込番号:14090190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 10:33(1年以上前)

そういう事情ならデジタルが良いに決まってます。最初から書いてくれれば良かったのに…(^^;

書込番号:14090207

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 10:44(1年以上前)

マイアミバイス007さま、

集合写真(たった10人ほどですけど)でも、全員が目を開けていていてくれてカメラ目線なのは本当に希少ですね、5枚撮って、許容範囲だったのは1枚だけでした。わたしは小、中、高校で集合写真を取られる方でしたが、いつもふざけて、シャッターの寸前を見計らって舌を出だしたり、横を向いたりしていた事を、なんとなーく思い出しました・・・。その節はすみませんでしたといった気分です。

書込番号:14090235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/31 15:25(1年以上前)

リコーフレックス

にら茶さま、

この中に、ありますか?

ちょっと、みずらいかも、よく動いてますね、えらい。

話題の宮崎美子さんは、熊本大学在学中に、ミノルタ cmで、すごい人気

でした。 斉藤慶子さんも、熊大ですよ、 阿蘇には、ときどき、いかれますか?

あまりにも壮大で、何か写すもの、決めてがんばってください。 つい、先日

大きすぎる、三脚 人に、ゆずったばかりで、残念でした。 あまりにも、スタジオ向きで

天文には、良かったかもです。 また、

書込番号:14091018

ナイスクチコミ!4


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/31 17:44(1年以上前)

猫の魚屋さんさん
>そういえば、ちょっと前まで、最後まで残るフィルムはTRI-Xだ、とか言われていたような...
んーフィルムを語る上で外せないフィルムだと思います。残って欲しいですね。
写真学校の基本となるフィルムは今後どうなっていくのでしょうね?
(今何を使っているのか知りませんけど;;;ネオパンかな?

私も最近コダックはポートラ以外使っていませんが、
サークルではD76とかも使っているので万が一のときはどうするのやら?
cybergraphicsの通販サイト見てるとイルフォード系は最近勢いありますね。



ポジ源蔵さん
あります!私のはリコーフレックス ニューダイヤです。
持っているのは塗装が剥げている点とシャッターがたまに下りないとこがある点を除けば元気です。あとフードがないですけど。
阿蘇には定期的に遊びに行っています。
風景を撮ることはあまりありませんが、阿蘇に行ったら撮りたくなりますね。
・・・そして毎回自分のセンスのなさに愕然としています^^;




1.2枚目RICOHFLEX+フジpro400H
3枚目Rollei35T+ポートラ800

書込番号:14091398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 18:21(1年以上前)

美良さんが初心者と言うのは謙遜で、実際は沢山撮られているんだと思ってました。という訳で堪忍してねm(__)m。

くらららさん、「カメラを持って街に出たくなりました」
良いですね。けど私は北風の強さに負けてしまい、なかなか撮影に出られません。(^^;しかし来月中旬には梅の花を撮りに行く予定を立てています。例会で作品テーマが「花」に決まりそうなので作品を作っておかねばと…(^^;

書込番号:14091525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/31 23:10(1年以上前)

寒いですねぇ〜 いま出張で名古屋に来てますが、関ヶ原は真っ白でした。


マイアミバイス007さん
たしかに去年のアサカメに出ました。私も写ってますよ〜
テレビ放送は明日の予定ですが、どうせ誰か録画してクラブのブログにアップするでしょうね。
どうせ一瞬か、ばっさりカットされる予感...


にら茶さん
私もポートラ好きですよ〜 こないだ400に続いて160も買い置きしました。各10本程度ですけどね。
モノクロはトライXをどーんと20本、あとはT-MAXがちょぼちょぼ...とコダックばっかり。
ポジだけ買い置きのASTIA100Fなんですけど、これがなくなったらどーしよ〜


美良さん
経験が長いだの浅いだの、そんなことどーでもいいんですよ〜 感じるものがありゃそれでいいじゃない。
私は芸大(三流ですけど)で音楽やってましたけど、フィルムを使う理由をアンセル・アダムズの言葉に見つけました。
フィルムは楽譜、プリントは演奏なんだそうです。加えて言えば情景をフィルムに写し取るのは作曲か?とか。

デジタルだって最終的に画面に表示させるまでにいろいろと加工することもあるので、
それが演奏だと言えなくはないのですけど、言わば電子音楽とか現代音楽といったところですかね...
対してフィルムはアンプラグド、生楽器を肉体的な演奏で鳴らしたてるような、生命がほとばしるというか(以下略)


実は今日、中古レンズの相場を見に栄のトップカメラへ行ったんですけど、ついでにのぞいた
デジカメの新製品コーナーでソニーのNEX-7、α77/65を見てたんですね。

こいつら背面液晶だけでなくファインダーがあるものの、いわゆる電子ビューファインダー(EVF)です。
早い話がビデオカメラのファインダーを覗いているような具合で、これを見て写欲が沸くとは思えませんでした。

写真は別にデジタルでもいいんですけど、ファインダーはやはり自然な光を見たいですね。

書込番号:14092947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 23:19(1年以上前)

hr31gtsrさん、お久しぶりです。

 F3チタン色を可愛がりすぎて手放したそうで、もったいないことでした。
最近の、ノーマルF3の価格暴落は目を覆うばかりです。(本サイト、キタムラの中古より)
 ノーマルとおっしゃらずに、焼け跡ブラック塗装(笑!)のF3/Tはいかがでしょうか。
チリメン風塗装で、カサカサした感じで、優しく扱う気にならず、気兼ねなく扱えます。
適度の防滴構造でもあり、とにかく簡単に凹まない安心感があります。遠慮しないで使い
込めるので、程なくカサカサ感は消えて手になじんできます。プリズムをノーマルのに
替えるとさらに軽快な使用感、および視野の倍率が上がり、ピント合わせが楽になります。

書込番号:14092997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/02 11:02(1年以上前)

NY 

ツインタワー

NY

ツインタワー

31さん、F3チタン 何と交換されるんですか? MF では、最高でしょうし、すごく綺麗ですが、 AFなら、EOS1vか、ニコンF5,F6くらいですか? すこしさわったら、もうつぎに、いきたいのかも すごいです。 

りなさんは、すごくメカにくわしいですね、 電子 ICばかりになり、何かつまらない感じですね。 Lレンズ分解しましたが、信じられないくらいすごい、基盤だらけで、こりゃ、修理は、無理だと思いました。

マイアミさんは、クラブのことで、大変ですね、 いろいろなクラブ 当地区もありますが
皆、高齢で解散してます、パソコン教室と、宿題に追われて、楽しみは、集まって、機種自慢
ばかり、運転も危ないので、マイクロバスで、名所めぐりですね。 大阪の方、毎年、こちらの、高校運動会写しに来てあります。 ぽてぽてさんの、夙川女子大かな、写しに来てくださいと、さそわれます。 ここも、生徒数へって、以前の迫力ありません。

滝の凍った、撮影に、夫婦でいかれて、奥さんが、足すべらせ、なくなりました、
あくまで、趣味ですので、楽しく、撮影してほしいですね。

富士山とか、異常な人気みたいですね。

ちょっと、美良さん、モリトラさん、USA みたいですので、わたしの、とっておき、
NYのせます。 わたしは、留守番家族が、いきました。 テロの、10日くらい前です
それでは、また、 

書込番号:14098338

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/02 14:07(1年以上前)

レンズ&"ボケ"の説明、byクラスメート

うちのレンズたち

Kマウント50mm1:1.2のPentax&MIRANDA

銀塩ユーザーの皆様、

ポジ源蔵さん、N.Yの写真すごいですね!ご家族は事故に巻き込まれずに帰国出来たのでしょうか?心理学専攻のクラスメートの話ですと、未だにこの事件で受けたショックの為に、セラピーに通っている方が居るそうです・・・。

今日は、写真専攻のクラスメートからレンズについて教えてもらってきました。わたしはレンズに書いてある1:1.2、1:1.4などは単純に明るさの事と思ってましたが、彼が言うには、それは実はレンズの「深さ」で、「ボケ」に影響すると言っていました。「Do you know BOKE?」と聞かれ、はて、「BOKEとはボケ(る)という日本語か?」と思ったら、その通りでした。ちなみに彼は「ボケ」が日本語だと知らなかったそうです。

自分がどんなレンズを持っているのか調べてみましたら、予想道りゴロゴロ出てきました。同じ種類、Kマウントのペンタックスとミランダ(コシナ製)など、なかなかマニアックな雰囲気を漂わせているものもあります。そろそろ個々の特性を調べて使ってみようと思います。

書込番号:14098884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/02 15:52(1年以上前)

NYの、銀座4丁目

平和の、女神

古いペンタックス このなかにありますか?

はい、ミランダ姫様 ありがとう、
こどもの、学校があるため、9月3日に、帰ってます。(予算の関係)

昔のばかちょんカメラ 8月30日と、はっきり写っていますね。
今のデジカメなら、データー残りますが、以前は、作品のときは、 日にち
いれるなといいますが、こんな、ドキュメンタリーは、必要ですね。

レンズですが、いい友達いますね、絞りのメモ あとは、長いの短いの、ごろごろ
あるみたいで、同じ位置から、長さの違うレンズはめて、左右の、写る範囲見てください。
 これだけあれば、画角調べで、おもしろいでしょう、

書込番号:14099142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/02 16:06(1年以上前)

>ポジ源藏さん、こんにちは。

 コメントいただき恐縮です。
メカが専門ではないのですが、J国がスペースインベーダーに
侵略を受けていたIT原始時代に、微力ながらCPUを開発していた
経験があります。一般の銀塩ファンに比べて、少しだけハイテク
技術に対する見え方が違うかも知れないと思います。

 本当に、先日も今様レンズのスケルトンモデルをみて、ガッカリ
しました。フレキシブル基板にLSIと微細部品が乗ったものが周辺に
貼り付いています。
 一般的に、製品のばらつきや狂いなども、ハイテクの制御でソフト
ウエア−上で吸収して使えるようにしてしまう傾向にあり、一般ユーザが
いじれないばかりか、古いものは即、産業廃棄物なる傾向にありますね。
 修理屋さんの話では、最近のプラ外装のAFレンズは、接着で組まれて
いる場合があり、そのようなモノは分解出来ないそうです。

 ついでに、CPU搭載のクラカメの自分なりの区別をあげてみます。
電気ばか食いの世代は、買うなら捨てる気で買う。
 世代としてNikomat-EL 、Canon AE1、オリンパスOM2、たぶんpentax
K2 、この辺は電池の消耗がひどく電池も高価です。
 F3とか、OM3など、C-MOSのCPU世代以降は、SR-44 x2 などの電源で
省エネです。しかし、修理は部品なしで不可能のリスクがあります。

 メーターが入ったモノを避ける。メータはくせ者で、測定器メーカ
などに頼んでアナログ測定器用のものをリメイクして搭載しているの
が大半と思われます。蜘蛛の糸ほどの電線でコイルが出来ていて、壊
れても再起不能。
 メータ部は、LEDの方が故障は少なそう。


◎ F6と、イオス1v?の書き込みを、半年ぶりでみました。そこで、
 銀塩フィルムの終了を心配する話題が出ていました。
  もしかすると、Fujiが銀塩カメラを止めたときが、その目安に
 なるかも知れないと思いました。

書込番号:14099182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2012/02/02 21:07(1年以上前)

皆さん こんばんは

今日もキーンと冷えた夜です。
空を見上げたら 星がプラチナの光を放っていて。
あら?この辺ってこんなに星がよく見えたっけ?
と暫く見ていたら うじゃうじゃ うじゃうじゃ星が見え出しました。
そのまましつこく見ていたら 遠い夜空に吸い込まれそうになりました。。。

■ マイアミバイス007さん 
写真に限らず、良いものを見るとそれをやりたくなるから不思議ですね。
木村伊兵衛の写真にスナップの気分になったのですが・・・寒さも壁だったのでしょうかー 
カメラ持ってまだ外出してません。。。(苦笑)
私、お仲間のデジ派の話、分からなくもないんですー。
中判(6×7)通り越して4×5欲しいーと思ってたバリバリのフィルム派だったのに 
一度デジを使ってしまったら 今は100%デジです。
露出も自分で決められていたのに(確認にカメラの露出は見ましたが)、人間露出計だったのも嘘のように、
今ではデジの性能に頼り切ってます。フィルムに戻るの怖いです(笑
フィルムで撮ったプリントの美しさが好きなんですが・・・・
(こんなんでこの板にお邪魔してていいのでしょうか???)


■ 美良さん 
クラスメートとのF値の話、ミランダ レンジファインダーのジャンク入手の話。
とても楽しく拝読してます。
良いノリですね。粋!です!
現在家にある唯一のフィルムカメラもひょんな縁?でやってきました(笑
知人が海外に転勤する際荷物を大幅に処分していて、仕事の為に初めて買った相棒だから捨てられない 
と無理やり私の元にやってきました。レンズが付かないなら要らない、と強く強く拒否したんですがー(笑
でそんなに由緒正しい?カメラならとお返し代わりに転勤祝に2万円程のプレゼントをし、
オーバーホールに2万、レンズに2万の出費となり・・・
あらあらと6万の出費となったカメラも、今はフィルムの気分でないと眠ったまま・・・
6万・・別の使い方もあったなあと苦笑いするんですよねー
取説貰いはぐって フィルムの入れ方も分からなくてーバカです(笑
(以前使っていたフィルムカメラとは随分違っていて)

レンズの集合写真「30本未満の超初心者」と思えないマニアックな感じの並びですね(笑

■ ポジ源蔵さん
はじめまして
NYの写真 できましたら もっと見たいです。厚かましいですね。
最初に反応する写真がこれなのも失礼なんですが、鯵とカメラの記念写真?ツボでした。いい味出てますー 
一夜干しの作業中ですか? でも普通風通し良い状態で干しますよねえ・・・不思議な状況にウケました。(結構顔も可愛くてー笑)

■ にら茶さん 
はじめまして
01/27 21:51[14075710]のお写真 和みました。
私の街という感じで愛着のある味わいが好きですー。女の子達の弾む声が聞こえてきそう。
(・・・写真アップ予定がないので(撮ってない等で)写真の感想は控えるべきかなーとも思え 
写真の感想はたまにになります・・・・)

書込番号:14100171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/02/02 22:10(1年以上前)

美良さん、明るいレンズの方がボケを大きく出来るし、暗い所ではシャッター速度を稼げるので役立ちます。それで若い時に70-200mmF2.8という望遠ズームを買い、良い作品を作る事が出来ました。けど失業中に生活費に化けてしまい、その後買った70-300mmF4-F5.6に色々不満を感じながらも貧乏なので使い続けてます。(^^;
ところで、このスレももう少しで200に成ります。書き込みが活発なのは貴女のお陰です。今後とも宜しく御願い致します。(^^)

くらららさん、あまり考え過ぎないで下さいな。デジタル派を排除する訳では無いですし、フィルムにほんのちょっとでも興味があれば自由に参加して仲良くやっていければと思います。(^^)
因みに私はデジタルが大嫌いな訳では無いので。メールに添付する画像は携帯電話で撮っているので一応デジタルカメラを利用している事に成るかな!?(^^;
デジタル一眼レフを買わない理由は何度も書いてきましたが簡単に言えばフィルムや機材に惚れているからで、別の言い方をすれば私のハートを鷲掴みにするデジタルの機種が無いからでして、将来一目惚れするデジタル一眼レフが出たら買う事に成ります。
けど完全にデジタルに転向する事は絶対に有りません。今、所有している機材やフィルムに惚れ込んでいるからです。愛着を感じ死ぬまで大事に使っていこうという気持ちが強いのが、倶楽部でデジタルへの転向を勧める会員との大きな違いでして、話が平行線を辿る訳です。(^^;


リナ太郎さん、私はカメラではなくフィルムが採算割れした時が終焉の時だと思っています。けどコダックが先に終わる可能性が高いので、その場合富士フィルムの一人勝ち状態に成るので、売り上げが増えフィルムの供給は続くと想像しています。(^^)
何はともあれ憶測で論じるより、我々がフィルムを買って需要を支える事の方が大事であると思っています。

書込番号:14100480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/02/03 09:49(1年以上前)

くらららさん

私は全く逆ですよ〜 デジタルからフィルムへ再入門したクチです。

最初はまあ中学から大学ぐらいまでフィルムのコンパクト機でしたけど、仕事でドキュメントに
写真を貼り付ける必要があったので35万画素機を使い始めて以来、200万、500万、700万ときて
中古ながら1000万画素のデジタル一眼を購入、今は2460万画素フルサイズ機を使っています。

しかしデジタル一眼って便利なんですが、最初の頃はなんかこう撮っていると言うか撮らされていると言うか...
写真の理屈もわかってないのにシャッター押しただけでうまく撮れるはずもなく、そのへんしっかりと
理解したくてフィルム一眼を使い始めたのがフィルム再入門のそもそもの始まりですね。

今ではすっかり中判の魅力に取りつかれ、中判6x7とデジイチを持って出ることが多いですけど、
最近はデジイチやめてハッセル一台レンズ一本だけ、なんてこともあります。

さすがにプリントはスペース的に難しいですけど、モノクロ現像は手軽にできるのでモノクロ増えました。
フォーマットとしての6x6、しかもモノクロって何か一番高いハードルを選んでしまったみたいですが、
客観的に撮った写真がいいか悪いかは別として、楽しく悩みつつ写真撮ってます(笑)


書込番号:14101976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/03 10:38(1年以上前)

みなさま おはようございます♪

フィルムもデジも使いますが、写真から伝わってくる”ちから”は
まだフィルムのほうが勝っているんじゃないかな〜って思っています。

私のような軟弱物でも自身のペースとコダワリ具合を楽しみながら展開してゆける
銀塩が とても大事な存在になっています。

また、私よりも早く この世に誕生した機材を使うという不思議な世界を味わえ、
現代の機材と違って手間を要する儀式(フィルム装填・巻上げなど)をすることにより、
一枚・一枚大切に撮影しようという気持ちが より高ぶってきます。

って、形ばかりで写真の仕上がりは二の次になっておりますね・・・(大汗)

今後も この素晴らしい銀塩スタイルを共有できる掲示板が
その18に受け継がれることを 心より期待しております。

美良さん、そして こちらに集う皆様
すこし早いですが、その17 お疲れ・ご苦労さまでしたm(__)m
また その18でお会いいたしましょう!

書込番号:14102087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/03 12:25(1年以上前)

NYの、しろです。

窓辺の、くろです

エンパイアビルです。

デパート

美良さん、くらららさん、こんにちは、
NYから、しろが、案内します。 あれから10年 まどから、ビル崩壊よく見えました。

東京生まれで、NY にきました。
くろは、数年前亡くなりました。  

美術館、あまりの広さで、1週間くらいないと無理です。
セントラルパークさむい、広い ジョギング散歩など
地下鉄、いろんな人に、質問攻めに合います。

書込番号:14102398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/03 12:55(1年以上前)

セントラルパーク

部屋で、

エンパイアから、

美術館

姪が、2名住んでいます。
 モデルと、ピアニストこちらは、すごい世界中コンサートで、まわっています。
モデルは、28才になり、今仕事なく、ちょっとつらいです。


魚は、新聞の上で、写すと、日にち、サイズわかります。
カメラも、虫干ししないと、カビ、何台もあると、いつまでもフイルム
はいってることありますね。はらわた出して、冷蔵庫に、いれるまでが、
釣りです。  もうすぐ18 がんばって。

書込番号:14102524

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/03 13:54(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ポジ源蔵さん、「しろ&くろ」とても良いです、モコモコの白とシュッした黒がカメラ目線でかわいいです。背景をトリミングしてアート寄りな雰囲気にしたら、N.Yのギャラリーに並びそうな絵だと思いました!

アメリカのギャラリーではインターネットで作品の公募をしています。エントリーの仕方はすごく簡単で、HP内でアカウントを作って、写真をアップロードして、クレジットカードで出品料を支払うだけ。最終選考に残って実際に展示される事になったらプリントしなくてはいけませんが、エントリーの時点ではデジタルイメージだけでOKです。また、英語で書かなくてはいけない事は、ほぼナシ、名前と住所ぐらいです。

先日、ルームメイトのIphoneの中のアルバムで、いい写真を見つけたので「ギャラリーに送ってみたら〜?」と軽く言ったところ、彼は、その写真を本当にギャラリーの公募にエントリーしました。そして、そのIphoneで撮った写真がギャラリーのカタログ掲載される事になってしまいました!

チッ!

ではなくて、おめでとうごさいます・・・。

わたしも今年は一ヶ月に1回、どこかのコンペディションに応募しようと思います。

書込番号:14102699

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/03 14:45(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

「その18」です、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:14102824

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/04 00:37(1年以上前)

スレッドに参加、回覧してくださった皆様、

おかげさまで、あっという間に終わってしまいました、ありがとうございます。

語りきれなかったがございましたら、次のスレッドにてよろしくお願いいたします。

書込番号:14104873

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1332

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:237件

あチャ〜!たててしまった…

季節は春が好きさんお疲れ様です!
安達功太さんから始まったこのスレッドの16回目が開幕!パチパチパチ…♪

たてましたが、スレ主は今回、あまりホスト役が出来ないと思いますので、
どうか皆様で楽しく盛り上げていただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いします m(_ _)m
(特に常連の方々、お忙しいでしょうが、よろしくお願いします。)

さぁ!全世界のフィルムユーザーの方々ここに集い存分に語ってくだされ〜!
使用カメラは、超高級機から超お買い得特価品まで、
フィルムカメラならなんでもオッケー!
デジカメユーザーの方もどうぞ!どうぞ!
ここで洗脳されて、フィルムユーザーになっていただきましょう(笑)
初めての方もお気楽にお越しください。

これまでの銀塩スレッドの軌跡は、次の通り。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

書込番号:13714598

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/03 08:01(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん、スレ立て有り難う御座います。頑張って下さい。
季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSC届きましたでしょうか?純正フードの溝に合成樹脂みたいな或いは蝋のような物が経年変化でベタついてませんか?私は気になったので爪楊枝で取ってしまったら、すかすかに成りセロハンテープで固定する羽目に成りました。
しかし見栄えが良くないので、パテを溝に盛って固定されるようにしました。迂闊でした。(^^;

書込番号:13714630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/03 13:43(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


■ぽてぽて歩こうさん

16代のスレ主になっていただき 誠に ご苦労様です。

> どうか皆様で楽しく盛り上げていただけると幸いです。

近頃 写真メインの生活になっておりましたので、仕事がほったらかし状態でした(冷汗)
なので仕事メインの生活に戻したいと思っています。

最近、写真撮影を怠っておりますので、机上の活動を減らして
現場活動を増やしたいと思っております。

微力ながら 今後も可能な範囲で参加をさせていただきたく思っています。

それにしても、短いながら端的で表現豊かな文章!!
きっと聡明なお方なのでしょうね^^


■マイアミバイス007さん

レンズ届きました。FD50mmF1.4SSC、無駄な買い物をしたかな?と心配していましたが、
嬉しい予想違いになりました。両方のレンズを買って正解だったと思います。

レンズフードの溝には、黒いゴムのような欠片が6個入っています。
少し朽ちていましたので、一度すべて取り出し、裏返しにして入れなおしました。
これでフードの装着が出来るようになったっぽいです。
ベトついてはいませんね。

朽ちてしまったら下記サイトを参考にして補修してみたいと思っています。
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/lock/lock.html

しばらくして落ち着いたら、F-1とレンズ4ケをオーバーホールに出す予定です。
いまのところ、ヒガサカメラを選んでみようかな?って思っています。

書込番号:13715767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/03 21:07(1年以上前)

季節は春が好きさん、私のフードは輪ゴムと同じ色の物が詰められていました。爪楊枝でちょっとずつほじくり出しました。蝋で出来ているのかなと思ってしまいました。(^^;
シリコン材を利用した補修法は思い付かなかったので目から鱗です。有り難う御座いました。m(__)m
ところでヒガサカメラ良いですねぇ。こういう修理屋さん大好きです。(^^)

書込番号:13717438

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/03 21:19(1年以上前)

その16開店おめでとうございまーす!ぼてぼて歩こうさん、よろしくお願いします。

最近ちょっとフィルムの消費が少なくなってましたが、先週はイッキにブローニー2本撮りました。
今日は高野山まで行ったんですけどあいにくの雨模様で35mm1本使い切れませんでした...
雨に濡れながら頑張っても8コマ残ってしまいました。

妻とふたりだけで行ったのですが、そんな珍しいことするから〜(笑)
ちなみにCONTAX N1+バリゾナ24-85N、バリゾナ70-200Nでした。

書込番号:13717497

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/03 21:28(1年以上前)

皆様今晩は。
みるとす21さん、高野山ですか。一生に一度は行ってみたい所です。
ところで今日は埼玉県の入間基地航空祭に行って来ました。毎年20万人位行くそうで大混雑、疲れました。(-_-)
機材はEOS3+シグマAPO70-300mmにプロ400を詰めて行ったのですが失敗でした。DCモーターなのでAFが外れて行ったり来たりすると最低です。何度かシャッターチャンスを逃がしました。折角ブルーインパルスを撮りに行ったのに(T-T)
やっぱり超音波モーターの方が良いですね。
ところで斜め右後ろに居たニコン軍団が「今時フィルムかよ」と私の悪口を言ってました。(-_-)
余計な御世話だ!!爆音で聞こえてないと思ったら大きな間違いだ!!(怒)

書込番号:13717539

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/03 23:29(1年以上前)

近くにはこんな景色が残っています。

チョットだけ運転させて・・・・。

操車場にて

ぽてぽて歩こうさん 初めまして。
その15の最後の方から参加させて頂きましたsuepenです。
よろしくお願いいたします。

まっちゃん1号さんへ
その15ではレス出来ず、こちらで挨拶させて頂きます。
レンジファインダー機は良いですね。 
私にとっては、新鮮味・小さい・軽いと良い事ずくめですが、最初はピンボケ写真を量産していました。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。

季節は春が好きさんへ
皆様の影響か?本日、CANON IX50(22-55mm/55-200mm) を復活させました。(嬉)
まだAPSフィルムが販売されている内に、もう一活躍させようと!
それと、黒白ファイルも買って来ました。


最近は、自転車に乗って近場を走り周りながら、パチリパチリと切り取っていますが、
思うようにはいかないですね。(←当たり前ですよね。)

写真は、2011年10月10日から10月31日迄に撮った写真です。
機材は、Bessa R2+Color skopar 35mm F2.5 です。
フィルムは、Kodak gold 100 (@\100)

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:13718342

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 15:34(1年以上前)

季節は春が好きさんお疲れ様でした。


ぽてぽて歩こうさん、その16開店おめでとうございます。


マイアミバイス007さん、世間にはフイルムの味を知らない哀れな方も多いのです。

suepenさん、レンジファインダーは一眼レフと違った魅力がありますね。
なるほど、Color skopar 35mm F2.5はスッキリとした描写とお見受けします。


機材    minolta X700+MD50mmF1.7
フィルム  Kentmer100 D-25(1:3)

書込番号:13720563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/04 16:43(1年以上前)

ロッコル85さん
>マイアミバイス007さん、世間にはフイルムの味を知らない哀れな方も多いのです。
おっと、最近になって味をしめてしまった人が最も哀れなような気もしますぜ〜
今からアレコレやるのって手間も時間もかかって大変だもの...

ま、それが楽しいと感じてしまう所が最も哀れだという話も(爆)
フィルムスキャナを使い倒すために数千円もするソフトを買おうとしたり、SCSIボードを漁ったり...

書込番号:13720743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/11/04 21:09(1年以上前)

プロビア100

 皆さん、本日もお疲れ様です〜

 マイアミバイス007さん

 あちゃ〜斜め右後ろに居た『ニコン』を使ってる『輩』軍団が、
 そんなことを言いましたか。
 斜め右後ろに居たのが『ニコン』使いの私であれば
 そんなことなかったですのに〜。
 そんな人間には、カメラ使って欲しくないですね。まったく、も〜! 


 季節は春が好きさん

 いえいえ〜
 前日に久しぶりにぐっすり寝たからでしょうか。
 切れまくってる、頭の回路が多少引っ付いてくれたんでしょうかね(笑)

 先は、まだまだ長いので、
 マイペースで趣味を楽しまないと。
 嫌になっちゃったらつまんないですね。
 前回は、本当にお疲れ様です。
 
 
 みるとす21さん

 中判どんどん撮らないと、
 フィルムがディスコンなっちゃいますよ〜(笑)

 雨もですけど、日が暮れるのが早くなってきたので、
 撮り切るのが難しくなって来ましたね。
 それにしても、雨の高野山だと、寒かったんじゃないですか。
 ところで、奥さん、私をほったらかしにして、
 写真ばっかり…って言われなかったですか〜(笑)


 suepenさん

 初めまして。
 空が綺麗ですね。
 こっちは、下のほうがスモッグで濁ってます。
 カメラ片手に散歩するのに、本当にいい季節ですね。


 ロッコル85さん

 開きました。
 スレ主は、ぼちぼちやっていくつもりですので、
 夜長の暇つぶしという感じで、気楽に来てくださいね。
 お願いします(笑) 

 

書込番号:13721763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/04 22:10(1年以上前)


皆様、お久しぶりです。^^
いつも拝見してますが、なかなか書き込めずにいました。


新スレ誕生おめでとうございます!!
ぽてぽて歩こうさんの「スレ主っぷり」はお見事♪

思わず脱帽もしくは脱カツラです。


これからもこのスレが、「銀塩総合スレ」として末永くフィルムユーザーの
一助となれば、これほど嬉しいことはありません。皆さんありがとうござい
ます。m(_ _)m


また変な外国人がYouTubeで横暴を繰り返しています。


http://www.youtube.com/watch?v=UOW0tK2GP9E

書込番号:13722105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/04 22:37(1年以上前)

>思わず脱帽もしくは脱カツラです。

えっ...!!






ってそこに反応するか〜(爆)

書込番号:13722237

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/11/04 23:13(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
16スレ、開設おめでとうございます!
そして季節は春が好きさん、15スレお疲れ様でした!

プチご無沙汰していましたm(_ _)m

明日は次男の七五三で、写真を撮ってやろうと
ブローニーのアスティアを買い込んで準備してたのですが
予報は朝から雨。。。。 (T_T)

これも単に日ごろの行いでしょうかねぇ。

16スレも盛り上がるよう祈念しつつ
私もそのお手伝いがちょっとでもできるよう
参加させて頂きますね。

よろしくお願いします。

書込番号:13722417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/11/04 23:24(1年以上前)

 ぶっ!

 おちばまう
 わがあたまから
 ぬけげちる…

 合掌…チン!

書込番号:13722493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/11/04 23:34(1年以上前)

 下らない一句を捻ってる間に
 hr31gtsrさんが…

 hr31gtsrさん

 えっ!明日、雨なんですか…
 本当だ…(><)

 のんびりやりましょう。
 お気楽に来てくだされ〜

書込番号:13722545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/05 02:17(1年以上前)

フィルムに厳しい時代だけど、こうして晴れ間が見える日がきます!

ぽてぽて歩こうさん、新装開店おめでとうございます!
これで、とうとうこのスレも16まで行きましたね。フィルムに逝く人が増えてくれる事を望みます。
しかし、ぽてぽて歩こうさんのモノクロ、いいですよねえ。
その15で観覧車とかのモノクロの写真、あれ最高ですよ。セピアみたいな色は、現像するときに調整するんですか?

季節は春が好きさん、その15はお疲れ様でした。
これからも、キヤノンとライカでばしばし写真を撮ってくださいね!夕日の写真、好きです。

書込番号:13723126

ナイスクチコミ!10


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/11/05 02:55(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
新スレ立ち上げありがとうございます&おめでとうございます♪
私も常連に含まれるのかな〜ドキドキ///
なんて思いながらまたまた参加させてもらおうかと思っています(´∀`)

今日(4日)から学際が始まって6日まであります。
写真展なので準備は大変でしたが期間中は意外と暇ですw
ポストカードを作ったりもしたのですが、デジタルでもプリントしたらまた違った見え方をしていいものですね。
いや、しかし純正インクは高い!!


前スレのお返事になります〜
MOXLさん
ありがとうございます♪
馬耳東風とはこういった光景のことをいうのでしょうかね?笑


季節は春が好きさん
15代スレ主おつかれさまでした^^
お仕事の合間という息抜きに写真どんどんやってください♪


モリトラさん
>そのとき撮ってた写真はフィルムがちゃんと装填されてなくて全部パーでした
ほんとうにこの失敗は落ち込みますね。。。
私はもう懲りたので毎回コマを送るときに巻き戻しクランク?が連動して回っているか確認するようにしてます><;


写真は以前上げたかもしれませんが、昔の写真を見返していてふと
「トリミングしたらもっと良くなるんじゃないか!?}
と思ってとっさにトリミングしてシャープかけてみました。

書込番号:13723201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/05 11:52(1年以上前)

MD rokkor 50/1.4 前期型

MD rokkor 50/1.4 前期型

DSLR A-100 DT 35/1.8

皆さんお初です。近所の夙川を撮ってみました。

2年前GTX-970を購入しネガスキャンに挑戦するものの、色かぶりに対処できずに断念。
ところがデジカメ用に導入したLightroomをスキャン画像の調整に使ってみたところとても具合が良い。
デジカメRAWでなくても無劣化で編集が可能なんですね(みなさんご存知でしょうが)。

それで最近またフィルムに回帰しております。やはり色がいいんですよね。フィルムは。
画像は左二枚がフィルム(Pro400)GTX-970 3200dpiでスキャン後16bit TIF AdobeRGBで保存、
Lightroomでホワイトバランスだけ調整してます。三枚目はデジカメです。

書込番号:13724331

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/05 21:44(1年以上前)

日本丸モノクロ変換

これもモノクロ変換

既出ですがSP+50mmです

ぽてぽて歩こうさん 

16代目襲名、おめでとうございます。

>デジカメユーザーの方もどうぞ!どうぞ!
いやぁ、もともとデジがメインですが、ここ最近はほぼ100%デジのみです(苦笑)

今日は、ポケモンセンター横浜に行ったついでに撮った日本丸とランドマークタワーを貼らせていただきます。
ますますの繁栄を祈って!!


季節は春が好きさん

>なので仕事メインの生活に戻したいと思っています。
強引に前スレ主をお願いしちゃいましたからね、申し訳ないです。
これからは、がっつりお仕事されてください(笑)


suepenさん

>その15ではレス出来ず、こちらで挨拶させて頂きます。
ご丁寧に痛み入ります。
おっしゃるように、レンジファインダーはピンボケ写真を量産しやすいですね。
ただ、それでもビシッとピントが合うとうれしいので、フィルムではメイン機としています。

書込番号:13726541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/11/06 02:46(1年以上前)

住み慣れた街に別れを告げ

出立の準備に心躍る

広大な写海へ飛び出し

写真の女神さまを追い求めん

ぽてぽて歩こうさん、スレ継続御苦労さまです。
さらっと新スレを立ち上げる様、漢ですなぁ〜。

私の方は、携帯をスマホに変えたのを機会に、方々の写真SNSを
見て回ることにしました。
見て回ると言っても、システムだけでなく、どんな人々がいて、
写真の傾向はどうか、などなど判断するには数カ月は必要なので、
かなりの長丁場になりそうです。
なので、こちらにはあまり書き込みできませんが、その分、
方々のSNSで銀塩モノクロを貼りまくり、一人でも多く
フィルム消費者が増えたらいいなぁと思ってます。
そろそろ、多くの写真を見たり見てもらう段階かなと。

また、撮影のみならず、セレクト作業にも着手しようと思ってます。
この1年近くでだいぶ撮ったので、節穴をおっぴろげて検分しようかと。
修了展とかもあるので、出品作を選別しないといけないし、
というか、既に尻に火が付いてきてます。
この多忙な年末までに目処をつけないと。
合わせて、プリントの方もしないといけないので、まじやばいかも。

現像の方は、原液増感現像とD-23処方のプレファインによる減感低コントラスト
仕上げにハマってます。
そうそう、ついにヨドバシ.comで、エヌエヌシーのナロファインPと
プレファインの4L箱が品ぞろえされてましたよ。
思わず5箱ほどポチリました。(って、取り寄せ扱いだったけど...=^_^;=)
これも、日頃、ヨドバシ梅田で、棚に見かけるたびに4L箱を買い占めていた
成果であると勝手に自負してます。
が、おかげでナロファインPは10箱以上のストックで、ちとやばいですが...

ではでは、新しい方々のさらなるご参加を期待して、私は旅立ちます。=^_^=

書込番号:13727810

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/06 12:53(1年以上前)

Umeura Special 俺バージョン

Planar 85mm/1.4zfバージョン

弐号機

にら茶さん
そうなんですよ…二度とやりたくない失敗です、しかもなんで旅行中に…Σ(゚д゚lll)
クランクの連動で分かりますか。勉強になりました。
お写真、いいですねえ!!光源がボケまくりで素敵すぎる…
これ、レンズは何ですか?

安達功太さん
>思わず脱帽もしくは脱カツラです。
僕もここに、「あれ、安達さんは地毛だよな…」とまじで一瞬考えてしまいましたwww

変な外国人出現率高いww

みるとす21さん
>最近になって味をしめてしまった人が最も哀れなような気もしますぜ〜
同意です…もう抜けられない…
こんなにフィルムに厳しい世の中なのに…

焼きたい時に焼けない、こんな世の中じゃあ〜ネガティブ〜

モリトラスペシャル、あげさせていただきました…南米、マチュピチュあたりに撮りにいきたい…

書込番号:13729374

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/06 23:08(1年以上前)

これで十分なハズ・・・・・。

画像の1.7の下のツメの様なレバー?

皆さん こんばんは

ロッコル85さんへ
よろしくお願いいたします。
私も一眼レフはminoltaです!
チョット、重いのが難点ですが。(笑)
最近、MC28mmF3.5を手に入れました。
これで、28mm・50mm・135mmと道具としてはバッチリなんですが!

ぼてぼて歩こうさんへ
今まで撮影は1本(24枚撮り)/月位の割合でしたが、皆さんの
クチコミを読ませて頂き、何かエネルギーのような物を
頂いたような気がします。 そのせいか?最近は今まで以上に
シャッターを押しています。 (現像代が・・・。)
皆さんに感謝です。 

マイアミバイス007さんへ
世の中、色々な方が居ますので、あまり気になさらずに
行きましょうよ。 
私は、その日荒川沿いをサイクリングしていたのですが、真上を
5機編隊で飛んでいました。 これだったんですね!
もちろん、自転車から降りて写真撮りましたよ。
現像したら、UPしたいと思います。 写っているはず・・・・きっと!

本日、APSフィルム並びに黒白フィルムをカメラにセットしたので
記念に、機材一式を写真に撮りました。(コンデジで)

左から
Bessa R2+Color skopar 35mm F2.5
     Nokton classic 40mm F1.4

Minolta SR-T101+MC50 F1.7
MC28mm F3.5
MC135mm F2.8

Canon IX50+22-55mm
75-300mm

R2は、持ち運びが楽なので、いつも35mを付けっぱなし。
フレーム枠が無いのに最初に40mmを買うなんて!

SR-T101は、黒白フィルムを入れる事にしました。
私の地域では、まだまだ古い物(家・車等)が残っている
ので、その辺りを撮ってみたいので。

IX50は、APSフィルムが製造中止となったので、最後にもう一頑張り?
絞り優先が使えるから便利なんだけど。(笑) 
オートフォーカスでピンボケも無いし。(爆)

でも、フィルムを撮りきる迄に時間が掛りそうです。(嬉)

処で、MC135mmのレンズの絞りリングの下にツメ?のようなのが
付いているのですが、ご存知の方教えて頂けますか? 

皆さんのフィルムで撮った写真を見るのを楽しみにしています。

書込番号:13732505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/06 23:45(1年以上前)

爪は絞り値の設定を伝えるためのものじゃなかったでしたっけか。
ニコンのカニ爪みたいなの...ガチャコンとやらなくてもいいのですけれど。


書込番号:13732706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/11/07 01:56(1年以上前)

実家のオンボロF2(これまたオンボロAUTO50mmF1.4で撮りました。)

 安達功太さん

 スミマセン。先日は、眠気が…
 本日、動画を見ました。
 なんとも、微妙なカメラとレンズの組み合わせ…
 どんな話の展開が…ずっこけました(笑)

 ところで、ハゲでは無いですよね(えっ…)
 (もし…もし…だったら妄想が膨らんでいく〜)


 モリトラさん

 あれは、スキャナーでカラーネガ読み込みすると
 あんな色が出てくるのです。
 モノクロでも、セピアや、冷黒調とかありましたよね。
 そんな気持ちで楽しんでます。
 
 F3+MD-4+プラナー85mmの組み合わせは、めちゃカッコイイですね!

 
 にら茶さん
 
 えっもう気分は、冬休みって感じの写真(笑)
 まだ秋も半ばですよ!頑張ってくださいよ!(笑)
 
 常連と言うか、にら茶さんは銀塩スレの住人です!
 (新入りの分際ででかい顔してずびばぜん…)

 
 hidepontaroさん

 いらっしゃい!
 
 夙川にお住まいですか。
 写真の辺りは、小学生の頃、セミ取りしていたところです。
 今も実家があるので、たまに帰ります。
 どこかでお会いしているかもしれませんね。

 
 まっちゃん1号さん

 デジカメ100%になってしまいましたか。
 この日曜日は、実家に帰っていると、
 妹が、子供を見せにやってきました。
 動きまわるわ、表情はコロコロ変わる子供を撮るのは、
 デジカメが一番だなと思いました。
 気にせず無駄打ち出来るし、AF、露出、ストロボ機能等々が随分と進化してますし、
 撮って直ぐにテレビで見られるし、動画も撮れるし。
 親も喜んでました。(おい!フィルムの啓蒙するんでないのか〜(爆))

 D3デカイし重そうなので、もう一台フィルム一眼レフを持つのは、
 困難でしょうから、高級フィルムコンパクトカメラを1台どうですか(笑)


 猫の魚屋さんさん

 こういう訳で、しばし、向こうを留守にします。
 銀塩布教の旅に出掛けられるのかと思いきや、
 …女神様を追い掛けにですか…(え〜)

 
 suepenさん

 エネルギーを受け取っていただけましたか!
 是非そのままモノクロ自家現像に進んで頂いて(笑)

 135mmの根元の?は、絞り込みレバーでしょうか?
  
 

書込番号:13733176

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/11/07 03:27(1年以上前)

ソラへの出口

無事に学際が終わって明日片づけをすればやっと一息つけます。


モリトラさん
最初、フィルムをセットしたときに少し巻き戻してパトローネ内のフィルムのたわみを取れば
フィルムを巻き上げるたびにクランクが連動して動きますので確認として是非やってみてください^^
前回のはRollei35Tのテッサーレンズのもので撮っています。
わざとピント外して撮っているのでどこにもピントはあっていないのですけどね^^;


ぽてぽて歩こうさん
あ!イルミネーションは冬でしたね。全然季節考えてなかったです;;;
あー・・・でもあとはクリスマスまで実験とレポートの繰り返しの日々ですのでさっさと冬になってほしいです←

> 常連と言うか、にら茶さんは銀塩スレの住人です!
いえいえ、どちらかというと古株過ぎていい加減自分隠居するべきでは?的なこと考えていました(・∀・)


猫の魚屋さんさん
修了展があるのですか!猫の魚屋さんさんの作品みたいです♪
私もサークル引退に引き続いてこっちもROM専になろうかな?
あ、でもそしたら表に写真を出す機会がなくなって張り合いがなくなっちゃうかな?;;;悩ましい…


アップしたのは、写真展に出展した作品の一つです。
title「ソラへの出口」
台北101(超高層ビル)があまりにも高くて雲の中まで届いていました。
ちなみに文字はバスの窓ガラスのものです。そしてその奥にビルが。
Rollei35T(テッサー)+トライX400

書込番号:13733324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/11/07 11:53(1年以上前)

新しい潮流がひしひしと

緊急書き込みモード発令 =^_^;=

ぽてぽて歩こうさん

>こういう訳で、しばし、向こうを留守にします。

 了解です。
 いない間に、好き勝手なことを書いておこう...=^_^;=


にら茶さん

>修了展があるのですか!猫の魚屋さんさんの作品みたいです♪

 数点だけですが、選ぶのに思案してます。
 というか、全然手をつけてません。=^_^;=


で、写真SNS探訪の旅に出たわけですが、
考えが甘かったぁ。
小学生とか中学生のステキな写真がたくさんあるのにびっくり!
こりゃ生半可なことでは駄目ですね。
なので、このメッセージを最後にこちらはROMに徹します。
にしても、写真の世界も確実に新しい時代が始まってますね。
まさに、ミラクルインで月光仮面です。=^_^;=

書込番号:13734140

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/11/07 20:37(1年以上前)

奈良の大仏様 フジクロームVelvia

 あいにくのお天気で、
 久しぶりにカラーフィルムで撮ろうかなという目論見を
 あっさりと崩されてしまった週末でした〜(ぐすん)
 雨男の私が、前もって外出の計画をたててしまったが為に
 皆さん申し訳ない〜
 
 にら茶さん

 季節感など私は、全然気にしてません。
 いい写真がありましたら、過去現在、未来(←は無理)問わずOK牧場!
 いやぁ写真って見るときの気持ちでとりようが変わるもので、
 台風のような姪っ子二人が帰って、なんとなくシンと静まり返った後に
 見たので、そんな感じに思ったのです。
 
 えっ隠居!
 そんな事言わずに、水戸黄門さんみたいにどんどん出てきてくだされ!
 (出来ればお銀さんのような女性も連れてきていただけると…)
 それにしても、過去スレを読んでいると、
 このスレッドも随分と多くの方が、
 入替わり立替わり、訪ねて来られてますね。
 忙しい時でも、気晴らしに、みるとすさんみたいに、
 ひとことでもコメントしに来てください(笑)

 
 猫の魚屋さんさん

 (:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ
 ついでに盛り上げておいてくだされ〜(汗)
 (いかん、保守しに行かなければ…)
 ってね、パソコン画面を見ると、寝付きがごっつい悪くなるんですよ。
 それで不眠症が悪化気味なので、パソコン作業減らしてるんで取込が〜
 (ネタガナイノデス)。

 子供の頃は、全てが輝いて見えたのは、何だったんだろうな〜
 なんて考えていると、子どもや若い方の写真見るのも面白そうですね。
 
 ROMに回りますぅ〜って
 そんなことは、許しません。
 来ないと月に代わっておしおきYo〜!

書込番号:13735705

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/11/07 22:06(1年以上前)

油断するとつい増えてしまうカメラ達。。。

ぽてぽて歩こう さん 皆さん こんにちは♪

なんて味のあるF2なんでしょう!カッコイイ〜
ちょっとご無沙汰してました。
最近、日が短くなりましたねー

にら茶さん
ご無沙汰してます。
熱心に写真に向き合っていらっしゃるお姿・・・
尊敬のまなざし、です^^

モリトラさん
F3モードラ付けられたんですね。
精悍だなー^^ 戦闘機みたい(^^) 


こないだ衝動的に買ってしまったNマウントのPlanar 1.4/50ですが、
いま、ボディーを物色中です^^;
N1が使いやすかったので無難かとは思うのですが
今回はコンパクトでさらに安価なNXでもいいかな〜なんて
思っているところです。
先週末は息子の七五三写真を撮ろうと、
120のASTIA100を買い込んで気合入れてたのですが
残念ながら雨雨雨・・・・(>_<)
ブローニーで撮るのは諦めた残念な週末でした〜

書込番号:13736263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 22:21(1年以上前)

ACROS+EF100mm F2.8 マクロ USM(等倍マクロ撮影)

ぽてぽて歩こうさん、みなさん
こんばんわ

お返事やご挨拶・ご配慮などありがとうございました。
長くなるので、手短に・・・。

雨の日は、ブツ撮りなんかも いかがでしょうか?
JPEGにすると画質が劣化するのでスキャン原本の感動をお伝えできない(泣)

モノクロと自己満足の写真に浸っております。
ご迷惑にならない程度に、またやってきます。
それでは、また

書込番号:13736358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/08 04:06(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
なるほど、スキャナーでネガを直に読み込むときに設定するんですね。いつも写真から読み込んでいたんで、知りませんでした。今度やってみよう(^^;)

MD4、実際に撮影で使った事はありませんが、愛機のブツ取りをするときには活躍してくれてますwww
プラナー85は良いレンズですが、サイズと手ぶれの問題から外付けグリップが欲しい時が多くなってきました。モードラでは持ち運びに重すぎるので色々見てみたのですが、L社のサイトにサードパーティー製で良さそうなのがあったため、数日悩んだ末に米国から電話をしてみました。そのとき、

係員「それ、もう取り扱ってません、ごめんなさ?い」
僕「えええええΣ(゚д゚lll)」
ショック…もうどこにも売ってないんですね。アメリカにも売ってなさそうだし…

にら茶さん
フィルムは、次から教わった方法でしっかり確認をしていきたいと思います。
レンズはローライのテッサーでしたか。いい写りをしますね。こうみると、気軽に使うのに欲しくなってしまうなあ…いかんいかんww

>そしたら表に写真を出す機会がなくなって張り合いがなくなっちゃうかな?
せっかく発表の場がありますので、どんどん出しましょうよ(笑)

hr31gtsrさん
モリトラスペシャルと読んでます。職場では冗談で「カメラと結婚したら?」といわれますねwww

hr31gtsrさんのF3/Tにモードラ付けたら、まさにウエムラスペシャルの完成ですね。見てみたい気がする…
あと、女優の和泉雅子さんもスペシャル仕様を持っているそうで。アサヒカメラの有名人のお宝カメラの一号に載ってましたね。ウエムラスペシャルをニコンから”もらった”上に、雅子スペシャルも作ってもらったみたいで。
僕もニコンで刻印サービス頼もうかな…そしたら絶対に売れなくなりますね^^;

1・3枚目 Ektar100+Ai-s35mm/1.4
2・4枚目 Superia Premium400+Planar85mm/1.4ZF

書込番号:13737484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/08 14:59(1年以上前)

hr31gtsrさん、追記です

すっごいの見つけました↓
http://www.wotancraft.com/home.htm
M9チタンの専用ホルスターケースみたいですね。WWUReporterって書いてあるけど、むしろ拳銃入れるホルスターみたい…あ、同じくshoot!するわけか。
これで誰でも気分はキャパ?(^^;)

戦闘機と聞いて、エド・ハイネマンという米国の航空機設計者を思い出しました。「小型・軽量・空力的洗練を突き詰めれば高性能機ができる」といった人ですが、なんかこれは我らのF3よりも、安達さん方のFM2に似合う言葉でした。

書込番号:13738880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/08 15:09(1年以上前)

いけね、やっちまった…

リンクが製品のとこにいかないので…

Homeページの上のPruductsをクリックして、出てきたページの右上に"Eastwood Camera Holster"というのがあります。連投失礼しました。

書込番号:13738912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/11/08 22:29(1年以上前)

ふっるーい露出計(300円で拾ってきた。)

実は、変形メカなのだ!(実にメンドクサイ…) Kodak T-max100 T-maxdev

 いかーん!
 来てみれば、モリトラさんが暴走しているではないか〜(笑)

 そういえば、PENTAX K2+COSINAレンズの変な暴走外国人のレビューが

 http://www.youtube.com/watch?v=0tRibEl6Xso&feature=related

 ってK2のレビューが殆ど無いような気がするんですけど…
 これ見ていたら、
 SuperAかprogramAが欲しくなってきた…

 http://www.youtube.com/watch?v=9LyyPGgE5Gk
  
 こんな旅に出たいな〜( 以前教えてもらったふっるーいPENTAXのCM)

 hr31gtsrさん

 先週末の大阪は、あいにくのお天気で…(泣)
 今週末も雨男が大阪方面に出撃予定です(ドキドキ)

 F3チタンに魔性のツァイス、マクロプラナーですか。
 ツァイスのレンズに魅入られて、
 家計崩壊家庭崩壊の修羅場を経験された方を知っておりますので、
 十分ご注意ください。(あの人は、高いレンズ買いすぎ!)


 季節は春が好きさん

 物撮りですか。
 苦手な分野です…(人に見せられるようなものがナイノデス…(泣))
 最近の皆さんは、随分と凝って凄いですね。
 どんな装備で撮っておられるのか、裏側にとても興味がわきます。

 JPEGの劣化もあるのでしょうが、
 ここにアップすることによる劣化のほうが大きいですね。
 適切な画像サイズを選ぶとそこそこマシになると思います。

 万年筆使いなのですね。(御大の出番か)


 モリトラさん

 モリトラさんは、ほんまメカ好きなのですね。
 メカを愛でる気持ちがありありと感じられるような気が…
 NikonにLeicaと来るとそんな感じがしますね。
 いやぁ私が子供の頃、カメラを触りたかった一番の理由が、
 精密機械だったからなんです。 

書込番号:13740658

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/11/08 23:27(1年以上前)

時間の広場

ココは2号線の終点

ぽてぽて歩こうさん みなさんこんにちは〜

近況ですが、
衝動ポチしちゃったNマウントのプラナー用に
綺麗で安いNXをARTISAN&ARTISTのストラップが
アウトレット価格で安かったんで、いっしょに買いました。
両方合わせて1.1諭吉程でした♪

モリトラさん
かっこいいケースですねぇ
高そう〜   (笑)
モリトラスペシャル、お気に入りなのが伝わってきますよ。
私、物珍しさでチタンカラーを買ってしまいましたが
何だか使うとき、気を遣いますね  (苦笑)
外観並品のノーマルボディーを安く仕入れて
NikonでOHして使ったほうが自分には合っているのかな〜と
思う今日この頃です。
機材集めすぎにはご注意くださいね^^

ぽてぽて歩こうさん

はい、気を付けます (笑)

今、F6とペアで使いたい中望遠レンズが欲しくて
AFの85もしくは105あたりを物色しているのですが、
出物が見つかったら原資にする為、手放そうと思ってます。
そうすれば、F6+中望遠&コンパクトボディーNX+Planar 1.4/50 Nの
組み合わせで持ち出せるな〜って考えています(^^)


Leica M2+SUMMICRON 50mm/f2 1st・固定鏡胴(前期)+SG400

書込番号:13740985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/08 23:32(1年以上前)

スレ主さま
> ツァイスのレンズに魅入られて、
 家計崩壊家庭崩壊の修羅場を経験された方を知っておりますので、
 十分ご注意ください。(あの人は、高いレンズ買いすぎ!)


誰のことかと思った〜
まあ近いモノはあるような気がしないでも無いですが...私のは安い(爆)


しかしhr31gtsrさん、NX逝っちゃいましたか!やっぱり〜
あれはストロボ内蔵なのでそれもアリだな、とは思っていたのです。おめっとさんです!

書込番号:13741014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/08 23:40(1年以上前)

撮影風景

このライティングで撮影したFD55mm F1.2 SSCです。

みなさん こんばんわ。

DATA:NEOPAN ACROS / EF24-70 2.8L / D76(1:1) / OpticFilm 7600 I AI

保管用ボトルに入れている停止液を使い切ったと思ったので、停止液の使用液を新たに作り、
そのボトルに入れていると最後あたりで溢れちゃった・・・。(もう1回分あったぽい・・・)
原液30mlなので救われたけど凹みました^^; 玄関が停止液の芳香剤で・・・。
アルコールが入って作業をするとロクなことがないような。でもやめられない。


ぽてぽて歩こうさん
スレ主 おつかれさまです。

撮影風景のパターン(その1)をお見せします。
ここまでして撮影しても、当たり前以下の駄作ばかりです(泣)

事務所が汚いって!
言われる前にいっておこうっと(笑)

SRGB、長辺640px、8bitに変換してアップしていますが、
フィルムスキャナーからPSD形式(モノクロでは16bit)で取り込み、
最終的に8bitに変換するのですが、8bitへ変換時の劣化が一番気になります。

ボールペンよりも万年筆を好んでいます。

書込番号:13741073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/11/09 19:54(1年以上前)

あぁ…すすきので豪遊したい(><) フジクロームPROVIA100

 今週になって、私の住む辺りもググッと冷え込んでまいりました。

 日本で一番美しい道 北海道 富良野・美瑛の動画

 http://www.youtube.com/watch?v=O8CtOIJKpQA


 なんて見ておりますと、
 あぁ〜こんなとこ、オープンカーでのんびり走りてぇー(ちがう〜)
 ということで、
 全国紅葉情報を

 http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/

 全国的に見ると、北海道、東北は、終ってしまったようですが、
 大都市圏は、これからですね〜。
 というわけで、皆さんの紅葉撮影に使っているお勧めフィルムのことでも
 教えていただけると重畳です(笑)

 hr31gtsrさん

 ドレスアップ系は、スレ主、センスまるで梨!
 元から備わっていないようですので、
 モリトラさん共々宜しく御願します(><)
 (こっそり調べましたが、かっこ良いですね。でもライカが持ってない(泣))

 まくろぷらなー売っちゃうんですか…
 中望遠でしたら、DC-NIKKOR 135mm/F2,8の評判も高いですね。
 (ぜんぜん違うという方がいて、
  同じDCの105mmと比較画像を見たんですが、
  価格の縮小画像では、???でした。)
 紅葉シーズンに向けての準備でしょうか。

 
 みるとす21さん

 いや、塵も積もればなんとやらですよ〜
 (みるとすさんにかかると塵やゴミでは、無くなってしまうのですが〜)
 お気をつけ下さい(笑)

 
 季節は春が好きさん

 こぼしちゃいましたか、
 金属物にかかると、腐食の原因になると思うので、
 ご注意ください。
 
 大掛かりな装備ですが、
 お仕事でも使ってはるんですよね。
 模型が好きで、参考にフィギュア系のブログも見るのですが
 (あくまでも参考ですよぉ!)
 物撮りも凝りだすと、大変ですね。

 なるほど、
 ハイライトに残る、かすかなトーンとかの再現が難しいのですね。
 極端な話、写真をコピー機で複写したようになっちゃうんですね。
 モニターや設定にもよるでしょうし、作業順序でも変わるんですよね。
 本当に難しいですよね。
 又、見せる側がどんなに頑張っても、
 見る側の問題もありますね。
 自分が出した写真、
 他の方の画面では、どんなふうに見えてるんだろうと、
 気になるこの頃です。(私は、大した装備では、ありませんが…)
 
 私には、300円の3色ボールペンが最高です(><)
 
 
 

書込番号:13744054

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/11/10 23:23(1年以上前)

最近ハマリ出した万年筆(CUSTOM74)

人は怖くて撮れないので…

200円のコーヒー

車道のハト

ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。
遅くなりましたが、16代目就任おめでとうございます。
今後とも勉強させていただきます。

フィルムはやっぱり味が出ますね。これからも細々とではありますが使い続けて行きたいと思います。

先日横浜駅ナカの「カメラはスズキ」の店頭で、カゴでばら売りのフィルムがあり、覗いてみますと、賞味期限切れ寸前の「リアラエース140円」を見つけ、思わずゲットしました。
しかし露出がうまくいかず、ちゃんと写っていたのが2〜3枚でした。

この先もずっと修行あるのみです。

1・2枚目:NEW FM2 + Ai28mmF2.8S + NEOPAN400
3・4枚目:NEW FM2 + Ai35mmF1.4S + リアラエース100

書込番号:13749445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/11 00:20(1年以上前)

KlasseSとリアラでこってり

まさに記憶色でした

逆行、透過光の紅葉。ポジでは木の幹が真っ黒、紅葉が白飛びするけどネガなら大丈夫。

両肩痛さんこんばんわ。
リアラエースなかなか彩度の高い色がでますね。
この間紅葉撮りましたが、かなり記憶色に近いです。
しかししかし!色かぶりがけっこうキツくて若干苦労しました。
その辺はpro400のほうが素直でいいように思います。
画像はGTX-970より16bitTIF AdobeRGB保存のあとLRでカラーバランスを整えています。

書込番号:13749768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/11 01:33(1年以上前)

リアラエースが凄い安い!と思ったら有効期限切れ間近の物でしたか…。私はビックカメラ本店で買うので2年後まで有効です。量販店以外の店で売っているフィルムは要注意かも!?銀座の某店で売っていたエクター100は3ヶ月しか期限が残ってませんでした(^^;ところでリアラエースの色被りは期限切れ間近だった事が原因では?

書込番号:13750032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/11 15:33(1年以上前)

白いボディに黒いレンズとファインダーも悪くない…

上から見ても悪くないな…

だめだめ、懐はもう寒すぎるよ!

ぽてぽて歩こうさん
暴走してますwwwでも、もうF3のレンズは買わない予定ですので、しばらく落ち着くつもりです。
まあ、M2に35mmくらいのがあるといいかなと思ってカメラ屋を物色していたら、危険な21mmを勧められたんですが…懐具合がアレなんで、厳しいです^^;
旅、また行きたいですねえ…
カメラ、子供のころはなんかごつごつして堅そうというイメージしかなかったんですが、今は男の道具という気がします。その点、今のコンデジやミラーレスは、女性や子供にも取っつきやすいようにデザインされていますよね。
今では、やはり機械としての魅力を感じる渋いブラックが一番お気に入りですが…

ケース、ご覧になりましたか!その為にM6チタンがかっこいいななどど無駄な妄想をして楽しんでいます(*´д`*)エヘヘ

hr31gtsrさん
モリトラスペシャル、気に入ってます^^;
これでも、FM3AやNewFM2は人に売ったりお返ししたんで、だいぶ整理したんですが…レンズは資産ですし、焦点距離かぶっていないんで、これくらいにしておけば問題ないかな、なんて。定期に手を付ける前にやめておきます。

米国製ライカケース、かっこいいんですが、良い値段しますね。普通の形のケースは、この店で600ドルとなってました…無理すぎるΣ(゚д゚lll)

マクロプラナー、売っちゃうんですか…「それを捨てるなんてとんでもない!」などという冗談はさておき、Ai AF NIkkor 85mmF1.4Dとか、評判いいですよね。プラナーの85もおすすめですが、折角M6につけるなら、やはりオートか=^_^;=
僕もF3/Tを手に入れた時は躊躇しましたが、今ではがんがんつかって、ごんと床に置いて撮影したりして、底蓋の縁にチタンの地金が見えてきました。まあ、これはこれでいいかなと…ペンタ部とかは全然すれないんですよね〜

書込番号:13751832

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/11 21:43(1年以上前)

マイアミバイス007さんこんばんは。
>リアラエースの色被りは期限切れ間近だった事が原因では?
なかなか鋭いご指摘です。
実はずいぶん前に購入したものでパッケージを見ると2011.12と書いてありました 汗)
やはりフイルムは買ってすぐ使わなきゃいけませんね。

書込番号:13753176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/11/11 22:04(1年以上前)

FOMAPAN100 SPD(1:1)

以前に行った近鉄祭りの様子。コンデジですが。

建屋内は、高感度フィルムが必要ですね(笑)

 秋の行楽やちょっとしたお出かけに便利な
 公共交通のお得な切符のご案内を〜
 
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/index.htm
 (画面左の地域別 INDEXから選んでください。)

 遠出でなくても、撮影しながら、都市部を
 鉄道やバスを乗ったり降りたり彷徨うのに便利かと〜
 詳しくは、各鉄道会社のホームページなども合わせてご確認ください。
 スレ主の住む関西では、
 スルッとKANSAI加盟鉄道バス各社線の多くの線区が乗車可能な
 秋の3dayチケット
 (独立した3日使用可能です。なんで吉野の手前までやねん…)や
 JR西日本の秋の関西1デイパス
 (南海、京阪の一部区間や、秋は、沿線に多賀神社がある近江鉄道も乗れます。)
 が使えそう。

 後、ちょっと撮るものが思いつかない〜という方に
 
 鉄道イベント情報を
  
 http://ivent.supertrain.net/

 明日明後日は、近鉄の五位堂検車区で鉄道まつりがあります。
 工場の見学なども出来ます。
 関東では、19、20日に江ノ電の極楽寺検車区で鉄道まつりをやるようですね。
 例年、鉄道の日を中心に各社やってますので、ご確認の上、
 興味がありましたら、行ってみてください。
 (足元悪いところもありますので、ご注意を。
  又、事前申込みが必要なこともあるようですので、
  各社のホームページ等もあわせて確認してください。)

 スレ主が鉄道ファンでありますので、鉄道関係のネタで申し訳ありません。
 他に良い情報がありましたら、皆様もお願いします。
 ではでは、フィルムの消費に励んでくだされ〜(笑)

 
 両肩痛さん

 美しい写真を有難うございます。
 2枚目は、もしやフィギュア系の方…まっ先に開いてしまいました〜(笑)
 
 閉店間近の店で、リアラの2〜3本入パックを棚から取ったり、戻したりを
 繰り返した晩にリアラの話題が出てくるとは…(苦笑)
 単品がなく、又、買ってしまうと、
 タバコ代に酒代を減らさないといけないな〜
 と今回は、パスしてしましました〜 ポカッ! (._+ )☆ヾ
 140円とは、うらやましい…

 
 hidepontaroさん

 リアラで紅葉のインプレ有難うございます。
 最近は、派手な色合いのデジタルの写真を見慣れてしまったのと、
 ちょっと寒色系にも感じるせいか、大人しく感じますね。
 緑は、流石にいいですね。
 
 KLASSE Sをお持ちですか。
 このカメラ、よく写リますよね。

 
 マイアミバイス007さん

 夏の終わりにとある街のカメラ屋さんの店頭で、
 Kodakの PROFOTO 100という見慣れないフィルムの
 期限切れやその間近なのを安価で売ってました。
 試しに使ってみたいと思ったのですが、
 蒸し暑い中に放ったらかし状態でしたので、
 パスしてしまいました。
 

 モリトラさん

 レンジファインダーのカメラに外付けファインダーを付けた姿は、
 カッコイイですね。
 ブラックボディーの塗装が剥げて、
 真鍮色が鈍く覗いているのが、歴戦の古強者のようでかっこ良いと思うのです。

 密かにライカについてネットを漁っていたのですが、
 ライカ使いは、21mm,35mm,90mmを持たねばならん
 なんて書いている方がいました。
 やはり、その辺りは、人気で危険地帯なのでしょうか…
 ネット中古屋の値段見て、一人夜中に固まりました…(;゚д゚)ポカーン

 M6ですか…ボディは、なんとか買えてもレンズが…(><)

書込番号:13753295

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/11 23:07(1年以上前)

皆さん こんばんは

チョット見ない内に、色々な情報が一杯で目に毒ですね!(笑)

みるとす21さんへ 初めまして。
>爪は絞り値の設定を伝えるためのものじゃなかったでしたっけか。
教えて頂きありがとうございます。 

ぼてぼて歩こうさんへ
>135mmの根元の?は、絞り込みレバーでしょうか?
教えて頂きありがとうございます。

最近は、自転車に乗ってあちこち走っているのですが、橋の上から見る景色って楽しいですね。
橋の上で止まり、パシャと写していますが、撮れていると良いのですが。(笑)
背中にリュックサックを背負ってなので、小型軽量のR2+CS35mmの組み合わせです。 
その内、SR-T101を背負って街中をウロウロしたいと思っています。

今週末は、天気も良さそうですので、撮影日和ですね。
みなさん、良い週末をお過ごしください。

書込番号:13753728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/11 23:12(1年以上前)

私は量販店で温度管理されているフィルムを買い、帰って来たらすぐに冷蔵庫に入れてます。フィルムは生物と思っているので(^^;。以前安さに負けて期限切れ間近のフィルム(一応温度管理されてました)を買って使った事が有りますが、その時は問題有りませんでした。しかし某観光地でフィルムが無くなり、仕方なく土産品店で直射日光を浴びていたフィルムを買いましたが駄目でした。
一番最低だったのは冷蔵庫に保管していたインプレッサ50が期限が切れて2年経っていた事が有り、勿体無いと思って撮影しましたが像がうっすらと感光していただけでプリント不可能という状態でした(^^;。
やっぱりフィルムは生物なんですね。

書込番号:13753759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/11/12 00:07(1年以上前)

車窓もいいですよ〜 PRESTO400 SPD原液

 suepenさん

 あのレバーの件、ネットを見てみたんですが、
 見つかりませんでした。
 私のAuto58mmの形状がぜんぜん違うのですが、
 絞り込みレバーの位置に近いような気がしたので…

 今週末も雨男が出撃予定なので心配しておりました。
 関西もなんとか大丈夫そう…です。

 橋の上から見る景色がお好きですか。
 そう言えば結構、高さのある橋が増えましたから、
 見晴らしもいいですね。
 休憩場所的に展望スペースを設けている橋もありますね。

 レンジファインダーのカメラは、小型軽量ですし、
 自分でピントを合わせることが出来るので、楽しいですね。
 私は、小型軽量機は、全自動コンパクトカメラしか今は、持っていないので
 その辺がちょっと寂しいです。


 マイアミバイス007さん

 インプレッサ50って懐かしい名前ですね。
 konicaでしたっけ。
 
 フィルムの長期保存には、冷凍保存というものがありますよ。
 冷凍庫で保管するのです。
 そうすると、通常の冷蔵庫での保存より長期間もつようです。
 ただ、解凍時にちょっと手間がかかります。
 私が調べた所では、解凍する際は、
 冷凍庫から冷蔵庫に移して2、3日程寝かし、
 さらに常温中で、2時間以上置くというやり方でした。
 全行程は、全て未開封の状態で行なってくださいとのことです。
 (フィルムが結露するので。)
 ただ、こんな話もあります。
 
 http://www.tokyo-photo.net/phpBB2/viewtopic.php?t=437

 多くの人がやっておられる様なので、大丈夫だと思いますが、
 ご注意ください。

 そう言えば1年以上寝かしてるポートラ160早く使わねば〜(汗々)

書込番号:13754074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/12 01:52(1年以上前)

...いかん、最近ちょっとフィルム使用頻度が少なくなっていたのでリバーサルが常温保存になってる。

そのリバーサルで撮った高野山の紅葉、今月3日だったんですけど雨に降られて散々でした。
三脚持って行っても出せず、しかもISO100...分かってはいたもののブレブレ。

ところで今回VueScanというドライバーソフトでフィルムスキャナを使いましたが、ほぼ無調整でこんな具合に
取り込むことが出来ました。ちょっと高いんですけど、ね...


CONTAX N1 + Vario-Sonnar 3.5-4.5/24-85, Kodak E100VS, Canoscan FS-4000US

書込番号:13754437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/12 02:10(1年以上前)

SR-T101

X-7とMC ROKKOR

X-700とMD ROKKOR

suepenさん

爪は手持ちのミノルタカメラを見てみましたがこんな具合になっています。
...てきとーにiPhone4で撮ったら意外と汚くて...iOS5にしたせい?すいません。

1枚目、右からSR-T101、X-7、X-700です。

SRの時代はボディに丸いピンが出てて、それを爪が当たって押すことで現在の絞り値が伝達されます。
まあファインダー内の適正露出の指針が動くってだけですけど。

X-7は同じようにボディ側のレバーを爪で押すようになっています。X-7は実質絞り優先オート専用機
みたいなカンジで、ジャンクを直してみたらピーピーうるさいので参りました。

X-700になるとプログラムオートが搭載され、緑文字で書かれた最小絞りにしてPモードにすると
絞り値とシャッタースピードが自動設定されます。対応するMDレンズは爪が2つあります。

CONTAX N1が来るまでは、爪一本のMC ROKKOR 50/1.4をつけてほぼメインで使ってました。
ROKKOR銘なしのMDレンズがイマイチだったのでほとんどPモードは使った事無いのです...

このような爪のないAUTO ROKKORなどはマニュアルで使うしか無いわけです。

書込番号:13754475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/12 06:10(1年以上前)

CANON F-1(N)とFD50mm F1.4 SSC 【前部】

CANON F-1(N)【後部】

CANON F-1(N)とFD50mm F1.4 SSC と CANON レザーストラップ

奮発して買っちゃったレンズフィルター

今回は、撮影台に乳半色のアクリル板をセット。
地面から上方向にライティングをして透過光状態。
さらにサイドから補助光をあてたライティングです。

DATA:
CANON 1VHS / EF24-70 2.8L / SEKONIC L-785D / NEOPAN ACROS / D-76(1:1) / CABIN OpticFilm 7600 I AI

フィルム保管状態の話題がでていますね。
私は専ら ネット購入・・・。

仕事柄、運送業者さんと 毎日のように お話をするのですが、
真夏では、荷捌き場や荷台がサウナ状態に、真冬の北に位置する地域では
液体が凍っちゃったり・・・。

フィルム工場から各販売先まで クール便等で 輸送してくれていれば
季節による配送環境の影響は受けないでしょうが、コストや手間の関係で
おそらく クール便等は やっていないんじゃないかな?って思われます。

とても拘るのだったら、フィルム生産工場での直買 もしくは 生産工場から
クール便直送での購入がベストかな〜???
それが無理ならば、なるべく生産地から最短輸送地の販売店での購入。。。

私においては、ロクな写真がとれていませんので、ネットで購入して宅配で受取っていますが、
さすがに環境的に極シビアなときには ポチッとしませんね〜。
快適とおもわれる時期に、すこし まとめて買っています。
あとは、ジップロックの中にフィルムを入れて冷蔵庫に保管て感じですね。

参考にならないと思われますが、お話のついでに書かせていただきました。


ぽてぽて歩こうさん

停止液はコンクリ上にこぼしたので、サビに関しては大丈夫でしょう。
ご配慮ありがとうございます。
以後、皿状の容器の上に置いてから作業を行うようにします。

撮影機材は初歩の初歩って感じなのですが、それでも 全然 使えていません(汗)
20諭吉くらい 投資しちゃったかな〜〜〜。
軍資金と保管・設置スペースの具合により、撮影機材のお熱は上がらなくなっています。

撮影機材のセッティングにセットと片づけで約40分ほど かかっています。
スペースとしては8畳くらいはほしいかな?(極狭スペースでやっておりますが・・・)
なので、撮影部屋(8畳程度)が2つほど欲しいのですが無理ですね(大汗)
ついでに現像部屋もwww (更に無理^^;)

窮屈な場所とセット・片付けにも時間を要すということで、
撮影機材を使っての物撮りをし始めるのに、かなりの気合注入が必要ですw。

画像劣化に関しては、仰るとおり、ハイライトのトーン、ボケ具合、その他 ディテール・・・
16ビットから8ビットに変換すると若干 くすんでしまうって感じでしょうか?
エレメンツ上で前後を見比べると、ガックリしました。

WEB用とプリント用はスキャンや保存方法を変えています。
WEB用でクォリティを追求するのは、一休みにしようかな〜 なんて思っていたりします。

ユーザー側での閲覧状況に関しても仰るとおり!
現在、1.5万円ほどで モニター 1個 買える???
どんなに見えるの??? って気になります。

逆に広域モニターで色空間非対応のWEBブラウザを使用して、キャリブレーションされた
状態で閲覧していたとしても・・・になるかも知れませんね。

安物モニターだったら6画面なんか コスト的に可能かもしれません。
細かい描写は抜きにしても、それで映像を閲覧すると大迫力だろうな〜なんて妄想しております。

昔のブラウン管タイプの重いディスプレイが色表現の正確さでは勝っていると
どこかで閲覧した記憶があります。
時代と共に液晶タイプに ほぼ 移行しちゃいましたね。
今後どうなってゆくのでしょうか??? 楽しみでもあり、不安でもあります。


長文・駄文にて 失礼いたします m(__)m

書込番号:13754653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/12 07:10(1年以上前)

季節は春が好きさん、夏に荷台が高温に成る事は知ってますが、そこまで気にする必要は無いと思ってます。只、某土産品店のように直射日光を浴びせるのは止めて貰いたいです。(^^)
ところでFD55mmF1.2SSCによる作品作りは順調でしょうか?
私は最近、明るいレンズ用の大口径マイクロプリズムのフォーカーシングスクリーンを探しておりますが旧F-1用はオークションに出る時が有りますがNewF-1用は出ないです。中古屋さんにも長いこと見たことが無いと言われるし(T-T)。粘り強く探します。

書込番号:13754728

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/11/12 13:27(1年以上前)

秋の空♪

皆様こんにちは〜

1ヶ月ぶりに週末が晴れて
単身赴任ヒマ人の私は朝から掃除洗濯布団干しと
がんばっております(^^;

みるとす21さん、季節は春が好きさん、
カメラ、なんかスパルタンな感じでカッコイイですね^^
紅葉の写真もとってもきれい。
今年は例年より時期がずれ込んでいるようです。
京都の名所もまだまだのようでした。
関西では六甲山が見頃ってニュースで言ってたかなぁ

フィルム、私もヨドバシのネットでずっと買っていますよ。
こないだ七五三にハッセルで子供を撮ろうとアスティアを
買い込んだのですがあいにくの雨で
1本も使わずじまい。。。今は冷蔵庫で眠っています。
これで紅葉でも撮ろうかな、って思っています。

最近、フィルムばかりで撮っていますが
デジタルもやはり便利ですよね。
ふと考えたら私、コンデジ持ってないな〜って(^^)
最新のモノは要らないのでぇ〜って思ってマップさんを
見ていたらGX100VFキットの美しい品が・・・(笑)
基本的にモノクロスナップしかしないので
コレで十分と思い・・・・・・つ、ついポチっとしちゃいました。

こないだ注文したNXが届いたので
早速使ってみると、AFはやはり、相当の忍耐が・・・(笑)
N1のそれより30%位のんびりしてる感じです。
表示や操作性は結構機能的でいいんですけどね。

みなさま、良い週末をお過ごし下さい(^^)

Nikon FE2+NOKTON 58/1.4 SLU+SG400

書込番号:13755896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/12 19:30(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん、冷凍保存ですか!(@_@)凍り付いて冷凍室から取れなく成ってしまうような…(^^;

hr31gtsrさん、NXの感想有り難う御座います。安いのでサブとして買おうかなと考えていたところでした。AFが遅いようでは不満が出るので諦めます。(^^)

書込番号:13757273

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/12 23:37(1年以上前)

みなさん こんばんは


ぼてぼて歩こうさんへ 

いつもは車でサァーと通り過ぎてしまう橋ですが、橋の途中で止まって写真が
撮れるのは、自転車か歩きの特権でしょうか!(笑)
でも、私は高所恐怖症ですので欄干から下は覗けません。
それと田舎なので、展望スペースを設けている橋は近くには無いですね!
橋の上って、意外と揺れていて怖いんですよ。
車窓からの写真って、思い出せる範囲では無いですね。 
考えたら電車には通勤位でしか乗っていないので、さすがに車窓からパチリとはね!(笑)
でも、のんびり各駅停車の電車に乗って、駅弁等を買って車窓から写真撮って
みたいですね。(願望)


みるとす21さんへ

>SRの時代はボディに丸いピンが出てて、それを爪が当たって押すことで現在の絞り値が伝達されます。
>まあファインダー内の適正露出の指針が動くってだけですけど。
色々とありがとうございます。
SR-T101の場合、例のツメは関係無いのかもしれませんね。
たまたまMC28mmを購入する時、2個有った内の1個には同じMC28mmでもこのツメがありました。
私のSR-T101は、MC50 F1.7を常時付けて撮影していました。
実は、R2用に28mmが欲しかったのですが、高いのでMC28mmを買って我慢しています。(爆)

R2を購入するときに、ツァイスのレンズでフィルム写真を撮って見たくて、CONTAX aria か S2の購入を考えた
時期が有りました。 MFで良いので!
この2機種の事に関して、教えて頂ければと思います。 多分購入は難しいけど!
一度S2は、新宿の中古カメラ屋さんで、見せてもらいました。 
シャッター音が大きかったような覚えがあります。
あと、Laica Vf レッドシンクロに付いても教えて頂ければと思います。
(バースディーイヤーのカメラなので!)

明日ものんびり撮影日和。

書込番号:13758594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/12 23:43(1年以上前)

皆様、今晩は。私、中学生の時に欲しくて仕方がなかったヤシカのFR-1を今日、約5千円で手に入れてしまいました。40年位前の写真機ですが、当時日本カメラに掲載された「コンポ一眼」の宣伝文句に引かれ学校の帰りに写真屋さんに寄り「コンポ一眼のカタログ下さい!」。店のおじさんはキョトンとしてました。(^^;
此の写真機はRTSの廉価版みたいな物でカールツァイスレンズは勿論アクセサリー類も共用出来るのでなかなか良いんです。あの頃の私はポルシェがデザインしたRTSには軟弱さを感じ、其れよりは武骨なFR-1の方が好きでした。さて問題はレンズです。標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4を買うとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減りそうなので買うのを躊躇します。けど魅惑のプラナー85mmF1.4は高いし…。困った(>_<)

書込番号:13758626

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/11/13 02:26(1年以上前)

進ムト云フコト

先日無事に幹部交代して写真サークルを引退してきました。
これを機に自宅で自家現像ができる環境を整えようかと思案しています。
やっぱ引退しても白黒フィルムやめられません!笑

一応今後も暗室を利用できるのですが、時間がないので普段は自家現像+ネガスキャンで
気に入ったものだけ暗室で紙にプリントしようかと思っています。
廃液の処理はまだ考えてないのでその問い合わせからですが。(;´∀`)


猫の魚屋さんさん
写真SNS放浪の旅!いってらっしゃいませ。
ここと違った場所にはまた全然違った写真があるのでしょうね。
また新しい写真を見てさらに感性がみがかれそうですね♪

個人的な意見ですが、最近ビレヴァンなど雑貨屋さんによく置いてある
きむさんとかの写真の上に文字を書き連ねるものが私は嫌なのですけどね;;;
皆さんは写真に文字を書くのってどう思われますか?


ぽてぽて歩こうさん
急に隠居とまではいきませんが今以上に登場回数が減る予定です^^;
だって写真全然撮ってないんだもん←
いや、撮りたいのは山々ですが時間が...就活もそろそろ本格的に始まってきますし><;


hr31gtsrさん
尊敬のまなざし、だなんて///
hr31gtsrさんこそNマウントやらブローニーやら幅広く写真をやられていて憧れます!

今回は現役最後の写真展ということでちょっと意図的に周りと一風違った写真を作品としてだしてみました。
スナップ撮ったり、可愛い女の子愛でたりやトイカメ以外にもこんな写真あるんだよ!
っていう後輩へのメッセージが密かに含まれている(はず)なのです。


モリトラさん
明け方?の海岸線の写真素敵ですね。波の感じがナイスタイミング!
最近のんびり写真を撮り歩く時間がないので一眼ではなく、常に携帯しやすいRollei35Tをメインにしようかと思っています。
(とりあえず入れっぱなしのポートラ800をどうにかしないといけないのですけどISO800カラーなんてめったに使わなくてもったいないのでなかなかシャッターが切れません←


みるとす21さん
お話とまったく関係ないのですが、iPhoneで撮られたカメラの写真は何か加工かアプリを使っているのでしょうか?
青みがかった金属の色合いが一昔のカメラ雑誌に載っている雰囲気のように感じました。

書込番号:13759174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/13 07:33(1年以上前)

にら茶さん、御早う御座います。センスの良い作品に何時も感心しております。
ところで写真に文字ですか?好みでは有りません。けど好きなスターの直筆サインが書かれたブロマイドは欲しいです。(^^;えっ?古すぎる!?済みません。古い奴なんでm(__)m

書込番号:13759497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/11/13 09:34(1年以上前)

もう何を貼ったかもわからなくなったので

パソコンのアップロード用ディレクトリにある写真を

テキトーに貼らせていただきます

これだけは昨日スキャンしたからまだ貼ってないな =^_^=

にら茶さん

 写真サークル御苦労さまでした。
 そして、自宅暗室活動への道、頑張りましょう。=^_^;=

>ここと違った場所にはまた全然違った写真があるのでしょうね。

 まさしく写浴の泉です。
 ちょっと前までは、多すぎてどうしろっていうんだって感じで
 遠目に見てたのですが、実際に放浪し出すと、気になる写真を
 見つけるのが楽しいし、いろんな写真があって面白いですね。
 やはり、大量に写真を見て、自身も写真を見てもらう段階に
 来たようです。
 気になった写真をじっくり見て、言葉にする作業は勉強になるし、
 そのことでコミュニケートもできるし、極めて有益です。
 今は、それぞれの写真SNSの風土を理解するステップですが、
 1年ぐらいはかかりそうですね。=^_^=
 あと、海外の写真事情もすごく気になってます。
 一応、Flickrには登録してあるけど、全然行ってないし...
 ま、ぼちぼちやります。

>皆さんは写真に文字を書くのってどう思われますか?

 表現としては受容しますが、それはやむにやまれぬ衝動のようなもので
 なされる場合かな。常態化は完全ノーです。
 というのも、文字の力は絶大なので、当然、まず初めに視線は文字に
 行きますし、ずっと文字が気になります。
 そのことを意図してのことならOKですが、文字って、写真の中に
 写っていても強烈にアピールしますからね。
 まして上に書かれたら、極めて強力です。
 同じ理由で、流用防止目的とかの署名入れも私はノーです。
 どーしても文字を見ちゃいます。もう、まっさきに見ちゃいます。
 その後に写真を見るけど、写真自体素晴らしくても、
 その段階でもう駄目というか気持ちが離れてるというか、私は。
 不運な出会いって感じでしょうか。
 こんな形で出あわなければっていう...=^_^;=

 では、再び、写浴の泉へ飛び込みます。

書込番号:13759832

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/11/13 10:07(1年以上前)

コスモスもそろそろ終わりかな?

日曜日の朝、おはようございます(^^)
今日も写真日和ですね。

マイアミバイス007 さん
Nマウントは、
すさまじい写りをするレンズ達在りき、だと思いますので
N1もそうですが、AFが遅いのなんのって言っていたら
使えないような気がしますね (笑)
去年、7Dを使う友人と紅葉撮りに出かけたとき、
私はN1+Makro Sonnarだったのですが
この時ばかりはレスポンスの悪さに憂鬱になりました (笑)
『AF+MF』って謳ってた理由がよくわかります^^;

にら茶さん

もっと写真に向き合いたいって思っているのに
つい、機材へ目が行ってしまい、ポチった後、
後悔の念に駆られる事が絶えません (笑)
最近で言えばF3/Tなんか、モロ そんな感じです^^;
にら茶さんやここに来られる皆様を見習わなければ〜 なんて
いつも皆さんの写真見ながら思っています。

私はブログをやっている事もあり、いろんな方の写真ブログを
目にしますが、センスいい写真にカッコイイ文字入れ加工している方が多くいらっしゃいますよね〜。
私はベタな写真しか撮れないので文字入れまでやる余裕ないし
入れる事によって雰囲気が変わってしまうのもあるし、
個人的には文字入れイヤ派、です(^^)

猫の魚屋さん
写真を主体にしたSNSがあるんですね。
私もそういうのに参加してみようかな〜(ってできるのか!?)
写欲の泉、行ってらっしゃい〜^^

書込番号:13759948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/13 15:24(1年以上前)

Ektar100+F3/T+Ai-s35mmF1.4だったかな…

Planar1.4/85mm+F3/T

ぽてぽて歩こうさん
愛機写真で暴走していつもすいません…
確かに、自分でF3/Tを使用していても、旅行に持ち出すのは20mm,35mm,85mmの三本ですね。これらがあると十分という気がします。
が、一方で近所のカメラ屋に勤めてる日本人の方が、「ライカはやっぱり50mmだよ」とおっしゃったり…さらにいっしょにいるアメリカ人の店員さんは「50mm使ってると、35mmはそこまで違いがないからまずうちにある21mmを買いな!」と言って試しに装着したのが、先日のファインダー付きの我がM2の勇姿です。
ツァイスの21mmはF2.8の方でしたが、F4.5のより長いとはいえ、気になるほどではありませんでした。気になっているのはレンズそのもの…いいや、買えません!(^^;)
1枚目の写真、好きです。独特の色が郷愁を誘いますね。

にら茶さん
お褒めの言葉、ありがとうございます(*´д`*)
にら茶さんの過去写真も素敵ですよ!
あんまり期待してなかったカットが意外と入魂のものよりも良い…フィルムの醍醐味ですね。
結局、携帯性がないと持ち歩かなくなるんですよね?。それが機材を整理した、またこれ以上買わない理性の一つになっています。僕の場合、これ以上持ってても使い切れないので死蔵がオチwww

みるとす21さん
しぶい…ミノルタの一眼レフ目白押しですね!このまえ、SR-T101を調べる機会があって、これもいいなあって一人でうなってましたwww
このころのシルバーのメッキ、いいんですよねえ。ミノルタレンズは今は安価に手に入るし、もし誰かやり始める人がいれば推してみようかなと思ったりしてます。
愛機写真に黒のバックが似合いますね。僕みたいに手抜きして机の上に置くだけじゃだめですねww

季節は春が好きさん
みるとす21さんと双璧をなす、愛機撮りの名人とお見受けします(・∀・)ニヤリ
商品写真のような、真っ白の背景は、憧れます。
F-1で愛機生活をお始めになったようで、何よりです(笑)
しかも、高級フィルター付きで、愛着を感ずにいられないカットまで…いいですね。

両肩痛さん、ご無沙汰してます。
「人は怖くて撮れないので…」同感です。日本に帰ったら、50mmでスナップなんてできないだろうなって思います。
75mmレンズのレビューで、「寄れない時代の標準レンズ」というのがどこかでありましたが、言い得て妙だなと思わずにいられません。
期限切れのフィルム、僕は普段は使いますが、勝負どころではやはり期限内を使いたいところですねえ。今のところ、影響らしい影響は感じませんが…

hr31gtsrさん
>後悔の念に駆られる事が絶えません (笑)
>最近で言えばF3/Tなんか、モロ そんな感じです^^;
この言葉、僕も耳が痛いです。まあ、一通り試して本当に自分が必要な物が見えてくる、ということで一つ…(^^;)
コスモスの写真、いいですね。自分がモノクロで植物を撮るとてんでダメなんで、勉強になります。特に1、2枚目の構図、なかなかこれができない…

猫の魚屋さん
Flickr、やってらっしゃるんですね。たくさんアップロードなさったらぜひ…
私も写真をこれからどう撮って行こうかと迷っておりまして、やはりここは人のを見て、撮りたい物を見つけていくしかないかなと感じております。
得意というか、好きなのは風景撮りなんですが、そんなに旅に出られるはずもないので…機材もそろったので、本当に撮りたいものを見つけたい。そんな苦悩の日々です。


ところで、フィルムの話なんですが、私は近くのロモに行ってよく期限切れ(半年から1年くらい?)をよくまとめて買います。安いし、まとめ買いすると1ドル引きとかになって、ベルビア50が一本4ドルとかのありえない価格になるんで、よく利用しています。日本にはそういうのあんまりないんでしょうか。帰国してからの銀塩ライフにかなり不安を感じております(´;ω;`)

1枚目、20mmだったかも…Σ(゚д゚lll)

書込番号:13761115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/13 21:26(1年以上前)

GTX-970でスキャン、色調整なし

Lightroomで色かぶり調整後

今日、20年前のネガをスキャンしてみました。
当時はとくにカメラ趣味もなく、どこにでもあるズームコンパクトで適当に撮っただけ。
ところが、スキャンしてみてビックリ。ものすごく良く写ってました。
L判の10円プリントに出していたので気づきませんでした。

フジのズームカルディア9000というカメラです。
これ、ほとんど使わず電池が切れていたので3ヶ月前キタムラでコンデジ買うとき
なんでも下取りにだしてしまいました。バカなことをしてしまいました。

経年の変色がひどく、黄緑になってましたのでLightroomで調整しています。
変色した古いネガの取り込みに重宝しますね。左が調整前、右が調整後です。

書込番号:13762627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/14 10:02(1年以上前)

Pentax S3

おはようございまーす。今日はちょっと寒い?どうせ家の中で仕事なので関係ないっちゃないのですが(汗)


suepenさん
ん?どうも違う話のような気がしてきました...爪はSR-T101でも有効っちゃ有効なはずですが、
あってもなくても外部露出計使うぶんには関係ないと思います。内蔵露出計のまともなやつは
そうそうお目にかかれませんね。

ライカはおろかレンジファインダーはブツ撮り&花マクロが多いのでまったく持ってません。
遠視の老眼で現在はメガネがはずせませんから、ちっちゃな覗き窓の距離計が使えないのもあります。
ゆえに視野率の高い一眼、特に中判が使いやすいのです...

IIIfっていうとそんなに年代的には遠くないんですね。私のバースイヤーカメラって言うと
SはSでもペンタックスの、S2かS3あたりなんでけど。


にら茶さん
これね...やり直しゃ良かったな〜と後悔してるんですがオリジナルは露出オーバーで
飛び気味になってるし、LEDランプに変えたらソフトで補正してもなんかへんな色味が出てくるし。
ちなみにLightroom3.5です。あれこれあがいてみたけどこれが限度。

前はパルックボール使ってて、どちらもホワイトバランス取ると5200Kで同じ具合なので
大丈夫だろうと思って交換したらこの有様です。やっぱりスペクトル成分が違うんだろうか?


hr31gtsrさん
さすがに高野山山頂は色づいてましたけど、雨がひどくなってきたので着いた途端にもう帰ろうか、みたいな(涙)
不思議なもんで、バスの窓から見て絵になるなあ、と思って降りて近づくとあれ、どこだった?
みたいな感じで、地面近くからだと感じがぜんぜん違いますね。


モリトラさん
仕事用のデスクなんですけど、あまりに散らかってるので隠すためのビロード布だったりします(滝汗)

初期のミノルタ一眼の金属ボディは持った感じがしっくり来るのですが、MDマウント終わりあたりは
みんなプラスチックになってしまって、黒のほうが艶はあるもののなんか持っても萌えないの...
そんな私がばけぺんやCONTAXに走ったことは言うまでもありません(爆)


マイアミバイス007さん
そんなわけでやっぱN1にプラナーかなと思いつつまた50mmを見送ってしまいました。
その代わりCONTAXのオートベローズとかスライドコピーアダプターとか買い込んでしまって、
私は何をしたいのだ?みたいな土日でした(汗)

書込番号:13764467

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/14 19:35(1年以上前)

みるとす21さん、P50mm(N)魅力的ですよね。夏に極楽堂に行ったら5万8千円位で4、5本有りました。あっさり諦めました(^^;

hr31gtsrさんもマクロゾナーを御持ちでしたか。私は予約して買ったのですが、購入後間も無く会社が倒産したので3時間撮影会で使っただけで短期間の内に売却してしまいました。あの頃の事を思い出すと買い取って貰ったマップカメラへの恨み節が出てしまうのでこれ以上は…(^^;

ところで昨日はヤシカのエレクトロ35GXを持って品川宿の面影を訪ねて旧東海道を歩きました。しかし道路は綺麗に舗装されているし建物も新しいのが多いので、近所の商店街みたいでがっかりでした。江戸情緒は感じられなかったです。
レンズはカラーヤシノンDX40mmF1.7が付いていますが、此れがなかなか写りが良いんです。
今度は何処に撮影に行こうかな(^^)

書込番号:13766159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/11/14 21:28(1年以上前)

FOMAPAN 100 NAROFINE(1:1)

使ってるカメラを問わず皆んな来てくだされ〜ごちゃごちゃ〜(笑)

 ヘックション!ずずずずぅ〜鼻水ぽたぽた…
 風呂上りにパンツ一丁というセクシーな姿でゴソゴソやっていて、
 次の日に風邪をひいてしまった、ダメットさんです(><)
 そういえば、ラニーニャが発生とかで、
 日本でも一部の地域が冬の気温が例年より下がりそうとのこと。
 皆さんも暖かくしてお過ごしください。

 みるとす21さん

 いつも有難うございます!
 秋の色を早速ですね!
 縮小画像見ただけで、色の濃さに、うぉ!となりますね。
 今でこそ、ソフトでコントラストも簡単にいじれるのですが、
 フィルム全盛時代には、此の様なレンズは、貴重だったのでしょうね。

 それにしても、面白いカメラが次から次へと(笑)


 季節は春が好きさん

 おぉF1!クールビューティーなモノクロ!

 その内、コンクリートに現像薬品の匂いが染みこんで、
 香しい匂いが〜
 その内に、同好の士が訪ねてきてその匂いを嗅いで、
 なかなか年季が入ってるな〜なんて…

 片付けが大変ですよね。
 各専用部屋が欲しいところです。
 そういえば、ホームセンターを利用して、自分で、
 暗室を上手く部屋に作られた方もいるようですね。

 古いブラウン管モニターの方が良かったですね。
 それでも、液晶モニターの低価格品もその内に良くなって…(くるかな?)
 最近は、コストパフォーマンスのことばかりで、先行きどうなるのやらです。
 

 マイアミバイス007さん

 そういえば、話し蒸し返しますけど、
 古い期限切れフィルムで予期しない色を楽しんでおられる方もいるようですよ。
 期限切れフィルムをヤフオク等に出す人もいてますね。

 気に入ったフィルムがディスコンになる時等に
 買い溜めして、冷凍庫に保存すれば、相当もつらしいですよ。

 
 hr31gtsrさん

 青空と雲の感じが面白い!
 縮小画像を見た時、空をクレヨンで描いたの???なんて思ってしまいました。
 太陽の塔と不思議な感じの空のコンビがとてもいいですね。
 じっと見入ってしまいました。
 コスモスの写真もいいです!(大きいサイズのカメラのボケは、いいな。)

 
 suepenさん

 汽車旅もいいですよ。
 でも最近は、列車や何もかもがどんどん新しくなって、
 どこか求めている旅情が…
 新しい車輌は、窓が開かないのが残念なのです(><)
 好みに合うか分からないですが、大井川鉄道とかいいですよ。
 ふぉフォジェニックで(使い慣れない横文字(笑))


 にら茶さん

 おぉ流石!うまく表現するもんだなと…

 いやぁ色々と忙しくなりはるんではないかなと
 思うのですが、イキナリぷつんというのも寂しいですからね(笑)
 私は高校卒業して、写真撮らなくなって、お休みの日は、
 殆ど疲れてごろん寝てるか、何もすることなくボンヤリしてることが
 多かったです。
 写真続けて、カメラ片手にもっと街に出ていればと
 今になって後悔してます。
 

 猫の魚屋さんさん

 発見したSNSの紹介でもしにたまには、来てくだされ〜。
 私は、最初の安達さんの言葉を思い出したのです。

 
 モリトラさん

 エクターの色って面白いですね。
 ところで、この写真を撮った場所は、どこですか。
 
 いやいや気持よくどんどん暴走してくだされ〜(笑)
 ライカにツァイスのカメラやレンズの写真を度々見せられている内に
 だんだんと洗脳されてきたような…(う〜悶絶〜笑)

 そうですか、F3用には、既に画角を揃えておられるのですね。
 ライカ用のレンズを揃えた時の訓練中ってことですか。

 
 hidepontaroさん

 おぉコンパクトカメラで撮った写真待ってました。
 合わせて、旅行の話も少しでもいいので、
 宜しければその内にお聞かせください。

 コンパクトカメラで気楽に撮って居られる方こそ、
 フィルム存続の縁の下の力持ちでは無いかと私は思ってます。
 個人的には、そんな方にもどんどん参加して欲しいです。
 
 デジタル処理が出来るようになって、退色、変色したフィルムも
 なんとか個人でも修正出来るようになりましたね。
 それにしても、私の手元にある現像済みフィルムなのですが、
 そんなに変わらない時期に同じ現像所に出したフィルムが、
 保存状況は変わらないのに、退色する度合いが違うのが不思議です。
 退色しないためには、どんな処理の仕方がいいのか、
 又、それに気を配った現像所があるのか知りたいところです。
  

書込番号:13766668

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/11/14 21:36(1年以上前)

みなさまこんにちは♪

hidepontaro さん 
昔のコンパクトカメラの写真なのに
シャープに写っていますね。
現行モデルのクラッセに通じる雰囲気を何だか感じます^^

suepenさん
LeicaのVf、今手元にありますよ^^
レッドシンクロと呼ばれるヤツです。
友人からの無期限貸し出し中のもので
この間OHしました。
フィルム装填からしてもなかなか個性的なカメラですが
造りは最高ですね。
OHしてファインダー(2重像)の見えや
巻上げなどの感触もすばらしいものになりました。

そういえば、私の産まれた年発売のカメラって
Nikon F2のようです^^

みるとす21さん&マイアミバイス007さん
紅葉って遠くから見てる方がいろんな色があって
綺麗に見えるんでしょうかね〜
NマウントのPlanar、数が少ないから専門店ではどうしても
割高なんでしょうね。
私は最初に買ったもの、最近買いなおした2本目とも
3諭吉程で見つけました。
2本目は美品ではないですがこれまた入手が難しい
メタルフード付きだったのが衝動買いの決め手? でした (笑)
Makro Sonnarは手放してしまって今は手元にありません。
すさまじい写りでしたが、いかんせん重い&長い・・・・(^^;

Leica M2
SUMMICRON 50mm/f2 1st・固定鏡胴(前期)
KODAK SG400

書込番号:13766715

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/11/15 01:18(1年以上前)

みるとす21さんの!

やはり文字を乗っけるは反対派が多いみたいですね。ちょっとうれしかったです。
私は普段から意図がない限り構図の中に看板などの文字が入らないよう気を配っているのに
写真の上に文字乗っけるのはもう写真を汚しているようにしか感じません。
コラージュといいますか、新しい表現といいますか、それはそれで表現なのでしょうが、
う〜ん、やっぱりそこは納得できません。


マイアミバイス007さん
自分にはセンスがないので今の写真で精一杯です。
噂では生協にセンスが売っているとかないとか・・・・w
あ!以前化学の先生が「プロマイド」は間違いだ!
臭素(ブロム)を使っているから「ブロマイド」が正しいんだ!
って力説していたのを思い出しました。
関係ないところ拾ってすみません><;
サインだと私も欲しいです!


猫の魚屋さんさん
せっかくROM宣言したのに引っ張り出してしまってすみません;;
SNSには興味があるのですが今のところ結局instaglamで
iPhoneで撮った写真上げたり人の写真を見たりしかしていません。
お手軽で暇つぶしにもってこいなのです♪

> 同じ理由で、流用防止目的とかの署名入れも私はノーです。
署名という文字もありましたね!
私も署名はあまり快く思っていません。
せめて外の白ふちに書く程度ならいいのでしょうけど...


hr31gtsrさん
おお!コスモス!今秋は忙しくて全然写真撮れていないので皆さんの秋らしい写真みて満足しておきます;;;
来週末少し時間あるので半日くらい出かけたいのですが・・・。

いい機材を使うと目も肥えていいんじゃないでしょうか?笑
オトナの経済力に憧れます///


モリトラさん
海の写真いい色ですね。エクターは水とかの青の色の出方がすごく好きです!
今度エクターもって海行こうかな?
安いフィルムですが、フジの業務用フィルムならまとめて比較的安く売っているのを見かけますが
それ以外は安売りはあまりないように思います。
大きな量販店いくとたまに期限間近の印画紙なら安く売っているの見かけますが←


hidepontaroさん
不覚にも!?変色した補正前の写真の色のほうがカッコイイナーって思ってしまいました^^;
20年前・・・私とほぼ同い年です。笑


みるとす21さん
スペクトル・・・あうあうあー
おそらく電球の材質が違うので電子の励起する波長が違ってその結果得られるスペクトルの成分に違いが
・・・とかいう話ですね。大学入っていつか習いましたが忘れました!笑
勝手に画像お借りしてフォトショでちょちょっと補正してみましたがなんか色にムラがあるように感じました。なんなんでしょうかね?
それにしてもみなさんLightroom使われているのですね。
フォトショしか持ってませんが学割利くうちに買っておいたほうがいいのでしょうかね?使うかなぁ?


ぽてぽて歩こうさん
> おぉ流石!うまく表現するもんだなと…
ありがとうございます♪
構想は以前からあったのですが実際に撮る時はその場の思いつきで撮っていたので
後々もっとこうすればよかったと反省する点が多々あります;;;

私は逆に大学時代はほんと写真しかやってこなかったので
就活関係で話考えると9割方写真絡みの話が出てきてしまいます。笑
バイトもしていましたが話しやすいのは写真関係になります。どんだけ熱中していたんだとw

書込番号:13767854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 12:42(1年以上前)

今はどうなのか知りませんが昔の印画紙は臭化銀(シルバー・ブロマイド)が感光剤として使われていましたからそういう点では先生の言われた事は正しいと思います。只、浅草のマルベル堂は原紙を「ブロマイド」、スターの写真を焼いて商品にした物を「プロマイド」と呼んでいるそうです。昔マルベル堂の人が某テレビ番組で説明してました。
ところで生協に売っている「センス」って「扇子」でしょうか?
扇子と言えば私、EOS60D発売記念の扇子(非売品)をキヤノンの方から貰いました。私に60Dを買えという事でしょうか!?(^^;
「趣味なら本気で」と印刷されているのですが、私の場合本気だからフィルムなのですが…(^^)

書込番号:13769047

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/15 22:48(1年以上前)

航空祭と思われる飛行編隊

いつも走っているサイクリングロード

橋の上から・・・・・下は見ない!

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
11月3日の航空祭のと思われる飛行編隊です。
先日、いつものカメラ屋に行ったら、Velvia50が半額でした。
良く見ると、期限が2012年5月迄でした。

にら茶さんへ 初めまして。
>写真に文字を書くのってどう思われますか?
デジカメやメールが無かった時代(10年位前迄かな)は、写真にマジック
やボールペンでマークやメモを書いていました。
実は、仕事柄作った機械がトラブル等をした時に、電話で話をしても駄目な時は
写真を撮ってもらって、それにコメントを書いていましたよ。
これだと時間が掛る(現像・郵送等で)ので機械を作った時に、細かい部分迄を
写真に撮って、客先と当方で1冊づつ持っていて、電話であれこれと話をした事を
思い出します。 今は、デジカメで撮ってもらって、メールでポンですから
楽になったもんです。(あまり良く無いですが・・・)
自分が楽しむ写真には文字を書いたりする事はしませんね。
サインを頂いた写真は2-3枚は有ると思いますが。

みるとす21さんへ
>爪はSR-T101でも有効っちゃ有効なはずですが、
今、手元に無いので、後日レンズを付けて確認してみますね。
ちなみに、SR-T101の内蔵露出計は、まともに動作しているようです。
約30年位寝かせて置いたのが良かったのかどうかは判りませんが!
私もご多分にもれず遠視の老眼ですが、眼鏡は手元を見る時だけ使っています。
何とか覗き窓を見ても大丈夫なので、R2を買った次第です。
中判カメラ! 私から見ると雲の上です。
今、欲しいのはカメラでも無く、気力・体力が欲しい年代なんですね。(笑)

ぼてぼて歩こうさんへ
>列車や何もかもがどんどん新しくなって
その点、家の前を走る私鉄は新しくなる速度がとってもゆっくりですよ!
駅舎も建設当時そのままってのが沢山残っています。 
大井川鉄道! 一度は行ってみたいのですね! SL好きなので。
この私鉄の操車場も1年に1度、2日間お祭りをします。 確か毎年4-5月頃だったと
思います。 日時が判りましたら、お知らせさせて頂きます。
実は、家から歩いて15分位のところなのですが、まだ一度も行っていません。(無念)

hr31gtsrさんへ
とっても羨ましいです。(笑)
この年代のカメラ(国産も含む)や精密機器等は、職人さんが一つ一つ丁寧に
作り上げた感じが見ただけでも伝わってくる気がします。
私が感じているのは、急成長(バブル時期等)をした時の商品は、良い物は無いと思っています。


今回の現像は、2011年10月31日〜11月14日迄でした。 今迄で最短です!
Bessa R2+Color skopar 35mm F2.5 kodak gold 100 @100.

今度のフィルムは、Bessa R2+Nokton classic 40mm F1.4 kodak gold 100 で!

カメラも初心者なんですが、ネットの書き込み自体も初心者なので、コメントして
頂いた方へのレスが飛んだりして、失礼が有るかもしれません。 

写真をUPしてみると、Color skopar 35mmは四隅の周辺光量落ちは有るんですね。
やっと、空の色が綺麗になって来ましたね! 

書込番号:13771074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/15 23:03(1年以上前)

赤がきれいに出ている気がします

みなさんコメントありがとうございます。
これは卒業旅行でドイツーフランスを列車で旅行したときの写真です(歳がバレますね)。
フィルムが傷まないうちにぼちぼちスキャンしておこうと思い「1日1本」を日課に励んでいます。
古いコンパクトカメラだから大したことないだろうと思っていましたが、うれしい誤算です。

ぽてぽて歩こうさん

>保存状況は変わらないのに、退色する度合いが違う
確かにそうですね。カールがひどかったり乳剤面に細かいホコリいっぱいついていたり。こういうフィルムはたいていダメですね。やはりちゃんとした店に出したものは傷みが少ない印象です。

hr31gtsrさん

クラッセは持っているのですが、若干大人しめの写りですよね。ベルビア入れると丁度いいような。
対してこのズームカルディアは鮮やかな色乗りです。GA645に通じるものがあるといえば言い過ぎかな。
廉価コンパクトはネガに最適化したチューニングなのかもしれませんね。

にら茶さん

退色した写真も味がありますよね。人工的なフィルターじゃなく本物のアートフィルターですもんね。
Lightroom使うと補正前の写真も補正後の写真も自由自在に行き来できて便利ですよ。ぜひご購入ください。
私はスキャナバンドルのPSEから特別提供版で購入しました。機能を考えれば安いと思います。

書込番号:13771142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/16 14:48(1年以上前)

いま やっていることを

数十年後の自分や誰かの為に

記録している写真ばかり ^^;

たまには こんな写真も挑戦中です ww

DATA:
CANON 1VHS / EF24-70 2.8L / SEKONIC L-785D / NEOPAN ACROS / D-76(1:1) / CABIN OpticFilm 7600 I AI


ぽてぽて歩こうさん、みなさん こんにちわ。
活気があり話題もドンドン進んでいますね。

私に於いては、日常すべき事も まともに処理ができておらず、写真の時間をなんとか工面をしている近況です ^^;
(モノクロフィルム現像をはじめてから、特にフィルム・データ・プリントなどの管理に悪戦苦闘中です)


マイアミバイス007さん。
> ところでFD55mmF1.2SSCによる作品作りは順調でしょうか?

私の撮影している写真は、今回アップしたようなものばかりで記録写真が ほとんどを占めております。
自己満足の世界なので作品作りなんて大それた写真は撮れておりません(滝汗)


hr31gtsrさん。
> みるとす21さん、季節は春が好きさん、
> カメラ、なんかスパルタンな感じでカッコイイですね^^

ぽてぽて歩こうさん。
> おぉF1!クールビューティーなモノクロ!


ありがとうございます^^
最近のカメラには あまり無い雰囲気を持っているのでしょうか?
スパルタン、クールビューティーとは、相変わらず素敵な表現をお持ちですね。


モリトラさん。
> みるとす21さんと双璧をなす、愛機撮りの名人とお見受けします(・∀・)ニヤリ
> 商品写真のような、真っ白の背景は、憧れます。
> F-1で愛機生活をお始めになったようで、何よりです(笑)
> しかも、高級フィルター付きで、愛着を感ずにいられないカットまで…いいですね。

みるとす21さんと双璧なんて滅相も無い・・・。恐縮しまくりで大汗になっちゃいました(笑)
仕事で ブツ撮り写真を たまに 撮っているので、機材とコツを少しもっているだけです^^;
それさえあれば、私のレベルくらいだったら 誰でも容易に仕上げられるかと・・・。

F-1・・・。そぅです!!!
愛して やまりませんww
ずっと使ってゆきたい機材だと思っています。
(最近F-1ばかりなので、他の機材もさわりたくなってウズウズしてます・・・)


ぽてぽて歩こうさん。
> 最近は、コストパフォーマンスのことばかりで、先行きどうなるのやらです。

おなじく危機感をいただいております。
古い機材には、コスト・手間をふんだんに盛り込んだものが いっぱい ある事なんでしょうね。
そこも 楽しんで ゆきたいです^^

お風呂上りのパンツ一丁のお姿を 是非 激写させてください(爆笑)
ってのは冗談で あったかくして お過ごしください。



みなさんのお写真や文章、とっても すばらしいと拝見させていただいておりますが、
長文になりますので手短にお返事をさせていただきました。
長文・駄文にて失礼いたします m(__)m

書込番号:13773066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/17 21:22(1年以上前)

suepenさん、入間航空祭に行かれたのでしょうか?
私は明日、航空祭の時のフィルムの同時プリントを頼んできます。曇天だったので期待は出来ませんが、1点でも作品に仕上げる事の出来る駒が有れば…。

ところで、この前ヤシカのFR-1が届いたのですが、説明通り底部に傷が有るだけで他は綺麗なのですが、ファインダーの曇りは実はカビでした。しかもモルトプレーンにもカビが沢山生えているし、付いて来たレンズもカビが…。オーバーホールに出しますが、もしかしたら安物買いの銭失いかも(T-T)

書込番号:13778200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/11/18 21:16(1年以上前)

中学生の時に撮った宇高連絡船

カメラを時計が割りにしてたから…デートが…

 あぁ〜大事に使っているLegacypro400もあと1缶か…
 猫の魚屋さんさんは、又々怪しいフィルムを購入したようだし…
 ILFORDの日本代理店のCYBER GRAPHICSのホームページで、
 DELTA100と400の長巻を買い物かごに入れたり出したりしながら、
 遊んでいます(笑)
 試験販売している、ILFOTEC DD-X 微粒子フィルム濃縮現像液を
 DELTAとの組み合わせで使ってみたい〜

 
 hr31gtsrさん

 お生まれになった歳にF2が発売とは…
 うらやましい…
 私の生まれた年は…主だったカメラがないですね…(寂しい…)

 
 にら茶さん

 構想通りに撮れるというのが凄いですね。
 技術が無いと難しいな。
 思いついても思い通りになかなか行きませんわ〜(笑)
 最近は、チャンスすら来ないですね〜
 (カメラ抱えたままジーと立ち尽くす私(怪しい人かも〜))

 そうかそうだったのか!
 フ◯フィルムに入社して、トントンと出世の階段を登り、
 鶴の一声で長巻をお安く出していただけると…(メデタイ!)

 
 suepenさん

 お近くの鉄道とは、前に拝見させていただいた写真に
 写っていた秩父鉄道でしょうか。
 一度訪ねてみたいと思っているのですが、
 遠いのでなかなか果たせません。
 風景の良いところを走っているようですね。

 
 hidepontaroさん

 ズーム機ですが、シャープに写ってますね。
 何気ない風景でも、旅先や身近なところでも
 時間が経ってから、見ると写っているものが、
 記憶の扉の鍵となって、
 色んなことを思い出しますね。

 イタリアですか。
 羨ましい(笑)
 昔、塩野七生さんの小説に一時とてもはまったことがあって、
 行ってみたいのですが。


 季節は春が好きさん

 素敵な表現といわれるととても恥しいのですが…(きゃ!いやーん)
 関西風味のダシ味と言わせていただきましょうか(笑)

 将来的に残るとしても、
 本当に限られた人のみに許されたものになるかもしれないですね。
 コスト的には、未だマシだと思いますので、
 沢山、撮って楽しんでください。

 なんでしたら、いちじくの葉っぱ一枚で…(///∇///)

 
 マイアミバイス007さん

 色々と詳しい方のようにお見受けします。
 色々教えて下さい。よろしくお願いします。


 
 古いフィルム映像を見ているのですが、
 デジタル画像も素晴らしいのですが、
 フィルムの柔らかい色合いもいいですね。
 それにしても、冒頭に出てくる、
 昔の風景は、本当に綺麗だ…(涙が出てくるな)

 http://www.youtube.com/watch?v=H2qcvVVwZyo&feature=player_embedded

書込番号:13782179

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/11/18 22:00(1年以上前)

モノが何なのかよく分かりません

秋の青空

朝のちょっとだけ富士山

鶴見川沿いの落葉

ぽてぽて歩こう様、皆々様、こんばんは。

前スレ(その15)において目標に掲げました「ブツ撮り」。
気合を入れてRDPVを、長期眠っていましたPENTAX MZ-3(+Tamron A09)に詰め、NIKON4台を撮ってみました。が…

無謀にもド素人がリバーサルフィルムを逆光で使ってしまい、その結果6ショットのうち1枚もまともに写りませんでした (×。×)

MZ-3を持ち出す機会が少なく、1ヶ月以上かかってやっと撮りきりました。
他にも秋っぽいものを。

リバーサルフィルムはホントに難しいですね。

書込番号:13782419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/19 03:19(1年以上前)

スナップセット

ぽてぽて歩こうさん

写真はLA沿いのビーチで撮ったものです。山もそうですが、海も時間によって刻一刻と顔を変えて行きますね!撮影に出ると、気軽に撮ろうと思う反面、ロケハンが重要な事を考えずにいられません。

>ライカ用のレンズを揃えた時の訓練中ってことですか。
いや、いろいろ考えましたが当面はこれ一本でいきたいと思います。F3でそろえた画角も使いこないしているとはいえないので、それを差し置いてM2用にレンズを増やすと沼にはまりすぎな気がしますので…
すっごくたくさんカメラ持ってらっしゃいますねwww

hr31gtsrさん
マクロプラナー、お売りになりましたか…やっぱり重かったんですね。
F一桁機につけてやっとバランスがとれるような大きさ・重量ですもんね。もったいない気もしますが、機動性を考えるとF3/Tにマイクロニッコールもありか!?なんて(^^;)


みるとす21さん
僕はてっきりピアノの懸け布かと(^^;)
レンジファインダーが近接撮影に弱い事、同感です。眼鏡かけてるとみにくいのも…こういうとき、裸眼視力がもっとあればなあ、と思います。

>そんな私がばけぺんやCONTAXに走ったことは言うまでもありません(爆)
言うまでもありませんに思わず笑いましたwww

にら茶さん
やっぱりあんまりフィルムの安売りはやってないですよねえ。業務用フィルムはどうかなあって思うところもありますし…期限切れを安売りとかが日本でもあると、普段使いにはいいと思うんですよね。印画紙は自分では使わないしなあ…www


両肩痛さん
秋の青空、きれいに青が出ていてさわやか!
秋特有の高い空、という感じがして良いですね。
愛機写真もかっこいいです(^^)

書込番号:13783734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/19 09:57(1年以上前)

うにゃ〜大阪は朝からざざ降りです...ちょうどパソコンのメンテ中なんで家にこもって専念するとしますか。


モリトラさん
ピアノの上からかけるカバーは暗室の暗幕と同じようなてろっとした綿布地ですね。ちょっとテカると思います。
鍵盤の上にかぶせるのはフェルトですから、テカりはしないでしょうけど、フラットになってしまいますね。

ビロード(年代によっては別珍とかヴェルベットとか?^^)は短い起毛のあるややつやのある化繊ですので、
ライトの当て方によってはうねがきれいな感じで上品になるかなと思います。

黒だと種類によっては完全に反射がなくなるので、特に背景を消し込んだりしなくてもブツだけ浮かび上がらせることができます。
もっと艶のあるサテン生地だと、ガラス製品なんかの商品撮影によく使われてますね。

別の板でライティングやマクロについて(脱線気味に^^;)話が進んでますけど、プロの方も混じってて
あれこれと参考になります。元々仕事でブツ撮りする必要があったので一眼レフを使い始めたので、
商品撮影の解説本なんか読み漁ってたことがありまして(^へ^ゞ

書込番号:13784373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/19 15:49(1年以上前)

小部屋をでると

夕焼け前の海が見えました

ちょっと違う場所からも撮ってみました

ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんばんは。

すっかりご無沙汰しております。

今日は生ぬるい雨が降ってますねぇ。
写欲が湧かないどころか、フィルムをスキャンする気にもなりません。

先週、カメラ(デジだけど)を抱えてちょこっと出かけましたが、先週もはっきりしない曇り空。
すっきりしないって、いやですねぇ・・・

書込番号:13785866

ナイスクチコミ!8


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/19 22:29(1年以上前)

奥に見えるのは秩父方面の山

グッドタイミング! 陸橋の上から

亡き父が使っていたYASHICA44

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ
>入間航空祭に行かれたのでしょうか?
私はたまたまサイクリングをしていて、こちらに向かって来る
飛行編隊を撮っただけです。 ただ、2-3日前から飛行編隊で飛んでいましたね。
私の住んでいるところも、航空自衛隊の基地があるので、桜の季節と絡めて
航空祭がありますよ。 


hidepontaroさんへ 初めまして。
私の義弟が苦楽園に住んでいるので、何度か夙川には行った事があります。
桜の季節は綺麗ですね。 この辺りは、甘党には楽しい場所でもありますね!(笑)


ぼてぼて歩こうさんへ
>お近くの鉄道とは、前に拝見させていただいた写真に
>写っていた秩父鉄道でしょうか。
はい、そうです。 
http://www.chichibu-railway.co.jp/

>風景の良いところを走っているようですね。
今は住宅が増えてしまいましたが、田園風景等も楽しめますよ。


両肩痛さん 初めまして。
私は、リバーサルフィルムを買って、もったいなくて使えず
結局、使わずに未だに自然保管しています。(笑)
有効期限 06/2001    KODAK E100VS
実は、この頃はAPSフィルムのIX50を使っていたのですが、135フィルムも
APSフィルムも同じだと思って買ってしまったのです!
色が鮮やかに写る感じがしますね。(初心者の感じです。)
これからもよろしくお願いいたします。


モリトラさん 初めまして。
いつも海外の写真を楽しませてもらってます。
お持ちの機材にも興味がありますが、私の財布ではとても・・・。
これからもよろしくお願いいたします。


みるとす21さんへ
例のツメですが、ガチャとやると開放になります。
絞りリングをf11にセットした状態でツメをガチャとすると
開放(f2.8)になります。ツメを放すとf11に戻ります。
これって、どういう場合に必要なんでしょうか?


最近、写真を撮っていて気になるのが雲なんです。
雲一つ無い晴天も良いのですが、雲・・・気になります。(笑)
でも、曇天は嫌いです!
先日、サイクリングに出掛けた時、丁度陸橋の上に差し掛かったら・・・。
慌てて撮ったので、もう少しでレンズキャップを落とす処でした!
先日、ゴソゴソと探し物をしていたら、亡き父が使っていた2眼カメラが
出てきた。 127フィルムを使うらしいが、スプールが無い。(良かった?)
私は知らないのだけれど、父は暗室でゴソゴソやっていたらしい。(笑)


今日は雨の一日でしたが、明日は天気も回復しそうです。
みなさん良い一日を!


書込番号:13787691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/19 23:24(1年以上前)

みなさまこんばんは


suepenさん

例の爪ですが、開放測光ではないカメラの為のものではないでしょうか。
開放でピント合わせして、絞って測光して撮影するとかかな。
SR-T101より前のカメラを知らないので確証は無いですが。


機材   X-700+MD50mmF1.7
フィルム FP4+ D-25(1:3)

書込番号:13787983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/20 12:02(1年以上前)

東京は晴れてきて暑いです。23度まで上がるそうです。
ところでヤシカのFR1をオーバーホールに出す為、池袋に出掛けたのですが、ついでにカメラのキタムラに行ったら何とハンザ キヤノンが売ってました。写真でしか見た事がない彼のカメラが(*_*)…。
レンズは勿論ニッコール。あっ、値段は98万円でした。

書込番号:13789719

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/11/20 21:46(1年以上前)

野毛の路地@

野毛の路地A

びっくりの路地

野毛の裏路地

ぽてぽて歩こう様、皆々様、こんばんは。

最近、私が銀塩カメラの世界に足を踏み入れるきっかけとなりました、「こっそりとF3を」の巨大スレ(FM3Aボディ・ブラックのクチコミにある600超スレ)を読み返しております。
以前はわけが分からなかったであろう事柄が、今では分かる部分が増え、大変勉強になります。
銀塩カメラ撮影のモチベーションがあがりまくって仕方ありません。
読み終わりましたら、こちらのシリーズをその1から読み直し、パワーアップを図りたいと思います。


来る紅葉シーズンに備え、装填中のフィルムを撮りきるため、横浜・野毛を歩いてきました。
私は酒をやりませんが、古い飲食店街独特の雰囲気と肴のにおいに包まれ、腹が減って仕方ありませんでした。

ISO400ネガとULTRON40mmF2の組み合わせであれば、手持ちで十分撮ることができ、うれしかったです。

NEW FM2 + ULTRON40mmF2 + SG400

書込番号:13791852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/21 16:53(1年以上前)

suepenさん
あ、わかりました。タイコのついたレバー型とか半月型の絞込みレバーのことですね。

新しめの機種ではボディ側についてると思うんですけど、古いオートロッコールとかのSRマウントでは
レンズについてます。絞り込んだ像を確認するため、だと思うんですけど。

普通はファインダーから目を離して絞りリングを設定しますけど、SR-Tスーパーだったかな、
機種によっては絞りリングの目盛りが覗けるようにファインダーの中に覗き窓のあるタイプもあるんですね。

SR/MDマウントの場合、レンズを装着するとマウント底部に突き出している丸いレバーがスライドして開放状態になります。
シャッター切るときにこのレバーが戻って絞り込まれるわけですが、その操作を
手動でやるのが絞り込みレバーです。


実はこのレバー、マウントアダプタでデジタル一眼につけたりするときに重宝するんですよね。
ふつうのアダプタでは絞りはシャッターと連動しないですので、手で絞り込んでやる必要があるわけですけど、
レバーがないといちいち目を離してリングの目盛りを見るか、クリック数を数えて1.4、2.0、2.8、...と。

レバーがあれば開放でピント合わせ、レバー押して絞りこまれたらシャッター切る、という簡単操作になります。

書込番号:13794515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/11/22 21:56(1年以上前)

FOMAPAN100→200に増感

Rollei RETRO 400S

 激安フィルム情報です。
 あのお方がここに報告しに来てくれるかな〜
 と思っていたのですが、いつまで経っても待ちぼうけ〜
 なので、書いてしまおう…
 
 Ultrafine Extremeというフィルム(長巻のみ)があるそうで、
 私が調べた限りでは、IlfordのDELTAシリーズの様なのですが、
 FP-4ないしは、HP-5かもしれません。
 販売しているのは、残念ながら、アメリカなのですが、
 通信販売で手に入れることが出来ます。
 販売価格が、ISO100が$23.99、ISO400が$27.99です。
 販売している所のHP

 Ultrafine
 http://www.ultrafineonline.com/

 ebay又は、セイカモンにも出てる時があるようです。
 先日調べた時は、出ていたのですが、今日は、見つけられませんでした。


 両肩痛さん

 リバーサルフィルムを使われましたか。
 私は、保存性が高いので使いにくいと思いつつ使ってます。
 初めてのフィルムで、どんな感じだろうなんて
 思いながら、天気の良い気持ちのいい日に撮影を楽しまれたのですかね。
 古い飲食店街の写真もいいですね。
 人通りの少ない時のなんともあの独特の寂寥感が感じられて、
 フィルムならではの表現だと思います。

 「こっそりとF3を」なんてスレッドがあったのですか。
 コソコソ読んでみます(それは、読まないと〜笑)


 モリトラさん

 色々知ってないと、写真撮るのも難しいですね。
 上手な方は、場所もよく知ってはりますね。
 私なんぞは、何も調べず気まぐれにポンと出かけて、
 撮るもん無いな〜2、3枚撮るだけで帰ってしまうことがあります(苦笑)
 
 いつの日にか使い切れないぐらいお金が入った時のために
 ライカのお勧めレンズのことも又、教えて下さいね。
 (年末ジャンボが当たるかもしれんし〜)


 みるとす21さん

 みるとす21さんのとても丁寧で、几帳面で、格好良い機材写真は、
 カメラへの底知れない愛情の発現だと思っていたのですが、
 なるほど…(う〜む)


 
 まっちゃん1号さん
 
 あら、どこへ行っていらっしゃるのな〜(笑)
 随分と良いところのようですね。
 3枚目の空に小さく飛行機が写っているのがなんとも旅心をくすぐりますね。
 たまには、フィルム写真もお願いしますね〜(笑)


 suepenさん

 真っ青な雲ひとつない天気もいいのですが、
 形の良い雲が流れている方が、私も好きです。
 私の場合、ドカンと空を何も考えずに入れてしまうので〜(笑)
 2眼レフに使えるサイズのフィルムがないのですか
 127というサイズは、初耳ですね。
 切って入れるのは、メンドクサイでしょうし、
 既製品であればよいのでしょうけど…

 
 ロッコル85さん

 FP-4の使用感は、どうでしょうか。
 ISO125のフィルムで、夜写真は以前にも見ましたが、
 凄いですね。
 とても上がり症な私の場合は、SSが1/30より長くなると、
 シャーターボタンを押すのにもバクバクして、
 半押し…半押し…半押し…後一押しがなかなか押せない…(泣)


 マイアミバイス007さん

 ハンザキャノン、レンズ付きで、98万円ですか…(呆れて笑ってしまいます。)
 どんな人が買われるんですかね。
 FR1には、どんなレンズを使われるのでしょうか。


 
 忙しい時などは、コメントがなかなか書いてる時間がなくて、
 投稿できないな〜なんてお考えの方は、
 今忙しいのですが…なんて書いて、
 後は、簡単に、又、各方への返事も時間が十分にある時で
 良いと思いますので、
 気楽に無理せずスレッドを楽しんで下さいね。

 
 
 

書込番号:13799705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/23 12:17(1年以上前)

たまにはフィルムも

良いのですが

カメラ1台、レンズ1本だと

デジになってしまう・・・

ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんにちは。

「こっそりとF3を」ですか?
ずいぶんと懐かしいスレッドですね。
FM3AブッラクからFM3Aシルバーへと引っ越しをして、スレッド終了後は個人連絡をとるようになりました。
こちらのスレでも同じようになった方もいらっしゃいますね。


ぽてぽて歩こうさん

>3枚目の空に小さく飛行機が写っているのがなんとも旅心をくすぐりますね。
ただのディズニーシーなんですよ。
ちょっと視点を変えただけで、たぶん、ほとんどの人は見向きもしない場所だと思います。
4枚目は定番かな(笑)

書込番号:13801978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/23 15:09(1年以上前)

FR1に付いてきたML50mmはカビが生えていたので拭き取りましたが、カビ跡が残ったので使う気に成れません。それで取りあえずタムロンの28-200mmLDアスフェリカル(171A)を使う事にします。本音はプラナー85mmF1.4(Y/C)をコンタックスAXに付けて撮影に出掛けたいのですが、お金が無いのでどちらも買う事が出来ない為暫く我慢です。
何はともあれオーバーホールを終えて戻って来るのが楽しみです。因みにML50mmはカメラのキタムラにジャンク品として近いうちに引き取って貰うつもりです。

書込番号:13802490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/24 14:54(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

FP4+は初めて使いました。
D-25で現像した印象としては、100TMAXよりシャドーのディールが残るかな。
中間からハイライトは100TMAXのほうがコントラストがあるような気がします。
100TMAXの方が条件を選ばず使い易く、FP4+は気難しい感じがしました。


マイアミバイス007さん

ML50mmのカビは残念ですね。
評価の高い富岡光学の写りも興味深いです。
売る前に試し撮りしてみたらどうかな。


機材   minolta X700+MD50mmF1.7
フィルム FP4+ D−25(1:3)

書込番号:13806976

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/11/24 22:30(1年以上前)

みなさん こんばんは

ロッコル85さんへ
例のツメって、そうやって使うんですね。
実は、28oのレンズを買う迄、135mmにこのツメが
付いていた事も知りませんでした。(滝汗)

みるとす21さんへ
詳しい解説ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、ピントを合わせる時には絞り開放で
合わせてから、絞り込みをすると言うのを初めて知りました。
いつも、感で絞りとシャッタースピードを決めてからファインダーを覗き、
そして、ピントを合わせると言う順番でした。
どちらかと言うと、∞での撮影が多いので・・・・。あははっ!

ぼてぼて歩こうさんへ
>切って入れるのは、メンドクサイでしょうし、
netで探したら、色々な事をされる方がいるんですね。
しかも、近くに。(笑)
*ttp://www.sky.sannet.ne.jp/seven-ss/camera/yashica44m.htm
*をhに変えて。

127フィルムって、ぼてぼて歩こうさんが別の板で書いたお店では
売っているんですね。 

例のツメの事を考えている内に、手持ちのレンズはどうなっているのかと!
Pentax SFXのレンズにはまだ絞りのリングが付いていますが、
Canon IX50のレンズには絞りリングが無いんですね。
IX50は、レンズは開放状態で、カメラ本体の方で
絞りを変えているんですね。(合っているかな?)
フィルムの巻き上げレバーもPentax SFXやIX50には無いですね。

週末(関東地方)は天気もよさそうなので、ぼちぼち写しますかね!

書込番号:13808737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/25 00:10(1年以上前)

ロッコル85さん、仰せの通りに致します。(^^)
もっともFR1が戻って来るのは1ヶ月後の予定なので…。
さてML50mmで何を撮ろうかな(^^)
そう言えば昔は皆50mmで写真を撮ってましたね。私が小学生の時はヤシカのエレクトロ35シリーズかキヤノンのコンパクトカメラも持っている人が多くて、運動会も其れ等で撮ってました。準広角で撮るから被写体が小さく写っちゃって(^^;。それでも写真を撮って貰えた事が有り難かったです。お金がある人は8mmで活動写真でした。

書込番号:13809315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/26 16:19(1年以上前)

んな馬鹿な!

コメントくださった方にレスもせずに申し訳ありません。忙しくて…

とりあえず、エクタクローム100が2011年に終わるそうです…使おうと思ったフィルムが片っ端から消えて行く…
http://www.lomography.jp/magazine/news/2011/11/26/farewell-eb3

書込番号:13815492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/11/26 23:27(1年以上前)

買って、1年近くフィルム100本以上入れて、やっと、初めてのカラーをKLASSE Sに

3ヶ月以上かかってやっと撮り終わりました。フジクロームセンシアV

 こんばんは。
 最近、パソコンが風邪を引きまして、
 しょっちゅう、画面が突然、真っ青にプツン…
 困っております(ホンマに…)

 まっちゃん1号さん

 頼みを聞いていただき、有難うございます。
 フィルム育ちですので、柔らかく、
 今となっては、どこか懐かしさも感じる色合いがとてもいいですね。
 3枚目は、自分撮りでしょうか。
 構えがとてもカッコ良く決まって、雰囲気も抜群ですね。

 50mm一本勝負ですか。
 男らしい!
 私も見習わなければ〜(笑)
 (最近、あれやこれや持って出て、疲れてきてからの荷物の重さに閉口…)
 
 えっ、あれは、ディズニーランドだったのですか。
 そんなハイカラな場所にトンと縁のない人間ですので、
 すっかり、勘違いしてしました。(近くのUSJすらも行ったことがな〜い)
 それにしても、よく作りこんでありますね。

 
 マイアミバイス007さん

 そうですか。
 とりあえず、レンズを買うお金が出来れば、
 ボディは、使えますね。
 ヤシカといえば、昔、親が、初めてのAFコンパクトカメラ買ったのが、
 ヤシカでした。
 こんなメーカー聞いたことがないと、ガキンチョの私が聞くと、
 親父が、ドイツの有名メーカーのレンズやカメラを作っているから、
 写りがいいのだと、強弁していました。
 そう言えば、同じくガキの頃、
 友人が、親父のお下がりのコンタックスのカメラを
 持ってきた時、別の友人と二人して、
 コンタックスってなんやねん!ペンタックスのパチもんみたいな名前やな〜
 と罰当たりな事を言っていたことを思い出します(笑)


 ロッコル85さん

 そうですか。
 D-25との組み合わせでは、納得行く仕上がりにならないのですね。
 自家調合で、FP-4をT-MAXに近い仕上がりになる現像液って出来ないものですかね。
 もうフィルムも減る一方ですし…
 kodakが、T-MAX100を値下げするか(日本の価格自体チョット高すぎ)、
 ISO100の安いフィルムを出してくれたら良いのですが…
 

 suepenさん

 確かに、127サイズのフィルム売ってますね(見落としてました。)
 フィルムが消えない内に、さっ早く撮影を!(笑)
 って、ちょっと試しどりするには、勇気のいるお値段かもしれません。

 絞りの件ですが、
 レンズ交換式なら、多分、IX50もレンズに絞りが付いていると思いますよ。
 一眼レフは、従来型ですと、絞り込む動きをボディ側から、
 メカで伝えてましたが、CANONは、EOSシリーズになってから、
 電子制御になって、絞り環を廃しました。
 Nikonも最近のAF-Sレンズは、絞り環が無いですね。
 
 絞り込みレバーは、そう言えば、Nikonのカメラは、ボディーについてますね。
 各社、色々ありますね。
 

 モリトラさん

 (小さな声で…)
  モリトラさん、モリトラさん…
  それ、エクタクロームでなくて、エリートクロームですよ〜(笑)
 
  って、Kodakの経営状態の話を聞くと、本当になるかも…

書込番号:13817268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/27 14:44(1年以上前)

売っちまったよ!

ディスタゴン・ブルー(なんだそれw)

ラストショットをお披露目します

「これ1本」ってタイプのレンズじゃなかった〜(^^;)

ぽてぽて歩こうさん
ライカのおすすめレンズなんて、僕が教えてほしいくらいです…
ただ、ZMレンズもかなり良いと聞きますので、新品でカラーが選べるそのレンズの方がいい気がします。
あと、コストパフォーマンスではフォクトレンダーが最強とカメラ屋の人に聞きましたね。往年のズミクロン8枚玉やズミルックスを模した(らしい)ノクトン35mm・40mmとか、F1.1でノクチレックス買えない人に手を差し伸べてくれる50mmとか、ズマロン買うならこっちかなとおもうカラスコF2.5とか…新品で安く安定した性能を提供してくれるのがいいですね。持っていないですけど…

>撮るもん無いな〜2、3枚撮るだけで帰ってしまうことがあります(苦笑)
僕もふだんはそんな感じですよ。気合いを入れたときはばっちり調べますが、旅行先だとロケハンの時間も無いときがありますね…

エリートクローム、失礼しました…衝撃のあまり、確認せず。それだけショックだったのです(^^;)
しかし、コダックのフィルムは大好きなんですが、こんなニュースばっかり聞くと気持ちが暗くなります…経営も悪いみたいですもんねえ。


suepenさん 
ご挨拶が遅れまして失礼しました。こちらこそよろしくお願いします。ぽつぽつと価格の各レンズのページに評価を載せていますので、よろしければご覧下さい。

まっちゃん1号さん
僕もFM3Aを買ったとき、「こっそりとF3を…」のスレをみて興味が出て、いつの間にかTをメイン機に据えていましたとさ…
まっちゃん1号さんじゃなかったでしたっけ?「次はF一桁、いきましょうよ…」と誘ってくださったの(笑)
その時はまさかほんとに買うとは思いませんでしたね(^^;)


最近、売っ払ったDistagon・2/25mmZFのレビューを書きました。今見返してみると「結構いいじゃん」というショットがあるのですが、現像あがったときには既にebayで売却完了(^^;)
超広角をこれ1本に任せるというより、ついでの1本として持って、使いどころを見極めて取り出すタイプだと思うんですが、結局使いこなせず…
なので、ラストショットをアップしました。

F3/T+Distagon2/25mmZF+Velvia50

書込番号:13819446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/27 23:55(1年以上前)

◎皆様、本当に永らく、失礼しておりました。

 思い切って、恐る恐る、Vol.15を見たら、終了していました。
遅ればせながら、祝!16立ち上げ。

 W.P.安達さんのお勧め動画を見ました。本当に、英語のウマイ
外人さんです。聞き惚れてしまいました。

・ロンドン育ちの、Nikon・マニアのイギリス人。
・ウイスコン信州とは言いませんが、ローカル育ちで、OMマニアの米国人。

とか版も期待してしまいます。

書込番号:13821798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/28 23:33(1年以上前)

suepen さん、こんばんは。

>秩父鉄道、親近感を覚えます。こちらは、たまに『お花畑』駅の踏切で
LSと遭遇しますが、カメラを持たない時にかっぎてそうなります。
 NHKの趣味講座の鉄道写真を撮るやつで、第一回が秩父鉄道であった
と思います。103系が走っていて楽しめます。

書込番号:13825537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/29 09:32(1年以上前)

あー、やっとパソコン修理(というか内緒のグレードアップ)完了しました...


suepenさん
いや、純正の組み合わせではシャッター切るときは自動的に絞り込まれるので、
普通はレバーをさわる必要はないと思いますけど..

マウントアダプタでデジイチとか他社カメラにつけるとシャッター連動で絞り込まれないものがあるので、
特に常時開放になってしまう場合はレバーで絞りこまないといけませんという話です。


ぼてぼて歩こうさん
> みるとす21さんのとても丁寧で、几帳面で、格好良い機材写真は、
 カメラへの底知れない愛情の発現だと思っていたのですが、
 なるほど…(う〜む)

底知れない愛情は当たってますけど、根がズボラなもので...(爆)

書込番号:13826625

ナイスクチコミ!4


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/11/30 00:29(1年以上前)

阿蘇の兜岩展望所にて

雲海を待つも発生せず

日の出を堪能して帰ってきました。

マイアミバイス007さん
>ところで生協に売っている「センス」って「扇子」でしょうか?
生協は意外と何でも売っているのでセンスも売ってるらしいwっていうネタでした^^;
分かりにくくてすみません;;あ、もちろん扇子も売ってましたよ〜


suepenさん
>先日、いつものカメラ屋に行ったら、Velvia50が半額でした。
この前写真を整理していてポジを久しぶりに見ましたが、
ポジの原版をそのまま見るのはいいもんですね〜
久しぶりに使いたくなりました。
>写真にマジックやボールペンでマークやメモを書いていました。
今も携帯でメモ代わりに写真撮ってますね。写真もお手軽・便利になりましたね。


hidepontaroさん
普段編集したらフォトショでjpeg(+PSDファイルもたまに)で保存していますが、
Lightroom使うともっとお手軽に補正できそうですね。
ん〜ちょっと欲しいかも。


ぽてぽて歩こうさん
あれ撮るのにフィルム1本使いました^^;
そして後で見返して服装とかいろいろ反省点が;;;
私もまだまだです><;


雲海を求めて阿蘇に(随分前に)行ってきたのですが結局朝日だけ拝んで帰ってきました。
周りはがっちりとした三脚にでっかいカメラにレンズの方々の中、
ひょろい三脚でこそっと参戦してきました!笑
しっかりとした三脚も欲しいな〜。
写真はRollei35Tにポートラ800で撮ったものですが、
このちっこいカメラ出した途端、意外と視線が集まってたのしかったです←
冬はこのお手軽カメラでちょくちょく撮っていこうと思っています。

書込番号:13830129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/11/30 02:05(1年以上前)

Legacypro 400+SPD(1:1) TIARAU

 ブルースクリーンに肝を冷やしながら書き込みます〜(><)
 (HDのようなんだけど〜来月、再来月は、出費が〜(あぁ〜)
  姪も又一人増えたし〜(昔は、お年玉500円とか1000円だったのにな〜(笑))

 ネガの退色のスキャンー付属のソフトでレタッチを詳しく書いてくださった方の
 ブログを見つけたので、貼ります。(EPSONですが)
 
 ttp://xylocopal.exblog.jp/2950773/
 (頭にhを足して下さいね。)

 猫好きで、猫の写真を探していたら、偶然見つけました(笑)


 モリトラさん

 フォクトレンダーシリーズが、良いですか!
 実際に、レンジファインダーを使っている方の
 生の声を聞くと、自信をもって買えますね(宝くじが当たったらですが〜(笑))

 ディスタゴンの25mm持ってらしたのですか。
 資金が未だ潤沢だった頃にに買おうと思ったのですが、
 1本だけではな〜と手頃な値段の新品中古レンズ4本ぐらいに化けました…
 ディスタゴンブルーが目にしみますね(><)

 エリートクロームの件、実は、私もこの情報を知った時、
 エクタクロームと勘違いして、ビビりました。
 ポジは、Kodak好きです。

 
 リナ太郎さん

 お久しぶりです!
 安達功太さんのyoutubeの動画、面白いですね(笑)
 世界を色々広げていけるのは、羨ましい限りです。
 次は、フィルムで動画が撮れるというLomoKinoにチャレンジして欲しいな…
 (安達功太さん勝手なこと行ってスミマセン)

 
 みるとす21さん

 >底知れない愛情は当たってますけど、根がズボラなもので...(爆)
 みるとす21さんがズボラでしたら、私は、どうなるのか〜(笑(><))


 にら茶さん

 前回よく分からないコメントを書いてしまい、
 申し訳ありません<(_ _)>

 あのちっこい可愛らしいカメラは、目をひきますね。
 それにしても、いいところに行ってはるな〜(羨まし!)
 ポートラは、ほんま、いいフィルムですね。

 いいの撮れたなと思っても、
 時間が経つとあらが見えてきたり、その逆もあり、
 ここがこうだったらな…と運に文句を言いたくなったり(><)
 写真って、かなわんですわ(笑)


 
 只今、前回にも書きましたが、パソコンが不調なので、
 突然ぷつんと来れなくなるかもしれません。
 その時は、皆さんすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13830368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/30 06:29(1年以上前)

ぼてぼて歩こうさん
ブルースクリーン出るようだったら早めに何とかしたほうがいいですよ〜

私のはメモリーエラーってメモリーが壊れたわけでもないのに、一発でOSが死にましたので。
おかげで2,3年前の基準ではありますが高性能機に生まれ変わりましたけど...
いや、壊れたってことにしてCPU、メモリ、マザボ、グラボ、OSを更新したってことです。

Core i7の新機種買ってもトントンの出費だったかも。でも新しい筐体が増えると怪しまれるし(笑)
ここしばらくそんなことばっかりやってたので写真撮れてません...

書込番号:13830534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 12:16(1年以上前)

海面付近の蜃気楼現象(夕日)です。

ぽてぽて歩こうさん、みなさん ご無沙汰しております。

私においては、職探しの現実味が強くなってきたことにより、最後のあがき?状態となっておりまして
写真に時間を割けなくなっています。

今回アップした写真:

ライカ R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+LEITZ EXTENDER-R 2X
フィルム:velvia50
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI

かなりアンダーに写ってしまい 海面などが真っ黒になっちゃたので、
救えそうな部分を大胆にトリミングしています。



私は以前、ブルースクリーンが突然でて その後再起動、またブルースクリーンていう
症状が出ました。
まず最初に電源ユニットを疑い、未稼働のパソコンから電源ユニットを取り出し、
仮交換すると症状がでなくなりました事があります。
ネットで同等の電源ユニットを注文して正式交換しました。

システムがぬっこわれると大変ですので、早めに直してあげてください。


それでは、また可能な際に おじゃまさせていただきます。
駄文にて失礼します。m(__)m

書込番号:13831287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/30 15:12(1年以上前)

やっちまったΣ(゚д゚lll)

送電線かな?

海辺にある発電所からだから、潮力発電かな?

今日は楽しくUCLAを散歩していましたら、とんでもない事態が…(´Д`)
1本フィルムを終えて、交換しようと裏蓋を外したら、カメラ落っことしました。

で、レンズフードがこんなひん曲がった状態に…orz
まあ、レンズとカメラにダメージがなかったのでよしとします。

みるとす21さん
僕もパソコンが最近頻繁にとまって困っています。今日500GBの外付けハード買ってきたので、OSの再インストールを今度試みようと思っています。
ちなみに、いつも冷やかしばかりで最近きまずいSamy's Cameraで買ってきました^^;

季節は春が好きさん
大変な状態のこととお察しいたします。早く安定した状態になることをお祈りいたします。

書込番号:13831769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/30 18:46(1年以上前)

>モリトラさん、お久しぶりです。

 その写真、送電線ですね。電線が複数並列になって、それが
3セットで、3相交流になってますね。3相の1式が、2系統
、たぶん一方が通常使用で、片方が予備。それらが、1アーチ
に収まっている形。日本では、鉄塔の腕の左右で構成するのに
アーチでユニークですね。

 F3/Tずいぶんキレイに使われてますね。落下とのことで、ボ
デーは、SCでゆがみの点検、レンズは平面でグリットのような
モノや、夜景、星空など、を開放で撮影して、光軸他の、狂い
を点検しましょう。

書込番号:13832460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/12/01 04:59(1年以上前)

オットセイ発見(画面中央です)

と思ったら、いっぱいいたww

海鳥のコロニーも。

桃色の夕焼けがまぶしい海でした

リナ太郎さん
ご無沙汰しております。お加減いかがですか?

F3/T、主力機としてがんがん使っておりますので、ボトムカバーにちりちりとチタンが見え始めております。今回の落下で、ペンタ部前縁も塗装が引っ掻いたようになりましてでこぼこが目立ちます。いっそのことすこし削ってみようかな?
レンズの方は、昨日フィルムを装填したばかりなので、しばらく時間がかかりそうです。米国のCarl Zeissにもメールして、チェックにお金がかかるか聞いています。フードも単品で売ってくれるといいのですが。
やはり送電線でしたか。フリーウェイを走っていたら巨大な建造物が見えてきて、しかもちょうど渋滞で減速していたので、何枚か撮ってみました。海の建物もきっと発電所なんだろうなと思います。
カリフォルニアにも水冷式原発があるので、まさか(゚Д゚)!?と思いましたが、形が丸いので恐らく違いますでしょう。

ここを通過したあと、サンディエゴに行きまして、今日アップロードした写真はそこでのものです。オットセイのハーレムとペリカンなどのコロニーを見てきました。

にら茶さん
雲海が出ないで日ノ出を堪能もまたいいですね。こればかりは自然現象なので…私の見れなかったオーロラと同じです(^^;)
またトライしてください。
やはり、ローライは目立ちますか。かわいいですし、写りもいいのが最高ですね。
三脚はレンズとカメラの重量が増した場合や、強風の中での撮影でなければ普通のものがいい、と私の思考は素人考えでしょうか?

ぽてぽて歩こうさん
僕もフォクトレンダーのレンズを使った事はないので確証はありませんが、作例を見ても、非常にいいんじゃないかなと思います。
とにかく、ライカのレンズもツァイスのレンズも高いですからね…その点、ハイ・ローミックスで売ってるコシナは偉いと思いますよ。ライカをやってみたいけど付随するレンズが高くて…という需要があることをよく見抜いていますね。

ライカは高すぎるんですよねえ…昨日、たまたまM9を触ってきたんですが、液晶の見え具合が芳しくなくて、シャッターチャージの音も騒々しくて、なんだかなって感じでした。このボディにこの金額払うくらいなら、ニコンのD700に2.8通しズーム3本買った方がいいよな…と思ってしまいます。
いや、人それぞれだとは思いますし、私も誰かがくれるなら喜んでもらうと思うんですけどね(笑)

ネガのスキャンのサイト、参考になります。ありがとうございます。僕がネガスキャンをしたときは色がおかしくなって、写真からのスキャンをすることが多いのですが、よく調整して挑戦したいと思います。

書込番号:13834830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/01 12:50(1年以上前)

>モリトラさん、こんにちは。パソコンのべ4台、windows7に大整備
 の為、留守になってました。

 点検を予定している件、正解でしょう。
20年位前の回想より。場所は、新宿のNikon SC、バブルの余韻が
残り、センタービル?の地階にあった。当時、購入直後のF3/Tが
不安定で、点検に訪れていました。
 おりしも、学生風オネエさんが、New-FM2+SC50mm,F1.2を引き取り
に来ていた。(初心者でいきなりF1.2とは!、末期でもバブル也!・・。)

  ☆会話 ↓

SC 『3ヶ月でこんなになりますかねぇー(銀梨地ボデーが満身創痍)

  **を直して、金*千円也、です。』

オネエ『とにかく可哀想なの!。タクシーに乗るとき、落っことしちゃったの。』

SC 『☆エッ!!、落としたんですか!!。』

オネエ『とにかく可哀想なの・・・!。』

SC 『チョト調べます。』(裏へ持ち去り、数分経過)

SC 『ボデーの*側が、0.5mm曲がってますね。』(フランジ面に対して

   フイルムが滑る面を計測したと思われる。)

SC 『サービス版で見ていると分からないですが、大きく伸ばすと(狂いが)

   違いが出ますよ!。費用は、金*万程度(2万円前後と記憶)かかります。

   やりますか。』

オネエ『お願いします。ホントニ、可哀想なの!・・。』


 いやぁ、新しい梨地面に、まだらにへこみ傷があり真鍮が見えていて、すごい
外観でした。すり減っているのは、マップや、キタムタで見てますが、ああいうのは
初めてでした。
 f3/ T !! は、へこまず切削傷も出来ずと思います。チタン色でターミネーター
みたいなスゴミがつくはず(笑)。
 一生もので、可愛がってあげてください。

書込番号:13835814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/01 16:36(1年以上前)

うーん、満身創痍と聞いて...

変な歌を歌いながら変な衣装着て王将のCMに出ているにしきのあきらを思い浮かべてしまった私って。


なんかツィッターみたいな書き込みですいません...(爆)

書込番号:13836372

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/12/01 22:43(1年以上前)

僅かな日の出を待つ人

デジですが;;;

ぽてぽて歩こうさん
ポートラ800は初めて使ったのですが、若干パステル調に寄っているように感じました。
コダックが全体的に黄色くてあったかい色味ですので
たまにはフジのすっきりとした青も使いたくなります^^

パソコンの不調は怖いですね><;
そういえば写真のバックアップ最近とってないや;;;


モリトラさん
あうあう;;思いっきりひん曲がってますね。
フードがレンズの身代わりになってくれたのが不幸中の幸いでしょうか。
レンズと本体に問題がないといいですね。

別の日にいったら雲海どころか日の出も霧で見えなかったこともありました^^;
阿蘇は車で一時間半でいけるのでまた時間のあるときにチャレンジしたいです!
(ここんとこず〜と平日天気よくて週末崩れるのです('A`)

三脚は多少のことでは使わず踏ん張ってぶれた写真量産していて、
星撮るときとか夜やトワイライト時の超スローシャッターのときみ使うので
重くてかさばっていいのでしっかりしたものが欲しいです。
軽いやつだとそれ自体かなりぶれやすいし、上に重たいものが乗っていると重心が高くなってなおさらぶれます。
傍を通った車の振動ですらOUT!!笑
(あと私のはMAX高くしてもまだ低いので使いにくいのです...

Rollei35もいいですがpenもハーフでいっぱい撮れていいなぁなんておもったり^^;



1.2枚目:Rollei35T+ポートラ800
3枚目はデジでRAW現像でいろいろ遊んでいるので色がデジタルですが阿蘇の俵山で撮ったものです。
この季節の澄んだ空気と阿蘇の暗さのおかげで星がもの凄く良く見えました!
ん〜写真に撮るとノイズと星の境ってよく分からないですよね;;;難しい><;
真ん中あたりにオリオン座があります♪

書込番号:13837788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/02 09:56(1年以上前)

さてどこで切ろうか...

にら茶さん

阿蘇いいですね〜

私も前にオリオン座流星群が話題になったとき以来、時々夜空にレンズを向けてますけど、
デジイチだから手軽に設定変えてやり直しとかできる反面どうしてもノイズが気になってしまうんですね。
郊外ではあるもののいちおう都市部なので光害もひどく、ここまでたくさんの星は写りませんし...

ただその道の人たちはあの手この手でキレイに撮る方法を編み出してるようで、複数枚撮ったものを
合成するとか、暗部のイメージと重ね合わせてノイズ除去するとか、星野撮影専用の処理ソフトがいろいろありますね。


フィルムでバチッと星が写ってたら気持ちいいんでしょうけど、DPEだとコマ真ん中で切られたりとかしそうで...
前にホタル撮りに行った時のブローニーはロール仕上げにしてもらいましたけど自分でも見分けがつかなくて。
切るのが怖いのでロールのままだったりします(汗)

書込番号:13839092

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/12/02 21:41(1年以上前)

思わず天井を見上げてしまいました。

この駅も築100年以上とか!

右奥に見えるのは赤城山です。

みなさん こんばんは

ぼてぼて歩こうさんへ
>レンズ交換式なら、多分、IX50もレンズに絞りが付いていると思いますよ。
見て見ましたが、絞り環は無いようです。
ちなみにレンズはEF22-55mm F4-5.6 USM となっています。

モリトラさんへ
私は、コストパフォーマンスの高いフォクトレンダーのレンズしか買えません。(笑) 
多分、良いと言われるレンズで撮っても変わらないと思うので!
でも、ZMや本家のMやLレンズも使ってみたいな〜とは思っていますが・・。
今回は大変でしたね。 でも、レンズフード付けてて良かったですね。
私も保険のつもりでレンズフードは付けてます・・・中古ですが。(笑)

リナ太郎さんへ 初めまして。
>NHKの趣味講座の鉄道写真を撮るやつで、第一回が秩父鉄道であった
と思います。
私も偶然ですが見ましたよ。
お花畑駅・・懐かしいです。 
40年位前に駅近くのお店に仕事で納品に行っていました。
でも、その頃はSLは走ってはいませんでしたが、その頃走っていたと
思われる客車は今も走っていると思いますよ。

みるとす21さんへ
>いや、純正の組み合わせではシャッター切るときは自動的に絞り込まれるので、
>普通はレバーをさわる必要はないと思いますけど..
あ〜良かった。 でも、皆さんに笑われたかもね!
いつも色々と教えて頂きありがとうございます。
これからも、変な質問が出てくると思いますが、よろしくお願いいたします。

にら茶さんへ
>ポジの原版をそのまま見るのはいいもんですね〜
まだ、知らない世界です!
デジカメって、仕事でのメモ代わりにするにはとても良い機械だと思いますね。
デジカメが無かった頃の事を思うと、写真屋さんには毎週のように通ってました。(笑)
もうすぐ、阿蘇のスキー場もそろそろオープンですかね?

今回の写真は、1枚目・2枚目はデジカメです。 
3枚目はBessa R2+Color skopar 35mm F2.5 kodak gold 100 @100.です。

昨日、本日と真冬並みの寒さ(アラレも!)でしたが、週末は天気も回復?
頑張って、自転車に乗って写真撮って来ます。(笑)
後1枚で撮りきれるのですが、最後の1枚がどうしても・・・(爆)
皆さん、いつも楽しい写真ありがとう!

書込番号:13841266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/03 00:39(1年以上前)

>みるとす21さん、お久しぶりです。

 新宿Nikon SC にもしばらく行ってません。廊下の夜景が綺麗と思いますが。
コンタックスのSCと大違いで、生活がかかっている感じの人が夜は多く来ます。
ああしたおもしろい修理もバブルの時代の夢でしょう。

 先月、D501?のOLで、ズームセット2本付きの完全武装・新品仕様の方と旅し
ましたが、写真の原理が不明で使い切れてないため、原理の実演を試みたら
プレビユーもついてなくて、絞りやシャッターも論理仕掛けで、お話にならず。
一通りは、公民館クラブでやったようですが、判然としていない感じ。
 仕方なく、我がFM2で、絞りを動かしたり、プレビューしたりでした。綺麗に
は撮れるでしょうが、分かって使えるまでにかなり時間がかかりそう!!。
特に背景をボカしてとか・・は、思いつくまでたいそう掛かりそう・・・・。
 
 えらいコッチャ!!。

書込番号:13842082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/04 08:41(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
suepenさん、駅名をお教え頂けますでしょうか?写真を見たら訪れてみたく成りました。
ところで、入間基地で撮ったフィルムを先週出しまして昨日同時プリントを取って来ました。
見た途端ガーン( ̄▽ ̄;)!!
36枚撮り2本の内、真面なのはたったの2枚!他は総て露出オーバー。折角のブルーインパルスが…。
EOS3で評価測光の出た目で撮影しました。評価測光で表示された露出値はカメラが補正した後の数字だから、其のままで大丈夫と言われたので(T-T)

こんな事なら使い馴れた中央部重点平均測光で撮れば良かったです。そうすれば補正して撮ったのに(-_-)

書込番号:13847541

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/12/04 22:01(1年以上前)

大麻生駅 自販機が無ければ良いのにね。

夕方のプラットホーム 一寸怖い・・・。

みなさん こんばんは

マイアミバイス007さんへ

入間基地での写真・残念でしたね。
>使い馴れた中央部重点平均測光で
やはり、人間の感の方が良いみたいですね。

大麻生駅の正面写真、ついでに貼っておきますね。
秩父鉄道ですが、最初でしたら熊谷駅から秩父方面に向かう
電車に乗ってみたら良いと思います。
この沿線で、駅前に食堂が有るような駅は、寄居、長瀞
秩父位と思った方が良いです。(寒)
無人駅も多く、駅の周りには何も無い(自転車置き場位)駅が
沢山有ります。 時間が有りましたら、寄居駅で下車して、
駅前の今井屋(かつ丼)で昼でも食べて、町を一回りしたら良いかと思います。
駅からチョット離れますが、喜楽(和食)も良いですよ。
夜でしたら、この町は焼き鳥が有名です。焼き鳥と言っても、豚のカシラ肉で
辛味噌を付けて食べます。焼酎と合いますよ!
夕方、町を歩くとあちこちに焼き鳥屋開店しています!(笑)

喜楽
ttp://kiraku-yorii.co.jp/
今井屋
ttp://www.route254.com/eat/imaiya/main.html
どちらもhを頭につけてね。

もし秩父まで行ったら、そば・うどんが美味しいですよ。
写真を撮りに行くのか、旨い物を食べに行くのか判らなくなりそうですが。
いずれにしても、この沿線は寒い(車内も)ので防寒対策は十分に!

今週末も最後の1枚を撮れず・・・・・。あっ早く現像して見たい!

書込番号:13850402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/04 22:38(1年以上前)

秩父鉄道の耳寄り情報有り難う御座いました。助かります。(^^)

其れから入間基地で撮った時は部分測光でも良かったかなぁとも思っていますが、今後はやはり馴れている中央部重点平均測光で撮ります。ところで最近のEOSは評価測光に色と距離情報も加味しているとか!?デジタル機の事はよく解りませんが、精度が上がっているでしょうね。私のEOSは古いのでアルゴリズムの工夫だけ!其れを考えるとニコンは随分前から3D-RGB測光を取り入れてましたから大したものです。実は昔、キヤノンに評価測光のアルゴリズムに色と距離情報を取り入れて欲しいと要望書を送った事が有ります。もっとも、測光素子の関係で無理だったようですが…。

書込番号:13850655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2011/12/04 23:28(1年以上前)

Legacypro400 SPD(1:1) minoltaX-7 50mmF1.7

 皆さんドンドンとスレッドを進めて頂いて
 ヨイヨイ〜♪

 パソコンの方なんですが、
 色々なエラーが出て何がなんやら???
 でこれは、ハードディスクがあかんのかと思っていたのですが、
 たまたま、windowsの更新状態を見ると、
 随分と前から止まってまして
 (汗汗 そういえば作業やってる時に限って
  再起動しろしろと鬱陶しいから止めてました。(><)
  こんな未完成品売るなと言いたい…)、
 ウイルスソフトとの整合性がとれなくなっていた?と推察。
 大量の更新プログラムを何度も再起動しながら、
 随分と時間がかかりましたが、なんとか終わりました。
 以前の状態にほぼ戻ったようですが、未だちょっと…
 (ウイルスソフトも入れ直した方がいいのかなぁ…メンドクサイ…)

 
 みるとす21さん

 景気のいい話で、良いですね(笑)
 羊の皮を被った狼マシーンですか。
 なんだか格好良いですね!

 結構ビビりましたよ〜
 データは、去年、今年と、決算セールの安売りで、
 外付けハード、1.5Gと2Gを手に入れ、
 それぞれに、複数コピーしてますので、安心ではあるのですが…

 
 季節は春が好きさん

 有難うございます。
 どうやら、出費せずに済みそうで、ホッとしております。
 電源ユニットが壊れることもあるのですね。
 それにしても、解りやすく日本人仕様のパソコンも用意して欲しいところです。

 まぁ色々と…ある時代ですが、
 心と体の調子を崩さないようにして下さい。
 時間と余裕があれば、写真は無くても結構ですので、
 又、お気楽にお越しください。

 
 モリトラさん

 あぁ…
 なんてこと…
 レンズ側からいってしまったのであれば、
 余裕あれば、診てもらった方が良さそうですね。
 大口径レンズですし。
 問題無いと良いですね。
 外の傷は、付いてるほうが使い込んでる感じで良いと思うのですが。

 大きい国は、いいなぁ。
 日本だったら、すぐ観光地とかで、
 なんやらかんやらと建物やら柵やら構造物が…
 そういえば、アメリカも今年の地震で、原子力発電所がダメージを受けたとか
 どうなんでしょう…

 
 にら茶さん

 う〜んのんびり又、行ってみたいなぁ。
 3枚目の星と風力発電所の写真もいいですね。
 風車が回って写っているのがなんともいい味が出てますね。
 デジタルは、夜写真をフィルムより気楽に撮れるのが良いですね。

 若い頃は、Kodakの黄色がかった色が気に入らなかったのですが、
 最近は、気にならないどころか、
 Kodakの方が好きかなぁ…てなりました。
 凄い黄色味を感じていたのになぁ…少しずつ感覚器が鈍ってきてるのかなぁ…

 
 suepenさん

 こういう風景も、近年になって、ドンドンと見なくなってきましたね。
 自動販売機も今見れば、邪魔ですが、記録としてみれば面白いかもしれませんね。
 赤城山ですか…そういえば、木枯し紋次郎の舞台なんですよね。
 もう、からっ風が吹いているんでしょうか。

 絞り環ないですか。
 絞り自体は、レンズに付いていると思いますよ。

 
 リナ太郎さん、マイアミバイス007さん

 いつも来てくださって、
 有難うございます。
 楽しそう(笑)


 ではではでは〜

書込番号:13850972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/05 18:13(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
え?1.5ギガに2ギガ...はいまどき少なすぎでは...?などと考えてしまう昨今のHDD容量感覚が怖いです。

ここしばらく値上がりしてるそうですけど、1.5テラや2テラが数千円ですもんね。
詰め込めるだけ詰め込んで飛んでしまった時のショックを考えると...ガクブルですな((((;゚Д゚))))

分散保存しまくった結果、何がどこにあるやら整理しきれなくなってトータル4テラになったバックアップ用のUSB-HDDが
3つ足元に転がってます(汗)

書込番号:13853525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/06 02:13(1年以上前)

みるとす21さん

 わぁ〜しまった。
 テラですわ。1.5Tと2Tです。
 
 えっ…
 4Tのハードディスクを3つも一杯にしはったとは…
 1.5Tでも、めちゃくちゃでかいな〜と思っているのですが〜(笑)

 15年以上前に買った初めてのパソコンが
 MMXPentium150MHz 32MB 1.6GBのノートでしたから、
 エラいこと、数字が大きくなったものです(笑)
 
 
 

書込番号:13855790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 23:23(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 いつもお世話様です。パソコンについては、未だに
苦労させられていますね。初めてのPCは、ペンティアム
100MHz に 16MB-SD-ram, 800MB-HDD でした。昔の
メインフレーム M180同等を4畳半に置くのが夢でした。
しかし、どう比較しても、上記PCの方が高性能の様で、
未だに理解できてません。
 PCが増殖してしまい、使い切れずに転がってます。
また、HDDは、2TBをUSBにして、フォーマットしましたが、
一晩かかり懲りました。画像用にと思ってますが・・・。
 写真は、シリコンメディアよりも銀塩のほうが保存
の場所も食わずに良いかも。
 故・園部清先生の500点にも及ぶ写真展では、60年前の
ネガに銀が析出しはじめたので、発表できるうちに展示
すると言ってましたが、銀塩の保存性はかなりのものと
思います。

書込番号:13859379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/07 00:26(1年以上前)

ぼてさん
あ、やっぱり〜テラでしたか。そりゃそうだ〜

4テラというのは、ころがっているの合わせると、です。もっとも一台は2TBのUSB3.0なんですけどね。
残りは500GBと1.5TB、合わせて4TB。

My Documentsを丸々放り込んだのが3つぐらいあって、迂闊に上書きできないのです(汗)
思い出してはあっちから拾い出し、こっちから拾い出しして...いっこうに旧環境のHDDを消せませんorz



リナ太郎さん
手軽にCPUとか買えるようになってきたのがMMX-Pentiumあたりの時代じゃなかったですかね...と遠い目。
私が最初に自分で買ったのは、ヤマハのMSXパソコンでしたね。メインメモリ32KByteにデータカセット、って代物で
それでも教師時代は成績処理プログラム組んで実務に使っていましたよ〜

150人分の5教科入力に2日かかって、並べ替えとプリントアウト(もちろんカナのみ)にさらに
一晩かかるというとんでもない効率の悪さで、翌年出たばかりのFM-77を買ってもらいました。
これにしたってまだフロッピーだけでしたけど...

自作は後に富士通のデスクパワーを中古で買ってきて、確かDX4-100MHz!100メガですよ、笑っちゃいますね。
それをAMDの133MHzに載せかえてとか、東芝のリブレットをやはり133MHzに貼り替えてとか...やっぱり
いまと同じで改造野郎でした(爆)

あれから25年(!)CPUは3.13GHzに、メモリは8GBに。最初に買ったPC-98用の20MBハードディスクなんて
まだとってあるんですよね...動くんかな?
一時期はHP-UXワークステーションとかSGI O2が二台とかかなり変なものを集めてました(爆)


そろそろフィルムスキャン再開しないと...何のためのグレードアップという(汗)

書込番号:13859681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/07 03:18(1年以上前)

fomapan100 Nikon F3 NOKTON58mmF1.4

 リナ太郎さん

 昔の方がソフトも軽くてサクサク動きましたね。
 まぁ大きいファイルだとダメですが…
 でっかい図面データをちょっと回転させると
 30分かかり、その間休憩なんてことも許されてました。
 いまは、なんでも出来るようになったのはいいのですが、
 なんでもしないといけないようになって仕事が膨大に…
 なんなんでしょうね〜
 MSXやPC98やXシリーズは、はるか遠い時代になりました。
 
 銀が析出ですか…
 高温多湿の日本は、保存が難しいのですかね。
 そういえば、
 百年前の3色別々のネガからカラー写真にしたものを見ましたが、
 綺麗ですね。
 保存環境が良ければ、カラーネガでももつんですね。

 100年前のロシアにおける民族の多様性をカラー写真で復元11枚

 http://www.lifener.net/e3459238.html

 
 みるとす21さん

 あっびっくりしました。
 ある写真家のブログを見てまして、
 10個以上ある外付けハードをぞろぞろ繋げて、
 疲れた顔でファイルを探してる写真を見たことがあったので
 そんな状態を想像してしまいました(笑)

 とりあえず、バックアップをとっておいて、
 整理は、後でとかすると、時間が経って何が何やら〜ってなりますね(笑)
 私の場合は、ファイルの数は多いのですが、サイズが小さいので、
 投げ入れ専用のフォルダーに入れて気が向いた時に
 ゴソゴソ少しずつ整理してます。
 チョット考えても分からないものは、そのまま(笑)
 新ハードは、とてつもなくデカイので、前のハードの全てを入れこんでも
 数%という状態なので、問題なしです(笑)
 デジカメは、最近、RAWも一応とっているので、
 写真データが一番かさばりますね。
 デジカメデータだけは、必ず、日付と場所などのメモを名前にしたフォルダに、
 私にしてはこまめに整理しています。
 (昔、仕事の写真をほったらかして、飲みに行ったらそのまま
  2日酔いの体調不良により、
  1週間近くそのままにしてしまい、後から大量に増えた写真とで、
  整理にえらい時間がかかってしまったことがあったので(記憶もとんでしまった))
 

書込番号:13860019

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/12/07 03:26(1年以上前)

みるとす21さん
ノイズ対策はデジタルの永遠の課題でしょうね;;;
最近は最高感度がもの凄い数字になっているようですが、
ノイズ少なめで常用できる感度とか知りたいような知りたくないような・・・w

まだ星空は数回しか撮ったことないですがほんと難しいですね。
いつかは30秒ごとに何枚も撮って重ねて星の軌跡を撮ったりもしてみたいです。
たまにネットとかで天体写真を見ると赤道儀とかにも興味が出てきて困ります^^;
あ、ちなみにこの日は写真をやっていない友達と遊びに行ったので星だけじゃなくて
ペンライトでいろんな文字書いて遊んでいました♪

ロールのフィルムの切れ目が気になって画像を思いっきり明るくしてみたらコマの境目らしきものが見れましたが、
右側の長い点のつながりがコマを跨って出ているように見えました。
ん〜これはどうなっているんでしょうね??


suepenさん
ポジをはじめてみたときの私の感想は
「こんなに美しいものがあたんだ・・・・」
でした。大げさかもしれませんがそれくらい綺麗でびっくりしました。
反射光と透過光の違いって大きいです!
阿蘇のスキー場・・・どうでしょう?雪はまだ降っていないようなのでもう少しでしょうか?
そういえば九州内でスキー行ったことないです。今年時間があったらいってみようかな?


ぽてぽて歩こうさん
そういえば日本人の目と欧米人の目は色の見え方が違うと聞いたことがあります。
日本人のほうが青を白く感じるようで欧米の方からみたら日本の映像は青みがかっているそうです。
聞いた話なので事の真偽は不明ですが^^;


最近昔撮ったカラーフィルムの整理をしていて気に入ったのがあったのでスキャンしてみました。
ロモグラフィーのクロスプロセス用のフィルムを使ってたと思います。
ベタですが期間を置いてもう一度写真を見直してみるとまた新しい見え方が出来て
つい楽しくなっちゃってなかなか整理が終わりませんでした^^;

書込番号:13860023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/07 11:17(1年以上前)

ISO1600の失敗作(明るすぎ)

拡大、NRなし

LR3でNR処理

拡大、NRあり

にら茶さん
>右側の長い点のつながりがコマを跨って出ているように見えました。

まさかホタルがボディの中に!



...ってそれはいくらばけぺんでも(笑)

わざと明るさ調整を極端にすれば見えるかもですね。面倒なのでやってませんが(汗)


デジイチの高感度と、いわゆるノイズリダクションによる塗りつぶしは避けて通れません。
私のα900もある程度までは、といってもISO1600ですからなんてフィルムライクなカメラなんだという
感じですが、シーンによってはあまりノイズは目立たないですよ。むしろ安フィルムの粒子のほうが目立ちます。

ISO3200とかになるともうソフト使わないとお手上げ...そのへんLightroom3.5はかなりいい感じに出来ます。
前にホタル撮りに行って、ISO1600で月明かりが昼間みたいな空になった失敗作ですが効果のほどを。

書込番号:13860697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/12/07 15:48(1年以上前)

フードはペンチで曲げて墨とマジックで塗って復活!

ズミクロン、古いレンズなのによく解像しますね@アリゾナ

やっとLAも寒くなってきました。

車窓から

今日はSamy's Cameraに行き、F3/Tをチェックしてもらいました…ドキドキ。
「落っことしたんです、レンズフードから着地して…」「レンズの方から落ちたのね、7分くらい待ってください。」

8分後…「全く問題ありません。誤差は露出で10%以下(銀塩カメラは今は誤差が20%程度でも全く問題ないですよ)、シャッタースピードも高速側までばっちり出てる。まるで新品みたいな調子ですよ。下手にオーバーホールしないほうがいいくらいです。プラスティックパーツの交換?アメリカのニコンにはもうパーツが払底してますし、調子もいいですから下手にいじらないほうがいいくらいですよ」

良かった、あー良かった…(*´д`*)バンザイ
落っことしたのに新品みたいな調子って…どんだけ頑丈なんだ、F3/T。さすがチタン製装甲で鎧ってあるだけあるわ。「T」の文字は伊達じゃない!ってわけですな。あー、良かった。
あ、プラナー1.4/50ZFの方は、今日米国のカールツァイスに送りました。ドイツに送って検査するそうです。本格的ですねえ。コシナじゃないというわけだ…いや、別にどっちでもいいんですが^^;


ぽてぽて歩こうさん
まさに「あうあう(´Д`)」状態でしたが、カメラ本体が異常なしで、とりあえず一息つきました。あー、びびった…
あ、この前の写真に写ってた海沿いの発電所、やっぱり原発でした…^^;
フリーウェイから普通に見えるんで、車からロケットランチャーをすれ違いざまに撃ち込まれたら終わりじゃん、と思ったり。

リナ太郎さん
>f3/ T !! は、へこまず切削傷も出来ずと思います。チタン色でターミネーターみたいなスゴミがつくはず(笑)。
>一生もので、可愛がってあげてください。
ありがとうございます。おかげさまで、チタンがちょっと見えて使い込まれている風貌が段々出てきました。
全然へこみませんね…塗装の?がれはともかく、へこみはいやなので^^;
F3/TのTは、ターミネーターのTか!?
調子もばっちりなので、これからも大切に使おうと思います。

にら茶さん
Pen Fの花文字が洒落てていいですよね!僕も、フォトヒトであれをみて、梨地塗装のカメラはやっぱりいいなあと思い、M2を逝ってしまいました(*´д`*)エヘヘ
中古でもそこまで値が張りませんし、一杯撮れるのでどうぞ(笑)
三脚、ちゃちなのだと逆効果ですね。僕もオーロラいった時、安定性を増すために買い物袋を持って行って、おもりにすることを考えたほどです。

suepenさん
フォクトレンダー、いいですよね!ライカのオールドレンズは高いし当たり外れがありますので、やはりこっちの方が手が出しやすいです^^;
フードも大切ですねえ。とにかく、外見はどうでもいいから付いていた方がいいことを学びました。

書込番号:13861520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/08 17:09(1年以上前)

>みるとす21さん、お相手ありがとうございます。

 本当に、初めは、パソコン嫌いで OASYSワープロ 専門でした。
ワープロと、ノートPCの合いの子が出て30万近くで購入して、使ったのは
ほとんど仕事でした。ペンティアム100MHzで良く動作していたと思います。

 8bit?パソコンで成績処理とはすごいですね。
 OASYS の windows95は、不安定で4月に青画面になり、電話も通じないで、
富士通SCまで乗り込みました。以後、メーカーPCは、売りっぱなし商品である
との、認識を持ち、自分でメンテして使用しています。

 それに引き替え、N社のめんどう見のよさは、ありがたい!!。F3とか、N/FM2
など、サービス延長期間!!。

書込番号:13866181

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/12/08 22:32(1年以上前)

サイクリング途中の釣り堀

途中休憩場所にて

操車場・右はSLの転回場所かな

ピントは合っている!(笑)

みなさん こんばんは

やっと最後の1枚が撮れました。(笑)


ぼてぼて歩こうさんへ

>赤城山ですか…そういえば、木枯し紋次郎の舞台なんですよね。
>もう、からっ風が吹いているんでしょうか。
はい、吹いていますよ!
でも、今年はまだ少ないですね。
それと、赤城山に雪が積もると(山の上が白くなる)
本物のからっ風(冷たい)が吹きます。
そちらは、六甲おろしでしょうかね?

>絞り環ないですか。
>絞り自体は、レンズに付いていると思いますよ。
はい、後日確認してみますね。


にら茶さんへ

>「こんなに美しいものがあたんだ・・・・」
私も、早く撮って見たいものです!

阿蘇のスキー場ですが、40年位前に熊本に仕事に行った時、
地元の方が、阿蘇へドライブに連れて行ってくれ、スキー場が
あるんですよ!って、教えてもらいました。
正直、その頃私は九州って雪は降らないと思っていましたので
ビックリでした。(大恥)


モリトラさんへ

私は、レンズの良し悪しはあまり判らないので、ブランドに
惹かれますね。(笑) 
ツァイスやライカ・・・・文句無しです・買えないけど。(笑)
レンズフードは、どちらも中古品で凹みと歪みがあります!(プッ)


みなさん、PCでは苦労しているんですね。
そういう私も・・・・。PC-9801 VMとかRXの時代から使ってますが
最近のパソコンは嘘つきで嫌いです。(笑)
この頃、外部記憶装置は5インチのフロッピーでしたね。
確か、HDDは有ったと思うけど、物凄く高かった(PC本体より)思いが。
でも今思うと、この頃はブルースクリーン等は無かったので、
マルチタスクになったwindows 3.1とか95辺りから様々なトラブルが
鼠算のように増えていったのだと思いますね。
家のDELL-PC(windows XP)も、最近やっと大人しくなりました。
家の場合、ブルースクリーン発生の主な原因は、メモリと
グラフィックドライバーでした。 

やっと、最後の1枚を撮りまして、早速現像に!
Color skopar 35mm F2.5とNokton classic 40mm F1.4の違いですが・・・
正直、あまり良く判りません。(汗)
少しだけ、Nokton classicの方が解像感が高いかな?程度です。
きっと、皆様方が見ると違いが判ると思うのですが。
こうなると、同じ場所・時間でレンズを交換して写して見たいなんて
思っちゃうんですが。
Color skopar 35mm の方は、風景がメインなのでピントも∞が多く
露出だけ気を使っていますが、Nokton classicの方はもう少し身近な物を
撮って見たいと思っているのですが、ピントを合わせるのがチョットね。
最後に撮った1枚ですが、木の枝に付いている乾燥した実にピントを合わせて
見ましたが、バッチリ合ってました。かな?

今回の写真は、2011年11月15日〜12月6日分の中から
Bessa R2+Nokton classic 40mm F1.4 kodak gold 100

では。

書込番号:13867652

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/08 22:32(1年以上前)

こんばんは。
ヒゾフレックス用のマクロレンズのエルマー65mmf3.5を購入したのでお城でテスト撮影をしてみました。
写真は645N2にエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア400が残っていたのでそれで撮影しK−5でデジカメコピーです。
雰囲気はデジイチで撮るよりフィルムの方がでてますね。

書込番号:13867659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/08 23:40(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 ロシアの写真、ものすごく綺麗ですね。100年前とは思えません。
いま、仕立て直し直後のWindows XP のPCで書いています。USB-HDD
だと、数が増えると収拾がつかないかんじで、投げ込み用ファイル
サーバーとして、使用予定です。



>モリトラさん、こんばんは。

 F3/T、だんだん凄みがついて着ていますね。銀地金がキレイ!!。
1991年、F3/T購入直後に、若い衆からよいカメラだとか言われて目立つ
ので、密かに /T を黒マジックで塗ったりしています。地がざらざらの
ためインクの定着は良好で、今でも、ノーマルF3 のふりができてます。
 あと、ファインダーは、がさばらず視野の倍率の高い、HPでない普通
のものに挿げ替えてます。HPでないものもチタンであればよいのですが。

書込番号:13868064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/09 00:17(1年以上前)

紅葉...なんだけど

これは黄色...でした

ところどころ赤

やっと本来の目的であるフィルムスキャン再開しました。64bit&メモリ8GBでフォトショップがスカスカ動きますけど、
やっぱりESPON SCANが『ファイルに書き込めませんでした』と弱音を吐いてしまいます。関係無かったのか〜
ということでいったんTIFFに保存、フォトショでレタッチしてJPEG保存という手順となりました。



モリトラさん
良かったですねえ〜まあちょっとフードが悲しい結果になりましたけど、フードでよかったかも。
私も大事なS-Planarドイツ玉をコンクリートとケンカさせたことがありますので...ハゲました、ガッツリと(涙)


リナ太郎さん
その教師やめてバイト先でPC-9801無印フルセットを触る機会がありました。まだHDDがない時代で、
5インチだったか8インチだったか、2Dフロッピーが主流でしたね。しばらくして2DD、2HDと。
DOS/Vが出てきて仕事で使い始めましたが、やがてWindows3.0が出て3.1が出るまではメインが98ノートでした。
最後はNS/Rをこれまた75MHzに換装して640x400ドットモノクロ画面で無理やりWindows使ってました...

ところでバイト先で売ってたワープロは書院にOASYS、東芝ルポ、キャノワードとか...あとは忘れたっ(汗)
みんななつかしい思い出ですね、今となっては。


sue-penさん
MS-DOSでも結構フリーズしたり暴走したり、まあリセットすりゃ戻るってだけで今より全然気楽でしたね。
Windowsになる直前あたりで使い始めたDOS/Vのドライバーには悩まされましたけど、出張のたびに
でかいノートと弁当箱みたいなACアダプタかついで全国を渡り歩いてました。

実態はホテルの電話機はずしてNifty-ServeとかCompu-serveにつないでダウンロードしたゲームで徹夜したりとか...
確かWolfensteinとかDOOMにハマってました。今はもう目がしんどいのでゲームはしません。


ken-sanさん
デジカメコピーですか?まあキレイに撮れてますねえ〜!

普段はフラットベッドとフィルムスキャナを使ってますが、前にデジカメコピーを試したときは
なかなか平面性が悪くて歪んで見えたり部分的にテカったり...

これは周辺が落ちてますけど元々なんですか?



昨日の昼休みにダッシュで撮ってきた近所の公園のモノクロ紅葉(!)貼っときます〜
Kiev60 + Carl Zeiss JENA MC Flektgon 4/50、Kodak New TMAX400のD-76現像です。

書込番号:13868244

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/09 06:09(1年以上前)

みるとす21さんおはようございます。
>これは周辺が落ちてますけど元々なんですか?
35mm用のレンズで645で撮ってますので四隅は蹴られてるんです。
645Dなら全く問題ありません。
これはこれで雰囲気のある絵になってると思います。

書込番号:13868696

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/09 07:52(1年以上前)

>前にデジカメコピーを試したときはなかなか平面性が悪くて歪んで見えたり部分的にテカったり...
67のベローズとスライドコピアでしてます。
昔は高嶺の花だった(特に中判は高かった)ベローズも元値を考えると二束三文で売ってますので。

書込番号:13868864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/09 09:36(1年以上前)

試しに作ってみたもの、未塗装

暗部のトーンがつぶれてしまう

階調とか色味が出なーい

確か同じコマをフラットベッドで

ken-sanさん
おおお、すごいスライドレール...

私はαなんで直接ペンタ67用マウントアダプタでつけられるんですけど135mmマクロを持ってなくって。
確かにベローズやスライドコピアは安いですよね〜この間CONTAXのを一式入手したんですけど安かった。

ただスライドコピアだと35mmしかできないので、6x7用に自前のコピースタンドを作ってみたりしてます。
透過光源の特性なのかデジイチの感度特性なのか、まあなかなかポジと同じにはならないですね...
まだ試行錯誤してますが、フラットベッドのほうがましみたいのでとりあえずこっちでやってます。

書込番号:13869078

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/12/13 00:02(1年以上前)

皆々様、こんばんは。

時々出入りしていますうなぎ屋の女将さんは、つわものの写真家です。
昔、忍野八海あたりでの撮影を終えたところ、空に巨大なかたまりが横方向に高速回転したような雲を見つけたそうです。そして少し離れて富士の峰。
手持ちのレンズでは雲と富士山が一緒には入らないとのことで、近くの売店でパノラマ写るんですを購入して、雲と富士山を撮りまくったそうです。
後日、その写真をコンクールに出したところ、「写るんです」なのに一等賞!!!
見事賞金までゲットしたそうです。
そのほか、雨の桜並木を撮った写真が、「日仏友好150周年」の式典の日本代表作品に選ばれ、フランスに渡ったという経歴もあるとか。
そんな女将さんにぜひ聞きたいことがあり、聞いてみました。
「普段お使いのフィルムは何ですか?」
すると女将さんは、
「私は一つに決めてるの。フジカラー100。」
「…」

これほどのつわものが常用していましたフィルムは、超基本フィルムでありました。

素人の私がエクターだのプロビアだのと試しまくっていたことが恥ずかしくなってしまいました。

これからは、フジのエクストラ400(あるいはコダックのSG400)あたりで修行していきたいと思います。



女将さんと話す前の12月4日に、まっちゃん1号さんも過去に訪れたという町田市の薬師池公園へ赴きました。紅葉にプロビア、ベルビアを試してきた写真を少々。
(この日は、F3+AiMicro105F2.8S、NEW FM2+ULTRON40mmSLU、D300S+SIGMA70-200F2.8OS、D40+AF-S18-50GUの4台態勢でした。)

書込番号:13885255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/13 14:26(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんにちは。

お昼休みでROMっていたら、両肩痛さんのカキコを発見!!

両肩痛さん
薬師池公園に行かれたんですね。
今年の紅葉には行く時間がありませんでしたが、いかがでしたでしょうか?
カワセミはいつの間にか居なくなってしまいましたが、これからのシーズンはルリビタキがいる事もあります。
今度、行かれる時には誘ってください(笑)

書込番号:13886988

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/12/14 00:19(1年以上前)

デジタル一眼ですみません

まっちゃん1号さんへ

本年12月4日の薬師池公園にはカワセミが来ていましたよ。
カワセミ目当てなのか、300mm(サンニッパ?)、400mm級のレンズユーザー達が、池のほとりに三脚を立てて撮っていました。

私のほうは、そこからかなり離れた場所でたまたまカワセミと会うことができました。

書込番号:13889528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 09:04(1年以上前)

懐かしのD2Xの頃ですが

両肩痛さん

おはようございます。

>そこからかなり離れた場所でたまたまカワセミと会うことができました。
それは良かったです。
毎年、あそこから巣立っていくカワセミを見るのを楽しみにしていたのですが、去年の秋ごろからさっぱり見かけなくなっていたんです。
比較的近い範囲に大きな公園がある地域ですから、「あっちの公園では見たよ」等の情報は入っていたのですが。
カワセミが戻ってきたということは、それに釣られてマナーの悪いじいさん達が戻ってくるのかなぁ・・・

朝から失礼しました

書込番号:13890357

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/12/14 22:50(1年以上前)

NマウントPlanar 1.4/50 再び。。。

みなさま、ご無沙汰しておりました。
といっても毎日読ませて頂いてはいました^^;

すっかり師走ですね。

まっちゃん、お久しぶり〜(^^)



昨日、OHに出していたズミクロン5cm/F2が戻ってきました(^^)
1950年代のレンズが見違えるようになって帰ってきて
うれしい限りです♪
レンズを取りにお店に顔出した時、レンズが黄色くなった
ズミクロンが並んでいました。
そうです、トリウムレンズのズミクロンです。
偶然居合わせたお客さん(私は初対面です)が
なぜか放射線量を測る機械を持っていて、
そのレンズに当てると、ピーピー警告ブザーが鳴り続けて
その場が盛り上がりました(^^)
といっても普通に使うのには人体への影響は皆無なレベルなんだそうです。
ただ、メンテナンスで分解したときにコバを吸い込んだりすると
内部被曝は怖いって、その方はおっしゃっていました。

昔のレンズって実に面白いですねぇ


今日の写真
 フィルム・・・KODAK SG400
 カメラ・・・CONTAX NX(←AF余りに鈍すぎで笑いが出ます^^;)

書込番号:13893499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/15 10:43(1年以上前)

Kodak オートグラフィック3-A Jr. 針穴改

6x14サイズに135版44mm相当

おはようございます。hr31gtsrさん、NX出動ですね!


先日カメラクラブのセリ市で超古いコダックの蛇腹カメラの玉なしを500円でゲットしました。
合う玉もシャッターも無いのでビール缶を開いて針穴を開け、ピンホールカメラに仕立ててみました。
昨日と今日と風景を撮りに行ったのを現像してみたんですけど、これでちゃんと写るんですから面白い!

A-122フィルム、いわゆるポストカード版のカメラを前オーナーがブローニー用に改造していたのですが、
6cm×14cmという巨大なコマサイズはフィルムスキャナのホルダに入りきらず、マスクまで作らざるを得ないとか
いろいろ面倒はあるものの、1時間かかってブローニー1本で5コマ撮るとか贅沢な時間の過ごし方かな...

書込番号:13895083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/12/18 02:06(1年以上前)

Rollei RETRO 400S Rodinal(1:50) minolta X-700 AUTO rokkor 58mmF1.4

このフィルム、巻く方向には、カーリングするけど、横方向はあまりしないので、

スキャンしやすいな〜

 いや〜すみません!
 随分ひらいてしまいました〜(汗々)

 にら茶さん

 トイカメラという分類のカメラで撮ったものでしょうか。
 絵を見てるような感じで良いですね。こういうのも。
 なんだか、どこか別の世界に迷い込んでいるような感じですね。

 >そういえば日本人の目と欧米人の目は色の見え方が違うと聞いたことがあります。

 それ、私も聞いたことがありますわ。
 又、気候風土等が与える影響もある様に思います。
 同じ眼の色の人が多いと思われるアメリカ人とイギリス人の作る映画を見比べると、
 色や明るさが違うように思います。
 (眼の色も白人でも色々あるので、なんとも言えないところもありますが…)
 私は、黄色に寄ると柔らかく、青に寄ると静けさを感じますね。

 
 みるとす21さん

 すみません(><) 有難うございます(汗々〜)
 
 凄いですね。
 写真撮るだけでなくて、改造、工作…ドンドン世界を広げられている姿を見ていると、
 羨ましいですね。(私は、腰が重すぎて…若いはずなのに…)

 
 モリトラさん

 高級住宅地でしょうか。
 植え込みも、綺麗に手入れしてありますね。
 使われているレンズの方も良いようですね。

 カメラの方は、異常なしですか
 取り敢えず良かったですね。
 F3は、頑丈ですね(笑)チタンボディとなれば尚更でしょうね。
 しかし、レンズはドイツ送りですか…
 修理の必要なくても
 検査代だけでも掛かりそうですけで…(°o°;)
 
 あれは、原発ですか…
 日本では、私が見た所は、陸地側からは、
 直接見えないようになってました。
 あけっぴろげに見えても、充分、警備されているんでしょうけどね…
 う〜ん…
 

 リナ太郎さん
 
 綺麗ですね。
 逆に言うと、フィルムは、それからあんまり進んでないということですかね…
 私の古いパソコンは、親父がもらってくれます(笑)

 
 suepenさん

 気持ちの赴くままに自転車で、彷徨ってらっしゃるのでしょうか。
 写真を見てますとそんな気がします。
 自転車で、走るのは気持ちいいです(私は、ママチャリですが(笑))
 最近は、流石に自転車で走るには、寒くなって来ましたね。
 
 建物が随分と建て込んでいるので、六甲おろしを感じることはあまりなくなりました。
 高層建物の下を通り掛かる時に物凄いビル風で六甲おろしを体感します(笑)
 (めちゃめちゃ風が冷たいです(><))

 
 ken-sanさん

 望遠鏡を覗いて見ているような感じで見ていて、楽しいですね。
 古いレンズの様ですが、よく写ってますね。

 中判フィルムをデジイチでスキャンですか。
 凄いことされてますね (°o°;)
 デジイチでの複写されている方の話を読んでいると、
 装備さえ揃えれば、
 なかなか手軽に綺麗にデジタル化出来るようで、良いようですね。
 (フラットベットスキャナーより随分はやそうだし…)

 
 両肩痛さん

 秋の色を有難うございます。
 女将さんの写真も素晴らしいんでしょうけど、
 両肩板さんの写真も素晴らしい!と思います。
 女将さんの写真も気になるのですが、
 うなぎの方のレポートもお願いしたいところです(笑)
 
 常用して、良いところをよく見て引き出す方なんですかね。
 でも、上手な方は、何使っても上手に撮られますよね…

 
 まっちゃん1号さん

 F3のスレッドをちょこちょこ見てます。
 長いですネ…でも楽しげですね〜
 hr31gtsrさんとは、そこからのお付き合いだったのですね。

 
 hr31gtsrさん

 何とも意味深な感じを受ける写真ですね。
 ところで、このデータは、どのようにして、デジタル化しているのですか。
 色とか何だか不思議な感じを受けます(うまく表現できないのですみません。)

 放射能レンズの修理で、内部被曝の恐れがあるのですか…
 ネットを見てますと、素人の方がレンズ修理をされているのを見ますが、
 注意していただきたいですね。
 それにしても、放射能測定器ですか…
 スーパーに行くと、色々気になる今日この頃です。
 (未だ、私にも子作りするチャンスがあるかもしれないので〜)

書込番号:13907369

ナイスクチコミ!6


たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2011/12/18 17:19(1年以上前)

季節感ゼロですが・・。

ぽてぽて歩こうさん
皆様



大変ご無沙汰しております。
ぽてぽて歩こうさん、その13では、お声かけ頂いたにも関わらず、書き込みできなくて申し訳ございません。

何だかタイミングを失ってしまって・・
皆様の書き込みは拝読致しておりました。


写真は相変わらず下手なりにボチボチ撮っております。


以前、ぽてぽて歩こうさんからお勧め頂いたポートラ800の写真を貼らせて頂きます。
水族館で威力を発揮してくれました。有難うございました♪


<機材紹介>
カメラ:Nikon F3/T
レンズ:忘れちゃいました・・・
フィルム:Kodak ポートラ 800

書込番号:13910089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/12/18 18:04(1年以上前)

実家に帰ると妹がダメアニキに子供を見せ(つけ?)に来た(笑)

 おぉっ!たちぼさん、お久しぶりですっ!

 元気な、ほっぺの落ちそうな男の子ですね(笑)
 いいお写真です(こちらも元気をもらえます(笑))
 パタリと音信がなくなりましたので、どうされているのかなぁと思ってました。
 ぶら〜とでも又、気楽にお越しくださいね。
 (たまたまメール確認で、パソコンを点けるとお懐かしい名前が〜(笑))


 写真:Kodak Tri-X NAROFINE(1:1) minolta X-7 50mmF1.7
    どこかのブログで、Tri-XとT-MAX400を標準現像で、ISO640と表記してはった。
    集散光式では、こんな値になるのかな…と思って、
    それで撮ってみた。スキャナー任せの読みでは、こんな感じ。
    ちょっと暗いけどいいかも…
    (暗い所のAuto露出は、X-7のAutoが手持ちカメラの中では、
     一番成績がいいな〜(笑))

    姪に「おじさ〜ん!」と呼ばれて、何とも嬉しかったぞ〜妹よ〜(笑)
 

書込番号:13910344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/18 22:00(1年以上前)

ぼてぼて歩こうさん

おおお、ローライのフィルム?いいトーン出てますね!これ欲しい〜

書込番号:13911505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/20 14:49(1年以上前)

ボディはRTS

プレスト400使用

ミクロファイン21℃で9分半

GT-X770でスキャン、LR3でゴミ取りと補正

こないだ修理したレンズで試し撮りしたものなんですが、当時の評価ってどうだったんでしょうかね〜

シグマのアポズーム70-210mm F2.8、Y/Cマウントなんですが例によって加水分解でベトベト、
レンズもほぼすべての玉がカビた状態でしたので全部バラして大掃除しました。

同じシグマのアポマクロ180mm F2.8は同様にベトベトだったものの、極めて好い写りだったので
デジイチαで使い倒してますけど、あれほどではないもののF2.8通しはダテではなさそうです。

書込番号:13918713

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/20 16:00(1年以上前)

みるとす21さん、流石です。ところでレンズの黴跡は残ったままでしょうか?それとも綺麗に消す技を御持ちなのでしょうか?

書込番号:13918899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/20 16:26(1年以上前)

どっかのスレで書いたんですけど、カビにもいろいろあって中にはコーティングの下まで侵食するものもあり、
全部が全部キレイになるというわけではないです。

だ液(ツバですな)、中性洗剤、レンズクリーナー、アルコール、ベンジン、しまいにゃ自動車ボディ用とかの
コンパウンドまで動員しても完全には取れないこともありますよ。最悪コーティングまで除去します。

今回のはバラす手順が手探りなので前玉を外すのが大変でしたけど、カビそのものはじわっと滲んだ程度で
レンズクリーナー程度で取れました。

鏡筒には芯ずれするようなガタがなかったものの、ピッタリすぎて玉がスポンと入らないところがあり、
あるいは片ボケとかしているかもと思ってテストしてみました。

書込番号:13918973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/20 16:29(1年以上前)

成る程!良く解りましたm(__)m

書込番号:13918981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/20 16:40(1年以上前)

もう一点、鏡筒のベトベトなんですが、一番外側のラバーコーティングのクリア部分が加水分解で
溶けているだけなので、アルコール類で根気よく拭けばやがてベトつきはなくなります。

仕上げはカー用品で『アーマオール・プロテクタント』というつや出し剤があるのですが、これを吹いておけば
さらっとした手触りになります。十分乾いたらから拭きするのがコツかと。

ミノルタα−7のラバーとか、ニコンやキヤノンでもボディのベトついているものがありますが、
たぶん同様の手順でキレイになると思います。

アルコールは無水アルコールでないと、という人が多いですけど、洗剤的にジャバジャバ洗うには
成分がほぼ同じで安い消毒用アルコールとか燃料用アルコールでも十分...これらは早い話、
アルコールを水で割ってあるものなので安いのです。

無水アルコールは発がん物質であるベンゼンを含むらしいので、素手では使いたくないですね。
効き目も優しいので燃料用アルコールをよく使ってます。

書込番号:13919005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/21 01:18(1年以上前)

日の出直後

30分後ぐらい、別の方向

針穴のカラーネガが上がって来ました。なかなか雰囲気出てます。
蛇腹を縮めたのでちょっと広角になりました。この点蛇腹は便利ですね、ズームみたい。

できるだけ高解像度にスキャンして縮小しましたが、4000dpiだと1億7千万ピクセル超なんですね。
画素数だけなら645Dの4倍以上ある計算です。

書込番号:13921162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/12/21 16:05(1年以上前)

同じ発想の看板な気がしますわw

窓の人はどんな美人なんだろう…

F1.4で開放しちゃいました。

上手く濃くスキャンできませんね

ぽてぽて歩こうさん
このあたりはロサンゼルスでも治安の悪くないところで、ビバリーヒルズやハリウッドにも近いので、いいと頃だと思います。カリフォルニア州は芝刈り機の所有に免許がいるので、だいたいみんな業者を雇ってやらせています。
相変わらず、すばらしい具合のスキャンですね。ローライのフィルムでしたか。今度僕も使ってみたくなりました。
古びた工場を撮ったりするのによさそう^^

みるとす21さん
自作レンズのカメラ、パノラマみたいで面白いですね。レンズもバラして清掃なんてすごい!
僕はフードのはげた部分を最初墨で塗ったんですが、よく考えたら雨の時にやばいなと思い、途中でマジックにしました^^;

たちぼさん
ご無沙汰してます、お元気でしたか!?たくさんカメラを買い求められた今、いかがお過ごしかなと思っておりました。お子さんも元気そうで=^_^=

エプソンのスキャナーなんですが、モノクロをスキャンするとどうにも薄い色合いになるんですよね。露出を下げてスキャンすると今度は黒つぶれしたりするので、どうにも設定が難しいです。一番安かったスキャナーなんですが。日本だとGT-S630というモデルかな?
しかもスキャンのガラス面にほこりが紛れていて、白い部分をスキャンするとゴミがうつるので辟易しています…どうしたもんでしょう。

F3/T, Planar1.4/50ZF, Neopan100

書込番号:13922996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/22 01:04(1年以上前)

今度こそRollei400S Rodinal(1:100) minoltaX-700 Auto rokkor58mmF1.4

適当に撮り散らかしたものですみません〜

これ前に出したかも〜

 みるとす21さん モリトラさん

 ごめんなさい(><)
 先日のデータを取り違えていて、
 agfaのAPEX100でした(本当にすみません)
 最近、あまり撮りに行く暇がないので、
 400Sのフィルムも長巻全部詰めたものの、
 未だ2本しか撮れていません。
 あのトーンは、どちらかと言うと、現像液の
 Rodinalによる独特のトーンでは無いかと個人的には、思っています。
 400SもAPEX100もD-76系で現像された方のを見ると普通ぽく写っていたので…
 フィルム、現像液、色々変えながらやってみたいのですが、
 暫く先になりそうです。
 400Sは、Tri-X、T-MAXの値上がりがあって、
 特に長巻きなら随分と近い値段になったので、
 買い易く(?)なったのではないでしょうか。
 Rodinalは、とても面白い現像液だと思います。
 価格を見ると高く思えるのですが、標準が1:25なので、
 それなりの頻度で現像される方には、高いものではないと思います。
 是非お試しを!

 みるとす21さん
 
 針穴カメラの写真、良いですね。
 前に確かα900で街中を撮られたのも面白かったです。
 それにしても、みるとすさんは、
 大きいカメラを三脚に据えてとっている姿が一番似合いそうですね。
 時間がかかると思いますので、これからの季節、風邪をひかれませんように(笑)

 成程、シグマのレンズも大口径なら昔のでも性能良さそうですね。
 そんなことを聞いてしまうとホンマにジャンク探してみたくなります(笑)
 いい情報有難うございます。(分解出来たらな〜)

 
 マイアミバイス007さん 

 カビ取り跡がついたレンズも買いましたが、
 中古屋のおっちゃんが前の方のレンズやったら
 大丈夫やで!と言ってました。
 minoltaのレンズだったら、コーティングも剥がれやすいそうなので
 逆光は、影響ありそうですけど…

 
 モリトラさん

 芝刈り機に免許がいるのですか。
 そうでなくても、アメリカの邸宅の庭は、広そうなので、
 業者に頼まないと大変そうですね。
 そういえば、アメリカは、貧富の差もドンドン拡がっていると聞きますので、
 場所によって街も大きく変わるのでしょうね。

 スキャナー、少々古くても最高機種だからですかね。
 900円で買えたのは、幸運でした(笑)
 それにしても、こんなことならば、
 昔に、Nikon Cool Scan買っておけば良かったと後悔してます(><)

書込番号:13925288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/22 23:02(1年以上前)

>ミルトス21さん、ぼてぼて歩こうさん、お久しぶりです。

 永らく失礼いたしました。皆さん、道具(PC)では、ご苦労

されている件、共鳴いたします。今月初頭、LaVieのセントリーノ

版が、流れてきて、リカバリー他全て捨て去り、XPを入れ直して

いました。なんと、T社製のHDDに不良セクター6百数十カ所。

XPは、あえなくインストールで停止しました。

 Ubuntu 1004 LTS は、平然と動くではありませんか。

調べたら、不良セクターのデータを別位置に待避させているとのこと。

無心に使う人なら、HDD不良に気づかず使用するでしょう。

 Ubuntu 恐るべし!!。

 GIMPはもとより、銀塩系に使えるアプリも多いので、

写真道楽用に使用しようか、とも・・。

 HDDは、プレミア的値段のIDE 2.5 100GB を買うハメに

なりました。

 減塩でなくシリコン話で済みません。(笑!!)

書込番号:13928494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/12/23 11:01(1年以上前)

ヒマラヤ桜が咲いてました。(コンデジですみません)

 今日は、こちらは青空もスカっと綺麗に晴れております。
 が、窓の外を恨めしく見ながら
 室内でゴソゴソやってます。(仕事ではありませんが)

 先日、ふと、小さな映画館の前を通って、
 3本立ての文字を見て、
 ふらり入って観てしまいました。
 最初の2本は、フィルムの様で、
 最後の1本は、某大手メーカーのデジカメで撮ったものでした。
 内容は、どれも面白かったのですが、
 最後のデジカメで撮られたものなのですが、
 綺麗なのですが、なんとも言えない違和感が…
 (気持ち悪いなんて言ったら怒られそうなんですが、
  見比べてしまうとなんだか変な感じがして…
  デジタルの方が画像は、綺麗なのですがね…う゛〜ん
  フォギーとかデジタル処理で入れているようだったので、
  それがイマイチだったのかなとごちゃごちゃと…)
 ストーリーにのめり込むまで、落ち着かない気持ちでした。
 まぁフィルム全盛期に育ってますから、そのせいかな…

 
 みるとす21さん、リナ太郎さん

 あの〜(><)
 (小声で)
 いつお話しようかと…ずっと思っていたんですが、
 私のHNは、ぼてぼて(BOTEBOTE)でなくて、
 ぽてぽて(POTEPOTE)ですよ〜(笑)

 リナ太郎さん

 軽いOS欲しいですね。
 今、使っているパソコン、
 ネットに繋ぐようになってから、
 急速に動きが重くなって来ました。
 フリーのOSに興味が有るのですが、
 日頃から、情報を集めているわけでないので、
 どんなものかよく分からないです。
 移行するならば、
 使い慣れているソフトのどれが使えるのかとか、
 今のパソコンの環境で移行できるのかとか、
 周辺機器のことなど、色々気になります。
 もし、初心者にも解りやすいお勧めのサイトがあれば教えて下さい。
 又、使用状況なども教えて頂ければ有難いです。
 どんな使い方をされているのかとか、
 GINPをあげて頂きましたが、その他の使えるソフトとか
 お知りになっている範囲で良いですので、
 お時間のあるときにでも教えて下さい。
 今、以前親父に上げた98SEの頃のノートが一台、XPノートを後であげたので、
 余っているので、ネット用に出来ないかな…
 なんて、コメントを読みまして、ふと思ってしまったので。

書込番号:13929973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/23 13:03(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん、ML50mmは後ろ玉に黴跡が残ってます。
昨日ビックカメラから「お預かり致しております、ヤシカのデジタル一眼レフカメラが戻って参りました(^^)」と若い女性店員さんから電話が有りました。40年近くヤシカユーザーである私としてはFR1をデジタル一眼レフと言われると不愉快なのですが…。
カメラ=デジタルという先入観は捨てて貰いたいです。(-_-)
ところで、此のFR1ですがオーバーホールは止めました。京セラから3万5千円と見積りが出たとビックカメラから連絡を貰ったので断ったのです。2万円位だと思っていたのでびっくりしました。其れで今日引き取り、その後カメラのキタムラに直行しFR1とML50mmを無料で引き取って貰いました。現状渡しで店頭に並ぶと思います。(^^)

書込番号:13930370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/23 15:23(1年以上前)

> あの〜(><)
 (小声で)
 いつお話しようかと…ずっと思っていたんですが、
 私のHNは、ぼてぼて(BOTEBOTE)でなくて、
 ぽてぽて(POTEPOTE)ですよ〜(笑)


あぁぁぁ、ほんとだあぁぁぁぁぁ...(言われてやっと気がついた^^;)

コピペすんの面倒くさくって打ってたのバレバレ。画面じゃ見分けつかなかった〜

書込番号:13930784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2011/12/24 00:48(1年以上前)

北陸鉄道 白山下駅(廃止) べっぴんさんが写っとった(笑) プロビア100

 マイアミバイス007さん

 ただでですか…
 ヤフオクでしたら少しでも値段がつくかもしれませんね。
 今、別の趣味で集めたものを人を介して売っているのですが、
 ボーナス後でふところが温かい人いるせいか
 値段も上昇してますし(1万円超えると厳しいですが…)
 こんなものがというものでも、意外な値段がついてびっくりしてます。
 (手間賃+αぐらいは…でるかも。)

 後ろ玉ですか…
 そう言えば以前、
 レンズ交換した時に、
 後玉にべっとり指紋をつけてしまって、
 それに気づかず、撮って
 忙しかったのでロクに写真を確認しなかったので、
 2年間失敗写真を量産し続けたというバカをやったことがあります。
 (なんで一部分フォギーがかかっているのかな…ん〜(><))
 前玉は、ひび割れていたり、気泡が沢山入っていても、
 条件さえ良ければ、普通に撮れるんですね。
 びっくりしました。

 
 みるとす21さん

 ぬはははは〜(笑)
 
 ちょっと試すつもりで登録したので、
 たまたま見ていたサイトにあった言葉をコピーして
 そのままHNにしてしまいました。
 (色々入れたのですが、どれも使われているようで、めんどくさくなって(笑))
 こんなに来るんだったら、もっと簡単なHNにすれば良かった〜(><)
 

書込番号:13933243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 12:30(1年以上前)

オークションの出品は面倒くさくて…(^^;。
実はカメラのキタムラからはFR1が千五百円、ML50mmは千円で買い取ると言われたのですが、身分証を持ってなかったので出直すのも嫌だし、元々金は要らないと思っていたので、無料で引き取って貰いました。(^^)

書込番号:13934722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/24 20:39(1年以上前)

看板と街灯・・・寒かった

すすきが一本あったとさ♪

ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんばんは。

ご無沙汰してます。
あいかわらず、デジタルメインの毎日です(笑)

調整池のフェンス際に、ススキが一本だけはえていたので撮ってみました。
この時期の夕方は、あっという間に日が落ちて一気に寒くなりますね。
皆さん、ご自愛ください。

hr31gtsrさん
まいど。

ぽてぽて歩こうさん
そうなんです、こっそりとF3でhr31gtsrさんと出会いました。
あのスレでは、ホントにたくさんの方に出会えました。そしてたくさん勉強をさせてもらいましたよ。
今でも連絡を取っているのはいるのは、ほんの数人ですが。

書込番号:13936401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/24 22:29(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、永らく失礼いたしました。

 濁点、半濁点がルーペで見ても判然としないモノで・・・。(冷や汗!!)

OSの件ですが、うちも太古のwin98se当時のビブロにOSを入れて動かしてます。
セレロン450MHz、メモリーは192MB(最大ここまでしか受け付けない)、HDD
は、積み直して20GB 420RPM、です。動きとしては、windows 98se 同等です。
 現在のLinuxでは、CPUやメモリーも今風のレベルでないと使えたモノで無い
ので、上記を動作できるのは、唯一、Debian xfce あたりで、その軽さは
驚異的です!!。

 まずは、本部。

http://www.debian.or.jp/

ミラーサイトから取りますが、debian オリジナルでは、重すぎるはずなので、
xfceのディスクトップにカスタマイズされたヤツ、

http://ftp.kddilabs.jp/pub/Linux/distributions/Debian/debian-cd/6.0.3/i386/iso-cd/

この中から、

ebian-6.0.3-i386-xfce+lxde-CD-1.iso 12-Nov2011 00:35 648M

を選択して、ダウンロードし、isoイメージではなくデータイメージで
CD-ROMを焼けば、インストールCDのできあがりです。あとは、CDで起動
して、xfceを選びインストールにはいります。しかし、windwos Me の
起動FDか、専用ソフト、UbuntuのライブCDなどで、HDDのパーテーション
を、白紙にしておく必要があるでしょう。HDDが白紙状態なら、インスト
ーラーにお任せモードで入ってゆきます。
 ブラウザは、軽量なice??と言う、オコジョに似たマスコットのが入っ
てます。
 なれるまで、試行錯誤もあるので、オモチャのつもりでヤルのがコツ
です。
 xfcdでなく、lxdeのディスクトップで入れると、1CD-Linuxで有名な
Knoppix と同じソフト構成になります。これより、前者の方が軽いので
おすすめです。メモリーは128MBでは、きついとおもいます。
 オフイスとか、写真を見るアプリとか、一応入っています。それにしても
今年、10月版でバリバリの最新ですね。ビブロもアップグレードせねば。
 インストールメディアは、失敗も考慮するなら、CD-RWがお勧めです。
 最終的には、高速マシンで、GIMPにより、フォトレッタッチなどをヤル
のが理想です。日本語にこだわらなければCADから、開発ソフトまで、
山ほどのアプリが無料で使えます。(笑!!)

書込番号:13936898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/25 20:52(1年以上前)

◎上記は、場違いの書き込みですみません。
 
 聞かれると、答えたくなってしまうあまり・・・。


>まっちゃん1号さん、お久しぶりです。

 上の作品の50mmのススキは、どのようなレンズで撮られた
のでしょうか。ホケが綺麗で、AiAF 50mm F1.4s なら持っている
ので嬉しいですが??。2線ボケが出ていなくて、プラナーかな??。

書込番号:13940908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/26 19:06(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん、皆様、こんばんは。


リナ太郎さん
ご無沙汰しております。

>2線ボケが出ていなくて、プラナーかな??。
今回はAF-s50/1.4Gです。プラナーZF2もあるのですが、薄暗い時間帯でのMFはきついので不精してAFを使いました(笑)

書込番号:13944279

ナイスクチコミ!4


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/12/26 21:50(1年以上前)

古民家のもみじ

池ともみじ

もみじと緑

まっちゃん1号さん

寒い看板のお写真…
私が幼稚園から25歳くらいまで住んでいたエリアにそっくりです。
商店街の郵便局の脇から東小の方に抜けていくと保育園のすぐ裏にある貯水池。

長くお住まいなのであれば、中学校が一緒だったりして。


薬師池ポジの続きを少々

書込番号:13945005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/27 01:57(1年以上前)

先月末、鞍馬山に行って来ました。

一年近く冷蔵庫の隅っこにいたPORTRA160VC

このフィルムもっと買っとけば良かった…

使用カメラは、Klasse Sです。

 いやぁすみません!
 先月末に出したネガをようやく大阪まで出たついでにとって参りました。
 代わりに半年ぐらいかけて撮ったポジを出して…(笑)
 昨日は、スキャナー読込に精を出してという程でもないのですが、
 たらたら読み込んでました。
 (又、パソコンぐぁ〜(><) 
  今日もここに来るまでパソコンと格闘してました。
  突然プツン…
  動け!動け!動いてYo〜…)


 マイアミバイス007さん

 オークションメンドクサイようですね。
 ややこしい人もいるようで、問い合わせが深夜に来たりとか…
 量もあるので、手数料払って私は、お願いしてます。
 
 身分証明書無くてもタダなら引き取ってくれるのですか…
 引き取るのでしたら、お金払ってくれても…
 とか思ってしまいました。
 それにしても勿体ないですね。
 一杯飲めるのに…(._+ )☆\ポカッ!


 まっちゃん1号さん

 夕暮れ時ともなると、刺すように寒くなって来ましたね。
 もう、日が落ちて暗くなろうとする中、
 一本のすすきの穂が優しげな姿が、
 どこか一人の男が佇んでいるようで哀愁をそそりますね。

 こっそりとF3…のスレッド、
 2まであるんですね。
 本当に楽しげで読んでいて楽しいです。
 皆さん元気にされていると良いですね。
 たまには、D3から吸い付いた指を引っぺがして、
 F3に持ち替えて撮って下さいな(笑)

 
 リナ太郎さん

 許可します!(少なくとも私がスレ主の間は!)(笑)
 同好の方がやっているところが、価値があると思います。
 どのようなソフトが使えるのかとか
 スキャナーとか今使っている周辺機器がどの程度使えるのかとか
 気になりますね。
 いきなり、パソコン板にいってもちんぷんかんぷんですし。
 昔は、必要に迫られて色々やっていたのですが、
 最近は、もう私のレベルでは、触る必要がなくなってきたので。
 以前にも、紹介頂いたのですが、
 正月に、時間がとれそうなので、具体化しそうです。
 紹介頂いた先や、他にもちょこっと調べてみたのですが、
 インストールは、簡単そうですね。
 使用中のOSを継続使用する場合は、
 注意しなければイケないだけのようですね。
 ここに来て再びメイン機ぐぁ〜(泣)
 調子悪くなってきたので、
 真剣に考えなければ…

 
 両肩痛さん

 鮮やかな秋の色有難うございます。
 (両肩痛さんの後に出すのは、気が引けるなァ〜(笑))

書込番号:13946011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/27 13:00(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、お世話になります。

 寛大なお言葉、恐れ入ります。

当書き込みの、ご亭主さまのPCが不調とあっては一大事。

 さしあたり、現HDDはそのままで、HDDのみ新調されて、
それを、リカバリーで初めの状態に戻すなど、されてみては。
基HDDは、データが多数でしょうから、温存でしょう。モバイル
ラックとか、脱着式HDDラックが有れば楽です。詳細は、そちらの
コーナー参照で。

 年賀状のために、ネガをスキャンするのですが、プラステック社
(名称が頼りない・笑!!)でwindows7用ドライバーを探したりと
憂鬱な気分です。

 ◎コレまで実感したこととして、

・長期保存は、銀塩のほうが確実でスペースもとらない。
・印画紙が無くなっても、スキャナーでデジタル化して
 プリントすれば何とかなる。そのやり方は、銀塩とITの
 エエトコ取りな、方法である。
・ニコマートFTNにSCタイプ時代のNikkorレンズを付けると、
 重たいので、ブレにくい。(昨夕の散歩で体験し、気づく・笑!)
 また、メータも電池が無くて動かないから、気配り不要で良い・・#*・??。

書込番号:13947166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/27 15:53(1年以上前)

佐賀バルーン大会

はじめまして、九州の、小さなカメラ店 店長です。

写真業界40数年、まさか、こんな時代が、くるとは、

ニコンF6,キャノン1vで、終了

ネガ ポジ現像してますけど、スマートフォンとか、若いひとは、

ホルガカメラとか、おもちゃで、満足みたいです。

縁側の、コーナーで、ひなたぼっこするくらい、ひまです。

源蔵さんで、縁側に、すわっていますので、見てください

知識は、かなりあるつもりなので、質問あれば、答えられる範囲で、

アドバイスOKです。 バルーン写真 30年位うつしました。

書込番号:13947636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/27 22:51(1年以上前)

>まっちゃん1号さん、こんばんは。

 なーぁーるほど、最新形のNikkorでしたか。
50mmのNikkorが、多数あるので誘惑から自重モードに転向します。
 SC系Nikkorを最悪デジ1でも使いたいのですが、D3レベルでないと
付けられないとおもってます。写りは問題でも、おもちゃとしては最高で!・・。


>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。

 現在寒くて、PC室へ行く気になれず、7年くらい前のもらい物のLaVieで
打っていますが、スゴークぎこちなく誤動作が多いです。IE8は、こんなもの
で仕方なし??。IE9には、windows7 が必要、困った問題です。ウッカリ
打つと、また文面が消失してしまうので、これにて失礼。

書込番号:13949195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/29 00:39(1年以上前)

あっちこっち寄り道して、何も無しに店出るのも気が引けるのでフィルム買ったら…

寄り道したドフでレンズ付きAE1-Pを発見!レンズの絞りにグリスが廻って

粘っていたけど、ひたすら動かしたら取り敢えず復活したので購入!ボディーが…

シャッターダイヤルが怪しいのでHD換装した勢いで分解修理復活。レンズはなぁ〜(笑)

 こんばんは。
 とうとうハードディスク置き換えました。
 今のところ、快調です。

 先日、内蔵型ハードディスクを探しに神戸の市内をウロウロしていたのですが、
 タイの洪水の影響で品不足…
 店のハシゴで疲れました。
 ついでに通り道のカメラ屋にもいくつか寄っていたら、
 いつもの様にちょこちょこフィルムを買ってしまいました。
 AF Nikkor 85mmF1.8に5000円の値札が付いている店を発見!
 店主さんに見せてもらうと、中にまりもの崩れたようなすごいカビ…
 なんでレンズの中にそんなものが発生するのでしょうね。不思議です。
 それは、とりあえず保留にしました。
 (修理代どれぐらいなんだろうな…)
 それにしても、立ち寄った小さな街のカメラ屋サン
 デッカイ自動現像機抱えて、ちょっと困り顔…
 フィルム買ったら、是非、ウチに出しに来てねと…(><)
 技術革新でデジカメになったのは、便利でいいんだけど、
 他の業種もそうなんだけど、最近の上のやることは、
 下々が食えんようになることばっかりやるんだな…なんて…
 仕方ないんだろうけど
 (なんも知らんと私、最初は、喜んどったけど…)


 リナ太郎さん

 なはははは〜最近は、便利なものがあって、
 もとHDの環境まるごとお引越し出来るソフト付きなのを買って来ました。
 アフターケアも万全でした。
 これはとても有難いです。
 リカバリー考えたんですが、
 色々とメンドクサイ仕様のパソコンを買ってしまったようで(汗)
 説明書どこいったかな(><)

 CD-Rも買ってきて、これを書き込んだ後、
 準備に入る予定です。
 しかし…
 取り替えたハードを使って、
 マルチブート出来ないかな…
 なんて思い初めて、う〜ん
 (どうやったらいいんでしょう(笑)と今、調査中です。
  元のHDは、お引越しソフトで簡単にデータ保存用に再設定しました。
  とりあえず、マルチブートと今の環境のバックアップ用の2つの
  パーティーションを作りました。)

 
 ポジ源蔵さん

 初めまして!
 カメラだけでなく、
 フィルムも種類がドンドン減ってますね。
 Kodakが傾くなんて想像も出来なかったことが起きてますね。
 
 トイカメラは、私も最初はそんなもの…という印象だったのですが、
 私のような者がいうのは何ですが、若い方は上手に撮られていると思います。
 こんな撮り方があったんだと私などは、驚くばかりです。
 記録というのではなく、表現として上手く使いこなしてはりますね。
 商売する方も上手ですが、若い方も上手に遊んでますね。
 
 こちらにも又、おいで下さって、色々お話を聞かせて下さい。
 お願いします。
 

書込番号:13953405

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2011/12/29 14:10(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、はじめまして。

今年の夏から写真のクラスを取り始め、フィルムカメラの面白さ、フィルム現像時のスリリングさを楽しんでおります。先日は遂にフィルム現像に失敗し、殆どのフレームが駄目にしてしまいました。

どうやらタンク内でフィルム同士が引っ付いてしまったらしいのです。とてもショックでした。その失敗フィルムの中の、数少ない成功写真を載せさせていただきます。

書込番号:13954874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/29 15:12(1年以上前)

バルーン大会 みんな友達

飛んでる車

バルーン大会スタート

バーナー点火

ありがとうございます。絶滅危惧種の、カメラ店まだ、がんばってますよ。
東北の方に比べれば、                                お客さんが、震災の、翌日から、福島、宮城に、はいって、地元の人の表情うつしています。 きのうの、新聞に、記事載っていました。
チベット インドなど、遊牧民と一緒に、生活して、すごい写真写してました。
もちろん、結婚は、無理、ときどき、グラビアの、表紙かざっていますが、収入が、安定してなく、からだが、心配です。
もうひとり、エベレスト登山の、若者います。前回は、あと300メートルくらいで、意識障害で断念、 カメラは、7000メートルくらいで、水が入ったようで、ぬれたフイルムげんぞうしました、カメラより、命が、だいじですね。 HOLGAは、グループで、つかっていましたが、120カメラは、巻き緩みおおく、光漏れ、写したら、そのまま持ってきてもらい
66は、四角に、ふちありとか、要望どうり、話しながら、ぷりんとしてます。
おじさんから、もらったとか、使い方教えてとか、たのしいこともあります。 70歳前後の、退職してゆとりのあるカメラくらぶは、県展とかめざされていますが、今、半分くらいは、レタッチの技術で、まったくありえない写真が、氾濫、部門を分けないとみんなはなれていってます。 わたしは、ドキュメンタリーしか、うつさないので、ニコンf2、キャノン1V 時々69フジですね。でじかめは、コンパクトしかないです。

書込番号:13955072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/29 16:52(1年以上前)

6cm×14cm針穴カメラで撮りました、Astia100F使用

ポジ源蔵さん

おお、店長さんなんですね。ぜひとも頑張ってください!


さて、クリスマスイブの朝にポジで撮っていたのが上がってきたので上げてみます。
棚卸しだの出張だのでなかなか手が付けられなかったので一枚だけですけど〜

オリジナルは横幅2万ピクセルあります(無駄にでかい...)

書込番号:13955389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 17:31(1年以上前)

>美良さん、初めまして。

 お答えします。
パターソンの現像タンクセットなら、真っ暗闇でも失敗無し。
金属の蚊取り線香形式のリールは、コツがいるばかりか、ハズレ
を買うと、上下の蚊取り線香の回転が微妙にずれているモノがあり
これに当たると熟練者がやってもフィルムに密着が出来てしまいます。

   記

http://www.ilfordphoto.jp/paterson/index.html

http://www.youtube.com/watch?v=OkhpdvMHtEU

 あの商品、未だに売られていたので驚きです。買うなら今のうちかも。
ではまた・・!!。

書込番号:13955517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/29 21:29(1年以上前)

私のパターソンと現像セット(常用のもの...嘘)

パターソンの現像タンク、使ってますよ〜


最初はちょっと先端を突っ込むのに慣れがいりますけど、突っ込んでしまえばあとはカチャカチャ回すだけで
どんどん巻き込んでくれるので楽は楽ですね。タンクも金属製と比べて保温効果がちょっとあるようですし。

ただ、2本めを現像する時に溝に水分が残ってるとすごくやりにくくなるので、完全に乾燥させた方がよさそうです。
私はブローニーの現像もやるので135が2本、ブローニーが1本入るタンクと135用にリールを追加して買いましたけど、
今思えばブローニー2本用でもよかった。違うな、135の2本用をもう一本かな。

書込番号:13956384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/29 22:52(1年以上前)

あぁ〜熱燗一杯やりてぇ〜な〜 KlasseS Kodak PORTRA160NC

 美良さん
 
 おぉ〜おぉ〜いらっしゃい!
 天使さんを守るかのように
 向こう向いて横に座っている猫の後ろ姿が良いですね。
 なんとも可愛らしい写真ですね(笑)

 モノクロ現像されているのですか。
 写真のクラスを撮られたというのは、美大の方でしょうか。
 まぁ失敗することもありますよ。
 慣れても、失敗することが少なくなるだけで…
 私などは、今でも時々失敗します(笑)
 気にせずどんどん行きましょう〜 

 
 ポジ源蔵さん

 流石、プロの作品ですね。
 どうしたら、こんな綺麗な色がでるんでしょうか。
 あぁ〜とても真似できそうにない(><)
 
 写真を真剣に撮られている方の話を聞くと
 恥ずかしくなってきますね。
 それにしても、凄い執念を感じますね。
 色んなところで、感動を与えてくれる写真の裏には、
 とんでもない苦労が隠されているんでしょうね。

 そうですか。
 トイカメラは、親切なカメラ屋さんには、
 気を使わせるものなんですね。
 それでも、これをステップアップに、
 末長く写真を楽しんでもらいたいですね。
 元気な若い方が来られると、
 店も華やいでいいですよね(笑)
 
 レタッチは、私は苦手ですね。
 やってる内に変なのに目が慣れてきてドンドン更におかしくなっていきます。
 ふと、元のデータと比べると何だこりゃ…なんてことに
 いや…元があっさりしすぎて寂しいような…なんて感覚になってしまします。
 難しいですわ(苦笑)
 確固としたものが、自分の中に備われば良いのでしょうけど…う〜ん

 
 みるとす21さん

 あぁ、みるとす21さんも
 若い方が来られたので、元気になられて〜(笑)

 取込にどれくらい時間がかかったのでしょうか(笑)


 リナ太郎さん

 うぁ〜リナ太郎さんも、元気になられて〜(笑)
 ところで、今使っているVISTAパソコンにDebian xfce入れました。
 ホント、とってもスリリングなインストールでした。
 色々と普段使っている、Windowsの用語と違うので、
 チンプンカンプンで、パソコンの前で何度もフリーズしてました。
 それにしても、手引きは、優しく書いているつもりなんでしょうけど、
 初心者には、わからない事だらけですね。
 用語の説明を読むとその中の用語が分からなくて、余計になんてことも…
 是非、今度は初心者を開発の際には、加わって頂いて、
 もっと説明を分かりやすくして欲しいです。
 
 今一番困っているのは、ネットに接続ができないことなんです。
 Wifiを使っているのですが、どうもうまく行きません。
 落ち着いた時にじっくり調べて、再度チャレンジするつもりですが、
 もし、超簡単に設定できる方法があれば、教えて下さい。
 宜しくお願いします。

書込番号:13956715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/12/29 23:18(1年以上前)

 ポジ源蔵さん

 じっくり見させて頂いたのですが、
 1枚目のバックミラーに写っている人の笑顔が
 なんとも良いですね(笑)

書込番号:13956847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 23:35(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。


 ウォ〜ッ!!!。早速インストールしていただいたのですね・・!!☆x3!。
確かに、オープンソース系は、解説書を探すか、ユーザーの書き込みサイトに入会
して、質問する形ですね。ルーターモデムでLANのネットなら、設定に入ってIPなど
を、打ってゆけば簡単ですが。各種規格の概要は下記。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi

 まずは、該当パソコンの無線LANのデバイスを調べて、Linux用ドライバーが有るか
どうか、そのベンダーで見てみる。たぶん望み薄でしょうから、windows用ドライバー
を確保し、ラッパー?なる、windows用ドライバーをLinux用ドライバーに見せかける
ソフトを使い動作させる。こんなことですが、そこまで高度なのは経験有りません。
Deibianの本体では、かなりのものがサイトからとれますが、Debianの日本の書き込
みに入会して、お使いのディスクトップ(インストールした種別)を示して、質問
するのが近道でしょう。開発コミュニティーのメンバーが多数参加しているので、
何らかの答えが期待できます。
 それにしても、デュアルブートにしてしまったとするとすごいことです。Debian
の発展版であるUbuntuは、無線LANに関しては相当融通がきくようで、ポピュラー
なデバイスは、設定画面から入れるだけで動作するようです。
 Xfceを入れたビブロは、windos98当時のトロさで動いてます。プログラムの
おもちゃとして利用しています。『Unixのコマンドやスクリプト』『C』『Ruby』
驚いたことに『COBOL』とか『FORTRAN』まで、インストール用としてリポジトリー
(ミラーサイト)に保持されています。『COBOL』は、入れてみたのですがやり方
が不明です。『C』は、本格的で、OS全体がコンパイルして作れる能力です。
 ウチのレグザ地デジTVも取説を見たら、Linuxカーネルのライセンス許可表示が
あり、パソコンがテレビに化けていることが判明しました。(笑!)
 画面が良さそうなので、レッタッチのモニター用に考えています。HDMIの変換
ケーブルは、本日届きました。

書込番号:13956917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 23:44(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、追伸。

 " debian wifi " で、ググるといろいろ出てきますね。

http://techno-st.net/2009/06/08/network-manager-lan-debian-lenny.html

とか、

http://blog.livedoor.jp/jimuguri/archives/51284524.html


http://d.hatena.ne.jp/toromoti/20100610/1276167774


 コマンドは、コマンド プロンプトに相当するコンソールとか、シェル
とかのユーティリティーがアプリとして付いています。

書込番号:13956958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 23:54(1年以上前)

>みるとす21さん、こんばんは。

 またまた、ウッカリ道楽話で版数を進めてしまいました。

本題にもどり、パターソンですが、確かに続けて使用するには乾燥が
必要ですね。
 本来は、蚊取り線香リールにステンレスタンクでやっていたのですが、
たまに、フィルムの密着が生じるので、職人気質はあっさり止めて、パタ
ーソンに転向しました。2本用のタンクしか無くて後悔しています。4本用
も使用して大量処理の方が、よさそうです。

書込番号:13956998

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2011/12/30 03:48(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様

励ましのコメント有難うございます。

わたしが使っているタンクはパターソンとステンレスリールで、失敗したのはステンレスの方でした。

実は、現像部屋にパターソンを置いておいたら(使用後に乾かしておいたら)他の生徒に勝手に使われたことがあり、「てめーら使えるもんなら使ってみやがれ!」と思ってステンレスを使い始めたところ、調子に乗りすぎたのか失敗しました。

しかし、スリルを味わうならやはりステンレスだな、と思って使っています。

書込番号:13957582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/12/30 14:27(1年以上前)

冬場も循環水洗で自家現像やってまぁーす

今年もやっぱりモノクロ紅葉撮っちゃった

♪のってけのってけのってけ、カバさん、せーなにせーなにせーなにゆられ〜♪ =^_^;=

来年は穏やかな年でありますように

銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰しております。

ぽてさんが拗ねているのでやってきました。(嘘 =^_^;=)
年末年始はバリバリに仕事ですので、今年最後のご挨拶にやってきました。
自家現像を始めて1年ちょっと。
ようやく今月より紙焼きを始めました。
至福の時間の到来です。=^_^=
来月は、根を詰めて焼かないといけません。
でも撮影もしたい...
現像も...
写真集も見たいし、写真評論も気になってます。

あ、写真以外では、未だに自宅PC環境が未着手。
単にファイルサーバー立ち上げただけ。
全然だめじゃん状態です。

写真共有サイトめぐりの旅も中途で終わってるしぃ。
いわば、おもちゃ箱をひっくり返してかたずけない子供です。=^_^;=

そんなこんなで、ふらっと訪れパターンとなるかと思いますが、
来年もよろしくお願いいたします。

では、よいお屠蘇を、じゃなかった、お年を。=^_^;=

書込番号:13958985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/12/30 14:39(1年以上前)

ドンドン集まってきた(笑)

 大掃除中にちょっと休憩がてらに(笑)

 リナ太郎さん

 随分と冷や汗かきながらも、なんとかインストール出来ました。
 debianは、現使用のWindowsとダブルブート出来る仕様になっているのですね。
 パソコンのHD容量に余裕があって、ある程度知識がある方なら、
 気楽に今使っているパソコンに、導入できますね。
 増設用HDには、日本製のドライブを使っているという話を聞いて、
 I.OデータのHDを買う予定でしたが、バンドルソフトの内容が良かった
 BUFFALOのHDを買いましたが、正解でした。
 現VISTA環境のバックアップとパーティーションの分割出来るソフトも
 バンドルの中に含まれていたので、準備作業して、
 失敗してもなんとかなるだろうと多少は、安心感をもつことが出来ました。
 
 紹介していただいたリンク先を拝見しました。
 未だ、コマンド入力の方法等が全然分かっていないので、
 少しずつ調べながらやってみたいと思います。
 HDに余裕がたっぷりあるので、
 ネットが繋がらない今回は、フルインストール版を
 導入したほうが良かったかもしれません。
 

 美良さん

 私は、高校時代写真部だったのですが、
 現像液が共同使用だったので、
 色々トラブルが発生するので、
 自分専用のものを用意していたのですが、
 夏休みの旅行写真を現像したところ、 
 随分と他のものが勝手に使ったようで、
 現像力がなくなっていて、パーにしてしまったことが
 ありましたね(苦笑)
 
 ステンレスタンクだと
 『おぉいいのがあるじゃねーか!』
 と今まで以上に勝手に使われて、
 濡れたままで、なかなか自分の現像が出来なくなったりして(笑)
 
 スリルを味わいたいとは…
 なんだかその内に凄いとんでもない写真が生まれてきそうで、
 期待してます(笑)



 只今、大掃除中です。
 ちょっと、ノッてきたので、徹底的にヤロウかと。
 パソコン周りも掃除するため、パソコンの配線も外す予定ですので、
 少し早いですが
 今年のスレ主の書込みは、これを最後にしたいと思います。

  それでは皆様、健康で良い年をお迎え下さい。
  寒い日が続きますが、風邪などひきませぬように
  元気に新年にまたこのスレッドで会いましょう!
 

書込番号:13959024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/12/30 15:07(1年以上前)

Nikon F3+Nikkor Auto 24mmF2.8 Fuji NATURA1600

 猫の魚屋さんさん

 おぉ〜!あに…違った猫の魚屋さんさん。
 本当に来年は、穏やかで平和な年になってほしいです。
 それにしても、あれやこれやと色々やろうと思うのですが、
 時間が経つのは、ほんま、思っているより早いもんですね。

 今度こそ最後になります(笑)
 お正月は、フジカラーで…
 え〜…フィルムで写しましょう。
 
 ではでは〜

書込番号:13959086

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/12/30 16:56(1年以上前)

みなさん こんばんは

本日、朝4時から出掛けて今年の仕事納めをしてきました。
取りあえず、来年1月5日迄寝ていたい気分です。(笑)
なので、今年も!大掃除はしません。(大汗)


みるとす21さんへ
>実態はホテルの電話機はずしてNifty-ServeとかCompu-serveにつないで
はい、Nifty-Serve懐かしいですね。
確か(教えて下さい・教えます)とか当時としては色々あって
楽しみましたね。  
ちなみに私は当時からゲームは苦手でしませんでした。(下手とも言う)

ぽてぽて歩こうさんへ
はい、自転車に乗って1時間位のドライブが今私に出来るストレス解消法です!
しかし、前回コメントした後に、右手首捻挫・左手の甲を打撲と自転車に
乗れない日々が続いています。(泣) 
実は、マウスのクリックやキーボードタッチも辛くて・・・・。
そんな訳で、自転車に乗れないので写真も撮れていません。(悲)

私も、ぽてぽてとぼてぼてと間違っていました。すいません、老眼なので許してね。

今年6月頃から始めたフィルムカメラ!  
時々止まる事があるかもしれませんが長く続けていきたいですね。

今年最後の1枚は、
来年は、ここでSLを撮りたいと思っていますが、時間が合えば良いですね!


今年1年、皆様から色々と教えて頂きまして、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

では、良いお年を!

書込番号:13959432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/30 18:04(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん、みなさん
こんばんわ。

大変 ご無沙汰しております ^^;

今年は激変により仕事がジリ貧となってしまい、現在は仕事の虫状態になっておりますが、
なぜか不思議!、半分ヤケクソ状態の様な気もしますが全てがふっきれたような感じで、
いろいろな事にチャレンジをし始めながら活力をみなぎらせて日々を過ごしています。

Nifty-Serve、おなじく懐かしい!
1200bpsとかで別売モデムを買ってくっつけて通信していたような・・・。
課金が一月 4諭吉とかになっていたような記憶があります(爆笑)

仕事オンリーの生活になってしまいましたが、
モノクロ写真(主に事務所でのブツ撮り)のみは、極細々と継続しています。
あと6枚で撮りきり!
自家現像して、スキャンして、それが少し前と比べ とても長い道のりのように感じますが、
仕事の合間をみつけて、きっとやっつけたいです。

それから、F-1(N) 一式のオーバーホールも遂げたい!!!
今日も仕事での撮影の後にF-1+FD50mm F1.2 SSCで3枚シャッターを切ったのですが、
ミラーアップしてからケーブルレリーズを押してのシャッター・・・。
感触・音ともにシビレます。すばらしい!

私は仕事にあけくれる年末年始ですが、
皆様 良いお年を!

書込番号:13959675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/31 00:07(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。

 なるほど、パーテションをいじるユーティリティーが有るなら安心です。
いかんせん、EXT3とかEXT4とかswapなどというファイルシステムは、MSのOS
では、存在しないわけで。windows系のソフトでは、HDDのパーテーションが
解放できないことがよくあります。windwosNTのNTFSがMS-dos系で解放でき
なくて、HDDを放棄した話などよく聞いたものです。
 純粋UNIXは、solarisが下火の様で、のこるはMac位になっているようで・・・。
Macなら、ほぼ同じコマンドで操れると思います。ただ、Macユーザーの大方がそれに
気づいてないか、使ってないようで。

 スパコン『京』 を操る練習としてなら、やってみてる甲斐があるというもの。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

 これがあれば、ハイビジョンのRAW現像もできそう・・・??・・・。


 昨深夜、01時代に思いついたのですが、D50にAiAf50mm f1.8s を付けて、
シャッター優先とし、マルチパターン測光に設定すると、F2や、ウチの
Nikomat FTN の露出計して都合がよいことを発見。Lica M6をハッセルの
露出計にするより、評価測光の点で優れているし、軽量ではないか。欲を
言えば、今風のD501?とかのもっと軽いのなら、なおよし。
 やってみて、報告します。

書込番号:13961203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/31 15:02(1年以上前)

山門と紅葉

角度を変えて

歩道橋からの朝日

ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんにちは。

今年も残りわずかとなりましたね。
楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。


ぽてぽて歩こうさん
>こっそりとF3…のスレッド、2まであるんですね。
FM3A黒でご覧になってます?FM3A黒からFM3A白に引っ越しをし、さらにでぢおじさんの個人掲示板へ引っ越したんですよ。
ツマラナイ事からアタシとでぢおじさんが喧嘩したために自然消滅してしまいましたが(爆笑)
今でもレンズの購入などで相談に乗っていただいているココリラさん等、数名の方とは今でもつながっています。

>たまには、D3から吸い付いた指を引っぺがして
ぎゃははは
D3sから離れた指は、なぜかV1にくっついてしまいました。
D3s+50mmとV1+10mmの組み合わせが一番出動頻度が高いです。
F3はすでに手元になく、F4がなんとなく調子を落としかけており、残ったSPを使える程、撮影にさく時間がない・・・あぁ、時間が欲しい


リナ太郎さん
>50mmのNikkorが、多数あるので誘惑から自重モードに転向します。
50mm/1.4は、個人的にはGタイプ・Dタイプどちらも大きな差は感じません。
改めて追加する必要は感じないと思っています。


両肩痛さん
>私が幼稚園から25歳くらいまで住んでいたエリアにそっくりです。
そうでしたか。
ボクは、この近辺に引っ越しをしてそれほど経っていませんので、散策しながら撮影ポイントを探しています。
良いポイントがありましたらお教え下され(笑)


ポジ源蔵さん、美良さん、はじめまして。
めっきりフィルムからデジタルへなってしまったまっちゃん1号と申します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


季節は春が好きさん
がんばってください!!


来年も、皆様にとって幸多き一年になりますように(祈)

書込番号:13963126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/31 23:43(1年以上前)

500系 かっこよかですね

ソフトバンク、お父さん列車

見られたことあるかも、有名な朝焼けです。

ぽてぽてさんへ、こんばんわ、紅白見ながら、違った聴きながら、キータッチしてます。
来年も、よろしく、おねがいします。
ニコンF2にもっと古いレンズ(白枠)つけてありますね。 わたしのは、F2ブラック
50mm1.2 かなりレンズは、あたらしい中古です、かっこいいですよ。
バイクの、ミラーきずかれましたか、顔シリーズ よか写真ですね。 かなり、レンズが重くみせてくださいと、いわれて、貸すと、びっくりしてあります。
以前列車の写真写してあったようですので、バルーン意外もあるよと、力作、のせます。
九州新幹線、上から見れるとこ、探して写しました。
朝焼けは、以前すごい人気の、すっぽとでした、それでは、もうすぐ鐘が鳴りますので、さよなら。

書込番号:13964876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/01 00:02(1年以上前)

>まっちゃん1号さん、こんばんは。

 AiAf 50mm f1.4D を、うかつにも、光学系モデルチェンジ
が入った時に、追いかけで買ってしまい、それだけでも2本あります。
参考意見ありがとうございます。

オッ!!。

 A happy new year !!

書込番号:13964948

ナイスクチコミ!5


たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2012/01/01 07:48(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

皆様



あけましておめでとうございます。

今年も皆様にとって良い年でありますよう祈念致します。


さて、僕はこれから御殿場のニコンダイレクトへ冷やかしに行って参ります。


携帯からの書き込みで失礼致します。

書込番号:13965553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/01/01 12:22(1年以上前)

180mmで撮影(FP-100C45)

180mmで撮影(FP-100C45)

400mmで撮影(FP100BW45)

400mmで撮影(FP100BW45)

ぽてぽて歩こうさん、
銀塩ユーザーの皆様、

明けましておめでとうございます
今年も皆様にとって、良い一年でありますよう祈年いたします

さて、昨年末に恒例の『雪の高野山』へ撮り納めに行ってきましたので、その時に撮ったインスタントフィルム(と云うか、フィルムの方は年明けの現像出しなので、未だ手元に..... (^^;; )をスキャンした画像を貼っておきます
雪景色の中に朱色の根本大塔が写ってますので、少しはお正月向きかと..... (^^;;
モノクロの分は、高野山から龍神スカイラインへ少し入ったところにある大滝を撮ったカットです

この日の高野山、朝8時過ぎで気温は零下2度!  数日前からの降雪がバリバリに凍結してました (^^;;
ほぼ2ヶ月ぶりの撮影でしたが、久々に4x5と一緒に6x9のブローニでも撮影してきましたので、現像から上がってきましたら、6x9で撮った分はこちらへもアップさせて戴きます (^^)

それにしても、撮り納めのフィルムを未だ現像に出してないのに...... はや『撮り初めは何処へ出掛けようか?』と、不埒な事を考えております
多分、天候状態を見ながら、鳥取の大山方面から浦富海岸への『いつものルート』で撮影に出掛ける事になりそうです


それでは、今年も懲りずに時折『銀塩ユーザーの皆様へ』板に出没させて戴きますので、宜しくお願い致します (^^)


書込番号:13966137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/02 17:15(1年以上前)

写真はイメージです

新しい年へ…(デジタルだけど^^;)

皆様、平成二十四年の新春、あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

米国は今日が1月1日、10分前にようやく1月2日の時を刻みました。
まだ撮り初めもしていないですが、また今度アップさせていただきます。

銀塩カメラの未来が明るい事を、併せてお祈りいたします(切実)。

書込番号:13970554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/03 00:27(1年以上前)

銀塩スレの皆様、明けましておめでとうございます。
雪に埋もれた実家から、ラテンな大阪へ戻って参りました。

この正月は CONTAX N1 と iPhone4 という組み合わせでした。
例によって時間がなくて135を1本消費しきれませんでしたが、何か撮れていればいいのですが。

どうぞ本年もよろしくお願いします。

書込番号:13972022

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/03 01:01(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよい写真ライフがおくれますようにお祈り申し上げます♪

今年はまだ一枚も撮っていませんが、
2012年は逆光をはじめとする光の煌きをテーマに撮っていこうかと思います。

まだまだ出没させてもらおうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。




ちなみに先週くらいにとうとう自家現像用の品々を揃えてしまいました。笑

書込番号:13972140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2012/01/04 14:20(1年以上前)

近くのお宮さん(正月に撮ったものでは、ありませんが)

Nikon F90+AF-S MicroNikkor 60mmF2.8 Fuji sensiaV

 銀塩ユーザーの皆様

 新年 明けまして おめでとう ございます
 
 いやぁ〜いつものごとく出遅れました(はははは〜)

 年末から実家に帰っていたのですが、
 帰ろうとすると、
 まぁ一杯…
 呑んだらZzzz…
 結局正月3日実家で過ごしました。
 箱根駅伝を親父と一緒に見たのは、何年ぶりだろう〜(笑)

 
 suepenさん

 年末に大変でしたね。
 只、年末年始は、日頃なれないドライバーも走るといいますので、
 自転車で走行中に貰い事故なんてあったら、
 新年早々、残念ですからね。
 早く、良くなるとよいですね。

 HNの方の件は、
 関西名物、ツッコミで(笑)
 私の方は、気にしてません。
 いつ、ツッコミを入れようか…てばかりで(笑)
 こちらも、少々、荒い言葉が飛び交う職場に居たことが
 ありましたので、言葉遣いが気になるところです。
 (慣れない丁寧語を使っているので、変な所は、御容赦下さい)

 
 季節は春が好きさん

 活力がみなぎって来ましたか!
 立派になられた方々が、危機こそチャンスといいますね。
 是非、このチャンスをモノにして、
 更なる飛躍・活躍が出来ると良いですね。
 
 こちらは、水のチベタさに辟易して、
 未現像モノクロフィルムを20本近く貯めこんでます。
 どうしよう(笑)

 
 リナ太郎さん

 コンピュータの進歩には、驚かされますね。
 性能を表す数字がどんどん大きくなって、
 どこまでいくのやら。
 一台のHDも構造上の問題でなんぼだったか忘れましたが、
 別の方法を見つけないとこれ以上大きくならない
 なんて聞いていたのが、あっさりと今では、テラなんて単位になってます。
 家庭用パソコンも一昔前のスーパーコンピューター、ビックリです。
 スパコン『京』に勝るパソコンが家庭にやってくるのも
 そう遠いことでは、なさそうですね。

 Debian xfceでも、
 インストール時に、パーティーションを分割できるようになっているのですが、
 初心者向けのブログを書いてくださった方が
 Debian xfceの分割機能がややこしいので間違える可能性があるので、
 インストールする前に別の使い易いソフトで分割しておいたほうが安全
 とのことでしたので、その通りにしました。

 コンデジを露出計がわりに使ってはる方がいますね。
 ポジでしたら、デジイチの方が正確でいいかもしれませんね。
 望遠レンズを使えばスポット測光になる?

 
 まっちゃん1号さん

 正月らしく華やかな紅葉写真、有難うございます。
 自然の赤がとても良いですね(笑)
 最後の写真もススキだけではなく、縁起物の松が写っているのがgood!です。

 F3スレッド、2どころか縁側でも引き続きやってるんですね。
 読んでも読んでも終わりがないので、
 どこまで続いているんだろうとちょっと先読みしてみたんですが、
 2までは見たんですが…(笑)
 まぁまぁケンカするときもありますね。

 V1買われたのですか。
 あれいいですね。
 発売前にNikonのショールームで触らして頂いたのですが、
 気に入りました。
 コンパクトカメラながら、AFが私の用途に使えそうなのと、
 使い慣れたNikon機らしい、持った感触。
 もっと(笑)お安くなったら、買いたいなぁ〜(いつのこっちゃ、笑)


 
 ごめんなさい、
 ちょっと、神戸まで正月に撮ったカラーネガを出しに行ってきますので、
 夜に又、コメント返信します。
 お許しを〜
 (乱射しすぎて、正月にやせ細った財布に現像料が痛いな(笑)
  半分ぐらい安達功太さんお勧めのプリネット1に出そうかな…)
 

書込番号:13978133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/04 22:57(1年以上前)

花の写真は、開放近くで撮ってるはずです。F90では、SかPモードしか使えないので…

 年末年始に撮り散らかしたカラーネガを10本近く現像に出しに
 神戸まで出掛けて来ました。
 ついでに、生田神社、楠公さんの湊川神社、長田神社と
 お参りしてきましたが、パラパラ雪が降って来ました。
 本当に寒い〜

 ポジ源蔵さん

 こちらこそ、よろしくお願いします。
 このスレッドも、もう僅かとなって来ましたが、
 どなたがスレ主になるのか分かりませんが
 次のスレッドもよろしくおねがいしますね。

 あのF2は、親父の仕事場で、
 ざらばん紙の広報誌の様なものに載せる写真を撮るために使っていたようで、
 実用レンズを付けてます。
 図体のデカイF2には、大口径が似合うでしょうね。
 羨ましいです。

 なかなか、人の自然な表情を撮るのは、難しいですね。
 あの写真、そのままでもまとまっているのに、
 バックミラーに自然な良い笑顔。
 離れ業ですね(笑)
 どんなレンズを使ってはったのでしょうか。
 大口径の望遠系なら、一般の方なら間近に見ると驚くでしょうね。
 そう言えば、D3000で撮られたものも混じってましたが、
 いい色が出てますね。
 (D5000買う時、D3000と迷ったのですが、D3000の方が良かったかな…(><))
 
 九州新幹線、いい場所見つけられましたね。
 場所を探すのが大変ですね。
 難しい後追いで、ピタリと決めてはりますね。
 500系は、300KMを体験したくて、わざわざ乗ったことがあります。
 お父さん犬から船の舳先の犬がいい雰囲気の写真に。
 どこかの焼酎のCMに出てきそうな風景ですね。
 又、九州旅したい!(笑)

 
 たちぼさん

 色々ありますが、本当に安心して過せる様になって欲しいですね。
 安全の為に、 早く処理して、解決や道筋をつけてほしいこともあります。

 ところで、御殿場では良い物、見つかりましたか(笑)
 福袋とか〜

 
 でぢおぢさん

 季節感溢れる写真を早速有難うございます。
 高野山は、もう雪が積もってるんですね。
 それにしても、ポラ撮りをして、
 本撮影に臨まれるのですね。
 これの、ポジ画像は生で見ると、綺麗でしょうね。
 裏日本は、雪が結構降っているようですから、
 移動は、慣れて居られるとは思いますが、
 充分気をつけて下さいね。

 
 モリトラさん
 
 フィルムスレッドに新年一発目からデジタルなんて困るなぁ〜(笑)
 でも、カッコイイ写真ですね!

 フィルムカメラがタダの箱にならないように、
 フィルムを程々の値段(ここが大事)で売り続けて欲しいです。
 そう言えば、日本では、
 2月からKodakの一部のフィルムが又値上げする
 なんて噂を聞いてるんです…
 ポートラ系にエクタクロームも…
 ちょっと何とかしてよ〜
 大阪のKodakの現像所を閉鎖なんて、Yodobashi梅田店に張り紙が出てたし…
 (東京埼玉だったかの現像所出しで、中1日らしいですけど…)
 (ごめんなさいね、モリトラさんに関係無いことまで書いちゃって…)

 
 みるとす21さん

 お帰りなさい〜
 向こうの方は、結構雪が降ってるんですね。
 でも、ご家族集まって、暖かい正月だったんじゃないですか。
 
 えっ1本撮り終わってない…
 それは、いけません!時間がなくてもバンバン撮りましょう〜(笑)
 しかし、iPhoneよく写るようですね。
 デジカメ殺しに育ちそうですね(怖)

 
 にら茶さん

 おぉ〜!
 なんだか、日の出のようだ。
 上手いこと撮りますね(笑)

 光の煌きがテーマですか。
 いいですね!
 そんな、にら茶さんの今年の写真を見て、
 私も煌きたいですね(それは、トキメキ! (._+ )☆\ポカッ!)
 
 
 前回と今回の写真は、
 以前にhr31gtsrさんに撮ってみますわ〜と言ってそれっきりの
 AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8Gで撮ったものです。
 (フィルムは、全てFuji sensiaV)
 去年11月末に現像に出したものを
 年末にようやく取って来ました。
 遅くなってゴメンナサイね。
 hr31gtsrさん、見てるかな…

書込番号:13980314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/04 23:48(1年以上前)

正月早々やなニュースが入って来ました。

『コダック上場廃止危機 株価1ドル割れ、NY証取が警告』
www.asahi.com/business/update/0104/TKY201201040393.html

いつかは、という気がずっとしてましたが...在庫確保しなきゃいかんかな。

書込番号:13980619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/05 00:24(1年以上前)


皆さん、明けましておめでとうございます。


昨日まで元町・三ノ宮あたりをぶらついていましたよ。^^;
もしかしたらスレ主さんとニアミスだったりして。w


肝心のサンカメラ(尼崎)が6日からお店を開けるのは誤算でした・・・。
なので、仕方なく神戸をプラプラしてました。

※神戸プラプラの模様は、今月中に自分のYouTubeチャンネルに動画でUPする予定です。



>半分ぐらい安達功太さんお勧めのプリネット1に出そうかな…

それもよろしいかと。^^;



では皆様、本年も良い年でありますように☆


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13980829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/05 21:30(1年以上前)

500系 車両基地にて

こどもには、キャラクターもので、

ゆふいんの森

ゆふいんの森 2

おめでとうございます。
今年も、フイルム愛好信者の方の意見拝見させてください。
4日より、初仕事  みなさんに、どんな仕事か、紹介します。
午後1時ころ、年輩の女性が、コンパクトデジカメ持って来店、近くのホテルで、
中学の同窓会やってる、ホテルの人に、集合写真写してもらったので、グランドサイズに、タイトルいれて、封筒に入れて、人数分プリント1時間位で、焼いてと、強引な、注文、名簿で、発送、切手代、手間を、かけたくないのは、わかるけど、写真屋さんに、撮影まかせてよ
。 顔は、重なって、左右のひとは、ギリギリで、暗いし目つぶり数名 こんな写真で、
満足されると、がっかりです。 売り上げには、おいしいけどプロとしては、つらいです。

69ネガフジで、2コマ、キャノン5D 一枚保険的に予備を、アルミのひなだんで、ミニカムストロボで、250名くらいの、しゅうごううつしますよ。 あっごめん わたしは、プリント担当で、カメラマンは、緊張目つぶりひとりもなく、うつすのは、すごいです。

120ネガ現像後、広い面積の、ネガは、プリント時、静電気で、どこかに、ごみほこり、吸いつき、一枚作るのが大変 これを、コンパクトフラッシュに入力します。 これで、何百枚焼いても、ほこり、傷なく焼けますね。  もし興味あれば、カメラ店の、いろは、じょじょに、おしえますよ。 6切Wに、文字入りは、きをつかいます。

集合写真は、並べ方、最前列の、足と手の位置、めつぶりなしか、  風景は、光の当たり方、室内と、花火は、どうしても、デジカメの性能には、かないません。 スポーツ、列車も、デジカメで、しかたないですね。
 それでは、また、   明るい今年になるよう、絵を、いれました。

書込番号:13983986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/06 20:53(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

こんにちは。
V1、ダブルレンズキットが発表になりましたね、D4もですが。
10mm/2.8とのレンズキットが価格コムで6諭吉を切ってますからお買い得感はあるかと思いますよ。
逝っちゃいましょう(笑)

で、デジタルはこれぐらいにして・・・今日はカラーネガを三本ほど仕入れてきました。
アグファですけどね。
久々にF4かSPを出動させようっと。

ではでは

書込番号:13988244

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/06 22:07(1年以上前)

みなさん こんばんは

一寸遅くなりましたが、
新年明けましておめでとうございます。
今年も色々と教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

現在活躍しているのはBessa R2ですが、最近はレンズの焦点距離の事を考えています。 
と言ってもみなさんのようなレベルの高い話では無く、単に色々な焦点距離のレンズが欲しいのかも。(爆)

そもそも、フィルムカメラ(Bessa R2)を買って最初に買ったレンズがNokton classic 40mm F1.4でした。
40mmのブライトフレームも無いのにね! 
買った時は35mmと50mmフレームがあるのだから何とかなるかなと思いつつ、不便です!
そして、直ぐにColor skopar 35mm F2.5を中古で買いました。
薄くて軽いので、Bessa R2に付けっぱなしにしていましたが、
50mmが欲しくなったのですが、先立つ物が無く直ぐに却下となりました。
そこで、50mmの代わりと言っては失礼ですが、最近はNokton classic 40mm F1.4を付けっぱなしにしています。(笑)
最初中途半端と思い、使わずにいた40mmレンズですが、35-50mmをカバーしてくれる?レンズとして楽しんでいます。 
(本音はそれぞれのレンズを買いたい!)
40mmのブライトフレームが無いので、大体この範囲かな?程度で撮っています。
40mm View Finderも欲しいと思いましたが、諦めました。(笑)
来月辺りからSR-T101を出動させようかと思っています。フィルムは既に装填済み(笑)
SR-T101のレンズは、28mm・50mm・135mmとバランス良く?3本有るので楽しみです。
そして、SR-T101の次はIX50でこちらもフィルム装填済みです。
レンズは、22-75・75-300のズーム2本体制。 しかもオートフォーカス!
今年の楽しみは、これらのカメラで写真を撮って楽しむ事です。

でも、レンズ欲しい病は当分続きそうです。(笑)

早速、この3連休にと思ったら、仕事でした。(泣)
では、みなさん今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:13988639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/07 03:14(1年以上前)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + UltrafineExtreme(PRAEFINE 1:1)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + UltrafineExtreme(PRAEFINE 1:1)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + Fomapan100(PRAEFINE原液、EI200増感)

BESSA R2S + NOKTON50mm/F1.5 + Fomapan100(PRAEFINE原液、EI200増感)

銀塩ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


suepenさん

 私は、昨年末に、1年半ぶりにBESSA R2Sを引っ張り出して
 撮り始めました。
 慣れないレンジファインダーで初歩的な失敗なぞしながら、
 結構楽しんでます。
 今なら、このカメラを使うことで受ける刺激を写真に
 フィードバックできそうです。
 購入して1年半寝かすことになりましたが、今年は結構
 使いそうです。(既にフィルム4本撮りました。=^_^=)
 レンズは50mmを付けたままでしたが、広角系に変えて
 撮ってみようと思ってます。
 フレームは、35mm、50mm、85mmの切り替え式。
 が、35mmレンズは持ってなかったのですが、
 奮発して中古レンズを手に入れました。
 28mmは本体と同時に購入してたのですが、
 ビューファインダーはなし。
 が、ファインダーを覗いていて、35mmのフレームの
 外側に余裕があるので、このファインダーいっぱいで
 28mmにならないか試してみようかと...ちと狭いかな =^_^;=


まっちゃん1号さん

>久々にF4かSPを出動させようっと。

 では、SPで。=^_^;=


というようなわけで、今年は、BESSAとコンデジの出番が増えそうです。
レンジファインダーを使うための下地が整ったということのようです。
カメラを変えることによる刺激を、目一杯享受しようと思います。=^_^=
あ、コンデジ、というかコンデジスナップも結構ハマってます。
いついかなる時でも持って歩けるのがいいです。
コンデジって、スナップカメラだったんだなぁと今頃気づきました。

ではでは。

書込番号:13989862

ナイスクチコミ!6


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/07 07:55(1年以上前)

こんにちは。

昨年のクリスマスパーティーにて某ジェントルマンから、Nikon FTを貰いました。デットストックのように、とてもきれいです。レンズも3個付いています。

どれくらい古いのか分かりませんが、中に14枚まで撮影済みのフィルムが入っていたので、そのパーティーで全て撮り切り、ネガティブを現像したところ絵が出ましたので、このネガティブをスキャンして画像をチェックしてみます。

人物が映っており、それでこのフィルムがどれくらい古いか分かりそうで楽しみです。

書込番号:13990134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/07 08:19(1年以上前)

美良さん、フィルムが古すぎると像は出ません。

書込番号:13990190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/07 10:49(1年以上前)

美良さん、一応、画は出たんですね。ちらっと読んだだけで書き込みしちゃいました。(^^;御免なさいm(__)m
画像UP楽しみにしてます。(^^)

書込番号:13990681

ナイスクチコミ!5


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/08 14:27(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様こんばんわ。

昨年のクリスマスにて某ジェントルマンから頂きましたカメラ、「Nikomat FT」の画像と、装填されていたフィルム(現像済み、スキャン待ち)です。

フィルムの方は装填されていた状態だったので期待はしていませんでしたがもしも絵が出れば、なかなか素敵な感じなので、出れば良いなと思っていました。

フィルム現像時点で、映っている人物が誰か特定出来きます。しかし、カスみたいなゴミがフィルムにヘバり付いており、これは水洗いして擦れば取れるのですがエモーションにダメージがあると嫌なので、スキャン後に大人しく「フォトショップ」様のお力を借りて画像補正しようと思っております。

来週中にスキャンし、画像を補正し、某ジェントルマンに何時のフイルムか聞いて、詳細を公開いたします。


書込番号:13995922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/08 14:43(1年以上前)

ニコンの事はあまり詳しくないのですが、ニコマートFTは昭和40年頃に発売された写真機でしたよね?約50年近く経つ事を考えると凄いですね。
私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXは約40年位経ちますが快調です。(^^)v
フィルム機は長持ちしますね。(^^)
其れに比べてデジタル機だと液晶が死んでしまうかも!?

書込番号:13995967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 20:49(1年以上前)

みなさま、久しぶりです。

安達功太さん関連のお勧め動画を見るうちに、たどり着いた件を報告します。

  記

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=T3KKBdnW-NM

 銀塩が似合うご両名、イモズル式に関連した動画がさらに出てきます!。

フォレにしても、前半は超普段着な撮影すタイル。

 エーノーッ!!。

書込番号:13997390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2012/01/09 00:34(1年以上前)

年末の大阪、黒門市場です。

ふぐ白子付き7万2千円!

ここまで、Fuji Klasse S + Kodak PORTORA800

minolta TC-1 + Fuji NATURA 1600

返事が遅れましてゴメンナサイ!

 みるとす21さん

 このニュースびっくりしました。
 みるとす21さんが知らせてくださったのも早かったですね。
 残って欲しいと願うばかりです。
 素晴らしいフィルムを作って下さっているので。

 
 安達功太さん

 (爆)
 新年早々笑いました。
 それにしてもゲストが凄い豪華メンバーでびっくりです。
 明るいスタートを元気よく切れます!(笑)

 三宮をぶらぶらされていたのですか。
 生田神社付近だけでなく、街をもっと撮っていたら、
 安達さんが写っていたかも。
 それで、安達さんを探せ!でもしたら面白かったかな…

 
 ポジ源蔵さん

 写真、有難うございます。
 いい撮影地をご存知の様ですね。
 可愛らしい気球の写真も見ていて、楽しいですね。
 うまいこと、気球の形を利用してるんですね。
 後ろの地球の図柄の気球も良いですね。
 
 ところで、ポジ源蔵さんは、どんなフィルムを愛用されているんですか。

 デジカメになってから、
 コストを気にせず撮れますので、
 本当に写真が、身近なものになりましたね。
 そのせいか、写真の価値が下がってしまったのですかね。
 証明写真では、レタッチが随分と当たり前になってきているようなんですけど、
 一般の方が、撮った取り直しのきかない写真も
 レタッチをするようになるかもしれないですね。
 目を開けて欲しいとか、体型を変えて欲しいとか…
 写真では、なくなるような…
 
 デジタル化は、写真屋さんにも随分と利点があったのですね。
 昔は、本当に手間隙かけていたのですね。
 それにしても、ホコリって困りますね。

 高感度撮影は、デジカメの独擅場ですね。
 花火は、昔では、考えられないような写真を見ますね。
 しかし、花火は現地で見たいですね(笑)


 suepenさん

 ここに来るまで、
 レンズの描写のことなんて、考えもしなかったのですが、
 色々、あるんですね。
 カメラ屋の前を通るとウインドガラスに張り付いて、
 ついつい眺めてしまいます。
 そう言えば、いつの間にやら、私のところには、40〜60mmの範囲で、
 8本あります(><)
 最近のお気に入りは、minoltaのAutoの58mmF1.4で、
 広角側は、コンパクトカメラを使ってます。

 
 猫の魚屋さんさん

 濃淡のトーンがじっくり楽しめる写真を有難うございます。
 って、もっとここには、来るよーに!(><)

 
 美良さん

 うーん、見たことのないパトローネ。
 これは、モノクロフィルムなんですか?
 モノクロでしたら、随分と古いものでも、
 使えるようですね。
 以前、みるとす21さんが紹介されていました。
 カラーは、あまり古いとマイアミバイス007さんが言われているとおり、
 出ないようですね。
 そこそこ古いぐらいですと、
 わざわざそれを手に入れて、
 独特の色合いを楽しまれる方もいるようですね。
 ところで、どんなん出ました〜(ワクワク)


 マイアミバイス007さん

 ヤシカのエレクトロ35GXが快調とは、
 丁寧に大事に使われてるんですね。
 あの頃のレンズ固定式のレンジファインダーカメラ、
 いいですよね。
 コニカのC35とかミノルタのハイマチックとかもいいな〜


 リナ太郎さん

 おぉ〜
 有難うございます。
 じっくり見ていきます。



 
 もう残りスレッド、僅かになりました。
 
 スレ主に立候補して頂ける方、手を上げて!
よろしく〜♪ 

書込番号:13998574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2012/01/09 00:51(1年以上前)

住吉大社は、すごい人出でした。

 minolta TC1 + Kodak SUPER GOLD 400

 まっちゃん1号さん

 逝っちゃたら、来月あたりに寒空の下、
 即身仏が出来上がっておりまするぅ〜(><)
 D4が出た現在、鉄カメラ用にD3の中古価格が5万円台に
 早く下がるように、毎日強く念を込めて神仏にお祈りしてます。
  サガレサガレ…(-"-;)☆○=(`◇´*)o サゲルナ〜!

書込番号:13998642

ナイスクチコミ!3


美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/10 15:35(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、こんばんわ。

勝手に次のスレッドを立ててしまいました。そちらの方で引き続き熱く語っていただけると幸いです。

書込番号:14005369

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1320

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:384件

モネの庭のなかの とある景色

安達功太さんから始まったこのスレッドも、15回目のスタートとなりました。
私は その14から途中参加の身ですが、その15のスレ主に立候補される方が
見受けられず、返信197と残り少なくなりましたので、
急遽 このスレを立ち上げることとしました。

まっちゃん1号さんの方針につづき、フィルムでもデジタルでも皆様の参加を
お待ちにしております。

仕事の合間をぬって参加をしております為、また未熟者のために
スレ主として十分な役割を果たせないとおもいますが、
みんなのための掲示板というスタンスで歩んでゆければと考えております。

このスレッドは、「楽しく!」が一番です。
ご自身が良いと思うことでも相手方や関係される方にとっては不快な思いを
される場合がありますので、楽しい中にも相手を思いやり、ちゃんと認めて
あげることをお願いします m(__)m

過去スレは下記をご参照ください。
ながく続く掲示板! すばらしいですね^^


初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんさんの 銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13477478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件

2011/09/09 12:07(1年以上前)

すこし記載ミスをしてしまいました。
次のスレ主さんがコピペで手間取ると思いますので、
この場で訂正させていただきました。

今日は熱っぽくて調子が悪い^^;
失礼しました m(__)m


過去スレは下記をご参照ください。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13477770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/09 15:41(1年以上前)

何時も読ませて頂いております。スレ主は大変だと思いますが頑張って下さい。p(^^)q

書込番号:13478386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/09 16:00(1年以上前)

既出ですみません

季節は春が好きさん

第15代目襲名、ありがとうございます。
こちらのスレが、今まで以上に楽しいスレになることを祈ります。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:13478435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/09 16:42(1年以上前)

みなさま、こんにちは♪

早速の ご挨拶をいただき、有難うございます。m(__)m
私にとってスレ主は未知の世界ですが、この板には素敵な皆様がおられますので、
皆様のお力をお借りしながら、皆様と共に それぞれのペースで楽しく、
盛り上がってゆければと思っています。

■マイアミバイス007さん
お久しぶりです。
いつも ご覧いただいているとのこと、
お時間など許しましたら、また遊びにきてくださいね^^。

■まっちゃん1号さん
> 第15代目襲名
そう聞くと なんか スゴそうに感じますw

私の写真もかなり前に他所の板で既出してます^^;
スレを立てている時に画像がない!ってことに気付き、仕方なく前のを
調べて貼った次第です。(汗)

私のスペックでは歴史のあるスレを引き継ぐのは大変な作業に感じました。
まっちゃん1号さんがスレ主の際は男気があふれ、大変良く感じましたよ。
この機会にお伝えしますね。ホントにお疲れさまでした。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

特に気負うことなく、今まで同様に 楽しく、時には有意義に交流してゆければ幸いです。

書込番号:13478546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/09 20:12(1年以上前)

プリンターとプリントと物置き場w

毎週 木曜日をプリントの日にしています。
一枚でもプリントするように決めています。

プリントしている最中、プリントし終わった瞬間、
以前 プリントしたものをアルコールを交えて
たのしむのが私にとって至福のときです^^

プリンターの上は、良い物置場ですw

書込番号:13479249

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/09 22:53(1年以上前)

青空写真^^

季節は春が好き さま

15代スレ 開設おめでとうございます〜
ぼちぼち楽しく、が一番ですよね^^

まっちゃん、(幽霊)スレ主お疲れ様でした〜 (笑)

既出かも知れませんが
1枚貼りますぅ

HASSELBLAD 501C+C Planar 2.8/80 N+REALA

書込番号:13479943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/10 01:23(1年以上前)

マイクロニッコールのラストショット

季節は春が好きさん 
新スレ、ありがとうございます。もうこのシリーズも15の大台ですね!

まっちゃん1号さん 
その14、お疲れ様でした。あちらもあっという間に終わってしまいましたね。驚きのスピードです。
F3もですが、鞄の中のレンズも問題でした。地下鉄と歩きで朝の6時か夜の10時までだったので…軟弱なのかもしれません(^^;)

ところで…愛機写真を並べる企画、そろそろやりますか?
自分もまだ準備してないんですけどね(ブツ撮りはむずかしい!)

書込番号:13480557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件

2011/09/10 05:59(1年以上前)

ただいま お借りしているライカR8 (愛用しています)

ただいま お借りしているライカR8 (愛用しています) 既出かも?

みなさん おはようございます♪
朝焼けがムッチャ綺麗です。

■hr31gtsrさん

開設祝いのお言葉ありがとうございます!

> ぼちぼち楽しく、が一番ですよね^^
そう言っていただけると、大変心やすらかになりますw

■モリトラさん

>もうこのシリーズも15の大台ですね!

15回も続くなんて、ただただスゴイ事に思えます。
みなさんの努力の賜物ですね^^

> ところで…愛機写真を並べる企画、そろそろやりますか?
> 自分もまだ準備してないんですけどね(ブツ撮りはむずかしい!)

特に これと言ったネタもないので、勢いに任せていっちゃいましょう!

ブツ撮りは普通にも仕上げるのも難しく、根気がいる撮影だと感じています。
また、フィルムはリアルタイムにアップするのが難しいと思うので、
既出や仕上がり具合をあまり気にしないでアップするっていう方針はいかがでしょうか?

引き続き、皆様のお写真アップや投稿をお待ちしております。m(__)m

書込番号:13480897

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/10 12:23(1年以上前)

季節は春が好きさん、みなさまこんにちは♪

早咲きコスモスなんか撮りにいきたいな〜って思う
今日この頃です。

モリトラさん、ご無沙汰しています^^
この間、F3/T(シロ)で比較的きれいなものがあったので
ついポチっとしてしまいました。
シロチタンって、使い込まれたボディーは
汚れた感じが真鍮製のノーマルボディーと比べて
目立つんですよね。
このボディー、ちょこちょこ角にスレはあるのですが、
ほどほどでいい感じなんですよ。
これまで3〜4台F3を使ってきましたがチタンは初めてで
昔から手にしてみたい気持ちありました。

ファインダー覗くとシックリくるな〜って思いました。
MakroPlanarを付けるとカッコいいんだけど
重い・・・ (笑)

モノ撮りなんて、センスのかけらもない私ですが・・・(^^;

今日は、いつものお店でお願いしてた
借り物のVfのOHが終わったということで
受け取りに行ってこようと思います♪

書込番号:13481984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/10 14:19(1年以上前)

参号機 ニコンF3/T

弐号機 ライカM2

おまけ・壱号機 GF1

季節は春が好きさん
>特に これと言ったネタもないので、勢いに任せていっちゃいましょう!
ありがとうございます!とりあえず、既出ですがまずは載せてみました。

出た!ドラマのような流れで借りてらっしゃるライカR8!
物撮りは難しいといいながら、カメラ屋のディスプレイにあるような綺麗な撮り方をなさってますね。うまい^^

hr31gtsrさん
おひさしぶりです^^

>シロチタンって、使い込まれたボディーは
>汚れた感じが真鍮製のノーマルボディーと比べて
>目立つ
これ、ほんとですよね。僕もこれがあってチタンのブラックにしたんです。マクロプラナー、いいですねえ。
やっぱり、かっこいいけど重いんですよねΣ(゚д゚lll)
僕も参号機の写真についてるプラナー85mmが形も写りも大好きなんですけど、やっぱり重い^^;

書込番号:13482356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:384件

2011/09/10 16:40(1年以上前)

お借りしている機材(ELMARIT-R 1:2.8/28)

お借りしている機材(ELMARIT-R 1:2.8/28)

みなさん こんにちわ♪

hr31gtsrさん、モリトラさんの愛機のお写真を拝見すると、
私が機材に明るくないので、機材のスゴさはよく解らないのですが、
機材に対する思いは よく伝わってくるように感じます。
(もちろん腕前があってのことです。)

私のは、そこにあるものを撮っただけというような記録的なもの・・・。
拝見して大変 良い刺激とさせていただいております^^

明日は月に一度の丸一日の休日!
夜通し車を走らせて、普段は行けない場所に撮影にいこうかと計画中ですw

■hr31gtsrさん

コスモス いいですね^^
ストックはあるのですが、お借りしている機材で撮影したコスモスの写真も
是非欲しいなぁ〜と感じています。

Vfが頻繁に出てくるドラマがありました。
それを見てVfのスタイルと機種名のゴロの良さから気になっているカメラです。
もしよろしければ、お写真をアップしていただいたり、Vfのお話を聞かせてください。
R8と比べて更に撮影者自身の技量が問われる機材なんでしょうね^^

■モリトラさん

M2もいいな〜^^

この写真シリーズは機材をお借りしている記録として、自身・先方のために
かなり気合を入れて撮影をしたものです。

この撮影データ原本をCD-Rに焼いて先方に宅急便で送ったのですが、
お礼の電話があり大変よろこんでいらっしゃる様でした。
そのデーターで大きくプリント(全倍かも?)された様ですので、
なんか とても恥ずかしい気がしていますw


皆様からの更なる投稿を 心待ちにしております。m(__)m

書込番号:13482772

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/10 19:42(1年以上前)

皆様こんにちは♪

OHをお願いしてたVf、受け取ってきました〜
ハーフミラー交換してくれているから
視界がすんごくクリアです。

早速モノクロ入れて1本撮影しながら
家に帰ってきました。
先ほどダークレス現像も完了し、
いい感じで現像することができました。
いま、乾燥中(^^)

このバルナック、以前のスレでお話したことが
ありますが、4年くらい前に盛り上がったスレ、こっそりとF3・・・で
お知り合いになって以来、仲良くしてもらってる方から
託された借り物なんです〜
エルマーとMヘキサノンの50mm2本といっしょに♪

まっちゃん1号さんもそれ以来のお付き合いです。

テレフォンカードを使わないフィルムの入れ方も
教えてもらって梅田界隈をスナップ♪
ファインダーが綺麗になったといっても
M型に比べると、撮影にもう一手間掛かっちゃうので
M型Leica以上にスナップ撮影に特化したカメラかも知れませんね。

フィルムカットしてスキャンした後、
また来ますね〜


書込番号:13483449

ナイスクチコミ!8


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/09/10 22:06(1年以上前)

スタバの

グランベリーモールの

ドトールの

ケンタッキーの

季節は春が好きさん、新スレ建立おめでとうございます。
そしてまっちゃん1号さん、たいへんお疲れ様でした。

「まったりと」ということで、コーヒーを少々。
(現在所有のブツ撮りは、追い追いやって行きたいと思います。)

ちなみに私は夏でもコーヒーはホットです。

書込番号:13484024

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/11 00:00(1年以上前)

露出間違ってますね^^;

ちょっと現像村が^^;

お〜い、ピント?? (笑)

物撮りは根気が要ります^^; 

再びこんにちは♪

両肩痛さん
コーヒーは私も年中ホット派です(^^)
写真拝見してたら飲みたくなってきました^^
いまから沸かそうかな〜 (笑)

OH後のVfで撮った試し撮り+即現像でお送りします(^^)

LeicaVf+KONICA HEXANON 2.4/50(L)+NEOPAN SS 100
4枚目のみ(PENTAX K-7+DA35 Macro Limited)

Leicaなんて、高嶺の花だし扱いにくそうだし
絶対手にすることはない(できない)、ってずっと思っていました。
Vfを私に託してくれた仲間と
この人に整備してもらったカメラを手にして(ずっと)使ってみたい、って
いうお店の店主の存在・・・・

キーポイントはやっぱり『人』の縁、繋がり、だと感じます。

この2台のLeica、
私はコレクターではないので奥深いLeicaの世界は
全く詳しくありませんが、手にして良かったと思います。
この『人』の繋がりがなければ50年以上前の、決して安くはない
カメラには手が出せなかったと思います。




書込番号:13484596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/11 00:42(1年以上前)

新スレ主季節は春が好きさんの船出を祝して

室外機のある風景をば

これは既出か...

ならば、屋根上の室外機曳きなんぞを imihumei =^_^;=

季節は春が好きさん

新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
どんどん新しい方が増えてきて、うれしい限りです。
のんびり楽しませていただきます。=^_^=


hr31gtsrさん

ダークレス自家現像、いい感じですね。
現像村を過疎化から共に守りましょう。=^_^;=

つぅことで、とーとつですが


フィルム生存〜戦略ぅ〜〜

きっと何者にもなれないお前たちに告げる

現像タンクを手に入れるのだ

=^_^;= ハマッテマス

書込番号:13484767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/11 05:18(1年以上前)


季節は春が好きさん


遅ればせながら15代スレ主ご襲名オメデトウございます&ありがとうございます!
皆さんもお元気そうで何よりです。


私は相変わらずのモノを撮ってます。
では♪



追記:モリトラさんの写真をスライドショーにしました。

http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13485198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件

2011/09/11 09:34(1年以上前)

縁あり お借りしている機材です。(SUMMILUX-R 1:1.4/50)

縁あり お借りしている機材です。(SUMMILUX-R 1:1.4/50)

縁あり お借りしている機材です。(SUMMICRON-R 1:2/90)

縁あり お借りしている機材です。(SUMMICRON-R 1:2/90)

みなさん おはようございます♪

日曜日の天気が芳しくなさそうに感じましたので、遠出はやめて
アルコールをたくさん摂取して、思う存分寝床にいました(汗)
おかげさまで疲れがズイブン取れましたw

■hr31gtsrさん

ライカについてお話しやお写真を有難う御座います。
とても興味深かったです。

OHでVfが絶好調になったようですね^^

hr31gtsrさんも運命的な出会いにより、高級機材をお借りしていたとは・・・
世の中、そういう話がけっこうあるものなんですかね?(笑)
高嶺の花は きっかけがないと 私にも縁がなかったような気がしています。

それにしても、年配者の愛機が青年に引き継がれ、現役でつかえるとは・・・。
おそるべきことだと感じております。

Vfでの撮影に苦闘されておられるようですが、第三者からしてみると
味わい深くて よい感じがしてますよ^^

物撮りのお写真は根気を要した感じが伝わってきていますw。
GOODなお写真に仕上がりましたね^^

上達の近道は「慣れ」でしょうか?
思う存分 ご使用され、またの お話しや写真のアップを楽しみにしています。

私において写真全般に明るくありませんが、ライカの虜になりつつあります^^;

■両肩痛さん

お祝いのお言葉をありがとうございます。

見た感じでそれぞれ違った味に感じられるような・・・。
コーヒーのお写真たち、とても良く感じております。

私も夏でもホットコーヒーです^^

両肩痛さんの機材も たのしみにしております。
お時間がゆるすときになど、よろしくお願いしますm(__)m。

■猫の魚屋さん

船出のお写真まで ご用意していただき、ありがとうございます。
その15でも、あたらしい参加者が増えることを期待しています^^
猫の魚屋さんのマイペースで おたのしみ下さいね♪

■安達功太さん

気軽な気持ちでスレ主を引き受けてしまったのですが、
できる範囲ということで、楽しみながら参加をさせていただいております。

安達功太さんワールドが おありのようで。
これからも その世界を 見させてくださいね^^

スライドショーを拝見しました。
お写真の順番、音楽とで すばらしい表現に感じられました。
さすがですね!

まだ参加をされていない常連さまや、もし参加をしてみようと思われている方など
お気軽に投稿してみてくださいね^^

書込番号:13485714

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/11 10:21(1年以上前)

青空に向かって立つ室外機

みなさんこんにちは♪

Vf 試写&即現像 懲りずに第二弾を^^

明暗差のある場面は難しいですね。
iphoneの露出計アプリで大体測ってはいるんですけど。

ところで、ダークレス現像では
NEOPAN SS以外の銘柄、ACROS100や400は
現像できるんですかね?

Leica Vf+HEXANON 2.4/50(L)+NEOPAN SS100

季節は春が好きさん、
はい、絶好調になりました。
M2をOHの時も言っていましたが、店主曰く、
巻上げ、シャッターの滑らかさ、
ファインダー視界、コレが本当のLeicaの感触だ、って^^

Vfは次会った時に持ち主に返すつもりですので
もう少し使ってみようかと^^
でも〜基本的に使い易くないんですよぉ〜 (笑)
使うカメラ、ってよりは見て触って楽しむカメラかな?
ただ、PENのようにピント目測で露出はテキトー(笑)
構図は外付けファインダーで、って割り切ると、
いい感じのスナップカメラになるかも知れませんね。

でっかくて重たくなるけど、
使い易くて撮り易いのは一眼レフだろうな〜って思います。
Fヒトケタ機のファインダーはすばらしいですもんね。
F6は特に。でも覗き込んで落ち着くのはF3だったりします(^^)

あっ、でも撮れる写真はRFだろうがFヒトケタだろうが
どっちもヘタクソで一緒ですけどね!!


書込番号:13485893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/11 16:04(1年以上前)

皆様、何時も楽しまさせて頂いております。自家現像良いですね。(^^)私は高校生の時、写真同好会に入っていて白黒フィルムの処理を自分でやってましたが、楽しかったです。今はもう出来ませんが。ところで某写真家が使用する水は水道水より天然水の方が美しく仕上がると写真誌に書いてましたが、そうなんでしょうか?

書込番号:13486975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/11 19:15(1年以上前)


>マイアミバイス007さん

水道水よりも蒸留水の方が仕上げは美しくなります。
私は手軽に行える方法として、水道水を煮沸して、適温になってから使用していました。

自然水を使われる場合は、中に含まれる含有物の量が安定していない場合があるため、
水洗をしっかりすると大丈夫ですよ。^^


ご参考まで。

書込番号:13487699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/11 19:27(1年以上前)

蒸留水ですか!成る程!高校生の時に知っていれば…。顧問の先生も知らなかった情報です。勉強に成りました。(^^;

書込番号:13487740

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/11 20:03(1年以上前)

街歩きスナップは楽しいですね♪

へぇ〜 そうなんですね(^^)
確かに水道水には塩素も入ってますもんね。

今度現像するときには浄水器を通したお水で
洗浄してみよう。

Nikon EM+Makro Planar 2/50 ZF

書込番号:13487932

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/11 20:34(1年以上前)

海に行かないのにダイバー

季節は春が好きさん、皆さんこんばんは。


季節は春が好きさん
>この機会にお伝えしますね。ホントにお疲れさまでした。
ありがとうございます。
ホントに何にもしない14代目でありましたので、恐縮です。


モリトラさん
>その14、お疲れ様でした。あちらもあっという間に終わってしまいましたね。驚きのスピードです。
ありがとうございます。

>ところで…愛機写真を並べる企画、そろそろやりますか?
ブツ撮りは難しいですね、ちょっと考えます。


両肩痛さん
>たいへんお疲れ様でした。
ありがとうございます。
コーヒー飲みながら、機材写真を考えます(笑)


書込番号:13488051

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件

2011/09/11 21:54(1年以上前)

縁あってお借りしている機材 (ヨンニッパw)

縁あってお借りしている機材 (LEITZ EXTENDER-R 2X)

縁あってお借りしている機材 (LEITZ EXTENDER-R 2X)

みなさん こんばんわ♪

夕方から撮影に出ていて精魂つかいはたしました^^;
ただいまアルコールが入って いい気分になっておりますw

■hr31gtsrさん

第2弾ありがとうございます。
街歩きスナップも拝見しましたが、瞬間をキチッととめられており、
とても素晴らしく感じます。

> iphoneの露出計アプリで

ヌヌヌ!
iphoneで露出計とは・・・
爆撃くらった気分ですw
時代の進歩についていけてない私^^;

R8もOHしたらどうなるんだろう?
ご主人はハッセルがメイン機材らしく、お借りしているライカ機材は
ほとんど使っていなかったようです。

つい最近から、私が引きずりまわしているのですがw
シャッター音が日に日に快調になってきている感じがしています!
油がまわってきたのかな?(謎)

> Vfは次会った時に持ち主に返すつもり

なんと寂しいこと!
お返しする際になるべく後悔しないように、沢山使ってあげてくださいね。

> でも〜基本的に使い易くないんですよぉ〜 (笑)

めんどうっちぃ機材は私は好物です^^

> どっちもヘタクソで一緒ですけどね!!

hr31gtsrさんの事をいっているのではありませんが、
ヘタクソ万歳w
だって、改善余地がたくさんあるんだもん!
改善すべきことが目の前に沢山あるなんて、楽しくて幸せで仕方ありません^^

■マイアミバイス007さん

良い情報が仕入れられたようで良かったですね^^

■安達功太さん

ナイスです^^

■まっちゃん1号さん

そのお写真!
私をノックアウトさせましたw

さりげなく後ろに飾られたハイヒールらしき靴・・・
販促ですw

いまだに のた打ち回っておりますがw
私のハートを完全に打ち抜きました。

カエル大魔神の水浴びといい、たまに爆撃写真がやってくる。
対策を講じないと^^


引き続き、皆様からの投稿を心待ちにしております。m(__)m

書込番号:13488440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 23:33(1年以上前)

>季節は春が好きさん、お世話になります。

 Vol.14の書き込みで、うっかり”トリを捕って”しまったかと、
不安になりましたが、15号が出てきて安心しました。

 日夜、PCメンテに追われて、撮影過小ですが、ヨロシクお願いします。


>モリトラさん、お久しぶりです。

 主観的感想ですが、マイクロニッコール最後の1コマに目が釘付けです。
なぜそうなのかを真剣に、思索しています。

書込番号:13488937

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件

2011/09/12 15:03(1年以上前)

ダム公園から見える景色(ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50)

みなさん こんにちは♪

今日は雨が強烈に降ったり、晴れたり・・・。
変な天気です。

■リナ太郎さん

PCメンテでお忙しいようですが、お越しいただき有難う御座います^^
リナ太郎さんのペースで都合が良いときなどに 参加をお願いできればと
思っております。お時間の許すときになど また書き込んでくださいね m(__)m

書込番号:13490879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/12 15:08(1年以上前)

季節は春が好きさん
スレ立て乙です。なんか土日用事でバタバタしてるあいだにあっちもこっちもドドッと流れててスゴイ〜

土曜日にCONTAX N1で撮ってきたNewポートラ400、3通りか4通りのスキャンでどう違ってくるか
いたぶってみようと思ってます。プリントのスキャン、フラットベッド、フィルムスキャナ、デジカメキャプチャ...


そういえば放ったらかしでしたね。機材スレ...そろそろ立てますか。

書込番号:13490894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/12 15:18(1年以上前)

みるとす21さんも お忙しい中、参加をありがとうございます^^

機材スレは このスレの当初で社会化実験みたいな感じで見切りスタートしましたが、
いろいろな画像と混じりましたね(笑)

次のスレ主さんが、別館として機材スレを別立てしていただき、
銀塩ユーザー皆さまへの歴史の記録に残るような形にしていただくか、
どなたかの縁側で炸裂させてみては?と考えております。

みるとす21さんや関係する皆様からの ご意見をお待ちしております。m(__)m

書込番号:13490928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/12 17:18(1年以上前)

どうも、忙しいと言いながらも気休めに書きこんでたりしてますので大丈夫(?)


そうですね、ただの持ち物自慢ではなくて、これから手にしようとしている人の参考になれば
価格.comの趣旨にも合うのでよろしいのではないかと思います...
このスレ内でやると紛れるのでやっぱり専用スレ立てましょう。

私も機材関係は縁側で少し書いてますけど、例えばあくまでブツ撮りしたものを1枚目に持ってきて、
2〜4枚目は補足あるいは作例。あくまで1コメント1台までということにする。
書きこむフォーマットを決めておいて、機種名と発売年ぐらいはもちろん、『長所』『短所』『セールスポイント』など
項目を決めて書くようにすれば読む方もわかりやすいかと。

書込番号:13491262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/12 18:08(1年以上前)

みるとす21さん

私も仕事や用事の合間に 息抜きの様な感じで参加をさせて
いただいておりますので、お気楽モードで楽しんでくださいね^^

とても参考になるご意見をありがとうございます。
私も専用スレが良いのでは?と考えております。

機材スレとなり、目的が定められておりますので、
説明や管理の お上手な方 ならびに機材に明るい方に
機材のスレ立てをお願いした方がよいのでしょうか?
(私には とても勤まる気がしませんw)

楽しくて有意義なスレになればいいですね^^
引き続き、機材スレに関しての ご意見などを お待ちしております。m(__)m

書込番号:13491411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 00:00(1年以上前)

>季節は春が好きさん、こんばんは。

 あたたかいお言葉有り難うございます。

 このコーナーは、いろいろ脇道にそれるので面白い
のだと考えます。エイリアン(ダーク星人)の報告とか
『New FM/2』が一生モノだとか、銀塩を中心に据えた
総合誌となっています。
 そのことが、マンネリ化を防ぎ継続のエネルギーと
なっているわけです。
 よって、この場で、使用機材報告とかやれば盛り上
がると思います。
 チョートク先生のおっしゃる様に『他社のカメラを
差別しない』精神を尊重しすれば良いと思います。

書込番号:13492989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/13 04:50(1年以上前)

フォーマパン100で。

臨時収入が入ったので買ってみた。

ぽて子になりに、た◯た◯抜きに行くか…

モロッコは、遠いな〜

 お久し振りです。

 季節は春が好きさん

 第15代目スレ主、襲名おめでとうございます!


 まっちゃん1号さん

 前スレは、お疲れ様?です(笑)
 凄い賑わいで、私は過去スレを読むだけでしたが、
 全盛期の賑わいを取り戻したようでしたね。
 人徳によるものですかね。

 
 猫の魚屋さんさん

 あちらでお世話になってます、ぽて子ですよ〜。
 って合言葉長すぎっ!(無視ですよ〜)
 ………………………………………………………………
 イカン!なんか猫の魚屋さんさんが期待しとる〜!
 美容整形にモロッコへ○ま抜きに行っても
 はるな愛レベルは、とてつもなく無理!
 和田アキ子なら…

 
 リナ太郎さん

 関東方面でしたら、東北本線のEF57見てみたかったですわ。
 あのパンタグラフが車体のギリギリ端まで寄った
 サイドビューがかっこいいですね。

 F2のパンタグラフ機構?
 ネットで調べてみたのですが、よく分からなかったです。
 フォトミックの露出計連動ピンの構造ですか?

 国鉄機の技術屋さんのデザインには、萌えます。
 JR機のスマートなデザインは、最近の街の背景には、
 似合ってるんでしょうけどね。
 そういえば、女性の鉄道模型コレクターも出てきているようですね。
 JR機の中でも、EF500のエアフィルターがズラリと並んだ姿は、
 重量感があってとても気に入っていたので、
 是非、量産化して欲しかったです。

 台車構造も随分と簡素化?されたので、すっきりしてしまい、
 もう一つ足回りが寂しいですね。
 動力車用フリーゲージ台車や操舵台車など素晴らしい技術が開発されてますが、
 外見上は、結構あっさりした感じですね。


 モリトラさん

 20km以上歩いた時は、1週間ぐらい肩が痛かったですわ。
 昔は、モノクロ用、ネガ用、ポジ用とかき集めてきた、
 三社三台の一眼レフかばんに詰めて
 鉄道旅行していたのですが(国内ですが)、もう無理なようです…
 デジカメでもミラーレスが売れるのがよく分かります。
 レンズシャッター機のミラーショックが無いのもいいですね。

 
 でぢおぢさん

 昔、ベルビアが登場して間もない頃ですが、
 鉄道雑誌にプロが、
 ベルビアの初代は、実効感度が確かISO40だったのを、
 ISO80で撮ると良い結果が出る様なことを書いてました。
 (詳しいことは、忘れましたが。)
 今のベルビアは、薬品が変わっているそうなので
 同じ結果が、出るのかわかりませんが…

書込番号:13493518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/13 06:19(1年以上前)

購入記念に窓際(自然光)で撮影 (SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50)

みなさん おはようございます♪

アップした写真は単体露出計(入射光)で露出値を決定したものです。
デタ目+1段補正を予定していたのですが+0.5段補正に折れてしまって
暗くなってしまいました(汗)

パーツの購入記念に、窓際からの自然光のみで撮影した写真です。


■リナ太郎さん

ご意見ありがとうございます。
そうですね。私も普段行っていることとは違ったことを拝見し、
刺激を受け、写真ライフに活力が沸く場となれば幸いと考えております。

ですが、あまり専門的な事が続くと窮屈になる方がおられると
おもいますので、そういったお話は専用スレ もしくは 縁側で
展開してゆけばよいのでは?と考えております。

> この場で、使用機材報告とかやれば盛り上がると思います。

皆が頃合を見計らって、話題が偏らないように随時 実施してゆくと
いうのはいかがでしょうか?

> 『他社のカメラを差別しない』

広い心を持つこと。忘れないようにしたいものです^^


■ぽてぽて歩こうさん

お久しぶりです。

お祝いのお言葉ありがとうございます。
未熟者ながら、皆様が楽しめる場となることだけは実現したく
微力ながら奮闘しております^^;

至らぬ点が多々目立っているとは思いますが、
どうぞ よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:13493593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/13 08:55(1年以上前)

『銀塩ユーザー皆様へ』板のみなさん、おはようございます

季節は春が好きさん、『その15』のスレを立ち上げて戴き、ご苦労様です (^^)

それにしても、この『銀塩ユーザー皆様へ』板は、スレを重ねても依然としてその勢いは衰えず、改めて銀塩ユーザー皆さんの写真に対する思いの強さを感じさせて戴いてます (^^)


ぽてぽて歩こうさん、
確かに風景写真を撮る方には、ベルビア(今はベルビア50)を『常に1段増感で撮る』方が、結構沢山いらっしゃる様です
私の所属している日本大判冩眞家協会でも、ベルビア50を使う時には『常にISO100で撮って1段増感』で使っている方が殆どです

これは家のクラブの先生の受け売りですが、大昔のリバーサルフィルムは増感すると色かぶりしてた様ですが、ある時点からフジのベルビアを増感で使っても色かぶりしなくなった様で、その辺りから『増感仕上げでコントラストを強める』と云うのが使われる様になった様です

先日、私の鳥取 浦富海岸での撮影でも、光の状態が順光気味でしたので、専ら『アンダーで撮って増感で仕上げる』方法で撮ってきましたが、ナカナカ『適正にアンダーで撮る』と云うのは『云う程には優しくない!』と、上がってきたテスト現像のポジを見ながら反省しきり...... (^^;;


今日、本番現像分が堀内カラーに東京から戻ってきますので、上手くいってましたら撮影時のポラのテスト画像と一緒に参考になれば......と云うことで、こちらへアップさせて戴きます (^^;;


書込番号:13493894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/13 22:23(1年以上前)

CONTAX N1, VS24-85N、New Portra400

季節は春が好きさん
>ですが、あまり専門的な事が続くと窮屈になる方がおられると
おもいますので、そういったお話は専用スレ もしくは 縁側で
展開してゆけばよいのでは?と考えております。

そうですね、ソコです。銀塩好きだからと言って誰しも機材フェチじゃないですから、
まったりスレ(そーゆー名前だっけ^^;)ではあまり深く掘り下げないでおいた方がいいかなと。

もちろん「この作例は何で撮ったの?」という話になれば使用機材に触れる必要もあるでしょうから、
まあそこは話の流れでやっていけばいいんじゃないですか、というかもう「その15」なんだし(汗)

縁側なら私のところでスレ立てしてもらってもいいですし、ここなら機材専門の別スレ立てたほうがいいでしょう。


でぢおぢさん
大判やってらっしゃるんですね。楽しみにお待ちしております〜
蛇腹の値段見てふらふらっと逝きそうになったことがありますが、大判フィルムの値段見て
現実に引き戻されてしまったクチだったりします(汗)

いつもうちのカメラクラブの隣の会議室で関西支部の会合やってますね。

書込番号:13496571

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/09/14 06:36(1年以上前)

 でぢおぢさん

 大きいサイズのカメラで撮られた写真は、
 縮小したデータでも見ごたえがありますね。
 ベルビアの増感は、今でも有効なのですね。
 
 私は、保存性の高さから、ポジを使うのですが、
 ラチュードの狭さを忘れて、
 綺麗な青空を見るとついつい露出を下げて、
 濃いい青空を出そうとしてよく失敗します(笑)

 
 みるとす21さん

 あまり素晴らしい機材が出てくると
 私のような気の弱く、テキトーな機材でやってるものは、
 萎縮してしまいます(爆)
 ボケでもついでにかましていただけると…(笑)

書込番号:13497701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/14 07:33(1年以上前)

母が昔に買って使っていたpenの記録写真です。 (SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50)

みなさん おはようございます♪

昨夜はR8+800mmで名月を撮ってみようと目論んで準備をしていたのですが、
ほとんど姿をみせることなく雲に隠れちゃいました^^;

■でぢおぢさん

丁寧なご挨拶をありがとうございます。

> 銀塩ユーザー皆さんの写真に対する思いの強さを感じさせて戴いてます (^^)

私も同感です。こちらに参加をすることで、フィルム機が普段機になっちゃって
積極活動ができるようになり、大変感謝をしているところです。

> 今日、本番現像分が堀内カラーに東京から戻ってきますので、上手くいってましたら
> 撮影時のポラのテスト画像と一緒に参考になれば......と云うことで、こちらへアップさせて戴きます (^^;;

私を含め みなさんが 心待ちにしておられると思いますので、
支障がなければ拝見させてください。m(__)m

■ みるとす21さん

> 銀塩好きだからと言って誰しも機材フェチじゃないですから
> もちろん「この作例は何で撮ったの?」という話になれば使用機材に触れる必要もあるでしょうから

おっしゃる通り これまで通り臨機応変に 展開してゆけば良いのでは?と考えております。
普段はたのしく!時には有意義に!

> 縁側なら私のところでスレ立てしてもらってもいいですし、ここなら機材専門の別スレ立てたほうがいいでしょう。

縁側=秩序は保ちやすいが、繁盛する可能性が限られる?
別スレ=繁盛する可能性は高いが、秩序が保ち難く 意図しない書き込みなどで管理が大変?

といったところでしょうか?
皆さんの参加があって成就する内容のスレでしょうから、興味がある方同士で
よく話し合われて発進されては?と思っています。
(私は物事ををあまり追及しない人間なので、機材スレには参加が難しく思われます^^;)

お忙しいようですが、 みるとす21さんの縁側で試験運転をされて、
別スレで本番活動っていうのがスムーズに物事を動かせるのでは?なんて
考えたりしております^^;

縁側で展開されるとしても、時折 このスレで宣伝活動をさせていただきたく
考えておりますw

■ぽてぽて歩こうさん

毛むくじゃらの電柱に、ストーリー仕立ての画像、ネジネジの木など
たのしく興味深く拝見させていただいております^^

書込番号:13497812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/14 13:35(1年以上前)

ま、細かいことは気にしないヽ(●´ε`●)ノ (N1)

>おっしゃる通り これまで通り臨機応変に 展開してゆけば良いのでは?と考えております。
普段はたのしく!時には有意義に!


御意! ...ということで今まで通りまったり行きましょう(笑)



ぽてぽて歩こうさん
>あまり素晴らしい機材が出てくると

んー、素晴らしくってもいまや安物というのが...哀しい。
ま、ボケはお任せあれ〜 って関西人ネイティブではないのですが(爆)

書込番号:13498769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/14 15:38(1年以上前)

オーロラ撮影用New FM2モリトラスペシャル

初めて買った一眼レフ。今は友人の元へ。

機材スレをどうするか、みなさん盛り上がっておいでですね。提案者がほったらかしですいません^^;

私が機材ネタを提案したのは、その7とか8でいろいろ私も購入するときに皆さんからのご説明で大変勉強になったため、各自が持っている機材でこんなカメラ・レンズがありますよという話をちらほらすれば、新しい方がここを見た時に参考になるんじゃないかなと思った為です。
良いカメラ・レンズは見るだけでも目の保養になりますし、より以上に、カメラとレンズの組み合わせが目で分かるというのは、近くにカメラ屋がない人には役に立つと思います。見た目は、スタイルだけでなく持ちやすさなどの点からも重要だと思いますので。

気持ちとしては、時々みなさんが所有しているレンズやカメラをちょっぴり紹介してもらう、くらいでいいんじゃないかと考えています。しかし、やはり機材スレが専用にあった方が、記念にもなっていい気もしますね^^;
とはいえ、自分でスレを立ち上げるほどの時間的・精神的な余裕もないので、無責任で申し訳ないとも思いますが…

いずれにしても、ここでは「思い出した時にでも」「他社を尊重し」「楽しくご紹介」していただければよろしいのではないか、と思いました。とはいえ、そんなに堅く考えず、楽しくやれればと思います。
言い出しっぺなので本当は率先して機材スレ作るべきなのかもしれないんですが、…お許し下さいΣ(゚д゚lll)

季節は春が好きさん
スレ主でもないのにいろいろとすいません^^;
自慢の機材のオンパレード、いいですね!今度は28mmやテレコンが出てきましたか。
記録用の写真として、十分な写りなのではないでしょうか。持ち主の方もさぞお喜びかと思います。
う?ん、かっこいい!

M2は35、50、90だけで余計なフレームが出てこないのが気に入っています。とはいえ、メガネを掛けているので35でもけっこうきついのですが^^;

ぽてぽて歩こうさん
>昔は、モノクロ用、ネガ用、ポジ用とかき集めてきた、
>三社三台の一眼レフかばんに詰めて
おっそろしい状態ですねΣ(゚д゚lll)
軽いトレーニングでもして、たくさんのレンズと共に楽々旅行を楽しめるようになりたいです。
休暇で旅行の時などに、なんかもう苦行みたいに感じたりする瞬間がいやなんですよね…車持ってないし…ていうかぽてぽて歩こうさんはそれだけ担いでしかも鉄道ですか、すごい!!

1枚目はオーロラを撮りに行った時の装備です。安達さんから譲って貰ったNew FM2にツァイスディスタゴン2.8/25です。
2枚目は中古でAi-s 50mmF1.8付きで2万円だった、New FM2です。このレンズ、薄かったけどなかなかいい写りをするんですよね。色乗りがすごく良かった覚えがあります。

リナ太郎さんへ
壱号機・GF1は、2枚目に写ってるAi-s50mm/F1.8で撮りました。ポートラVCと合わせて、印象に残る画になるんですよね。
今から思うと、レンズだけでも残しておいてもよかったかなと思います。

書込番号:13499037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/14 19:25(1年以上前)

私が住んでいる所から近くの太平洋です。(ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50)

みなさん こんばんわ♪

長くなりそうなので、連投気味ですが レスをさせていただきます。

■みるとす21さん

> 御意! ...ということで今まで通りまったり行きましょう(笑)

それがよろしいようですね(笑)

■モリトラさん

> その7とか8でいろいろ私も購入するときに皆さんからのご説明で大変勉強になったため

なるほど〜。
今後の参考にさせていただきますね。

> 気持ちとしては、時々みなさんが所有しているレンズやカメラをちょっぴり紹介してもらう、
> くらいでいいんじゃないかと考えています。

これが落ち着くところでしょうかね(笑)

> やはり機材スレが専用にあった方が、記念にもなっていい気もしますね^^;

この掲示板には長くなるので書かないことでも、書きたいことが結構あるので、
私は縁側を開設(自分専用ブログ状態w)しました。

ここだったら思う存分に書けますし、仕事をすべき時間を割いてまで
無理してスキャンの研究をしていたりするので記録・公開をしないと
もったいないな!って感じたのも縁側を開設することに至った要因です。

この掲示板で問題浮上した際なのに、スッとリンクで説明ができますしね^^
そんな役立つ時ってくるのかな?w

記録していくと次の課題が見えてきたり、見直すことで誤った方向にゆくことを
防げたりと大変ですが役立っています。

> 自分でスレを立ち上げるほどの時間的・精神的な余裕もないので、無責任で申し訳ないとも思いますが…

皆さん、これがネックですよね〜

> 言い出しっぺなので本当は率先して機材スレ作るべきなのかもしれないんですが、…お許し下さいΣ(゚д゚lll)

みなさんのなるべく負担がかからない方向で、ベストなところをついてゆきましょう!

> スレ主でもないのにいろいろとすいません^^;

場所提供限定のような頼りないスレ主ですから、ドシドシサポートを(笑)

> 記録用の写真として、十分な写りなのではないでしょうか。持ち主の方もさぞお喜びかと思います。

ポジでライカで記録写真なんて贅沢ですよねw
持ち主とは下記のような奇妙な関係で落ち着いています。

持ち主⇒機材とフィルム(先方こだわりのベルビア50)を提供。
借り手⇒撮影と現像とポジ原版のおすそわけ。

基本的に2枚 同じ写真を撮り、一部は持ち主へ郵送、一部は私が所有といった感じです。
「もちつもたれつ」っていった感じでしょうかね?(謎)

今度、R8にレンズをつけた写真もアップしたいと企画しています。
まずはR8+428+テレコン+大型三脚(これも借り物w)のイカツイ写真を^^

駄文に長文になり、失礼しました。m(__)m

書込番号:13499673

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/14 21:40(1年以上前)

手放した事をちょっと後悔してるNシステム^^

画角にどうもなじめなくってサヨナラした35ミリ

全自動のF6、コイツも大事な相棒♪

完全に自己満足の世界?? (笑)

みなさまこんにちは〜

機材ネタのコトですが、
マイペースで今までどおりにやっていけば良い様に思います^^
1〜15まで、今までのスレにお集まりの皆様であれば
気の赴くまま、楽しくやれば大丈夫かな〜って思います。

いろんな機材を使ってきましたが、
4年ほど前、デジタルから銀塩メインに逆行して
一番お世話になったのはF3かな〜って思います。

こっそりとF3を・・・スレに始まって、
私が使っていたF3を譲り受けてくれて
銀塩写真の楽しさにどっぷり浸かった友人2人・・・(^^)
単身赴任の寂しさとストレスのせいにして
再び手にしてしまったF3/T   (笑)

思い入れのあるボディーやレンズの事を
振り返るのは楽しいです♪

デジタルで写真趣味を始められた方が
情報集めでふとこのスレに立ち寄られたとき、
楽しく読んで頂いて、
『フィルムで撮ってみようかな〜』 なぁ〜んて思ってくれるような
雰囲気のスレであれば
銀塩写真ネタでも機材ネタでも何でも! って私は勝手に思ってます(^^)

書込番号:13500258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/14 21:57(1年以上前)

hr31gtsrさん、N1を手放されてしまったのですか?残念。私のN1様は休眠中です。フィルムを買うお金がなくて(^^;けど来月2日のキヤノン大撮影会で眠りから覚めます。去年は腰が痛くて寝ていましたが、今年は這ってでも行きます。(^^)

ところでP50mm(N)の描写力はどうでしたでしょうか?標準レンズの帝王P50mmF1.4(Y/C)と比べたらどうなのか?物凄く興味が有ります

書込番号:13500339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/14 22:31(1年以上前)

いや〜ホント、もったいないことを...最近いたく気に入っておりますよ、N1。

フィルムスキャナがイマイチで、TWAINドライバではうまくノイズとか色かぶりを補正してくれないのが残念なんですけど
AF・AEの癖に慣れてくるに従っておおっ、と思わせる絵が出てくる時があります。
いよいよNマウントレンズが気になってしょうがない今日この頃です...

今朝はそんな思いを払拭するためにばけぺん持って走ってきましたけど〜 これから現像でっす。

書込番号:13500495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/14 22:35(1年以上前)

みるとす21さん、怒涛の勢いで撮られてますね。パワーを感じます。其のパワー私にも下さい(^^)

書込番号:13500517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/09/15 10:23(1年以上前)

私が住んでいる所から近くの太平洋です。(その2・ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50)

みなさん おはようございます♪

気になることができて、昨日から仕事を放置して
スキャンの研究をしてます^^;
これを書き込んだら、気合を入れて取り戻します!

■hr31gtsrさん

興味深い書き込みをありがとうございます。
歴史がある掲示板だと、過去のことを振り返ることができますね。
また新たなフィルム愛好の参加者が増えるとよいですね^^

4枚目のお写真、試合前に気合をいれるかけ声のため、
人が集まり肩を組んでいる様な姿に見えました。
なんか新鮮でした〜

■マイアミバイス007さん

フィルム代をご苦労されているようですが、そのハングリー精神で
さらにすばらしいお写真を撮影されることを期待しております!

■みるとす21さん

あいかわらず、フィルムスキャンに悪戦苦闘中です^^;
かなりの高性能なフィルムスキャナーでもあったら買ってやろうかな?なんて
考えたりもしております。その前にラクせず、技術をみがけってかw

それではまた。

書込番号:13502057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/15 18:10(1年以上前)

はい、相変わらず貧乏です。(^^)早く月給取りに戻りたいです。
皆様の機材を見せて頂くのも、楽しいです。私は携帯サイトから見ているので画像アップ出来ません。もっとも、私の機材はプロフィールに書いて有るとおり大した物は持ってないので紹介する程では御座いませんが…。という訳で皆様の機材紹介を楽しみにしております。(^^)

書込番号:13503365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/15 19:49(1年以上前)

書き忘れた(^^;
機材の使用感の他に思い出等何かエピソードが御座いましたら併せて御紹介頂きたいです。えっ?長くなる!?良いではありませんか。楽しければ(^^)

書込番号:13503685

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/15 21:08(1年以上前)

Nのプラナーです

これもNのプラナー

ヤシコンのプラナーです

Makro Planar 2/50ZF(ボディーはD700ですが)

みなさまこんにちは〜

マイアミバイス007 さん
過去のスレで触れたこともあったかとも思いますが

ヤシコンの50/1.4とNの1.4/50、
同じプラナーでも写りは全くの別物だ、という印象です。

NマウントのPlanarは(Makro Sonnarもですが)
反則的な写りです。えげつないほど・・・(笑)
すばらしい解像感と質感、立体感は35mmフォーマット
のものとは思えない程です。

写りのインパクトは最新のCOSINA Zeissの1.4/50を超える!というのが個人的な感想です。

拙い作例、ご参考になればうれしいです。

なかなか手に入らないレンズですが、ご縁があったら
是非GETされてみてくださいね。

Nマウントを思い切って手放して
HASSELやLeicaになったので
大きな後悔にはなっていませんよ(^^)

書込番号:13504009

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/16 00:25(1年以上前)

hr31gtsrさん、参考に成りました。有り難う御座いました。
既出でしたでしょうか?思い出せないのでDHA飲むようにします。近頃簡単な漢字さえ思い出せない時が有るので(^^;

書込番号:13505037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/09/16 06:33(1年以上前)

私が住んでいる所から近くの太平洋です。(その3・ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50)

みなさん おはようございます♪

このスキャンはしっくりいかず、1回 30分ほどかかるスキャンを
昨夜 6回ほど やりなおしていましたw

撮影は もろ逆光、台風接近による強風 & 潮風できびしかったです^^;
(生レンズで保護フィルターなし・・・。帰宅後に念入りに拭きました^^;)

近頃は広角が気に入っていて、何かといえば使いたくなる28mmです。

■マイアミバイス007さん

ライカ機材の記念写真的なものでよければ、機会をみつけ撮影してアップしますね^^
私は借り物以外でフィルム機は1VHSにEOS7だけですよw
これから もっと努力します^^

楽しくなることでしたら、もうちょっと長くしますね(笑)
私も近頃 なにかと健康を気にするようになりました。
特に何もしていないのですが、水分補給と睡眠、生活リズムは心掛けています。

■hr31gtsrさん

数種類の機材を持って使い込んでゆくことで解ることもある・・・。
刺激になりました〜

名機というものは独特の世界があるのですかね?
作例でなんか伝わってきました。

活気?がある時代に作られたレンズと活気?が失われやすい時代に作られたレンズ・・・。
このこともレンズの描写に影響しているのでは?と考えたりしています。

それではまた!

書込番号:13505494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/16 06:34(1年以上前)

ベルビア50です^^

ポジはきっちりしてますねー

季節は春が好きさん
返信、ありがとうございました。ほんとならスレ主もやってみたい気がするんですが、僕も幽霊化しているときがあるので…
ベルビア50、いいですね!なくならないことを祈ります。
惜しむらくは値段が上がりつつある事…ですが、こっちだとロモの直営店で期限切れが6本まとめ買いの場合一本4ドルくらいで買えたかな?

>持ち主とは下記のような奇妙な関係で落ち着いています。
縁側のタイトルに使えそうな感じですね。


みなさんにちょっと伺いたいんですが…
hr31gtsrさんがその14で眼鏡をつけてるので35mmは難しそうとおっしゃってましたが、実は僕も眼鏡でして、M2の35mm枠を使うのはけっこうきついんですよね。
これって、M4とか他の0.72倍のファインダーを装備しているライカだとみんな同じですよね?(なんで0.72倍なのに、M6あたりから28mm枠が出るのか不思議^^;)
35mmのレンズが欲しい!と思っても、これが為に躊躇してしまって。M2なのに35mm用外付けファインダーを付けるのもアレですし、それだと他の広角レンズが使いたいときにいちいち外さないといけないので。まあ、ツァイス432/5っていう昔ファインダーとかは縮緬塗装でかっこいいんですが…

こういう経験された方、いらっしゃいますか?やっぱり眼鏡をお使いのみなさんは0.58倍モデルを買うか、不便を耐え忍んで0.72倍を使ってらっしゃるんでしょうか。0.85倍のマグニファイヤーも売ってますけど、歪曲するそうです。
なんとかならないでしょうかねえ…

F3/T+Distagon25mm/2.8+Velvia50

書込番号:13505497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/16 09:24(1年以上前)

Fuji FP-100C45, 400 mm, F32 1/2, 1/8s, 偏光使用で撮影

1段増感で仕上げたポジ

1/2段増感で仕上げたポジ

銀塩ユーザーの皆さん、おはようございます (^^)

先日、台風一過の鳥取 浦富海岸で撮りました写真、現像から上がって来ましたので、お約束(?)通りにスキャンした画像をアップさせて戴きます (^^;;

先日も書きました通り、この日の順光気味の光線状態から『アンダー目に撮って増感処理で仕上げる』と決めて、予定では『一段アンダー露出』にして撮った予定なんですが......ご覧の通り、狙いとは違って1/2段程度のアンダーになってた様です (^^;;


少しばかり撮影時に何を考えながら露出を決めてたのか?を書かせて戴きます (^^;;
で、宜しければ、このコントラストを上げる為に『アンダーで撮って増感で仕上げる』やり方についての、皆様のご意見もお聞かせ下さい (^^)


ココでの撮影では偏光フィルターを使ったので、露出計を使ってフィルター無しでF32、1/30秒が適正露出と決定
それに対して、偏光フィルター使用分で2段分減光で、F32、1/8秒で適正露出と考え、それを1段アンダーの1/15秒で300mmと210 mmのレンズでは撮影してました

で、このカット撮影時にレンズを400 mmに替えたんですが、被写界深度をもう少し稼ぐ目的で絞り込むことを考えたんですが、本来なら『F45、1/8秒』にすべきなのを、少し偏光を強めに掛けた関係で絞りを1/2段開けたんですが、どうやらこの読みが外れてた様で、1段増感だと少し明るすぎる仕上がりになり、本番では1/2段の増感で仕上げてみました

後から見直してみると、確かに撮影前に撮ったインスタントフィルムの上がりは、その前に撮った『F32, 1/15秒』の上がりと比べると『やや明るめ』の仕上がりだったんですが..... ナカナカ、この辺りの微妙な(1/2段の)露出差をインスタントフィルムの上がりで見極めるのは難しい..... (^^;;


みるとす21さん,
はい、毎月、大阪写真会館5階の会議室で月例の研究会を開いてます
若しかして、みるとす21さんの所属されてるクラブは、例のカメラを手作りされるクラブでしょうか?間違ってたら、ごめんなさい


ぽてぽて歩こうさん、
>綺麗な青空を見るとついつい露出を下げて、
>濃いい青空を出そうとしてよく失敗します(笑)

確かに、私もよくやってしまいます (^^;;
ですが、やはり『濃いい青空』を出すには偏光フィルターを上手に使うのが一番のようです

それと、未だ青空ではやったことは無いんですが、ハーフNDを使って『空の露出だけ2段落とす』って云うのも、使えそうな気がしますが.....どうなんでしょう?

その他の撮影データ:
フィルム:RVP100、レンズ:Fujinon T 400 mm F8、スキャナ:Epson GT-X970


以上、長文レスをお許し下さい (^^)

書込番号:13505831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/16 10:27(1年以上前)

若い頃、日本の写真界の礎を築いた大御所の写真家の写真教室に通った事が有ります。
先生曰く「作品を見れば撮った時の其の人の健康状態が解る」。
本当に生徒の健康状態を当ててました(^^)

書込番号:13505965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/16 11:13(1年以上前)

『孤独なベンチ』シリーズ最新作

上りに見えないorz

季節は春が好きさん

おー、いいですね〜
わたし、「風景は海が好き」といったところでしょうか...実家が山手なので海には憧れるんですよね。
日本海ってなかなか晴れないし、今住んでる大阪ってこういう景色ないし〜


モリトラさん
私もメガネっ子ですけど、どうにもレンジファインダー機は使う気になれないのです。
スーパーイコンタとかも買おうか迷って、あのちっちゃい覗き窓で諦めた次第で...中判一眼レフいいですよ〜


でぢおぢさん

あれ、おとなりさんでしたか!その通り、手づくりです。たまに会のブログ書いてますよ。
今月は日を間違えて休んでしまったのですが、来月は出席予定です。

F32でこの風景...ポジを見てみたいです...が、大判欲しくなったらどうしよう(^6^;


マイアミバイス007さん

んげ、健康状態が...ということは精神状態も...
ならば人けのない孤独なベンチを好き好んで撮る私はいったい...??


Asahi Pentax 6x7, SMC-Pentax 165mm F2.8, Kodak T-MAX100
デジイチによるフィルムキャプチャ(SONY α900+CONTAX S-Planar2.8/60使用)

書込番号:13506077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/16 14:30(1年以上前)

みなさん こんにちわ♪

スキャンした画像の在庫切れのため、今回は文字のみで失礼します。

台風がちかづいてきているせいか、昨日あたりから激しく振ったり、止んだり・・・。
特有の降り方をしています。みなさんも気をつけてくださいね。

■モリトラさん

次期のスレ主の有力候補として 一票を入れておきます(笑)

> ベルビア50、いいですね!なくならないことを祈ります。

まだまだ 手探り状態なので、よく解らないのですが、
銘柄毎に特色があり、よく写るようにチューニングされている様なので
有難く使っております。なくらならにように、一生懸命 消費しなきゃ^^
1本4ドルとはうれしい価格ですね。

私もメガネを常用しています。
仕事用と撮影用は使い分けています。(仕事用のメガネはなるべく傷つけたくないため。)
撮影用のメガネは度を強めにしているので、かけかえた後は しばらくクラクラします・・・。

R8のファインダーはマニュアル機という為でしょうか?
ファインダーを覗くと視界が広く感じられ、1D4と比べ 大変 見やすい感じがします。
(窮屈ではないし、スッと撮影対象が眼に入ってくる感じ)

1D4ばかり使っていて R8を最初に使ったときは、
ファインダーに写っている景色がとても あっさりでしたので、
はたして綺麗にうつるのか? なんて思っちゃったこともありますw
風景をファインダーで覗いているときの感動は1D4が良いように思えます。

■でぢおぢさん

おっしゃっておられた画像をアップしていただき、ありがとうございます。
記念写真を撮っているレベルなので 増感についてなど よく解らないのですが、
「1/2段増感で仕上げたポジ」がバランス良い様に感じます。
詳しい方からの ご意見があればよいですね^^

■マイアミバイス007さん

写した写真で健康状態が解られた日には、恐ろしくて写真が撮れなくなりそうw
筆跡、人相、手相などで状態がわかられることもあるかもしれないので、
常日頃から気をつけたいものです。

■みるとす21さん

日常は 特に変化の無い せまっ苦しい 事業所にこもっているので、
ついつい だだっぴろい 海へと行きたくなるのかもしれません。

みるとす21さんがベンチを多く撮られるのは、お疲れで癒しを
求めておいですのでしょうか?(謎)

それではまた^^

書込番号:13506575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/16 16:07(1年以上前)

>日常は 特に変化の無い せまっ苦しい 事業所にこもっているので、
ついつい だだっぴろい 海へと行きたくなるのかもしれません。


え...見られた? って時々書いてたっけかw


>みるとす21さんがベンチを多く撮られるのは、お疲れで癒しを
求めておいですのでしょうか?(謎)


お〜そうだったのか! Leave me alone〜てなもんかもですね。

書込番号:13506840

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/16 17:23(1年以上前)

MINOLTA α7000+35-70mm

皆さん こんばんは。

先日、950円で購入したMINOLTA α7000に35-70mmのレンズを付けて撮ったものです。
シャッタータイムラグがあり過ぎで、ややピンボケの写真になっています。

書込番号:13507083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/16 18:29(1年以上前)

誰も居ないベンチ、私は癒されてます。(^^)

α7000が950円ですか。安いですね。今日コンビニの前で擦れ違った若い女の子がミノルタのXD(銀)をぶら下げていました。レンズはズームのようでしたが、「若い女の子」がフィルムで写真を楽しんでくれているのが嬉しくて…。あっ、男でも勿論少しは嬉しいです(^^)

書込番号:13507304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/09/16 21:52(1年以上前)

観音岩(SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50)

みなさん こんばんわ ♪

私が癒されにいく場所の写真を貼ります^^
時折、無性に会いたくなるときがありますw

■みるとす21さん

文字は人間性がでやすいので気をつけておりましたが、
写真も これから気をつけるようにします(笑)

■MOXLさん

いらっしゃい!
撮影できるカメラが1000円以下とは・・・。

あまりにも安いと 私もつい買っちゃいそうです^^;

■マイアミバイス007さん

ちゃんとカメラ女子の機材をチェックされており、さすがですね^^

書込番号:13508211

ナイスクチコミ!6


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/17 06:19(1年以上前)

α7000+35-70mm

季節は春が好きさん おはようございます。

観音岩素晴らしいところですね。

遠征先の広島市内で、遊覧船が通ったので、思わず撮りました。
どっちが主役か解りません (^ ^);

書込番号:13509437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/17 06:32(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
昨日、富士フィルムの情報誌「フィルム&イメージVOL.25」が届きました。良かった記事は飯田 鉄先生の「街撮りの流儀」。プロビア100Fで35mmや50mmレンズで撮った古い建物が実に良い味を出してます。けど私が撮ると「撮りました。写りました」で終わってしまい、作品に昇華する事が出来ません。だから素人なのですが…(^^;。

其れから赤城耕一先生の「フィルムカメラ パラダイス」はニコンのF3が取り上げられてます。今号は読み応えが有ります。(^^)v

書込番号:13509461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/09/17 22:11(1年以上前)

観音岩 近くの夕景(SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50)

みなさん こんばんわ!

なんか 雨風が強くなってきました。
ちょっと時化だしたような・・・。

■MOXLさん

> 観音岩素晴らしいところですね

田舎在住なので、大好きな自然が豊富にあります^^

> どっちが主役か解りません (^ ^);

まっ、むづかしい 話は抜きにして、見所がよりどりみどりなので、
良いお写真だと思います(^_^)

■マイアミバイス007さん

お写真に対する勉強熱心なお姿、いつも尊敬しています。


さて、今日は寝て また明日から がんばるぞ〜っと!

書込番号:13512713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/18 04:14(1年以上前)


こんばんは。
凄いスレの進み方ですねー☆

これも皆さんの熱い「銀塩カメラ愛」の賜ですね。^^



今日はちょっとだけフィルムカメラの歴史を振り返ってみました。(苦笑)

http://www.youtube.com/watch?v=gJIXV5os8O8

書込番号:13513868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/18 15:58(1年以上前)

みるとす21さん
>私もメガネっ子ですけど、どうにもレンジファインダー機は使う気になれない
>あのちっちゃい覗き窓で諦めた次第で...中判一眼レフいいですよ〜

いやー、やっぱり眼鏡着用者には厳しいですよね(^^;)
やはり、僕もF3/Tが手放せません。M2はお散歩用になりそうですね。ライカをメインにしようかと思いましたが、諦めます!

書込番号:13515754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/18 19:58(1年以上前)

SP

SPその2

季節は春が好きさん、皆さん、こんばんは。
連休ですが、なかなか撮影に行く時間がとれません。

さて・・・
今日は、なんの捻りもなくSPを載せさせていただきます。

ライカを買うならM3が欲しいです。
等倍ではないけれど、明るくクッキリしているファインダーは、RF機随一だと思っています。
確かに、メガネをつけての撮影はRF機には不利ではありますが、それはそんなものと諦めています(笑)
視野率も大事ですが、倍率を下げてピントが合わせにくくなるより、倍率を上げてピントをしっかり合わせたいです。

ちなみに、SPのファインダーは等倍で、広角側は小さな専用ファインダーがあります。
ピントは標準ファインダーで合わせるので、とっさには使えません。
なので、ボクは50mm専用として使っています。

書込番号:13516589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/19 07:31(1年以上前)

季節は春が好きさん、勉強をしていても実力が伴わない私です。才能が無い事は自覚しているので、好きな機材でのんびり楽しんでいきます。(^^;
ところで「フィルム&イメージ」ですが、年間購読料は1500円です。是非どうぞ(^^)
フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/

書込番号:13518627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/09/19 15:28(1年以上前)

観音岩(ハイキー調)(SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50)

みなさん こんにちわ♪

最近、雨ばかり・・・。
撮りたくてウズウズしていますが、撮影枚数が進んでいません^^;

撮影していた写真も とうとう底をついてしまったので、
ハイキー調の観音岩をアップさせていただきます。

今日はトーンカーブを主体にスキャンの研究をしていたのですが、
明るい部分を調整しすぎたようです・・・。
アハハw


■ 安達功太さん

あいかわらず、手の込んだ すばらしい お作品を制作されておりますね^^

■ まっちゃん1号さん

まだまだ お忙しいようで・・・。
世の中連休ですが、私は毎日 仕事(笑)

ファインダー ひとつ とっても、いろいろな種類があり、
自分に合った機材を見つける作業は、とても楽しいように感じます。

私も とことん こだわった機材を そのうちにゲットしたいです^^

■ マイアミバイス007さん

> 好きな機材でのんびり楽しんでいきます。(^^;

私は 長くやっている事は苦痛を覚えやすいです(汗)
趣味が苦痛になっては面白くありませんね。
のんびり楽しく! いいですね^^

> 「フィルム&イメージ」ですが、年間購読料は1500円です。是非どうぞ(^^)

年間1500円ならば、負担は ほとんどありませんね。
良い情報をありがとうございます^^

書込番号:13520311

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/09/21 20:49(1年以上前)

いつものブレンドコーヒー

わかりにくいですけどベンチ

いい味出してるもつ屋

訪店するたび閉まってる

皆様こんばんは。

安達功太さんによる”フィルムカメラの歴史”を拝見いたしました。
たいへん勉強になりますとともに、ひざが抜けるようなラストに感動いたしました。
モリトラさんの写真を集めた動画とともに、見ごたえがあります。。。

3本目のモノクロを撮ってみました。
横浜のはしっこの風景であります。
マニュアルカメラは露出が難しいですね。
修行を積んでいきたいと思います。

NIKON NEW FM2 + Ai28mmF2.8S + 400TX 

書込番号:13530282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/23 02:12(1年以上前)

まっちゃん1号さん
めっちゃ遅いレスですいません…
やっぱ眼鏡だとみにくいですよね。ただ、一昨日新事実が判明しました。
「革ケース着けてるせいで見にくかった!!!」
フィルム交換で外したときに気がつきました。外すと、縦位置だとはっきりと見えます。横位置はなお片方のフレームが見にくいですが…

しかし、装着レンズでファインダーが変わる一眼レフの方が、やはりシステムとしては優れているなと感じます。RFも気軽に使えていいんですけどね。フレーミングでは50mmを着けたときに周りも写るので、構図に入れるものと入れないものの選別がやりやすいです。
SP、ライカに対するアドバンテージが広角専用窓と聞きました。ニコンもやりますね。僕もRFは50mm専用にするつもりです。

ところで、ニコンからミラーレスが1ニッコールシリーズが出ましたね。予想通り、形があんまりかっこ良くない気がするのは自分だけでしょうか。
せっかくS型を作ってた歴史があるんだから、それを彷彿とさせるデザインのが出る事を望みます(^^;)

M2+Summicron50/2+Ektar100

書込番号:13535889

ナイスクチコミ!8


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 06:56(1年以上前)

皆さん おはようございます。

昨日、モノクロフィルムは、これ1本しか在庫がないと言われて購入した「コダック プロフェッショナル BW400CN フィルム」ですが、現像は普通のDPEショップでも処理出来るのか、心もとなく思っています。

データを読むと、「カラーネガティブフィルム現像」とか説明しているのですが…。まあ、あたって砕けろですか。

書込番号:13536171

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/23 14:14(1年以上前)

あおぞら、というだけでシャッター切ってしまった^^

みなさまこんにちは♪

ここ1週間は台風の影響か、ずっと曇り雨でしたが
今日はこれでもか!くらいの青空、秋分の日です。

マイアミバイス007さん
 楽しそうな冊子の情報、ありがとうございます〜
 さっそく私も購読してみようかな〜

季節は春が好き さん

 ポジでキレイな風景をたくさん撮られていますね。
 スポットまで出かけて行って
 写真とって現像してスキャンして・・・
 どの行程も楽しい限りですね♪

両肩痛さん
 
 モノクロ写真、楽しく撮られているのが
 伝わってくるような作品ですね^^
 色がないのに伝わってくる雰囲気はカラー写真以上の
 ような気がします。
 もっとどんどん消費しましょう! (笑)

モリトラさん
 
 こんにちは♪
 ズミクロンの柔らかい雰囲気が何ともいえませんね〜
 私もたまたま出会ったズミクロン 5cm/2、固定の1st前期タイプ(1957年)を
 使い始めたところですが、60年代前半の後期型をずっと探しています。
 自分的に一番しっくりくるものを残そうかなって思ってます。
 といいつつ、Elmar 5cm/2.8も柔らかいいい雰囲気なんですよねぇ〜
 これは借り物なんですけど^^;
 
MOXL さん

 初めまして、でしょうか?
 ようこそ銀塩板へ! (^^)
 楽しんでいってください。

 コダックのBW400CNとイルフォードのXP2 Super400は
 カラーネガ現像できるモノクロフィルムなので、
 気軽に使えると思いますよ。
 最近はモノクロ現像は割高だったり、現像サービスそのものを
 受け付けていない所もあったりしますもんね。


Nikon F3/T(シロ)+Auto Nikkor 28/3.5(Ai改)+SG400

書込番号:13537408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/23 17:45(1年以上前)

お借りしているライカ機材をデジで撮影。

みなさん こんばんわ♪

お借りしている機材:ライカR8+ヨンニッパ+テレコン(2倍)+三脚を
景色を入れて撮影してみました。 なんか、意味がよく解らない写真に
なってしまいました(汗)。
また今度 気力がわけばチャレンジします^^

単体露出計の入射光モードで露出を決めたのですが、むずかしい・・・
ただいま露出決定の勉強中です^^;
(カメラ内臓露出計は優秀だな〜って度々感じておりますw)

写真はデジ(1D4)で撮影したものです。
(現場で仕上がりをチェックせず、帰宅後に確認しました。)

■ 両肩痛さん

コーヒー、おいしそうに写っていますね。
ビターな感じでしょうか?(謎)
カメラ屋さんも いい雰囲気がでてますね^^

■ モリトラさん

色と描写を特に堪能させていただきました^^

■ MOXLさん

モノクロの大先輩方が集う掲示板ですので、是非 自家現像を(笑)

■hr31gtsrさん

建物群と青空のバランス良いですね^^
気になったモノを撮影するのって楽しいですよね!
私の場合は、2枚セットの片割れを借主に送らないといけないので、
ついつい撮るものを選んでおります。
それに基本 三脚使用なので、面倒さに負けて 後ろ髪は引かれつつ、
撮らずに素通りすることも多々あります^^;

> ポジでキレイな風景をたくさん撮られていますね。

私の写真は、ほぼ全て マグレといっても過言ではありませんw
そのうちに、実力で撮れたと思うようになりたいです。

> 写真とって現像してスキャンして・・・
>  どの行程も楽しい限りですね

楽しすぎて、仕事がおろそかになりがち・・・。
可能な範囲で楽したいですね。


それでは、また!

書込番号:13538046

ナイスクチコミ!6


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 19:49(1年以上前)

季節は春が好きさん  こんばんは。

「モノクロの大先輩方が集う掲示板ですので、是非 自家現像を(笑)」

それは、無理 !!! ですよ(笑)。

今日、近郊のDPEショップのお母さんに預けました。どうなりますやら。

書込番号:13538542

ナイスクチコミ!7


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 06:22(1年以上前)

hr31gtsrさん おはようございます。

「イルフォードのXP2 Super40」というのは、私は初耳ですし、多分、取り扱っていないのだろうと思っています。
「コダックのBW400CN」もあの1箱しか在庫がないと言うし、

「最近はモノクロ現像は割高だったり、現像サービスそのものを受け付けていない所もあったりしますもんね。」

ということなので、これから先が思いやられます。

フィルムが入手出来れば、これからも続けますので、よろしくご指導下さい。

書込番号:13540278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/24 10:31(1年以上前)

モノクロはBW400CN

BW400CNですけど、前に街のDPE店で断られたって話があったような...
何かの勘違いではないかと思うんですけど、現像液が痛むからと言われたとかコメントがついてたようにも思います。
C-41プロセスではあるものの、なんかありそうな気がしないでもなかったり。(どっちなんだ)


MOXLさん、現像だけだったらキッチンの流しでも案外簡単にできちゃいますよ〜
お店に頼んで何を撮ったか忘れた頃に上がってくるより、精神衛生的にもぜんぜんいいと思いまする。


写真はドイツの駅の売店にあるDPEコーナー、少ないながらポジからモノクロまで置いているのは立派というか。
探したけどブローニーはなかったですね...持って行かなかったけど。

書込番号:13540909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 13:38(1年以上前)

秋ですねぇ

どこかに羽化したトンボが居ます

キイロかオオか・・・大きさ的にはオオスズメバチか?

季節は春が好きさん、皆様、こんにちは。

午前中、近所の公園に行ってきました。
日中の暑さはありますが、もう秋の匂いになってますね。


季節は春が好きさん
>まだまだ お忙しいようで・・・。
9月中に終了を厳命された特命も、どうにか目途がたちましたが、かといって撮影に出かける時間は作れません(笑)
休日は家族サービスがありますし。

モリトラさん 
>やっぱ眼鏡だとみにくいですよね。ただ、一昨日新事実が判明しました。
ほう、革ケース一つで変わりましたか!!
でも、横位置で見にくいのは困りものですねぇ・・・
一眼レフは機能としては優れています。でも、なぜかRF機が好きなんです。
ポジのあがりを見ながら、「こんなはずじゃない」と思う時もしばしばですが(笑)

書込番号:13541535

ナイスクチコミ!8


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 19:37(1年以上前)

α-7、フィルムはコダックのBW400CN

こんばんは。

現像済みのフィルムを引き取り、スキャンしました。
隣のコマが混在していましたので、トリミングしました。
アップした画像はましですが、他のコマには、なんだか、埃のようなものが、写っていました。フィルム面にはないのに。
レンズは、ソニーの「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」です。AF出来ました。

書込番号:13542700

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/09/25 02:07(1年以上前)

望遠じゃないとさまになりませんね。

日の出〜

どうもお久しぶりです。
久しぶりすぎて皆さんの書き込みを全部読むのにずいぶんとかかりました(´∀`笑)
えっと…はじめまして。の方もいるのかな?たまにしか現れませんがよろしくです♪

遅くなりましたがまっちゃん1号さんさん前スレ主お疲れ様でした。
そして季節は春が好きさん15代目スレ主おめでとうございます。
すでにずいぶんと繁盛しているようでよかったです♪


私は二週間のインターンシップやら旅行やら小旅行やら(ぉぃw)でなかなか銀塩に触れる機会がなく、
撮ってもカラーばっかりでしたので白黒の感覚を半分忘れてしまいました^^;
前はどうやって白黒写真撮っていたのでしょうね?笑
カラーと白黒はやっぱり違った景色の見方をしているんだと身にしみて感じています...

書込番号:13544318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件

2011/09/25 06:19(1年以上前)

みなさん おはようございます♪

最近、モノクロの世界 および 自家現像の世界にお熱が出つつあります^^;
非常に気になってしかたありませんw

始めるのは 大変そうですが、でも とても幸せになれそう^^
焦らないようにして、じっくりと調べております!

現像できているフィルムがないので、文字だけで失礼します(泣)

■MOXLさん

自家現像は、がんばってみれば 出来そうですよ^^
ランニングコストは、ものすごく抑えられそうですね?(謎)
現像に対する手間と時間は、良とするか悪とするかで変わって来そうです。

モノクロ写真、味わいを感じさせていただきました。
初めて撮影されたようですが、ご立派だと感じました。

■みるとす21さん

ドイツの駅売店DPEコーナーを見る機会を与えてくださって有難う御座います。
とっても新鮮な気分になりました^^

■まっちゃん1号さん

大事なミッションに目途がたったとのことで、一安心ですね。
写真ライフは あせらずにゆきましょう!
そのうちに、また思う存分 撮影できる機会があるでしょう^^

羽化したトンボらしきもの、なんとか見つけました。
スズメバチって、そこは巣じゃありませんか???
見ただけで寒気がしますw

2011/09/23 17:45 [13538046]で貼った機材を抱えて、蜂から逃走するのは
大変でした(汗)

■にら茶さん

お久しぶりです。丁寧な挨拶もありがとうございます。
そろそろ、お帰りになるのでは?と心待ちにしておりました。

お写真いいですね〜
ラチュードがすごい!
やっぱり お写真にセンスが感じられました^^

ただいま、白黒写真お熱病に感染しつつありましてヤバイですw


それではまた。

書込番号:13544557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/25 10:19(1年以上前)

ブラック&ホワイトに興味を覚えた貴方

白きものに心奪われ

黒きものに血をたぎらす

いざ、共に歩まん、現像村への坂道を! =^_^;=

MOXLさん、季節は春が好きさん

 そちらのお方も、こちらのお方も、
 さぁさ、まいりましょう、現像村へ。=^_^;=

 自家現像に踏み出そうか思案してたのが、去年の私です。
 やってみると意外に簡単でした。
 ハードルがあるとすれば、フィルム巻きでしょうかね。
 パターソンの自動巻き込みが簡単かと思いますが、
 たまに噛むこともあるとか。
 私はキングの片溝式です。
 片溝ってなんか頼りなさそうですが、練習もせずに
 いきなり巻けて、その後巻き自体では一度も失敗したこと
 ありませんので(というか、失敗したら巻けないし、
 片側が開いているので、巻けてるかどうか触ってわかりますから。)
 お薦めですね。
 日本プリンター協会のHPに紹介されているワークショップでも
 この現像タンクが使われています。

 http://www.printer-jp.org/workshop/index.html

 難点は、薬液が多くいるのと、高温などで現像時間が短くなると
 ムラが出ることがある点でしょうか。
 私は希釈現像オンリーなので、高温で現像しなければなんとか...
 といいながら、今夏、ムラを連発しましたが。oioi =^_^;=
 今後もこのタンクを愛用しつつ、来年ぐらいからはステンレスタンク
 にも挑戦しようかと思っています。

 では皆様、現像村へ向けて、いざ出発! =^_^=


P.S.最初からタンク現像でもいいと思いますが、
  思い出作りにはダークレス現像から始めるのがよろしいかと。

書込番号:13545161

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件

2011/09/25 17:28(1年以上前)

いろんな色の実をつけた植物もモノクロでは・・・

道路端で日向ボッコ&風まかせダンシンぐぅ〜

撮ってないで座りなさいよねって聞こえました^^;

みなさん こんにちわ♪

手っ取り早く、モノクロはどんな感じ?って掴みに
デジを持ち出して撮ってきました。

現場チェックをしても、なかなかサマになる写真がとれませんね〜。
撮っては消しを繰り返しちゃいましたw
難しいことは間違いありませんが、おもしろそうです^^

■猫の魚屋さん

現像村への お誘いありがとうございます^^

私の場合は、フィルム巻きよりも、手順を頭に叩き込むほうが
難関のような気がします。
時間に迫られた作業は得意じゃないもので(汗)

もうしばらく、モノクロってどんなもの?
ってデジで体感しようとおもっています。

書込番号:13546496

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/09/25 22:40(1年以上前)

季節は春が好きさん
ありがとうございます。やっぱりネガは凄いです。
ちなみに日の出がきれいに染まってくれたおかげで午後は大雨になりましたとさ。笑

デジイチのモノクロ綺麗に撮れていますね。
これならすぐに銀塩白黒で撮っても大丈夫です!!さあさあ♪
デジはノイズが少ないのでたぶん感度100のフィルムを使ったら似た雰囲気が出るのではないでしょうか?


猫の魚屋さんさん
白黒写真のよさがよく伝わる写真ですね♪
私のサークルではステンレスタンクを使っていますが、
慣れるまではリールに巻くのを失敗してしまう人が多いです。それ以外の現像の失敗はあまりないみたいです。
慣れると失敗しても手の感覚でわかるのですが^^;


今日は学際の作品を撮ろうと思って
阿蘇で夜中にセルフポートレイトを撮ってみました。
ということで9月25日夜中、俵山付近で怪しい人を見かけていたらそれは多分私だと思います(・∀・)

書込番号:13548002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/26 00:46(1年以上前)

近所の

公園

水面キラ☆キラ

まさかの自作ピンホール

季節は春が好きさん
1D4のモノクロ、なかなかシャープでキレイですね。私もα900でたまーにモノクロ撮りますけど、
フィルムと比べると黒つぶれしやすい感じでイマイチ好きになれず、それでモノクロフィルムを使う機会が増えました。


これはCONTAX N1にバリゾナ24-85N。同じレンズをα900で使い始めましたが、どうもこのレンズはカラー向きですね。
4枚目はナント、N1で撮ったピンホール写真です♪

書込番号:13548683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/26 04:25(1年以上前)

自家干し柿


皆さんのコメントを見ていたら、また自家現像を再開したくなってきました。^^;


モノクロ自家現像でカラー現像液を混ぜると、何とも言えない味がでますの
で、皆さんもよろしければ試してみてください♪

「黄金の調合」がきっと見つかると思いますよ。^^



ところで、変な人がPENTAX K2のレビューをこの時代にYouTubeでUPしている
のを発見しました!!

http://www.youtube.com/watch?v=0tRibEl6Xso

(苦笑)

書込番号:13548981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/26 06:10(1年以上前)

K2(黒)精悍ですね。買いたく成りました。使い方が解らないと言いながら馴れた感じで操作してましたが…(^^)。
山手線某駅近くのカメラ屋さんに型番を忘れましたがKシリーズの新品が売ってました。昔、仕入れた時に問屋さんにお金を払ったから安く売る気は無いそうです。廃業してなければまだ売っていると思います。
OM10の新品を売っていたカメラ屋さんは去年廃業しました。彼のOM10はどうなったのかなぁ…。デジタル時代、街の小さなカメラ屋さんは経営維持が困難ですね(^^;

書込番号:13549032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/26 06:20(1年以上前)

マイアミバイス007さん、ありがとうございます。^^;

「使い方が分からない」と言うのは、直前の「人には人の乳酸菌」のコトですヨ。w
彼には、この日本語が難しいようです。


デッド品は、ある所にはありますよね。
ショップではなく、修理店にビックリするようなカメラが未使用であるので困ります。

書込番号:13549042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/26 06:59(1年以上前)

乳酸菌?済みません、半分寝ている状態で携帯電話で見たので記憶に有りません(^^;
外人さんがK2に興味を持っているのが面白く感じました。(^^)

書込番号:13549095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/09/26 11:53(1年以上前)

河童のあたまじゃありませんYo〜、雑草に覆われた電球デスYo〜。

整列した正球はサマにならNe〜。

Rと直線と白と黒であそんでみましたw(マンホールの雑草もみてね^^)

みなさん こんにちわ♪

猫の魚屋さん ご紹介のキングの片溝式は、いつも利用しているネットショップで
見つからなかったし、薬液が多くいるとのことなので、
とりあえずステンレスタンク(リール1個)タイプを物色後に仕入れて練習を開始し、
銀塩白黒(撮影&自家現像)の道をスタートさせてみようかと予定しております。
いろいろと ご質問させていただくかも知れませんが、ご教授くださいますと幸いです。

■にら茶さん

お写真の色彩の多さ!
気持ちがよいです^^
砂浜にいるお二人は何をしているのでしょうかね?(笑)

銀塩白黒をすぐに開始しないのは、ライカ機材の持ち主への貢物(現像済みフィルム)が
激減してしまう可能性があるからですw

自分自身としては銀塩白黒をスタートさせると、とても幸せになれそうな
気がしています。

とっても悩ましいところです^^;

リール巻きでの失敗は多いが、それ以外の失敗はあまり無いとの事。
現像時の手順の煩雑さに困惑しておりますが、すこしホッとした感じがしております。

人間が怪しい感じは、私の方が決して負けていないと思いますよ(爆笑)

■みるとす21さん

1D4の写真に評価をありがとうございます。
じっくり見入っても疲れないように、少し控えめに仕上げておりますが、
みるとす21さんのお写真と比べると存在感や表現力が全く違うように感じます。
実際に自分でやってみないと見えてこないことが多々あるようです。

ピンホールを自作するとは・・・。
好奇心、行動力、開拓力など、いつも感服しております^^

■安達功太さん

カラー現像液を隠し味にする方法・・・。
いただきました!
慣れたころに行ってみたいと考えております。

「ボクです」が出てくるの動画。
今回も楽しく拝見させていただきました^^

■マイアミバイス007さん

情報をいろいろとお持ちですね^^


それでは、また!

書込番号:13549695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/09/26 20:56(1年以上前)

カラーネガ読込モードでそのまま

 お久し振りです。

 季節は春が好きさん

 おぉモノクロられましたか!
 是非是非、フィルムの世界へ来て下さい。
 (ちょっと、めんどくさいですが、ハマれば、デジカメがホコリを被ります(爆))


 でぢおぢさん

 『アンダーで撮って増感で仕上げる』のことなんですが、
 実際のところ私は、カメラの感度設定を上げるだけです。
 (モノクロで、自家現像なので…)

 >確かに、私もよくやってしまいます (^^;;
  ですが、やはり『濃いい青空』を出すには
  偏光フィルターを上手に使うのが一番のようです

  
  偏光フィルターは、高校生の頃は物珍しさから親父のを使ったりしてましたが、
  最近は、使わなくなりました。
  手持ち撮影ばかりですし、動きものを撮ることが多いので、
  シャッタースピードを少しでも稼ぎたいので。
  
 
 >それと、未だ青空ではやったことは無いんですが、
  ハーフNDを使って『空の露出だけ2段落とす』って云うのも、
  使えそうな気がしますが.....どうなんでしょう?

  中判以上のサイズで撮るようになったら、
  やってみたいです(笑)
  (フジの軽そうな中判カメラでもその内手に入れたいものです。)
  そう言えば、角形フィルターにハーフのカラーフィルターで青がありましたね。

 
 みるとす21さん

 先日、MCロッコール 58mmF1.4をいいなと、ネットを調べていたら、
 Jさんの記事に当たりました(笑)
 絞り羽根が多いので、開放の写りが綺麗との書込みと、
 マウント改造して、α900で撮られた作例を見て、
 Auto Rokkor 58mmF1.4買ってしまいました。
 メチャ満足してます。
 (それにしても貴重なSRマウントレンズが〜)

 
 シャッターチャンス!
 ピントどこに合わそう…
 ファインダーに収まらんぞ…
 等々汗汗オロオロしてたら、
 傾いてしまった…

 Legacy pro 400 SPD(1:1)  

書込番号:13551374

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/26 22:16(1年以上前)

フォマパンでバナァーナァーー =^_^;=

にら茶さん

>慣れると失敗しても手の感覚でわかるのですが^^;

 来年に向けて、今から巻き巻き練習しようかな。
 先日、地面に落して分解して露光しちゃった長巻の切り出しが
 あるもので...=^_^;=


安達功太さん

>皆さんのコメントを見ていたら、また自家現像を再開したくなってきました。^^;

 ???今は、自家現像をされていないのでしょうか?
 それは現像村の危機です。=^_^;=
 最近、やけに現像ムラが多いと思ったら、それが原因だったか...
 イヤ チガウッテ...=^_^;=


季節は春が好きさん

 片溝式でちょっとだけ補足。
 薬液が多くいるのが欠点といえば欠点なのですが、
 私の場合、希釈現像中心なので、薬液の使用量からいくと、
 今より少ない薬液の方が経済的かと言うと、使用期限があるので、
 そうとも言えないなと思ってます。
 特にミクロファインは、すぐ変色してきて、さっさと使わないと
 いけないので、今の使用量ぐらいがちょうどいいです。
 まぁ、T-MAX Devとかの液体型を使えばいいのでしょうが、
 なんせ大阪人なもので、粉もん好きでして...=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

>Auto Rokkor 58mmF1.4買ってしまいました。
 メチャ満足してます。

 こりゃ、例のブツもすぐになくなりそうですね...=^_^=
 つうことで、貼っておきました。


#UP-DATA
AE1P主力戦車 + NewFD85mmライフル砲 + FOMAPAN100対戦車榴弾
imihumei...=^_^;=

書込番号:13551822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/26 22:24(1年以上前)

オートロッコール58mmF1.4 on α900

α900とα-7で使います

誰やねん、このX-700!

にら茶さん

> メチャ満足してます。
 (それにしても貴重なSRマウントレンズが〜)

いいでしょ?アレ。私の縁側にも書いてませんでしたっけ。(書いてなかった?)
大阪駅前とかジャンクワゴンにキャップもしてもらえないでハダカでゴロゴロしてたやつですよ〜
チリだらけの程度のいいやつでせいぜい千円。鏡筒のスレたやつとか五百円。MOTTAINAI!かわいそう!と救出。


んで、ひと通りロッコールレンズの良さを見たらSRマウントボディが増えたという...
ま、SR-T101とかSR-7なんて露出計が死んでる奴ばっかりなんで、もっぱらX-700ばっかり使ってますけど。
あ、ウソです、ごく最近はCONTAXばっかり(汗)

開放では絞り羽根の枚数は関係ないんで、ちょっと絞った時のボケ具合がニコンの5角形とかMDの6角形より
柔らかくてキレイなんですよ。今のソニーが円形絞りにこだわるのは納得できます。欲を言えば13枚とかもっと...

書込番号:13551878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/26 22:26(1年以上前)

アカン、見間違えた! にら茶さんじゃなくってぼてぼて歩こうさんでしたね〜

書込番号:13551893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/09/26 23:11(1年以上前)

FOMAPAN 100 D-23(1:1)

MINOLTA X-700+Auto Rokkor 58mmF1.4

 猫の魚屋さんさん

 ふぉまぱん、うま〜!
 例のブツは、色々試して遊びまくります。
 個人的には、柔らかい明るいレンズがniko・mino共に揃ったので、
 微粒子軟調現像液で減感して、コントラストが高いといわれるフィルムを
 どこまで柔らかく出来るのかな〜とか安いSPDを極めてみようとか…とか…
 頭の中に妄想が…


 みるとす21さん

 そうでしたね。ちょい絞りの時ですね(汗)
 縁側読んだ時は、未だロッコールに興味が無かった頃だったので、
 マウント改造のところばかり気になってました。(すげぇー!)
 最近になって、MC58mmをネットで探っていたら、
 Jackさん(別人?(笑))の昔の記事に…
 そこで、その紅葉の写真やナンテン?等々の写真と文を読んで、
 洗脳されました(爆)

 そう言えばαマウント改造したら、一応、フィルムAF機でも使えるんですね。
 (それもいいかも…)

 X-7のファインダー(腐食で横線が…)が我慢ならなくなったので、
 オクのX-500を落とそうとしたら、
 竸ってしまって、X-700と値段が変わらなくなってしまったので、
 X-700を買ってしまいました。(大正解!)

 もう〜ウキウキルンルンですわ〜

書込番号:13552114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/27 02:10(1年以上前)

フォマパンでシルエットぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

フォマパンで、どらーむかぁぁ〜ん〜

フォマパンで、すなっぷぅしょぉっとぉ!

フォマパンで、たぐぅ ぼぅぉおうとぉ 安達さんの外人もどきビデオの影響が...=^_^;=

ぽてぽて歩こうさん

今、FOMAPANのスキャンの順番が回ってきてますが、
いやぁ、確かにおいしいパンですねぇ。
猫がヨダレ垂らして夢見ながら寝てるのもわかります。
って、違うか。=^_^;=

これだけ個性的だと、いじり倒したくなりますね。
って、期限切れ激安長巻ってのが、さらにプアマンズ魂を
たぎらせるのですが...=^_^;=

増感、減感、NAROFINEP、D-23、ミクロファイン、SPDと
とことんいじってみようかな。
となると、手持ちの長巻では足りなくなったりして...oioi =^_^;=

いかんいかん、もうちっと試してみてから考えよう...

書込番号:13552834

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/27 03:51(1年以上前)


>猫の魚屋さん

>今は、自家現像をされていないのでしょうか?

ええ、もう十分楽しみましたから、現在はプロラボに任せております。
プロラボも私好みの段調を覚えてくれましたし、いつも非の打ちどころ
の無い仕上がりにしてくれるので助かっています。^^

書込番号:13552917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 07:13(1年以上前)

皆様、お久しぶりです


現像の秋の到来です。
液温管理の楽なこの時期、現像に興味ある方はスタートのチャンスです。


季節は春が好きさん 

タンクは、手間が一緒なので二本用がお勧めです。
巻きの失敗は、リールを指でなぞると失敗してると指に引っかかるので分かります。
時々、なぞって確認しながら巻けば失敗しません。
薬は、水で薄めるタイプのが楽です。


機材   minolta X-700+MD.rokkor85mmF2
フィルム 100Tmax microdol-X(1:3) 

書込番号:13553061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/09/27 09:30(1年以上前)

抽象的な表現をした

写真作りも

わたしの心を躍動させます^^

みなさん おはよう御座います♪

現像タンクは1本用を考えていたのですが、ロッコル85さんから
2本用がおすすめとのアドバイスをいただきました。

気になっているのは、フィルムを1本 現像する際、
1本用タンクと2本用タンクを比較すると、同じ分量の薬剤で済むのか、
2本用だとタンクが大きくなるので、1本用の2倍の薬剤が必要になるのか?

現像の手間を省くには、2本撮影した時点で現像作業っていうのもありと思うので
その場合には2本用が便利ですよね。

(物を粗末にしているとバチがあたりそうなので、なるべく無駄を出さない
買い方と使い方をしたいな〜なんて考えています。)

機材(タンク以外)は猫の魚屋さん ご紹介のサイトに記載されている
下記で揃えてみようかと考えています。
http://www.printer-jp.org/workshop/kouza/01/index.html

コダックD-76現像液の場合、私の利用しているネットショップでは、
下記がみつかりました。

コダック D-76 [デベロッパー 1ガロン] ¥820 (税込)
コダック D-76 [デベロッパー 1L] ¥470 (税込)

コスト的にはガロンが優れているようです。
が、撮影本数が月に1〜3本程度になるのでは?と算用しています。
ちなみに現在使用しているポジは月に1本いくかいかない程度です。

ほぼ、セルフで出来るようになると、好きなものを撮りやすくなるので、
平日にも何気なく撮影したりすると思うので、撮影本数は増えるのでは?と
考えています。(その時になってみないとわかりませんが・・・)

現在、ポジ1本の現像代が1530円!(スリーブ仕上げ・送料込・フィルム代含まず)
薬剤等のコストなんて、すぐに充当できそうですね。
(本始動ができれば長尺フィルム使用も考えています。)

現像液はガロンを選ぶべきか、リットルを選ぶべきか?
使おうと思おうフィルムも まだ特に決まっておりません・・・(大汗)

現像液がコダックならば、フィルムはとりあえずコダック???
程度の考えでおります。

上記を踏まえて、アドバイスがございましたら、お願いします。


■ぽてぽて歩こうさん

お久し振りです。
すでに、銀塩モノクロに高熱が出つつありますw

カラーネガ読込モードって、カラーネガ現像対応のモノクロフィルムを
お使いですか?

> 傾いてしまった…
細かいことは気にせずに、次につなげましょう^^

■猫の魚屋さんさん

D-76のデータシート(PDF)を見ると、
密栓したビンの中に充満している=6ヶ月。
密栓したビンの中に半分しか入っていない=2ヶ月。
使用液(タンク)=1ヶ月。

う〜〜ん。どんな状況での数字やら???。頭がこんがらがってくるw
実際につかってみないと実感がわきませんね。

使用期限があるので、賢い使い方をしないと勿体無いことに
なってしまいそうです^^;

現像液って基本的に1度 現像したら廃棄なんでしょうかね?


バナナを美の表現に用いるような撮り方・・・
好きです!(^−^)


■みるとす21さん

3枚目のお写真て、まさか流行?の撮り方をやったりました???(謎)

■安達功太さん

「ボクです」が出てくる動画で拝見したような記憶がありますが、
格安でクォリティを高く仕上げてくれるラボを見つけられておられるようですね。
人とのつながりや、「餅は餅屋」とかんがえるならば、良い方法だと思います。

私の場合は、現像に出す手間と受取る手間がネック(ほぼ身動きがとれない状態)なので
自家現像にチャレンジしてみたいと思っています^^

■ロッコル85さん

おひさしぶりです。

なるほど、秋は現像にも最適な季節のようですね。
それと時折チェックをしながらの巻き。
これからも、いろいろとアドバイスをお願いしますm(__)m

それにしても、モノクロでありながら やさしいトーンのお写真。
癒されました^^

かなりの長文になり失礼しました^^;
それでは また!

書込番号:13553341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 16:33(1年以上前)

季節は春が好きさん

二本用は薬液は倍で500ミリリットルになります。
メリットは他に、液量が倍なので温度変化しにくいこと。
リールを買えばブローニーも現像できます。

希釈液は原則使い捨て、原液は現像時間を延ばしてゆく方法があります。

現像液とフイルムの組み合わせはメーカー関係なく自由です。
フジのフイルムのデーターシートにはコダックやイルフォードのものも載っています。

用品で、暗室タイマーは要りません。
1000円くらいのデジのストップウォッチか腕時計、百均のキッチンタイマーなどで良い。
ロートは百均にあります。
ダークバッグは大きい方が良いです。

現像手順で、自分はドライウエルは使いません。
気泡跡を残したことがあり、ごみが付くと余計に取れないし、乾きにくいので。

現像液と定着液を粉ではなく液を薄めるタイプなら2リットルのメスカップは無くても良いです。
1リットルのメスカップ1個に500ミリリットルのカップ(百均)3個でも良いです。


機材    F4s+50mmF1.4D
フィルム  100Tmax Microdol-X(1:3)

書込番号:13554408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/27 17:48(1年以上前)

季節は春が好きさん

3枚目ですか?単に池の表面のキラキラが天井に反射してキレイだったので...
なんか星が入ってたりはしますが(笑)

実は梁の影の部分にもちゃんと像が出てますが、こういうのはデジカメのモノクロでは出にくいですよね。


現像液の賞味期限(飲みませんが^^;)は、要するに空気に触れさせなければ長持ちするってことです。
リンク先の蛇腹式ポリビンてのは縮めることで常に満杯状態にしてやるわけですね。持ってないけど...

タンクってのは写真屋さんみたいに、大型のタンクに一度に作っておいてチャッポンチャッポン次から次へと
現像していくイメージだと思うんですが。(違う?)

もう一つ遮光性ってのも重要なポイントだと思うので、茶色より黒がいいって話を聞きますね。
密閉できれば写真用である必要はないと思うので、私はMonotaROで薬品用のを買ってます。
http://www.monotaro.com/g/00246403/

あとリンク先に栓抜きってありますけど、最初ダークレスについてたのを使ってましたがゴミになるので、
今はベロ出しツールを使っています。後で再利用したりできますしね...
ちょっと試し撮り、で36枚は使い切れないので、2本に分けたりとか(笑)



書込番号:13554594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/09/27 19:25(1年以上前)

みなさん こんにちわ♪

ロッコル85さん、みるとす21さん
お忙しいことと思いますが、大変 丁寧に 解りやすく教えてくださり
有難う御座います。

いつもヨドバシのネット通販を利用しておりますので、なるべく こちらで
購入できるものをと考えています。

現像タンクは、LPL L40211 ステンレス現像タンク120 [リールなし]
http://www.yodobashi.com/LPL-L40211-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF120-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%97/pd/100000001001058696/

リールは、LPL L411A [タンクリール 35mm用] ×2個 ← なんか高け〜〜〜〜〜感じがする!
http://www.yodobashi.com/LPL-L411A-%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB-35mm%E7%94%A8/pd/000000110393001067/

現像液は・・・。
液のタイプを探していたのですが、なかなか見つけることができず(泣)
なんかおすすめのありますでしょうか?

停止液は、富士フイルム(FUJIFILM) 富士酢酸(50%) 1L [1リットル]
なんていかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%85%A2%E9%85%B8%EF%BC%8850%EF%BC%85%EF%BC%89-1L-1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB/pd/100000001000485902/

定着剤は、イルフォード(ILFORD) RAPID FIXER
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89-ILFORD-RAPID-FIXER-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E5%8D%B0%E7%94%BB%E7%B4%99%E5%85%BC%E7%94%A8%E5%AE%9A%E7%9D%80%E5%89%A4-5L%E7%94%A8/pd/100000001001012464/
なんかを。

水洗促進剤は、
富士フイルム(FUJIFILM) 富士QW 水洗促進剤 2L
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E5%AF%8C%E5%A3%ABQW-%E6%B0%B4%E6%B4%97%E4%BF%83%E9%80%B2%E5%89%A4-2L/pd/100000001000485903/
なんかを。

ダークバックは大きいのが良いとの事なので、
エツミ E-545 [チェンジングバッグ 大]
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-545-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E5%A4%A7/pd/000000110399900191/
なんかを。

みるとす21さんから試し撮りのコメントがあり、将来買う積りでしたが、
試し取りに使うにも便利かもしれませんので、
LPL L11711 デイロール135
http://www.yodobashi.com/LPL-%EF%BC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%97%EF%BC%91%EF%BC%91-%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%95/pd/000000110394000458/

付属のパトローネの評判がよくないようにネットで見ましたが、
まぁ、使ってみようかとw

と、フィルムは
ケントメア KMP100 135X100F
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A2-KMP400-135X100F-KentmerePAN400-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6400-%E9%95%B7%E5%B7%BB%E3%81%8D30.5m-100%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88/pd/100000001001218765/
ケントメア KMP400 135X100F
を取扱っているので、とりあえず、KMP100を買ってみようかと。。。

物入りだ・・・(ぼそっ)。
これはいいよ〜っていうような品物がありましたら、ご教授くださいますと
幸いです。


■ロッコル85さん

二本用には、使う上でのメリットもあるとの事で、良い情報を有難う御座います。
2本用で検討してみようかと思います。

> 希釈液は原則使い捨て、原液は現像時間を延ばしてゆく方法があります。

ふむふむ、なるほど〜。
勉強になります。

ド素人の私には、粉ではなくて液のタイプの現像液が管理し易く、扱いやすそうですね。

ネットでいろいろ調べていると、コダックのフィルムの中には、他のメーカーの現像液は
受け付けないと言うような情報を見たような気がしています。
これが気になっております。

タイマーは手持ちのキッチンタイマーを使おうかと考えております。

ドライウエルを使わなかったら、大体 自然乾燥で どのくらいの時間が経てば
大丈夫でしょうか?

> 現像液と定着液を粉ではなく液を薄めるタイプなら2リットルのメスカップは無くても良いです。
> 1リットルのメスカップ1個に500ミリリットルのカップ(百均)3個でも良いです。

上記を参考にさせていただきます。
そもそも、粉タイプの現像液は専用の液化剤なんかついているのでしょうか?
粉を原液にする段階から理解できていないもので・・・(大汗)


■みるとす21さん

3枚目のお写真の件は、2011/09/26 22:24 [13551878] 誰やねん、このX-700!
の事でした・・・。
言葉足らずで誤解させちゃったようです^^;

デジのほうが暗部に強いというイメージがありましたが、
銀塩モノクロの方が得意な面もあるようですね。

タンクの件、なるほど〜と読ませていただきました。

遮光性には茶色より黒色が良い。
なるほど〜。

ベロ出しツールも買います^^

いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。

買うべき品の一部をチェックしていたら、非常に気疲れしました・・・。
残りの仕事を片付けなくっちゃ^^;
それでは、また!

書込番号:13554882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2011/09/27 20:14(1年以上前)

 季節は春が好きさん

 あの写真は、普通のモノクロフィルムを
 スキャナーのカラーネガモードで読み込んだものです。
 どこかのブログで、モノクロもカラーネガモードで読んだほうが、
 階調が良いと読んだので、ずっとそうしてます。
 (暗部とかを見てると若干良いような気がします。)
 変な色が出て面白いです。

 温度計は、液温測定用のデジタル温度計でなければ、
 通販で買わないほうが良いと思います。
 (同じ温度計でも2℃位違う場合がありますし、
  先日、科学実験の用品が置いてある店で棒温度計を見ていたら、
  メーカー間でそれぞれの平均を比べたら、2℃位違っていました。
  (微妙な置き場所の差や包装の違いによって起こるのかもしれないですが。)
  2℃も違うと全然違う結果になる場合があります。)

 デイロールは、今、ヤフオクを見ていると、

 オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > アクセサリー > 暗室関連用品

 『白黒フィルム 現像セット一式』

 が3000円で出ています。この中にデイロールも入っています。
 
 (アドレスが載せられない〜。出品者の評価を見た限りですと悪くなさそうです。)
 私が持っているのと同じタイプのようですので、
 説明書がついていなくても、私、持ってますので、
 写真でここにあげられると思います。
 (もし今回のが、不良品でも今の新品の値段でしたら、
  2〜3回ぐらい落としてもお得かも…(2,3回落とせば当たりは来るでしょう(爆)))
 ちなみに私は、ヤフオクで買いました。(昔は、新品でも5000円もしなかったのに…)

 現像液は、とりあえずは、kodakのD-76でいいと思います。
 (別メーカーで同等品が、1Lでしたら若干安くありますが…)
 標準現像液なので、一般的なフィルムでしたら、
 現像データが公表されているので、使い回し易いです。

 あと、定着液は最初は、フジのスーパーフジフィックスが良いかもしれません。
 (フジの方は、硬膜剤が入っているのですが、防カビにも有効らしいので。)

書込番号:13555116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/09/27 20:17(1年以上前)

連投になりすみません^^;

上の投稿をした後に気付いたのですが、わたくしの機材選びでお騒がせしますし、
リンクも目障りになるかとおもいますので、もしよろしければ
機材選びなどに関しまして、私の縁側でご指導くださいましたらと
考えております。

銀塩モノクロデビューへのスレ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/827/#827-24

現像に関して右も左も解らぬ者ゆえ、
アドバイスやご参加をいただけましたら幸いです。

書込番号:13555125

ナイスクチコミ!4


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/09/29 20:48(1年以上前)

みなさんこんにちは♪

今日は仕事で姫路の向こうまで行ってきたので
大阪へ戻る途中、元町で下車して
商店街にある有名なカメラ屋さんに寄ってみました。

置いてあるカメラやレンズはたっくさんありましたが
元町って物価高いんですかね? (笑)
ってな感じでした(^^;

皆さん、自家現像の秋になりつつあるんですか?
私はダークレス現像以上の事は手を出せずにいる
ヘタレ者であります。
そのダークレス現像ネタで、マップカメラさんのコラムに
面白い記事を見つけました。
基本的には現像できないとされているKODAKのフィルム(T-MAX)の
ダークレス現像にも果敢に挑戦されていました。
仕上がりは見事でした。
ご興味ある方はHP覗いてみてくださいね。

今日の写真は通勤道スナップです。

Nikon F3/T(シロ)+Auto Nikkor 28/3.5(Ai改)+SG400

Auto Nikkor 28/3.5 というレンズ、非Ai時代の古いレンズで、
被写界深度もすごく深くて、ちょっと絞れば
ほとんどパンフォーカス状態になります。
古いレンズでもとてもシャープな描写をして面白いです(^^)

今週末はコスモス撮りに万博公園へでも出かけようと
思っています。
晴天下で撮るのと曇天下で撮るのと、どっちがいいかな〜と
思いながら週末の天気予報を見ているところです。


書込番号:13563164

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/29 22:01(1年以上前)

いつのまにこんな記事がっ!

ちょっと読んでみましたが、昔ダークレスではじめて現像にトライしたときの浮き沈みを思い出してしまいました...
わたし、2本めにして36枚撮り失敗してコリャいかん、無理〜と思ったのでした。

確かに少量でできますけど、ムラになりやすいし、実用なのはやはり24枚撮り。せっかく撮ったのに
リスクしょってまで現像したくないなーとタンク現像に踏み切ったんですよね。
タンク現像ももちろん気を抜けば失敗しますし、ダークレス以上に仕上がりの幅があるので
なんべんやってもあの時こうしておれば、とか悩ましくもあり、またそれが楽しくもあり...

T-MAXはT-MAXディベロッパーでもD-76でも、ミクロファインでも何度かやってますけど定着は長めなんかな...
現像自体は指定時間を守ってやる限りそんなに特別って感じはないと思いますけど。
逆にイルフォードはまったく手付かずなので、どんなんやろ?と興味がありますね〜

あー、また現像したくなってきた...もとい、モノクロで撮りたくなってきた!(^^;

書込番号:13563541

ナイスクチコミ!7


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/01 11:10(1年以上前)

おはようございます。

何年か前に、フィルムデビューして以来、主に
家族ポートレート(日常、旅行)を撮っています。

最初はネガでしたが、一年ほどして、露出の難度が高いといわれる
ポジに挑戦。圧倒的な鮮やかさに心奪われました。

それ以来、まだ多分100本にも至っていないライトユーザーですが、
日々の撮影の80%はポジで撮っています。
デジ一はまだ持っていません。たまーに借りる程度です。


昨日はちょっといいアルバムを買ってきて、今までの作品を
2Lサイズで貼ってみました。黒い台紙の上で鑑賞すると、
やはり映えますね。感動度はライトボックス並みでしょうか。

この写真はポジで撮ったんだ!というのが、
なんだか自信につながったように思います。


アスティアが相棒でしたが、でも残すところあと20本。
期限は来年くらいまでです。

使い切ったら、プロビアでがんばります!


このスレッドを読むと、元気が出ますね!

書込番号:13569276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/01 13:40(1年以上前)

私のフィルム機(1Vは中古)と 本日到着したモノクロフィルム♪

みなさん こんにちわ♪

■hr31gtsrさん

お写真 みな 潤って見えます。
ヒアルロン酸注射をしましたか?(笑)
あいかわらず よい腕前ですね!

頭に血がのぼってしまって、ダークレス現像を飛び越えて
タンク現像に 突っ走ってしましました^^;

まだまだ準備をするものがありますが、モノクロフィルムが
届いたのでスタートできそうです^^

> 今週末はコスモス撮りに万博公園へでも出かけようと
> 思っています。

いいですね〜。
リフレッシュもしてきてください。


■みるとす21さん

> いつのまにこんな記事がっ!

油断していると エライこっちゃでしょうか?(笑)

> あー、また現像したくなってきた...もとい、モノクロで撮りたくなってきた!(^^;

モノクロ撮影、モノクロ現像、引き伸ばし印刷などをドンドンやっていただき、
いろいろと拝見させてください^^

■FOVさん

> 日々の撮影の80%はポジで撮っています。

尊敬します^^
(何事も続けることは大変です。)

> このスレッドを読むと、元気が出ますね!

銀塩を続けるには、モチベーションを保つのが大変だと思いますが、
仲間がいると刺激されあいますね。

私は とうとう モノクロ撮影と現像への道へ突っ走ってしまいました(汗)

おなじく元気をいただいております^^

書込番号:13569772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/05 10:35(1年以上前)

この1枚、思った通りに撮れました

これなんて予想以上に…だから銀塩は面白い

これは…まあまあ

でも、まともに12枚も撮れれば三割打者だ(笑)

みなさん、ご無沙汰です^^;

すっかり浦島状態で、機材の写真もあげず…すいません…
今日はM2で撮ったのをアップロードしたいと思います。
普通のネガを入れたつもりが、ロモのレッドスケールでしたwww

でも、これはこれでいいかな、と思います。
まだまだ三割打者にもなれませんが、ときどき入っている渾身の一枚。これだから銀塩はやめられませんね。

書込番号:13585303

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/10/05 21:58(1年以上前)

600dpi

4800dpi+リサイズ

600dpi

4800dpi+リサイズ

皆様こんばんは。

しばらく書き込みがないなぁ、と思っていましたら、モリトラさん。
すっごいですね。赤色のパンチ力!!!
光と影から来る表情が異様でたまりません。


どなたかが何シリーズか前に書かれていましたが、
「低い画素数でスキャンするより、ハイクオリティーでスキャンしてリサイズしたほうがきれい」
というのを体験したいと思い、試してみました。
私はキヤノンMG8130(複合プリンター)でスキャンしていますが、ここのところ「600dpi」でスキャンしていましたところ、最高の「4800dpi」に設定してみました。
結果はやはり「ハイクオリティースキャン+リサイズ」が圧倒的にきれいでした。

フィルム6コマスキャンするのに25分ほどかかりますが、面倒くさがらず、この方法で行こうと思います。

NEW FM2 + ULTRON40mmSLU + SG400

書込番号:13587638

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/10/06 01:17(1年以上前)

満開(?)はもう少し先のようでした。

ウハウハw

風景写真は難しいですね。

モリトラさん
レッドスケール凄い色ですね!
二枚目は夕方でしょうか?
狙ったとおりに撮れるって難しいですから成功したときの喜びはもう・・・♪ですね。



両肩痛さん
スキャンの仕方一つで全然違いますね。
滑らかになっているのが一目瞭然で驚きました!
ん〜フィルムスキャンできる環境を整えたくなります。


阿蘇に行ったときの写真あがってきました〜。
ススキがとても綺麗で、テンションあがりすぎて写真は二の次になってました。
ちなみにでっかいカメラにでっかい三脚もった方もいて
少し離れたところから見てるだけでウハウハしました←
ハッセルかな〜?
家族連れのようで中判で記念写真を撮っていました!←なんて粋なことをっ!!!
そんな家族憧れます♪

書込番号:13588589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/10/06 03:19(1年以上前)

ここんところ、心は海に向かってます

大阪にも七つの渡船場があります

ベイエリアを行き交う船を見てると

瀬戸内に行きたいなぁ....なので =^_^;=

写真好きの女子高生のハートフル系アニメ「たまゆら」が
放送開始されましたね。
って、私も、直前に教えてもらったので、さっき見たばっかりですが、
アニメ自体はほんわか系ですが、写真好きは結構楽しめそうな感じです。

ちなみに、主人公の女子高生のカメラは、父親の形見のローライ35Sです。
>にら茶さん =^_^;=
独特の使い方がちらっとストーリーに組み込んであったり、
なかなかニクイですな。

あと、彼女の撮る写真は、素直で大胆です。
最初の撮影シーン、引っ越しでお別れする友達を、階段坂道の
下から寝っ転がって撮ってて、思わず、
「いきなり大胆なローアングルかよっ!」ってツッこんでました。=^_^;=
作品中にさりげなく、彼女の撮った写真(ってアニメなので絵ですが)が
見えますが、きっちり彼女の性格を垣間見せていて好感が持てます。

舞台は、瀬戸内の竹原。
ああ、行ってみたいなぁ。
瀬戸内行きたい熱、上昇中です。=^_^=

「たまゆら」公式サイト
http://www.tamayura.info/

書込番号:13588792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/07 00:13(1年以上前)

にら茶さん
>家族連れのようで中判で記念写真を撮っていました!←なんて粋なことをっ!!!
>そんな家族憧れます♪


(みるとす妄想劇場)

娘「おとーさん、まだぁ?お腹すいた〜」
妻「一枚撮るのにどれだけかかってんのよぉ!早く次行きたいのにっ」
息子「家族で並んでんのうぜー、いつまでも表情作ってんのめんどくせー」

父「うるさいっ、太陽黒点が大爆発して電磁波の嵐がすべてのデジタルデータを破壊したってこの一枚は残るんだっ、
いまゾーンシステムの露出測ってるところだからもうちょっとガマンしなさ〜い!」

...ある日の我が家の情景だったり。おそまつ(汗)

書込番号:13592353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/07 06:16(1年以上前)

彼岸花と その周りの景色 (EF24-70mm F2.8L TRI-X 400)

切り株と彼岸花 (EF24-70mm F2.8L TRI-X 400)

その近くの川から見える景色 (EF24-70mm F2.8L TRI-X 400)

みなさん おはようございます♪

銀塩モノクロを始めるにあたり、この掲示板で展開をすると、
すぐに200オーバーになりそうでしたし、お騒がせいたしますので、
別館を開設し、ぽてぽて歩こうさん、にら茶さん、猫の魚屋さん、
ロッコル85さん、18R-Gさんに とても親身にアドバイスをいただいておりました。

そのお陰あり、機材揃え、現像ができ、一段落つきましたので、
当初の こちらをメインに また参加を再開させていただきたく考えております。

私が生まれてはじめて、銀塩モノクロを撮影・現像・スキャンした
最初の3コマを貼りました。難しいのですが面白い^^。


■モリトラさん

4枚のレッドスケール!
インパクトがものすごいですね(笑)

赤い雰囲気ということで、仰々しくなりがちと思いますが、
味わい深く鑑賞することができる。さすがですね^^
また忘れたころになど、度肝を抜かれるものをよろしくお願いします(笑)


■両肩痛さん

キヤノンMG8130(複合プリンター)でスキャンされているのですね〜

> フィルム6コマスキャンするのに25分ほどかかりますが、面倒くさがらず、この方法で行こうと思います。

わたくしも、手間隙かけても ついつい 高画質をもとめてしまいます。
スキャンの世界も奥深いと思います。
自分なりのチューニングや、高画質ではあるが効率的なスキャンなど
研究ができるので大変ですが面白いと思います^^

お写真を拝見して、高解像度でスキャンすることにより、キメが細やかになっておりますね♪


■にら茶さん

> ススキがとても綺麗で、テンションあがりすぎて写真は二の次になってました。

やっぱり もう 秋ですね〜。
ウハウハの旅・・・。久しくしてないな〜^^;
私において、腕・知識が未熟なもので、風景写真は絞らないと
格好もつかないな〜 なんて思っていたりします(汗)

お写真を拝見することにより、良好気分をじっくり 味わうことができました(^−^)

> 家族連れのようで中判で記念写真を撮っていました!←なんて粋なことをっ!!!
> そんな家族憧れます♪

将来、きっと実現させてくださいね♪


■猫の魚屋さんさん

太平洋は近くにありますが、瀬戸内海は遠いな〜。
私も行きたいw

近いうちに、銀塩モノクロフィルムを仕込んで、
私も海にむかってみようと計画中です♪

海の景色も、いろいろな表情をみせるのでしょうね〜


それでは、また!

書込番号:13592783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/07 23:36(1年以上前)

ネガゲンの世界へようこそ。

そして奈落の底へ・・・

ウソです、パラダイスです。

皆さん、こんばんは。


季節は春が好きさん

ネガ現像の世界にようこそ。
ちゃんと現像出来てますね。(突っ込みどころ無いジャン)
突っ込むとしたら、モノクロで彼岸花はつらいかな。
赤は黒っぽく写るので、背景の緑に溶け込みます。
色をトーンに変換して見ていかなければならないのが難しくて面白いです。


ぽてぽて歩こうさん

冷蔵庫にフィルムが増殖しているのですね。
自分は、単薬が増殖しています。
別の処方を試そうと、ホウ酸を買いに新宿のヨドに行き
重亜硫酸ソーダ(亜硫酸水素ナトリウム)を発見
50グラム1470円は高すぎだけど、とりあえずD-25処方を試したくて買いました。
自家調合は、現像のデータも無いので面倒です。


機材   minolta X-700+MD50mmF1.7
フィルム Kentmere100 D-25(1:3)

書込番号:13596052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/08 07:41(1年以上前)

捨てられた木の枝と雑草たち(EF24-70mm F2.8L TRI-X 400)

捨てられた木の幹と雑草たち(EF24-70mm F2.8L TRI-X 400)

彼岸花のアップ(EF24-70mm F2.8L TRI-X 400)

みなさん おはようございます♪

■ロッコル85さん

お写真、さすが モノクロの世界で お上手に表現されておりますね♪

> ちゃんと現像出来てますね。(突っ込みどころ無いジャン)

初めての現像なので、細かい所などは よく解りませんが、
なんか うまく 出来たようですね^^

ド素人には困難であろうことが うまく出来?、とりあえずのゴールが
出来たことに 達成感と 久々の自信を味わうことが出来ております。
何かにチャレンジしていくという事は忘れずに続けてゆきたいものです。

> 赤は黒っぽく写るので、背景の緑に溶け込みます。
> 色をトーンに変換して見ていかなければならないのが難しくて面白いです。

カラーの常識で ついつい撮影したのですが、彼岸花なのか よく解らない写真に仕上がりました^^;
2枚目(2011/10/07 06:16 [13592783])は存在すら消えかかっている(笑)
慣れるまではスポットメータで計りながら被写体を探してみようと思っています(勉強の為)。

難しくて面白い。
これから このことを どんどんと 味わって行きたいです^^

今後とも ご指導のほどを よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:13596854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/08 11:20(1年以上前)

この組み合わせで撮影することはありません

この組み合わせも滅多にないかも

季節は春が好きさん、皆さんこんにちは。

自家現像に挑戦されている方がドンドン増えておられるのですね。
残念ながら、ボクはでき(やれ)ませんが・・・

久々に機材をアップさせていただきます。
ニコンF4s、ファインダーの見易さはニコン一桁随一ですが、すでにメーカーでのO/Hは不可能。
ニコンOBによるキートスでさえ、清掃・調整のみの対応との事。
良いカメラですが、そろそろ引退を検討中です。

書込番号:13597486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/09 06:47(1年以上前)

割れた窓ガラスを一番 表現したかったのですが・・・。

ケーブルに巻きついた雑草(後ろでボケているのは空き缶です・・・)

桜の木に紙コップ(毎度 彼岸花は存在うす〜w)

みなさん おはようございます♪

■まっちゃん1号さん

しばらくの間、登場をなされませんでしたので心配しておりましたが、
一安心いたしました。お仕事は落ち着きましたか?

魅力的な方をみつけ、アップされた機材を片手に、
「あなたを 一枚だけ フィルムにおさめさせていただいてもよろしいですか?」
なんて声をかけると、ドン引きされ 走って逃げられそうです^^;
(声をかける勇気なんで もともとありませんがw)
イカツイ機材ですね〜。ご立派!

気に入っている機材が、修理不能で使えなくなるという事は残念ですね。

> 自家現像に挑戦されている方がドンドン増えておられるのですね。
> 残念ながら、ボクはでき(やれ)ませんが・・・

私の場合、仕事オンリーの生活なので、写真だけが 生きがいって感じです ^^;
なので、がんばって 皆様のアドバイスをいただきながら、銀塩モノクロの道を歩みだしました。

最近は 身近にフィルムカメラにレンズとフィルムをセットして置いています。
目に付くので、なんか撮ってみようって気になりますね。
それにセルフで現像できるようになると、尚更 撮ってみようと自然に行動できるようになりました。

ネット通販で機材を一通り揃えるのが 一番 大変だったように感じます。
(知識のないものに、機材の種類が いろいろあるのは 混乱しますのでw)

でも、機材が揃うと落ち着きましたね〜。
それに、一回 現像すると尚更。

最初は大変ですが、場数をこなせばこなすほどラクになると思います。
でも、途中でスランプは待ち構えているでしょうが(笑)

これから、銀塩モノクロ現像をはじめてみようかと思われている方がいたらと思い、
私の経験談を書かせていただきました。

今日は、午後からコスモスを追いかけようかな?って予定しております。
それでは また!

書込番号:13601063

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/10/09 23:46(1年以上前)

久々に供養写真〜

猫の魚屋さんさん
もちろんたまゆらみましたよ♪OVAから(・∀・)
彼女の自由な発想で撮った写真をみると
露出、構図が・・・という固定観念に縛られた自分の写真の堅苦しさを思い知らされます^^;


みるとす21さん
なんと!それは大変ですね。
それじゃスマートに素早く撮るテクが必要ですね^^;
でも同じく学校の卒業アルバムも撮るときはめんどくさくても
後々見返してみると懐かしかったり楽しかったりと良いこと尽くしですので
ぜひぜひ素敵な家族写真残していってください♪


季節は春が好きさん
自家現像きれいにできていますね!
初めてでこれは100点満点じゃないでしょうか?
今後の課題は現像よりもロッコル85さんの言うとおり白黒の眼ですね。
カラーを単純にグレーに変換するのではなく白と黒のコントラストを意識した目線でっていうのは慣れるまで難しいでしょうけど;;;



夜、横からの強い光(=車のヘッドライド)があたっている写真で
なにか撮れないかと思案中なのですがなかなか難しいです。
彼岸花を撮ってみましたが手持ち&低感度フィルムの中、風が吹くということで惨敗。
アイディア浮かばないというよりも深夜に変な事してケーサツ来ないかと
ひやひやしてなかなか撮影できません。笑

書込番号:13604692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/10 18:12(1年以上前)

石のテーブルと椅子

ミスショット(誤ってシャッターボタンを押下 ^^;)

草の屋根

DATA:EOS-1V EF24-70mm F2.8L TRI-X 400

みなさん こんばんわ♪

昨日は36枚を一日で撮りきり、その日の夜に現像を行いました。
本日の朝にはスキャンできる状態に・・・。

ポジの世界では、この迅速さは あり得ず、
この素晴らしいことが なんか いまいち実感できておりません ^^:

なんかフィルム消費が早すぎるような・・・。
スキャンが追いつかない ^^;
なんか やばいかも ww

あいかわらず、仕上がりはスキャンしてみないと わかりません(笑)


■にら茶さん

> 初めてでこれは100点満点じゃないでしょうか?

ありがとうございます^^
皆様からのアドバイスが よく効いたようです♪

> 白と黒のコントラストを意識した目線

考えては撮りますが、実践あるのみ!
楽しみながら勉強します。

> 彼岸花を撮ってみましたが手持ち&低感度フィルムの中、風が吹くということで惨敗。

屋外の花撮影も工夫や根気がいりますね。
ずっと以前に花マクロをよく撮影しておりました。
春の陽気の中、ひたすら風のやまるのを待ったりと
贅沢な時間をすごしていたな〜。

> 深夜に変な事してケーサツ来ないかと ひやひやしてなかなか撮影できません。笑

昨日、普段 人が立ち寄らないような所で撮影していたら、ちゃっかり巡回中の
おまわりさんから職務質問を受けましたw
ここの池に、綺麗な花がたくさん咲いているでしょう!って説明すると
納得してくれましたが・・・。
不審者扱いに要注意ですね!

それでは、また。

書込番号:13607822

ナイスクチコミ!7


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/12 01:13(1年以上前)

>猫の魚屋さんさん
たまゆら、猫の魚屋さんさんのおかげで録画が間に合い、見ることができました!
なんだかほんわかする雰囲気のアニメでしたね〜。
カメラ女子が題材とは、なかなか現代っぽい設定ですね。

銀塩EOSを操るカメラ男子と恋に落ちたりしてくれないかなぁ(笑)
今週もバッチリ録画予約しています!


ところで、
みなさん、素敵なお写真をたくさんアップされていますね!
私もお見せできるようなものがあるといいんですが・・・

書込番号:13614309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/10/12 03:09(1年以上前)

祝!「たまゆら」TVシリーズ化

なので =^_^;=

こちらはコンデジスナップ

なので =^_^;=

季節は春が好きさん

 遅ればせながら、自家現像成功、おめでとうございます。
 ささ、現像用フィルム作成(撮影と呼ぶ人もいる=^_^;=)に励みましょう。


にら茶さん

>露出、構図が・・・という固定観念に縛られた自分の写真の堅苦しさを思い知らされます^^;

 私は、ここ数日コンデジスナップにハマってます。
 もう、ぶんぶんコンデジを振り回して、ファインダーもろくに
 みないで(って、外だと見にくいし)、ノーファインダーも
 ばんばんかまして撮ってます。
 それをもって、自らの銀塩スナップの刺激剤としてます。
 って、構えたらこんなの撮れんぞってのが当然出てきて、
 すこーし焦りますが...=^_^;=


FOVさん

 たまゆら、間に合いましたか。

>カメラ女子が題材とは、なかなか現代っぽい設定ですね。

 これからは、デジタル全盛の世界の中心で、
 「フィルムが好きっ!」と言ってシャッターを切る
 カメラ女子の時代です。=^_^=

>銀塩EOSを操るカメラ男子と恋に落ちたりしてくれないかなぁ(笑)

 OVA版が無料配信されていたので見てみましたが、
 出てきた男と言えば、カメラ屋のちょいエロおやじと
 女性写真家の師匠のおエライ先生ぐらいだったかと...=^_^;=
 主人公の亡き父の存在が、どのような位置づけになるのか
 よくわかりませんでしたが、「カードキャプターさくら」のような
 父親疑似体験アニメでもなさそうでしたので、ちと気になります。
 雰囲気としては「かみちゅ」に近いので、恋愛ネタを織り込んでも
 おかしくはないですね。

 そうそう、主人公の女の子のあだ名、「ぽって」というそうです。
 しかも、あだ名の由来が、ぽってぽってと歩くからとか...
 まんまですよ>ぽてぽて歩こうさん =^_^;=

書込番号:13614501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/12 06:23(1年以上前)

ススキ(背景は川)

Rのブロック

急な坂道なのですが・・・

飼い犬

DATA EOS-1V EF24-70mm F2.8L TRI-X 400


みなさん おはようございます♪

つい、最近からCANON F-1とFDレンズが気になって仕方がないw
けっこう値段がするので、EFレンズの単焦点が買えるのでは?とか
CS5が買えるのでは?とか、まだ 先にモノクロを入念にするべきとか
迷走しております(汗)
頑張っていっぱい仕事をしてモノクロ現像をして、
そのご褒美として、いつかは手にしたい機材です。


■ FOVさん

> みなさん、素敵なお写真をたくさんアップされていますね!
> 私もお見せできるようなものがあるといいんですが・・・

私は、恥じらいも無く 素人丸出しの写真をアップしておりますよ(爆笑)
勢いで ドンドン アップしちゃいましょう (^_^)


■ 猫の魚屋さんさん

> 自家現像成功、おめでとうございます。

丁寧に ありがとうございます^^

> 現像用フィルム作成(撮影と呼ぶ人もいる=^_^;=)に励みましょう。

励まなくても勝手に出来てる感じがしますw
逆に抑えるのが大変かも ^^;
モノクロ写真の世界をもっとみたいと爆走気味・・・。
いつまでお熱がつづくのでしょうか?(謎)
失速しないように、励みたいと思います^^

猫の魚屋さんさんや皆さんの お写真は、私の遥か先の世界を
歩まれている感じがします。
感電して気絶しないように拝見しますね(笑)

それでは、また。

書込番号:13614626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/12 18:20(1年以上前)

季節は春が好きさん、嬉しい事を書いて下さいますね。
私はNewF-1AEと新旧FDレンズを使ってます。私としては測光精度が上がったNewの方をお勧めします。新同品は7、8万円位、程度の良い並品なら4万円位で売ってますので早くF-1仲間に成って下さい。(^^)
愛用しているFD55mmF1.2は9千8百円で手に入れたのですが、NewFDのようにユニット化されていないのでレンズを1枚ずつばらばらに出来るそうで、キヤノンのサービスセンターで分解掃除と距離環の調整をして貰いました。
開放値F1.2の段ボール紙のような厚さの被写界深度を楽しんでます。(^^)v

書込番号:13616621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/12 20:48(1年以上前)

マイアミバイス007さん

お久しぶりです^^
馴染みの深いCANON機で なるべく電子部品を使っていない一眼レフを探しているとF-1に たどり着きました。
私は露出に関して、単体露出計を使って決めるのが好きなので、1Vや1Dなどでも ほとんど内臓露出計を使いません。
塗装に関してF-1の前期タイプが抜群のようですが、かなり希少の様ですし、機械が年数を多く経ているようですね。
NewF-1は機械と電子のハイブリッドタイプでしたっけ?
なるべくメカニカルタイプと塗装のよいものをと考えて、中間?のF-1後期型と考えています。
信頼できそうなネットショップの中古良品が48,000円程度(モルト交換済み)。
候補にあげているレンズ(FD 50mm F1.4 S.S.C)が13,000円程度ですね。
稼動しない機材は持たない主義なので、よく調べて考えて購入したいと考えています。
今回いただいた情報は、今後の参考資料にさせていただきますが、また何かありましたらご指導ください^^

書込番号:13617292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/10/13 00:55(1年以上前)

Tri-X 400→3200 ロジナール(1:100)

Legacypro 400→1600 ロジナール(1:100)

ILFORDΔ3200→1600減感 T-MAXdev(1:4)

Legacypro400→1600 SPD(1:1)

 季節は春が好きさん

 とうとうMFの方にも触手を伸ばされるのですね(笑)
 今後の修理等を考えると電子シャッターでない機種がいいのかもしれません。
 旧F1は、良いですよ〜。(頑丈で。重いですが…)
 FDレンズもモノクロにも合うらしいですね。

 ロッコル85さん

 ブレること無くまっすぐ進まれているのですね。
 そういえば、いつもT-MAX100は、減感して撮られているのでしょうか。
 
 あの写真は、初夏の頃だったと思うのですが、
 あれから、店で色んなパッケージのデザインやらを見て、
 或いは、訪れた街の写真屋さんの店頭にぽつりぽつりと置かれている、
 モノクロフィルムを見ては、ちょいちょい買っていたら増殖して、
 上の段もフィルムに占められてしまいました(笑)
 (先月末頃から、け◯ばで負け続けてるので、
 今月は、大人しく写真を撮って在庫を減らそう…(泣))

 
 フリッカーの海外の方の次の書込みを見て、
 
 http://www.flickr.com/groups/rodinal/discuss/72157608203774894/

 丁度、ロジナールを手に入れたので、
 秋の日は、つるべ落とし…
 すっかり暮れるのが早くなった街に出ては、撮影して、
 半停止現像で2時間かかる増感現像を秋の夜長に楽しんでます(笑)
 (3枚目,4枚目は、露出が足らなかったようで若干コントラストを調整してます。)
 時間がかかりますが、荒れませんし、
 コントラストも上がらなくて良い感じだと思います。
 (本日は、思い切ってISO12800にチャレンジしたのですが、
  流石に被りが出たり、現像不足でノックダウン…)

 ではでは〜

書込番号:13618768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/10/13 01:01(1年以上前)

 猫のちゃかなやちゃん

 え〜あちきが誰と恋に落ちるって…
 それより、猫のちゃかなやちゃんがあちきと援◯交際するということで、
 F6買って下され。(ついでに弾薬の補給もお・ね・が・い(はーと))

 うっかりスルーするところでした…

書込番号:13618787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/13 02:30(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

フイルムは感度100そのままで使っています。
D-25(1:3)でLPLの二本用タンクでkentmere100とTMAX100一緒のタンクで現像してみました。 
ネガがかなり薄めになったので現像時間を延ばしてデーターを取らねばなりません。

コダックは値上がりしたのでイルフォードも試そうかと思います。
フィルム銘柄も現像液も一つに絞りたいのですが、しばらくデータ取りに苦労しそうです。


機材   minolta X-700+MD50mmF1.7
フィルム Tmax100 D-25(1:3)

書込番号:13618951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/13 07:29(1年以上前)

季節は春が好きさん、旧F-1ですか。粋な選択ですね。私はカタログだけ持ってます。
F-1といえば「池中玄太80キロ」。DVDを集めてます。笑い有り涙有りの人情物語り。何度見ても飽きません。思えば昔は皆MFでピント合わせしていたんですよね。私はAFでもピンぼけが有ります。(^^;
愛用しているFD55mmF1.2は9千8百円で手に入れたのですが、NewFDのようにユニット化されていないのでレンズを1枚ずつばらばらに出来るそうで、キヤノンのサービスセンターで分解掃除と距離環の調整をして貰いました。
開放値F1.2の段ボール紙のような厚さの被写界深度を楽しんでます。(^^)v

書込番号:13619269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/13 10:09(1年以上前)

下段は削除忘れです。御免なさい(^^;

書込番号:13619719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/10/13 12:10(1年以上前)

DATA:EOS-1V EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM TRI-X 400


みなさん こんにちは♪

最近、生活リズムが崩れちゃって、とてもネムいです^^;

旧F1を自分が使っている姿を想像しているのですが、イメージが沸きません。。。
実物を見たことないからかな???
イメージが沸いたら、たぶん ポチッっとすると思いますwww

記念すべき自家現像1本目のスキャンが終わりました。
ポジの現像が本日できたので、次はポジの写真をアップしてゆき、
それが終わったら2本目の自家現像の写真をアップする予定です。


■ぽてぽて歩こうさん 

> とうとうMFの方にも触手を伸ばされるのですね(笑)

最近の私において、時代の進化への逆行は 甚だしく感じますw。
でも新しい機械には、ついていけておりません(汗)

> FDレンズもモノクロにも合うらしいですね。

エィ!ポチっっとしてしまえ!と気持ちがグラつきましたが、
なんとか持ちこたえました(笑)

増感もあれば、減感もある・・・。
当たり前の現像を続けていると、私も増感や減感なんてことを
やってみたくなっちゃうのかな?(謎)
ISO400が3200になるとは!(すごっ)

男ばかりのアイコンの中に、紅一点のアイコンは目立ちすぎますゼェ〜(笑)


■マイアミバイス007さん

私は、ドクターコトーをたまに見返して心を温めていますよ^^
ライカのVfがでてきますね。

私は、こまったものでピントには あまり 拘らない人間なんです・・・。
だからMFでも 大OKかも???

以前、EF100mmマクロが買ってから年数が経ってしまったので、メーカーに
清掃に出しました。綺麗になって帰ってきましたね〜。
その感動がやっぱし、味わえるのでしょうか?
お金が続いていたら考えたいと思います(爆)

書込番号:13620062

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/10/13 22:25(1年以上前)

秋の空も青い

もみじはまだ緑です

街中スナップもだいぶ楽になりました^^

ご無沙汰しています。
皆様こんにちは〜

だいぶ秋らしくなりましたね〜

この板に参加させてもらっていると
ちょっと旧めの銀塩機材が増えたり
自家現像の為のフィルムを増産したり、と・・・・(^^)

どんどん嵌りましょう〜 (笑)

1枚目と3枚目
FE2+NOKTON 58/1.4+SG400
2枚目と4枚目
HASSEL 501C+Planar 2.8/80+REALA ACE100

NOKTONの58ミリって青の出方にすごく特徴があるように
感じますね。


書込番号:13622382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/14 00:27(1年以上前)

季節は春が好きさん、私の場合、今までに3本のレンズが部品が無くてあの世に旅立ちました。(T-T)。
レンズなんか1枚ずつばらばらに出来るんだろうから分解掃除だけなら引き受けて貰えると思っていたので、キヤノンのサービスセンターで清掃を断わられた時には驚きました。そして無謀にも「ばらばらにして研磨後、再コーティングして下さい」と頼んでしまいました。そしたら「ユニット化しているので部品が無い物はどうにも成りません」と言われ、その時初めてユニットで組んである事を知りました。
ところで、日研テクノと言う大嫌いな修理業者が以前、バルサム切れや再研磨をやっていると広告に書いていたので、問い合わせた事が有ります。そしたらキヤノンのレンズは断っていると言われました。だったら広告に其の旨書いておけ!と思いました。因みに他の修理業者さんに因ると再研磨やバルサム切れに対応出来るのはライカだけだそうです。
ライカについては無い部品は自作してでもボディを治す業者が有る位ですから、ライカはカメラもレンズも特別。写真界の帝王かも!?

書込番号:13623077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/10/14 01:48(1年以上前)

銀塩カメラ2台、コンデジ1台、レンズ3本、フィルム20本

これだけの機材をヒップバックに詰め込み

湾岸地帯をひたすら走るも、

ひとたび撮影ポイントで降車すれば、一心不乱にシャッターを切る也

今週の「たまゆら」、なかなか見所がありました。

学校で仲良し4人組が写真を見ていると、
他のクラスメートがやってきて、
「他にも画像あるの?」
「いや、これはここにフィルムを入れて撮るカメラ、なので」
と、さりげなく銀塩をアピール。=^_^=

そして、今回の一枚は、主人公ぽってが撮った被写体ブレ写真。
前半に手ブレシーンの伏線を張ってのシーン展開です。グー =^_^=
(思わず巻き戻してブレ具合を確認しました。)

最後には、月の光でプリントを見るシーンをさりげな〜く。

いやぁ、堪能しました。


季節は春が好きさん

>つい、最近からCANON F-1とFDレンズが気になって仕方がないw

 私のメイン機材がCANON AE-1PとFDレンズですが、
 もう完全に道具としての扱いとなっております。=^_^;=
 過不足なく写って、自転車乗りの邪魔にならない携行性を
 備えているので、いつももって出るのはこの機材。
 とにかく、今は撮影の方が忙しくて、カメラやレンズに入れ込むだけの
 時間的余裕がありません。
 って、いつになったら、じっくりレンズとかいじくりまわせるのかなぁ。
 =^_^;=
 ま、問題のない写りをしてくれることだけは確かです。

>今後の修理等を考えると電子シャッターでない機種がいいのかもしれません。

 安価な電子シャッター機を大量に用意して、七人の侍の突き立てた刀
 よろしく、撮っては換え撮っては換え...=^_^;=
 Aシリーズは、電子部分の劣化はまだあまりないような感じです。
 ほとんどはシャッター鳴きに泣くという状態かと。

>丁度、ロジナールを手に入れたので、

 ロジナール、冷蔵庫に入れておいたけど、これって日持ちするのだろうか...
 そろそろ使わないと行けないかなぁ。
 って、そんなに少量だったら、いっこうに無くならないような気が...

>猫のちゃかなやちゃん

 あう”?
 あんちゃん、チャカいるんか?
 肉球6発付けて、安ぅしといたるで、どやっ?


ロッコル85さん

>コダックは値上がりしたのでイルフォードも試そうかと思います。

 コダック社、経営が傾いているようですね。
 まぁ、再生法申請しても、フィルム事業はどっかがテコ入れして
 くれるのではないかと思いますが、ただ、コダックがこけると、
 その衝撃度はライカの銀塩撤退の比ではないでしょうね。

 英FT紙「破壊的技術の犠牲となった米コダック」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/24466

あと、ついでですが、写真甲子園2011の特番TV番組が
北海道以外でも放映されるようです。
とっても楽しみです。

写真甲子園2011公式サイト
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/phototown/koshienofficial/2011/topics20110912.html

書込番号:13623340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/14 07:35(1年以上前)

猫の魚屋さんさん、AE-1P良いですね。AE-1と言えば「連写一眼」。もっとも私は手巻きの方が好きです。ファインダーを覗きながらレバーで巻き上げるあの感触、醍醐味です。
七人の侍とは言い得て妙。けど私は弁慶が刀ではなくレンズを沢山背負っている絵(ヤシカのFRシリーズの広告に使われていたイラスト)を思い出しました。
ところで「たまゆら」観たく成りました。原作の漫画本は有るのでしょうか?もしかしてOVA?。写真関係の漫画は望月あきらの「ズームアップ」しか知らないもので。えっ!古すぎる。御免なさいm(__)m

書込番号:13623703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/14 09:52(1年以上前)

ヨンニッパで撮影♪

ヨンニッパで+1段仕上げ♪

ヨンニッパでブレ・ピンが・・・

所有している万年筆を記念撮り♪

ライカ R8 APO-TELYT-R 1:2.8/400 velvia50 F5.6 1/180 9月4日 14:34 管理No.51
ライカ R8 APO-TELYT-R 1:2.8/400 velvia50 F8 1/60 9月4日 15:10 管理No.52
ライカ R8 APO-TELYT-R 1:2.8/400 velvia50 F4 1/350 9月4日 15:50 管理No.53
ライカ R8 SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F2.8 1/10 3月11日 15:40 管理No.54


みなさん おはようございます♪

ヨンニッパを稼動させる目的で撮影したものですが、
仕上がったものをみると、なんか独特の味わいがあるような・・・。

こんなんを数撮るのは、このヘビー級のレンズは しんどすぎます(笑)
構図、ブレとピンなど特に酷いですね(汗) ご容赦を〜〜〜。


■hr31gtsrさん

う〜〜〜ん。さわやかな お写真!
拝見していると 心も あかるくなる感じがします^^

> どんどん嵌りましょう〜 (笑)

私は衝動買いで散財を沢山してきましたので、現在はとっても慎重に
なっておりますwww
(でも 気持ちが一定期間 キープできたら買います^^)


■マイアミバイス007さん

ライカは修理面から考えると安心かもしれませんね。
でも庶民には所有・維持・管理が大変かも???
定期メンテに出すなんて、とてもじゃないが資金が・・・、

器用な人?なんかはジャンク品を買ってパーツを取得して
修理すると当面の間は古い機材を使えそうですね。


■猫の魚屋さんさん

テレビがあると娯楽番組をついつい見てしまい、見ているときには楽しいのですが、
見終わったときに費やした時間はなんだったのか?と考えることが多かったので、
地デジをきっかけにテレビが見られない環境においています^^;
なので、「たまゆら」の話題に ついていけずにおります。スンマセン(泣)

> 完全に道具としての扱いとなっております。=^_^;=

なるほど〜。使い込んでらっしゃる訳ですね^^
人それぞれの使い方や考え方があるので、おもしろいですね♪

私は重い機材を普段使っているので、EOS-7を稼動させる為に
使ったときは、なんか落ち着きませんでした。
なので、F-1クラスを狙っております。

自転車で写真とは!
心身ともに健やかになれるかも知れませんね♪
身体を鍛える目的のときには、是非 重量機材を(爆笑)

書込番号:13624034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/10/16 00:47(1年以上前)

しょやろ、浮いてるやろ、春好きさん。
こうやって沼で浮きながら、
あっちこっちで沼の底に沈んでいく人、
眺めてマンネン。

書込番号:13633022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2011/10/16 01:14(1年以上前)

電車を撮ろうとしたら、あうっ…

ロッコル85さん

田端の辺りですか?
この機関車も代換機が開発されているところなので、
近い将来消えると思います。

イルフォードの長巻、サイバーグラフィックスでは、
試験販売との事なので、次があるのか心配です。
私の一番気に入っているHP5PLUSの長巻は、
品切れのままのようで。


猫のちゃかなやちゃんじゃなくて、猫の魚屋さんさん

取っ替え引っ替えって、足利義輝みたいで
カッコイイですネ。
まぁ私の鍛え抜かれた太刀(F3のこと)には、
勝てんでしょうがね(わっはっは)
はぁ…しかし、こいつも液晶の劣化という弱点が…
(このF3壊れたら、フィルムやめ!(><))

ロジナールね。
酸化するとすごい色になりますね。
極端に少なくならない限りそこそこもつと思うんですが。
(ギリギリ一杯入れておきました。)
Rollei400S保管に気をつけて下さい。
擬似赤外効果もあるようで、
感光しやすいようです。
パトローネの入り口は、照明などに向けないほうが良さそう。
カメラのカウントが始まって、最初の2〜3枚目まで捨てたほうが良さそうです。
プラパトローネ気に入らなければ、軸とフィルムを引きぬいて、
お手持ちの金属パトローネに詰め替えられては…
(詰める時に巻き込んだおケケは…?知りませ〜ん)

チャカは、あるんじゃけんど、
400のタマが安くてエーのないんじゃ(泣)
Tri-Xの長巻買うか…

書込番号:13633129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/16 01:33(1年以上前)

いまいち夕日の感じがでない…

ここ、もっとうまく撮りたいスポット。

ぽてぽて歩こうさん
>(このF3壊れたら、フィルムやめ!(><))
うーん、僕もF3壊れて修理もできなくったら、ニコンはデジタルに行くかも^^;
でも、これだけ数が中古で出回ってますから大丈夫だとは思います。

M2はそのまま使うと思いますが…

モノクロは苦手です…
F3/T+Planar1.4/85+NeopanSS

書込番号:13633255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/16 08:34(1年以上前)

この花はヒメボタン?

1/250だろうっていう瞬間を狙ってシャッターボタン 押下

花をアップで

日没間際。私も影で写真に写ってみましたw 身長が伸びてる?(謎)

みなさん おはようございます♪

貼った写真は、お日様が雲に隠れたり出たりでマニュアル露出で撮影したものです。
目視の感でシャッターを切りました!
こんな日は、内臓露出計が便利ですね^^
それでもマニュアル露出で撮影する変わり者です(笑)

ライカ R8 SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F4 1/180 9月11日 16:35 管理No.55
ライカ R8 SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F4 1/250 9月11日 16:35 管理No.56
ライカ R8 SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F3.4 1/250 9月11日 16:44 管理No.57
ライカ R8 ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50 F5.6 1/180 9月11日 17:05 管理No.58


とうとう やっちゃいました!
下記をぽちって・・・www

1、中古 キャノン F-1 ボディ 後期 Canon
2、中古 キャノン FD 50mm F1.4 S.S.C. (○) Canon
3、中古 キャノン FD 24mm F2.8 S.S.C.(A) Canon
4、中古 キャノン New FD 100-300mm F5.6 Canon

お金の使いすぎの様な気がしますが、なんとかなっるっしょ(楽観的♪)
フィルム および 現像薬品の存続を切に祈ります!
じゃないと、投資が水の泡に・・・ ボソッ


■ぽてぽて歩こうさん

> こうやって沼で浮きながら、
> あっちこっちで沼の底に沈んでいく人、
> 眺めてマンネン。

アップする順番が回ってきたら、浮き草 ぽて草と命名して
写真を貼ってあげます(笑)

わたしの沈み具合・・・
ちゃんと見てますか?(爆笑)


■モリトラさん

> モノクロは苦手です…

確かに難しいと思いますが、私からみれば チャンと撮れていると思いますが・・・
夕日の感じもよく解りますよ〜。
ハイライトも よく粘ってますね。

4枚目は構図に入れる部分と はずす部分との選択が酷そう^^;
とっても良い感じに仕上がっていると思いますが、違うバージョンが
できたら また見せてくださいね^^


さてと、天気が回復したので、ポジと白黒ネガを仕込んで
放浪してきます♪

書込番号:13634074

ナイスクチコミ!4


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/10/16 23:08(1年以上前)

大倉山記念館

岸根公園の池

京王橋本駅

マックと万年筆

皆様こんばんは。

モリトラさん
夕方の感じが出ないとおっしゃっていますが、ものすごい空ですね。
思わずシャッターを切りたくなる荒れ方です。。。
それといい配管ですね。管の中には一体何が流れているのやら???

猫の魚屋さん さん
海の際を自転車で走るシーン、かっこいいですね。
人が入ったナイスタイミングな写真に憧れます。

ぽてぽて歩こうさん
まさにナイスタイミングな写真です!?
電車が欠けてしまっても、インパクトがありますね。

季節は春が好きさん
ライカまみれですね。
ここのところライカM3がちょっと(かなり)気になり始め、中古屋サイトを見てみましたところ、おおむね15万円!!!
あっさり引き下がることができました。


今回、どなたかがやられていました「モノクロフィルムをカラースキャン」をやってみました。
微妙に赤みがかった感じがレトロ調のようにも見え、面白いできになりました。


NIKON NEW FM2 + NEOPAN100ACROS
1枚目:ULTRON40mmSLU
2〜4枚目:Ai24mmF2.8S

書込番号:13637608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/16 23:18(1年以上前)

季節は春が好きさん、御目出とう御座います。一気に機材が増えましたね。FD55mmF1.2S.S.Cも是非加えて下さい。(^^)

書込番号:13637684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/17 13:02(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん

田端で正解です。
鉄道にはあんまり興味は無いのですが、近所なのでたまに撮ります。
春には、桜並木が綺麗です。
小さな子供を連れたお父さんが、子供そっちのけで写真撮っていたりする光景がみられます。
この道を通って王子に行くと、都電荒川線を撮ることができます。

ロジナール1:100って攪拌するのですか?
しかし、1:100だと何本現像出来るのだろう?


季節は春が好きさん

ポチッと沼に沈まれたのですね。ナァームゥー。
ライカはニコンともキャノンとも違う雰囲気が有りそうですね。


機材   minolta X-700+MD50mmF1.7
フィルム Tmax100 D-25(1:3)

書込番号:13639426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/17 14:10(1年以上前)

山に太陽が沈む間際です。

芝生の斜面と青空が気になり撮影

ダム放流のため、F22まで絞っちゃいましたw

紫色の毒々しい実・・・

みなさん こんにちは♪

DATA:
ライカ R8 SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F5.6 1/30 9月11日 17:30 管理No.59
ライカ R8 SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F5.6 1/360 9月23日 13:50 管理No.60
ライカ R8 ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50 F22 1/8 9月23日 管理No.61
ライカ R8 SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F5.6 1/125 9月23日 15:13 管理No.62


■両肩痛さん

モノクロ写真、サマになってますね〜
素敵♪

> ここのところライカM3がちょっと(かなり)気になり始め、中古屋サイトを見てみましたところ、おおむね15万円!!!
> あっさり引き下がることができました。

ライカは中古でも値が高いので、BODYをゲットしたとしても、
レンズも一通り揃えるのは大変な感じがします。
定期メンテをちゃんとして使用するのは庶民にとってしんどいかな???

これほど、ライカが使える環境は この先 当面考えれないので、
お借りしているうちに、出来る限りメイン機材として使うようにしています^^


■マイアミバイス007さん

オクはしたことないので、FD55mmF1.2S.S.Cの良品がネットショップで見つかれば
懐具合と保管場所を考慮のうえ、また ぽちっとしたいと思います。
FD TS 35mm F2.8 S.S.Cが6万円位で売られていますので、これが とても気になっています!
もうちょっと安ければ(ぼそっ)


■ロッコル85さん 

> ポチッと沼に沈まれたのですね。ナァームゥー。

稼動しない機材は所有しない主義でありましたが、どうやら沼に
片足をつっこんでしまったようです(汗)

> ライカはニコンともキャノンとも違う雰囲気が有りそうですね。

いろいろな使い方をして検証をしているわけではありませんが、
これまで使ってきて、なんか油絵チックに仕上がるな〜なんて
感じることがよくあります。

お写真を拝見して、乗り物撮りは まだやったことないけど、
やってみたら、はまりそうな感じを受けました。

書込番号:13639584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/18 07:34(1年以上前)

季節は春が好きさん、「映像の完全把握」の為のF-1は届きましたでしょうか?私も負けずにNewF-1の稼働率を高めます。(^^)
TSレンズは元々買う人が少ないので中古市場でも滅多に見ないので6万円でも有るだけ良いかも?EFマウントのTS-Eレンズは結構売られていますがFDマウントとは互換性が無いですし…。
何れにせよ私は貧乏なので買えませんが(^^;

書込番号:13642739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/18 07:53(1年以上前)

マイアミバイス007さん

>「映像の完全把握」の為のF-1

そんな大それたものではなく、物好きの取得ってことで(笑)

6万円程度ってことはFDマウントのTSレンズはEFマウントの新品と比べて半額位の価格になりますかね?
買うとなれば、現在のTSレンズと遜色ないアオリ機能などがあるのかを調べてみないと。
中古で経過年数からみると半値は割高に感じますね。

> 何れにせよ私は貧乏なので買えませんが(^^;

私は現在、メーカーからの仕打ちにより商材仕入ができなくなるかもしれない
急展開の場面を迎えておりまして、近いうちに雇われの身になるかも???

まぁ、できることはやって、それでも駄目ならば あきらめます^^:
なるようにしかできませんので(汗)

悪いこともあれば、よいこともあるでしょう!
買った機材は、本日のお昼頃に届きそうです^^

さてと、ジリ貧ですが仕事も がんばろっとw

書込番号:13642793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/18 10:12(1年以上前)

なるようにしかできなかった人です...(滝汗)

この時期微妙ですね...日本経済はどうなってしまうのか。うちは仕入先がドイツにあるのですが、
ユーロ安のおかげで国内向けの売り上げが少なくなってきてもまあなんとかなっているものの
このまま輸出メインの日本企業がバタバタ逝ってしまうと...カメラなんて言ってられません。


ま、とりあえず見本市も終わって一段落ついたので気を取り直してフィルムで撮りに行こうかと思ってます。
ここしばらくデジタル一眼ばっかりで現像もしてませんでしたし...禁断症状で手が震えて(爆)


どうぞよい一日を。

書込番号:13643182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/18 10:43(1年以上前)

みるとす21さん

大企業が小売業界に参入してきて、小魚を根こそぎ持っていく姿を
私の業界で近頃 よく目にします。

競合、うまくいかなかったり、面倒になったりすれば、
理由をつけて供給停止にされ、実質的な兵糧攻め・・・。

こういったパターンを2度ほど受けていますので、いい加減うんざりしています。
短絡的でギスギスした世の中になっているのですかね〜・・・。

まぁ、こういったことも運命と捉えて、焦らず腐らず 出来ることを探して
頑張ることは忘れずにいたいと思います!

つらくなったら銀塩世界にに癒してもらいますwww
(仕事がなくなったら、同じくカメラどころではなくなりますが)

みるとす21さんも大変な状況の様ですが、ご配慮をいただき有難う御座います。
こちらこそ、よい一日を(^_^)

書込番号:13643260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/18 14:18(1年以上前)

あー...以前は高級魚しか売らない大企業の一員でしたけど、景気が悪くなり丁稚奉公?に出されて10年、
思い切って新しく立ち上がった小魚専門(しかもしらす級^^;)の零細商社に移ってもう5年になります。

会社を始めた当初は提携している某大手の後ろ盾があって安泰でしたが、最近その大手が
直接小魚の販売を始めたりしてちょっとびみょーな状況です。吹けば飛びますよ、確実に...


やだ、なんて世知辛い話してんだろ〜

書込番号:13643909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/18 19:27(1年以上前)

みるとす21さん

> 吹けば飛びますよ、確実に...

ご謙遜が多く含まれている ご発言と思いますが、安泰といった
状況ではないようですね。

みるとす21さんほどのお方でも、大変なんだ〜と感じました。

> やだ、なんて世知辛い話してんだろ〜

皆が幸せに暮らせる世の中・・・。
早くやってこないかな〜。


話は変わり、F-1とレンズ3本がやってきました。

カメラおよびレンズの外観と内部は想像していたよりも
はるかに綺麗^^ (細かい部分をみれば気になるところはありますが、
全体的に大満足です。)

カメラは想像していたよりも2回りくらい小さく感じましたが、
スタイリッシュで中身がギュッっと詰まっているように感じます。
塗装もネットで書かれていた通り素敵!

EFレンズとは構造がまったく違うらしく、レンズ後部のキャップを
外すのに頭を悩ませ、またカメラにレンズを装着するのに頭を悩ませ・・・。
説明書はありませんが、20分ほど あ〜でもない こ〜でもないと
いじっていると装着・脱着方法が理解できました。
巻き上げレバーを操作して、機械式のシャッターを切るフィーリングも
いっぱつで気に入りました。(ギコチナイデスガ・・・)

まだ、手元にやってきたばかりですが、とっても大事にしたい存在です。

F-1に三角リングも付いていて、すぐにストラップが付けられる状態で大助かり!
是非このカメラにはキヤノンのレザーストラップをつけてあげたいです。

高かったけど良い買い物ができたと思います。
なんか見ていると活力が沸いてくる感じがします。
もっといろいろなレンズも装着して鑑賞したいし、
フィルムを装填して撮影をし、現像をしてみたいです。

さてと、もう一仕事がんばります!
それではまた。

書込番号:13644911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/18 20:03(1年以上前)

「映像の完全把握」はF-1の開発テーマでした。FDマウントの締め付けリングに悩まれましたか。(^^)私は最初から此の方式だったので次にNewFDレンズを買った時、ワンタッチ式って何て便利なんだろうと思いました。何はともあれF-1仲間が増えて嬉しいです。(^^)

書込番号:13645076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/18 22:40(1年以上前)

N1仲間もお忘れなくぅ〜 (^^;;;

書込番号:13645984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/19 07:17(1年以上前)

みるとす21さん、来月レンズが戻って来たら撮りまくります(^^)v

季節は春が好きさん、エツミが販売しているリングカバーを吊り環と一緒に付けると塗装を傷めません。F-1のお肌はデリケートなので。えっ、知ってましたか。余計な御世話でした。m(__)m

書込番号:13646852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/19 07:39(1年以上前)

★ みるとす21さん

> N1仲間もお忘れなくぅ〜 (^^;;;

私には資金的・保管スペース的に ただいま お仲間入りはできませんが、
マイアミバイス007さんが おられましたね。 よかった〜。


★ マイアミバイス007さん

> F-1のお肌はデリケートなので。

リングカバーの存在はネットで調べているときに偶然知っておりましたが、
リングカバーなしで三角リングが装着された状態でやってきましたので、
つけない積りでおりました。

いつも利用しているネットショップで取扱っていますので、
ストラップを購入する際に一緒に注文する予定にしました。
アドバイス とっても ありがとう御座います。m(__)m

書込番号:13646898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2011/10/19 08:03(1年以上前)

あっ、それからレンズ保護フィルターも用意する予定にしておりますが、
口径さえあえば、現在販売されているものでも 問題なく装着が行えますでしょうか?
ご教授くださいますと幸いです。

書込番号:13646965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/19 08:07(1年以上前)

全く問題有りません。私はケンコーのゼーターL41を全部のレンズに付けっぱなしです(^^)

書込番号:13646981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/10/19 08:49(1年以上前)

早速の ご返答 ありがとうございます。m(__)m

ケンコーのゼーターL41をネットショップのお気に入りに登録しましたが、
お値段が・・・(お金が羽をつけて飛んでゆく〜)。

今 気が付いたのですが、そ〜いえば レンズフードが1個も付属されていない(泣)

書込番号:13647089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/19 09:11(1年以上前)

季節は春が好きさん、皆さん、おはようございます。

秋らしい天気になりましたが、撮影に行く時間がありません。
撮らないと、ついついこちらにも顔を出さなくなってしまいます・・・


季節は春が好きさん
>F-1とレンズ3本がやってきました。
おめでとうございます。
実は、ボクもNewF1を使っていたんです。ニコンをメインでキヤノンとコンタックスに浮気していた時ですから、もう何年も前になりますが。
これの良さは、アイレベルファインダーであってもAEオートが使えた事でした。
ただ、モータードライブとの相性はよくなかったなぁ・・・使わなくなった最大の理由がこれでした(笑)

マイアミバイス007さん
と、いう訳で元はつきますが、F1仲間に入れてください(大笑)

ぽてぽて歩こうさん
>はぁ…しかし、こいつも液晶の劣化という弱点が…
いくらかかるかは判りませんが、関東カメラサービスで、液晶の修理をやっていたような気がしますよ。
部品交換なしなら、キートス等で対応してくれますから、F3の寿命は永いですよ。

書込番号:13647140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/10/19 10:24(1年以上前)

まっちゃん1号さん

> 撮らないと、ついついこちらにも顔を出さなくなってしまいます・・・

あいかわらず、お忙しい様ですね。

私においては、人件費を捻出できないので、2〜3人でする仕事を
1人でこなしているので激務(貧乏暇なし)ですが、撮影、モノクロ現像開始、
F-1・FDレンズ使用開始などで更に追い討ちをかけてしまっております(汗)
無理をしすぎで いつも 頭がガンガンしております・・・。(気合を常に注入状態)

お祝いのお言葉ありがとうございます。
NewF1をご使用なされていたのですね。
アイレベルとか古い機材を調べているときに見かけましたが、詳しく調べなかったので
理解できておりません(汗)
古い機材をさわっていると、今の機種ではあたりまえに行っていることでも
手間を要したり・・・。でも機械式のしくみを少しでも理解できると
よく工夫されているな〜と感動したりしております。

何事も続けるのは大変ですが、1歩を踏み出してみると
比較的できちゃったりするような感じがしています。
まずは1歩ってのは、いかがでしょうか?

それでは、また

書込番号:13647360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/19 12:17(1年以上前)

FD50mmF1.4SSC用のフードは最近カメラのキタムラに無料で引き取って貰いました。もっと早くF-1仲間に成っていたならプレゼントしたのですが…(^^;

書込番号:13647677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/10/19 13:58(1年以上前)

フードの件でお気遣いをありがとうございます。
とりあえず、下記をポチっとしてきました。
リングカバー、三角リング、レザーストラップ、UV L41×3ケ、レリーズ、白黒フィルム予備、現像液予備

フードは装着できるであろう型番のものがオクで売られているのを
ざっと調べて見つけました。

もう少し念入りにしらべて、財力と気力に余裕があるときに、
またいつかポチっとしたいと思います。

これでとりあえずF-1を屋外に持ち出して、撮影ができる状態になったかな?(謎)

書込番号:13648035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/19 22:22(1年以上前)

季節は春が好きさん、カタログによると専用フードの番号は
FD 50mm F1.4 S.S.C BS-55

FD 24mm F2.8 S.S.C BW-55B

New FD 100-300mm F5.6 BT-58と成ってます。(^^)

まっちゃん1号さんもNewF-1を使われていたんですね。仲間入り有り難う御座います。
モータードライブの件は個体の問題だと思います。(^^)

F-1を手入れした後、暫く眺めている事が有ります。カッコいいなぁと思いながら…(^^;

書込番号:13650078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/10/20 06:25(1年以上前)

no.63

no.64

no.65

no.66

みなさん おはようございます。

季節外れ・拙い写真ではありますが、アップさせていただきます。

機材:ライカ R8+velvia50
1と2枚目:SUMMICRON-R 1:2/90
3枚目:ELMARIT-R 1:2.8/28
4枚目:記録・記憶なし。(泣)


マイアミバイス007さん

わざわざ 専用フードの型番を調べてくださり多謝です。
キタムラの中古サイトで調べてみましたが見つけられませんでした。

ついでに55mm F1.2も調べてみましたが 品物がでてこない・・・。
F1.4はウジャウジャでてくるんですがね〜。
希少なんでしょうか?

アスフェリカルとかいうのが並品でも 私にとってはギョッとするような値で
売られていたのは見たような気がしますが、見なかったことにします(笑)
(先立つものが・・・ピンチ!)

レンズフードはボチボチ仕入れたいと思います。


それでは また。

書込番号:13651383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/20 06:34(1年以上前)

ヤフオク ストアーの携帯サイトやヤフー オークションに時々出てます。カメラのキタムラはフードは店頭に沢山有りますがホームページには載せないですね。他の中古店も同じような傾向です。面倒くさいんでしょうね(-_-)

書込番号:13651398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/20 07:32(1年以上前)

書き忘れましたが、私はアサヒカメラに広告を出している店にFAXで問い合わせたら、在庫の有無や値段を知らせて下さいました。只、フジヤカメラとマップカメラは店頭に探しに来いという主旨の回答を送って来ました。面倒くさいんでしょうね(-_-)

書込番号:13651504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2011/10/20 07:54(1年以上前)

F-1の角ばった感じと、レンズの丸みによる柔らかい感じ、
大きさバランスで50mm F1.4をつけた状態が ただいまの一番のお気に入りです。
振り向けば見えるところに飾っているのですが、幾度とみても見飽きない感じがしております。
(塗装やデザインも もちろん 気に入っております。)
また、ネットでの商品写真と手元に置いてみるものとは別物に感じます。

触ったら手跡が目立つので、フキフキしております(笑)

オクも この先 必要になってくるかもしれませんので、時間をみつけて
会員登録をしてみようかな?って思っています。

お店によって やっぱり 対応の仕方が違いますよね。
仕事場に張り付いておらなければいけず、身動きがとれないので
実店舗は利用せずネットショップオンリーって感じですね。

でも、キタムラ実店舗でのフード探し、必要があれば やってみます。
いろいろと情報をありがとうございます。m(__)m

現代は最少人数でショップ運営をするのが主流かもしれませんので、
なかなか手間隙をかけた仕事っていうのは、コスト面により
省いていかざえるを得ないのかも知れませんね。

今回利用したショップは割高かもしれませんが、信用できそうな
機材を送ってくれましたので、極力 また 利用したいなって思っています。

それでは また。

書込番号:13651546

ナイスクチコミ!4


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/10/20 23:54(1年以上前)

黒く見える雲もすき

どうもお久しぶりです。
うちの学科はなんで毎週毎週実験レポート20枚前後書かないといけないんだ!
写真やってる時間が全然ないです(´Д`)


季節は春が好きさん
職質は受けたことないのですがカメラ持っていると怪しまれちゃうのでしょうかね。

新しいカメラとレンズが増えてますます撮影が楽しくなりますね!おめでとうございます♪
私も最近6*7がほしくてほしくて・・・←
阿蘇に行くとちょくちょく中判使われている方をみかけるのですが、
シャッターの「バコンッ」って音を聞く度におぉ〜!!ってなってます。
まだノクトンも全然使い倒してないのですけどね^^;



猫の魚屋さんさん
>私は、ここ数日コンデジスナップにハマってます。
私もたまゆらの影響もあってRollei35を使おうと思っているのですがなかなか時間がないです。
ポートラ800が入れっぱなしになっているので適当スナップに最適だと思うのですが・・・



へたくそスナップ投下!!
NikonNewFM2+NOKTON58mmF1.4 ポートラ160NCだったかな?

書込番号:13655196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/10/21 03:24(1年以上前)

どんどん遠ざかる夏の日

祭の夜

ラテンのリズム

やがて、いつもの日常へ

季節は春が好きさん

>地デジをきっかけにテレビが見られない環境においています^^;

 「たまゆら」、最新話はネットで無料で見られるようです。
 動画サイトに違法投稿されるならいっそのこと、という訳でしょうかね。
 見逃した時に救済手段があるのはうれしいです。

>オクはしたことないので、FD55mmF1.2S.S.Cの良品がネットショップで見つかれば
懐具合と保管場所を考慮のうえ、また ぽちっとしたいと思います。

 FDレンズは、最近オークションでは値が上がってきているように
 感じるのですが、ショップの方はどうなんでしょ。
 ミラーレスが普及してきて、マウントアダプターで使えるから
 物色されているのでしょうねぇ。


にら茶さん

>私もたまゆらの影響もあってRollei35を使おうと思っているのですがなかなか時間がないです。

 たまゆらっぽいフレアが見てみたい...=^_^=
 今週のたまゆらでは、ぽってが食べ物撮りに挑戦してましたね。
 毎回、さりげなーくシャシンなネタが盛り込まれてるのがグッドです。

 きれいな光芒、いいですねぇ。
 雲が上に広がってるのは好みです。
 今年の紅葉はポジで撮ろうと思っているので、
 今からちと楽しみ&露出気をつけなくちゃ、です。=^_^;=




ぽてぽて歩こうさん

>私の一番気に入っているHP5PLUSの長巻は、
品切れのままのようで。

 ほんとだ。
 商品リストからも消えている...
 あちゃぁー

>Rollei400S保管に気をつけて下さい。
 擬似赤外効果もあるようで、

 ほぉぅ、面白そうですね。
 何に使おうかなぁ...って、なかなか使えない予感が...=^_^;=


書込番号:13655741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/21 17:24(1年以上前)

沼の番人 浮き草 ぽて草???(謎) NO.68

沼の番人 浮き草 ぽて草・大繁殖中???(謎) NO.67

みなさん こんにちは。

Plustek OpticFilm 7600iのフィルムスキャナーでスキャンする際、
1本目のTRI-X 400のプロファイルは元々有って、2本目のNEOPAN 400 PRESTOを
スキャンしようとするとあるはずのPRESTOのプロファイルがない・・・。

スキャナー付属のSILVER FASTというスキャンソフトでは制限があるのかと思い、
149.5ドルだったと思いますが、クレジットしてアップグレード(日本語版)しても駄目、

で、いろいろ更に追求していると299,00ドルを支払い英語版の製品を購入すれば
解決するかも知れませんが、高いし確実でもないので、とりあえず これ以上の
追求は打ち止めにすることにしました。

何回 インストール、アンインストール、再起動を繰り返したやら・・・。
結局 まる一日くらい このことをやっていました(泣)

最初に英語サイトのNegaFix Profilesを調べていて うまくいかず、
追求をしていると日本語サイトがあることを再発見して、みていると
利用可能なプロファイルが違うんじゃない?って事に気が付いた・・・。

英語サイトのNegaFix Profiles
http://www.silverfast.com/show/negafixprofiles/en.html

日本語サイトのNegaFix プロファイル一覧
http://www.silverfast.com/show/negafixprofiles/jp.html


う〜〜〜〜ん。
英語版と日本語版は違うのか????(激なぞ)

プロファイルを使ってスキャンすると良い感じになると思われるので、
とても惜しいが、先立つものと時間がが ついていけません・・・。
(コダックならば現状でもプロファイルが使えるので、コダックのフィルムを優先的に使うかも・・・)


■ にら茶さん

お写真・いい味だしてますね〜
お忙しいようで・・・。
写真撮れないと、禁断症状がでますよね(笑)

> 新しいカメラとレンズが増えてますます撮影が楽しくなりますね!おめでとうございます♪
> まだノクトンも全然使い倒してないのですけどね^^;

ありがとうございます!
とても気に入った機材を持つと もっと欲しくなっちゃう・・・。
私も使い倒せてないのですが、もっと増えそうです(汗)
6*7購入するように背中押しますよ〜w


■猫の魚屋さんさん

あいかわらず、モノクロ写真 冴えてますね♪

「たまゆら」 ネットで調べて見ますね。
って著作権のことを考えるとびみょ〜ですが・・・。

> FDレンズは、最近オークションでは値が上がってきているように
>  感じるのですが、ショップの方はどうなんでしょ。
>  ミラーレスが普及してきて、マウントアダプターで使えるから
>  物色されているのでしょうねぇ。

値上がりに関してはどうなんでしょうかね?
最近 調べだしたもので解りません。

割高だったのは、ショップの目利き料やメンテ料などが加算されているように
思います。素人にとっては 粗悪品をつかまない可能性をさげるために
このような信頼できそうなショップが必要な感じがします。

レンズやボディを買ったとしても、レンズフィルターやストラップ、フードなどを
揃えていくと、結構なお値段になっちゃうかもしれませんね。


最近、泥沼状態のような・・・
なんとかしなきゃ(苦笑)

それでは、また。

書込番号:13657856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/22 18:20(1年以上前)

季節は春が好きさん、ほてい草のように見えますが、携帯電話で見ているので断定は出来ません。(^^;
先週日光で撮影したフィルムをプロラボのクリエイト東京に送って同時プリントを頼んでいたのですが、戻って来ました。機械焼きでも近所の写真屋とは仕上がりが全く違います。高いだけあります。只、デジタルプリントなので硬調です。ピントと構図のチェックが目的なので別に良いんですけどね。作品に仕上げる駒を選んだら手焼きを頼むのでリアラエースの調子が出るので楽しみです(^^)

書込番号:13663021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/10/22 19:15(1年以上前)

犬用のおもちゃです。no68

自家コーヒー(インスタントww)とPRESTO。no.69

愛用している単体露出計を記念撮影。no.71

モノクロバージョンのほてい草。no.73

みなさん こんばんは。

モノクロ撮影 および 自家現像の2本目の写真の一部をアップします。

DATA:EOS-7+EF 28〜105+NEOPAN400 PRESTO+OpticFilm 7600 I AI


■マイアミバイス007さん

「ほてい草」との情報をありがとうございます。

以前のぽてぽて歩こうさんの ご発言

> こうやって沼で浮きながら、
> あっちこっちで沼の底に沈んでいく人、
> 眺めてマンネン。

上記よりジョークの積りで勝手に「沼の番人 浮き草 ぽて草」と命名してアップしたのですが、
実際の植物の名称に似ていたようで・・・。恐ろしい偶然でしたね^^

マイアミバイス007さんは写真に対して ひとつひとつ きっりとコストもかけておられて尊敬しています。
おかげさまで、私のレンズに高級保護フィルターが付きました(笑)
とどいた商品を持ったらズッシリと重たかったので、その時点で高級品と実感できました。

私も それほど 印刷コストを掛けたいと思えるような写真を撮れるようになればいいのですが・・・。
まずは、やりがいと楽しくを。

よいお作品に仕上がると良いですね^^

それでは、また。

書込番号:13663244

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/10/23 06:06(1年以上前)

Rollei35T

阿蘇牛

宮崎馬

今日(←まだ寝てないので。正確には昨日w)は
学際に向けて作品を大きくプリントしてきました。

私のところでは36*54cmのサイズにプリントして展示します。
普段の2L程度のサイズだと10〜数十秒で光の照射が終わるのですが、
大きくプリントするとでかくなるのに二乗して時間が延びますので、
一回焼く毎に5分くらい暗室の中で待ち時間があります。
多い焼き・焼きこみをするとそれはそれで大変なのですが、
することもなく暗室でぼーっとしているのも寂しいです。笑


猫の魚屋さんさん
>たまゆらっぽいフレアが見てみたい...=^_^=
私にはまだたまゆらとれたことないです。
まだまだRolleiをたの〜しく撮れていないのでしょうか?(´・ω・`)
とりあえずRollei35の光芒写真もってきてみました。
絞り羽が6枚なので六本の線が出てます。この光芒の形大好きです♪


季節は春が好きさん
>6*7購入するように背中押しますよ〜w
おすなよっ!ぜったいにおすなよっ!!笑
阿蘇の壮大な風景をみるとやっぱりブローニーで綺麗に撮りたいなと思ってしまいます。


一枚目:Rollei35T+コダック ゴールドだっけ??
二枚目:NikonNewFM2+ポートラ160NC+NOKTON58mmF1.4
三枚目:NikonNewFM2+ケントメアPAN100だったかな?

書込番号:13665735

ナイスクチコミ!5


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/10/23 23:09(1年以上前)

黒い葉に黒と赤の実

新横浜の鶴見川上空

小山内裏公園のコスモス

小山内裏公園のひょうたん

皆様こんばんは。

季節は春が好きさん
ライカはレンタルだったのですね。
幸せなひと時だったことでしょう。
ところで、東京のカメラの有名店「三宝カメラ」でライカM3が7万6千円台!!!
雲の上の存在から、雲のちょっと下まで降りてきたようです。

にら茶さん
阿蘇で6*7!!!
大迫力の写真が出来上がりそうですね。いいですね。夢が広がりますね。
(プッシュ、プッシュ)


最近いろいろなフィルムを試していますが、今回は「EKTAR100」にしてみました。
私好みの鮮やかフィルムでした。
まとめ買いしてしまうかもしれません。

NIKON NEW FM2 + ULTRON40mmF2

書込番号:13669823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/23 23:17(1年以上前)

エクター100は私も使ってました。粒子が凄い細かいですよね。けど今春からリアラに戻りました。やっぱり第4の感光層が有る事が私を惹き付けるようです(^^;

書込番号:13669851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/24 06:20(1年以上前)

ロクなカットがなかったので今回は一枚だけ ^^;(ほてい草)

みなさま おはようございます。

DATA:EOS-7+EF 100〜400+NEOPAN400 PRESTO+OpticFilm 7600 I Ai (D-76 1:1)


■にら茶さん

見比べてみましたが、牛・・・。
名前が書かれていないと 見分けがつきません(汗)

お写真に没頭されているようですね。(スバラシイ)

> 私のところでは36*54cmのサイズにプリントして展示します。

みんなの目のとまるところに、大きなサイズで展示とは・・・。
私だったら冷や汗ものだ〜(笑)

> >6*7購入するように背中押しますよ〜w
> おすなよっ!ぜったいにおすなよっ!!笑
> 阿蘇の壮大な風景をみるとやっぱりブローニーで綺麗に撮りたいなと思ってしまいます。

そういわれると、片手から両手に変えて 背中を強く押したくなっちゃう!(爆笑)
まぁ、機が熟せば ブローニーの世界に飛び込んでくださいな^^


■両肩痛さん

お写真、なんか独特の味わいを感じるようです。いいな〜。
私も もっと いろいろなものを撮らねばと思いますが、オツムがお疲れのためか
想像力が乏しくてなりません。。。

> ライカはレンタルだったのですね。
> 幸せなひと時だったことでしょう。

期間未定でレンタル中です。
借りている ご恩として、基本的に2枚同じ写真を撮影して、片割れを先方に
お送りするという形に落ち着きました。

そうすると、自分の好きなものが撮りづらくなっちゃっています。
取り分けする手間と写真ひとつひとつの説明書きなど、
面倒で時間を要します。(今回は実質的に24時間ほど要したような・・・)

所詮、借り物。
私のような小者には、ライカよりも F-1のほうが 愛着が沸きそうだなんて
最近は感じています。(自分の所有物ならば 考え方は変わるかもしれませんが)

> 東京のカメラの有名店「三宝カメラ」でライカM3が7万6千円台!!!
> 雲の上の存在から、雲のちょっと下まで降りてきたようです。

夢を抱き続けられることは、すばらしいことですね。
良い相棒が見つかりますこと。私からもお祈りしております♪


■マイアミバイス007さん

カラーネガの世界にも興味深々なのですが、なにぶん手一杯(あふれ気味)・・・。
ひとつひとつ ちゃんと 片付けながら、世界をひろめてゆきたいです。


それでは、また。

書込番号:13670724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/28 12:24(1年以上前)

F3/T+Ai-s 35mm/1.4+Provia100F

F3/T+Zeiss 85mm/1.4ZF+Provia100F

F3/T+Zeiss 85mm/1.4ZF+Provia100F

F3/T+Ai-s 35mm/1.4+Provia100F

みなさん、ご無沙汰してます。

ちょっと相棒のF3/Tと旅に出てきたので、久しぶりにアップロードさせていただきます。
現像するときにスキャンのパフォーマンスをローでお願いしたため、なんかぱっとしないデータがきました(^^;)
印刷するときは良さそうなのだけ何枚か取り出してもう一度出さないとダメですね。

季節は春が好きさん
F-1購入、おめでとうございます!
ライカがすばらしいのはもちろんですが、やはり「我が愛機」ですよね。

あ、写真撮ってるときに変わったでかい一眼レフが女性がいました。ペンタ部のロゴを黒テープで隠しているので、どこのメーカーかも分からず。
「どこのカメラですか」「ライカS2です」(ええええええっっ、しかも小雨なのに!)
家に帰って値段調べてぶったまげましたΣ(゚д゚lll)
中判デジタル一眼だったんですね(^^;)

書込番号:13689099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2011/10/28 22:45(1年以上前)

海にいってみた〜

相変わらずワケノワカラナイ

写真をトッテイルヨウダ・・・

みなさん こんばんは。

これまで色空間に対応していないWEBブラウザを使用していたのですが、
今日は、対応したブラウザに一新しておりました。
カスタマイズも終わり一段落です。

■モリトラさん

相棒カメラとご旅行・・・。うらやましすぎる!! いいな〜。

> パフォーマンスをローで

ローとかのオーダーが出来るんですね。
解像感が若干 控えめな感じでしょうか?
マルチ露光をしていスキャン方法なのかな???(謎)

う〜〜ん。それにしても
すごいところに、行ってらっしゃったのですね♪
お写真素敵です。

> F-1購入、おめでとうございます!

ありがとうございます^^

> ライカがすばらしいのはもちろんですが、やはり「我が愛機」ですよね。

おっしゃるとおり、ライカはすばらしいのですが、
F-1も とっても いい線を いっていると感じております。
他のカメラに2本フィルムが装填されていますので、順番待ち状態なのですが
撮影をするのが とっても楽しみです。

> ライカS2です
> 家に帰って値段調べてぶったまげましたΣ(゚д゚lll)

私も値段を調べて、同じくぶったまげましたw
レンズも一通り揃えているとすごい高級車が買えそうですね!

電話番号はチャンと 交換しましたか?(爆笑)


それではまた。

書込番号:13691414

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/10/29 05:14(1年以上前)

持ち主は何処へ・・・?

ウマー(  ゚д゚ )

両肩痛さん
今は学際の準備やら山積みのレポートやらであまり余裕ないですが、
時間ができたら6*7調べてみたいです。
でも調べたら益々ほしくなっちゃうんでしょうね(^^;
いや、もうすでに十分欲しいのですけど←

私も夏にエクター使ってみたのですが、普段彩度の低いフィルムばかり使っていたので
あの鮮やかさにびっくりしました。
鶴見川上空の色合い好きです♪
コスモスの大胆な前ボケも良いですね!


季節は春が好きさん
写真展準備期間はほとんど写真撮ってないのですけど、
今度は今まで撮った写真を見返して反省したり、人の写真を見ていろいろ考えたりと
この期間は普段と違った写真活動になっています。
大体この期間を過ぎると撮る写真の雰囲気が変化しています♪


モリトラさん
うお!すごい景色!
一体どちらにいかれてたのですか??

>ペンタ部のロゴを黒テープで隠しているので
隠していたのですか。ん〜ライカだと構えられて自然なのが撮れないとかでしょうか?
その女性の正体気になります。
私もS2調べてびびりました。チキンの私だったらいくら防水でも雨の中使えません><


新作の写真がないのでまた夏の残りです。
実は前回からの馬はカラーフィルムと間違えて白黒で撮ってしまったのでした〜w

書込番号:13692414

ナイスクチコミ!7


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/29 19:20(1年以上前)

「ウマー(  ゚д゚ )」は好きですよ。

書込番号:13694948

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/10/29 20:51(1年以上前)

明日30日は大阪マラソンが開催されるそうです

季節は春が好きさん、みなさん
こんにちは〜ちょっとご無沙汰していましたです〜

もう10月もおしまいですね。
うっかりしていると今年もお世話になりました〜なんて
挨拶をする時期にすぐなっちゃいますよ(^^;

明日は大阪マラソンがあるみたいなのですが
よりによって雨模様のようですね〜

HASSEL 501C+Planar 2.8/80+REALA 100

書込番号:13695334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/29 22:38(1年以上前)

六甲の神戸市森林植物園にて

ちょっとご無沙汰してしまいました。忙しいとどうしてもデジイチばっかりになっちゃう。

久しぶりに中判のばけぺんと買い置きのアスティアを引っぱり出して撮ってきました。
現像上がったのに取りにいけなくて、結局一週間がかり...ああ。


私が行ったところはまだ青々してましたがホントもうすぐ11月、紅葉シーズンいよいよって感じですね。

書込番号:13695892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/30 14:11(1年以上前)

それぞれの想いをのせ

一歩を踏み出し

海原へ向かってゆく

DATA:EOS-7+EF28-105mm+NEOPAN400 PRESTO+OpticFilm 7600 I Ai (D-76 1:1)


みなさん こんにちは。

役立たずのスレ主をダラダラとやっておりますが、皆様のおかげで
返信180となり、九合目まで登ってくることができました。

ゴールまで もうひと頑張り。
この機会に「その16」のスレ主さんのことを ご一考くださいますと幸いです。

「私がやってみる」 とか 「この方がいい!」なんてのがありましたら、
是非 お聞かせください。


■にら茶さん

靴と馬のお写真いいですね〜
想像をかきたてます。
構図もお見事!


以前の写真を振り返ること、大切ですよね。
一週間に一枚はプリントして写真の歩みを記録するようにしておりますが、
他にも良い方法はないかと別の方法も模索中です。


■hr31gtsrさん

気が付けば、2日後には11月・・・。
なにをしていたともなく、時間は着実に進んでゆきます。
時間も無駄遣いしないようにしなくっちゃ!

こちらは午前中は雨が降っていて、午後からは弱雨。
大阪のほうは大丈夫だったでしょうか?
最近、ぱっとした天気を見ていないような気がします。


■みるとす21さん

あいかわらず、お忙しいようですね。

最近、なんかテンションがあがらなくて、写真をとる気力がありません。
パッとした写真がとれないからかな?(謎)
積りに積もった疲れを抜く為に、暇をみつけては居眠りをしておりますw

紅葉は休日と天候の兼ね合いで、今年は撮りにいけなそうです。

それにしても、みるとす21さんの写真を拝見すると、なんか「ほっ」とします。
いつも やすらぎを有難う御座います^^


それでは また。

書込番号:13698495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/30 16:59(1年以上前)

キャノン FD 55mm F1.2 S.S.C. (A) Canon(中古良品・フード付)を
この前買ったネットショップで見つけました。

FD50mm F1.4 SSCを持っているではないか! 買いすぎじゃない??と
頭をかかえながら、細かいことを気にするな!と誤魔化し
「エィッ」て気合を入れ、速攻 ポチッとしてみました(ボソっ)

> 段ボール紙のような厚さの被写界深度

使いこなせるか キッパリ 自信はありませんが、
とても楽しみです^^

書込番号:13699165

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/10/30 17:00(1年以上前)

Bessa R2+color skoper 35mm F2.5

minolta SR-T101+mc28mm

Bessa R2+color skoper 35mm F2.5

スレ主さま 皆様 初めまして
suepenと言います。

Zeiss Ikon ボディ のクチコミ掲示板では、皆様方に色々なアドバイスを頂いたのにも関わらず、チョット寄り道をしています。(笑)
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございました。 
お陰さまで、ボチボチですが楽しんでいます!

今年5月に何を思ったかフィルムカメラに興味を持ち、昔使っていたフィルムカメラをゴソゴソと探し出してから1ヶ月後、Bessa R2を手に入れのんびりと楽しんでいます。 月に1本(24枚撮り)位の割合でのんびり・まったりと!
今は、家の事情で旅行等外出が出来ないので、近場で楽しんでいます。
土日祭日は、家の前をSLが走るので、週末を楽しみにしています。
フィルムカメラ・・・良いですね。 出来上がって来るまでの時間が何ともね!
皆様方のUPされた写真を拝見させて頂き、日々精進しないとと感じています。
フィルムメーカーや銘柄によって特徴が違うと思うのですが、その辺りを教えて頂けると助かります。
現在は、@\100のkodak gold で練習中です!
当分、リバーサルフィルムは使えない(金額的に)と思いますので、通常の
フィルムに関して、教えて頂けると助かります。

あまりPCには詳しく無いので、投稿したりするのが大変なのですが、
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:13699175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件

2011/10/30 18:37(1年以上前)

suepenさん


初めまして。
ようこそ いらっしゃいました。

お写真 拝見しました。
すばらしいですね〜。

ネガの広さ と SP-2000のキリリ感? と 機材 と 腕前が合わさって、
どれも大変 気持ちの良い お写真と感じました。

> フィルムカメラ・・・良いですね。 出来上がって来るまでの時間が何ともね!

痛く同感しております(笑)


私は、最近から モノクロフィルムの自家現像を始めました。
初期投資はある程度要しますが、ランニングコストは抜群で
自分好みに仕上げられることが多々ありますので、
気軽に銀塩写真を楽しむことができると思います。

※デジタルとは また違った自己満足の世界を、誰にも気兼ねなく
思う存分 追求できるかと・・・。
(パソコンを使ってスキャン・プリントをする作業を要するかも知れませんが)
気になりましたら、是非 チャレンジしてみてください。

私を除き、技術・知識・センスとすばらしい お方ばかりなので、
のんびり・ぼちぼち?と 楽しんで ご参加くださいね。

いろんな方の いろんな種類の お写真が拝見でき、お話も伺えて
すばらしい掲示板だと感じております。

また お手すきのお時間などに、いつでも 遊びにきてくださいね。

書込番号:13699594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/30 21:30(1年以上前)

季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSCを買っちゃいましたか。御目出当御座います\(^^)/
開放で撮る時は背景に気を付けて下さい。私は初めて使った時に木や落葉を背景にモデルさんを撮ったらバックがうるさすぎて没にしました(^^;
絞れば画が変わるので面白いです。黒バックでF4だったかな?絞ってモデルさんを撮ったら立体感の良さにプリントを見ながらオーと唸った事が有ります(^^;
あっ!またフィルター代が掛かりますね。私は以前書いたとおりケンコーのゼーターL41を付けてあげてますが。お気に入りのレンズ様なので(^^)
古いレンズなのでヘリコイドが重く成っているかも知れませんがキヤノンのサービスセンターで調整してくれますから大丈夫です。(^^)v
余談ですが、「段ボール紙のような厚さの被写界深度」とは以前、EF50mmF1.0Lの解説文で「紙のような薄さの被写界深度」という表現がよく使われていたので、F1.2なら段ボール紙だろうと…。お粗末な理由で済みませんm(__)m

suepenさん、御自宅の傍を蒸気機関車が走るなんて良いですねぇ。羨ましいです。今後も宜しく御願い致します。

書込番号:13700366

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/10/30 23:01(1年以上前)

季節は春が好きさん

こんにちは♪
FD軍団が増殖しているんですね^^
55mmかぁ〜
NOKTON58もそうですけど、標準よりちょっとだけ望遠寄りの
焦点距離が魅力的に感じる今日この頃です。

私は、あるネットショップでCONTAX NマウントのPlanar1.4/50を
見つけてしまい、思わずポチっちゃいました^^;
以前、N1とMakro Sonnarと合わせて使っていましたが
Leicaの軍資金にする為に一度は全部手放したので
今はボディーすら持っていません (笑)

探してもなかなか見つからない貴重なレンズです。
しかも今回のはレアな純正メタルフード付きだったので
余計にそそられちゃいました〜

どうしよう、ボディー。。。。。 (笑)

suepenさん

初めまして(^^) ようこそおいでくださいました。
よろしくお願い申し上げますm(__)m
デジタルにはないフィルムの魅力を
ご一緒に楽しみましょう♪
Bessa R2をお使いなんですね。
私も初めて手にしたRF機は同じBessaのR3Aでした。
一眼レフも是非!
何気にNikon F3なんて如何です? (笑)

書込番号:13700894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/30 23:17(1年以上前)

hr31gtsrさん、P50mm(N)を買われましたか。御目出当御座います\(^^)/。今日はなんか嬉しいです。私のN1は元気です。レンズはズームしか持ってませんが。お金があれば単焦点も欲しいのですが…。ところでN1の中古は約3万円で中古屋に結構有りますから大丈夫です。お金さえ有れば(^^;
マップカメラやコンタックス専門店の極楽堂のホームページをチェックしてみて下さい。
ヤフーオークションにも時々出品されます。早くN1仲間に成って下さいね。(^^)

書込番号:13700995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件

2011/10/31 08:32(1年以上前)

みなさん おはようございます。

昨日は雨でしたが今日は晴れ・・・。
撮影に出かけたくてウズウズしております。


■マイアミバイス007さん

FD55mmF1.2SSC、勢いで買っちゃいました。
良品・フード付きが またいつ出品されるやら解らないので。

あんまり開放付近で撮らないのですが、開放での撮影にも
チャレンジしてみたいと思います。

F1.2だと手持ち撮影が楽になるかも知れませんね。
そこにも期待しております。

保護フィルターは、出来れば流用なんてことを考えていたります^^;
品物が届いてから口径を調べて検討します。
(でも たぶん また 無理をしてでも買うと思います。 爆笑)

この先、しばらく使ってみたり、鑑賞したりして
F-1Nへのゾッコン惚れが変わらないようでしたら、オーバーホール等を
してみたいなぁって考えております。(お金の目処がついたらですが)

ヘリコイドは お借りしているライカのMFレンズと比べると
結構重たく感じます。(調整要かもしれませんね。)


「段ボール紙のような厚さの被写界深度」とは
マイアミバイス007さんのオリジナルでしたか(笑)
うまい表現だと感じました^^


昨日、レンズの前後キャップを外した状態で、絞りリングを回して
遊んでいると、絞り羽が動かない(泣)
こわしちゃったかな?と不安になり24mmで試しても動かない・・・。
二つ壊したっちゃかな?と一瞬思いつつ、おかしいと思い、
後部キャップやカメラに装着すると絞り羽根が動く構造だということに
気がつき 一安心しました(笑)
(レンズに もて遊ばれているような・・・ 笑)


■hr31gtsrさん


> FD軍団が増殖しているんですね^^

そろそろ打ち止めにしたいのですが、それとは裏腹にw
明日の米がなくても買っちゃているような感じがしております。

> 標準よりちょっとだけ望遠寄りの
> 焦点距離が魅力的に感じる今日この頃です。

益々、到着するのが楽しみになりました^^


> どうしよう、ボディー。。。。。 (笑)

勢オイde… イッチャまsyou!! ww
っと背中押しております♪


それでは また。

書込番号:13702100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/31 09:34(1年以上前)

hr31gtsrさん

え、ボディ持ってないのにプラナー50mm逝ったんですかぁぁぁ!
こないだオクで見かけたものの出張の直後でお金が入ってなかったので見送りました...
4万前後って高くはないのですが、毎回買っとくんだったと思いつつマクロゾナーが気になっています。

この勢いでそこは一気にN1ボディも(笑)

書込番号:13702218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/31 13:39(1年以上前)

Ekta100+Ai-s35mm/F1.4

Superia Premium400+Ai-s 35mm/F1.4

2枚目と同じ場所、フィルムですがPlanar1.4/85

Superia Premium400+Ai-s 35mm/F1.4

季節は春が好きさん

>レンズも一通り揃えているとすごい高級車が買えそうですね!
>電話番号はチャンと 交換しましたか?
しまった、聞くの忘れてた!!
とりあえず2本くらいレンズそろえて300万オーバー余裕ですからね…軽自動車やカローラどころか、プリウスですら買えます。
その女性、S2をさして「私の子供です」って言ってましたよ。義務教育あがる前の養育費並にかかりそうですね(^^;)
維持費も半端じゃないでしょうから、ならハッセルのフィルムで十分な気がしますが…
モノクロの船の写真、昭和な感じでノスタルジックさがでてます!

にら茶さん
僕も馬と牛の違いが分かりません…Σ(゚д゚lll)

>チキンの私だったらいくら防水でも雨の中使えません><
僕もですよ…ちなみに僕もF3/Tで撮ってたんですが、急に撮れなくなって「え!?雨のせいで壊れた(゚Д゚)!?」と青ざめましたが、電池変えたら動きましたwww
購入してから半年たちましたが、電池の心配が全然いらなくて楽ですね^^;
逆に突然とまるとビビりますが。あ、ちなみにそのとき撮ってた写真はフィルムがちゃんと装填されてなくて全部パーでした。あははのは。あーあ。
↑もうね、銀塩カメラやめようかと思うほどの衝撃でした(´;ω;`)ぶわっ

みなさんの影響でというわけではないのですが、僕もエクター100を使ってみたんです。これ、いいですね。鮮やかさとアンダーの部分の塩梅が気に入りました。常用フィルムになりそうです。こっちではリアラエースとかあんまり売ってないんですよ。Premium400は販売してないし…Pro400Hとかもありますけど、あんまり好きになれなくて。

このスレも残り11ですね…

書込番号:13702946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/10/31 13:44(1年以上前)

NeopanSS+Planar1.4/50zf

hr31gtsrさん
ボディないのにコンタックス・プラナー買っちゃったんですかあ!!!

でも、早くM2にもレンズを付けてあげませんと…プラナーはプラナーでも、ZMプラナー50mm/F2とかの方が良かった気が(^^;)

と良いつつ、ZFプラナーで撮ったのをあげてみました。

書込番号:13702959

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/31 19:00(1年以上前)

季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSCのフィルター径は58mmです。此れでF-1システムの購入は終わりですね。いよいよコンタックスN1システムの導入ですか?えっ、そんな気は無い?!失礼しました。仲間に成って貰いたかったのでm(__)m

書込番号:13703779

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/10/31 19:44(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

Nマウントのplanar、私の中ですごく印象に残ってるレンズなんですよー
以前こちらへも作例をUPしたことがあったかと思います。
メタルフードも入手困難アイテムでしたしね。

みるとす21さん
ボディーはあとからどうにでもなるやんーって思って
とりあえず押さえとかんといけん!(広島弁)と思った次第でして(笑)
ボディーはNXでもいいかーなんて思ったりもします。
みるとす21さんは、標準域はバリオゾナーをお使いだと思いますので
やっぱ、マクロゾナー、ぜひGETしてください。
AFは遅くて、でっかいし、重たいし、ですけど
得られる画はすさまじく素晴らしいです。

モリトラさん
そうなんええすよー 懲りない男です(笑)
35/1.4、とってもいい写りですねー
ライカにはズミクロン50/2があるからそれで十分なんです。
M2と同時代のあの写りをっ、ってずっと思って探していました。
1957年製の固定、前期型を見つけてGETしました。
50年以上前のレンズですから仕方ないと思いますが、
こないだ、内面の反射防止塗装がごそっと剥がれて中玉に
積もってしまったので、いまOHに出しているところです。

書込番号:13703962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/10/31 21:21(1年以上前)

ヒェ〜〜〜! 傷がぁ〜〜〜!!

DATA:EOS-7+EF28-105mm+NEOPAN400 PRESTO+OpticFilm 7600 I Ai (D-76 1:1)

みなさん こんばんわ。

その15も いよいよ 残りわずかとなってきました。
賑やかに参加をいただき、とても嬉しく感じております^^


■モリトラさん

1枚目のお写真が特にインパクト ものすごかったです。
ネバリと諧調・・・ 抜群ですね。

構図に太陽を入れているのをチョコチョコみかけます。
余計なお世話でしょうが、オメメの安全を第一にしてくださいね〜。
一生 つれそう身体のパーツですので。

私も これから800mmで夕日を狙っていくシーズンなので気をつけないと!


> >電話番号はチャンと 交換しましたか?
> しまった、聞くの忘れてた!!

ご縁があれば、ひょっとすると お借りできたかも知れないのに ww

> 維持費も半端じゃないでしょうから、ならハッセルのフィルムで十分な気がしますが…

維持費が またネックですよね〜。
古い機材も改修・維持費が・・・ ボソっ

> モノクロの船の写真、昭和な感じでノスタルジックさがでてます!

CANON EF28-105mm F3.5-4.5U USMの味が出ているのだと思います。
スキャン時のレベル補正方法とアンシャープマスクをゆるくかけたことで際立ったのかも知れません。

モノクロフィルムはスキャナ自動補正でやっていたのですが、
手動で手間隙かけると、いろいろな味わいに変化をして、面白くなってきています。


■マイアミバイス007さん

フィルター径は58mmですか〜。
やっぱり ちょっと大きいのですね。。。
でも77mmとかでなくて良かった(笑)

> いよいよコンタックスN1システムの導入ですか?

なんとなく写真機材による写真の変化を感じてきているようです。
名機がたくさんあるのに打ち止めなんてw

機が熟したら、他のメーカーのカメラも所有したいと思っています。
またその際にはご指導くださいね^^

最近、金遣いが荒いせいか、クレジットカード会社から「後からリボ」加入案内が 郵送されてきました(爆笑)


それでは、また

書込番号:13704465

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2011/10/31 21:33(1年以上前)

みなさん こんばんは

季節の春が好きさんへ
いつもプリントはしないで、現像と同時にCDに焼いて貰っています。
皆さんの写真を見ていると、白黒が良いですね。 
とはいえ私のような初心者では色が付いていた方が、誤魔化せるかもしれませんね!
皆さんのセンスを盗みたいのですが、こればっかりはね。

マイアミバイス007さんへ 初めまして。
はい、SLだけでは無く、この私鉄はJRや地下鉄の車両を中古で購入?して走るので
見ているだけで楽しめますよ!(笑) 
ちなみに、ざっと見てもEL・SL・山の手・京浜東北・総武線・中央線・日比谷線等です。

hr31gtsrさんへ 初めまして。
一眼レフは、minolta SR-T101が有りまして、作動している内はこれを使おうかと!
>何気にNikon F3なんて如何です? (笑)
皆さんのように、ポチッと出来ないので、我慢です。(笑)
それにしてもボディよりもレンズを先に購入するなんて、素敵過ぎますね!

皆さんのコメントを見ていると、フィルムの事が結構掲載されているので参考にさせて頂きますね。

これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:13704539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/10/31 22:52(1年以上前)

夜の街で、怪しい人間が、

1600、3200、6400、12800とブツブツ唱えながら、

カメラを持って徘徊してます…

Tri-Xを3200に増感(Rodinal 1:100)

 季節は春が好きさん

 誰が沼の番人、浮き草ぽて草やんねん(笑)
 (隅っこのほうでパチャパチャやりながら、指加えとるだけやがな(う〜))

 両肩痛さん
 
 あぁ良い感じですね。
 色も雰囲気にマッチして、お・と・なの落ち着いた感じですね(笑)
 スキャナーによっても色んな色が出るようで面白いですね。

 
 ロッコル85さん

 ロジナールでの、静止現像は、色々流派があるようですが、
 とりあえず、公称ISO通りの現像の時は、
 私は1:100希釈で、最初に空気抜き程度にトントンと撹拌をして、
 ほったらかしです。
 どんなフィルムでも1時間で良いと書いてる方もいるようですが、
 そういう訳では、なさそうです。
 国内で私が購入した店では、1万円未満ですと送料千円とられましたが、
 コストパフォーマンスは、悪く無いと思います。
 

 田端の近くに住んではるのですか。
 私が小学校の6年生の時に友人と二人、青春18切符で
 大垣駅からの夜行に乗り、早朝に東京に着き、
 山手線だったかな…に乗って、
 品川や田端で大阪では見られない車輌が薄明かりに浮かぶのを見て、
 ごっつい興奮したことを覚えてます(笑)

  
 モリトラさん

 アメリカ行ってみたいな〜!
 いいな。広大な国は。色んな所があって。
 
 いやいや〜。
 モノクロ再開した一番の理由は、
 今持ってるF3を成仏させてやる為だったのですが、
 あれれれれ…カメラ増えとるやん…orz
 (今少し冷めて、目の前のカメラちゃん達眺めて、頭抱えてます…)

 ライカですか。
 2,3台レンズ付きでぶっ壊してもガハハハと笑って済ませるなら、
 買っても良いのですが、
 今買うと、神棚にお供えして毎日眺めて暮らすか、
 ビビって、思わず落として壊して、涙の日々を送りそうです(泣)
 

書込番号:13705029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件

2011/11/01 06:44(1年以上前)

冬の風物詩・水平線に沈む蜃気楼の夕日

DATA:EOS-7+EF100〜400 4.5〜5.6+FE2XU+フジのISO100のポジ(たぶん)


みなさん おはようございます。

とうとう・ゴールが目の前に見えてきました。
この場面に 私のとっておきの1枚を貼らさせていただきました。
H15年に撮影したもので、ド素人の状態により フィルムに こだわりを
持ってなかったので たぶんとなっております・・・。

■suepenさん

引き続きの書き込みをありがとうございます。

> いつもプリントはしないで、現像と同時にCDに焼いて貰っています。

私は、つい最近からプリントをするようになったのですが、写真の世界がガラリと
変わった気がしております。
でも、コストは右肩上がりになったような・・・。
プリントも可能な範囲で是非楽しんでいただきたいと思っております。

> 皆さんの写真を見ていると、白黒が良いですね。 
> とはいえ私のような初心者では色が付いていた方が、誤魔化せるかもしれませんね!

私はド素人のようなもので、右も左も解らないってのに等しい位ですが、やってみると
なんとかなるって感じでしょうか???(謎)
考えるより 足を突っ込んでみて、行けそうだったら ドップリ漬かって ひたすら慣れろ!
って感じでやっております(笑)

> 皆さんのセンスを盗みたいのですが、こればっかりはね。

盗めないかもしれませんが、刺激をいただき モチベーションのキープに
とっても役立つと思います。これからも ぜひ ご参加をお願いします。


■ぽてぽて歩こうさん

しばらく登場なされなかったので、心待ちにしておりました。
スレッドが終わるまでに再登場をしていただき 有難う御座います。

沼では隅っこのほうに おいでたのですね(汗)

お写真 やっぱり いいですね〜。
今の私には暖色系のが ズシリと心に響くようです。
いつかは、こういったものを 現像できるようになりたいです。

これから、益々 精進に励みたいと思います^^



振り返ると役立たずで逆に足を引っ張っていた感も多々ございますが、皆様の温かい参加により
こうしてゴールを迎えられること、大変 幸いに感じております。
この機会に多謝を申し上げます。

太陽は水平線に沈みますが、やがて朝日がでてきます。
残りは皆様で埋めていただき、是非 その16へ 次のスレ主さんにより
この素晴らしい歴史が引き継がれること、心より お祈りしております。

書込番号:13706113

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/02 18:54(1年以上前)

季節は春が好きさん、皆さん、こんばんは。

気がつけば、残りわずかになっていますね。
季節は春が好きさん、15代目スレ主お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。

特命業務が一段落したらそのまま定例繁忙期へ突入するなど、この夏以降は、写真どころではない生活でした。
そのくせ、映画はこの3カ月7本ほど見ていますが・・・


hr31gtsrさん
>どうしよう、ボディー。。。。。 (笑)
またなんかやってるねぇ(笑)
Nデジに逝ったら良いのに。アタシも欲しいくらいだよ。


suepenさん
はじめまして。
ようこそおいでくださいました。
良いですね、Bessa R2。ようやくレンジファインダー機を使う方が増えてきましたね。


さて、次の襷はどなたの手に・・・

書込番号:13712351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/11/03 06:17(1年以上前)

Superia Premium400

同←

Ektar100

hr31gtsrさん
あ、ズミクロンのリジッドをもう入手しておられてましたね。
いけね、忘れてたΣ(゚д゚lll)

眼鏡を付けていると、やっぱり0.72倍で35mmのフレームはぎりぎりかと…実際に使ってみないと分かりませんけどね。ゆる?い感じで写真を撮るスタンスならいいんでしょうが、性格的になかなか…
マクロゾナー、hr31gtsrさんの作例だったか、花の実か何かを撮ったのがすごく良かった覚えがあります。ZFではでないでしょうし(^^;)



季節は春が好きさん
目のことを心配していただき、ありがとうございます。
よく逆効果で撮るんですが、その時もなるべく雲とか木に太陽を隠した状態で狙うようにして、目にも写真にも有害光が影響を与えないように気をつけています。
マップカメラでFM2の使い方を教わっていたとき、太陽見たら失明しますからと言われたのを思い出しましたwww

しかし、旅にいくとズームレンズがあると便利だなと思ってしまいますね。特に足場が限られているところでは、どうしても単焦点の足で稼ぐということができませんので…コシナがバリオゾナーとかをZFで出してくれないかなあと旅を終えて思いました。
Vario-Sonnar・F4/35-100くらいのがあると、風景撮りに行くのにちょうどいいんですけどね。どうせ絞るから大口径じゃなくてもいいし。

波際の1枚目、自信作です。防波堤と海の質感が、フィルム独特の粒状性で出ている気がします。これだからやめられませんね?


ぽてぽて歩こうさん
お久しぶりです!

>ビビって、思わず落として壊して、涙の日々を送りそうです
まさにこれです。がんがん使おうと思ってそこまで高くないのを買ったんですが…きれいすぎて鞄の中にしまったままです。裏目にでてしまいました(苦笑)

あんまり機材が増えて、使わない機材も増えてくると、複雑な心境になってきますよね…よく分かります。僕も一眼レフはNEW FM2,FM3A,F3/Tと来ましたが、今はF3/Tだけです。
F3/Tも売って、M4あたりを購入してM2とあわせて銀塩はライカに統一しようかなと迷ったり…でも、ライカのレンズは高すぎるから結局ツァイスだけになるのもなんだかなあと思ったりして。

1・3番目 F3/T+Ai-s Nikkor 35/1.4
2番目 F3/T+Planar85mm/1.4

書込番号:13714480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/11/03 07:56(1年以上前)

季節は春が好きさん

とりあえず次、たてました…
お疲れ様です。
すっきりと、秋の穏やかな日々をお過ごし下さい(笑)
 
夕日の写真、素晴らしいですね。
こんなん撮れてしまったら、やめられませんね♪


モリトラさん

そうやねん。
ライカもツァイスもレンズが高いのですねん。
一線を超えないようにしてます…(笑)
(超えられないんですけど、本当は〜(泣))


hr31gtsrさん

あぁ結局、AF-S 60mmのフィルムでの撮影結果が出せないまま
次へ持ち越してしまいました(汗)
(鉄道写真撮る以外にカラーフィルム使うのがどうも苦手で…
 3ヶ月程、カメラに入れっぱなしに…汗汗)

そういえばダークレスで、カラーネガフィルムの現像を
上手くされていた方いましたよ。

書込番号:13714619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件

2011/11/03 13:21(1年以上前)

みなさん こんにちは。


■まっちゃん1号さん

丁寧にありがとうございます。
特命業務のあとは定例繁忙期・・・

> そのくせ、映画はこの3カ月7本ほど見ていますが・・・

無理をしすぎると、廃人になってしまうかも?(謎)
気軽に息抜きをするには、良い方法だと思います。


■モリトラさん

きちんと対処されて太陽を取り入れた お写真撮影をされていたとのこと。
私も撮影現場で よく 目が見えなくなるよ!って注意されています。
(超望遠レンズでの夕日撮影)

若いうちは症状がでなくても、年をとってから いってくるかも?(謎)
太陽ばかり撮影していたカメラマンが目が見えなくなったという話も
聞いたことがある気がします。ほどほどにして楽しみたいですね。

ライカのRレンズ28mm、50mm、90mmとR8を持っていくときに、このレンズは
とてもコンパクトなので小さなバッグ一つで済むので重宝しています。
その代わり鬼のように重い気がしますが・・・
コンパクトでもレンズ交換が面倒ですね。
やっぱり旅先ではズームが便利だと思います。

> 波際の1枚目、自信作です。

どうりで すばらしいお写真と感じたわけですね。


■ぽてぽて歩こうさん

新しいスレッドをたてていただき、有難う御座います。
一安心しました。 肩の荷がおりました(笑)

仕事をほったらかしにしてきているので、しばらくは仕事メインに
もどしてみようかと考えております。

夕日の写真は、私にとっては奇跡の一枚です。
ビギナーズラックで撮れた写真ですが、2年間のシーズンを通っても、
この写真の足元にも及ばないような写真ばかりです。

しとめるのが難しいとされる要因が少なくても5つ以上 含まれていると思います。
写真も運が大事な要素のうちの ひとつなんでしょうかね???


ぽてぽて歩こうさんが 次の掲示板を立てて下さったので、
皆様 あたらしい方へ レッツゴ〜です!

書込番号:13715701

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1536

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:857件

ネガをスキャンするまで、しばしお待ちを・・・

安達功太さんから始まったこのスレッドも、これで14回目のスタートです。
フィルムでもデジタルでも、好きな写真のお話ができれば良いと思っておりますので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。

で、写真の技術もセンスもなく、撮影に出掛ける時間もないようなボクですが・・・
ぽてぽて歩こうさんが立ててくださった13回目スレッドも残りわずかとなりましたので、
14回目を立てさせていただきます。
カキコミできる時はちゃんと参りますが、幽霊スレ主になるかも知れません。皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

過去スレは下記をご参照ください。
ホントにいろいろありましたね!!

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

書込番号:13306748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/28 22:00(1年以上前)

感光

多重露光


スレ主ご襲名披露、おめでとうございます!
このスレの益々の発展を心より祈っています。


これからも楽しいスレでありますように♪^^


当方、最近では「多重露光」と「感光」を主体に作品制作をしております。



・Nikon New FM2+Ai Nikkor 35mm F2S+NATURA1600




http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13306914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/29 01:36(1年以上前)

灯火を絶やしたくない!

そびえ立つスレ

おめでとうございます。

本当にスレ主をされる方は忙しくて大変だなといつも思っています。わざわざご自分から挙手なさったまっちゃん1号さんに拍手^^

その14もきっとよいスレになるでしょう!

書込番号:13307947

ナイスクチコミ!11


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/29 02:54(1年以上前)

雑然とした風景をすっきり切り取るのって意外と難しいですね。

まっちゃん1号さん、その14のスレ主襲名おめでとうございます。
みんなの憩いの場になるよう楽しげな写真持ってきました。
季節が秋なのはご了承ください^^;


私はテストもあとは来週一つだけとなってほぼ夏休み気分です♪
そこで、多分ヒマーな夏休みも今年いっぱいなのではないかというコトで
今年の夏は車で九州一周しようと思っています。
インターンシップ(二週間もある('A`))やその他旅行の関係で再々来週くらい?に一週間程度を予定して今どこ行こうか計画中です♪
同じ九州内でも県が違うと意外と知らないもんですね^^;
ガイドブックとにらめっこします。
いっそ鳥取とかまで行ってみたい気もしますが・・・

書込番号:13308062

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件

2011/07/29 09:07(1年以上前)

デジタルどころかケータイだ・・・

おはようございます。

安達功太さん、モリトラさん、にら茶さん、早速のご来訪、ありがとうございます。
去年の今頃だったら、10数年分のGWを取ってましたから、充分な時間があったのですけどねぇ(笑)

安達功太さん
>当方、最近では「多重露光」と「感光」を主体に作品制作をしております。
意図せず、多重露光をしたものがありますので、ボクも見てみます。
おもしろいものがあれば良いのですが・・・

モリトラさん
>本当にスレ主をされる方は忙しくて大変だなといつも思っています。
ですよねぇ、過去にスレ主をされた方々は、ホントにしっかりとスレを守っておられたと思います。
まぁ、宣言しているように幽霊スレ主ですので・・・(苦笑)

にら茶さん
>いっそ鳥取とかまで行ってみたい気もしますが・・・
うらやましいなぁ、いっそお江戸まで来られますか?
ご案内しますよ

書込番号:13308583

ナイスクチコミ!11


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/29 14:30(1年以上前)

うちの息子達です^^

まっちゃん1号さま

あれ、14代スレ主になられたんですね^^
まっちゃんが立てたスレって初めてみたよな(^^)

何はともあれおめでとうございます♪

一枚貼らせてもらいますね。
14スレも盛り上がる事必至でしょう(^^)

よろしくお願い致します m(__)m

CONTAX N1+Makro Sonnar 2.8/100 N+SG400だったか??

書込番号:13309622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:237件

2011/07/29 22:58(1年以上前)

 おっと出遅れてしまった。(汗汗…)

 
 まっちゃん1号さん
 
 新スレ、おめでとうございます。
 
 突然の展開にびっくりしました。(笑)


 にら茶さん

 これで、夏の思い出作りも存分に出来ますね。
 勉強も…ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ

書込番号:13311758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/30 03:06(1年以上前)

>まっちゃん1号さん、お世話になります。

 シリコンと、銀塩と混在しても、自分では全然気になりません。
汎用とコンパチブル、ユニバーサルが大好きな性分ですから。



>ぼてぼて歩こうさん、お世話様でした。

 世代にかんするご質問ですが、小学校入学ころ、Nikon F が
発売になりました。
 それから、四年位してやっと、オリンパスペンを遠足に持参
する、校友が出ましたね。すごい、金持ちにみえた。SLRなんて
ごくまれに、ペンタックスを持っている大人を見かける位でした。
 原発など、皆無でも皆普楽しく、平気で貧乏生活をしてましたね。
ビートルズ来日で、カメラ厳禁の中、ライブをカスメ撮ったのが、
135mm付きのFフォトミックと最近知りました。
 銀塩では、ベトナム戦争が一番面白くかんじますね。岡村昭彦の
Nkomatとか、一ノ瀬泰造のF2フォトミックとか、開高健のFアイレ
ベルとか、石川文洋さんが、ライカとFブラックペイントをぶら下
げて泥沼に入っているショットはスゴイですね。岡村のNikomatは、
シャッターメカのあたりから、銃弾が入って、巻き上げレバーの
下から、裏に抜けている。よく、右手がなくならなかったものだ
とおもぃます。


>モリトラさん、久しぶりです。

 大和の回想録を読むと、アベンジャー雷撃機が出てきます。
それほど大きいとは知りませんでした。
 零戦は、攻撃有るのみの仕様の製品のようですが、F6Fとか、
コルセアなどは、パイロットを守る仕様になってますね。ソレも
有り、重いので旋回性が悪く、まともには零戦に背後に回られて
おしまいのようです。しかし、高高度からダイブするのは機体が
強固で、圧勝とのことです。そのやり方で、零戦を振り切って逃げ
たとのことです。いかにも零戦は、日本製品といった感じがします。
 工業製品は、F2アイレベルの様なのが好きですね。猫でも使えて
丈夫で、壊れるとこ無し!!。



>W.P.安達さん。

 ウチにもNew FM/2なら、3台あります。銀を予備で1台買って、
チタンを買い損ねてた勢いで、クロを1台買ったので、結局3台。
 アレって、かわいくて手放す気にならない、不思議なモノです。

書込番号:13312544

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/30 03:25(1年以上前)

グラス


リナさん

ホント不思議なカメラです。


・Nikon New FM2+Ai Nikkor 35mm F2S+NATURA1600

書込番号:13312566

ナイスクチコミ!11


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/07/30 07:16(1年以上前)

送水口だらけ

送水口と猫

分かれ道

積乱雲

まっちゃん1号さん
第14代スレ主ご就任おめでとうございます。
(ぼてぼて歩こうさんお疲れ様でした。)

こちらのスレで感化され、とうとう私もモノクロフィルムに挑戦しました。
(自家現像は家庭の事情で一生ムリです…)
皆様のようなモノクロ写真のシブさを出せるよう勉強していきたいと思います。

今回のネガは地元の写真屋に現像をお願いしましたが、
「今は白黒の現像はなかなかやってくれる所が無くて、もしこれ現像できなかったらごめんなさい。」
などと言われてしまいました。
モノクロを楽しめる時間はそう長くなさそうなので、今撮影中のカラーネガが終わったら、しばらくモノクロで撮りまくろうと思います。

書込番号:13312798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/30 15:01(1年以上前)

やってはいけないことをやってしまった…(嬉)

ぽてぽて歩こうさん
お疲れ様でした。結構なスピードでその13も終わってしまいましたね。
タイトル通り、その14ではゆっくりなさってください^^

リナ太郎さん
零戦の弱点は、急降下速度でしたから…700キロ台でしたっけ?
米軍機は800キロ台まで大丈夫だったと記憶しています。零戦は内部の肉抜きまでしてましたから…そこらへん、日本的な発想ですよね。ヘルキャット辺りは以外と旋回性能も良くて、特に縦旋回での格闘戦は得意だったとか。後継機のベアキャットは速度・機動性共に凄まじかったようですが…
頑丈という言葉を聞くと、なぜか零式観測機が思い浮かびます(^^;)

両肩痛さん
>「今は白黒の現像はなかなかやってくれる所が無くて、もしこれ現像できなかっ
>たらごめんなさい。」
なんですって?Σ(゚д゚lll)
なんということでしょう、これから先現像は大丈夫なのか…とんでもなく心配になってきました。

F3/TとFM3Aを20年先まで使おうと、オーバーホールの計画を安達さんに聞いて修理部品の状況を鑑みながら練っていたところだというのに…頼むから消えないでほしいですね、モノクロもカラーも。

hr31gtsrさん
いやー、重かったです、ハッセル(^^;)
叔父がカメラマンやってた頃に使ってたそうで、物は試しと思って触ってみたんですが、想像以上でした。ピントもなんだか合わせ方が分からないし…Distagonの絞りリングはギザギザで痛いし…

あ、僕もhr31gtsrさんのお仲間に入りました。ebayでレンズ・メーター・ケースのフルセット、しかも整備済み超美品でありながら日本の相場よりも安いのがあったんで…^p^
しかし、メーターなしで撮ってみたら露出を外すわ、ピントは合わないわ…しばらく飾りになりそうですΣ(゚д゚lll)

書込番号:13314297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/07/31 18:24(1年以上前)

お気に入りのレンズとnFM2

これはなに?

通り抜け、上を見上げれば・・・

皆さん、こんにちは。

友人が購入した美品のFM2を見て、「最近、状態の良いFM2が売っていない」事に気が付きました。
まぁ、FM3A並みの値段を出せば、探せない事はありませんが。
で、手頃な価格で状態の良いものがあれば買っておこうと思っていたら発見!!
まともに買うのは初めてです


安達功太さん
FM2、仲間入りしました。
ホントに軽いカメラですね、モードラ付けてF3並みってとこでしょうか。

hr31gtsrさん
>まっちゃんが立てたスレって初めてみたよな(^^)
そうそう、今回がお初です。
十数年分のGWが終わったら、忙しい毎日に戻ったからね(当たり前だけど)、スレ主は務まらないから。
今回は、幽霊スレ主覚悟でやってみました。

ぽてぽて歩こうさん 
13回、お疲れ様でした。
今回は、誰かがやってくれるだろう・・・って思っていたのですが、一回ぐらいはスレ主をやらなきゃ皆様に申し訳ないと思い、スレ立てました。

リナ太郎さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
活動エリア?がかぶっていますので、いつかお目にかかりたいです。

両肩痛さん
ようこそ、いらっしゃいました。
自家現像はボクも無理です。そもそも、現像本数が多くないので出した方が安いですし。
>「今は白黒の現像はなかなかやってくれる所が無くて、もしこれ現像できなかったらごめんなさい。」
そうですか・・・こちらは3〜4日と日数はかかりますが、まだ大丈夫です。」

モリトラさん
やっちゃいましたか、さらなる泥沼ですね。
ライカの良さは、どんなにボロくなってもお金さえかければ新品同様のコンディションにできる事ですね。

書込番号:13319042

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件

2011/07/31 20:12(1年以上前)

この木の穴は・・・

いけない、間違って送信してしまった。

みるとす21さん
幽霊スレ主になるとは思いますが、これからもよろしくお願いします。


安達功太さん、にら茶さん
>にら茶さん、次のスレ主、お願いしてもよかですか?(苦笑)
>いつもかたじけない。。。
見逃していたのですが、お二人で話がついていたんでしたね14回スレ主。
割り込んで申し訳ないです。

書込番号:13319451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/01 07:12(1年以上前)


まっちゃん1号さん、こちらこそ申し訳ありません。
積極的にスレ主をして下さった、まっちゃん1号さんに感謝です!!^^

書込番号:13321365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/01 17:00(1年以上前)

何か面白いことないかな...尾も白い、ってw

まっちゃん1号さん
いえいえ、私もやることがいろいろあるので幽霊スレ会員みたいな感じで忘れた頃にアップします(笑)
ま、スレ主はなり手がいなけりゃ挙手して立てちゃえばいいのです。一応有終の美ってことで
前スレ埋まってからの方が良かったかなとは思いますが。私もこないだまでα900板でスレ主やってました。


安達功太さん
多重露出ですか...うん、また夏休みの課題が増えたかなっと(笑)
いま抱えているのはレンズ改造が2件ほど、新しく増えたNマウントボディに慣れるのとArduino、Photoduino...
夏が終わっちゃうかも。


モリトラさん、リナ太郎さん
戦闘機って機能美の塊みたいで私も好きです。シュツットガルトのドイツ博物館なんて行ったことありますよ。
日本でも某M重工の京都工場へ行くと、玄関ロビーにゼロ戦の中空バルブが展示してあったりしますね。
ま、その程度っちゃその程度の知識なんですが(汗)


にら茶さん
学生時代・独身時代でないとひとり旅はしづらいものであったりします。今のうちに好きなことやっときましょう。
独身時代最後のひとり旅は大阪から九州まで、250ccのバイクツーリングでした。
長崎の平和記念公園に、よりによって記念式典当日たどり着いてしまって宿がなく、
あの像の裏の茂みで野宿したコトがあります...


hr31gtsrさん
マクロゾナー!なかなかタマがないので探してますけどいいですねえ...って、
今ごろN1ボディ買っちゃいましたよ〜
多分明日届くんですけど、とりあえずバリゾナ24-85一本だけです。


ぼてぼて歩こうさん
前スレお疲れ様でした。終わっちゃうとなんか寂しいもので(笑)
全プロセス公開もすごいですね...しかしレトルトカレーってどんだけカレー好き?私もですよー!!
でも最近食べてないのです...嫁の買ってくるのはあまり美味しくないので(涙)

書込番号:13322801

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/01 19:08(1年以上前)

1

2

1

2


みるとす21さん


多重露光は遊びみたいなもので、ウェイトは「感光」って感じです。
同じ被写体を何コマか撮って、一瞬ほど裏蓋を開けます。w


まだお見せできるような写真は完成していませんが、いつか素敵な
表現ができそうな気がして続けています。



P.S.Nマウントは危険です。とくに、他のマウントと「混ぜるとキケン」です。

書込番号:13323166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:857件

2011/08/01 20:15(1年以上前)

こんばんは。

自宅から会社にネタを飛ばしたはずなのですが、到着しないままです。
添付ファイルとしての容量は大きくないはずなのに・・・なので、しばらく画像無しです


安達功太さん
>同じ被写体を何コマか撮って、一瞬ほど裏蓋を開けます。w
開けるんだ、裏蓋(笑)
今でもおもしろいと思いますよ。

みるとす21さん
いらっしゃいませ。
ちょっと早かったかも知れませんが、まぁ、立てちゃいましたから(笑)
残りを数えて皆さんのカキコミが出来ないよりは、ワイワイできる方で考えました。
で、N1逝かれましたか・・・ボクはRTSV・G2まででした。
いつか、極楽堂さんにご案内しますね。

書込番号:13323436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/01 21:27(1年以上前)

皆様 はじめまして。

いつも楽しく有意義に拝見しております。

私の数少ない休日に写真を撮りに出かけようとすると
雲行きが急にあやしくなるパターン・・・

仕方無しに家でブツ撮りをしておりました。
芸は特に持ち合わせていないのですが、ブツ撮りも撮れば撮るほど
むずかしぃ面が見えてくる気がしています。
ストロボを買ってフィルムでのブツ撮りが目先の小さな夢かな???

皆様の行動力には、いつも感心をさせられています。
フィルム機で撮影してみようという勇気をいただいております。
お礼を申し上げる意味で書き込みをさせていただきました。
フィルム関連の掲示板が発展します事、心よりお祈り申し上げます。

PS、安達功太さん
私もセーラーを1本 常用しています^^


失礼いたしました。

書込番号:13323813

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/01 21:41(1年以上前)

Makro Sonnar 2.8/100 作例です♪

その2♪

その3♪ うちの次男です (笑)

こちらはPlanar 1.4/50 Nです。季節はずれでごめんなんさい。

まっちゃん1号さま 皆様こんにちは♪

14スレも盛り上がってますね(^^)

モリトラさん、M2、おめでとうございます!!
むちゃくちゃ綺麗なボディーに見えますよ^^
私のはせいぜい良品程度の外観のベースボディーを
シャッター幕全交換を含めたOH在りき、で購入しました。
モリトラさんのは
巻き戻すときにボタン押しっぱにするタイプですね〜
私のより少し若いシリアルNo.みたいです。
私のは99万台で、1960年4月13日に工場出荷された、って
教えてもらいました。
とても使い易いボディーだと思います。
楽しんで撮って下さいね。


みるとす21 さん
Nマウント、いかれましたか(^^)
Makro Sonnar 100にしてもPlanarの50にしても
こりゃ反則だ〜って感じのすさまじい写りでしたよ。
立体感や質感がすごいレンズです。
ぜひ、お試しを(^^)
私はこのあいだ全部手放しちゃいましたぁ
もったいなかったかな〜 (笑)
PCに保存してた作例をいくつか揚げますね。

では、また〜

書込番号:13323885

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件

2011/08/02 03:39(1年以上前)

これはARGENTONE。フィルター1号下げたけどまだ硬くてベッタリしてる。

ILFORDのサテンは白も黒も優しい感じ。やっぱり私はこの印画紙が好きです^^

まっちゃん1号さん

その14開店おめでとうございます&ありがとうございます!
どうぞよろしくお願いします。


ぽてぽて歩こうさん

その13スレ主、大変お疲れさまでした!
怒濤の書き込みで素晴らしい進行でしたね!
私はちっとも書き込みできず、スミマセンでした^^;


(もう遥か前の書き込みへのレスで恐縮ですが)
ロッコル85さん

7/22に貼った写真はフィルムからのスキャンでした。



今日は一昨日プリントした紙焼きのスキャンを貼ります。
(以前フィルムからのスキャンをアップしたカットです)

ARGENTONEは、先日『期限切れ間近のためお買い得』ということで、勉強のために買ってみたもので、今回初めて使いました。

いやはやそれにしても。印画紙によって描写はもちろん、露光時間や適正なフィルターも、ぜんぜん違うのですね。
勉強になりました。


PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

1枚目
ARGENTONE 多諧調 RC ポリウォーム(温黒調/グロッシー)

2枚目
ILFORD 多諧調 RC サテン(半光沢)

書込番号:13325125

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/02 12:59(1年以上前)

とっておきで夕焼けを。

ながーいです。

「やっぱいいわ、マイクロニッコール」

私儀、先月、齢を一つ重ねました為、顔アイコンを変更させていただきました。
といっても、とっくにハタチは過ぎていましたが…(^^;)

みるとす21さん
ご無沙汰しております。私も人の人生を台無しにする戦争は唾棄すべきものと考えますが、モノとしての軍艦や戦闘機は好きです。
なので、米国滞在中の現在はもう好物のオンパレードです。サンディエゴの空母ミッドウェイと航空宇宙博物館、ニューヨークの空母イントレピッド・潜水艦グロウラーと、楽しいですねえ。ほんとはニュージャージーの戦艦ニュージャージーも見たかったのですが、滞在先からはちょっと遠すぎました(笑)
シュツットガルトですか!なら、メッサーやフォッケ、それにスピットファイアがあるんでしょうか!?行ってみたいですねえ。

hr31gtsrさん
そうなんですよ、日本のお店で買ったらボディだけで最低15万はかかりそうな美品なんです!ちょっとしたアタリ皆無、小傷はM型ライカとしては無いに等しいレベルです。メーターのスレが僅かに茶色っぽくなっているだけで、ホントにきれいなんですよ。ファインダーも完璧で枠もくっきり。極上といって差し支えないでしょう。
セットの沈胴ズミクロンも目立つ傷は全然なく、メッキもきらきら。メッキの状態ばかりは写真で分かりづらいので心配でしたが、問題ありませんでした。
ボタンリワインド型でセルフタイマー付いてるタイプですね。一回ボタンを押せばいいみたいですよ。
最初ライツカナダ製かと思いましたが、精査したらドイツ製でしたね。

いやー、いい買い物でした。
ただ欠点は、ありがちですが想像以上にきれいすぎて使えないことΣ(゚д゚lll)
なので、今Aki-asahiさんにケースをオーダーしてます。

まっちゃん1号さん
露出計すら無い完全機械式なので、整備に関しては業者を選べば安心なところが良いですね。
F3とFM3Aはちょっと心配してます。いっそ、FM3Aを手放してもう一台ドナー用にF3を導入しようかとすら思っています。

↑そらに夢中さんに言ったら怒られるかな^^;

季節は春が好きさん
初めまして!
R型ライカをお持ちの方とカカクでお会いするのは初めてかもしれません^p^
よろしくお願いします。

1枚目のモノクロで夕焼けを試した写真は、Neopan1600にマイクロニッコールだったと思います。とっておきでしたが、F3/Tに装填済みだったので、まあ雲もあってコントラストつくかな、夕日をモノクロで撮るのも乙なもんかと。

2枚目のはロモのクロスプロセスで博物館の中を撮ってみました。恐竜の首は長いな…

3枚目は、ポートラvc160をマイクロニッコールで。絞ると精緻な画を吐いてくれます。このレンズの良さを再確認しました。古い町並みを撮るのに威力を発揮してくれますね。ガチガチに絞って人を撮ると顔面の状態がくっきりしすぎていけませんが(^^;)

書込番号:13326221

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/03 00:26(1年以上前)

ご近所散歩♪

まっちゃん1号さま みなさまこんにちは♪

モリトラさん

写ってたレンズはズミクロンなんですね^^
いいな〜
私は借り物のElmar なんですが、いま固定ズミクロン50/2を
探してもらっています。M2と同じくOH在りき、です。
私のはケースで保護するほどの代物ではございませんが
ストラップはAki-asahiさんにお願いして取り寄せました^^
栃木レザー製で、気に入ってます^^

CONTAX N1+Planar 1.4/50 N+KODAK GC400

書込番号:13328844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/03 01:23(1年以上前)

すっかりウラシマ

引き続き環境整備に邁進いたしまする

然らば、草葉の陰より

応援しております

皆様、ご無沙汰しております。

未読が75!と思ったら、すでに次のスレに突入していたのですね!
すっかり世の流れに取り残されております。
まっちゃん1号さん、新スレ立ち上げおめでとうございます。

私の方はというと、
衝撃のパソコン起動不能事件から、はや?か月?
ようやく、バックアップ用ストレージの目処がつきました。
って、時間かかりすぎか...
電源プラグを挿し間違えて(つぅか、なんでそのまま刺さるかな)、
貧者の板を1枚潰し、CPUを乗せ換えようとしてピンを曲げて
貧者の石も1個潰し、
ようやく仮組みしてFreeNASインストール、
はできたのですが、USBからの起動がうまくいかず、
あれやこれややっているうちに月日はどんどこ流れ行く...
結局、USBは諦めてコンパクトフラッシュからの起動に変更。
さきほど、WEB設定画面を確認した次第です。
つぅか、ストレージ設定はまだこれからじゃん! =^_^;=

まぁ、なんといいますか、タイミングが悪すぎた。
ちょうど、暗室ワークショップに申し込んだ矢先の起動不能だったので、
撮影実習も重なり、多忙を極めてしまいました。
これからストレージを設定して、データ移行やらパックアップを
行なって、ようやく工程表の第一歩ってとこです。
一息つけるのはいつになるやら。
まじ、秋の虫の声が聞こえてくる頃になりそうです。
って、その頃にはレンタル暗室に籠っているかも...ですが=^_^;=

ぽてぽて歩こうさん、前スレご苦労様です。
未読分はゆっくり読ませていただきます。

ではまた。

書込番号:13329049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 06:05(1年以上前)

■モリトラさん
こちらこそ宜しくお願いします。

R型ライカの機材は私の私物じゃないんですよ〜(笑)
ドラマじゃないとありえないような事情で、
あるお偉い方から お借り(期間未定で)しております。
話が長くなるので詳細は割愛しておきますね^^
高級機材と借り物ということで気軽に持ち出し難くあります。

お写真拝見しました。
私の普段見ている描写とは随分と違っていて新鮮ですが、
よいお写真ということはヒシヒシ伝わってきております。
フィルムの世界って想像していたより はるかに奥深そうです^^

■皆様 大変 お忙しいそうですね。
私においては きちんと時間配分をしないと撮影すら行えなかったりしています・・・。
なんとかせねば(汗)

書込番号:13329292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件

2011/08/03 11:39(1年以上前)

上野科学博物館に居ました

SPでこの時間は辛すぎるぅ・・・

ホントにJR中野駅か?

皆様、こんにちは。
気がつけば、たくさんのカキコミをいただいておりました。
感謝です。

季節は春が好きさん
ようこそいらっしゃいました。
>私においては きちんと時間配分をしないと撮影すら行えなかったりしています・・・。
そうなんですよね、ついつい遊んでしまったりとか、そもそも撮影に行くことすらできなかったり・・・
ライカR8、久しぶりに拝見しました(笑)

hr31gtsrさん
>もったいなかったかな〜 (笑)
横レス失礼(笑)
もったいなかったねぇ(爆笑)

まちのへなそうるさん
ようこそ、いらっしゃいました。
こちらこそ、よろしくお願いします。

モリトラさん
M2は良い買い物をされましたね。
>FM3Aを手放してもう一台ドナー用にF3を導入しようかとすら思っています。
壊れる場所は同じでしょうから、それは無駄のような気がします。
一度がっちりO/Hすれば、10年ぐらいは普通に使えるような(笑)

猫の魚屋さんさん
ご無沙汰してます。
まだまだ、完全復旧には時間がかかりそうですね。
頑張ってください。



ようやく、自宅からいくつかの画像を持ってきましたので、ちょこっと貼らせていただきます。
一枚目は、モリトラさんに対抗して(笑)
二枚目は、新宿エルタワーから都庁を。ニコンSCの帰り道です。
三枚目は、土曜日の中野駅。閑散としていました

書込番号:13330060

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/03 13:38(1年以上前)

もう一枚、モノクロ夕焼け写真で。

トンネル効果のフードを付けてみました(笑)

日中にISO3200のデルタはきつい…

猫の魚屋さん
すっかりご無沙汰で…思わず前回のモノクロ紅葉写真を思い出して、またお手並みを拝見したいと思いました^^
今度は新緑写真で…なんて(笑)
でも、その前にとにかくパソコンの環境が大変のようですね。お疲れさまです。
僕は1枚目が特に好きです!前ボケ後ボケがきれいな。こういうのが一眼レフの醍醐味ですね!

季節は春が好きさん
ドラマのような展開があったのですか^^;
無期限貸出とはいえ、高価な上司のカメラでは、指紋をつけるのもためらわれますね。
普段は何をお使いでいらっしゃるのですか?
(これ、スレ主さんがなさる質問かな…まっちゃん1号さん、すいません汗)


まっちゃん1号さん
僕も思い直しまして、「たった1台しか持っていないからこそ大切に思う」「2台目買ったら気持ちが薄れるかも」「というかFM3Aはケースまで買っちゃったんじゃん、自分!」「やっぱり両方大切でした^^;」
こういう思考に落ち着きました↑
しっかりオーバーホールしてやろうと思います。
M2は、本当に信じられないくらいの幸運でした。あとは単体露出計ですね…勘露出なんておこがましいと思い知らされましたΣ(゚д゚lll)

お住まい、上野が近いんですね。ここ、上野恩賜公園の中だったと記憶しています、美術館・博物館群のある。僕も大学で授業が休講になった時に博物館に行っていました。よく覚えているのは、厳島神社が台風で破損して修理中のため、宝物を展示していた時のことですね。

書込番号:13330435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/03 17:05(1年以上前)

Ai−s28−85+F4

こんにちは。
珍しく、本日二度目の登場です

モリトラさん
>(これ、スレ主さんがなさる質問かな…まっちゃん1号さん、すいません汗)
のーぶろぶれむ(笑)
たぶん、ボクは質問しないかも。
お話したいなら書いてくださるだろうし、そうでなければ書かれないだろうし・・・と、いう訳で。
幽霊スレ主の代わりに、どんどん書き込んで下さい。

>こういう思考に落ち着きました↑
良かったです。
ボクも、先日買ったFM2を初めて使っているのですが、今までが一桁機ばかりだったので、正直面食らっています(笑)
ただ、携帯しやすい大きさ・重さなので、重宝すると思いこんでいます。

さて、国立科学博物館。最近行ってないですねぇ。
夏休みで混んでるかなぁ・・・
大好きなAi−s28−50とAi−s28−85を持って、シロナガスクジラでも撮りに行こうかな・・・時間があれば

書込番号:13330980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 18:02(1年以上前)

400mm/f2.8

蜃気楼による夕日の作例:1V+EF400mm(2XU)-E100VS

皆様、まっちゃん1号さん、モリトラさん、こんにちは。

皆様はリアルタイムに話題に沿った お写真をアップされており、
ストック数にも ただただ 感心をしております。
しかもクォリティが高いものばかり!
尊敬しています^^


ライカの機材は上司から借りているのではありません
(私の書き方が悪かったので誤解されちゃったのですね^^;)ので、
長くならないように端的に正しくご説明させていただきます。

1、県外(遠くに)お住まいのお方からお借りしている。
2、これまでに撮影現場で2日間ほどお会いしただけ。
3、これまでに電話で20回程度やりとりをしているだけ。
4、これまでに数回 贈り物を交換しただけ。

前回アップしていなかったヨンニッパとテレコンもお借りしております。
普通だと このような状況では、このような機材をお借りすることは
ありえませんよね(笑)。とにかく豪快で偉大なお方ですw
ジャンジャン使って撮ってくれと言われていますが・・・


私用のフィルム機はEOS-1V HSとEOS-7のみ所有しています。
冬の海面で起こる蜃気楼の夕日を撮影していただだけといった具合です。
(普段は便利なデジカメに誘惑されフィルムカメラからは遠ざかっておりました・・・)

価格コムで勇敢にフィルムを活用されている皆様を拝見し触発されまして、
私の軟弱な根性を叩きなおして魅力的なフィルムにも挑戦していきたいと
考えているところです。

あれもこれもっていう器用な使い方ができない人間なので、
現在はライカR8にのみベルビア50を仕込んでいます。
※ベルビア50は先方のお気に入りらしく、無償提供をしていただいております。

お客様商売で弱小事業所の貧乏経営者兼従業員といった感じなので、
なかなか資金面と時間面で融通が利かず、積極的な写真活動が行えておりませんし、
銀塩に関しても解らないことばかりなので、皆様の足手まといにならない様、
参加をさせていただきたく思っています^^

皆様が集う掲示板に不慣れな為、失礼な点などございましたら
遠慮なしにご指導ください。

なるべく短くするつもりでしたが、長くなってしまい申し訳ありません^^;

書込番号:13331146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/03 19:56(1年以上前)

季節は春が好きさん

こんばんは。
ライカのヨンニッパ、初めて見ました。
有るんですねぇ(笑)
ボクも撮影に行く時間がなく撮りためてあるものも、アップ出来るようなものがありません。

>銀塩に関しても解らないことばかりなので、皆様の足手まといにならない様、
>参加をさせていただきたく思っています^^
ご心配は無用と存じます。
楽しくやりましょう!!

書込番号:13331535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 20:49(1年以上前)

E100VS:失敗作ですが深い赤色が出ている気がします。

まっちゃん1号さん

> ライカのヨンニッパ、初めて見ました。

なかなか 庶民では手にできるような機材ではないようですね。


> ご心配は無用と存じます。
> 楽しくやりましょう!!

温かいお言葉ありがとうございます。
可能な限りでってことで なるべく参加をさせていただきますね^^

お写真に写っている方は息子さんですか?
なにを見ているのでしょうかね(笑)

書込番号:13331761

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/03 21:47(1年以上前)

木陰に入っても全然涼しくないですね^^;

まっちゃん1号さん みなさん こんにちは♪

まっちゃん、
Nマウント、すばらしいと思うけど
HASSELを始めて
だんだん使わなくなってきたから
思い切って合理化しました。
M2の原資になりましたよ。

モリトラさん
がっちりOHしてこれからも
使い続けて下さいね。
F3もFM3Aもすばらしいボディーと思います。
目の悪い私にはF3のファインダーがどんなに助かったか(^^)

季節は春が好き さん
初めまして。
ここは腕や知識のあるなしに関わらず
皆さんが楽しんで頂ける場所だと思いますので
これからもよろしくお願いします。
Leicaの作例のUP、すばらしいですね。
夕日の作品、見入ってしまいました。

BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS

書込番号:13332047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/03 23:07(1年以上前)

Nシステム、手放したんですか...

逆にワタシはハマりそうです。N1が手に入ったので今朝さっそくカラーネガ1本撮ってきました。
フジの機械でコダックSG400だからなのかちょっと粗いですけど、持った感じシャッター切った感じはとてもイイ!

※CONTAX N1 + CONTAX Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 3.3-4.0/24-85mm(N)、EPSON GT-X770でスキャン

書込番号:13332507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/04 00:41(1年以上前)

N1+VS24-85N

訂正。スーパーゴールドってSGじゃなくGC400なんですね。あはは...

一本分、といっても最初の2コマはデータなので写ってるのは22コマですけどスキャン終わりました。
露出補正がうまくできればなかなかいいなあ、という感触です。

書込番号:13332912

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/04 20:47(1年以上前)

台風が接近している時のシケた太平洋

人を見つけると まずはお約束の背伸びだワン!

みなさん こんばんわ〜


■hr31gtsrさん

私のアップした作品に対して嬉しいコメントを有難う御座います^^
これからも宜しくお願いします。
木陰の写真を拝見しまして いろいろステキ!
流石ですね。


■みるとす21さん

お写真に貫禄を感じます。


■台風が近くにあるせいか、晴れたり、曇ったり、雨が降ったり・・・
天気がコロコロ変わっています。
最近 変な天気ばかりに感じます。

毎朝5時から仕事。
そろそろ寝なきゃw


■2枚目のデータ

カメラ:CANON EOS-1V HS
レンズ:CANON EF24-70mm F2.8L USM ???
フィルム:コダック エクタクロームE100VS
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI

書込番号:13335620

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/04 22:43(1年以上前)

入党してみました♪

まっちゃん1号さん みなさん こんにちは〜

みるとす21 さん

N1、AFはあてにならないことが多かったですが
レンズは素晴らしいですね^^
悩んだ末、手放したのですが
後ろはもう振り返らない事にしますぅ (笑)
ぜひ、Planar 1.4/50やMakro Sonnar 2.8/100を
入手されてみてください。
KODAKのスーパーゴールド400(SG400)は
私もよく使います。安価だし素直な色合いが好きです。
ゴールド100(GC100)も安売りしているので時々使いますが
なんかレトロな色合い、っていう印象です。

季節は春が好き さん

ありがとうございます。私などまだまだド素人の域を
抜け出していないのですが、
撮ってると楽しいので、それでヨシ、としてます(笑)
これからもよろしくお願いします〜

24-70 F2.8Lって最新レンズですよね?
フィルムでの作例を初めて見たような気がします。
いいですね〜



書込番号:13336190

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/08/05 00:53(1年以上前)

旅に出たい。

いや、もうすぐ出るわけだけれども。笑

かめむしさんお陀仏!

おぉ!!このスレも爆速で伸びていますね。


まっちゃん1号さん
>いっそお江戸まで来られますか?
江戸?は8月末に行く予定あります。
友達と東京でのライブと観光しに行きます♪

スレ主の件はまっちゃん1号さんにしてもらって助かってます♪
例の九州一周や2週間のインターンシップ、実家への帰省(時には実家に帰らずに友達の所へ←)などと8・9月はあまり書き込みできなさそうだったので^^;



ぽてぽて歩こうさん
遅くなりましたがスレ主お疲れ様でした。
やっとテストが終わったので全部忘れて遊びます!←
テスト終わった翌日にさっそく天草まで海水浴しに行ってきました。笑
M2!!! Leicaはさっぱり分かりませんが(知ったら多分欲しくなるので^^;)よかったですね。
大切にしたら長〜く使えるってのがカメラのいいところですよね♪



みるとす21さん
バイクでの旅もいいですね。
まずは九州を一周する予定ですが次の長期休暇に時間があれば本州や四国にも行ってみたいと思っています。
(3年の春休みはもう就活で忙しいのでしょうが?やだなー('A`)



季節は春が好きさん
はじめまして♪
凄い機材を使っていますね。
Leica=高嶺の花なので使っている方は無条件で尊敬しちゃいます←



hr31gtsrさん
ノクトン届いたのですね♪
作例がたのしみです^^


デジの話ですが、先日海で遊んでたら少々塩水がカメラにかかってしまいました...。
すぐにタオルで拭いて帰ってからさらに固く絞ったタオルで拭いて、今のところ動作に問題ないようです。
レンズはVR18-55だったのでいいとして(ぉぃw)、D90はグリップ?がはがれかけているのでついでに点検に出そうか迷っています。
海は危険ですね。せめてタオルでも巻いて使っていればよかった。

書込番号:13336764

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/05 02:54(1年以上前)

モノクロ桜の次は

新緑をモノクロでと思ったものの

実習やら日々の撮影をこなすので精いっぱい

まずは計算機優先でまいりまする。

モリトラさん

 新緑、モノクロでと思ったのは事実ですが、
 とてもそんな時間はありませんでした。=^_^=
 モノクロ夕焼け、いいですね。
 夕焼けてなくても、いい案配の場合もありそうだし、
 これからしばらくは、夕焼けの季節だし、
 ちと考えてみます。
 これはこれで、結構難しそうかな。


日曜まで3連休なので、一気にバックアップ環境を作りたいところですが、
なぜか、暗室ワークショップ、写真教室飲み会、同実習と、3日間とも
予定が...
計算機から興味が離れる前に、行けるとこまでいっとかなくては
いけないのですが...
といいながら、Solaris11 Expressは結構面白そう。
共有ストレージに使って見ようと思ってたけど、
欲を出して、ストレージ用途に加えて監視系サーバーを仮想マシンで
動かしてみようかな。
これなら、最低限2台の物理マシンの24時間稼働で済みそうだし...

書込番号:13336956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/05 17:44(1年以上前)

CONTAX N1, VS24-85N

先月撮ってたブローニーの現像が上がってきて、フラットベッドで高解像度の取り込みにトライしてましたが断念。
どうしても2枚目ぐらいでメモリ不足エラーが出るので、メモリクリーナーを使ってみたり、それでも連続3枚が限度。
135だと6400dpiでも全コマスキャン出来るのになあ...もちろん保存する時は縮小してますけど。

左3枚はばけぺん+SMCタクマー300/4手持ちなんですが、意外とブレないんですよね〜
先日入手したN1も使い込んでいかなくっちゃ、とやることいっぱいです。

書込番号:13338792

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/05 19:31(1年以上前)

Makro Sonnar+Velvia50

Planar 1.4/50+フィルムなんだったっけ?

Planar 1.4/50

Makro Sonnar 2.8/100

皆様こんにちは。

にら茶さん、私もです (笑)

猫の魚屋さん
お忙しそうですね〜充実されているようにもお見受けしますが^^
夏バテに気を付けてくださいね〜

みるとす21さん

綺麗な蓮と蓮の葉っぱですね♪
これは中判ですかね?
4枚目のバリオゾナーもシャープに写ってますね〜
いい感じだなぁ

今日もNシステムで撮った作例をUPしま〜す(^^)

書込番号:13339118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 19:41(1年以上前)

台風接近のためシケている太平洋(その2)

みなさん こんばんわ〜

■ hr31gtsrさん

> まだまだド素人の域を抜け出していないのですが

ご謙遜から出た表現だと思いますが、この板は楽しく!ということで深追い
しないでおきたいと思います^^


> 24-70 F2.8Lって最新レンズですよね?
> いいですね〜

スキャンが終わってディスプレイに画像が表示された瞬間、
フィルムの味わいに思わず「ドキッ」としてしまいました。
この感じ やみつきになりそうです(笑)

価格コムで調べてみると24-70 F2.8Lは「02/09/30」になっています。
その後リニューアルをしていない様ですね。
とても愛着を持って普段使いしているレンズです。

みなさんニコンに入党されているような・・・
器用だったら私も入党するのですが(汗)
出遅れております。


■ にら茶さん

はるか先まで伸びる線路を見ていると私も旅に出たくなりました^^
かめむしさんのお写真、着眼点がすばらしい!
モノクロということでグロさが激減されている感じがします。

> Leica=高嶺の花なので使っている方は無条件で尊敬しちゃいます

私のところに来て数ヶ月が経つのですが、すぐそばにあるってことに
なかなか実感がわきません。高嶺の花ですね〜

> 少々塩水がカメラにかかってしまいました...。

その光景を想像しただけで、恐ろしい!
迷わず点検に出すように背中を押してみますね。


■ 猫の魚屋さん

ものすごく 大変でお忙しいようですね。

お写真を拝見すると、モノクロなのに なぜか色がパッと浮かぶ感じがします。
猫の魚屋さんをはじめ、皆さん表現がお上手なのでしょうね。
それにしても、頭がいたくなるような本が沢山ならんでおりますこと・・・


■ みるとす21さん

2枚目のお写真、蓮が葉っぱの傘をさしている様・・・
って低レベルなコメントでスミマセン^^;
私にとってブローニーは遥か遠い存在です。


ちんらら書いているとhr31gtsrさんの投稿が〜

すべてのお写真が ものすごい描写!
あとでじっくりと拝見しますね〜


2枚目のデータ

カメラ:EOS-7
レンズ:EF100mm F2.8 マクロ USM(たぶん)
フィルム:FUJIFILM PROVIA 100F(たぶん)
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI
備考:かなり前に現像していたポジを本日スキャンしました。

書込番号:13339149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/08/06 00:45(1年以上前)

 こんばんは〜
 えっ…入る所間違えた?
 あっここでおうとるやん(汗)

 なんだか尼崎辺りの立呑屋からキタかミナミの
 お高い飲み屋さんの様にになってるやないの〜(キョロキョロ)

 まっちゃん1号さん、安達功太さんをはじめとして、
 皆さん、前スレでは、本当に有難うございました。
 無事バトンを引き継ぐことが出来て、ホッとしました。
 (今、落ち着いて読み返すと、誤字脱字etc…の
 オンパレードでハ・ズ・カ・シ・イ。(汗))

 今回は、のんびりさせて頂きます(笑)


 リナ太郎さん

 多分、私の母と同い歳ですね。
 子供の頃、母の家事の際に出てくる
 ひょっこりひょうたん島の鼻歌を
 聞きながら育ちました。
 あと、母が好きだったのは、てなもんや三度笠かな。
 (てなもんや三度笠の藤田まことの歌う主題歌?は、
  私のカラオケのレパートリーです。(笑))

 オリンパスペンは、母の友人で山持の娘さんが、
 杉だか檜だか分かりませんが、
 一本売って買ったのを修学旅行に持ってきたのを見て
 その頃、貧乏農家の娘だった母が、
 とても羨ましかったとよく聞かされました。(笑)
 
 お坊ちゃま育ち(家は没落)の親父が結婚して、未だ安月給の頃に、
 仕事の関係から、カメラにハマり、あれやこれや散在して、
 母を困らせたらしく、たまに実家に帰る際に
 見慣れないカメラを持っていると、又無駄遣いして…と
 言われてしまうのがツライところです。(笑)

 日本人もカメラマンとして、各地の戦争によく出掛けてるんですよね。
 しかし、よくカメラに銃弾が当たって、救われたなんて話をよく聞くのですが、
 撃つ方もカメラを面白半分に狙って撃っているんですかね。

 
 まちのへなそうるさん

 私も高校生の頃、大きいサイズは、
 Ilfordの多階調 RCの半光沢を気に入ってよく使ってました。
 いつもながら、子供さんの写真が良いですね。


 季節は春が好きさん
 
 度肝を抜く装備で、ビックリです。
 そんな機材、手が震えて私には、持てそうにない…

 
 みるとす21さん
 
 カレー一日三食でもOKなタイプです(笑)
 安いのでも、肉と玉ねぎを炒めたのと、野菜を圧力鍋で蒸したのを
 追加すると美味しくなるのですが、
 一度大量に腐らせてしまってからしなくなってしまいました(勿体無い…泣)

 
 hr31gtsrさん

 おぉ、御入党おめでとうございます!
 それにしてもこのレンズ、ブラックボディによく似合いますよね。
 

 にら茶さん

 テストお疲れ〜(笑)
 
 エッ…ライカM2…?
 そんな舶来の高級品、私は持ってませんよ。
 多分、モリトラさんのことかな?(笑)

 
 写真:minolta X-7 MDrokkor 50F1.7&100F2.5
    Legacypro100 PREFINE(1:3) 29.5℃ 10m

 最近は、ロッコールが大のお気にです。

書込番号:13340462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/06 02:04(1年以上前)

マイクロニッコール55/2.8、Portra160vc、F3/T

同←。そんなに有名なレストランなのか。食い入るようです。

猫の魚屋さん
なんともお忙しい…しかし、夕焼けの写真を楽しみに待ってます。
モノクロで夕日を撮るならどうしても雲がないとコントラストがつきにくいと思うんですが、LAは雲があんまり出ないので、困ってます(^^;)

みるとす21さん
蓮、きれいですね。図鑑とかにも出てきそうな、きれいな写真で…木道も周りの草が輝いてて、影との対比がいいですね!

ぽてぽて歩こうさん
>多分、モリトラさんのことかな?(笑)
多分僕ですね(^^;)
ちょっと昔のブログとかだと、「M3なら、きれいなのは15万~20万は出さないと」とありましたが、事情は変わりつつあるようです。明らかにデジタルへの移行が影響してますね。思えば、F3/T買ったときも、前のオーナーがD300に買い替えて下取りに出したカメラとか言ってたな…

まあ、私にとってはリッチな方々がどんどん放出してくれたほうが嬉しいのですが…(笑)

港の写真、いいですね〜。やっぱりこういうのはモノクロじゃないと…
3枚目のディスタゴン21mmみたいな形の、これはなんでしょうね?

書込番号:13340624

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/08/06 02:47(1年以上前)

hr31gtsrさん
Makro Sonnar 2.8/100の写真きれいですね。
とても繊細な一枚ですね。
あと、ベルビアはやっぱりすごい色ですね!
たまに使ってみたいと思いますがポジは敷居が高いです^^;

そのまえにPLフィルターが欲しいと思うのですがノクトンに合わせて58mmにするか他のレンズに合わせて52mmを買うか悩みます><;



季節は春が好きさん
カメラは点検に出したいのですがしばらくは使う予定があるので9月になりそうです。
腐食こわいです...

海の近くにすんでいるのでしょうか?
毎日の被写体に最高ですね♪



ぽてぽて歩こうさん
M2はモリトラさんとごっちゃになっていました;;;
カレーは私も大好きですがついこの間一晩常温で寝かせたカレーで腹下しました。笑
この季節はちゃんと冷蔵庫に入れとかないとアブナイんですね^^;



モリトラさん
F3/Tを下取り!!?もったいないですが買う側としてはうれしいですね。
そういえば最近はフィルムも若い女性を中心に人気が出てきているようですが、
F3をとある先生が進めたら次の講座でみんなF3買ってきてたっていう話を聞きました^^
F一桁機を手軽に買えるようになって喜んでいいのか残念がったほうがいいのか微妙ですね。

ポートラVCいい色ですね。
一度VCを増感してド派手でめちゃくちゃな写真を撮りたいと思っていましたが
結局手近な店でフィルムをバラで売っているところを見つけられずに終わってしまいました。



久しぶりにマイクロニッコール使ってみました。
newFM2に明るい単ばかり使っていたのでFEにF3.5のレンズで曇りの日はかなり見やすさの違いを実感しました。

NikonFE+MicroNIKKOR-P Auto F3.5 55mm
フィルムは・・・忘れました^^;

書込番号:13340685

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/06 11:04(1年以上前)

Leicaで夕焼け

夏空

まっちゃん1号さん みなさん、こんにちは♪

季節は春が好き さん

フィルムの味わいって、デジタルで撮る写真との差・・・
技術的な事はよくわからず、明確な理由もないのですが
いいんですよね〜
柔らかな色合いや描写とは
バッテリーとメモリがある限り数限りなく撮れる訳でもなく、
適度に不便?なところに魅力を感じるって気がします。
 
ただ単に、わざわざフィルムで、マニュアルで、それなりの機材で
撮ってる自分自身が好きなだけじゃろ! 
って嫁には嫌味言われてますけど (笑)

機材に左右されず、純粋に写真を楽しめるようになりたい、って
思うのですが、私にはムリですわ・・・(^^;


ぽてぽて歩こう さん

前スレではお世話になりました!
そしてお疲れ様でした♪
古びたオイルの缶がいいな〜
私も波止場に行きたくなりました。

ノクトンと最近仲間入りしたFE2で早速1本試し撮りしましたので
現像できたらUPしますね^^

モリトラさん

こんにちはです^^

Leica、使い心地どうです?
M2やM3を始め、M6辺りまでは今がひとつの底だよ、って
行き付け店主が言っていました。
M2やM3なら、
程度をそんなに重視しなければ7〜8諭吉で手に入ります。
それをベースにフルOH(5諭吉前後?)で、
そりゃ、もう完璧ですね(^^)
HASSELもそうですが、昔のように敷居は決して高くないので
デジタルをきっかけに始めた人達がフィルムの魅力に嵌って
こういうカメラに出会ってくれたらいいのにな〜なんて
勝手に思ってます。


にら茶さん

D90、大丈夫ですか?
壊れそうになるほど、それほど有効活用されているって事なのかな?
って私は思いました。
そういえば以前、液晶も修理されてませんでしたっけ?

Velvia50って、なんて言うか深い色合いがすごく魅力です。
とにかく『濃い』んですけどね (笑)
今度は6×6で使ってみようと思ってます。
SSが最速1/500しかないので低感度の方が
使い易いってのもあるんですけどね。

NシステムのMakro Sonnarは造りも写りも素晴しいのですが
長くて重いのが玉に瑕です。
フード付けたらNikonの70-200/F2.8Gに負けないサイズに・・・
AFも8割方迷ってますので、じっくり付き合う事が必要でした^^;
7D遣いのの友人と撮影に行くと、1人、取り残されます(笑)
PLフィルターはΦの大きい方で揃えて、ステップアップリングを併用されたら
レンズ口径毎に揃えなくて済んだりしませんか?

Leica M2+Elmar 5cm/2.8(L)

1,2枚目 KODAK GA100(GOLD100)
3,4枚目 KODAK GC400(SG400)


長文になってごめんなさい。

書込番号:13341554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/06 14:30(1年以上前)

予備のインクを全色 仕入れました!

日没の約30分後です。

みなさん こんにちは〜

お写真 拝見しまして、皆 味わい深く表現も豊かで素晴らしい!
じっくりと見させていただいております。

■ ぽてぽて歩こうさん

> そんな機材、手が震えて私には、持てそうにない…

価値があまり実感できないらしくプルプルはしませんでしたが、
大型三脚にヨンニッパをつけた状態で、そのまま移動した時には
重い・不安定で心が折れそうになりました。
不用意に扱っていると大変なことが起きるかもしれないという
恐怖心が その時に根付いてしまいました^^;


■ にら茶さん

問題なく使えているようなので大丈夫だとは思うのですが、
早く点検が終わって安心して使えると良いですね。

夕景の写真の海は、車で約30分位、台風の写真の海は車で約1時間半くらいです。

■hr31gtsrさん

私の感じた味わいは、フィルム独特の透明感と奥行き感、色味です。
個人差や熟練度に応じて違った味わいが見えていることでしょうね。

> ただ単に、わざわざフィルムで、マニュアルで、それなりの機材で
> 撮ってる自分自身が好きなだけじゃろ! 
> って嫁には嫌味言われてますけど (笑)

「実際に使ったことがない人間に何がわかるのかっ!」って言い返してあげましょう(笑)
そうすると、おかずが貧相になるかもw
いらぬ反論はやめて、夫婦仲良しが一番ですね^^

> 機材に左右されず、純粋に写真を楽しめるようになりたい、って
> 思うのですが、私にはムリですわ・・・(^^;

私は苦痛を覚えることが多々ありますw
でも後でじっくりと何度も見直すのが実に楽しい!
写真撮影を もっと楽しめるようにしなきゃ・・・。


■2枚目のデータ

カメラ:CANON EOS-1V HS
レンズ:CANON EF24-70mm F2.8L USM
フィルム:コダック エクタクロームE100VS
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI

備考:私のWEBブラウザーで見ると実物に比べて
かなり紫かかって見えています(泣)

今までのスキャンは、ほぼ補正なしで良かったのに
今回のスキャンは手間取りました。
相当なレベル補正をしないとライトボックスでみた感じにならない・・・。
大きな課題が出てきました・・・。

プリンターの予備インクを全色 仕入れたのでプリントも頑張ろうっと!

書込番号:13342214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/06 14:39(1年以上前)

日没の約30分後(アップロードやりなおし)

なぜかスキャンしたTIFFファイルにカラープロファイルが
設定されていませんでした・・・。

再度 変換しなおしてみたので、画像のアップをやりなおしてみます。
変わってなかったらすみません^^;

書込番号:13342245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/08/07 02:44(1年以上前)

 エラい進んでいて、昨日は全てを読みきれませんでした。
 本日は、ハードオフでGT-9800Fの付属品全部付きを
 幸運にも900円ぐらいで手に入れることが出来ました。(ラッキー!)
 (半年間、探しまわった…妥協しなくて良かった。)
 貧乏臭いな〜もうっ!って言わないで〜

 帰ってから、パソコンに繋げると認識してくれない〜(泣)
 あーだこーだ、ごそごそこの時間まで…
 パソコンのUSBの接続箇所を変えてみるとあっさり〜(良かった良かった)

 
 まっちゃん1号さん

 子供さんの写真、いい雰囲気ですね。
 (あの…子供さんのメガネ…昔の漫画の
  ソーざますと言ってる母親のかけてる眼鏡に…ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ)

 
 安達功太さん

 感光した部分のグラデーションが綺麗ですね。
 これって、蛍光灯下とか光源の種類によって色変わるんですかね…
 (関係無いですか、いや…試したことないので…)
 面白い試みですね。

 
 猫の魚屋さんさん
 
 忙しいですね。
 私のパソコンもいつか組んでほしいですわ。

 
 みるとす21さん

 蓮の花も美しいですが、葉っぱの質感がとても素晴らしいですね。

 
 モリトラさん

 たまに行くカメラの中古屋さんの店頭のショーウィンドウでも
 ここに来て、だんだんデジカメが大きな顔をしてのさばってますよ。


 にら茶さん

 この感じ、イイィ〜。
 私も旅行、行きたいですわ。

 
 hr31gtsrさん

 港で夕暮れ時に風に吹かれてると心が洗われますわ〜。(笑)
 NOKTONのお写真楽しみにしてます。
 
 それにしてもNシステムの色、本当に綺麗ですね。(フー(ため息))

 
 季節は春が好きさん

 まぁ、高いとはいえ、道具ですからね。
 使わないと勿体無いですね。
 (昔、行ってた会社のウン百万円の買ったばかりの測定機器を思いっきりこきつかって
  古いのを出来るだけ持って行けやと言われた私…
  ちゃんと毎日、掃除もしてたし、大事に使ってるのに〜当たり前だけど(泣))

 
 写真:試しに読み込んだもの
    1・2枚目フジ 旧ベルビア
    3・4枚目フジ センシア(お約束で逆向けに読み込んでしまった…)
 

書込番号:13344663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/07 07:07(1年以上前)

日没の約30分後のスキャン(その3)

みなさん おはようございます〜。


■ ぽてぽて歩こうさん

スキャナーがきゅ〜しゃくえん!
おどろき もものき さんしょうのき です(笑)

フィルムの質感がよく出てスキャンされていると感じます。
いいな〜

どうやったらフィルムの質感を最大限にスキャンできるのかを
重点的に研究中です。

表裏の件、見ていたら気になりました(笑)
マウントすると表裏が見分けづらいです・・・

どんどん スキャンして、見せてくださいな^^


話は変わって、トヨタから軽自動車が発売されてから
車の買い替えを行う予定でしたが震災の影響でどうなっていることやら・・・。

今 乗っている車がポンコツ寸前。
オイルは変えないといけない。
タイヤはスリップサインが出ている・・・

難しい課題?をなんとかしないと、遠乗りも出来ない状態です。
今日は休日なので、じっくり考えたいと思います〜


> まぁ、高いとはいえ、道具ですからね。
> 使わないと勿体無いですね。

無理してでも使っていないと、いざ 先方にお返しするときに
きっと 後悔することでしょう。

どんどん 使っていきたいと考えています。
今 18枚撮っています(いつからセットしとるねん!て感じですが)
現像できたらスキャンしてアップしたいと考えています。

日没後の写真のスキャンの仕上がりが気に入らないので、
何度もスキャンしています。
見飽きているでしょうが(その3)をアップさせていただきます。


長くなってすみません^^;

書込番号:13344894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/07 09:41(1年以上前)

テレコン無しの80-200

皆様ご無沙汰してました。


まっちゃん1号さん 

スレが勢い良く伸びてますね。
喜ばしいことです。


モリトラさん

綺麗なM2ですね。やっちゃいましたね。
乾燥し過ぎると皮に良くないので、手の油が付くぐらいが良いらしいです。
フォトメンテナンスヤスダというところのホームページ中のワンポイントアドバイスにありました。


まちのへなそうるさん

プリント作業を始めると時間があっという間に過ぎるのでは?
寝不足にご注意あれ。


季節は春が好きさん

はじめまして。ロッコル85と申します。
ライカ400mmはど迫力ですね。
R型レンズでの写真はなかなかお目にかかれないので、お写真期待しております。


機材   F4s+AF-s80-200F2.8D+TC14EU
フィルム 100TMAX Microdol-X(1:3) 24度16分

F4に五年振りくらいにフィルムを入れました。

書込番号:13345224

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/07 12:17(1年以上前)

デジですけど昨日の花火大会写真です

こういう感じの色合いが好きなんです。これもデジですが・・・

みなさんこんにちは〜

季節は春が好きさん

トワイライトタイム、すばらしい色合いですね♪
私、KODAKの色が好みなんだな〜ってつくづく思います。

ぽてぽて歩こうさん

900円とはまたすんごいプライスですね!びっくりです(^^)

CONTAXのNはバリエーションは少ない孤独なマウントですけど
すごい性能のレンズばかりですね。
私は使ったことないですがVSの17-35やPのハチゴーイチヨンとか^^
きっとすごいんだろうなって思います。
なかなか手にも入りませんけどね〜
35mmのAF機はF6とカブッてたので
どちらを残すか考えてNikonを残す事にしたんですよ。

ロッコル85さん
プチ、ご無沙汰ですね(^^)
KODAKのTMAX、柔らかい感じのモノクロになるんですね〜
すごく好みな感じです。
モノクロの蓮、カッコイイです!
ただ、いつも頼んでいる業者さんでは
現像代金が他のモノクロフィルムと比べて割高になるので
使うの、二の足を踏んでます^^;


今日はデジ写真ばっかですんません〜

書込番号:13345745

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件

2011/08/07 16:43(1年以上前)

うさぎかな?

絞り機は飾りで、実は手絞りのようでした

みなさん、こんにちは。

バタバタしていて、しばらくご無沙汰してしまいました。


季節は春が好きさん
精力的にご参加いただき、ありがとうございます。
>お写真に写っている方は息子さんですか?
はい、たまたま実家に行った時に、何かに見入っておりました(笑)

みるとす21さん
Vario-Sonnar T* 3.3-4.0/24-85mm、ボクがRTSVを使っていた時に最後に買ったレンズです。ヤシコンマウントの方ですが。
しかし、良く写るレンズですよね、Nデジを買って使いたくなります。

hr31gtsrさん
ノクトン、フードなしで見たかったな(笑)
FM3Aのスクリーンは買ったのかな?

にら茶さん
>友達と東京でのライブと観光しに行きます♪
そうですか、時間が合えばご案内しませう

猫の魚屋さんさん
すっかりモノクロ専門になられましたね。
新緑のモノクロですかぁ・・・考えた事もなかったです。

ぽてぽて歩こうさん
>今回は、のんびりさせて頂きます(笑)
どうぞ、ごゆっくりお越しください。
そういえば、港って何年行ってないんだろう、撮るネタはいっぱいありそうですね。

モリトラさん 
>←。そんなに有名なレストランなのか。食い入るようです。
写真のレストラン、行ってみたいですね。
もっとも、世界で一番古いステーキハウスに行きたいのが一番です。

ロッコル85さん
ようこそいらっしゃいました。
>スレが勢い良く伸びてますね。
>喜ばしいことです。
ホントですね。幽霊スレ主に関係なく、皆さんが盛り上げてくれています。


さて、金曜日から始まった阿佐ヶ谷七夕祭りに、昨日は行ってきました。
過去最高の来場者数だったの事でしたが・・・ホントにすごい人でした。まともに歩けませんでしたよ。
そんな中で、数カットを撮らせてもらえましたので、貼らせていただきます。

書込番号:13346548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/07 19:20(1年以上前)

デジでのトワイライト(その1)

デジでのトワイライト(その2)

ずっと前に現像したポジをスキャン

みなさん こんばんは〜

■ロッコル85さん

はじめまして。
アップされた様な写真が撮りたいですw
写真て こんな表現ができるのですね〜。
大変勉強になります。

> ライカ400mmはど迫力ですね。
> R型レンズでの写真はなかなかお目にかかれないので、お写真期待しております。

今日、地元の写真屋さんに、36枚撮り 1本を現像に出しました。
仕上がったら随時アップしていきます。
ライカの機材を活用した写真が撮れてるのかは、全く自信がありませんので
期待はしないでください^^;
400mmは持ち出すのが とても大変ですが、今後なるべく持ち出しますね。


■hr31gtsrさん

花火の写真とトワイライトのお写真を 堪能させていただきました。
風流な感じを受けました。

> トワイライトタイム、すばらしい色合いですね♪
> 私、KODAKの色が好みなんだな〜ってつくづく思います。

ありがとうございます。苦労してスキャンした甲斐がありました^^
KODAKは あるお方からすすめられて使っているだけですので、
正直 フィルムの銘柄を使い分けるまでには至っておりません。
ですが、[13331761]でアップした写真の赤色にはビックリしましたw
いろいろなフィルムの特徴を これから味わっていきたいです。


■まっちゃん1号さん

> 精力的にご参加いただき、ありがとうございます。

この掲示板に投稿するようになって、写真撮影が積極的になってきたと感じております。
こちらこそ、この様な機会を与えてくださいまして、ありがとうございます。

D3Sの描写を堪能させていただきました。
実にいいですね。1Dとは違った味わいを感じます。


■今日は午前中に、車のタイヤを4本交換 & オイル交換。
午後からは夕方まで海が見える公園でライカ機材(400mmを除く)で写真撮影を行いました。
もともと色白なので、日焼けで皮膚が まっかっか!(火照ってます)
ヘトヘトに疲れております・・・

今回はデジで撮影したトワイライトの写真2枚と
ずっと前に現像していた花火の写真を1枚アップします。
花火の写真も覚えねば^^;


3枚目のデータ

カメラ:CANON EOS-7
レンズ:CANON EF28-105mm F3.5-4.5U USM (多分)
フィルム:FUJIFILM PROVIA 100F (多分)
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI

書込番号:13347095

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/07 21:21(1年以上前)

まっちゃん、どうぞ♪

近所スナップ

通勤道スナップ

これもMakro Sonnar作例です^^

まっちゃん1号さま みなさま
こんにちは♪

NOKTONで撮ったフィルム、現像に出してきました^^
純正メタルフード、ねじ込んで付けるようになってるんですが
フォクトレンダーのロゴは真上にきてくれないのが
な〜んか残念で・・・(笑)
現像あがったらUPしますね♪

今日は早起きしてひまわり撮りに出かける予定だったのですが
朝寝坊しちゃってすっかりモチベーション下がっちゃいました(>_<)

お昼から、梅田界隈スナップで1本撮り切ってから
行き付けの某カメラ屋さんへ。

以前からハッセルの巻上げが重いのかな?と思ってたので
見てもらいました。
結果、油切れのようでおかしい、という事になり、
その場でどんどん分解していきます。
歯車やゼンマイみたいな部品を
一つ一つをベンジン洗浄&注油&組み立てを20分程度で
やってくれました。お代はいらないよ、って(^^)
ココで買ったカメラじゃないんですけどね。
そんなこと気にするそぶりもなく・・・・。
お陰様で絶好調になりました♪

実際買ったお店では各部問題ないよって事で
私も分らないし、
勧められるままに買っちゃったんですが
委託品だったので早く売ってしまいたかったのかも知れません。
ここもHASSELやLeicaを長く扱う老舗なんですけどね。
(相場より3諭吉くらい安かったので文句言うつもりはないです♪)

話し好きないろんなお客さんが次から次へと来るので
狭いお店なのですがいつもにぎやかなんです^^

季節は春が好き さん

こんにちは〜 タイヤ交換お疲れ様でしたぁ

私も銘柄を分って使い分ける程の経験はないので
大まかな傾向のイメージだけもっていますよ。

家族撮りはSG400が多いです。
一方で、ブローニで家族撮る時はREALAの素直な色合いが好きです。
後はモノクロですね〜
よく使うのはACROS100、400TXです。
ロッコル85さんへのレスで書きましたがホントはT-MAX100の雰囲気が好きなんです。
でも現像代が普通のモノクロより割高なので使っていません。



まっちゃんのリクエスト  (笑)
 PENTAX K-7+DA35/F2.8 Macro Limited
スナップ写真
 Leica M2+Elmar 5cm/F2.8(L)+KODAK GOLD100
ひまわり写真
 CONTAX N1+Makro Sonnar 2.8/100 N+400TX(たぶん)

書込番号:13347612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/07 22:22(1年以上前)

RTS+VS3.3-4.0/28-85、TMY2

早朝バズーカ号...載せただけですが

すごい伸びですね。2011年にこれだけ銀塩スレが伸びること自体がすごいというか!

長くなるのでかいつまんで...ハスは先週・先々週と毎朝自転車で散歩するようになった成果で、
この時期特にそうかも知れませんが日中より早朝や夕方の横向きに当たる光のほうがいい感じかな、と。
中判6x7はスキャン次第かと思うんですがすばらしく解像感があって、レンズによってはすごく奥行きが出ます。
標準の105mmF2.4もいいんですが、望遠系は165mmF2.8、たまにこの300mmF4を持ちだしてます。
でかくて重いので『早朝バズーカ君』と名づけました(笑)

CONTAX N1、とりあえずバリゾナ24-85の1本しかないですし、フィルタもCONTAXはφ86とか元々大きめなんですけど、
24-85Nはφ82とまた大きくて中途半端で...たぶんこのまま使うでしょうね。

RTSシリーズのバリゾナF3.3-4.0は28-85mmですね。こないだもRTS初代につけてハスをモノクロで撮りました。
ズームのくせに単焦点並みの写りが好きなんですけど、カラーだとなんか今一つでモノクロ専用レンズにしてます。

書込番号:13347952

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/08 13:34(1年以上前)

ずっと前に現像していたポジを本日 スキャン

みなさん こんにちわ♪


■hr31gtsrさん

身近にカメラの名医がいらっしゃるとの事で、
うらやましい限りです。安心してお使いされていることでしょう。

ひまわり撮影は残念でしたね。
なかなか早起きは大変だと思います。

フィルムに関してのお話を有難う御座います。
みなさんのお写真やお話を伺っているうちに
ネガにとても興味がわいてきています。

書込番号:13350130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/08/08 22:56(1年以上前)

 花火の写真や高感度は、デジタルの独壇場ですな。

 
 hr31gtsrさん

 NOKTON、気のせいかもしれませんが、
 普通に使っても、どこか優しげな感じがして
 このレンズで撮られた写真、好きなんですわ。
 
 あの日は、ついてました。
 臨時収入が、突然ありまして、
 思わずGT-950見に行ったのですが、
 フィルム代に遠出の交通費に置いておくことにして、我慢…
 とドフに寄ったら、見つかりました。(笑)

 
 季節は春が好きさん

 蓮の写真、立体感があって、生々しいですね。

 スキャナーの件ですが、
 最初の写真が私的には、いいように思うのですが。
 色が自然に繋がっていて…
 3枚目は、縮小加工等を経ているせいかもしれませんが、
 海の色の繋がりが悪いような…
 色の問題は、難しいですね。
 関係ないですが、
 私の使ってるデジカメは、紫系の色が上手く再現できない様に思います。

 
 写真:昨日は、寝込んでしまったので、
    昔にスキャンした手元のデータで。
    フラットベットでもフィルムスキャン出来るタイプが出た頃、
    そこそこ値段したような気が…ケチらないで 
    NikonのCOOLSCAN買っとけば良かったorz

 
 

書込番号:13352130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/08/08 23:37(1年以上前)

 季節は春が好きさん

 そうそう
 私が使ったのは、
 CANONとEPSONのフラットベットスキャナーしかないのですが、
 ノーマル設定でフィルムをスキャンすると
 マゼンダがどちらもマゼンダがかかるように思います。
 私は、あまり気にしないので
 大抵、そのままですが…

書込番号:13352338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/08 23:51(1年以上前)

ボツ写真ゴーゴー

場所は元町でぇーす

暑かったぁ

撮影後のビールはおいしかったけど=^_^=v

またまたパソコンが起動しなくなって、システム復元やっちゃいました。
今回は、ACアダプタ付け忘れたまま使っていて、いきなりぷっちんでした。
にしても、脆弱すぎるな>Vista

ストレージの方ですが、とりあえずバックアップ領域を使用可能にしました。
FreeNAS、結構いいです。
立ち上げてしまえば、簡単に設定ができます。
UPS対応もあったし、ストレージに必要な機能はすべて揃ってますね。
目下の課題は、ノートPCがワイアレス環境なので、転送速度が上がらないこと。
一応、ストレージの方にはギガビットNICもあるのですが、無線ルータ側は
100Mbpsしかない。
ここはリンクアグリゲーションですかねぇ。
って、100Mbpsで組んでもうれしくないけど...

とにかく、はやくバックアップを取って安心したいです。


季節は春が好きさん

 はじめまして、でしたっけ?
 もう、なにがなんだかわかってませんが。=^_^;=
 抜けのいいカラー写真、気持ちいいですね。
 私は、どうしても抜けの悪い方に魅かれてしまって...


ロッコル85さん

 私もモノクロ蓮撮りしたかったのですが、時すでに遅し。
 ま、散った後の蓮もモノクロならありか...=^_^;=


まっちゃん1号さん

 カラーでも撮っているのですが、モノクロの方がスキャンが楽なので、
 ついついモノクロばかりスキャンしてしまって...
 今回は、撮影実習で撮ったカラーからボツ写真の供養をさせてもらいます。

書込番号:13352423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/09 00:43(1年以上前)

今回も、オン・ザ・ボツ写真で

といいながら、

だんだん大道思い出しで

やっぱモノクロ、みたいな...たこ焼きやし...=^_^;=

書き忘れておりましたが、先日、ようやく森山大道「オン・ザ・ロード」展
に行ってきました。
いやぁ、すごい量のモノクロをどっさり見れて、極めてエキサイティング
でした。
図録買ったので、ぼちぼち見ながら、もう一度行ってプリントを再び
じっくり楽しもうかと。
今度は、ぷらぷら一休みしながら見よう。

図録はぜったいお買い得ですね。

ついでに、野良犬のピンバッチも買っちゃいましたが...=^_^;=

書込番号:13352666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/09 02:13(1年以上前)

あ、私も先週土曜に行ってきましたよ。

私はあんまり好きじゃないんですよね...モノクロの感じはいいんですが、被写体が生理的にっていうか。
尼崎でやってる林忠彦写真展とハシゴしたんですが、私的にはこちらの方が好みです。

CONTAX N1, Vario-Sonnar 3.5-4,5/24-85(N), FUJICOLOR Super400(期限切れ?)

書込番号:13352861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/09 02:22(1年以上前)

前略。君の事を一番に思っています。

みなさん、おはようございます。

hr31gtsrさん
マクロゾナー、すごい写りですね。レンズもさることながら、中判だとやっぱり違うなあ…
M2はピント合わせからして一眼レフと違うので、苦戦しております(^^;)
特に生け垣の茂ってる草花を撮るときは、なかなか合わせずらいです。途中から目が疲れてきますねwww
あと、太陽に向けると幕が焼けるということと、最短撮影距離が0.9mなので、どうしても使い勝手が違ってくるのを感じます。思いっきり使えない…

一眼レフを整理してもう一台M4あたりを買って、ルミエールさんでレザートーンに塗ってもらうか…などと思った瞬間もありましたが、やはり私は根本的にニコン党です^^
あ、そういえばリジッドズミクロンは見つかりました?

まっちゃん1号さん
世界最古のステーキレストラン、興味が湧きますね。
ここはレストランというより、ファーストフードみたいなスタイルなんですが、僕も見ただけで入ったことはありません(笑)

ぽてぽて歩こうさん
たったの900円!!!!!
そこまで安いとうらやましくなりますΣ(゚д゚lll)
どこもかしこもデジタル一眼が主流ですね。銀塩で勢いがあるのはこの掲示板だけか?!
2枚目の海、いいですね!海いきたいなあ…

ロッコル85さん
ヤスダさんのサイト、見ました!よく使ってアドバイスを実践したいと思います。コレクションしてるカメラはオーバーホールのサイクルが短くなると書いてあるのも印象的でした。やっぱり適度に使わないとダメですね。

書込番号:13352879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/08/09 05:52(1年以上前)

あれは、やっぱりこれのある所だったのか。

 季節は春が好きさん

 昨晩の2回目のコメント無しにして下さい。
 そういう時もあるだけでした。
 (勘違いで申し訳ない。)

 
 猫の魚屋さんさん

 こないだの写真に、見覚えがある所が…
 と思っていましたら、元町に来てはったんですか。

 
 モリトラさん

 ついている時は、あっけなく…
 アカン時は、なんぼ探しても見つからないのに〜

 35mmのフィルムカメラでも
 簡単にフィルムを交換できるような構造にしておいてくれたら
 もっと気楽に使えるんですけどネ。
 あぁ1600設定のフィルムが残ってるので、どうしよう…

 海は、いいですな〜


 ではでは〜
 

 

書込番号:13353041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件

2011/08/09 12:53(1年以上前)

ピント合ってる?

プロパンガスが駐車場とな?

こんにちは。

ちょっと見ないと、未読が増殖していますね。
ありがたい事です。

さて、添付の画像は、自宅の朝顔をAF35−70/2.8Dの簡易マクロで撮ったものですが・・・ピントもずれてるし、微妙にぶれているような(笑)
無理な体勢で撮るモノではありませんね。
二枚目は、勘ピューターの大ハズレで暗くなってしまった・・・


季節は春が好きさん
>実にいいですね。1Dとは違った味わいを感じます。
だれでも簡単に撮れる万能機でありながら、オールドレンズとの相性も良いんですよ。
コレ使って失敗する方が難しいです。
1DW、まわりにCANON使いがいないので使って事はないのですが、使ってみたい機種ではあります。
ちなみに、今、欲しいのはコンタックスNデジと1DsUなんですよ。画素数はそれほど必要と思っていないからなんですが。

hr31gtsrさん
ノクトン、どうも。
発売直後に買ったけど、飽きてすぐに売っちゃったから、どんなだったか忘れてたよ。

みるとす21さん
>すごい伸びですね。2011年にこれだけ銀塩スレが伸びること自体がすごいというか!
フィルムをスキャンしてプリントするなら、デジタルで撮ればいいのですからね。
それでもフィルムを使うのは、やっぱりフィルムの良さなんでしょうね。

ぽてぽて歩こうさん
パノラマSUPER、これ路面電車ですか?
路面電車っていうと、都電荒川線のような小さい車両のイメージです。
これは、普通の電車サイズですよね???

猫の魚屋さんさん
>今回は、撮影実習で撮ったカラーからボツ写真の供養をさせてもらいます。
では合掌(笑)
撮影実習って、いろんな方と撮影できるのでしょうか?
たまには良いなぁそういうのも。

モリトラさん
>前略。君の事を一番に思っています。
F3/Tですかぁ・・・MD−4を付けたいなぁ(自爆)
実は、F3やFM2、さらにはF4に至るまで、モータードライブ等をつけないで単体使用はほとんどありませんでした。
レンズは、プラナー85mmでしょうか?重そう(笑)




書込番号:13354018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/09 13:22(1年以上前)

スキャナの機能によるIT8キャブリレーション

ずっと前に現像していたポジを本日 スキャン

みなさん こんにちわ〜


■ぽてぽて歩こうさん

> スキャナーの件ですが、
> 最初の写真が私的には、いいように思うのですが。

コメントありがとうございます。
写真の好みは人それぞれですので、難しくもあり面白くもあると思います。

3枚目の画像をスキャンする前に、買ってから行っていなかった
スキャナの機能によるIT8キャブリレーションを実施してみました。
すると あっさり原版の色味に近づいた気がしています。

海のまだらはスキャン後に気になっていました。
原版をルーペでみると諧調は保っていますが似たような感じになっています。
レベル補正を大きくしなけれいかず、シャープも効かせすぎたことにより、
諧調の破綻につながっているのでは?と自分なりに解釈しています。
スキャンに関して、その都度 勉強をしているといった具合なので、
この画像に関しては これ以上 深追いしないようにしています。


フラッドベッドでのスキャンに関して、わざわざ訂正のコメント
ありがとうございます。

10年ほど前にフラッドベッドでポジスキャンを行ったことがあります。
スキャンする原版によっては違う色味に仕上がるものがありましたので、
スキャンを断念していました。
でも今 使っているスキャナーでは比較的 快調に取り込みが出来ております。


> 蓮の写真、立体感があって、生々しいですね。

私が気になる点、いつも スバリコメント ありがとうございます。

近頃は同じ被写体ばかり撮影しており、少し前は仕事に専念していた為 在庫が無い、
仕方無しに7〜10年ほど前に撮影していた在庫を今 スキャンしてアップしています。

昔に撮影していたものでも、今になって気付くことが
いろいろとあるので、楽しんでスキャンしています。


パノラマスーパー号

気持ちの良い発色と色の組み合わせ。
構図も素敵です。
さすがですね。


■猫の魚屋さん

パソコンでのご苦労の上、掲示板の繁盛!
さぞかし大変なこととお察しします。
そのうちに名前を覚えてくだされば結構です(笑)

> 抜けのいいカラー写真、気持ちいいですね。
> 私は、どうしても抜けの悪い方に魅かれてしまって...

コメント ありがとうございます。
私は表現に自信がないのですが、皆さんのお写真のキレのある アップテンポな
感じに惹かれております。

ここは いろんな方が楽しく交流できる板ということで、素晴らしく思っています。
スナップはほとんどやらないですが、撮ってみたい気持ちになりました^^


■まっちゃん1号さん

> だれでも簡単に撮れる万能機でありながら、オールドレンズとの相性も良いんですよ。

オールドレンズをつけてお使いでしたか。
透明感にしびれます。

> 1DW、まわりにCANON使いがいないので使って事はないのですが、使ってみたい機種ではあります。
> ちなみに、今、欲しいのはコンタックスNデジと1DsUなんですよ。画素数はそれほど必要と思っていないからなんですが。

フィルム機も多種多様で覚えるのも大変ですが、デジタルは次から次へと機種が出ている様なので
ついていけずにいます。1DS買ったら作例をみせてくださいね^^

書込番号:13354105

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/09 21:38(1年以上前)

京都五条大橋♪ N1+Planar 1.4/50 N

Nシステムありがとう〜

Makro Sonnarの勇姿です^^

最近は柔らか目の画を求めがちです。M2+4Elmar 5cm/2.8(L)

みなさまこんにちは〜

モリトラさん

 RFボディーをお使いになるのはM2が
 初めてでしょうか?
 構図を決め、ピントを合わせ写真を撮る、
 寄って撮る、遠くのものを引き寄せて撮る 
 一連の作業はやっぱり一眼レフに軍配だと
 個人的には思いますよ。
 RF機は自分の好みの画角で
 パッと合わせてパッと撮るようなスナップカメラだと
 感じます。 
 両者に優劣は付かないと思いますが
 一眼レフに比べて小さなボディーで『撮ったぞ感』を得られるのは
 Leicaの魅力かな〜って思います。
 
 今のモリトラさんの写真スタイルだと
 一眼レフが合っているんでしょうね、きっと。
 Leicaを使って、たまにMF一眼のFアイレベルを使うと
 やっぱ撮り易い〜って私も感じますよ♪
 といいつつ、
 会社の帰りに立ち寄ったいつものお店で見かけた
 きれ〜なZeiss Biogon 2/35 ZMが妙に気になってる
 今日のワタシ・・・(笑)

ぽてぽて歩こうさん
  
  ノクトンについて、私もにら茶さんの牛乳ビンを
  拝見して同じような感想をもちました^^
  それで入党してみたくなった次第です(^^)
  切れ味鋭い描写をするレンズって
  デジタルを意識した最新レンズの中に
  たくさんあると思います。
  その中である意味貴重なのかも知れませんね。

書込番号:13355691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/10 01:08(1年以上前)

元町高架周辺はいいですねぇ

涼しくなったら、また行こうかな

ぽてぽて歩こうさん

 おお、元町は、ぽてぽて歩こうさんのホームグラウンドでしたか。
 私は、十年ぶりぐらいに行きました。
 長崎ラーメン食いました。=^_^;=


まっちゃん1号さん

>撮影実習って、いろんな方と撮影できるのでしょうか?

 実習の場合は、撮影は各自バラバラです。
 わたしゃ、中華街で買い食いしておりました。=^_^;=
 演習は、まとまって撮影ってパターンが多いです。


みるとす21さん

 私は、天井桟敷衝撃世代の最後でして...
 つぅか、寺山映画祭で、生修司見れるぞって思ったら、
 体調不良でトークショーがなくなり、その数日後に急逝されたのでした...
 が、寺山ワールドが「好き」というわけでもなく、ただただ圧倒されっぱなし。同じ匂いが森山大道にもあって、やはり圧倒されます。
 といいながら、「中平卓馬のネガ」に見入っていた私です。=^_^;=

書込番号:13356712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/10 05:31(1年以上前)

ずっと前に現像していたポジを本日 スキャン

みなさん おはようございます。

こよみの上では、もう秋でしたっけ?

今はスキャナーの取り込み方に悪戦苦闘しております(撮影そっちのけ^^;)
皆様のカメラ談義にお付き合いできる知識も・・・
そのうちに追いつきますねw

体調を崩されていたという書き込みも見受けられました。
あまり無理をしすぎないでくださいね。

ではまた。

書込番号:13356964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/10 13:47(1年以上前)

広い池がこんな状態

直射日光がうざかったか。

シャドー潰しすぎ?

こんにちは、暑いですね。


猫の魚屋さんさん

そちらの蓮はもう終わりですか?
上野不忍池はまだ咲いています。
背が高いうえに密集していて絵になる花がなかなか有りません。


みるとす21さん

早朝バズーカ号の後ろの蓮は、不忍池のとは品種が違うのか可愛いです。

ポスターの中の太宰治が撮られた銀座ルパンに一度入ったことがあります。
気取りすぎず良い雰囲気で楽しく飲めました。


モリトラさん

レンジファインダーは茂った木などはピント合わせ難しいです。
知っていると思いますが、柱など直線だと二重像の部分とその外に見える部分を合わせると合わせ易いです。
M2だと35mmのほうが使い易いのでは?


hr31gtsrさん

100TMAXは柔らか目で使い易いです。
ただ、コダックは値上がりして100TMAXの長巻も手に入りにくいので、
他のフイルムも試そうかと思います。



機材   X-700 1枚目MD50mmF1.7 2.3枚目MDrokkor85mmF2
フィルム 100TMAX Microdol-X(1:3)24度16分

書込番号:13358107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/10 13:53(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

今日も暑いですね。
今日から短い夏休みなので、カワセミを撮りに出かけてきます。
運よく逢えればいいのですが・・・


季節は春が好きさん
>オールドレンズをつけてお使いでしたか。
どうも最新のレンズに魅力を感じる事がないんです。
D3購入時にAF−s24−70/2.8Gを一緒に買ったのですが、歪みに我慢ができず一週間程度で手放しました(笑)
常用するズームレンズは、2世代前のAF35−70/2.8DやAi28−50/3.5sです。まぁ、ほとんど50mmで撮ってますが。
>1DS買ったら作例をみせてくださいね^^
買い(え)ません(笑)

hr31gtsrさん
>きれ〜なZeiss Biogon 2/35 ZMが妙に気になってる
>今日のワタシ・・・(笑)
逝っちゃおう!!
M2、楽しんでるみたいだね。

猫の魚屋さんさん
>実習の場合は、撮影は各自バラバラです。
なるほど。
うちの会社でも、写真教室らしきものをやってるという情報を得ました(笑)
次回の部で参加してみます。
どんなになるやら・・・



さて、今日は電車つながりで、小田急線を載せさせていただきます。
1〜2枚目は既出ですが。
3枚目は、プラナー50mm/1.4ZF2だったかな?・・・忘れました(笑)

書込番号:13358120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/10 15:08(1年以上前)

早朝バズーカ炸裂!

ばけぺん+SMCT300/4です

大きくて重くてもバランスがいいのか意外と手ぶれしません

おまけ

お昼に近所の百均へ買い物に出ましたが、うだりそうですね〜


まっちゃん1号さん
フルサイズデジタル一眼もiPhoneも使いつつ、フィルム一眼を使うのです。
それぞれ長所短所があるので、うまく使い分ければいいのです。できてないけどw


季節は春が好きさん
スキャンはなかなか難しいですよね...いつも悩みつつやってます。
普段使ってるエプソンは、ドライバのメモリの使い方がうまくないのか一度に全コマ取りきれないのです。
前に使ってたキヤノンは一度に取り込めるのですがドライバの作りがイマイチで補正が面倒。
最近借りたエプソンのフィルムスキャナは時代が古いせいかドライバの作りがさらにタコで時間かかりすぎ。
結局エプソンのフラットベッドに戻りましたけど、ガラスを取っ払ってフィルムスキャン専用機化を妄想中...


hr31gtsrさん
けっこう入れ込んでたんですね。でも手放したくなる気持ち、分かります...ほんとに露出がタコです(泣)
レンズの性能、特にバリゾナ24-85の24mm端、なかなか歪曲がなくていいですし、ボケさせようと思えばソコソコだし。
αマウント化途中のジャンクがもう1本あるので完成させたくなってきました。


猫の魚屋さんさん
ナマ修司...ナマ修造だったら元気もらって帰ってこれそうですが(笑)
天井桟敷の名前は知ってますけど見たことは...音楽畑だったのでオペラはともかく演劇の舞台を見るのは
あまり縁がなくて、といっても大学時代の同期が劇団を立ち上げたりとかしてて、あのパワーは素敵でしたね。


ロッコル85さん
お、ルパン行かれたんですか。銀座で飲むなんて、年に一回あるかないかなんでぜひ行ってみたいですね。
今年は10月に晴海で見本市があるのですが、会期が短くてあっという間に帰らないといけないのが残念。
去年は新宿界隈の中古屋めぐりを楽しんでました(笑)







書込番号:13358288

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/08/10 17:11(1年以上前)

家族が増えました

新横浜夕景

早朝の近所の遊歩道

右目(乗り遅れ過ぎ)

まっちゃん1号さん、こんにちは。
私も小田急線には、大学生のころお世話になっていました。
今はもっぱら横浜線です。

さてこのたび私、安達功太さまの動画やこちらのスレの諸先輩方の書き込みから、一台いや一大決心をしまして、NEW FM2のオーナーとなりましたことを、ここにご報告申し上げます。
NEW FM2は、F3のなんともいえない高級感とは違い、「初めから親近感」という感じの魅力を感じます。

NEW FM2については、この「軽くてコンパクト」という特性を活かし、ULTRON40mmF2を付けっぱなしにして、通勤カメラに致します。

1枚目:D300S+Ai28mmF2.8S
2枚目以降:F3+ULTRON40mmF2

書込番号:13358572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/10 20:56(1年以上前)

かなり前のポジをスキャンしております。

みなさん こんばんわ〜。


■まっちゃん1号さん

3枚目のお写真は お嬢様???

> どうも最新のレンズに魅力を感じる事がないんです。

デジにはデジ対応のレンズがいいのでは?と浅はかな認識でしたが、
そうでもない様子。参考にさせていただきます。

> >1DS買ったら作例をみせてくださいね^^
> 買い(え)ません(笑)

DのあとにSがつくと、特に高いですよねw


■みるとす21さん

みるとす21さんほどのお方が、スキャンを難しいとおっしゃている。
確かに難しい筈だと再認識をしております。
使い勝手で いろいろとご苦労が おありの様ですね。

> ガラスを取っ払ってフィルムスキャン専用機化を妄想中...

大胆なことを。
私なんぞは、そのような事を思いつきもしません^^:

私におきましては、原版を活かしたスキャンまでとは言わず、
原版を損なわない程度のスキャンができればと試行錯誤の毎日です。


■両肩痛さん

はじめまして。
私、見習いレベルのようなものですので、ご挨拶まで。

書込番号:13359271

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/10 22:16(1年以上前)

AF-S 50/F1.8G 作例  ってこれじゃ分りませんね  (笑)

作例2

NOKTON 58 作例1です

作例2 です

みなさんこんにちは♪

新型レンズ AF-S 50/F1.8Gの作成をいくつか
UPしますね。

Dタイプと明らかに違う写りですね。
ピントが合ったところはすごくシャープに見えます。
Dタイプでは感じなかった立体感も出てます。
解像度が高いデジタルでのユーズを意識したレンズだと
いう事がよく分ります。
Dタイプは一言でいうと解像感や立体感という
自己主張が余りない、素直な写りですが、
Gタイプはさすがに最近のトレンド路線かな〜。

続いてNOKTON♪
ピントがあった部分はシャープといえば
シャープですが、最近のレンズみたいに強い自己主張では
なく、どこか柔らかで素朴な印象を受けました。
言葉でうまく違いを表現できませんが、
いい感じですね♪
ピンも掴み易いですし、そんなに大きくないし、
そんなところもいいですね。

Nikon F6+AF-S 50/F1.8G+Venus800
Nikon FE2+NOKTON 58/F1.4+SG400

書込番号:13359596

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/08/10 23:28(1年以上前)

hr31gtsrさん
D90は確かにフィルムと同じくらい使っていて多分二年で4〜5万枚は撮ってます(連写してぱらぱら漫画風に遊んだりもしていますが←)
ほとんどの原因は私の扱いが雑な扱いというか不注意の所為で液晶が割れたり海水がかかってしまっています。
大切に扱わないとですね;;;

AF-S 50/F1.8Gはおっしゃる通り立体感をとても感じます。
それにDタイプと比べて色のりが良く感じます。なかなかよさそうですね♪



両肩痛さん
NEW FM2ご購入おめでとうございます♪
F3との2ショットは兄弟みたいに見えます。



今回はなんとなくお店でCD書き込みで現像に出してみました。
プリントしたらどうなるのかわかりませんが日中のコントラストが強かったのか、
オーバー目にとったのが駄目だったのかいまいちな仕上がりになってしまいました。
NikonFM2 + NOKTON58mmF1.4 + ポートラ160NC

書込番号:13359951

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/10 23:33(1年以上前)

連投失礼^^;

NOKTON、私的には気に入っちゃいました^^
KODAKのフィルムがそうさせるのかも知れませんが
ソラの青が自然に出るな〜って思います。

まっちゃん1号さん
今日からお休みなんですか?

Leica、とても使いやすくていい感じですよ。
長く使っていけそうです。
レンズ、35mmはM2の約0.7倍ファインダーでは
視野いっぱいいっぱいになるので
メガネの私には使いにくいかな。
って事でパスしようかなと思います。
今、求めているのは固定ズミクロンの50/2 です(^^)
あとは35mmの中望遠系、かな。AFでね^^

両肩痛さん
こんにちは〜
n FM2のオーナーになられたんですね!
おめでとうございます。
なんだか、昔のこっそりとF3スレで参加者が
どんどんF3オーナーになっていった事を思い出しました。
ここのスレ主さんまっちゃんも知ってると思うけど
私もそのうちの1名、なんですけどね (笑)


Nikon FE2+NOKTON 58/1.4+SG400

書込番号:13359966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/11 00:50(1年以上前)

xpro200+Ai-s35/1.4+F3/t

あっという間にコメントが増えましたね!

ロッコル85さん
いやー、茂った木は本当に難しいですね(^^;)
確かに電柱とかはまだ楽なんですけども…。手探り状態で始めております。
35mmだとファインダー一杯になってしまい、眼鏡をかけてると隅がけられてしまうので、意外と50mmが使いやすいんですよ。僕もこれは使ってみるまでわかりませんでした。

hr31gtsrさん
自分はやはり、一眼レフの方が性にあってるのかもしれませんね(笑)
でも、まだろくに使ってない状態なのでこれから使い込んで行く上で慣れて行くと思います。そのまえに露出計買わないと…
空の色がいいですね。僕もいろいろやってみよう…
Biogon35mm、いいですね。僕は2.8の方が小ぶりで試してみたい…

両肩痛さん
お久しぶりですね。New FM2購入、おめでとうございます!
ウルトロン40mmはモノクロでレンガの建物と撮ると最高なレンズですね。携帯性よし、使って良しの良いレンズですね。パンケーキ、一本あると便利ですよねえ。

みるとす21さん
おまけの残暑見舞い、いやされました。
しかし、早朝バズーカ号、ホントに歩兵用対戦車ロケットランチャーみたいですね。僕もモードラつけたF3/Tの写真を親友に見せたら、「なんか銃火器みたいだな」と言われまして(笑)

まっちゃん1号さん
プラナー85、単体でNew FM2並みの重さがあります(^^;)
でも、いい画が撮れるんですよね~。重いけど好きです。
フードを付けたほうがかっこいいですね。
F3/T、いいですよ?(・∀・)ニヤリ
モードラ、僕も持ってるんですが今日本の友人が預かってくれてるんで、今度の帰国で取りにいく予定です。
カメラを転々としている後輩が、「M8.2を売って5DMark2買います!」って言ってきまして、昨日samy's cameraに行って僕も5DMark2を買ってきたじゃない触ってきました。シャッター音が悲しいなと思っているところ、店員さんが僕のを見て、「F3じゃん!」「(僕)いや、チタンだよ(・∀・)ニヤリ」「おお、T!」「F3は持ってたけどTは持って無かったよ、いいね!」とだいぶ興奮気味でした。
気分がすこぶる良くなりましたとさwww

電車の写真、地下鉄ですけど僕も貼ります。NYの7番線です。

書込番号:13360253

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/11 03:22(1年以上前)

雨なれど、集団下校の楽しさよ

湿気を詰めてみました

ぬるい風吹く、夕べかな

曇り日は、時を気にせず、出かけましょう

ロッコル85さん

>そちらの蓮はもう終わりですか?

 まだ、どっかは咲いてそうですが...今年は諦めます。
 来年にモノクロで。=^_^=


まっちゃん1号さん

 銀塩スレ20本記念撮影オフとかもいいかもですね。
 関西なら、やはりカツミ堂?


みるとす21さん

 天井桟敷は、「レミング 壁抜け男」だけ観ました。
 芝居好きガールフレンドのお付きで観劇に足を運んでいた私ですが、
 あの衝撃は筆舌し難い。
 似たようなことをアニメ「少女革命ウテナ」の監督、幾原邦彦が
 インタビューで言ってました。
 ウテナに天井桟敷で音楽やってたJAシーザーを使うぐらいですから、
 まぁそうだろうとは思ってましたが、同じ境遇とは...=^_^;=
 ちなみに、12年ぶりの新作TVアニメ「輪るピングドラム」いいっす!


モリトラさん

 地下鉄の写真サイコーっす。
 この光の感じは、日本じゃ撮れないだろうなぁ。
 しょうがないので、湿気た写真を貼って対抗です。=^_^;=


書込番号:13360501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/11 11:21(1年以上前)

猫の魚屋さんさん
いや、アニメはちょっと...にしても何で壁抜け男のタイトルを覚えているんだろう?

銀塩スレ20本記念撮影オフ、いいですね!
カツミ堂って神戸元町の、ですか?

書込番号:13361292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/11 15:58(1年以上前)

こんな僕を笑ってください。

昨日から、いろいろ考えていました。

カメラを転々とする後輩がいまして、彼がマイクロフォーサーズ、Nex-5を経てライカのM6に行きました。フィルムを現像する余裕がないといってM8.2に逝きました。で、今度5DMark2を買うそうです。
僕もそれを聞いてカメラ屋で触ってみたり(シャッター音が…)、画像をFlickerで調べてみたりしました。高性能と現在の底値にちょっぴりぐらついたりもしました。ニコン機材を全部売って少し足せば24-105L付きで買えるなと。M2は残すにしても。

でも、やっぱり結論は銀塩でした。フラッグシップのF3/Tにツァイスとニッコールの単焦点でそろえている今、逝く必要は無いな、と。
Mark3が出て製造中止後7年もすれば修理もままならなくなる可能性もありまし、なんというか、きれいすぎるんですよね…すごすぎて、何か違うんです、何か。心の底からそっちにいこうと思えないといか。

今から5DMark2に逝ったら、僕は写真を撮れなくなる-気すら感じます。日本に帰ってから、このサイズのカメラを普段か-ら持ち出すとは気になれなそうということもありますし、より以上に、段々自分の中のカメラ-と写真に関する一部が死んで行く気がしてなりません。どうしてかは分かりません、でもそう思えるんです。不思議ですね。

もちろん、GF1も愛用していますし、デジタルを否定するつもりはないのです。ただ、「まだ早い」という気がします。いつでも買えますしね。

長々とすいません。ここは皆さんもいらっしゃるので、つい吐露してしまいました。好きな夕焼け朝焼けもまだ銀塩移行後に納得のいくベストショットがとれていないですし、大した腕ではないのですが…思いの丈を述べさせていただきました。

書込番号:13362024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/11 16:11(1年以上前)

早朝の沈下橋

渓谷のなか

大きな岩がゴロゴロと

みなさん こんにちわ ♪

ニコンの新型は「G」で旧型は「D」と覚えました^^

暑い日が続いているので、涼しそうなものを選びスキャンしてみました。
これも10年程度前に現像していたポジです。

ライカで撮ったポジを日曜日に受取る予定にしているので、
それまでになるべくスキャンの練習をしておかないと!


■hr31gtsrさん

比較の作例、参考にさせていただきました。
NOKTONはシャープな中でも なんとなく柔らかい感じがしました。
新型はパッキリて感じですかね。

ライカ、お気に入りになったようですね。

■にら茶さん

お店CDは無難に仕上がるようなセッティングにしているのでしょうか?
ネガは同時プリント必須と どっかで聞いた様な気がしますし、原版をみても
何の写真かわからなくて管理方法が・・・。同時プリントだと保管場所が・・・と
いうことで導入にひるんでおります。
みなさん工夫されていることでしょうね。

■モリトラさん

色をわざと変えて仕上げる なんだっけ?
でプリントしたものをスキャンしているのですか?
独特の世界感を表現されていて尊敬します。


■猫の魚屋さんさん

スナップ最高です。
いつも楽しんで拝見しております。
わたくしには人様にレンズを向ける度胸が・・・
こんな写真を撮ることができて、うらやましい限りです。


■みるとす21さん

このぺーすで行けば、銀塩スレ20本記念撮影オフ、
そう遠くない未来に実現できそうですかね。

書込番号:13362058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/11 16:56(1年以上前)

■モリトラさん

私は最近、また銀塩を触り始めました。
どうしても手軽便利なカメラに流されてしまって、
フィルム機からは遠ざかっていました。

1D4を45万(新品)で買いましたので、どうしても
一番 大事にして使っていました。

でも、この掲示板に参加をするようになって、前のポジをスキャンしたりして、
眼がフィルムになれてくると、デジを使おうと思わなくなりました。
とっさの場合や仕事での商品写真では、デジを使ったりしますが・・・

便利でお手軽なカメラに流されないように、
なるべくデジを触らないことに決めました。
そうすると、フィルム機で撮影するしかなくなる・・・

大した写真ライフをおくっていないのですが、
私の一例を書かせていただきました。
これから、フィルム まっしぐらで頑張ろうと意気込んでいます^^

書込番号:13362149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/11 17:34(1年以上前)

愛機その1

愛機その2

愛機その3

新入り愛機その4、もう2コマほど欲しい...

モリトラさん
季節は春が好きさん


デジタルがあるのにフィルムという気持ちはよく分かりますよ。私もそうですもん。
現像代とかフィルム代とか、プリントすれば印画紙代・プリント代なんて天井知らずでお金がかかるので、
せめて現像ぐらいは自分でとかやってますけど、まずフィルムで撮ることが楽しい。まだ慣れないのでプリントは
その次の楽しみにとってあります。引き伸ばし機も手に入れたけど、時間がないのでまだやるには早かった。

確かにデジタルは便利だし、画質はいいし、Y/Cだけどツァイスレンズにこだわっていいものを使ってると
それなりにきれいに写るのはわかってますから、すぐに結果がほしい時はやはりデジタル一眼を使いますね。

でも、たぶん1D系も5D系も、私のα900もそうだけどフルサイズでレンズ本来の画角で使えるって以外に
どうしてもデジタルじゃなきゃイヤッてこともあんまり無いんですよね。だからフィルムを使うんです。

ま、最近のラボはどうも薬品の管理が良くないのかどうしてもゴミが目立ってしまうので、イマイチ35mmは使いたくなくて、
かといってブローニーだとカメラもレンズも重いし、スキャンするのに一苦労だし。

スキャンにしてもフィルムの性能を完全に引き出しているわけでもないので、だったら最初からデジタルでもいいじゃん、
なんてこと言われるし。でも筆持ってちまちまやるよりソフトで補正したほうが楽だしキレイになるし、
フィルムをスキャンする意義はあると思うんですね。

フィルムの値上がりが追い打ちをかけて、いろいろ悩み多いこの時代であるのですが、できる限りフィルムで
いこうと思います。明日からの盆休みはN1持って行きます。

書込番号:13362230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件

2011/08/11 22:51(1年以上前)

のんびり各駅停車で

これなんだっけ?

皆さん、こんばんは。

暑いせいで、カメラを抱えて出かける気になりません。
昨日は、カワセミに出会うこともなかったし・・・


みるとす21さん
>フルサイズデジタル一眼もiPhoneも使いつつ、フィルム一眼を使うのです。
ボクも、フルサイズ・APS-Cのデジを使いつつ、AF・MFの銀塩一眼、RF機と使いますが、使用頻度はフルサイズがほとんどで、銀塩はちょいちょいです。
>明日からの盆休みはN1持って行きます。
いってらっしゃ〜い。


両肩痛さん
>NEW FM2のオーナーとなりましたことを、ここにご報告申し上げます。
おめでとうございます、やっちゃいましたか(笑)
FM3Aのスクリーンを入れると、とてもファインダーが見やすくなりますよ。
>今はもっぱら横浜線です。
そうなんですか、案外お近くに住んでるかもしれませんね。

季節は春が好きさん 
>DのあとにSがつくと、特に高いですよねw
はい、もっと買えません(笑)
そこまで逝くならD3Xを考えますが、たぶん(絶対に?)手におえないと思います。

hr31gtsrさん
>Gタイプはさすがに最近のトレンド路線かな〜。
そりゃそうでしょ(笑)
どっかの雑誌が「開放でのボケが・・・」って記事を連発するから、絞ってナンボっていうレンズじゃ売れないんじゃん。
>私もそのうちの1名、なんですけどね (笑)
そうそう、で、結局何台買ったんだっけ?

にら茶さん
>オーバー目にとったのが駄目だったのかいまいちな仕上がりになってしまいました。
ボクなんか、そんなのいつもですよ(笑)

モリトラさん 
>プラナー85、単体でNew FM2並みの重さがあります(^^;)
そうそう、重いんですよねぇ(笑)
銀塩じゃないけど、これと5DMark2で撮った画像を見たことがあるのですが、驚くほど相性が良いと思いました。
>F3/T、いいですよ?(・∀・)ニヤリ
過去にF〜F6+F3/T(白)+F3Pを揃えた事があるから知ってますよ。
D3を買った時に全部手放したけど・・・嫁の逆鱗に触れまして(爆笑)

猫の魚屋さんさん
>銀塩スレ20本記念撮影オフとかもいいかもですね。
>関西なら、やはりカツミ堂?
いいですねぇ。
関東だと集合場所はどこだろう?新宿辺りが良いのかな???




さて、ボクは写真を撮るのはデジでもフィルムでも良い人です。
人の作品を見て、自分がその作品に何を感じるか?が大事だと思っていますし、自分が撮る時には、何を感じてその画に決めたのか、何を写真として残したいのかだけ。
どちらにも良さが有って、また、欠点も有って(笑)
ただ、フィルムで撮るのはポジの原版を見たいから。実はこれだけです。
ネガで撮ってお店でプリントをお願いすると、指定しない限りスキャンしたものがプリントされるし。
皆さんの熱い想いとは、温度差があって申し訳ないですが、ボクはこんな感じです。

書込番号:13363484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/11 23:11(1年以上前)

銀塩一筋!


皆さん、素晴らしいお心がけですね。^^


私は、どうしても「一生モノ」のカメラを使い続けようと思い、以前よりずっと
Nikon New FM2を使っています。(ご存知の通りですがw)


なぜニコンの一桁機を選ばなかったのか…と問われれば、「F・F2・F3(T、HP等
含む)に1/4000のSSが無かったから」という理由と、自分で直して使い続けるには、
「液晶や電子プログラムが用いられていないマニュアル機でなければならなかった
…。」という二つの理由が挙げられるでしょう。


あとは、「気軽に連れて歩ける相棒であること・・・」でしょうか。^^


でも、何を愛機にするか、またそのカメラとどのように付き合っていくかは、人
それぞれでなければならないとも思っています。


決して奇を衒うことなく、純粋に大好きなカメラを使い続けていきたいものですね。


今日は久々に、フィルムカメラそのものを所有する意味をこの掲示板で見れた気が
します。



>季節は春が好きさん

これからもこの掲示板を宜しくお願いします。

書込番号:13363555

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/12 02:21(1年以上前)

さぁて、どちらに進むべきか、はたまた進まざるべきか

うぬが悩み、拙者が断ち切ってしんぜよう

にゃわけにはいかんのが、ニンゲンとかいうめんどくさい生き物にゃ

モリトラさん

私は4年前にデジタルから写真を撮り始めましたが、
きっかけは「デジイチがめちゃ安くなってたから」です。
自転車遠乗りを始めてから、カメラ持って出たいなとは
思ってたのですが、今さら銀塩(その頃は、銀塩という言葉も
知りませんでしたが...)はやだ、と固く心に誓っていたので、
まともに撮れるデジタルが安く手に入るようになったら
買おう、だったのです。
そう、「買おう」です。
「写真を始めよう」ではなかったわけです。

そんなわけで、しばらくは、デジイチで撮ってたわけですが、
オールドレンズにハマって、ヘリコイドを手で回していた頃の
太古の記憶が蘇り、そのまま銀塩へ回帰しちゃいました。
ただ、フィルムスキャナ取り込みという手段がなかったら、
おそらく銀塩には行ってないと思います。
最近、銀塩プリントの方もぼちぼち手を出していますが、
私にとってのべた焼きは、フィルムスキャンです。
スキャンしてじっくり見て、その中から焼きたいのを選択して、
時間を使って焼くという感じでしょうか。
あと、残りはネットに貼りつけて供養できるし...=^_^;=

私的に銀塩に行ってよかったと思うことは、やはり写真と向き合えた
ことです。
自分で言うのもなんですが、何十年も一枚の写真も撮らずにいて平気な、
写真に冷淡な人間だった私の方向を180度変えるだけの力が銀塩にはあった
ということかと思ってます。

また、銀塩から写真に入門できたのもラッキーだったと思います。
なので、5年間デジイチ購入を禁じました。
あと4年は買えないです。
が、PENTAX Qはレンズ交換式コンデジという位置づけなので買えます。=^_^;=

すんません、脱線しました。
以上が、現在の私の立ち位置です。


みるとす21さん

>カツミ堂って神戸元町の、ですか?

 はい。銀塩ユーザーの皆様の聖地ということで...
 でも、まだ行ったことがない私...oioi =^_^;=


季節は春が好きさん

 銀塩しかなかった昔から写真を撮られていたのですね。
 私は上にも書きましたが、過去数十年間にわたり撮った写真は
 ほとんどありません。
 あるのは、何十年も前の学生時代の写真のみ。
 ですが、昔のネガやポジをスキャンして眺めるのは、とてもエキサイティング
 ですね。ある程度他人の目で自分の写真を見れるなぁと。

 

書込番号:13364011

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/12 14:08(1年以上前)

毎日暑いので少しでも涼しくなればと滝をスキャンしてみました〜

みなさま こんにちは〜

スキャン方法を いろいろとテストして、たどり着いている方法では
調整だけ(1枚あたり)で約10分かかります・・・。

ライトボックスに原版を置いてルーペでチェックし、モニター画像と見比べて
出来る限り 同じになる様に調整を努めております。

駄作の連続で、枚数も少なくて申し訳ない限りで御座いますが、
楽しく投稿している画像ということで ご理解とご容赦の程を賜りますと幸いです。


■みるとす21さん

おかえりを お待ちしております〜


■まっちゃん1号さん

> そこまで逝くならD3Xを考えますが、たぶん(絶対に?)手におえないと思います。

希望や夢を持つのは無料(0円)で無制限w
私は遠い将来?に更なる素敵な機種の所有をめざして頑張ります(笑)

私は不器用なもので、2つ以上のことを同時にするのが とても苦手・・・。
それに楽で便利な方向に流れやすい・・・
ほぼ年中無休で仕事をしていて ただでさえ撮影頻度が少ない。
なので、フィルム機を自然な流れて使う為に 今はなるべくデジを使わないことに決めています。


■安達功太さん

> これからもこの掲示板を宜しくお願いします。

うれしいお言葉をありがとうございます。
心の底から写真を愛し楽しまれているご様子。
うらやましい限りです。


■猫の魚屋さん

私においては、少し写真をやって、仕事都合で長期ブランクがあって、
3回目の再始動って感じです。なので実績・経験は ほとんどありませんね^^;

> 昔のネガやポジをスキャンして眺めるのは、とてもエキサイティング
> ですね。ある程度他人の目で自分の写真を見れるなぁと。

なんで、ここをこういう風に撮るのかな〜って不満の連続ですが、
そういった中でも、1枚あたり1箇所位はホメてあげられる所があったりもします。
こんな所に行ってて、こんなこと考えていたな〜と思い出したりもできますね^^

数年前の写真はデジタルで撮影していたのですが、DVDに上書きバックアップする際に
エラーが発生して、一瞬で3年間程度の写真が全て消えてなくなりました。
※バックアップのやり方と操作ミスが主な原因です。
いろいろ復元を試みたのですが救えませんでした(泣)

フィルムはデジを始める前のでも 未だに現存していますね^^

書込番号:13365328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/12 16:27(1年以上前)

クロスプロセス@空母の飛行甲板

まっちゃん1号さん
いや、なんていうか、暴走してすいません…
>過去にF〜F6+F3/T(白)+F3Pを揃えた事があるから知ってますよ。
ああ、たいへん失礼しました?^^;
そこまで揃えていらっしゃったんですか!それはすごい、きっと壮観だったでしょうね!
本当に、写真に関することは趣味ですので、安達さんも仰るように人それぞれが好きな愛機を使って好きな写真を撮ることが一番なんじゃないかとも思っています。それはもう、趣向の違いですので、温度差ではないと思いますよ!
例えば、オーロラとか撮る人は絶対にD3とかのデジタルの方がいいと思いますし。かくいう自分も、きっかけがあればいつかデジタルにいくことも考えられるので、あとで読み返して若干恥ずかしくなった自分もいます(苦笑)

ポジを原板で見る感激、よく分かります。僕もポジを現像から取りに行く時はいつもわくわくします^^


季節は春が好きさん
>私の一例を書かせていただきました。
わざわざありがとうございました。季節は春が好きさんにつづいて、皆さんお考えを述べて下さって…ありがとうございます。
色を変える現像、クロスプロセスのことですね。ロモのxproでやるとこういう色ですが、velvia50だと赤になるそうですよ。大阪出身で近くのロモにいるお姉さんが教えてくれました(笑)


みるとす21さん
>現像代とかフィルム代とか、プリントすれば印画紙代・プリント代なんて天井知らずでお金がかかるので、
ここが重大な問題なんですよねえ…財布が軽くてしょうがなくなりますね。フィルムがあっても、現像代が…
>どうしてもデジタルじゃなきゃイヤッてこともあんまり無いんですよね
ポジを使用すると、素晴らしい写真が撮れますよね。それを考えると、デジタルじゃなきゃいけない理由が確かに存在しないと思います。いいレンズでがっちり絞れば、ネガでもかなり高精細の写真が撮れますし。
お盆休み、お楽しみ下さい!

猫の魚屋さん
そうでしたか、銀塩が写真ライフを変えたのでしたか…

僕は写真歴なん2年程度しかありませんが、やはり銀塩との出会いは衝撃でした。フィルムって独特なんだなあ、と思って。あと、マニュアルフォーカスがまた楽しいなと思うのと同時に、5DMark2を触った時に、カメラの楽しみの一つに、やっぱり大口径レンズでピントを自分でじっくり調節して撮れる画を想像しながら撮る、ということがあると思います。オートだと、なんか撮りたいのを撮ってる感じがしないんですよね。
しかし、デジタル一眼だとスプリットマイクロスクリーンがないので、ピントが合わせにくくてですね…

>PENTAX Qはレンズ交換式コンデジという位置づけなので買えます。=^_^;=
いいんじゃないでしょうか^^;買ったらぜひ写真を!
万が一の保険という意味と、手軽さという点がデジタルの利点ですね。僕は仕事ではデジタル、趣味では完全に銀塩になりました。今の時代、公用ではデジタルも必要だなと痛感しています。
初めて現像に出した時のカメラとレンズは友人に譲ってもうありませんが、あのときの喜びは忘れられません。まあ、単純なもので、「おお、ちゃんと写ってる!」という程度のものでしたが^^;

安達功太さん
>でも、何を愛機にするか、またそのカメラとどのように付き合っていくかは、人
>それぞれでなければならないとも思っています。
寛大なお言葉、ありがとうございます^^;
みるとす21さんがなさったように、今度愛機の写真を皆さんでアップしあったら面白そうですね。
その期間、写真が愛機だけ、文章は愛機の説明だけ!

>以前よりずっとNikon New FM2を使っています。
よく存じております^^(一同)
僕はやっぱりF3/Tですね!

みなさん
銀塩スレオフ会、いいですね?^^
よく考えたら、この掲示板のオフ会が今までなかったのは不思議な気がします。(アレ、無かったですよね…)
東京だと、新宿か銀座あたりがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13365651

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/12 17:25(1年以上前)

皆さんこんにちは。

昨晩は夜中移動で地元広島へ帰省してきました。
お陰で今日は眠くて
仕事に出てる嫁から言い渡されてる家事が
なかなか捗りません (笑)

色んな話題で盛り上がっていますね。

モリトラさん
私も写真趣味歴はちょうど四年位で
本格的に始めたのはデジイチ入手が
きっかけでした。
D700まで手に入れてやってましたが
今はNikonデジイチ入手持っていません。
発色が好みでPENTAXを使ってます。

銀塩に逆行して、まっちゃんほどでは
ないですが、Nikonやコンタのフラッグシップ機を
集めましたねー(⌒-⌒; )

F3は3台、F2は2台、F、F5、F6、
コンタはRTS3、AXは3台、ST、N1を
使ったなー♪( ´▽`)

手元にあるのはFとF6、最近まっちゃんのご友人から
譲り受けたFE2です。
私の中で一番手になじんで使い易かったのは
やっぱりF3ですね&#9833;

デジでは得られない柔らかな雰囲気が
好きで、ネガフィルムが大半です。
ポジの発色はデジでも近いものが得られると
感じてるのでやっぱりネガが好きですね。

一時、価格コムのスレでデジ、銀塩論争が
色々あった時期もありましたが
デジ、銀塩、それぞれの利点を使い分けたら
とても楽しい写真ライフが送れると思います。

暑い日が続いて気分が滅入るのですが
今しか撮れない写真を撮りたいなーと
思うお盆休みスタート日です(^∇^)




書込番号:13365808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/12 23:56(1年以上前)

獲物を狙う姿勢・・・らしい

これはリサイズのみの後ろ姿

50mmじゃ無理でした・・・

皆さん、こんばんは。

ボクは、子供が幼稚園に入園したのをきっかけにD200を購入したのが、写真を始めたきっかけです。
で、ちょっと慣れた頃に「フィルムで撮ったらどうだろう?」と思ったのが泥沼への第一歩でした。F100を買い、ポジの原版を初めて見た時の感動が忘れられずに、今に至っています。

安達功太さん
>どうしても「一生モノ」のカメラを使い続けようと思い
わかりますよ、その気持ち。
電子化されたものは、どんなに高額な製品であっても、必ず修理不可能になったり電源の問題で使えなくなる日が来ますからね。

猫の魚屋さんさん
>写真に冷淡な人間だった私の方向を180度変えるだけの力が銀塩にはあった
>ということかと思ってます。
それそれ、まさにその通りだと思います。
先にも書きましたが、ポジを知らなければ、ここまで写真に興味はなかったはずです。
ボクは・・・

季節は春が好きさん
>私は遠い将来?に更なる素敵な機種の所有をめざして頑張ります(笑)
がんばってください。
ボクは、機材に遊ばれないように、SPを使いこなせるようになりたいです。
勘ピューターとか人間露出計と言われるような感じに(笑)

モリトラさん
>いや、なんていうか、暴走してすいません…
いやいや、お気にされずに(笑)
過去にも、あっちこっちに脱線した事のあるシリーズ?ですし、想いを語られるのも良い事だと思いますよ。
>そこまで揃えていらっしゃったんですか!それはすごい、きっと壮観だったでしょうね!
そんな事はありませんよ。
家内に言わせれば、「役に立たないガラクタの山」でしたし、実際にレンズを転がされた事も多々ありますから(爆笑)
数年前の中古相場の高騰の直前に買い揃えたので、今に比べれば状態の良ものが、比較的安価で入手できました。
F3/T白が3万円台半ばになってきましたから、ここにきて相場が落ち着いてきたとは思っていますが。
>みるとす21さんがなさったように、今度愛機の写真を皆さんでアップしあったら面白そうですね。
>その期間、写真が愛機だけ、文章は愛機の説明だけ!
では、今度やってみますね(笑)

hr31gtsrさん
>私の中で一番手になじんで使い易かったのはやっぱりF3ですね&#9833;
やっぱりそう思う?
モードラ付けて、片手でシャッター切ってもブレずに撮れるたのは、銀塩機だとF3だけなんだよね。
シャッターを切って、「絶対に撮れた」って自信が持てたのもF3だったなぁ・・・





さて、今日も暑かったですね。
昨日よりはマシでしたので、上野の国立科学博物館に行ってきました。
混んではいるものの、午前中だったので少しだけですが撮影もできました。
午後は・・・入場制限が出ていましたが。
いや〜、暗い館内でストロボ不可という条件でしたので、来場された皆さんは撮影に苦労された声がバンバン飛び交っておりました。
と、言うボクも、FM2にプロビア400では話にもならず、結局はD3s+Ai28−50/3.5sのおかげでなんとか撮れた状況です。


書込番号:13367235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/13 08:15(1年以上前)

ずっと前に現像していたポジをスキャンしております。

みなさん おはようございます〜

最近 毎日良い天気なのに、仕事で出かけられず ウズウズしております。

■モリトラさん

元気に復活しての ご帰還 うれしく感じております。
クロスプロセスの解説をありがとうございます。
ロモのサイトを見ました。ネットでフィルムや現像の注文が出来るようですね。
試してみたいです。黄色い滝に、赤い滝・・・。妄想しています^^
モリトラさんのお写真も やっぱり素敵!


■hr31gtsrさん
お盆休みなのに家事で憂鬱なご様子。
ゆっくりしていただきたいですね。


■まっちゃん1号さん

夜中に恐竜をみると夢に出てきそうなくらい迫力を感じました。
D3Sでの技術力を駆使された描写 素敵です。

> ボクは、機材に遊ばれないように、SPを使いこなせるようになりたいです。
> 勘ピューターとか人間露出計と言われるような感じに(笑)

人間を磨くのも大事ですね。
アコーディオンのようなカメラから始めたという ご老人に撮影現場で会うことがあるのですが、
ここは絞りいくらでSSいくらと脳内計算をされて おしえてくださったことがあります。
人間の能力ってすごいな〜って感じました。
ラクをしていると能力が低下するような気がしていますw

書込番号:13367976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件

2011/08/14 07:31(1年以上前)

正方形クロップ+モノクロ変換=デジならでは

季節は春が好きさん

おはようございます。
>D3Sでの技術力を駆使された描写素敵です。
あははは
絞り優先AE+四半世紀前のオールドレンズ=カメラの性能で撮れた、ですよ。
自分でしたのは、画角を決めてピントを合わせてシャッターボタンを押しただけ(笑)

機械任せで写真を撮ってるから、上手くならないんですよねぇ・・・

書込番号:13371739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 13:35(1年以上前)

ELMARIT-R 1:2.8/28 + velvia50 (F5.6 1/350)

みなさん こんちにわ〜

ライカで撮影していた分のフィルムを写真屋さんから受けとってきました。
単体露出計をつかってのマニュアル露出撮影ですので仕上がりが不安でしたが、
すべて それなりに写っていて一安心です。

今回アップする分は1枚で1時間の調整をしておりました・・・。
フィルムが変わったからかな?

このレンズで撮影した他のコマもみたのですが、光沢感が控えめな感じで
絵画的?な描写に感じました。これからの撮影でこの事が本当か検証していきます。

50mmや90mmで撮影したものもありますので、随時アップしていきたいと思います。


■まっちゃん1号さん

四半世紀前のオールドレンズでもExif情報が記録されるものですね〜
すばらしいです。 (私は紙に一枚一枚 手書きで記録しております・・・)

今回のお写真は重厚感を特に鑑賞させていただきました。
デジって本当に便利ですね^^

> 機械任せで写真を撮ってるから、上手くならないんですよねぇ・・・

私から見れば、十分 お上手と お見受けしております^^

書込番号:13372762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/14 16:13(1年以上前)

今年は少ないそうな・・・

セミらしくなってきました

季節は春が好きさん 

こんにちは。
どこなのか存じませんが、良いところをご存知ですね。羨ましい(笑)
空の色と入道雲、ホントに夏らしいです。

>四半世紀前のオールドレンズでもExif情報が記録されるものですね〜
非CPU内蔵レンズなので、レンズ登録をして使っております。
内蔵露出計も動きますので、オールドレンズでも安心して使えます。
ただ、今回のようなズームレンズですと、実際の焦点距離は不明になります・・・だいたい覚えてはおりますが。
>私から見れば、十分 お上手と お見受けしております^^
過分なお言葉をいただきありがとうございます。
お恥ずかしいものばかりで恐縮です。



さて、機材の写真でも・・・とも思いましたが、たまたまセミの羽化を見ましたので、コンデジでの撮影ですが、貼らせていただきます。

書込番号:13373163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/14 23:48(1年以上前)

そういや、こんなのも撮ったなぁ...=^_^;=

あ、モノクロでも撮ってたぞ =^_^;=

これをカラーで撮ったのは?...ランドセルかなぁ...

こっちはわかるな =^_^;=

季節は春が好きさん

>数年前の写真はデジタルで撮影していたのですが、DVDに上書きバックアップする際に
エラーが発生して、一瞬で3年間程度の写真が全て消えてなくなりました。

 私もあぶない状況でして、まだバックアップができていません。
 もうDVDにバックアップでは追いつかないので、
 ストレージを立ててそちらへバックアップとオンラインストレージも
 契約して、そちらにもぼちぼちとコピーしております。
 これだけやっても、デジタルデータは危ういですね。
 ということで、本当はプリントするのがいいのですが、
 なかなか進みません...

>今回アップする分は1枚で1時間の調整をしておりました・・・。

 こ、これはつまり、スキャンに1時間かけたということでしょうか?
 私も、カラーネガが溜まりすぎたので、せっせとスキャンしておりますが、
 体感として、モノクロの2倍は時間がかかります。
 前準備、スキャン、後処理、すべてにおいて2倍、いやそれ以上かかってる
 かも。
 ということで、今回はアップしたのは去年のネガです。
 さすがにこれだけ空いちゃうと、いろいろぶつぶついいながら
 スキャンしてしまいます。
 「撮った意図がわからん」とか「それを撮りたいなら、なんでそうするかな」
 とか、「手間かかるのに余計なもん撮るな」とか...=^_^;=
 やはり、反省会をするには、あまり間を置かない方がよろしいようで...


モリトラさん

 PENTAX Q、ヨドバシでモックアップを触ったのですが、
 手の中にすっぽりって感じで、それでいてカメラっぽい形してて、
 うひゃぁーー でした。=^_^;=
 もうコンデジを1年ごとに買い換えるのは勘弁してほしいので、
 こいつに移行しようかと。
 といいながら、実売が下がるまで粘るつもりですが...=^_^;=


hr31gtsrさん

>デジでは得られない柔らかな雰囲気が
好きで、ネガフィルムが大半です。
ポジの発色はデジでも近いものが得られると
感じてるのでやっぱりネガが好きですね。

 私も同じ感じです。
 モノとして触れるのはポジのいいところですが。
 といいながら、さしてポジで撮った回数も少ないので、
 もうちょっと撮ってみようとは思ってますが。
 シビアな露出もたまには洗礼を受けないと、また安易な方向に
 行ってしまうので...=^_^;=


書込番号:13374785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/15 15:17(1年以上前)

SUMMICRON-R 1:2/90 + velvia50 (F2.8 1/90)

みなさん こんにちわ〜

■まっちゃん1号さん

せみの貴重なお写真を有難う御座います。
童心にかえって見入ってしまいました。
さぞかし感動的なシーンだったことでしょう。

> どこなのか存じませんが、良いところをご存知ですね。羨ましい(笑)

田舎に住んでいますので、自然は豊富にあります^^

> 非CPU内蔵レンズなので、レンズ登録をして使っております。

便利な使い方があるものですね。勉強になります。

> さて、機材の写真でも・・・

どんな機材が出てくるか期待しています^^


■猫の魚屋さん

> 私もあぶない状況でして、まだバックアップができていません。

もしデータが消えちゃうと寝込むようになりますので、
早く解決ができると良いですね。

> スキャンに1時間かけたということでしょうか?

ライトボックスに原版を置き、それをルーペでみた感じに なるべく
近づけてスキャンをしたいと考えておりますが、ベストな方法が見つかりません。

ライトボックス鑑賞とモニター鑑賞の描写が極めて同等になるための
画像調整に時間を多く費やしております。

いままで上手くいってた方法でも今日のアップした画像では通用せず、
また2時間半ほど試行錯誤した結果、違う方法でスキャンしました。
見た感じに忠実に画像生成するだけでも悪戦苦闘しています^^;

> 反省会をするには、あまり間を置かない方がよろしいようで...

ブツブツいうのが多いほど、その時点から比べて成長しているという
証かもしれませんね。

撮影して現像するだけでも大変ですが、その後の管理となると
頭がガンガンしてきます・・・。

私は撮影したデーターを残す為に、一枚一枚 細かい情報を
コピー用紙に表を印刷して記録しています。
そうすると枚数が捗りませんねw

書込番号:13376788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/15 16:32(1年以上前)

SUMMICRON-R 1:2/90 + velvia50 (F2.8 1/90)

EF100mm F2.8 Macro + 1DW (スタンダードに彩度盛)

連投になりスミマセン^^;

画像の向きが 間違っておりました(泣)
デジで撮影していた画像もありましたので、
ついでに貼っておきます。

どちらが正しい描写に近いのかというのは記憶にありませんし、
検証するには条件がいろいろと違っておりますので、
参考程度ということでお願いします・・・。
お騒がせしました^^:

書込番号:13377046

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/15 21:38(1年以上前)

こんばんは。
たまにですがフィルムカメラも使用してます。
今回は645N2に35mm用のレンズを使って撮った写真です。
一枚目は645N2にペンタックスの400−600mmf8−12のミラーズムを使い手持ち撮影した梅の花です。
フィルムはプロビア400です。
ミラーレンズはリングボケが出るのですが桜や梅の花に使ったときには大変綺麗だと想っています。
2枚目はキャノンのRMSマウントの35mmf2.8マクロフォトレンズに645N2で手持ち撮影した梅の花です。
2倍マクロです。
フィルムはプロビア400を使ってます。

書込番号:13378195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/15 22:36(1年以上前)

デジイチですが

デジイチですが

こんばんは、昨日郷里から帰ってきました。

残念ながら用事がいっぱいで、唯一のチャンスが昨日の早朝だったのですが寝坊して立山のご来光は撮りそこねました。
太陽が上がってしまうと朝もやと太陽光線でダメダメです。まあそれなりと言えばそれなり。

メインの用事は高校の同窓会だったのですが、直前に写真係を仰せつかり、たまたま持ってきた機材だけで
なんとか切り抜けましたが...デジイチは50mmしかなかったので全体写真は24-85mmをつけたCONTAX N1という。
写ってたからよかったけど、また露出計算失敗してたらどうしようとか冷や汗モノでした。

フィルムはまだポジが残っているので、イメージ画像としてデジイチで撮ったものを貼っておきます。


ken-sanさん
どうもこんばんは、645N2なんですか。ペンタックス6X7に300mmF4つけて撮ってます。中判いいですよね〜
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13378547

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/16 00:49(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、相当遅いコメントで失礼します。


 先週の日曜日に、裏手に落雷があり、よその家であろうとたかをくくっていたら、

モデム、HUB、ドアフォン、まだあるかも?、が破損してしまいました。半導体を多用した

電子機器の脆弱さは、目に余るものがあります。誘導されたパルス電磁波で、損傷した

と、思慮されます。

 この事からも、シリコンははかなくく、銀塩は永続性ありでしょう。


 さて、以前のコメントより、ご母堂様と同年代とのご指摘、恐縮です。

機会あらば、ご本人に『あたり、前田のクラッカー』とギャグを言ってみてください。

 年齢の親子対応よりも、『杯の親子』絶対これでしょう!。(笑)

 『ライカ同盟』という小説を読み直していますが、hr31gtsrさん、までもが

N結社に入党されたようで、感激です!。

書込番号:13379105

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/16 07:55(1年以上前)

みるとす21さん おはようございます。
ペンタ67は良いですよね。
機動力も有り手持ちでもOKだったので使用してましたが645Dを購入したので645N2に買い換えました。
645Dを購入したのは67を使い、やっぱり中判はいいなと思ったからです。
以前ペンタックス67で撮影した写真です。
一枚目は67に400mmf4で手持ち撮影した彼岸花。
ベルビア100です。
2枚目は67に105mmf2.4で手持ち撮影した中国兵馬俑博物院の銅製の馬車です。
ノーフラッシュ手持ちなら撮影OKでした。
ベルビア100です。
大変暗く露出は1秒ぐらいでした。
3枚目は67に800mm+あり得ないテレコン2個の2240mmf19で撮影したチョウゲンボウさん。
プロビア400です。
こんな超焦点距離でもぶれずに撮れるものですね。
音がちとうるさい点以外は良いカメラでした。

書込番号:13379586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/16 09:13(1年以上前)

これは比較的青空なんですが…なんか違う(^^;)

フィルムを選ばないといかんのかな。

季節は春が好きさん 
赤や、黄色の滝…そういう演出ができますね!全然気がつかなかった(^^;)
あじさいの色がいいですね。地面に埋まってる針みたいなのも、夏色で空がさめるような鮮やかさ。
ここロサンゼルスだと、排気ガスの塵か、白っぽい空になったりするんですよね。ちなみにここ1ヶ月雨が降っていません。

まっちゃん1号さん
せみの羽化の写真、図鑑以外で初めて見ました…「えあっ、すごい」と思わず絶句してしまいました。(あまりにびっくりして、「え」でも「あ」でもなくて声に出たのが「えあっ!」)
シャッターチャンスですね。こういう時はがんがん撮れるデジタルのほうが向いていますね。(^^;)

僕も機材の写真をアップしたいのですが、いろいろと変遷がありまして、まだ落ち着きません…実は明日から日本に行くので…戻るのは今月末に鳴る予定でして。
そこで提案なのですが、ある程度都合の良い日を決めて、みんなで一斉にアップしませんか?その方が見栄えがいいような気がして…どんなもんでしょうか。ご迷惑でなければ…


猫の魚屋さん
ペンタックスQ、お試しになられたんですね!
レンズ交換可能なコンデジという位置づけのようですが、一緒に出るレンズもなかなか作りがよいと聞いています。カラバリ出してくるペンタックスらしい製品というか、ニッチを築きそうな予感^^;
僕もコンデジはころころ新しいのが出るので、ずっとGF1使ってます(^_^;)

hr31gtsrさん
やっぱり、F3!
あのサイズなのに、恐ろしくずっしり感があって、僕も使っているうちにシャッター音や巻き上げといった質感の良さに気がつきました。こういうのって、性能表に表れない良さなんで、使ってみないと分からないんですよね?
NYで1ヶ月半使い込んで、手になじんできた感じです。今度の帰国でモードラ受け取ってきたら記念写真撮らないと…F3の(笑)

M2、やはり単体露出計がないとどうにもならなそうなので、ゴッセンのデジシックスか日本製のツインメイトを買おうかなと思っています。
というのは、2本目に装填したフィルムがコダックのE100だったんですけど、僕はこれ最初ネガと思ってて…現像に出したときにポジだと気がついて、「やばい、勘露出万歳状態で撮ったのに!」
ちなみにまだ取りにいってません…ポジ現像代は果たして無駄になるや否や?!

ken-sanさん
初めまして、よろしくお願いいたします。

書込番号:13379747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/16 09:53(1年以上前)

リナ太郎さん
その銀塩も結構電子部品が使われてたりして、気を付けないとトンデモ露出になりかねんのです。

意外と電解コンデンサなんてローテク部品が熱とか経年変化で劣化して容量がなくなったりすると動かなくなりますね。
オーディオでも片chだけ鳴らなくなるなんてこいつのせいだったりするので、鳴らない方の電解コンデンサを
片っ端から交換して直すとかやってました...DATのポータブルデッキなんて表面実装なんで
貼り替えは大変でしたけど。

新品の電池を入れてもエラーで動かないものはまだいいんですが、故障状態でも電池切れと同じ扱いになるのか
緊急避難的にシャッターが固定SSで切れちゃう奴とか。こいつが曲者なんですよね。


モリトラさん
日本へ帰られるんですね。お帰りなさいませ〜
機材写真、あるいは新スレでやってもいいかもですね。自分から上げといて何ですが(汗)


ken-sanさん
知り合いが645N使いでその実力はよーく存じてますが、私にはやっぱりばけぺんの豪快なシャッター音は
清涼剤的な魅力があって...ほんとはCONTAX645の上品なシャッター音も憧れているので、
いつかは欲しいなと思いつつN1を買ってしまいました。こいつも結構上品なんですよね。
対してデジイチのα900はばけぺん系ですかね。撮った〜って感じがするので好きです。

書込番号:13379883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/08/16 10:07(1年以上前)

機上の人なります。

みるとす21さん
確かに、新スレの方がいいかもしれませんね。僕が帰ってくる頃には既にその14が終わっていたりして(^^;)
みるとす21さんにはまたあげていただくような形になって、お手数をおかけします。

書込番号:13379923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/16 10:43(1年以上前)

男の子は冒険に心をかきたてられる? SUMMILUX-R 1:1.4/50+velvia50 (F2 1/750)

みなさん こんにちは。
いつも 素敵な お写真を拝見させていただいております。

撮影機材、特にこだわった物をもってない・・・(汗)


■ken-sanさん

見事なお写真を拝見いたしております。


■みるとす21さん

おかえりなさい。
同窓会でのご活躍 おつかれさまでした。
露出計算の冷や汗もの・・・。共感させていただきました。


■リナ太郎さん

雷は線路を伝ってもやってくるようですので、雷が近くで鳴り出すと
コンセント、通信線、アンテナ線の類をひたすら抜きまくっています。


■モリトラさん

撮る場所によって違う青空になる。興味深いです。
最近 フィルムとレンズの組み合わせに興味を持ちつつあります。
日本への移動で大変でしょうが、あまりご無理をされないようにしてくださいね。

書込番号:13380037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/16 15:51(1年以上前)

きもちよかぁ

皆さん、こんにちは。
蒸し暑いのは変わりませんが、今日はいくらかマシですね。


猫の魚屋さんさん
ミラーに映るシャッター、面白いものを発見されましたね。
ボクも真似してみようっと。

季節は春が好きさん
>さぞかし感動的なシーンだったことでしょう。
実は、そんなに感動するようなものでもないんですよ。
なにせとても時間がかかりますし、ライトを当てなければ真っ暗ですし、見られて良かったより「疲れた」が大きいです。
>どんな機材が出てくるか期待しています^^
いやいや、たいしたモノはありませんから(笑)

ken-sanさん
はじめまして、よろしくお願いします。

みるとす21さん
>直前に写真係を仰せつかり
お疲れ様でした。
ボクも、会社のイベントで撮影班にわまされます。
そんな時に限って、ポジした持ってなかったりするんですよ。

リナ太郎さん
>『ライカ同盟』という小説を読み直していますが
偽ライカ同盟なら存じ上げております(笑)

モリトラさん
>実は明日から日本に行くので…戻るのは今月末に鳴る予定でして。
お帰りなさい。
>みんなで一斉にアップしませんか?
みるとす21さんも書かれていますが、その方がいいかもしれませんね。
>せみの羽化の写真、図鑑以外で初めて見ました…
まぁ、キレイと言えばキレイですが、実際に見たものとコンデジで撮ったものでは透明感が違います。
*途中は気持ち悪いようにも見えますが・・・
平坦な桜の根本からアブラゼミは羽化するために木を登るのが多いらしいです。



さて、今日は我が家のベランダでプランター菜園をカラスから守っているカエル魔人でも(笑)

書込番号:13380998

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/16 22:13(1年以上前)

こんばんは。
連投すみません。
トキナの中古のプロコピアと言うのを購入しました。
67のフィルムまでコピーできるはずですがAPSデジイチでは間に入れる3個の中間リングを少しずつ緩めて長くしてなんとか645ならコピー可能でした。
このリングどこかで売ってないですかね?
マウントはニコンのがついてましたが見ただけでTマウントだと解りましたのでケンコーのペンタ用のKマウントアダプターでK−5を取り付けた状態です。
2枚目、3枚目がそれでデジカメコピーした写真です。
645N2にベルビア50で撮ってます。

書込番号:13382408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/16 23:00(1年以上前)

>みるとす21さん、こんばんは。

 そうですねー。内部にかなり電解コンデンサーがある物が
多いですね。しかし、全取っ替えしたとか、表面実装を替え
たとかは、スゴイですね。以前、夏の暑い日にPCの中で破裂
音がして、ケミコンが多数はち切れていました。GiGAbyteの
は、高耐圧高容量のを立体的に半田付けしたら、びくともせ
ず使えましたが、他の1台は修理を諦めて廃棄しました。

 F3などは、スルメイカ基盤にレトロな電子部品が多数ある
ので、その点が憂慮されます。



>季節は春が好きさん、こんばんは。

 たしかに、HUB他は、家の周囲に永い電線で結合していた点も
含めて、仰せの通りですね。面倒さもあって、テレビは全線を外
してたのですが・・・・、今回は懲りました。



☆気になる話題で。

 最近、メディアのゴミを出すことに抵抗を感じて、DVD-RAM
を多用する傾向にあります。FAT-32で、クイックフォーマット
するのが、ミソで、windwos XP 以降からは、そのまま書き込
めてます。MOと同じ、データ保持力があるそうですので良いと・・。
 写真画像の定着用として、また、Cドライブのバックアップイメー
ジの保存用として、実用にしています。
 しかし、容積の減量第一となると、別の対策が必要でしょう。

 Vista home系のサポートが来春で終了ですね。銀塩一筋を
旨とする当書き込み各位も、MAC使い以外の大部分の方は、MS
社の売り上げに貢献されているのが現状でしょう。
 事前に対応を考えておく必要がありそうです。ちなみに、
我がNEC LaVieは、Vista home以降のアップデートのお世話は
しないと、明言されてしまいました。現顧客は、来年どうした
ら良いかと質問しましたが、『ハァッ・・・・??。』なる
回答をえました。

 脱線話で、すみません。少しでも、選考になれば・・。

書込番号:13382664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/17 08:07(1年以上前)

APO-TELYT-R 1:2.8/400 + velvia50

みなさん おはようございます。


上記作例はヨンニッパで25メートル程 離れた場所に咲いていたサクラを
構図に入れて撮影したものです。ヨンニッパを使うシーズンから離れていた為、
日光をレンズに通す事がメインの目的でした。この桜の木は台風で折れてしまって、
今は影も形もありません・・・


■まっちゃん1号さん

羽化の撮影は やっぱり時間がかかり、耐えられていたようですね。
屋外でしたら蚊の攻撃は大丈夫?と これも心配していました。

カエル魔人の水浴びで とても癒されました〜
good!なお写真だと思います。


■ken-sanさん

デジカメコピー すばらしいです。
この方法だったら、ライトボックスで見た感じを再現できそうですね。

■リナ太郎さん

私の以前の仕事で雷が一発 落ちると、契約先の端末を数件 ダメにしてくれてました。
その恐怖が未だに払拭できておらず、ついつい 過敏に対応しております。
痛い思いをしていなければ、なかなか 行動を起こしづらいのかも知れないと思っています。

書込番号:13383750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/17 21:40(1年以上前)

白き、芽生えしもの

黒き、放たれしもの

このぐらいの暑さなら、なんとか日中でも自転車空冷式で凌げるのですが...

季節は春が好きさん

>ライトボックス鑑賞とモニター鑑賞の描写が極めて同等になるための
画像調整に時間を多く費やしております。

 あわせるものがあるポジだとそうなるのですね。
 私は、カラーはほとんどがネガなので、最終的には自分の好みや判断で
 色を決めざるをえないので、適当なとこで切り上げてます。
 つぅか、スキャン時は下拵えなので、かなりいい加減です。=^_^;=

>私は撮影したデーターを残す為に、一枚一枚 細かい情報を
コピー用紙に表を印刷して記録しています。

 性格的にこれはムリだとはなからわかっていたので、
 レンズの焦点距離だけメモ帳にメモってます。
 (つまり、レンズ交換した枚数だけメモ。=^_^;=)
 ま、これも、後から見ると怪しいもんですが...


ken-sanさん

 演習で使ったプロビア400Xが、あと3本ほど残っているのですが、
 何に使おうか迷ってます。
 リバーサルの高感度フィルムの使い道はいかに?
 参考までにお聞きしたいのですが、
 ken-sanさんが、プロビア400で撮る理由は何でしょうか?


モリトラさん

>ペンタックスQ、お試しになられたんですね!

 いえ、モックアップを手にしただけでして...
 ま、大きさはわかりますが。
 文句なく小さいです。=^_^=
 平べったいコンデジと違って、形状が一眼フォルムなので、
 同じような持ち方をすると...まさに手乗り一眼、それも
 まだ巣立ち前のひよっこ...か、かわいい。=^_^;=


みるとす21さん

>鳴らない方の電解コンデンサを
片っ端から交換して直すとかやってました...

 マザーボードの膨らんだコンデンサを付け替えて、
 使い続けたことがあります。
 まだ、あの頃は電子機器の世代交代も少しはましだったような...
 コンデンサ代かかっても、付け替えて使うメリットがあったような。
 今や、完全に生鮮品と化しております>PCパーツ類
 のせいか、パーツ系には、あまり興味がなくなりました。


リナ太郎さん

 Vistaは、写真編集専用にしか使わないからいいや、とか思ってたの
 ですが、相次ぐLinuxマシンの引退で、今やネットもVista...
 ここは、性根を正して、まず1台、緊急用を兼ねたLinuxデスクトップを
 組もうと思ってます...が、いつになることやら...
 にしても、昔を思えば、Linuxのインストールも楽ちんになりました。
 フロッピー40枚でインストールしてた頃を思えば...
 って、どんだけ昔やねん。=^_^;=


#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD85mm/F1.8
No.1 AristaEDU ultra400 + ミクロファインISO200減感現像
No.2 Legacypro400 + SPDISO1600増感現像

書込番号:13386339

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/17 22:11(1年以上前)

皆様こんにちは^^
お盆帰省の間、ご無沙汰していました〜

帰省中もウオッチだけはさせてもらってましたが
盛り上がっていますね♪

ヘタな写真を貼るだけで失礼しま〜す(^^)

日が当たる場所は暑いし、
吹く風も息苦しくなるほどに暑く、重苦しい(^^;


Nikon FE2+NOKTON 58/F1.4SLU+SG400

書込番号:13386509

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/17 22:56(1年以上前)

猫の魚屋さんさん こんばんは。
プロビア400で撮る理由は勿論シャッター速度です。
じっとしてることを期待できない野鳥さんがメインですので。
またラージフォーマットなのでテレコンも使いますのでf値も暗くなりますしね。
バケペンに800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19で撮影したカシラダカさんです。
プロビア400で撮影です。

書込番号:13386757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件

2011/08/18 09:11(1年以上前)

皆様、おはようございます。

お江戸の空は晴れてはいますが、きれいな青空にはほど遠い色をしています。
湿気は感じませんが、バリバリの日差しが痛いです。

ken-sanさん
ポジの複写、スキャナーを買う前はよくやっていましたよ、ボクは135ですけど(笑)
手間はかかりますが、スキャナーよりもキレイにデジタル化できるのが利点ですね。
>バケペンに800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19で撮影したカシラダカさんです。
ボクもたまに鳥を撮りますが、ホントに難しいですね。


リナ太郎さん
>Vista home系のサポートが来春で終了ですね。
我が家は去年7に変更しました。
Vistaはトラブルが多くホントに苦労しましたよ。

季節は春が好きさん
>この桜の木は台風で折れてしまって、今は影も形もありません・・・
それは残念ですね、10年もすれば、より素敵な桜にそだったことでしょうね。
>屋外でしたら蚊の攻撃は大丈夫?
不思議と蚊にはさされませんでした。ボクのはまずい血なんですよ、きっと。
>カエル魔人の水浴びで とても癒されました〜
ありがとうございます、彼?は今日もカラスを見張っています(笑)

猫の魚屋さんさん
横レス失礼します
>リバーサルの高感度フィルムの使い道はいかに?
ボクもシャッター速度を稼ぎたい時です。
余っていても、使いたい時がくるまで、冷蔵庫で保管しています。

hr31gtsrさん
お帰りなさい。
大阪は、自宅に比べて暑いでしょ?熱中症に注意してください。


書込番号:13387852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/18 09:45(1年以上前)

ELMARIT-R 1:2.8/28 + velvia50 (F8 1/350)

みなさん おはようございます〜

空の部分をメインに測光して露出値をはじき出したら、
地表付近が暗くなっちゃいました^^;


■猫の魚屋さん

スキャンする度に 段々と取り込み方が雑?になっている気がしています(笑)。
撮影したものによって自動調整で良いものや調整が必要なものがあり 混乱中です。
同じフィルムの銘柄であれば調整値は 大体同じになっている様な気がしています。
見本があるスキャンに悪戦苦闘中です^^;
原本をあまり気にせず自分好みに仕上げるって言うのが楽しそうですね。

私は過去のことを忘れるのが得意なのでメモは必須ですw。
最初はデータを記録するのが面倒で仕方なかったのですが、慣れてくると
当たり前になってくる感じでしょうか?
また 同じようなものを撮りたいという時に、データがあれば重宝する気がしています。
私の記録したものも 結構 漏れがあったり、怪しかったりしています(汗)


■hr31gtsrさん

おかえりなさい。

> ヘタな写真を貼るだけで失礼しま〜す(^^)

私は、ライカの高級機材で、しょうもない写真を撮影して なにをアップしとるねん!と
いつも葛藤しながらアップしていますよw


■ken-sanさん

フィルムで鳥撮影とは すごいですね。
> 2240mmf19
撮るの この数字を見ただけで大変そうと感じます。


■まっちゃん1号さん

今年の台風は久しぶりに恐ろしかった様な気がします。

> 不思議と蚊にはさされませんでした。ボクのはまずい血なんですよ、きっと。
おおっ、蚊は大丈夫だったようですね^^
私には蚊が寄ってくる気がしますw

> 彼?は今日もカラスを見張っています(笑)
頼もしい存在ですね^^

書込番号:13387935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/08/18 20:20(1年以上前)

 まっちゃん1号さん 皆さん こんばんは。

 まっちゃん1号さん

 お疲れさまです。
 暑いですのでお身体を大事にして下さい。

 
 リナ太郎さん

 『あたり、前田のクラッカー』は、関西ではごく普通にでてきますよ。
 上から下に伝えられるのか、吉本新喜劇辺りから覚えてくるのか…
 若い子に使うと寒がられますけどorz

 記憶媒体には、仕事の資料なども保管しているので、
 随分と気を配ってつもりなのですが、
 電磁波を防ぐ、遮蔽容器等も必要ですかね…

 
 猫の魚屋さんさん

 別の方面でのホームグラウンドですけどね…元町は…(爆)
 ラーメンを食べられましたか。
 私は、口うるさい店主のいる店で、餃子とビールを飲みました(笑)
 元町の高架下以外にも写欲をそそるポイントは、ありますので
 又、お越しください(笑)

 
 にら茶さん

 店でスキャンするならば、
 ネット上では、ノウリツの機械を使っている店が評判のようですよ。
 以前、SDが未だ高価だった頃、
 旅先でフジのお店でフォトCDに入れてもらったら、
 シャープをバリバリに掛けられて、泣きましたorz

 
 hr31gtsrさん

 ノクトンかプラナーかと買う時随分悩みました〜。
 ネット上で写真を漁りまくってノクトンにしたのですが、
 もしかすると、私はノクトンを使っている人の写真に惚れたのかもしれません。
 それにしても、あの牛乳瓶の写真は、傑作でしたね(笑)

 
 モリトラさん

 外国の電車も面白いですね。
 たまに、神戸の川崎重工の工場間の道を通るのですが、
 輸出する車輌が置いてあると、
 日本の車輌と随分と色んな所が違うので、
 見ていて興味深いです。
 (昔、鉄道車両を作る仕事に付きたいと思っていたので。)

 

 [壁]д=) ジー ではでは〜ロム専に戻ります。
 
 

書込番号:13389714

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/19 01:41(1年以上前)

船はいいなぁ

いざっ、片道5分の船旅

ひっぱれーど♪ひっぱれーど♪

おっとアブナイ、オカマさん =^_^;=

ken-sanさん

>プロビア400で撮る理由は勿論シャッター速度です。
じっとしてることを期待できない野鳥さんがメインですので。

 なるほどぉ。
 私も動物園撮りで使って見ようかな。
 そういや、ここ数年、動物園行ってないなぁ。


まっちゃん1号さん

>ボクもシャッター速度を稼ぎたい時です。
余っていても、使いたい時がくるまで、冷蔵庫で保管しています。

 私もとりあえず、保管しておきます。
 まだ数年は大丈夫だし。=^_^=


季節は春が好きさん

>撮影したものによって自動調整で良いものや調整が必要なものがあり 混乱中です。

 私はネガなので、カラーの場合は、画像内に白い部分があれば、
 それで調整してから微調整、
 なければ自動調整+若干のカラーバランス手動調整でしょうか。
 なので花のクローズアップ写真とかは、結構やりにくいですね。
 さらに、同じようなカットが続くと、げんなりしてきます。=^_^;=
 花マクロは、やはりポジもしくはデジがいいかな。


ぽてぽて歩こうさん

 その20記念オフの節は、ぽてぽて歩こうさんの旗の下、
 元町を闊歩しましょう。
 写しては食い、飲んでは写し、最後は激しく撃ち合いながら
 果てていく、ってのはどう? =^_^;=


 

書込番号:13390937

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/19 06:18(1年以上前)

ELMARIT-R 1:2.8/28 + velvia50 (F8 1/350)

みなさん おはようございます!


■ぽてぽて歩こうさん

人ごみが苦手な私には、なかなか撮れない被写体。
祭りの雰囲気を有難く 堪能させていただきました^^。


■ 猫の魚屋さん

ネガでも やっぱり調整が必要なんですね〜。
ネガでの花マクロが見てみたいw
催促してみます^^

私の 今 たどりついている方法は、ポジをセットしてプレスキャン→
ポジをライトボックスにセット→レベル調整(暗部、中間部、明部)、
彩度調整→ポジを再セット→プレスキャン→イメージフレーム設定→スキャン
といった感じです。

昨夜も1時間ほど 試行錯誤していました。
自動調整ではトーンカーブを自動で設定・変更されてしまって、
原版のトーンが変わる気がして自動調整は行わないようにしてみました。

レベル調整に時間がかかっています。
0.01刻みで調整していきますので・・・。

自動調整では、撮影時に念入りに露出値を決めた意味の一部分が消えて
無くなる感じがしています。 なるべくなくさない為には、
手間をかけたレベル調整が有効なのかな?って考えています。

シャープ調整はソフト任せの「オートシャープ」だったので、
手動調整でテストを繰り返し値を出していきたいと考えています。

ある程度値が煮詰まり定まると、スキャンは それなりに効率化が
できるのでは?と おぼろげに見えています。

まだまだ スキャンに関しても、試行錯誤が必要なようで
たのしみです^^

書込番号:13391147

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/21 21:03(1年以上前)

みなさまこんにちは〜

木曜日から今日まで私の家族と友人一家を大阪に呼んで
白浜に行ったりして子供達の思い出造りをしました^^
今朝の新幹線でみんな帰って行ってしまい、
また1人ぼっちになってしまいました (泣)

この寂しさをごまかすために
ヘソクリ握り締めてお店を巡回したのですが
今一歩踏み出せず・・・・ (笑)

人が居ない写真って何だか寂しく感じる
日曜日の夜です・・・

Nikon FE2+NOKTON 58/F1.4 SLU+SG400

書込番号:13402469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件

2011/08/22 13:03(1年以上前)

皆様、こんにちは。

昨日から続いた雨がようやくあがったら、蒸し暑くなってきました。
外気温が低いため、エアコンもほとんど効きません(涙)


季節は春が好きさん
スキャナーでの取り込みですが(また横レスで申し訳ないです)・・・
ポジの原版はあるものの、スキャナーは所詮スキャナーと、ボクはある意味で諦めています。
スキャンしたものを、おうちプリントする事はほとんど無いので。
しばらくは、ネガで撮ってスキャン→おうちプリントをやってみようと思っています。


ぽてぽて歩こうさん
>暑いですのでお身体を大事にして下さい。
お気遣いいただき、ありがとうございます。
でも、これは皆さんにも言えることですよね。
皆さん、熱中症には気をつけて下さいね。
>[壁]д=) ジー ではでは〜ロム専に戻ります。
いやいや、そんな事をおっしゃらずカキコミしてください。
お待ちしています。

猫の魚屋さんさん
船!!
そういえば、撮ってないなぁ。
帆船撮りたい・・・

hr31gtsrさん
>ヘソクリ握り締めてお店を巡回したのですが
東京に来ればよかったのに(笑)
品川:松坂屋カメラ〜新宿〜中野〜相模原:ムサシなど、ぐるっと一周行けたよ。

書込番号:13404715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/22 14:29(1年以上前)

みなさん こんちにわ〜

今日は物撮りの為、R8に50mmレンズを装着して室内で1/30のシャッターを切ったのですが、
普段は行わないファインダーを覗いてのシャッターでした。
なので おもいっきりシャッター音が耳に届き、一瞬で惚れこんでしまいました・・・。
ヤバイ、借り物なのに(汗)


■hr31gtsrさん

> また1人ぼっちになってしまいました (泣)

日常の生活に慣れるまでは少し時間がかかりそうですね・・・。
でも写真が癒してくれているようですね。


■まっちゃん1号さん

スキャナーでの作業は、1歩進んで1歩下がるっていうような感じです(汗)
いろいろネットで調べているのですが、市販のスキャナーでは
ソコソコでやめておいたほうが良さそうですね。
だいたい ワークフローは決まりました。

パソコンはXP(メモリ4GB搭載済)なのですが、同じ4GBのメモリーが
1年前の半額になっていましたので、衝動買いをしていまいました。
今日届いたところです。

4GBのRAMディスクを作成してスキャナのTEMPフォルダやPSEの仮想ディスクに
割り当てる予定です。

仕事もおろそかになっているし・・・。
スキャナーはソコソコにして、撮影や仕事も お熱を入れられるように
方向転換をしているところです^^

書込番号:13404930

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/08/22 17:18(1年以上前)

びーむ!!! デジですが^^;

ナツダ!

スイカダ!

ウミダ!

どうも。ご無沙汰しております;;
そろそろ忘れられるんじゃないかと心配になってきました。笑

この前南九州を車で車中泊しながら旅していた時のことです。
夜明けの湖を撮るために日が昇る前に起きて寝ぼけた頭で写真を撮っていたのですが
なんと、カラーフィルムを入れたつもりがT-MAX100が入っていました!!!
しかも感度400として撮っていました...。
感度のミスは増感現像して事なきを得ましたが^^;
自家現像は感度を自由にできて便利です。・・・がカラーと白黒のミスまではカバーできませんでした。笑
あ、でも旅の写真はデジと半々で撮っていたので思い出は大丈夫でした(・∀・)


あと数日したらまた福岡に帰ったり、東京行ったり、インターン行ったりして9月末まで写真付きの書き込みができませんので先に一枚機材の写真を置いていきます。
フライングしちゃってごめんなさい><;





季節は春が好きさん
(最近フィルムを出す店を変えまして、)CD書き込みは同時プリントしたらおまけでもらえるのです♪
写真・フィルムの保管は私もそろそろどうにかしないとやばいです。
写真は今のところもらったファイルに入れていますが、
100均などにあるクリアポケットに入れたら少しはかさばらなくなるのでしょうかね?


ぽてぽて歩こうさん
機械はノーリツのもののようですが、何故か私のパソコンではCDが再生できなかったので
ファイルを開いて写真のデータだけパソコンにコピーして観ています。
おそらくプリントする際のデータを記録しているのだと思いますが、もう少し見てみないと何とも言えないです^^;



1.NikonD90+Ai80-200mmF4 + 特別出演:↓の機材。笑
2-4.NikonNewFRM2+NOKTON58/1.4+ポ−トラ160NC

書込番号:13405393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/23 00:44(1年以上前)

>季節は春が好きさん、こんばんは。

 昨夜で、やっと雷被害の保険の申請が書き終えました。
実態の写真は、なんでも撮れていればよしで、D50にて撮影。(笑)


>猫の魚やさん、Linuxを相当お使いのようで、すごいです。

 ディスクトップ用では、日本語での性能が大切と感じました。
Ubuntu1004あたりか、最近Vine6.0が出ましたけど。いずれにせよ
モデルチェンジが速すぎて、大変です。(笑)


>まちゃん1号さん、久しぶりです。

 以前、OSの書き込みで、Vista の大悪口を書いたところ
世界中?、から非難の嵐でした。わかったことの一つが、
MSのOSの熱烈なファンがいることです。上に書いた事情で
Vistaを使用していますが、sp2になったら、スッカリ枯れ
て、トロイのをのぞけば安定している感じです。もっとも
『パフォーマンス優先』として、ディスクトップは無地、
Windows 2000 と見分けがつかないようにしての話ですが。(大笑)


 遅いので、まずは失礼します。

書込番号:13407473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/23 21:21(1年以上前)

季節は春が好きさん

>ネガでも やっぱり調整が必要なんですね〜。

 ネガこそ調整しないとスキャンすると好き勝手な色になります。
 でも、返って比較対象がないと、潔くえいやぁって決めれるかも。
 スキャン、のんびり長期戦で取り組んでください。
 ポジ用なら、フィルム専用スキャナがいいかも。
 1枚をじっくり処理されるなら、こっちの方がいいかもですね。


hr31gtsrさん

 騒がしかった後の静けさは、どーんと来ますね。
 秋なら、それもしんみりできるけど、この暑さでは凹みそう。


にら茶さん

 ポートラいいですねぇ。
 私もそろそろ滲んだ色から脱却せねば。
 って、まだ2年前に買ったネガカラーがしこたま...
 モノクロへ移行するのを想定していなかったもので...


リナ太郎さん

 私は、ずーとVineを使っていたのですが、その後Debianを
 サーバー用途に、そしてUbuntuにデスクトップに移行しました。
 日本語変換とフォントが、Vine以外でも遜色なくなったのが
 最後の決め手でしょうか。
 確かに、Vineの日本語対応は秀逸なのですが、アプリのバージョンや
 使える種類が少ないのですよねぇ...
 Vine6はどうなのかなぁ...
 そういや、Wnn6を使っていた頃が懐かしい...


花マクロ、適当で申し訳ないです。=^_^;=

書込番号:13410393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/23 22:48(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 つい、先の書き込みでその気になって、Debian Lxde の最新版6.02?を
入れて今これを書いてます。驚いた事がいっぱい。

1.フォントが綺麗になってた。ギザギザが緩和されて、Xpのより良さそう。
2.軽量ディスクトップのため、起動がバカ早。このPCで、XPでは、ログイン
 から、ディスクトップまで90秒+。このOSだと、50秒+。
3.ブラウザが、Iceweaselとか言う、オコジョ見たいなアイコンのヤツで、
 ファイアーフォックスより軽い。IE9といい勝負か。
  以前のコレと比べて、安定してます。(昔は、不安定)
4.日本語変換が、パワーアップしています。関連して、ワープロも動作
 改善あり。少し、ぎこちない点もあるが、現MS-IMEのオバカ版に近い感じ。
5.写真も綺麗に出ています。→よって、GIMPやUFRAWを入れて動かしたら
 楽しそう。

  ※気分的には、MAC使いに成った感じです。

→これで、プラステックのスキャナー
 のドライバーがあれば、やってみたい!!!。
  まずは、GIMPが入るか、試みます。(C、C++、コンパイラーは、簡単に
  入りました。Debian系は、驚いたことにCOBOLもどきも用意されている。)

書込番号:13410838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/23 23:23(1年以上前)

SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F4 1/350

SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F2.8 1/750

みなさん こんばんわ〜


■にら茶さん

久しぶりにデジの写真を拝見すると、なぜか新鮮な気分を味わえました(笑)
夏を満喫できるお写真を堪能させていただきました^^

私は撮影枚数が少ないので大したことはないのですが、皆さんは多くの枚数を
撮影されておられると思いますので、保管・管理にご苦労されていることと思います。

とあるサイトでみた管理方法は、フィルムの通し番号、コマの通し番号で運用し、
インデックスプリント、同時プリント、CD→パソコンに移したデータに同じ
通し番号を割り振ることで うまく管理をされているようでした。
なかなか マメな人じゃないと無理かも知れませんね・・・。


■リナ太郎さん

保険を申請するということは、結構な被害だったようですね。
早く片付きますように!
こんなときの写真は、デジがとても便利でスピーディーですよね(笑)


■猫の魚屋さんさん

リクエストに応えてくださり有難う御座います。
花マクロじっくりと堪能させていただいております^^
とても味わい深いですね〜

今 お借りして使っているレンズはあまり寄れないので
マクロをしたくてウズウズしています。

フィルムスキャンは毎日調べて勉強していますが、とても奥が深そうです。
いろいろなスキャンの方法がありますし・・・。 迷子状態かもw

いちおうフラットベッドではなく、フィルムスキャナーを使っています。
まだまだ 使えていませんが、1枚に40分ほどかけて仕上げております。
じっくりと手間をかけてスキャンしてあげると、その時点での成果が
感じられて とても楽しくスキャンしております。

書込番号:13411023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/24 01:27(1年以上前)

先週の土曜

N1でモノクロ

撮ってきました

ポジもなかなか良いです(E100VS)

にら茶さん、こんばんは。
私も皆さんがどのようにして管理しておられるのか気になってます...私もさっきまでフィルムスキャンしてましたけど
終わりそうにないので半分残して寝ようとしてたところです...36枚撮りってキライ(笑)

基本的にデジタルもフィルムも撮りに行った日ごとに日付とタイトルをフォルダの名前にして放り込んでますね。
例えばデジイチとばけぺん持って昨日朝撮りに行ったとすると、「110823_朝採り」とかのフォルダに
「RAW」、「6x7」といったサブフォルダを作って放り込んでます。RAW現像したりフィルムスキャンしたものをレタッチしたら
親フォルダに保存して、価格とかFlickrに投稿するのに縮小したものは別に「エクスポート」フォルダにまとめる、と。
元々画像管理はPicasa3を使ってますので、名前を付けないと勝手に「エクスポート」に入れられてしまいます。

しっかし、フラットベッドは早いんですけどガラス一枚通すせいかなんかすっきりしないですね。
借り物のフィルムスキャナはひとコマずつ補正しつつ取り込みなんで、USB1.1ということも手伝って
アホほど時間がかかります...今朝撮ったブローニーのモノクロ2本、現像してから寝ようと思ってたのに。

先日、マクロレンズをつけたデジイチでカラーネガを取り込む方法を模索してました。ちゃんとしたネガホルダを作れば
けっこう手軽に取り込めるようですが、問題はフィルムベースのオレンジをどうやって補正するかでした。

いろいろ検索した結果、スヌケのコマを撮ったデータをオーバーレイで重ねてやるとうまく色味を補正できるようなので、
今度ホルダを作ってみようと思ってます。全コマに適用するのはフォトショのアクションでできました。

書込番号:13411498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/24 02:29(1年以上前)

徒然なる

連れ連れ

スナップ

お粗末 =^_^=

ネガの管理方法ですが、私はネガに連番シールを貼って、
スキャン時にはその連番をファイル名に入れて、あとは
スキャナソフトにコマ番を自動採番させてます。
日付やその他のデータは、Lightroomで管理しています。
Lightroomの特徴は、非破壊編集なので、元の画像ファイルは
そのままで、仮想的に編集される仕様です。
これはかなり気に入ってます。
後は、必要に応じて出力設定によってアップ用のファイルを
作るだけ。アップしたら削除してます。
プリントが必要な場合は、Lightroom上で選択して、
連番を元にネガを引っ張り出します。
たいして手間はかかりません。
大量のデータをPC上で選択できるので、便利です。
今後の課題は、レーティングとか分類タグの充実かな。

ふぅ、あと6コマで本日のスキャンは終了だ...=^_^;=

書込番号:13411599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/24 07:34(1年以上前)

テスト1(7200dpi・シングルスキャン)

テスト2(300dpi・16回のマルチスキャン)

みなさん おはようございます。

私レベルで申し訳ない限りでありますが、なにか参考にしていただけることがあればと思い、
現在 たどりついているレベルで比較検証してみました。

仕事前に行ったテストですので、熟しているとはいえませんが
ご理解くださいますと幸いです。

下記テストはOpticFilm 7600 I AI(フィルムスキャナー)を用い、
XP(ホームエディションで8GBのメモリを搭載)のパソコンで作業を行いました。


■共通設定

・Scan Type:48 Bit Color。
・フィルター(シャープ調整等):なし。
・Image Type(ピクチャースタイルみたいなもの):なし。
・赤外線ごみ取り機能 ON。
・レベル調整で丁寧に赤、緑、青のチャンネルごとに、ヒストグラムの
最大暗部と最大明部を指定。(中間値はこの時点では操作せず)。
その他 調整を基本的にOFF。

※スキャン後にTIFFで保存→それをエレメンツで開き中間値、彩度、アンシャープマスクの
調整をしてからPSD形式で保存。(中間値・彩度の設定値はテスト1とテスト2で同じ値に設定)

※PSDは長辺を2150pxにして保存。(エレメンツで調整する関係で8bit/チェンネルに変換しています。)
※エレメンツからWEB用に保存でJPEG変換は最高品質で長辺を640pxでJPEG変換。


■テスト1
・7200dpiでスキャン(シングルスキャンですがCPU高負荷警告が最終時にでます)
・TIFFで保存後にエレメンツでポジを見ながら調整。
・エレメンツでのアンシャープマスクなし(必要なし)
・エレメンツで中間値・彩度を調整レイヤーで調整
・エレメンツでWEBで保存をするまで7200dpiは変更しない
(dpiを少しでも下げると極微量にネムくなる および描写が悪くなると感じる為)


■テスト2
・2L版印刷のための保存が目的の為、スキャナー取込みサイズの長辺を2150pxで指定。
・300dpiに指定(7200dpiに指定したいが、長時間必至 および パソコンが耐えられそうにないので・・・)
・マルチスキャン16回にセットw
・テスト1で調整した値(中間値、彩度)を適用
・アンシャープマスクでシャープ感を調整(スキャン解像度が低いのでネムい為)


■スキャン時間の比較

・テスト1・・・6:19-6:30=11分
・テスト2・・・6:34-6:47=13分

※スキャナーTEMPフォルダをRAMディスクに指定することで、スキャン時間の短縮を図っています。

■ファイル容量の比較

・テスト1
TIFF・・・363MB
PSD・・・18MB

・テスト2
TIFF・・・17.6MB
PSD・・・26MB

※テスト2のPSDは背景をコピーしてからアンシャープマスクをしておりますので、
テスト1と比べて容量が増しているものと思われます。

■考察

テスト1・・・アンシャープマスクを適用しなくても、シャープ感が抜群の気がする。

テスト2・・・ポジならではの色の奥深さが感じられる気がする。
マルチスキャン16回によって特に暗部の描写がテスト1に比べて勝れていると思われるが、
7200dpiでのシャープ感はアンシャープマスクでは完全に再現することができない(私レベルでは)

■今後の課題

2150px指定だと1800dpiとスキャナーソフトが表示しているので、300dpiと指定せずに
マルチスキャンをしてみればどうなるか?

高いbitで作業できるCS5が欲しい! が 高いので躊躇しています・・・。

書込番号:13411844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/24 11:07(1年以上前)

ま、細かいことは気にしないヽ(●´ε`●)ノ

ギザギザハートの子守唄(意味不明)

GT-X770、6400dpiで6048px縮小

FS-4000US、4000dpiで3024px縮小

猫の魚屋さんさん
そっか、フィルムの管理の話だっけ。
私は連番は振ってませんが、スリーブに撮影データを書いたメモを入れられるようになっているので、
とりあえず日付とカメラ、レンズ、フィルム、場所については書きこんでおくようにしてます。
めったにプリントしないし、取り込んでしまえばデジイチ画像も扱いは同じなのでフォルダに挟んだら
まあ再び取り出すことは少ないですね。


季節は春が好きさん
7200dpiでTIFFファイルが300MBオーバーですか!スゴすぎます...
フルサイズデジイチで長辺6048pxのJPEGが8MB前後、RAW(圧縮)でも25MBなので6400dpiで取り込んでも
その程度に縮小してJPEGで保存するだけにしています。ブログにアップするとか使いまわすとかは都度Picasaで
コントラスト補正するとかぐらいで、例えば価格や縁側なら長辺1024pxに縮小したものをアップしてます。


でもフィルムでLightroom使うとは考えなかったですね...
フォトショップは仕事で使うんでCS3なんですが、なんかこう簡単なことをするのにも調整パラメータが多くて
面倒くさいのでついPicasaを使っちゃいます。
取り込みに至っては昔フラットベッドスキャナのおまけについてきたエレメンツの、しかも5でやってるという...
Lightroomはデジイチ専用。非破壊はいいんですがデータを移すとせっかく調整したデータがどっか行ったことがあって、
要するにあまり理解していないだけですけど(汗)

右上2つは同じコマですけど、フラットベッドで6400dpiで取り込んだ後6048pxまで縮小して保存したものと、
フィルムスキャナで4000dpiで取り込んだ後3024pxまで縮小したものです。再縮小した1024pxでも
違いが分かると思いますが、フラットベッドはピントがきていないかのような甘さがあります。

書込番号:13412323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/24 14:38(1年以上前)

みなさん こんちにわ〜

画像の在庫が切れていますので、今回は文章のみで失礼します。


■みるとす21さん

> 7200dpiでTIFFファイルが300MBオーバーですか!スゴすぎます...

ちなみに画像サイズは、6437×9668 pxになっています。

> 取り込みに至っては昔フラットベッドスキャナのおまけについてきたエレメンツの、しかも5でやってるという...

趣味の世界のことでしたら、オーバースペックでもアンダースペックでも
自身の好まれるものを使っていけば良いのではないでしょうか?(^^)

> フィルムでLightroom使うとは考えなかったですね...

原本が無調整で保存でき、レシピも記録でき、後調整も容易ということで
私はPSD形式で保存しておりますが、印刷後に再度活用することは100%に近くないかもしれません^^;

> 再縮小した1024pxでも違いが分かると思いますが、フラットベッドはピントがきていないかのような甘さがあります。

見比べてみると感じが違ってスキャンされていますね〜
人それぞれ好みがあるでしょうから、私からは どちらが勝れているとは申しませんが・・・
ただ、FS-4000USの方がシャープでノイズが少ない感じがしています。

> 借り物のフィルムスキャナはひとコマずつ補正しつつ取り込みなんで、USB1.1ということも手伝って
> アホほど時間がかかります...

USB1.1では、仰るとおりアホほど時間がかかるのでしょうね〜
高性能な機材でしょうに、使えないのはもったいない気がしております。


私のフィルムの管理方法は、現像したときスリーブが入るための紙ケースに
カメラ、フィルム、撮影日、撮影場所などをメモ。
紙ケースとスリーブが入っているビニールケースにフィルム管理NO.をメモ。
マウントすればマウント管理NO.をマウントにメモ。
PSDとJPEGを管理NO.で保存。
エクセルで台帳を作り、管理NO.、フィルム銘柄、レンズ、カメラ、F値、SS、撮影日、印刷日、
撮影場所、備考などを記録しております。
つい最近はじめた事なので、駆け出しで煮詰まっていない方法です。

みなさん、深夜までスキャンを頑張っておられるようですね。
夢中になれることがあるというのは、とても幸せなことだと感じております。

書込番号:13412907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/24 18:01(1年以上前)

うーん、いくらハードが高性能でも仕様が古くってはしようがないのです。
本来SCSI接続なんですけど、手持ちのSCSIボードを挿せるIDEスロットがないとかWin2000までしかドライバがないとか...
そのドライバも使い勝手が悪いとくればフラットベッドを使わざるを得ない。

今回N1につけたバリゾナ24-85Nの描写を見たかったので目いっぱいでスキャンしてみましたけど、
私的にはフラットベッドの絵もアナログっぽくて捨てがたいんですよね。シャープにクリアにするなら
デジカメでいいわけですし。

色味が変わってしまう不便さもあるので、そろそろモノクロ風景はフィルムで、花のマクロ撮りとかカラーはデジイチで、と
使い分けがはっきりしてきたように思います。

で、やっぱり風景をモノクロフィルムで撮るなら中判がいいなあ...といいながらも今日はCONTAX AXの
ジャンクを捕獲してきました。これでMF、AF、その中間とCONTAXのロストテクノロジーが揃いました(汗)

書込番号:13413449

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/24 21:27(1年以上前)

お疲れモード?

アンダーワールド

あれ、ま^^;

みなさまこんにちは♪

8月ももうすぐおしまいですね(^^)

スキャンや画像編集など、みなさんこだわっていらっしゃるんですね。
私は適当にPSE任せですけど^^;
スリーブの整理は専用のクリアファイルを買ってきて
ただただファイルしていっています。
何の写真か分るように現像時につけて貰ったインデックスプリントを
一緒に挟むくらいですかね^^

ちょっと前に撮った蓮の花をUPしますね。
HASSELで撮りに行くとどうしても
こういうアングルばかりになっちゃいます。

そうそう、来週末は久しぶりにお江戸出張が決まりました。
時間があったら新宿界隈を散歩?散財?? したいです。
まっちゃん、時間ある? (笑)

書込番号:13414220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/24 22:22(1年以上前)

ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50 F8 1/350 (トーンジャンプが・・・)

みなさん こんばんわ〜


■みるとす21さん

私もSCSIでHDD、MO、ZIP、スキャナーなどを接続して使用していた記憶があります。
随分 前のことなので、現在では なかなか通用しないのでしょうね。

> シャープにクリアにするならデジカメでいいわけですし。

ポジをスキャンして調整していると、なんかデジの描写に似ているな〜って感じます。
色と色との繋がり方、写真を異常増殖させない為、長期保存の為などで 私は現在 ポジを使用しております。
余程のこだわりがなければデジでOKなんでしょうね。

> 色味が変わってしまう不便さもあるので、

私のフィルムスキャナーにはIT8ターゲットのスライドが付属しているので、
これのおかげで 色味に関しては 現時点において 特に不満なくスキャンできていると思います。

でも唯一枚、煮ても焼いてもスキャンがうまくいかないものがあります。
この機会にアップさせていただきました。
トーンジャンプを派手にしてしまっています。

フィルムのいろはも解っていないので、ポジで精一杯のため、
白黒はまだまだ先のことのように感じております^^;


■hr31gtsrさん

お写真を拝見して、hr31gtsrさんワールドを感じた気がします(^−^)
わたくしも自分なりの表現ができるように努力しないと!

NIKON・・・
買いたくなるので、見なかったことにしておきます(笑)

書込番号:13414486

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/08/24 23:04(1年以上前)

にょき

にょきにょき

にょきにょきにょ!!!

ぽつん

猫の魚屋さんさん
ポートラの自然な色はやっぱり好きです♪
花の写真をみるとやっぱり赤ってフィルムのほうがいい色だしますね。



季節は春が好きさん
今回の旅ではラムネの瓶片手にデジでこいつで夏っぽい写真を撮ってきました。
フィルムでも一応とってたのですが、カラーのつもりが白黒だったので・・・泣


私の写真の保管方法は、デジはツリー式に年・月・日で整理していて、
白黒はA4のクリアポケットに六つサイズのベタとフィルムをセットで順に入れています。
(めんどくさがりなので月日・機材等は書いていませんでしたが、
 覚えていられなくなってきたので最近書くようになりました。笑
 ・・・というか以前は組み合わせがFE+50mmの単か35mmの単かRollei35しかなかったので見りゃ分かった(・∀・)
カラーはこれも撮った順に直しているだけで番号等は振っていません^^;
ぐちゃぐちゃになったら御仕舞いです。笑
スキャンしたものは連番になっているのでそのまま放りこんで、
編集したらファイル名の最後にabc,,,と付け足して名前順に並べています。




今回初めてエクターを使ってみましたが、ポートラNCよりもだいぶ鮮やかでした。
今回上げた写真はCDでもらったものですが、実際にプリントしてもらったものと比べてみたところ、
色味は同じですが(画面のせいか)明るく・色が薄く見えました。
二枚目の花はプリントに近くなるように暗くし、花の彩度を上げました。

NikonNewFM2+NOKTON58/1.4+エクター

書込番号:13414720

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/24 23:52(1年以上前)

季節は春が好きさん、こんばんは。

>保険申請は、少額です。(笑)しかし、おりるなら・・・、です。
 スキャナーのデータ、とても興味深いです。CPUのオーバーワーク
の警告が出たとのことですが、どのようなCPUをご使用でしょうか。

 あと、ズミルックス系のレンズを使える道具をお持ちなら、Nikon
病には絶対感染しないと確信しています。(笑)

(今、Xp使用中。フォントは、Deibanの方がキレイであった!)

書込番号:13414958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 20:48(1年以上前)

庭に自生?している花 (velvia50 F2.8 1/180)

みなさん こんばんわ〜

今日は昼休みに居眠りをしていたら よほど疲れていたせいか、
1時間半も爆睡してしましました・・・
おかげで仕事のリズムがガタガタに^^;

■にら茶さん

4枚目のお写真は、ものすごい色がでていますね。
カラーのつもりが白黒だったとは・・・
現像してから塗っちゃいましょうw


■リナ太郎さん

> スキャナーのデータ、とても興味深いです。

ありがとうございます。朝ごはんを後回しにした甲斐がありました^^

> どのようなCPUをご使用でしょうか。

パソコンにさほど詳しくないのですが、ソフト上(CPUID)でみたスペックは、
Intel Core 2 Duo E6600(2.40GHz、L2 4096KBYTES)となっていますね。

>  あと、ズミルックス系のレンズを使える道具をお持ちなら、Nikon
> 病には絶対感染しないと確信しています。(笑)

心強くなる お言葉をありがとうございます。
私が機材を増やさないのは、稼動しない 可愛そうな機材を増やしたくないからです。
キャパが増えたら、買い増しなどは考えていますが・・・。
いつのことになるやら(汗)

書込番号:13417922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/25 21:54(1年以上前)

うーん、世の中には不思議な病気があるんですね...

そういう私も、カメラ店のジャンクワゴンから「助けて〜助けて〜」という声が聞こえるという奇病・難病を...
で、稼動可能なカメラやレンズが増えていくという症状が出ています。

合併症としてはフィルムや現像にお金がかかるので金欠病と、なかなか直らなくてイライラする貧乏ゆすり(笑)


今日は月曜の朝に撮ったブローニー2本をようやく現像しましたが、1本目で使った薬品を2本めに回そうとして
調合したての定着液のボトルの中にフジQWを...Σ(゚д゚lll)
2本めがヌケない〜

書込番号:13418232

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/08/26 03:31(1年以上前)

振り向きショット♪

宮崎のどっかの海

季節は春が好きさん
白黒も昨日焼いてきたのですが、もう何とも言えない微妙な写真で
どうしてカラーと間違えたのかとものすごく悔しくなりました。

前回の写真は日の出の写真です。
綺麗な朝焼けを拝めたお陰で午後は高千穂付近で土砂降りに遭いました\(-o-)/




写真は宮崎県の都井岬の馬たちです。
いや〜可愛かった・・・

NikonNewFM2+Ai80-200mmF4+Ektar
四枚目のみノクトンです。

明日からまた一カ月福岡帰りますので書き込みできるかは・・・?^^;

書込番号:13419319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/26 06:32(1年以上前)

庭に咲いている花 (近づいて見るとくもの巣が・・・)

みなさん おはようございます。

8月もあっという間に過ぎ去りつつ、夏の終わりを感じるようになりました。
年々 時間が過ぎるのが早くなっているような気がします。


■みるとす21さん

症状ありの奇病・難病に合併症に金欠病に おまけの貧乏ゆすり・・・。
イライラ解消のお薬をだしておきますね♪
いや〜、筋金入りの写真ライフに ただ 頭がさがるばかりです。

私は 専ら カメラ等はネットでの買い物です。
なので 不憫な機材の駆け込み寺にならなくて済んでいるのかな?(謎)


■にら茶さん

素敵なお写真をじっくりと拝見しました^^
トロピカルな雰囲気!
旅行に行ける状態ではないのですが、行きたくなってしまいました。

旅行に土砂降りとは 災難でしたね。
また白黒のお写真に不満がおありとの事で、また行く口実ができまたね(笑)
なにもかにも完璧にこなせては、面白くないように感じます。

> 明日からまた一カ月福岡帰りますので書き込みできるかは・・・?^^;

その都度で 出来ること や すべき事に没頭されることを期待しています。
楽しんできてくださいね^^


■画像DATA:
SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F2.8 1/180 (管理No.5)

書込番号:13419455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/27 00:05(1年以上前)

☆☆--すでにご存知かもしれないけど--☆☆

 見つけてしまった以上、報告します。スキャナーで取り込んだ
画像を扱うのに良さそう。

http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/fs2332/

”W.P.安達さんのお友達”のようなレポータがやってます。
 このブランド名、初めてディスクトップ機を持ったとき
DVI-Dが高価だった時代に無理して購入し、10年以上使用し
てます。その後、高級路線についてゆけず三菱専門になって
しまいました。まだ、存在していて感動です。



>季節は春が好きさん、回答ありがとうございます。

 CPUの型名から、どれくらいの重荷か想像できました。

 稼働率の悪い道具を作らない件、反省させられる事多数。

書込番号:13422825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/08/27 00:26(1年以上前)

まっちゃん1号さん 皆さんこんばんは。
 
 まっちゃん1号さん

 暑かったので、何もする気が起こらずに
 撮影や現像をサボっておりました。
 今週半頃よりようやく、
 先月より溜まったフィルムをようやく現像し始めたところです。
 又、参ります。

 
 猫の魚屋さんさん

 えっ…激しく撃ちあってって…
 ば○ちで負けてタマなしですわ〜(爆)
 50回記念なら参加できるかも〜(なぞ)

 
 にら茶さん

 なんだか清清しくて気持ちいいですね。
 宮崎、都井岬があったんですね。
 昔、九州をグルッと旅した時に訪ねれば良かった…

 そう言えば、ノウリツではなくノーリツでしたね…
 (恥ずかし…脳みそがおっさん化してます。)

 
 本日も1本現像したところです。
 ではでは。

 
 minolta TC-1+1,2枚目Kodak E100G 3,4枚目Fuji SensiaV
 ヨドバシカメラよりKodakのラボにて600万画素読込 

書込番号:13422925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/27 00:36(1年以上前)

内部ボディがにょごーんと動いてピントが合います

最短1mのプラナーで50cmほどまで寄れちゃうマクロモード

季節は春が好きさん
リナ太郎さん

うちのデスクトップはE6400の2.17GHz、マザボの仕様でメモリ4GB積んでも3GBまでしか認識しないのでさらに大変です。
64bitだと仕事で使うソフトが動かないケースがあったので32bitなんすけど、大学生の娘に買ってやった
DELLのノートは64bitでさらに高速だったりして...ぁぅぅ。


今朝はその奇病で手に入れたCONTAX AXのAF性能を試すべく、あえてピン合わせの大変なプラナー1.4/85で試写してきました。
結果としちゃ悪くないのですが、ケチってKodak GOLD100を使ったらスピード現像でゴミだらけ...
AFはどうも大丈夫っぽくて、代わりにMFが合ってないということはどっか問題ありそうです。ミラーずれか?

書込番号:13422967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/27 02:06(1年以上前)

LegacyProがあればFujiは要らぬ!

Kentmere400 ISO200減感、どうよ!

そぅーれっ、ハイコン仕立てじゃ!

と、調子に乗っていたら現像ムラ勃発...奢る平家は久しからず...ショボォ〜ン

季節は春が好きさん

 OpticFilmをお使いでしたか。
 フィルム専用スキャナだと、思う存分入れ込めますね。
 私も持っているのですが、べた焼き代わりのフラットスキャンで
 手一杯です。=;_;=


みるとす21さん

 LightroomはPCに付属のソフトでした。
 というか、付いてたのも購入動機の一つでしたが。
 とてもフォトショ買う余裕がないもので...=;_;=
 ま、暇もないので、たとえ手に入れたとしても
 使いきれないこと必定、と思って納得。=^_^;=
 ちなみに、画像ファイル等の移動やコピーは、
 Lightroomの中でやってます。


にら茶さん

 私もやったことあります。
 カラーフィルムが入っていると思って撮りまくって、
 いざ取り出してみたら、モノクロ!
 逆ならまだしも、カラー→実はモノクロ はきついですね。
 「カラーやったらなぁ...」の連発でした...=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

 こちらも本日2本現像...
 現像しても現像しても、未現像フィルムが尽きることがないのはなぜ?=^_^;=


書込番号:13423243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/27 03:02(1年以上前)


あっ!スタパ先輩!!!

書込番号:13423319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/27 14:25(1年以上前)


フィルムの存続について、大先輩から貴重な情報を得ることができました。
このスレの私達としては当然の結論ですが、フィルムの存続意義の詳細ま
で聞くことができたので、動画にまとめました。

見ていただければ幸いです。



http://www.youtube.com/watch?v=0zjGzMe66Hs

書込番号:13424852

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/27 14:26(1年以上前)

ド田舎ですw

ひとやすみちゅう・・・

崩れている橋の上を高級機材で撮影するのは恐怖です^^;

良い子は進入しちゃだめよ!

みなさん こんにちは〜

高知県 四万十川の沈下橋が水流により土台部分が削れたらしく
一部崩落しておりましたので、記録写真として保管しております。
それを一部ご紹介します。今日はスキャンする気力が見当たらないので、
デジで失礼します。

■リナ太郎さん

モニターはColorEdge CG245Wを使っています。
モニターとスキャナーの色あわせ機能によりスキャン→モニター鑑賞→プリントが
スムーズにいっているように感じております。

次回も このモニターを買えるか自信は きっぱり無いですw
でも買うと価値は実感できるとおもいますね。

最近のモニター価格はおどろくばかりで、4画面のマルチモニターにする場合、
モニターに対するコストが6万円ほどで済んじゃったりするのでしょうね。
恐ろしい時代になっていると実感しております。

ところで、CPU高負荷警告を連発していると、CPUにダメージを与え
寿命を縮めているっていうことになっているのでしょうか?
お解りでしたら教えてください。

■ぽてぽて歩こうさん

ラボでスキャンしてもらえれば手間が相当に省けそうですね。

■みるとす21さん

う〜〜〜ん
3GBでは厳しそうですね。

仕事の契約先から貸与されている機器がXP & 232C 限定なので、
バージョンアップせずに、従来のパソコンを使い続けています。

■猫の魚屋さん

取り込み方法は、日替わりで こうして取り込んだらどうなるのか?っていうのが
浮かんできます。一枚ずつスキャンしてみて、アップしてみて、前のも見なしながら
比較検討するのに はまってしまっております。
人それぞれで使い方が違いますね^^

■安達功太さん

おひさしぶりです^^

書込番号:13424855

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/27 21:35(1年以上前)

上海郊外の室外機^^

みなさまこんにちは♪

まっちゃん1号さんのスレも
第3コーナー出口っていう感じですね^^

安達さん、フィルムなくならないと聞いて安心しました〜

みるとす21さん
AX、GETされたんですね。
私もヤシコンボディーの中ではAXが一番愛称が良くて
トータルで3台購入しました。
ヤシコンマウント全部手放しちゃいましたけど・・・

モリトラさんがF3/T購入されてたのを見て
私も白ボディーですけど買っちゃいました^^; 
自身通算4代目のF3です。

Bessa R3A+Elmar 5cm/F2.8(L)+ACROS100

書込番号:13426370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 00:13(1年以上前)

>みるとす21さん、こんばんは。

 やはり、画像編集用モニターは高価ですね。
また、省エネ系CPUをご使用している点、J国の現状から、
有り難い事と思います。
 自分の好みとして、高クロックで省エネCPUを好むため、
AMDの『AthlonUシリーズ』専門となっています。
 高クロック→テキパキとした動き。
 省エネ(低TDPデザイン)→CPUの寿命・信頼度アップ。
AMD専門となってしまった訳は、CPUパッケージが高価な
ピン有り構造にあります。I社のCPUは、セラミックに平板
形状の電極が付いている形で、ソケットの方からバネで押す形
と思います。これは、かなりキャシャで繊細です。CPU交換
時に、ぶつけたりするとおしまいのようです。また、許容脱着
回数も決められているようです。
 成り行きで、PCを改訂していますので、そのようなモノと
おつきあい出来ません。
 AMDのパッケージは、PGA(生け花の剣山?)なので曲
げてもある程度調整できます。この形態は、相当コスト高と思
われます。また、I社に比べずっしりと重いので、ヒートスプ
レッダーも中身が濃いかも??。(笑)
 しかし、デジタル現像などをヤルなら、4コア以上のCPU
が圧倒的に有利なようです。



>季節は春が好きさん、CPU負荷の件。

 縄文時代なら、超LSIの配線はアルミが使われていました。
最近は、驚いたことに銅の配線でもやっているようです。
 アルミ配線の時代から、高温で電流を流すと金属原子が
移動しシリコンに食い込んだり、断線したりしていました。
 さらに、銅が使われるとなればイオンとなる傾向があり
対策されているとはいえ、故障のリスクが極端に増大しま
す。
 しかし、故障は確率上の問題でもあるので、いつ壊れる
とも言えないでしょう。

 結論として、無理をかけるなら、冷却を強化する。
温度を上げないように使用すれば良いかと思います。
 冷却ファンを改良するとか・・・・、短時間使用し
冷却時間をもうけるとか・・・。

 現役の技術者ならさらなる回答も出来ると思いますが、
深い部分は、重大企業秘密の壁も有り、素人的には、こ
の程度しか言えません。

 高温動作(無理)は、半導体には厳禁です。とは言え
HDDの制御LSIなど、やけどしそうに熱くなって動
いていますが。(笑)


 

書込番号:13427133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/28 00:44(1年以上前)

銀塩道をどこまでも進まん

銀塩海へ繰り出し、さらに進まん!

そうして目指すは銀塩星なり

安達功太さん

 フィルムは不滅だ宣言、見させていただきました。=^_^=
 ちなみに、私の通っている写真教室では、入門コースですが
 6名中4名がフィルム撮りです。
 尤も、教室内でデジタルと銀塩の差を意識することは全くといって
 いいほどありませんが、これは正しいスタンスだと思います。
 まぁ、画角は50mm固定(ズームの人はテープで固定される=^_^;=)、
 露出はマニュアルが原則、さらにデジタルの人は液晶画面にテープを
 貼られて見れなくされるので、違いを意識することもないでしょう...=^_^;=

書込番号:13427259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/28 03:13(1年以上前)

最近撮った室外機

古書店

リーパンダ

原産地コロラド


>猫の魚屋さん

すごくストイックな写真教室。www
テープで固定とは驚きました。^^;


私の知り合いが写真教室やってますが、「液晶を隠す」は聞いたことがあります。
あとはファインダー内の表示を極力減らすとか何とか・・・。(笑)


だったら、始めからFM10でも与えてあげればいいのに〜、って思ったことがあります。w
ではでは♪


※すべてNikon New FM2+Ai-s 35mm F2


書込番号:13427561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/28 05:18(1年以上前)

ただの自転車


期間限定ネタですみませんが、田中長徳さんがヤフオクに私物を何点か出品
されたとカメラ仲間から連絡が入ってきました。

たぶんライカだと思います。
ご興味のある方は覗いてみて下さい♪ ^^



※愛機と愛玉にて。

書込番号:13427631

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/28 07:39(1年以上前)

だれーも〜いないうみ〜♪

あ、チョートク先生の話はだいぶ前にうちのクラブの方から聞きました。
ライカでメシを食ってきたのに、ライカが銀塩撤退を表明した辺りで放出し始めたそうで、見損なったとえらく憤慨してました。


しかし、
> まぁ、画角は50mm固定(ズームの人はテープで固定される=^_^;=)、
> 露出はマニュアルが原則、さらにデジタルの人は液晶画面にテープを
> 貼られて見れなくされるので、違いを意識することもないでしょう...=^_^;=
やるなあ、その先生...「虎だ、虎になるのだ!」とか言ってませんでしたか(爆)

私は穴があったら入りたいことが良くあります〜

書込番号:13427798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/28 08:57(1年以上前)

沈下橋 一部崩落の記録 (フィルムバージョン)

みなさん おはようございます〜

今日も午前中は仕事。
午後からは半日休日となりますので、天気も良いし撮影に出かける予定です。

今回は、[13424855]でアップした写真のフィルムバージョンをアップしました。
私的には、やっぱりフィルムに引かれちゃいます^^
ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50 F8 1/16 (管理NO.6)


■安達功太さん

フィルムの存続についてユーチューブで拝見しました。
まだまだ販売継続がされるとの事で一安心です。

■hr31gtsrさん

コンクリート?なのに、なんかメタル感を感じてしまいました。
表現 やっぱり すばらしい!

■リナ太郎さん

お忙しい中、大変 丁寧・役立つレスをありがとうございます。
ド素人が解釈したところ、CPUにはウサギとカメ路線がある模様。

一つ前はアスロンを使っていたのですが、
BIOSの使い勝手、メモリ増設時にクロックを落とさなければ動作しなかったことなどが
トラウマになって、現在のパソコンをチョイスしました。

これからのパソコン選びで重要な資料となりました。
深くお礼を申し上げます。

室温が高い状態でパソコンを使用すると動作がトロクなるように感じておりますので、
温度・湿度管理には気をつけております。
またネットの組み立てパソコンなのですが、お気に入りの大きなPCケース(\36Kほどしたような記憶が)に
移植してエアフローにも気を配っています。

いただいた情報をもとに、できるだけPCに負担をかけない使用に努めたいと思います。

■猫の魚屋さん

デジでも液晶でノーチェック、ズームはテープで固定w。
ラク・便利な撮影ばかりしていたら、人間の力は伸びないのかもしれませんね?(謎)

書込番号:13428003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/08/28 10:29(1年以上前)

どこだっけ?

皆さん、こんにちは。

気が付けば、一週間近いご無沙汰となってしまいました。
熱中症になりそうな酷暑やゲリラ豪雨、いろいろある秋の入り口です。

ホントは皆さんにレスをいれたいのですが、まだドタバタしていますので、落ち着いたらまた戻ってきます。
・・・とうとう幽霊スレ主になってしまった(笑)

書込番号:13428269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 15:29(1年以上前)

>季節は春が好きさん、こんにちは。

 かなり古くさい、つたない解説で失礼しました。
性能で攻める、PCを企画するなら、I社の方が有利と思う点も
補足いたします。ハイパースレッティングなども、大昔に発明
してますから。面白いレポートを発見してので、載せます。

http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20110512_444416.html



>W.P.安達さんの銀塩存続レポート拝見しました。

 ますます、デジT眼の稼働率が下がります。ちなみに、最近の書き込み
に関連して。当家のD50およびD90は、背面の液晶モニターは常時消灯、
レンズは、Ai Af 35mm F2.0 常時使用(基本的に付きっぱなし)、露出
は、手動の操作性が悪いので、絞り優先Aとしています。
 お散歩や、本気用は、New FM2 か F3 と成ってます。コンデジは、
昔使い壊したのですが、最近のはファインターも無く、借りて手にするだ
けでむなしさがこみ上げて来ます。
 メモ用に買わねばと思うのですが、そうしたわけで、買えてません。(笑)

書込番号:13429226

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/28 20:39(1年以上前)

ただの自転車@

ただの自転車A

皆様こんにちは〜

昨日は1時間77mmも降った大阪市でしたが
今日は一日通していいお天気模様でした^^

『あっつぅ!』 と何回独り言言ったか分りませんが^^;

先日うっかり買ってしまった
F3/T(シロ)をNikon梅田SCで点検を
お願いしてる間にいつものお店へ・・・・
入荷したばかりの50mmズミクロンが目に入りました。

試しに1本撮ってきてもいいよ♪  って言ってくれたので
甘えさせてもらうことに^^

フィルム1本撮り終わってお店に戻り、
状態について詳しく聞くと、
若干バルサム切れあるも
レンズのヌケバッチリ!バッリバリの実用良品でした。

私に、と探してくれているのは1st・固定鏡胴(後期)だった
らしいのですが、とりあえず確保♪

Leica M2
SUMMICRON 50mm f2 1st・固定鏡胴(前期)
NEOPAN SS 100

F3/Tも露出、SS異常ナシ診断を頂いて一安心^^

ダークレス現像、2度目の挑戦でしたが
今日はうまく行きました(^^) うれし〜

書込番号:13430289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/29 20:45(1年以上前)

「フィルムにつづいてヤクも上がるそうよ。」「財布にきびしいなぁ」「うんだうんだ」

今日、コダックのD-76の手持ちがなくなったのでヨドバシへ買いに行ったら、
9月からケミカル類値上げの張り紙が...
フィルムにつづいてケミカルもですかい、コダックさん。
ま、D-76については、秋からエヌエヌシーのD-76系でデータ出しして、
問題なかったらそっちに移行かなと思ってのでショックも少ないですが。
でも、XTOLは買いだめしておこうかな。
これでT-MAXで撮ることはなくなったな...ILFORDさん、よろしくお願いいたします。


hr31gtsrさん

 おお!ダークレス!=^_^=
 きれいに仕上がってますね。
 ダークレスで初めてフィルム現像すると、ひと際ワクワク感が強いように
 思うのは気のせい?
 なんか、子どもの頃に夢中になった日光写真とかの記憶がダブるのです。

 しばらくは、せっせと現像用フィルム作成(撮影とも言う=^_^;=)に
 精を出す日々ですね>hr31gtsrさん。


安達功太さん

>だったら、始めからFM10でも与えてあげればいいのに〜、って思ったことがあります。w

 少なくとも、初心者は銀塩マニュアル機から始めて間違いはない、
 ということですね。


みるとす21さん

>やるなあ、その先生...「虎だ、虎になるのだ!」とか言ってませんでしたか(爆)

 かなりの酒好きで、自分がトラになってるような...oioi =^_^;=
 しかし、パワフルな方です。
 実習時は、自身も生徒と同じ50mm固定で撮っています。
 生徒に厳しくするなら、自身にはそれ以上に厳しくあれ、が信条の
 ようでした。
 ま、入門コースは厳しくないですが。=^_^=

書込番号:13434208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/29 22:35(1年以上前)

6x7の400TXをα900+S-Planar2.8/60で

うわー、ケミカル類まで...いよいよコーヒー+重曹と塩の時代ですか?
ま、先日まとめ買いしたD-76の4ガロン用があるので、当分買わなくていいんですけど...ボトルが2L用というw

なんかいろいろ忙しいです...デジイチに中判に35mmにカラーにモノクロにリバーサルと、当たり前だっちゅーの。
そんな中、デジイチとフィルムスキャンを融合させる試みに目処が。カラーネガもモノクロも
いい感じで取り込めるようになってきました。

しかしこれってフィルムカメラで撮ったことになるのかどうなのか...

書込番号:13434801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 00:41(1年以上前)

皆様こんばんは


猫の魚屋さんさん 

コダックのケミカル類が値上げですか。(T_T)
ますますコダックを使いにくくなります。
マイクロドール−Xが無くなったのもシヨックだったのに。
メトール250gあるので良いけど。


みるとす21さん

フィルムは奥行きが自然な気がします。
スキャンでもデジカメの複写でも原版がフィルムだとホッとするのはじぶんだけ?


機材   minolta X-700 MDrokkor85mmF2
フィルム 100TMAX Microdol-X(1:3)24度16分

書込番号:13435539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/30 02:14(1年以上前)

直接デジタルだと闇の中に階調がない

フィルム+デジタルがよさげ

ロッコル85さん

ええ、フィルムを使うのはソコなんですよね。光をフィルムに定着させてこそ写真、と思うんですけど、
スキャナにしてもデジカメにしてもデジタル化してしまうと明らかに抜け落ちてしまう情報があるわけで...
ま、見た目違いがわかんないんでいっか、とも思うんですが。


モノクロフィルムにハマったのは、階調が広く出せるようになるとすごく深みが出るのが面白くって...
やり始めた頃はなんかこうグレーあたりに沈んでばっかりだったんですけど、最近ようやく光が見えるようになりました。
そうすると今度は中判フォーマットの被写界深度の広さが気になりだして、まあ何を撮ろうか気を使うんですけどね。

デジタル一眼は綺麗に撮れるんですけど、なんかつまらないと感じるようになりました。それがこれだと双方の短所を
補いあう形でなんかいい具合になりそうだな、という感触です。

書込番号:13435759

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/08/30 21:42(1年以上前)

みなさんこんにちは♪

KODAKの写真用品はいろいろ値上がりしてるんですね。
むしろ、撤退しない事を感謝しないといけないんですかね〜

金曜日は始発のフライトで東京出張の予定なのに
なぜか台風が・・・・・
これも日ごろの行いなんですかね〜 (笑)
もうアポ入れてるから行くだけ行きたいだけどな〜
頼むから飛ばしてくれ〜飛行機屋さん、頼みます^^;

セルフ現像、2回目の挑戦は成功して
うれしかったので、今日もUPします♪

梅田にあるビルの外周を1周しながら1本撮った時のものです^^

24枚撮り限定ですがせっせと現像用フィルムの生産に
勤しみます (笑)

Leica M2
SUMMICRON 50mm f2 1st・固定鏡胴(前期)
NEOPAN SS 100

書込番号:13438473

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/30 22:21(1年以上前)

◎写真教室で、練習用にFM10の話題によせて。

 下記は、実物に触れないと買えないと思うウチにMAPオリジナルは無くなったようで。
また、同機は、露出計がいい加減なようで、訓練には最適?。

http://www.youtube.com/watch?v=X0wUSF-OAls


 別件で、トイカメより安くて、どうなっているのでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000041681/


 マップオリジナル一眼は、買っておくべきであったか???。

書込番号:13438676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/31 00:02(1年以上前)

hr31gtsrさん
を、梅田駅前ビル群ですね...ヤバそうな店がたくさんあるのでいつも避けようと思いつつ気がつくと
1枚目のところに立っているという(汗)

それにしても少なくなりましたね。その分ブツが安く、何ヶ所かに集中するので誘蛾灯のごとく作用してるのかもです。

書込番号:13439190

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/08/31 02:58(1年以上前)

日が暮れて中古カメラ屋も閉まり出し

想い想いに夜を過ごし

家路に着く人々の隣の街で、夜の蝶が舞い始める

私も駅前ビル群には吸い寄せられるように...
と言っても、最近はもっぱら地下の飲み屋街なのですが...=^_^;=
自転車で走り回って、最後に梅田に寄って帰るパターンが多いので、
ニコンサロンあたりで写真展見てから行くと、大抵誘蛾灯を灯して
いた店は閉まっていて、そのまま飲み屋直行です。=^_^;=

ま、店に行ったところで、どうせジャンクワゴンしか覗かんのですが...
とははは。=^_^;=

書込番号:13439598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/08/31 13:23(1年以上前)

>ま、店に行ったところで、どうせジャンクワゴンしか覗かんのですが...
とははは。=^_^;=


...ナカーマ (^へ^;

書込番号:13440812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/09/02 01:54(1年以上前)

 まっちゃん1号さん 皆さん

 こんばんは。

 やっと、未現像フィルムが片付きました。
 久々に現像しようと、
 30℃を超える風呂場に一月ほったらかしにしていた現像液を見ると
 黄色っぽく変色しているのは、当たり前なのですが、
 なんだか黒い藻の様なカビの様なものが浮いているのには、
 びっくりしました。
  (濾した上で、別に冷蔵庫に保存していたものを少し足しながら使ったら、
  特に問題なさそうでした(爆))




 猫の魚屋さんさん

 こうなったら、猫の魚屋さんさんの弾薬庫(冷蔵庫&冷凍庫)を
 皆に開放しましょうっ!
 それで激しく撃ち合いましょう!
 未使用フィルムが無くなれば、未現像フィルムも増えることないし…(笑)

 
 安達功太さん

 >あっ!スタパ先輩!!!
 爆笑!

 NOKTON58mmの動画が増えてる…
 このレンズ買う時、安達さんの写真も何回も見たので、懐かしい…

 
 季節は春が好きさん

 あれは、スキャナーを手に入れる前でしたので。
 (前回のスレのネタ用に撮りに行ったのですが間に合わなかったのです(笑))

 四万十川の沈下橋、損壊してしまったのですか…
 今風の欄干つきの橋は、似合わないだろうな…
 復旧は、元通りにしてほしいです。

 
 hr31gtsrさん

 ダークレスで綺麗に現像できてますね。
 こんなに綺麗な成功例は、初めて見たかも〜

 
 みるとす21さん

 フィルム時代の良い品物が、
 日本の経済力の低下でどんどん海外に流出しているそうですね。
 と、沼へどんと背中を押したりして…
 

  
 
 冬場は、現像後乾燥するとヨーロッパ系のフィルムがまっすぐで
 フジのフィルムが反りましたが、夏場は反対に、
 フジのフィルムがまっすぐで、ヨーロッパ系のフィルムが反リますね。
 
 写真:世界一カッコイイカメラ(Nikon F3)+NOKTON 58mmF1.4SLU
    Ilford HP-5PLUS Kodak X-TOL(1:1)

 こないだ中古屋で買ったスキャナーで読み込んでいるのですが、
 メチャ時間がかかります…(泣)

書込番号:13447689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/02 07:44(1年以上前)

沈下橋 一部崩落の記録 (フィルムバージョン その2)

みなさん おはようございます♪

写真のDATA:
ライカ R8 SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F8 1/45 16:40

■ ぽてぽて歩こうさん

ラボでの600万画素読込はスキャナー購入前のためでしたか〜。
600万画素だったら八切〜六切くらいまではいけますかね?

最近、スキャンが頭痛くなってきておりますので、
ラボスキャンにして、気になるのは自家スキャンで念入りに!って
方法だと楽かな?なんて思ったりしています。

四万十川の沈下橋は観光地であると共に生活道でもあります。
地元住民の方は目的地へいく場合に遠回りになって、かなりの
ご不便とのこと。
きっと そう 遠くない日に復旧すると思いますよ^^

書込番号:13448055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/02 08:00(1年以上前)

連投になり 失礼します。m(__)m

リナ太郎さんにお礼を言うのをチョイ忘れ ^^;

リンク先の映像を楽しく拝見しました。
6コア・・・。
見たら欲しくなっちゃった!
まだ買いませんがw

いろいろな分野で楽しいことがありますね。

書込番号:13448089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/02 13:04(1年以上前)

キャプチャしてモノクロ化するより

カラーのままの方が良さげ

機材で新スレって忘れてますね、すいません(^^;

ぽてぽて歩こうさん

百貨店主催の中古市なんかでも大半が外国人...見た目わかんないんですけど喋ってるのは韓国語・中国語...
大阪写真会館のお店でも、毎日のように中国人のバイヤーが来るそうです。

大事にしてくれるんならいいんですけどー...って改造するような奴が言うなと(汗)

書込番号:13449014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/02 21:35(1年以上前)

補足:左の1、2枚目はまずばけぺんで撮って、フィルムをマクロレンズつけたデジタル一眼で取り込んだものです。
3枚目はiPhone4。

フィルムは400TXなんでモノクロなんですが、ネガだから多少グレーの色味がついているのが写ります。
24bitカラーのまま反転しただけのもの(1枚目)と、それをさらに8bitグレースケール化したもの(2枚目)は
どうも違う感じになるみたいで。24bitカラーのままにしておいた方が雰囲気あるかなって気がします。

書込番号:13450699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/02 23:26(1年以上前)

優等生 Legacypro100

柔らかめの Kentmere100

それらに比べて品質は劣るのだけれど

適度な荒れと高コントラストで私のソウルを揺さぶる Fomapan100

ぽてぽて歩こうさん

>こうなったら、猫の魚屋さんさんの弾薬庫(冷蔵庫&冷凍庫)を
 皆に開放しましょうっ!
 それで激しく撃ち合いましょう!

 い、いつのまにうちの弾薬庫を覗かれたのか!
 ありまっせ、缶に詰まった弾薬が...
 そりゃもう、世界を革命できるくらい...uso =^_^;=
 革命となれば、やはりFOMAPAN imihumei =^_^;=
 つぅことで、期限切れの激安長巻を性懲りもなくまたオーダー
 してしまいました...
 品質的には、Legacyproやkentmereの方が断然いいのはわかっている
 のですが、なぜかFOMAPANにひかれてしまうのであった。
 ま、今回はあほほど安かったし、超円高なので、オッケー!=^_^;=

>冬場は、現像後乾燥するとヨーロッパ系のフィルムがまっすぐで
 フジのフィルムが反りましたが、夏場は反対に、
 フジのフィルムがまっすぐで、ヨーロッパ系のフィルムが反リますね。

 そうですね。
 わたしゃ、地域の湿度に合わせてるのかとふと思ってしまったくらい。
 ちなみにFOMAPANは湿度高いと逆反りするタイプ。
 ま、スキャンしてもニュートンリングは出ないのでいいのですが...
 最近は、湿度に応じて、現像するフィルムを選択してます...

書込番号:13451235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/09/03 02:31(1年以上前)

Legacypro400もっとほっしー!(Nikon F3+ULTRON40mmF2)

 この前まで、デジカメスキャナーで頑張っておりました。
 特に明暗の差の大きい条件で撮影したフィルムは、
 思い通りの画像が出ず涙々…
 やっと、モノクロの良さが引き出せるスキャナーが手に入ってうれしー!
 なんだか、真空管ラジオのポワンとした音を聞くような画像が出てきて
 めっちゃ癒されております。(よく分からない比喩ですみません。)
 (全部読み取るまで待ちきれず、スキャナーに張り付いて、
  読み取れたらすぐにひらいては、喜んでおります。)


 季節は春が好きさん

 私は、プリントしたことがないので、
 聞いたままを伝えることしかできないのですが、
 600万画素(16ベース)だと
 一般的には、A3までOKらしいですね。
 (6ッ切は、余裕ですね。)
 
 いつか、のんびりと四万十川を訪ねてみたいと思ってます。
 

 みるとす21さん

 私も24ビットカラーで読み込んでます。
 先にカラースライドを読み込んだ設定のまま、
 モノクロフィルムも読み込んでしまったのです。
 後でグレースケールで読み込んでみたのですが、
 なんだかこっちの方がいいような気がします。

 
 猫の魚屋さんさん

 おぉ!
 それは、皆の衆で猫の魚屋さんさんの宅に全員集合です!
 なんだかカメラを持った怪しい集団が怪しい行動をしていると
 近隣の方に通報され…

 期限切れの激安長巻のFORMAPAN100買われましたか。
 それのりたかったな〜
 Legacypro400が売ってればついでに買うのですがね…
 送料が悩みの種です。
 
 ねっ、あれって湿度に合わせてるんじゃないかと私も思います。
 しかし、スキャナーの熱で結局、
 フラットのもひん曲がってしまうのですね。
 垂れて、ニュートンリングの縞々が…

書込番号:13451777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/03 02:50(1年以上前)

Ilford FP-4 PRAEFINE(D-23相当)(1:2) Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2

 みるとす21さん

 集まってくると
 なんだか並べたくなってきますよね〜。
 私は、別の趣味でコレクションしたのを並べては、
 それをサカナによく晩酌してました。
 (寂しすぎ…orz)

書込番号:13451800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/03 08:26(1年以上前)

みなさん おはようございます。

写真のDATA:ライカ R8 SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F1.7 1/350 12:44

最近のスキャンの主なものは下記で落ち着いています。

・48bit color
・赤外線ごみ撮り機能ON
・レベル調整
・中間トーン調整
・シャープ調整
・彩度調整
・マルチスキャン8回(ノイズ・グレイン対策)
・長辺2150px、300dpi指定

これだと一枚あたり40分ほど要しますので、一日一枚のスキャンで限界ですが、
自分のペースにあっている気がします。


■猫の魚屋さん

弾薬庫をテロリスト?に狙われないようにしてくださいねw


■ぽてぽて歩こうさん

> 600万画素(16ベース)だと 一般的には、A3までOK

情報いただきました。
四万十川までは遠い道のりだと思いますが、都会にお住まいの方には
きっと癒しになることと思います。機会がありましたらお越しください^^

書込番号:13452157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/03 11:16(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
あ、おんなじ感じです。カラーで撮ったのですが違和感なかったのでモノクロ化するのを忘れて...
後で気がついて2本めはフォトショップ上でモノクロ化してみたんですけど、なんか違う。
モノクロモードで撮ったらまた違うんだろうか、とか興味は尽きませんね。

ま、カメラは並べるだけならもっとたくさんあるんですが、RTSIIが故障してからN1とAXが
増えてしまったのを機会に「大きいことはいいことだ」シリーズっちゅうことで並べてみました。

某所でSONYのデジイチ新製品が大きいだの重いだの言っているので、大したことないやん!と
ぶちかましてやったんですが...あっさりスルーされたようです(汗)



季節は春が好きさん
写真屋さんのは高画質が16ベースでしたっけ、逆に言えばその程度っちゃその程度なんですね。

前にCDを作ってもらった時、いまどきのデジカメと比べるのも酷ですけど思ったより低解像度だったので
せいぜい2Lが限度かなという気がしました。それで自分でスキャンするようになったのが始まりですね。

かなり手間のかかることですし、根がズボラなのでこれを商売にはしたくないなと思いました(汗)

書込番号:13452765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/04 12:50(1年以上前)

ライカ R8 SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50 F2 1/250 13:30 (管理NO.12)

みなさん こんにちわ♪

スキャンを繰り返すうちに、私においては 形は左目、色彩は右目が
得意なのかな? なんて感じております。

写真のデータ:

■みるとす21さん

お店CDを注文したことが無く、よく知らないのでネットでザックリ調べてみました。
一般的なのは、4BASEと16BASEの様です。
特殊なところで48BASEっていうのもあるようですね。

> せいぜい2Lが限度かなという気がしました。

私においては、A3なんぞにプリントしてみたいというような写真が撮れませんので
2Lで十分といった感じです^^;

> かなり手間のかかることですし、根がズボラなのでこれを商売にはしたくないなと思いました(汗)

手間からいえば、割りにあわない商売かもしれませんね。
それに クレームが多い商売にも思えます。

本日の仕事が終わり、半日の休日がとれますので、これから被写体探しにいって参ります^^

書込番号:13457632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/09/04 13:58(1年以上前)

夏の終わり

皆さん、こんにちは。

幽霊スレ主、久々の登場です。
今日もすっきりしない空模様ですね。
風があるので、クーラーなしでもどうにか過ごせますが、突然のスコールは勘弁です。


リナ太郎さん
>コンデジは、昔使い壊したのですが、最近のはファインターも無く、借りて手にするだ
けでむなしさがこみ上げて来ます。

まぁ、便利ですけどね。
コンタックスのTVSデジタルだけは、いまでも欲しいコンデジです。
使い易いとは思いませんが、写りは素晴らしいものでした。


hr31gtsrさん
お江戸の出張はどうだった?
来る前にF3/Tを買っちゃったから、もう買うものはなかったんだろうね。


猫の魚屋さんさん
いろいろ値上がりしてますが、なくならないだけマシなのでしょうね。
好きなフィルムも販売中止になったりしましたが、まぁ、撮影できるだけマシだと思っています。


みるとす21さん
機材の写真、次のスレでもお願いします。
しかし、コンタックスでツァイス、ソニーでツァイスなんですね。


ロッコル85さん
minolta X-700 MDrokkor85mmF2、お名前通りの機材ですね。
実は85mm、苦手な画角です。難しい・・・


ぽてぽて歩こうさん 
>30℃を超える風呂場に一月ほったらかしにしていた現像液を見ると
使えたんですね、しかし臭いはどうだったのでしょうか?
我が家での自家現像は無理そうなので、お店にお願いするしかありませんが・・・


季節は春が好きさん 
>これだと一枚あたり40分ほど要しますので、一日一枚のスキャンで限界ですが、
そこまでかかりますか。
ボクは、一枚5分前後で限界です(笑)


さて、ちょっと出かけてきて、落ち着いたらまた来ます。

書込番号:13457884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/04 16:52(1年以上前)

>季節は春が好きさん、こんにちは。

 どうも!。まあ、6コアCPUなどは、電気食うので無視しましょう。
プレステ3で、OSが入れられるように復活せてくれて、全コア動作
出来る様に改良したOSが出れば、あれは10コア+1コアになります。
しかも128bit動作でグラフィックは、超強力。米国防省が、OS
導入可能機を、複数同時稼働して、スパコン代わりに使用していたと
のことですが、ソニーさんにおいては、ぜひ元に戻してもらいたいも
のです。アレで、スキャナー処理が出来れば!!。




>ぼてぼて歩こうさん、お久しぶりです。

 その鉄道の写真は、大宮の博物館でしょうか。最近の混み具合は、
どうでしょう。いくらか入りやすくなったかどうか。EF58なんかが、
見たいですけど、標本みたいに成っているのを見るのも・・、考えて
しまいます。

書込番号:13458485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/04 21:47(1年以上前)

展示物のキハ81(日本初の特急用気動車)

渋いな〜入替用のDD13とディーゼル発電機でモーターを動かす仕組みのDF50

不遇の機関車DD54(私の好きな機関車)もっと広い所に置いてくれ〜

昔、飯田線で乗ったトロッコ列車の牽引機EF58

 まっちゃん1号さん 皆さん こんばんは。

 まっちゃん1号さん

 げっ何やら良からぬものが〜と思ったのですが、
 特に問題なかったですね。
 目の肥えた人が仕上がりを見れば、
 蹴飛ばされると思いますが…(ネタということで)

 横で、酢酸を希釈していたので、
 匂いは、よく分からなかったです。
 (嗅ぐ勇気が無かったです…)

 子供さんが大きくなられたら、
 子供さんと一緒に同じ趣味で、
 現像タンクを並べて御一緒に…
 (ついでに奥様も引きずり込んでご一緒に…)


 みるとす21さん
 
 黒光りするデカイのは、
 迫力があっていいですね〜(笑)
 私もほしぃ(ぼそ…)

 最近は、力を使う所がなくなってきましたからね。
 体力筋力維持が難しい…
 私の場合、カメラをかばんに入れて外に出て、
 10km超歩くことが多いので、
 最近は、軽いほうがいいな…
 ってそういう人は、軽いカメラ買えばいいじゃんと思うのですがね…
 沢山出てるし…
 (デジカメの場合、機能も下級機でも十分以上にてんこ盛り出ですし…
  絵もフィルム程どれもこれも変わらないし…
  こんなんがいいのか…というようなへんてこなのもありますけど…)


 季節は春が好きさん

 みるとす21さんのコメント見てから、
 ネットを少し調べていたら、
 店によっては、JPEGデータを圧縮かけている所があるようですね。
 又、機種や店の設定によって、
 出てくる画像が違うようなので、
 店探しが重要になってくるようですね。

 
 リナ太郎さん

 東日本と東海が立派なのを作ったので、
 すっかり日陰者になった大阪交通科学館です。
 渋い展示物があるので、
 悪くはないと思うのですが…

 大宮にも行ってみたいのですが、
 関西からは、遠いので…いつか…
 東海の博物館は、アクセスのあおなみ線の建設に関わったので、
 それを乗るついでに行きたいのですが…

 標本と言われると…(う〜む…)


 あぁ〜趣味の写真でごめんなさ〜い!
 ではでは〜

書込番号:13459779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/09/04 22:03(1年以上前)

 季節は春が好きさん
 
 スミマセン。訂正です(汗)
 
 × JPEGデータを圧縮かけている所があるようですね。
 ○ JPEGデータを高い圧縮率にしている所があるようですね。

 ではでは。

書込番号:13459882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/05 09:16(1年以上前)

ISO50・MF・日陰・風ありは キビシかった〜

みなさん おはようございます ♪

昨日はヨンニッパで風景写真を撮ってましたw
大型の雲台でも締め付けるたびに構図がズレるので、3カットしか撮れませんでした・・・。

それに人が行きそうに無い所(雑草だらけの所)に行くと蜂さんに出会って、
コワイコワイを連呼しながら立ち去り、重たい機材を両手に抱えてウロウロしていました。

写真のデータ:ライカ R8 SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50 F2 1/90 (管理NO.13)

■まっちゃん1号さん

> ボクは、一枚5分前後で限界です(笑)

人それぞれ許容時間が違うものですね。
私の場合は、スキャン時間を短くすると沢山撮らなくてはいけなくなりますので、
ゾッとしますw

■リナ太郎さん

プレステ3はスゴイ機械との事で、ビックリしました〜。
6コアは電気食うとのこと・・・。

「msi N250GIS Twin Frozr 1G」というグラボを載せたときに、
サクサクになった代わりに、電気代が上がった感じを覚えています。
たかだか パーツ1個ごときって考えていると痛い目にあいそうですね。

■ぽてぽて歩こうさん

お店CDの情報をありがとうございます。
店によって やっぱり 違ってくるのですかね・・・。
拘ればこだわるほど いろいろと 大変だな〜と実感しております。

鉄道写真は撮ったことないのですが、ぽてぽて歩こうさんのお気持ちが
伝わってくる大変良い お写真と堪能して拝見させていただきましたよ^^

書込番号:13461326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/05 21:14(1年以上前)

>季節は春が好きさん、こんばんは。

 ウチも電気食わすのは嫌いで、65w(TDP)以上の
CPUは、使用したことありません。



>ぼてぼて歩こうさん、リクエスト実現有り難うございます。(笑)

 しかし、ツウ好みの展示が多くて良さそうです。DD13とか、
あの『くろしお』は、個人的には恐怖を感じますが。あと、DE50?
2重連で四国を走っていた??。
 大宮は、子供たちで込んでいるとの評判からまだ行ってません。
EF58の走行シーンを目撃していることは、うらやましく思います。
あの、ヤヤコシイ台車が曲線や、ポイントを抜けてゆくシーンは、動画
サイトで見るのみです。

書込番号:13463458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/06 02:35(1年以上前)

フジよ、銀塩をソフトランディングさせようと言うのか

ならばFOMAPANに活路を見出さん

ぽてぽて歩こうさん

>期限切れの激安長巻のFORMAPAN100買われましたか。
 それのりたかったな〜

 2,3缶でよければお分けしますよ。
 クレの請求きてないのでレートがわかりませんが、
 たぶん送料入れても1缶2K円ぐらいかと。

>Legacypro400が売ってればついでに買うのですがね…

 すぐになくなっちゃいましたねぇ。
 金欠の時期だったので、あまり買えてないです。
 で、ちょっと前にオーダーできるようになっていたので、
 速攻で注文したら、ミスターMervさんから、
 「在庫ないねん、ご希望にはそえましぇーん」ってメール
 来て、キャンセルしましたとさ...=^_^;=
 ありゃ、商品在庫設定ミスだな。

 ILFORD FP4 + PRAEFINE 気になります。
 微粒子で感度低下がなくて暗部も出るって感じでしょうか。
 水温が20℃に近づき次第、ナロファインPとPRAEFINEの
 データ出しに取りかかろうかと思っております。

>最近は、軽いほうがいいな…

 わたしゃ、自転車で50km以上走るので、もう重いのは悪です。=^_^;=
 最近は、AE-1PROGRAMのブラックとシルバー2台に、NewFD単焦点3本
 セットで走ってます。快適です。=^_^=v
 将来的には、これにPENTAX Qを加えたいとこですが、そうなると
 AE-1Pの2台体制は維持できんだろうなぁ...

みるとす21さん

 モノクロをカラーモードでスキャンした場合、スキャン時間と
 ファイルサイズは、やはりカラー並みなんでしょうか。


まっちゃん1号さん

>好きなフィルムも販売中止になったりしましたが、まぁ、撮影できるだけマシだと思っています。

 アスティア100Fが販売終了だそうですね。うーん、またか...
 ネオパンSSの36枚撮りがなくなって、24枚撮りのみというのは、
 これはダークレスがらみでしょうね。
 確か、ネオパンSS24枚撮り指定してたはずだから。
 このあたりも販売中止になってくると、かなり包囲網が狭まりますね。


#UP-DATA
No.1 CANON A-1 + NewFD135mm/F2.8 + Legacypro400
No.2 CANON AE-1P + NewFD135mm/F2.8 + FOMAPAN100

書込番号:13464849

ナイスクチコミ!8


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/06 04:06(1年以上前)

まっちゃん1号さん はじめまして。
みるとす21さんから、こちらをご紹介下さり有り難く存じております。
銀塩経験はあまりございませんし、スキャナーの使い方も満足に存じません。こんな私ですが、今後、こちらにもお世話になりたいのですが、構いませんか?

書込番号:13464908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件

2011/09/06 09:48(1年以上前)

おはようございます。

バタバタ中ですが、取り急ぎのレスをば・・・

MOXLさん
ようこそいらっしゃいました。
遠慮なく、ドンドンご参加ください。

ボクもデジタル中心で、フィルムはちょいちょいしか撮れていませんよ。
経験の有る無しも、腕の良し悪しも関係ありません。
写真が好きか?、皆さんと楽しくお話いただけるか?それだけと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13465398

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/09/06 20:14(1年以上前)

横浜橋商店街

中村町の川

みるとす21さん風ベンチのある風景

まっちゃん1号さん、こんばんは。

2本目のモノクロフィルムを入れてみました。
前回に引き続き、NEOPAN400PRESTOであります。

前回はカメラの教えてくれた最適露出で撮ってみましたが、明るめに写り、なんだか味の無い仕上がりでした。
よって今回は最適露出より若干暗めになるよう撮ってみました。
この方が白黒写真の雰囲気が出て良いように感じました。

皆様時折、「増感」という技を使っていらっしゃるようですが、これは何でしょうか。
私の勝手なイメージでは、「わざと明るいめで撮影した後、現像時に深く現像する」という感じでしょうか。
皆様の「増感」写真を拝見しますと、コントラストが強めになり、非常にパンチ力のある仕上がりのようにお見受けします。

どなたか増感の効果と撮影方法ご教示願えないでしょうか?


NIKON NEW FM2 + ULTRON40mmSLU + NEOPAN 400 PRESTO

書込番号:13467167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/06 22:50(1年以上前)

 両肩痛さん

 両肩痛さんは、デジカメを持っていらっしゃるので、
 同じ条件で、ISO400とISO1600で撮ってみてください。
 そうすると、ISO400の場合よりISO1600の場合は、
 絞りが更に絞られる或いは、シャッタースピードが速くなります。
 要するに増感は、例えばISO400のフィルムで、
 ISO800やISO1600等、元のフィルムの標準ISO値より、
 高いISOの設定で撮ることです。
 ですので、暗く撮影して、現像時間を長くとるです。

 その結果、コントラストが、標準より高くなり、
 現像時間を伸ばすので、粒子が育ち画像が荒くなります。
 これを表現として使っている写真家の方もいます。
 
 逆に減感というのもあります。
 こちらは、逆に明るく写して、現像時間を短くします。
 結果は、増感と逆で、トーンや粒子がなめらかになります。
 
 ただ、フィルムや、現像液、その組み合わせによって、
 それぞれに向かない場合があります。
 (その辺りは、経験値や好みで…)
 一般的にプレストは、増感でも良い結果が出るフィルムといわれています。
 (Fuji、Kodak、Ilfordの大手メーカーのISO400は、
  どれもISO1600までなら、
  メーカーから推奨現像時間も出ているので、問題ないです。)

 御参考に

 http://www.voxym.com/dark-room/film/pushpull.html

 http://tokyo-photo.net/doc/?page_id=133

 他の方〜こんな感じでいいですかね…
 フォローあれば宜しくお願いします。
 
 

書込番号:13467893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/06 22:59(1年以上前)

人がいてもいい(X700)

和風もまたよし(ペンタ6x7)

ロシアン風味(KIEV60)

都会的ベンチ(RTS)

うーん、結果としてそんな感じになるんでしょうか...

増感・減感は私はやったことないですけど、早い話が今ではフィルムのISO感度設定をわざと変えることですよね。
ISO400を2段減感してISO100設定で使ったり、逆に2段増感でISO1600相当にするとか...

http://www.voxym.com/dark-room/film/pushpull.html
↑ここに書いてるように、増感するとコントラストが強く、しかし粒子が荒れてくるようですから、それを狙うならともかく
そうでないなら使う必要はないかな、と。私なら逆に減感はやってみる価値がありそうですね。

ベンチもなかなか表情があっていいでしょ?誰もいない空間というのがワタシ的にはベストなんですがね〜
ライフワークにしようかな。「誰もいないベンチ」シリーズでお届けします(爆)


あ、MOXLさん、いらっしゃい。どうぞごゆっくり〜

書込番号:13467944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/06 23:01(1年以上前)

あ、かぶった(笑)

書込番号:13467956

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/09/07 10:19(1年以上前)

8月25日の朝

8月26日の朝

ぽてぽて歩こうさん、みるとす21さん
たいへん分かりやすい解説をありがとうございます。

シャッタースピードを稼ぐためにする場合と、コクとザラザラ感を出したい時にする場合があるのですね。

私の場合、手ブレが心配でISO400のネガを使っていますのでSSは何とか大丈夫です。
また私はシャッターを切った回数が少なすぎ、コクとザラザラ感という段階に無く、構図と露出を勉強していかなくてはなりません。
増感や減感は当分先の技になりそうです。

とてもとても勉強になりました。

(次のモノクロ3本目はkodak400TXにしてみました。現在撮影中です。)


ついでに先日の空を。(NIKON NEW FM2、kodak SG400使用)
1枚目:ULTRON40mmSLU
2枚目:AiNikkor24mmF2.8S

書込番号:13469381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件

2011/09/07 15:35(1年以上前)

皆様、こんにちは。

気がつけば、このスレも残りわずかとなって参りました。
どなたかに襷をお渡ししたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。


ぽてぽて歩こうさん
>子供さんと一緒に同じ趣味で、
いやいや、子供や家内と同じ趣味にはしたくないですよ。
自分が使いたいときに、機材を持っていかれるのが目に見えるようで(笑)
趣味への理解は無いかも知れませんが、プレゼン次第でレンズは買ってくれますよ。

季節は春が好きさん
>それに人が行きそうに無い所(雑草だらけの所)に行くと蜂さんに出会って、
たまに遭遇しますね。
以前、樹液を吸っていた大きなスズメバチ君を、60mmマクロで撮影しようとしたら、めいっぱい威嚇された事があります。
とっとと退散したので、刺される事はありませんでしたが・・・

猫の魚屋さんさん
>アスティア100Fが販売終了だそうですね。うーん、またか...
これも好きなフィルムでしたよ。
販売中止、非常に残念です。

両肩痛さん
朝は朝でも、ずいぶん印象が違いますね。
早起きは三文の得と申しますが、こんな空を見られるなら、早起きでも何でもできそうです。
>横浜橋商店街
閉店セールが悲しいですね。

書込番号:13470248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/09/07 22:54(1年以上前)

茨城県のJR東日本 常陸太田駅

岡山県吹屋

ふすま破いたの私じゃありません。実家の先代猫。

リバースマクロ

 まっちゃん1号さん 皆さん

 こんばんは。

 
 まっちゃん1号さん

 機材持って行かれるのもあれですが、
 拘りが出てきたら、機材買うのも混乱が起こるかもしれませんね(笑)
 (私、キャノンじゃないといや〜、俺はニコンだぁ!とか…)

 季節は春が好きさん

 SUMMICRON-R 1:2/90で撮られたバックのボケは、
 とても綺麗ですね。
 色合いもとても柔らかでいいですね。

 リナ太郎さん

 私が小学生の頃の関西ブルトレの牽引機は、EF58でした。
 その頃は、EF65-1000番台が花形でなんてぼろい機関車だと思っていました。
 でも、休みの日に毎朝の様に
 早起きして見に行った時に聞いた独特のジョイント音は、
 今も耳に残っています。
 
 DF50は、最後を四国で終えましたね。
 土讃本線の重連運用は、有名でしたね。
 1号機がJR四国で近年まで動態保存されていましたね。
 ちなみに私は、この機関車で鉄道が好きになりました。
 (3歳の頃引越し先で、近くの踏切に一人で電車を見に行った時、
  この機関車がただ1両でコトコトコト…と通り過ぎ、
  あの赤いの又、来ないかなと来る日も来る日も通っている内に…)

 猫の魚屋さんさん

 まぢっすか〜
 なんともうれしいお誘い…
 おまけでX-TOL2リットル(溶かしたもの)差し上げたい…(笑)
 
 >ILFORD FP4 + PRAEFINE 気になります。…

 昨日、書込み見て、プチ反省会。
 そんな感じだと思うのですが、
 希釈率を高めにしてるからかもしれませんが、
 粒子感が結構あるように思いますね。

 一眼レフを2台にレンズ3本ですか…
 こちらは、F3だけでも重いのでレンズ2本がやっと…
 クラッセか、TC-1入れて、それから何台かあるコンパクトカメラから1台と
 更にコンデジを…
 元気がある内は、一眼レフで。だんだん疲れてへろへろになると
 もーイーヤーとコンパクトカメラで乱射バリバリ…
 (流石、我が日本のコンパクトカメラは、玩具のようでも手抜きなしでよく写る。)

 フィルム又、消えるのですか…
 消えると聞くと寂しいな…なんだか。

 
 写真:Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2 フジクロームプロビア

 書き込む最中にスキャナー読みしていたものを
 7,8年前のフィルムなのですが、24枚撮り1本の中に
 茨城県で撮ったのやら岡山県で撮ったのやら…
 しかもレンズは、50mm一本で。
 (レンズに拘りも知識もなかったから気楽だったな…)

書込番号:13472022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/07 23:37(1年以上前)

わっしょい、わっしょい。祭りは楽しいなぁ

ギャル神輿もサイコー =^_^=

MOXLさん

 いらっしゃいませ。
 スキャナ関係は、もとラボマン2さんがお詳しいのですが、
 しばらく書き込みがありませんね。
 また、顔を見せてくださるといいのですが。

両肩痛さん

 増感については、みなさんがお書きになられたので、
 私の最近の増感事情をば。
 以前は、夜写真を増感前提で撮ってましたが(今でも撮ってますが)、
 最近は、ISO400→800あたりの増感での日中撮影に興味があります。
 先月、久しぶりにイベント撮りということで、天神祭の日に繰り出した
 のですが、昼間からISO800設定で祭デビューしてみました。
 いやぁ、あっという間にフィルムがなくなる...
 もち、歩留まり、悪っ!=^_^;=
 まぁ、今年は、祭撮りってどんなもんかな、なので、いいのですが。
 で、ISO800増感ですが、まだ迷ってます。
 高速シャッターと絞り込みができるのは、やはりメリットかなぁ。
 反面、粒子荒れとシャドーつぶれがなぁ...
 なんとか現像処理でカバーできればうれしいのですがねぇ...
 ま、じっくり試行錯誤して楽しみます。=^_^=


ぽてぽて歩こうさん

FOMAPAN、どうしましょうか。
私はブログやってないので、プライベートメッセージがやりとりできるところ、といっても、カメラピープルかFaceBookあたりで
連絡取りますか?

合言葉は、そうですね、こんなんで。

ポテ子「お父様。ワタシ、フォマパンが欲しいの。」
父親「お前には、まだ早すぎるっ。そういうものは、もっと大人になってから
   にしなさい。」
母親「そうよ、ポテ子。大きくなったら、厭でも着けられてよ。
   お父様なんて、毎晩フォマパン、フォマパンって煩いんだから。」
父親「か、かあさん、何を...」
ポテ子「お母様のは、フォマパン200でしょ。ポテ子は100がいいの。
    ねぇ父様、100ならいいでしょぅ?」
父親「う、ううん、100ならなぁ...」
母親「何言ってるのあなた。前から欲しいといってたフォマパン400、
   私には買ってくださらなかったくせに...」
父親「4、400...あれは、お前、ほとんど透け....
   ごほんっ、ポテ子、そういうことだ。また今度な。」
ポテ子「そういうことって、どういうことですの、父様、母様ぁ」

ということで...

< つぅか、合言葉、長っ


#UP-DATA
CANON AE-1PROGRAM + NewFD135mm/F2.8 + Legacypro400 ISO800増感(D-76)

 

書込番号:13472268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/08 00:34(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 脱線的銀塩話題ですみません。EF58の走行シーンを目撃の件、昭和を感じますね。
EF15 なら、うんざりするほど見てますけど。山手線で貨物線路が並走していたころ
103系と、貨物のEF15が同期して、線路の継ぎ目で板ばねなのにサスペンションが
動作しているのが見れた経験があります。SLなどより複雑で面白いと思ってます。
 あの影響で、Nikomatのガチャ・バシッとか、Photomicのパンタグラフ構造とか
の絞り連動機構に魅かれて仕方なくなったのです。
 DE10 の3軸の台車構造など、図で見たのでは理解不能です。JRになってからは、
F6 の様なノリの機関車ばかりで味気ないものです。しかも、半導体駆動でCPU内蔵
までそっくり。(笑)

書込番号:13472498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/08 10:06(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰してます(って、覚えてる方、いらっしゃるんだろか? (^^;; )

増感現像のことが話題になってる様なので、少し私の経験など書かせて戴きます (^^)

リバーサルフィルムの増感現像の効果は、既に他の皆様も書かれてる通り、『コントラストが強まる』のが大きな効果です
特に、順光や曇りの日のフラットな光線状態で風景を撮ると、陰影の乏しいメリハリの無い写真になってしまいますが、この『増感処理に依るコントラスト増大法』を使うことで、かなりメリハリの利いた写真に仕上げることが出来ます


実は、先週土曜日から台風の影響で大雨が降りしきる中、12号が直撃した鳥取方面へ、大学の同窓会を兼ねて3泊4日の撮影旅行を敢行してきました (^^;;
土曜日夜の同窓会の後、日、月曜日の2日は雨続きで、狙った大山周辺の撮影は空振り.....
結局、大山方面ではワンカットも撮らずに終わりました (^^;;
で、待望の火曜日、天候は回復し快晴の中、鳥取市の東にある山陰海岸ジオパークで有名な浦富海岸で、台風余波で『荒れる海』の風景を撮影しましたが、あいにく9時過ぎからの撮影で光線は順光状態で、メリハリの無くなる様な光線状態.....

で、この日の撮影は、終始『PLフィルターを効かせて、1段アンダー目で撮影』する事に決め、全てアンダー目に10カット(20枚)撮ってきました
フィルムは、昨日堀内カラーに『+1の増感仕上げ』で現像を依頼しましたので、明日、テスト現像分が上がってきます

狙い通りに撮れてましたら、こちらの板でその効果をご披露しようかと考えてますので、乞うご期待!と云ったところです (^^;;

書込番号:13473385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/09/08 12:14(1年以上前)

ばけぺん+SMCP165/2.8、Ektar100をISO400設定で

言われなければ

気がつかないかも

でぢおぢさん、お久しぶりです...すいません、カラんだかどうか覚えてないです(^^;


増感はやったことないと書きましたけど、自分で意図してやったことはないということでこれまた忘れてましたが
この間ブローニーEktar100をばけぺんの設定ミスってISO400で撮ってたことがあったのでした。

カラーネガの増感なんて無理だろうと思ったらキタムラでコダックのラボならやってくれると聞き、
値段聞かずに頼んでしまいました...仕上がってきたら現像530円に対して2段増感1,050円也でした。

効果は...どうなんでしょうね。Ektar100ってイマイチ使ってなかったので...

書込番号:13473687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/09/08 15:47(1年以上前)

おかしな表現ですが、ランプの汚れがきれいに写ってますね

光の反射に弱いのかな?

暗部つぶれまくってるな…

みなさん、ご無沙汰しております。

実家を訪れて家族にあい、そのまま名取、東松島、石巻と見て回ってきました。更地になって町があったことも分からない町や、根こそぎにされて歯抜けになり、インドネシア辺りの海岸みたいになってる松の防風林、それに「取り壊し不可」と書かれた家の隣に乗り上げたままの船…しかし、仙台の市街地は平和でした。

猫の魚屋さん
猫の魚屋さん節が炸裂してますね!合い言葉ながっΣ(゚д゚lll)
昨日、サミーズカメラに行って現像には何が必要なんですか?って聞いたら、現像液、定着液、リールなどなど、いろいろ紹介されまして、最後に言われたのが「うちに頼んだほうが簡単だよ…」「ですよね?^^;」
くぅ?、時間があれば米国在住のメリットを生かしまくりなのに…

みるとす21さん
中判はやっぱりきめ細かいですね。花のシリーズ、いいですよね。

ぽてぽて歩こうさん
F3、若干重いんですよね。僕もバッグに85mmと25mmの2本入れてニューヨーク観光したんですけど、肩が折れそうになりましたww
しょうがないんですけどね…観光ではレンジファインダーがいいなと思いました。

さて、ライカ初撮りはカス写真しか撮れませんでしたが、2枚目のEktar100は比較的まともなのができましたのでアップロードさせていただきます。ニコンや近年のデジタルにはないしっとりとした画に感激しました。
ただ、2枚目のように思いっきり光が反射してるところはぼわんとしてますね。これ、フレアっていうんでしょうか。コーティング性能の違いですね。
しかし、面白い!

M2, Summicron50mm/F2. Ektar100

書込番号:13474364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/08 17:29(1年以上前)

SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50

SUMMICRON-R 1:2/90 velvia50

ELMARIT-R 1:2.8/28 velvia50

SUMMILUX-R 1:1.4/50 velvia50

みなさん こんにちわ♪

やっとこさ画像が4枚できたので、アップしました^^
いつも ウロウロしている場所の景色を写した写真です。


■ まっちゃん1号さん

写真撮影に集中していると、何か音がすると思ったら、スズメバチらしきものがプンプンしていました。
ギョッとして、草に覆われた休憩小屋をみると大きな蜂の巣が・・・。
「コワイヨコワイヨ」を連発しながら立ち去りました^^;
蜂は気性が荒くなる時期があるらしいので気をつけたいですね。

■ ぽてぽて歩こうさん

僕もSUMMICRON-R 1:2/90のボケが柔らかく綺麗だな〜って感じていました。

■ モリトラさん

おひさしぶりです^^

書込番号:13474695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件

2011/09/09 09:23(1年以上前)

皆様、おはようございます。

台風一過のすっきりとしたお天気から、また湿度の高いイヤな天気になってきましたね。


ぽてぽて歩こうさん
>実家の先代猫。
かわいいですね、障子を破いたから顔を隠している訳じゃないと知りながらも・・・笑えます。
>(私、キャノンじゃないといや〜、俺はニコンだぁ!とか…)
これって、最悪のパターンじゃないですか!!
おぉ、いやだいやだ(笑)


猫の魚屋さんさん
そういえば、今年は神輿を見ないまま夏が終わってしまいました。

横レスですが・・・合言葉、長いんですね(大笑)


みるとす21さん
>効果は...どうなんでしょうね。Ektar100ってイマイチ使ってなかったので...
増感仕上げ、確かに言われないとわかりませんね。
Ektar100、ボクも買ってみましたが、まだ使ってません(汗)


モリトラさん
おや、モリトラさんもEktar100ですね。
で、F3って重いかなぁ・・・最初のMF機がこれだったので当たり前になりました。
逆に軽い方が手に馴染みません


季節は春が好きさん
ハチは、これからが危ないような気がします。

で、次のスレですが、季節は春が好きさんにお願いしたいと思いますが、お引き受けいただけますでしょうか?
こちらも残りわずかとなりましたし・・・
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:13477318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/09 10:31(1年以上前)

みなさん おはようございます。

新スレ主の立候補が見当たりませんでしたし、残り少なくなっておりますので、
若輩者ですが、下記新スレッドを立ち上げましたので お知らせします。

銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/

■まっちゃん1号さん

私もこれからハチは特に気をつける時期だと思っています。
スレ主 お疲れ様でした。
しばらく ゆっくりして疲れを癒してくださいね^^

書込番号:13477500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件

2011/09/09 16:15(1年以上前)

ありがとうございました

季節は春が好きさん
15代目の件、お聞き入れくださってホントにありがとうございます。

>しばらく ゆっくりして疲れを癒してくださいね^^
ありがとうございます。
ホントに何もしませんでしたが、しばらくはバグキャラ程度の参加になるかと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。


皆様
第14代幽霊スレ主は、何もしないまま、皆様に盛り上げていただきました。
心より御礼申し上げます。

でぢおぢさん
>こちらの板でその効果をご披露しようかと考えてますので、乞うご期待!と云ったところです (^^;;
ご無沙汰してます。
最後の一つ、空けておきました。
有終の美を飾っていただきたく、どうかご披露ください。

書込番号:13478473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/10 12:27(1年以上前)

210 mm, F32, 1/15s, PL, 1段増感

180 mm, F32 1/2, 1/8s, PL, 1段増感

まっちゃん1号さん、ご無沙汰してます (^^)

それではお言葉に甘えて、果たして『有終の美』になるのか判りませんが、先日撮影してきました『1段増感仕上げ』を貼らせて戴きます (^^;;

4x5のポジをエプソンのGT-X970で2400dpiで読み込んだモノが、元データになってます
貼付したデータは、オリジナルをA4印刷用にトリミングしたデータをJPEGで圧縮保存したものです

撮影時の光線状態は、撮影したのがお昼前頃と云うことで『ほぼ正面からの順光状態』で、PLフィルターが実に良く効く撮影条件でした (^^;;
かなりPLフィルターを強めに効かせて撮ってますので、敢えて1段増感で仕上げる様に撮らなくても良かったかも知れませんが、この作例の『強めのコントラスト』は、ある意味、『1段増感仕上げ』が効いてる部分もあります


当日はこの2カ所で合計10カット撮ってきましたが、仕上がったポジを眺めてますと『荒れた海の雰囲気を写し撮るのはナカナカに難しい撮影』と感じるばかりです (^^;;
今年の秋に向けての撮影予定は、今回廻ってきました『鳥取の大山周辺』と、この『浦富海岸』辺りを重点的に攻めてみるつもりです


では、また『その15』の方にも、折りを見て書き込みさせて戴きますので、その際は宜しくお願い致します (^^)


書込番号:13481998

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

富士フイルムは7月6日、APSフイルムについて、在庫がなくなり次第販売を終了すると発表した。

販売終了対象とされている製品は「フジカラーnexia 400」(IX240 NEXIA 400-S 25EX 1 / IX240 NEXIA 400-S 25EX 1CD-C / IX240 NEXIA 400-S 25EX 3SB)で、出荷終了見込み時期は2011年12月とされている。

同社はAPSフィルムの販売終了理由として販売数量の減少や一部原材料の調達が困難な状況になり生産ができなくなったことを挙げている。

なお、APSフィルムの販売は終了するものの、写真フィルムについて同社は、「継続してご利用いただける体制づくりを進める」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110707-00000011-mycomj-sci より転載

コダックだけになるようですね。写ルンですも終焉になるのだろうか…
携帯にカメラ機能がついて、売れ行きも落ちただろうし、フォーマットだけの規格になってしまうのかな…

書込番号:13225083

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/07 14:49(1年以上前)

あおるのはやめましょうよ。
APSフイルム誕生の経緯、その後の失敗などみれば無くなってもどうでもいい話です。

これによってフィルムの危機感をあおるのはいいかげんにしてほしいのです。
ユーザー側からみたら全く関係ないです。

書込番号:13225201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 14:54(1年以上前)

APSカメラがかなり前に終わってますから、やむをえないのでしょうね。

書込番号:13225211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/07 16:04(1年以上前)

写るんですって135メインになってると思います。

書込番号:13225363

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/07/07 16:27(1年以上前)

 APSはISO感度を途中で変えられるので重宝していました。
 実は全盛時には135フィルムより使っていました。

 だけど今はスキャンもままならないです……。
 どっかに安価で出来る家庭用を売ってませんかね……。

書込番号:13225416

ナイスクチコミ!3


スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

2011/07/07 17:20(1年以上前)

> どら焼き好きさん

あおるつもりではありませんでした。
個人的にはコンパクトカメラで使っていたので、残念です。

> じじかめさん

そうですね。APSフイルム使用の新製品はここ数年無かったですね。

> 愛茶(まなてぃ)さん

そうだったのか…意識してみてなかったので、気が付きませんでした。

> 小鳥さん

自分も、途中でフイルム交換が出来るので、重宝していたのですが…
スキャンも大変ですね。自分はプリントからスキャンしました。

書込番号:13225553

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/07/08 07:49(1年以上前)

APSというかカートリッジに入ったフイルムは皆短命でしたね。
ポケットカメラなんてものもありましたが、知ってますか?

富士フイルムは既に化粧品事業を展開してます。↓
http://fujifilm.jp/

いつの日か135系のフイルムも終焉を迎えるでしょう。

書込番号:13227906

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

2011/07/08 10:04(1年以上前)

JTB48さん

ワンテン(110)フイルムですね。
初代の写ルンですのフイルムがコレだった。
やけに横に長いカメラでしたね。

ウチには珍品のコダック製ディスクカメラがあるハズ…
引越でしまい込んでから行方不明になっていますが~(=^‥^A

書込番号:13228193

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/07/08 11:52(1年以上前)

>ワンテン(110)フイルムですね。

初めて自分のお金で買ったカメラがポケットフジカ(型番失念)でした。
APSシステム同様、装填を簡易化するという点では優れてたんですが大伸ばしに耐えられなかったのが最大の欠点だと思います。子供だった自分でも粒子の粗さが気になりましたから。

書込番号:13228434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/09 11:14(1年以上前)

スレ主様が煽ってるようには感じませんけどね…
おっしゃるように「残念だ」という文意にしか読めませんが

書込番号:13232216

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/10 20:25(1年以上前)

あららら、APSフィルム生産完了ですか・・・
1月ほど前にふと調べたときは、まだ売ってるんだ!って思ったのですが、やっぱりねぇ〜
CANON IXe と IXY320 を使って無いけどいまだに持ってるんですが、最後に何か撮って上げたい
気持ちになりましたね(笑)。

tiffinさん、情報ありがとうございます。

書込番号:13238578

ナイスクチコミ!2


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/11 01:04(1年以上前)

残念ですが、しょうがない気もします。
私の場合、APSは一度も使ったことがないので・・・

> 小鳥さん
そういえばAPSフィルム対応のスキャナを見たことないですね。
ネガからスキャンするにはフォルダの自作をするしかないのでしょうかね

書込番号:13239913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/07/11 13:35(1年以上前)

トピックスから寄せて頂きました。
APSは私も何台かコレクションしています。使い勝手は良かったものの画質が中途半端だったのであまり普及しないままデジタルの時代になってしまいましたね。
ただデザイン的にはコンパクトで秀逸なものがありました。(勿論個人の好みによりますが)

RICHO AUTO HALFを改造してデジタルカメラとして再生された方がいます。
FUJIのTiaraにデジイチから取り出したCCDを移植してなんて夢物語ですが。

http://www.patitto.com/?pid=25368987
http://www.submin.com/aps/collection/fuji/cameras/nexia2000ixz_tiara.htm


書込番号:13241218

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/11 23:22(1年以上前)

APSのフィルムスキャナは、Nikonの LS2000+APSオプションでスキャンさせてました。
カートリッジセットするだけで、全てスキャンしてくれるので楽でしたねぇ〜(笑)。
こちらも、今もありますが SCSIをなんとかしなきゃいけないし・・・OSをダウンさせないと動かないんだろうなぁ〜(苦笑)。

書込番号:13243467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/13 01:52(1年以上前)

デジカメを買う前は「写ルンです」に頼っていました。その中でもAPSタイプの「写ルンです」を積極的に使っていました。当時としては、35ミリタイプの標準品に比べて優れていると感じていました。
しかし、今回のスレッドを見て「APSは終わった」と感じるようになりました。アドバンスの略称は持っていても、今となっては名ばかりになってしまったようです。

書込番号:13247790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/16 17:03(1年以上前)

九州のかめらやさんです。現在月に1本あるかどうか、プリンターのゴムローラーが、劣化して、修理には、何万かかかるとか、現像は、できるので、フイルムから1コマずつ焼けばまだできます。キャノンIXYを、もってある人が、時々ありますね。
販売が、おわったら、しかたないですね、絶滅危惧種、カメラ店も、いつまでもつか?
まだ、ネガ、スライド現像、がんばりますよ。デジカメでもいいけど、プリントしない
風潮でつらいです。

書込番号:13900328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/16 17:28(1年以上前)

APSのフィルムスキャナーはコニカミノルタカメラDiMAGE Scan DualT〜 IVでも アダプター対応で スキャニングできました

フィルム販売終りだそうですが APSフィルム35oより小さいサイズで発売された時点で終っていたような‥気が‥

書込番号:13900425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/19 11:14(1年以上前)

九州のかめらやさんです。
110フイルムですか、現像プリントできますが、ここ、数年みてません。
1コマずつプリントしますので、いんでっくすが、出来ないかな?
かなりの、期限切れ それでなくとも、カールが、ひどく、ちいさいので、
あまり写りも、期待できないし、もしたのまれても、敬遠するみせが、多いとおもいます。
きたむら、など、経験ない、ひとでは、むりです。
 APSも、プリンターの、ゴムローラーが、劣化で、ほとんどの店できなく、なりそうです。  スライド現像 1時間仕上げ、やっていますが、現在それほど、急いで必要な方
いなくなり、医学用、遺跡保存など、ごく、限られた、お客さんだけですね。
HOLUGAかめら プリント若い方もってこられますが、フイルムかめら、使い方教えてくださいの、要望おおいですね。 これは、歓迎です。

書込番号:13913525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/12/22 09:27(1年以上前)

ポジ源蔵さん

写真屋さんもいろいろと大変なようですね。私も以前に自宅近所でモノクロ現像をやるところを探したのですが
皆無だったので仕方なく自分で現像するようになりました。やってみると楽しい!

大昔にはコダックやアグファなどのフィルムメーカーが、自社のフィルムを売るために
カメラを売っていたんだそうですね。当時のフォールディングカメラとかは今でも使えています。

日本で言えば今や富士フィルムだけが両方を売ってますけど、コダックにしてもいつ止めても
おかしくないどころかコダックにいたっては会社自体の存続が危ぶまれる状況だそうで...
いずれ確実にフィルムはなくなってしまうでしょうけど、それまではたっぷりと楽しみたいです。


APSフィルムとはかけ離れますがいっそホルガ人気に便乗して、写真屋さんとプロ写真家、ラボの方とかが団結して
フィルム販売とカメラ販売、現像とプリントの講習会をセットにしてやるなんてどうでしょう?
『はじめての銀塩写真体験セミナー』とか銘打って若者向けのフリーペーパーとか載せれば
そこそこ来るのでは...?
プリントまで自分でやるのはさすがに難しいでしょうけど、今の若い人達は好奇心とこだわりが強いですからね。

待っていても来ない時代なれば、自ら種を蒔いて育てるってのもアリかと。

書込番号:13926010

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/05/23 09:06(1年以上前)

富士フイルム「APSフィルム出荷終了のお知らせ」
http://fujifilm.jp/information/articlead_0161.html

形見のカメラが有るのですよ。
残念ですが、時代の移り変わりには敵いませんね。

書込番号:14595180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1478

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:237件

親父の写真

走り去る列車

旅の途中のひとコマ

さぁ撮ろう!

安達功太さんから始まったこのスレッドも13回目…
えっ…13…なんだか不吉な数字だな…
こんな私の不安を払拭していただける様
皆様の参加をこれまで以上にお願いします。(笑)

冗談はさておき、副題(はて?どこかで見たような…)の通り、
デジカメの普及により使わなくなってしまったフィルムカメラ。
埃を被って、押入れの奥に眠ってませんか。
思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。
大きなカメラからコンパクトカメラまで、
常連さんは勿論!初心者の方もどんどん来て下さいね〜♪
お気楽にね!


ここまでのフィルムとフィルムカメラの
熱い思い(時には大脱線も!)が記された過去スレは次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/


フィルム初心者の方の疑問、質問やフィルムに関する情報もお待ちしてます♪

書込番号:13096706

ナイスクチコミ!11


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/06 02:14(1年以上前)

君という居場所へ駆けゆく

正月の

太宰府天満宮です。

ぽてぽて歩こうさん、その13開店おめでとうございます。
私もぼちぼち活動再開していくのでよろしくです^^

13が不吉な数字は文化が違えばなんとやらです!
どこかでは幸運な数字なのでしょう。いや、そうであってほしい!!;

明日と思っていたら今日のうちにできていたので早速展示していた写真を持ってきました。
例の流し撮りのやつです。
本当はもう一枚あるのですが、まだ学校に置きっぱなしなので次回また貼りますね♪

ついでに供養写真も〜





まちのへなそうるさん
そんなに要領よくないので真面目にやっているかというと?です;;
しかも後期は今以上に忙しくなって空いている時間は常に実験ノート書かなくちゃ間に合わないと聞いて既に意気消沈です...

ダジャレはアップする際に咄嗟に浮かんだものでした^^;
霧が晴れるまで霧中を探索しときます〜
その12のスレ主様お疲れ様でした^^



猫の魚屋さんさん
ポジは私も一度だけ試しに使ったきりでさっぱりなのですが、
普段どれだけネガのラティチュードの広さに救われているかわかりますね。
お金がかかるので私はもう・・・・しばらくは手を出しません。←
でも、ポジをライトボックスで見ると本当に綺麗ですよね。見惚れてしまいます。



ぽてぽて歩こうさん
現像液は使い捨てているので黒いごみはわかりませんが、
現像時にネガに汚れが付くとどうしようもないですからほんと気が抜けませんね。
私は最後の干すときに埃やらゴミがついてしまうことがあります;;


Rollei35T(テッサー)+トライX一段増感?+D76希釈1:1
オリエンタル光沢(バライタ) サイズは36*54cmかな?

NikonFE+何か。←

書込番号:13096996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 03:46(1年以上前)

前途を祝して

美味しいパンをどうぞ♪

ぽてぽて歩こうさん

その13開店おめでとうございます!

まずはお祝いに、お花と、私の好きな近所のパン屋さんの「きなこカスタードドーナツ」をもって参りました。

バリエーションに富んだ4枚は流石ですね。
4枚目はすごいインパクトですね!


にら茶さん

おおっ、これですか。流し撮りの作品、見事ですね。
バライタのままナマで観たいなぁ!
そのタイトルがまた良いですね!
詩的!


写真2枚とも
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13097076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/06 04:45(1年以上前)


「“その13”開店ブラボー!」.....って、私のことを覚えておいででしょうか?^^;


その12の まちのへなそうるさん、本当にお疲れ様でした。
すばらしいスレ主っぷりでございましたよ。


ぽてぽて歩こうさん、これまでと同様、毎日拝見させていただきます。
(もちろんポチも欠かしませんよ 笑)


皆さん、本当にご無沙汰しておりました。
どうかこれからも皆様のお力で、このスレを盛り上げていって下さいませ!



P.S.

私は今YouTubeで国産カメラの素晴らしさを世界に広める活動をしております。
↑かなり誇張して語ってます。w


海外にも、日本の銀塩カメラを愛する方々がたくさんいらっしゃることも学び
ました。(Skypeで「ナイコン」と発音する方々には、常に「ニコン!」と呼ぶ
ように矯正する日々です。もちろん「キャラティ」も「カラテ」に直しますが、
そのあたりは好きに呼ばせてます。www)


少しだけ動画が充実してきましたので、お時間の許すときに覗いてみてください♪^^


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd



では☆

書込番号:13097105

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/06 09:50(1年以上前)

バッグはユニクロ

えーっと...誰?(爆)

その13開店おめでとうございます!最近忙しくてなかなかフィルム機持ち出せなかったので
この日曜はばけぺん1本で、しかも300mmF4なんて大筒くっつけて行ってきましたよ〜
今回カラーネガばっかりで8日仕上がりなので楽しみ♪

安達さんはじめみなさん、またよろしくお願いします。

書込番号:13097515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/06 14:07(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん 

その13開店おめでとうございます。
その13でも宜しくお願いします。
4枚の写真には、楽しい気分が写っている感じですねぇ〜。
子供から成長しないって言うか、男ってバカですなぁ。


まちのへなそうるさん

その12、お疲れ様でした。
大変な時期にかさなり、ご苦労も多かったでしょう。
雪の舞う頃に始まり、桜を経てあじさいの季節になりました。
ありがとうございました。


にら茶さん

やっぱり若者らしさを感じるなぁ。
具体的に言葉にするのは難しいですけど。
日記を付けるように、その時々で関心があるものを撮っておくと、
後で写真から見えてくる自分があったりして面白いです。


みるとす21さん 

バケペン重そう、若々しさを感じます。
全部で何キロですか?



安達功太さん

フォトレコ活躍中です。
多少の弱点はあるものの、手軽でよいです。



機材  minolta NewX-700 MD50mmF1.7 100TMAX パーセプトール(1:3)
フォトレコでスキャン

書込番号:13098174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/06 22:30(1年以上前)

本日は、大勢来て頂き、有難うございます。

皆様ありがとうございます。

 にら茶さん

  一番乗りオメデトウございます。パンパカパ〜ん!

  いや〜コンビニでゴルゴ"を立読みしてきたので
  これでツカミを書こうと思ったのですが、
  文才の無い私には、無理でした…

  流し撮り写真、流しもばっちり、被写体もグー。
  題名は、オッサンの私が見るとなんだか照れてしまいます。
  にら茶さん巧いな〜
  人がわんさか集まって、一気に200迄いってしまうように
  お祈りしてくださってるんですね。有難うございます。


 まちのへなそうるさん

  前スレは、お疲れ様でした。
  チョットこちらのスレをたてるのが早くて、
  前スレの残りを埋めさせてしまった様で申し訳ありません。

  美味しそうなパンを見ると夜食を買いに行きたくなりました。

 
 安達功太さん

  おぉ!御大 安達功太さんがこんなに早く降臨して頂けるなんて…
  これでこのスレッドも成功間違い無し!

  ここで”つぶやいて”頂いても、結構ですし、
  スレ主そこのけで、盛り上げていただいて結構ですよ〜!

  今日の書込みが終わり次第、煙草探しの小さな旅に出かけます。
  (煙草切らしてしまいました。)


 みるとす21さん

  あぁ!みるとす21さんも大型砲を持って参戦して頂けた…
  これで我が軍も大勝利、疑い無し!

 
 ロッコル85さん 

  いゃ〜!男って馬鹿ですよね〜!
  ん〜もうっ!


 写真: Fuji Neopan SS だったと思うんですが…。

書込番号:13099933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/07 00:01(1年以上前)

新入生歓迎ソフトボール大会

新歓合宿@

新歓合宿A

新歓合宿B

ぽてぽて歩こうさん

 13番目のスレ主登板、おめでとうございます。
 アポロ13みたく、ドラマが展開するのでしょうか。=^_^;=
 銀塩星人も登場ですな。

>思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
>もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。

 実は、私の身に最近起こった出来事が、このようなことでした。
 私の場合は、撮り続けたのではなく、撮り止めたのですが...
 つぅことで、ちょっと迷ったのですが、これも何かの思し召し、
 にら茶さんの若いエネルギーにも押されて、
 ぽてぽて歩こうさんのゴルゴの祝いに(意味不明=^_^;=)
 カメピの日記に書いたものと私が19歳の頃に撮った写真
 (1枚入替+1枚追加)を転載させていただきます。


                †

19歳の始点

ここんところ、実家の大掃除をやっている。
かつて私が居た部屋も片付けるので手伝いに来いと言う。
ほとんど納屋と化した、かつての私の部屋の雑物どもを、
捨てる捨てないと振り分ける。私から見ると、全部捨てて良いような
ものばかりなのだが、母親は違うようで、「置いといて」の連呼。
それでもいくばくかの空間が開けて、その日の作業は終わった。

一息ついて、ふと眺めると、今までモノに阻まれて開けることの
できなかった机の引き出しが見えている。
まぁたいしたもんはないだろうと引っ張ると、まっさきにネガフィルムの
袋が目に入った。
広げてかざしてみると、どうも学生時代の写真のようである。
すでに今撮っているフィルムのスキャンでも大変なのに、
こんな昔のフィルムをスキャンしている時間はないよな、とか思いつつも
面白そうだったので、いくつか持って帰ってきた。

スキャンしてみてとても驚いた。
カラーネガの退色が進行していたが、補正で昨日撮ったがごとく蘇った
とかいうたぐいのことではない。
自分が撮ったという記憶がまったくもってない写真だったからだ。
いや、写真自体にはおぼろげな記憶があった。
が、それを、こともあろうに私が撮っていたということが衝撃だった。
私の中では、高校時代を最後に写真はほとんど撮っていないはず
だったからだ。

80枚程度を勢いでスキャンしていくうちに、やはり自分が撮ったのだと
納得せざるを得なかった。まぁ、私の机の引き出しに他人が撮った
フィルムのネガがあるはずもないことは自明なのだが。
それは、どうも大学の新入生歓迎イベントに参加した際の写真らしかった。
それも、泊まり込みの合宿形式のようなのだ。
これまた、私はまったくもって記憶がない。
しかし、そこに写っているのは、苦しい受験戦争から解き放たれ、
社会に出る日はまだ遠い先といった開放感に満ちた空気だったから、
そんな中で私も浮かれていたのだろう。
その空気感だけは思い出に残っている。

これらの写真を最後に、私はほとんど自分からは写真を撮らなくなった
のだった。
いわば、十九歳の止点。
しかしながら、このような止点が存在したことに正直救われた思いがする。
数十年の時を経て、それは始点となり得るのではないかと。
奇しくも、当時手にしていたCANON A-1を、今再び手にして撮りはじめた
ことに多少なりとも意味を見出せた喜びを感じながら...


※貼った写真の元はカラーネガですが、あえてモノクロ化してみました。
(機材:CANON A-1、NewFD35-70mm/F4)

書込番号:13100501

ナイスクチコミ!10


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/07 00:32(1年以上前)

おいかけっこ

濁った眼は

何を映し出すのだろうか?

早速二度目の登場です♪
焼いた写真もありますし、どんどんいきますよー


まちのへなそうるさん
>バライタのままナマで観たいなぁ!
そうですね!実際に撮って画面で見るのと実際に見るのとでは全然違います。
紙の質感を感じるには実物しかないですね。
光沢紙の無光沢紙の違いも画像と実際に見るのとでは全然。
タイトルは公開してから恥ずかしさがこみ上げてきました;;;



安達功太さん
お久しぶりです♪
動画ですが、「正しいフィルムの買い方」
のラストのグー!には爆笑してしまいました!!!



ロッコル85さん
「若者らしさ」ですか。まだ私にはわかりませんが今の自分が撮れるものを沢山撮っておこうと思います。
こう、みなさんが昔の写真〜ってあげているのを見て
私も将来そういう風に感じる時が来るのかな〜?と楽しみにもしています^^



ぽてぽて歩こうさん
実は・・・二枚目も流し撮りなのです。
しばらく流し撮りにはまってたもので^^;
今度は白枠をつけて焼いています。
(パネル自体には周囲に黒のミューズを張っています。)
タイトルも今度は飾らずにストレートにしてみました。

って今気づいたのですが、ここって一番じゃなく、二番の写真を持ってくるところだったような気が・・・?
まぁ、いっか←



猫の魚屋さんさん
新歓合宿の写真には全部「躍動感」がありますね。素敵です。
荷物の片づけ中に偶然見つけた写真っていいですね。
最近思うのですが、デジカメが普及してフィルムが廃れて、誰もが簡単に写真を撮っている現状ですが、
猫の魚屋さんさんのように片付け中にふと見つけて懐かしむってことがデータになると滅多にないのではないかと思うのです。
データもプリントも無くしたら最期って感じですが、
また偶然見つけることはプリントのほうがかなり確率高そうだなと思うとそれがプリントの良さの一つじゃないかと。
引っ越し前にアルバム見つけて・・・とかこれから減っていくのでしょうかね?
寂しいな。
脱線失礼しました。



NikonFE+トライX+Ai80-200mmF4
Rollei35T+トライX
NikonFE+NikkorSC Auto 50/1.4+ケントメアPAN100

書込番号:13100655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/07 00:44(1年以上前)

かっカビが…雪の結晶みたいだ…

 猫の魚屋さんさん

 あぁ〜来てくれましたか。
 待ってましたよ〜♪

 そういえばアポロ13号がありましたね…。しまった…

 一枚の写真を眺めていると、その写しとめた時間だけでなく、
 一緒にそこから根っこのように広がった記憶が
 思い出され来ます
 その時、好きだったこと、考えていたこと…
 昔の写真を開くのも良いですよね。

 写真:撮影者 親父 Nikon Nikomat + Nikkor 50mmF2 フィルム失念
 

書込番号:13100701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/07 01:03(1年以上前)

流し撮り〜


 にら茶さん

  早速、ありがとうございます〜!
 
  えっ2枚目も…?
  もしかして、走ってる車とかから撮影ですか…
  ハイテクニックですね…(驚きっ♪)
  高速で走るものは、意外と撮れるのですが、
  低速のものを止めるのは、難しいですからね。

  3枚目の写真も良いです。
  モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。

 写真 Canon旧F1+Tokina 70-210mmF4-5.6 フィルム多分FujiのISO 100だったと思う。
  

 

書込番号:13100754

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/07 01:12(1年以上前)

うま〜

 あれっ、にら茶さんの写真が入れ替わった??
 
 "3枚目の写真も良いです。
 モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。" 
 のコメントは、
 にら茶さんの[13100655]の投稿の1枚目の写真に訂正します。

 写真:Fuji クラッセS Legacypro400→1600 SPD(1:2)35℃(外気温20℃)6m20s

書込番号:13100778

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/07 01:31(1年以上前)

どっちが水面に反射した像?

ぽてぽて歩こうさん
二枚目ってのは前回上げた作品を一枚目、
今回上げた作品を二枚目と数えての二枚目のつもりでしたので
[13100655]の一枚目「おいかけっこ」が流し撮りと言いたかったのです。
混乱させて申し訳ないです・・・が、三枚目と入れ替わったというのは????です^^;

流石に止まっている金魚の飾り物を流し撮りはできないですよね;;;


> モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。
全部が全部しっかりとしたものが撮れると胸張って言えるような腕前じゃないですが、
なんだかんだでデジイチ・デジ絵・フィルム(白黒・カラー・ブローニー)
といろいろ手だしてます^^;
そういった感性も色々とそだっているといいな〜って思っています^^

書込番号:13100810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/07 04:59(1年以上前)

5月、東京・赤坂寸景1

5月、東京・赤坂寸景2

5月、東京・赤坂寸景3

5月、東京・赤坂寸景4

安達功太さん

やや、これは早速の応援メッセージどうもありがとうございます。
「スレ主っぷり」は、いやはや何とも・・ですが、そのようにおっしゃっていただいて嬉しいです。ただただ皆様のおかげです。

世界へ向けた動画、また改めてゆっくり拝見しますね!


みるとす21さん

バケペンの、これはもはや戦車ですね。
そのカラー写真楽しみにしてます!


ロッコル85さん

とても気持ちのこもったねぎらいの言葉と、あじさいの花に、ちょっと涙が滲みました。
どうもありがとうございます。


猫の魚屋さん

最初に4枚の写真を見て、猫の魚屋さんの今までの作品とまったく違う写真にびっくりしました。
「19歳の始点」を読んで、合点しましたが、いやぁ、随筆としても流石です。
過去の自分の視点に新たな発見ができるって、素晴らしいですね。


にら茶さん

「おいかけっこ」に癒されました。
やはり写す人の眼差しが写真になるんですね。

それに2,3枚目の写真とキャプションの合わせ技は素晴らしい!


ぽてぽて歩こうさん

狸の大群とキャプション面白いです!

スレ・トップの「親父の写真」というのも、お父さんが撮影した写真、という意味ですよね。
カビちゃった写真とともに、写っているのがぽてぽて歩こうさんですか。

・・・・

写真すべて
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13101015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/08 01:14(1年以上前)

 皆様 こんばんは。

にら茶さん 

原因が分らないのですが、
 昨晩は、操作をする度に順番が変わるのです。
 (例えば、書き込む前と書き込みが終わって再び見ると順番が…)
 寝ぼけながら書いていたからですかね???
 今日見ると、又、昨日と順番が…???
 昨日、2枚目と言っていたのは、カーブミラーの写真です。


 流し撮りの件、そうだったのですか。
 ちょっとびっくりしてました。
 『おいかけっこ』は、素晴らしい!
 
 今は、いいですよね。
 ここで書くのは、何ですがデジカメは、
 若い人たちには、特にいいですよね。
 (カメラ買ったらフィルム代等々かからないので)
 ポツリと ”若いころにもっと沢山、撮りたかった…。”


 まちのへなそうるさん

 赤坂は、政治家の集まる高級料亭や赤坂サカスが
 私のイメージなのですが、デコポン6個300円を見ると
 急に私の所までイメージが降りてきたような…
 お昼休みの時間か休日か…
 ビジネス街なのでしょうか、閑散としてますね。

 コンテストの件なんですが、
 佳作なんて努力賞ですね。
 それ以上になるとレベルが急に上がるように思います。
 キャパさんや森山大道さんの語ったことや本を読むと
 うまくなるには、上手な人の仕事、作品を沢山見ること
 というようなことが書かれています。

 
 写真:カメラは、失念(クラッセSだったかな)fuji PRESTO 400→1600 
    SPD原液(1回目)23℃(外気温12℃)6m50s(30s攪拌後2m,5mに5s攪拌) 

 

書込番号:13104872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/08 08:41(1年以上前)

モノクロではありませんが

こっちは朝日

ぽてぽて歩こうさん

その13の開店、おめでとうございます。

SPに入っているモノクロネガ、あと数カットなんですが撮りきる時間がありませんでした。
今日は雨だし・・・

書込番号:13105407

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/08 21:56(1年以上前)

真っ赤なバラでお祝いを♪

ぽてぽて歩こう さん、皆さん
ご無沙汰しています^^

12スレも終わり、13スレになったんですね!
13スレ、開設おめでとうございます♪
そして、まちのへなそうるさん、12スレ、お疲れ様でした〜

なかなか書き込みができていませんでしたが
ずっと拝見しておりました。

また盛り上げていきましょね(^^)

一つ前のレスのまっちゃん1号さんもそうですが
以前このサイトの板がきっかけで知り合った仲間から
この間、LeicaのVfというカメラを託されました^^
HASSEL一緒に持ち歩くには最適なサイズだな〜って思いました。
使い勝手は別として^^;

HASSELBLAD 501C+C Planar T* 2.8/80 N+Ektar100

書込番号:13108063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/08 23:07(1年以上前)

雨だ、桜だ、嵐山だ

雨、雨写真、楽しいなっ

じっくり、しっとり、いきませう

嵯峨野の桜に降る雨は...♪

昨日、1年半ぶりぐらいに自転車遠乗り復活しました。
尻がもたないので30kmぐらいにしようと思ってましたが、
やはり30kmでは走り足りません。
結局走行距離47km、イタタタタ〜 です。=^_^;=
今月は、この調子でリハビリして、来月からは70kmコースへ移行です。
そして、この夏は空冷式エコで乗り切ろう。
気温35℃までは、自転車で走っていれば快適です。(止まれば地獄ですが)
37℃までくると、やはり暑くなってきます。
39℃は、オーバーヒートですねぇ。
日陰を探して走る軟弱モノとなるのでした。

ま、その前に梅雨ですか。
雨写真ですね。


にら茶さん

 流し撮り、未だにまともに撮れたものがない...
 やっぱ、素振りが必要ですかね。=^_^;=


安達功太さん

 お久しぶりです。
 ナンバーガールはやっぱりいいですねぇ。
 ぼちぼち動画を楽しませてもらいます。


みるとす21さん

 300mmにばけぺん...かなりの重量ですねぇ。
 私は自転車生活を復活させたので、しばらくは超軽量構成で
 いかないと...
 夏場はもっぱらウェストバックなので、ボディ1台にレンズ
 3本ってとこです。


ぽてぽて歩こうさん

 おお、こんなカビは見たことないですねぇ。
 また、うまい具合にちらばってますね。

 ここんとこLegacyPro400で撮ってます。
 梅雨時は湿度のせいか、あまり反らないので助かります。


#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD135mm/2.8
Kentmere400

書込番号:13108455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/08 23:40(1年以上前)

猫の魚屋さんさん
おや、コレかついで自転車だったんですよ〜
平日は昼休み1時間でご飯食べて公園まで往復してとかやってます。

書込番号:13108644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/09 00:56(1年以上前)

TL500で

ぽてぽて歩こうさん、その13立ち上げおめでとうございます。そしてまちのなるへそさん、その12スレ主お疲れさまでした。

その12あたりからまったくからめず…最近急激に忙しくなったことが大きな要因ですが、写真はきっちりと撮っているので、また時機見定めて披露したいと思います。

先日日本の知人から「SamsungのTL500を買ってきて」と言われまして、試し撮りでF3/Tを撮ってみました。
他のは出張先で撮ってきたものです。3枚目は茜色の葉がきれいでした…初夏なのに。

2、3枚目
F3/T+Ai-s 35mm/1.4+Provia100

書込番号:13108976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/09 02:42(1年以上前)

夕焼けが奇麗だったので撮ったのじゃがモノクロではだめじゃった…

 いらっしゃ〜い!!

 皆様、ipv-6の試験もなんのその。よくよくいらっしゃいました。

 ありがとうございます。


 まっちゃん1号さん

 カラー写真お待ちしておりました。
 すっかりモノクロ党で占めてしまったので、
 カラー党の方が来にくいのではと心配しております。
 今後ともよろしくお願いします。


 hr31gtsrさん

 あの〜私、男ですので、花を贈られても困っちゃう〜
 冗談は、さておき、
 大きいカメラは、ボケが生かせるのでいいですね。
 又、フィルムのサイズもでかいので、花の集合を撮っても、
 一輪、一輪が緻密に見えるのでいいですよね。
 それにしても、ハッセルにライカ…なんともハイソですね〜
 どんどん、その素晴らしい描写をどんどん見せつけて下さい。
 よろしくお願いします。


 猫の魚屋さんさん

 自転車も良いですね〜。
 汗をかき、風で気化冷却しながら走る。エコですよね〜。
 止まった時もあれですが、上り坂は…
 70kmコース…お尻がこれ以上割れないように祈っております。
 ご安全に。
 モノクロ写真、今後ともよろしくお願いします。
 (カラーもあるように伺ったのですが…)


 みるとす21さん

 えっ…
 みるとす21さんは、あのデカイカメラを持って…
 自転車に乗っていらっしゃる…(絶句です。)

 
 モリトラさん

 Samsungので撮った、F3/Tの写真は、
 オリンパスのアートフィルターのようなもので撮られたのでしょうか?
 TL500は、調べてみると、華奢な印象はなく、結構ごつい感じですね。
 シュナイダーのレンズを付けてるとのことで、面白そうですね。
 2,3枚目は、何だか懐かしい色合いになっていますが、
 これは、アメリカでの処理だからでしょうか、スキャナーの為なのでしょうか…
 
 今後もよろしくお願いします。

 
 写真:確かコニカ 現場監督 
    Fuji PRESTO400 ナロファイン(秘伝のタレ方式)
 

書込番号:13109207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/09 02:56(1年以上前)

びー○くは、花で隠しておこう…

まちのへなそうるさん 

 すびばせん。
 忘れておりました。

 >カビちゃった写真とともに、写っているのがぽてぽて歩こうさんですか。
 し〜っ!秘密にして置いてください。

書込番号:13109219

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/09 22:52(1年以上前)

青い空にぽっかり雲さん

皆さんこんにちは〜

沖縄はもう梅雨明けしたとか^^;
今年の気候は一体どうなってるんですかねぇ

今住んでる大阪も最近は中休みっぽいですが
週末は雨らしいです。

スカッとするような青空は当分見れそうにないかな?

書込番号:13112179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/10 03:15(1年以上前)

 hr31gtsrさん

 なんだか、宇宙まで続いている様に見える写真ですね。
 正方形フォーマットでバランスが良く思えます。
 
 平日に雨が少ないのは、外で仕事される方には、いいでしょうね。
 ちょっとさびしいのは、週末に雨が降ると…

 
写真:大分、古いものですが、
   NikonF3+Nikkor Auto 50mmF2
コダクローム64

 たちぼさん、お元気ですか〜!

書込番号:13112909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/10 08:41(1年以上前)

1年前の写真...

みるとす21さん

 この機材で自転車でしたか!
 私にはムリです。=^_^;=
 冬場ならメッセンジャーバックなので積載量は増えますが、
 カメラやレンズって、ずっしりくるのでうれしくないんですよね。
 
 私も今年は南大阪周遊ルート(と勝手に名付けている=^_^;=)を
 復活させます。
 大阪市を縦断し、大和川〜石川を伝って南下、
 そのまま浜寺公園まで抜けて戻ってくるという90kmオーバーコースです。
 私的には、ほぼ限界距離かな。
 とはいえ、撮影時間を見ておかないといけないので、そのあたりが
 ちと不安かも。


ぽてぽて歩こうさん 

 カラーですか?
 あります。未現像&未スキャンフィルムが40本近く...
 どうするべ...=^_^;=
 時々思い出したようにスキャンしてますが、どんどん溜まって行く
 ばかりなり...


書込番号:13113238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/10 10:04(1年以上前)

初夏の息吹

朝。

桟橋のクレーンが…

こんなのが撮りたかった…

ぽてぽて歩こうさん

>Samsungので撮った、F3/Tの写真は、
>オリンパスのアートフィルターのようなもので
スタイルっていうモードがありまして、ようはオリンパスのアートフィルターですね。これはスケッチスタイルというものです。

にら茶さんへ

その12の最後でちらっと書いてらっしゃいましたが、お悩みのご様子で…。
僕もひどい写真を量産した時、「もう銀塩カメラはやめたほうがいいじゃないか」と悩みました。
最近はさほどでもないですが、思うようなのが撮れないと辛いですよね。
僕も街撮りする機会が多いのですが、元々風景撮影がきっかけだったこともあり、言い訳するつもりはありませんが、なかなかうまくいきません^^;

でも、撮りたいと思ったものをたくさん撮る内に見えてくるものがあるんじゃないか、そう思ってF3を構える毎日です。趣味ですし、楽しくいきたいと思っています。真剣になりすぎると体に毒だなとおもう今日この頃です。

全てF3/T
1,3枚目Ai-s35mm/F1.4+Provia100
2枚目35mm+Lomo100
3枚目プラナー85mm/1.4+Illford Delta3200

書込番号:13113428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/10 13:03(1年以上前)

皆様こんにちは

カラーも良いですね。
フイルムは、基本的にモノクロしか使ってないのでカラーの作品が無いです。
カラーで使ったことの無いレンズもあるので、カラーも試してみようかなぁ。


機材  minolta NewX-700 MD50mmF1.7 100TMAX パーセプトール(1:3)
フォトレコでスキャン

書込番号:13113924

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/10 19:49(1年以上前)

こんばんは。
ハヤブサの子供達が巣立ちしたのでママチャリでカメラ担いで見に行きました。
645N2にM☆800mmf6.7+1.4倍リアコンの1120mmf9.4で撮影。
フィルムはプロビア400です。

書込番号:13115000

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/10 21:31(1年以上前)

みなさん、撮ってらっしゃいますね〜

こないだブローニー5本撮ったやつ、久々のカラーネガなんですがキ◯ム□に頼んだら8日予定がまだ来てないと。
1本ISO設定間違えてて、コダックのラボなら増感できるっていうから頼んだんですけど、実はできないらしくって(汗)
大したものは撮ってないけど、はよ見たい時に限ってコレだ〜

書込番号:13115435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/11 02:52(1年以上前)

スキャナー読みっぱ。ん…?

特殊な解析を加えると、仏からオーラがっ出とる!

適正っぽくしてみたがちょっと目立つか。

 雨にも負けず風にも負けず、ぃらっしゃい!
 
 猫の魚屋さんさん

 おぉ!願いを聞いて頂き、有難うございます。
 随分と可愛らしい色合いで、期待が持てます。(何の期待?)
 
 スキャンが鬼門ですね。
 メンドクサイ…。ヾ(--;)ぉぃぉぃ


 モリトラさん

 オリンパスでいうアートフィルター的なのが、
 結構流行っているのですね。
 (私、あまり詳しくないので、ちょっと調べてみた。)
 自分だけのオリジナルのが作れたら、オモロイと思うんですが。


 ロッコル85さん

 今回も来て頂けましたか!
  
 猫が何だか浮かび上がって見えます。
 思わず、目を皿のように見開いて見てしまいました。


 ken-sanさん

 お久し振りです。
 ハヤブサの子供ですか。
 これは、人家のあるところですよね。
 てっきり、山の中とかで、育てているのかと思っていました。
 それにしても、鳥撮りさんは、凄いですね。
 中判に800mmにテレコンってファインダーを覗いたら、どんな世界が…
 

 みるとす21さん

 ”期待とぉ〜不安がぁ〜ひとつになってぇ〜”♪
 by クリスタルキング
 撮ってから、現像が上がってくるまでの
 何とももどかしいような気持ちを感じるのは、私だけ?
 これも、フィルムの味わいですよね。

 
 皆さんが、カラーを沢山出して頂けたので、
 私も安心して、モノクロが出せるわぁ〜♪
 (by 卑怯者)

  
 前スレで、無攪拌をしていると言っていましたが、
 ちょっとムラが良く分るものが出てきたので、あげてみます。
 現像力といっていいのか…が残っている液が真上に上がって行くようです。
 これが円を描くように広がれば面白いのに…

 写真:Kodak Tri-X 200に減感 
    プレファイン+食塩4g(1:3) 22℃ 外気温22℃
   15m(最初20s連続攪拌あと無攪拌)kingプラタンク片溝式

 

 

書込番号:13116650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/11 12:45(1年以上前)

二度と会えない夕陽なのか。

まっちゃん1号さん
太陽の写真、いいですよねえ…なんで夕焼けの空って心が動くんだろう…

太陽自体はいつも同じ形、出力で水素爆発による光線を放射しているだけなのに、地球側の大気の状態、雲の浮かび具合、撮る場所、そして時間で全く違った画になる…ましてレンズとフィルムの組み合わせ次第で、自分が撮った夕日はその時だけのもの、二度と撮れないものになるんですね。きっと、一期一会なんだ。

十文字美信という人が、「写真は悲しみだよ」と言っていましたが、夕焼けほどその言葉が似合うものはないんじゃないか…お写真を拝見してそう思いました。

ぽてぽて歩こうさん

モードの重ねがけができたら面白そうですよね…といっていたら、ソニーのNEX-3Cはそれができるようですね。
ソフトでそういうのがないのでしょうか。今度調べてみます。
ところで、proviaもvelviaも、こういう感じの色合いになるんでしょうか。薄めな感じの現像ですよね。やっぱりアメリカだから、いろいろ違うのでしょうか…


みるとす21さん 
すさまじい重量級の荷物ですね(笑)
僕は35mm1.4付きのF3/Tと首にさげて、鞄に85/1.4と25/2.8をいれて一日中歩き回ったら、全身筋肉痛になりました…鞄の中は軽い50mm付けたM3だけとかがいいのか!などと買えないのに思ったり。


追記です。アイコンがずっと普通になってました。喜に変えるの忘れてましたw

F3/T-Ai-s35/1.4-provia100

書込番号:13117896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/11 23:03(1年以上前)

日の出…な〜んてね。

 おぉ!モリトラさん

 アメリカからなんともありがたい。

 デジカメのアートフィルターって、
 現地で仕上がりが、確認できるから、良いのですかね…
 (パソコンのソフトで処理するのでは、いかんのでしょうか…
 時代に遅れがちな、おっさんの疑問です…。)
 専用ソフトでオリジナルのアートフィルターをパソコンで作って、
 カメラに読み込めたら、もっと多彩なことが出来そうな気がするのですが…。
 (カメラメーカーが作ったのをそのまま使っていて
  みんな満足なんでしょうか…?)
 
 モリトラさんの写真、オレンジ色っぽいので、
 ちょっと不思議でした。
 プロビア、ベルビアは、日本でフジのラボに出したら、
 私の1枚目の桜の写真が、確かプロビアだったと思うのですが、
 こんな感じです。
 ちょっと古いのですが、CANONの8000Fというスキャナーで読み込みました。
 黄色みがかかる時があるのですが、だいたいこんな感じです。
 白人の頭の中では、オレンジ色が補正されて丁度いい具合になるのですかね。
 最初、アメリカだから、コダック系の処理だから?とか
 クロスプロセスというもので処理したものなのかなと思ったりもしました。

 
 2枚目:Nikon F3+cosina ULTRON 40mmF2だったかな…
     Legacypro100 プレファイン(1:3) 21℃ 外気温22℃
16m(20s攪拌1mごとに5s攪拌)

 
 

書込番号:13120179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/12 14:34(1年以上前)

朝日だったか夕日だったか・・・

SPに入れていたモノクロネガ(400TMAX)、現像にだしたけどあがってくるのは一週間後らしい・・・


hr31gtsrさん
M3が欲しくなるんじゃない?Vf使っていると。
もっともレンズ代は半端じゃないけど


ぽてぽて歩こうさん
モノクロにもカラーにも、どっちにも良さがありますからね。
モノクロポジが売ってればなぁ、使いたいんだけどね。


モリトラさん
写真に限らず、全ての事が一期一会ですよ。
だから、世の中おもしろい。
写真に写せるもの、同じものは二つとありませんね。

書込番号:13122779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/12 18:32(1年以上前)

ここを昔、列車が走っていたなんて…

 まっちゃん1号さん

 朝日や夕日は、その日一日空を見ていなくても
 あの温かい光が差してくると思わず見てしまいます。
 幻想的な瞬間ですね。

 いろんなフィルムで撮った写真、もっと見てみたいですわ。
 高校を出てから、
 旅行に出る時ぐらいしかフィルムを使わなかったのですが、
 久しぶりに売り場を見ると随分と銘柄も種類も減りましたね。
 残念です。
 (大人になって財布も豊かになって、フィルムぐらい楽に買えるようになったのに…)
 モノクロリバーサルがあれば面白そうですね。

 
 minolta TC-1  Ilford 3200→1600減感 SPD(1:2) 34℃
 

書込番号:13123612

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/12 22:29(1年以上前)

建物を撮るのって難しい^^;

皆様こんばんは。

ぽてぽて歩こうさん
 フィルムの種類、昔はもっといっぱいあったんでしょうね。
 もっともっとフィルムで写真が撮りたいです^^
 そう思ってフラットヘッドですけど、スキャナーを
 買ってみました。
 業者さん任せだった作業をひとつでも自分でやってみようと
 思いました。
 無反射ガラスも手配済みです(^^)
 ポジは現像やCD焼きこみがネガより高い事もあって
 滅多に使わないんですが、機会があれば増やしていきたいです。
 最近生産終了したんですかね?FUJIのアスティア100というフィルム
 ですけど、息子の七五三写真撮ったときの肌の色が
 余りに綺麗で忘れられません。
 今年、5歳になるので、またアスティアで撮りたいと
 思っています。

モリトラさん
 お久しぶりですね〜 お元気でしょうか?
 Nikonの銘機に囲まれて楽しそう♪
 F3/T、一度手にしてみたかったのですが
 縁がありませんでした。
 今日、FM2/Tの美品が4諭吉前半であるのを見つけました♪

まっちゃん1号さん
 ニヒヒ〜 (笑)
 Vf、借り受けた時から調子がイマイチだったのですが
 ついに壊れちゃいました^^;
 持ち主さんからはOH出すように仰せつかってるんですけどね。



HASSELBLAD ☆501C+C Planar T* 2.8/80 N+ACROS100

書込番号:13124749

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/13 00:42(1年以上前)

日本と

台湾と

スレが伸びるのが早い!!!
そんなにご無沙汰したつもりないのにご無沙汰ですw


猫の魚屋さんさん
私は以前流し撮りの練習をコンデジで飛び回るツバメを追っかたことが一度だけあります。
私が流し撮りをするときはいつもファインダー覗かずにまさしく「素振り」状態です^^;
でも、どうしても左右の流し撮りしか撮れません。笑


モリトラさん
おひさしぶりです^^
最近少しづつ回復しています。
今は撮るよりも焼きをやっていますがそろそろ撮らないと
焼くためのネガがなくなりそうなのでぼちぼち撮ろうと思ってます。^^
しかも印画紙もそろそろなくなりそうだし必然的に撮るほうに専念?笑

調子が回復するようにあっちこっちで祈っておこうかな(-.-)

書込番号:13125445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/13 03:24(1年以上前)

さぁ、位置について!

えっさ、ほっさ、って、掛け声違うか =^_^;=

レガッタ、えがったぁ =^_^;=

アイスもあるでよ

今日は写真教室2回目の実習。雨でしたが...
リバーサル撮りも2回目。今度はちゃんと撮れてるかなぁ...=^_^;=
天下茶屋の商店街やら公園やらで撮ってました。
商店街で「このシャッターとあのシャッターを入れて撮るように」と
お題が出て撮っていたら、隣の店のおばさんが、
「何撮ってるんかわからんわ。」と...
大阪の下町は今日も平和です。良きことです。


モリトラさん

 ご無沙汰しております。
 気楽にいきましょう。独特の光の写真、楽しみにしています。
 そちらでは、フジのSUPERIA200とかいうネガカラーを売っているのですね。
 海外通販で長巻買うついでに、2本ほど買ってみました。
 CENTURIA200も残り少なくなってきたし、試してみるつもりです。


ぽてぽて歩こうさん

 飛ばしてますねぇ...スレが伸びる伸びる =^_^=
 仏からオーラ、というか、これは現像時の煩悩を
 仏様が吸い取ってくださっておるのですね。ありがたやー。=^_^;=

>久しぶりに売り場を見ると随分と銘柄も種類も減りましたね。

 そろそろ傾向が出てきてるようですが、デジタル世代から見ると、
 フィルムは結構ランクの高い位置づけのようですねぇ。
 デジタル=普段着、フィルム=おしゃれ着、みたいな。
 このままなんとか持ちこたえて欲しいなぁ。

まっちゃん1号さん

 モノクロポジって、昔はあったんですよね?
 どんな風に写るのか、見てみたかった。


hr31gtsrさん

 無反射ガラスなんていうのがあるんですか。
 ハッセルの写真、いいですねぇ。
 今日の実習では、中判写真組も同じところで撮影してましたが、
 カッコよかったです。
 疼きました。=^_^;=


にら茶さん

 なるほど、ノーファインダーで流し撮りですか。
 くるりっパシャ、くるりっパシャ
 おっさんがやってると怪しいだろうなぁ...=^_^;=


今回は、大阪レガッタの写真をアップしておきます。

書込番号:13125788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/13 10:16(1年以上前)

モノクロポジ、まあ見ないですね...ネガポジ反転はフィルム2本重ねてデュープでできるという話ですが、
さすがにやってみたことはないです。

無反射ガラスはすりガラスのちょっとなめらかなやつで、離れると曇りガラス、ピタっとくっつけると
クリアに見えるっていうアレですよね。ただのガラスとかアクリル板だとニュートンリング(干渉縞)が出ますからね。
大阪だとビックカメラに置いてあるのを見ました。けっこう高いような。

フィルムの種類ですけど、大阪でもビックカメラはかなりの種類を店頭で販売してますね。ヨドバシより多いかも。
それにしても中判メインなんで選択肢少ないですけど...

所属している『月一会』(月に1本フィルムで撮るの会)でアンケートやってて、みなさんけっこういろいろな
フィルムを使ってるようで面白いです。ま、結果は予想通りポピュラーなのは手に入りやすいものってことですね〜
ttp://1ppon.com/poll/enq.cgi

ページ上のリンクには他にもカメラ機種とか現像方法とかのアンケート結果もあります。

書込番号:13126341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/13 12:48(1年以上前)

85mmプラナー、Delta3200

Distagon25mm、Rollei Blackbird

85mmプラナー、provia50

まっちゃん1号さん
実に、人生は一期一会ですね。愛機との出会いも、被写体との出会いも、その他もろもろも…
撮りたいと思ったものはいつ現れるか分からない、姿を見せた時に最高の一枚が撮れるように、平生カメラに親しむこと。そうして初めて、何かが撮れるんだなあと、カメラを始めてから実感として知りました。

ぽてぽて歩こうさん
全く同感です。デジカメのアートフィルターがパソコン上でできるソフトがあればいいですよね。フィルターな感じで好みの仕上げにできるようにできたら面白いと思うのですが、あいにくそちら方面にもうとくて私も存じませんが…そのうちでるとは思いますが。
前、EP-2の口コミでアートフィルターとおなじことをパソコン上でやるのは簡単ではないといっていた方がいましたので難しいようですね。iphoneのアプリでもそういうのがあるのに…

hr31gtsrさん
ご無沙汰してます?
最近は実に忙しい日々を過ごしておりまして、カカクの方もとんとご無沙汰でした^^;
FM2/Tもずいぶん安くなったように思います。去年は6諭吉くらいだったんじゃないですか?
F3/T、いいですね。やっぱりF3シリーズは質感が違うなと感じました。hr31gtsrさんも思い深いものだったということで、納得です!

にら茶さん
調子が出てこられたようで、良かった^^
僕は焼くほうは全然手が出ないのですよ…それもあってしばらくご無沙汰しておりました。
これからも財布が許す限り、バシバシ撮りましょう!

にわかにレンズが増えたので、僕もそれぞれを使いこなすのが難しいです。1本勝負でしばらくいっとくべきなのかな。あえて85mmだけとか…

猫の魚屋さん
お久しぶりです。最近は写真教室に通われてるとかで、うらやましい^^;
Superia200ですか…ちょっとまだチェックしてないですねえ。今度フィルムを買う時に見てみますね。
Pro400Hとかも、言われるほど青にならないのですよ。現像所の問題なのかな…

書込番号:13126759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/13 14:55(1年以上前)

NewX700+Super-Takumar28mmf3.5

皆様こんにちは

その13に入って、転回が早いですね。
写真に個性があって見るのが楽しいです。


機材  NewX700+MD50mmF1.7   NewX700+Super-Takumar28mmf3.5 
フイルム 100Tmax メトール+塩自家調合」(1:3)24度14分

書込番号:13127100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/13 22:28(1年以上前)

試しに買ったフィルムをモデルに和風シチュエーションで。くだらん!

ビーカーに入れて…くっくだらん。暇なもんで。

あぁ冷蔵庫の中が…他に100本分あるのだ。あほ〜

意味なくカラー

 あぁ、昨日は、フィルムの詰め替え失敗で、
 なんも写っとらんかった orz
なんかおかしいなと撮りながら思いつつ
 寝不足で頭がマワッとらんかった…
 ちょいとX-7のフィルム詰めは、コツがいるな〜

 hr31gtsrさん

 私が高校生の頃が一番、写真を撮っていたのですが、
 その頃は、あの華々しく輝くバブルの頃。
 フィルムもどんどん新しい種類が出てきて、
 輸入フィルムもどんどん入ってきた頃でした。
 今は、減りましたが、バブルの前に戻っただけかもしれませんね。

 フィルムは、ちりも積もれば山となる式に
 小さなコストが以外と積もりますからね〜♪
 (結構イタイ…)

 アスティア良かったですか。
 別のスレで、良いと言っていた方がいらっしゃったので、
 丁度、コダクロームの代替を探していたので注目していたのですが、
 36mmは、消えちゃいましたね。
 同系のセンシアを機会があれば使ってみようと思います。

 建物も時間とともに味が出てきますよね。
 私は、切り取るのが苦手なので、丸ごと入れようとするのですが、
 街中は、難しい…


 にら茶さん

 おぉ、お元気でしたか。
 Mさん(他の方へのコメントを盗み読みしたので、仮名に)の
 コメントを読んで、ほんのちょっぴり心配していました。

 春のG1シーズン始って以来せこく勝ち続けてきたのに、
 今週とうとう負けてしまった…神頼みじゃ〜。

 
 猫の魚屋さんさん

 あぁそうだったのか〜!
 仏が我が、煩悩、懊悩、樟脳(これはちが〜う!)を
 吸いとってくださっていたのか!
 ありがたや〜!ありがたや〜!

 デジタル=普段着、フィルム=おしゃれ着…
 まぁそうなるでしょうね。
 おしゃれ着というのは、なんともなんですが、
 デジタルでみっちり練習して、自信つけて、
 フィルムで撮るのがいいでしょうね。

 なんだかすごいですね。
 そのうち、雑誌の巻頭で、
 ”ついに現れる、フィルムの救世主!遅れてきた大器”
 とかいって猫の魚屋さんさんの写真が…
 レガッタの艇先ってごっつい鋭いんですね。ささりそう…
 冷凍庫の中にアイス入りますか?

 ちょっとマンネリを感じていたので、
 フィルム休もうかな…なんて思っていたら、
 縁側のスレッドにここにと立て続けにスレ主に…
 縁側の方も毎日出来るだけコメント入れる様にしているので、
 ここも毎日、確認しております。
 

 みるとす21さん

 ビックカメラ、店員さんが知識は、イマイチなんですが、
 対応に人間味があって良いです。だから、難波に行ってしまいます。
 ヨドバシは、忙しいせいか刺々しいような…
 薬品系は、ヨドバシが価格が安いし、品ぞろえもいいと思います。

 
 モリトラさん

 アートフィルターで面白いのを作っていた方を見たので、
 気になってしまいました。
 他のメーカのカメラで撮った写真に流用されたくなくて、
 パソコンソフトにしないのかななんて思いました。
 その内フリーソフトで出てくるかな…
 
 空から海へ…憧れですね。
 3200もいい荒れっぷりですね。
 それにしても”Blackbird”って、めっちゃカッコいい名前のフィルムですな〜


 ロッコル85さん

 先日のコメントは、ごめんなさい。
 (2回目でした。)
 
 ○○もない。○○も○○も…なんですが、暇は、幸い?ありますので、
 皆さんの日々の晩酌のアテになるような、スレに出来たらいいのですが…

 
 1〜3枚目 minolta X-7 +50mmF1.7
Ilford FP-4 125→100 プレファイン(1:3)

 プレファイン4Lも溶いて、
 1:3でつかっとったら、いつまでたってもなくならん…

書込番号:13128816

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/13 23:23(1年以上前)

ペンタ6x7+SMCP165mm、Ektar100二段増感

モリトラさん
おっ、プラナー85mm!最近ほとんど広角ばっかりなのですが、フィルム用とデジイチ用と2本愛用してます。
ふだんは50mmの方をよく使ってます。


ロッコル85さん、ぼてぼて歩こうさん
先週ミノルタXG-Eを入手しました。MCロッコール50mmF1.7付きで千円ポッキリ!
なんか怪しいなあと思いつつ、X-7、X-700とあるので違いを見ようと思って。
露出計関係の接触不良なのかAモードでシャッターが切れないことがあるものの、
マニュアルモードではちゃんとシャッタースピードが変わってるようなので、今度測定してみようと。
ちなみにX-7もX-700も、モードラつき完動で〜す。

今夜はようやく上がってきたブローニーのカラーネガをスキャンしてます。ISO感度間違えたものの
増感現像できるっていうんで頼んだら5日余計にかかってプラス千円取られました...料金聞いてなかった(汗)

書込番号:13129167

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/13 23:51(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん 皆様こんにちは^^

無反射ガラスが届いたので
さっそくフィルムをテーブル直置きでスキャンしてみましたが
ホルダに付けてやるのと大差がない感じ?? (^^;
こんなもんなんでしょうね〜きっと。

ガラス板は六つ切りサイズで609円でしたよ(ヨドバシカメラの通販)。
安かったです。
密着しすぎるとニュートンリングが出るらしい?ので
ケガ防止も兼ねて板ガラスの四辺にドラフティングテープを貼って
使っています。

猫の魚屋さん、大阪町並みスナップ、楽しそうでいいですね♪
私は近日中に阪堺鉄道の路面電車がある町並みを
撮りに出かけたいと思っています(^^)

モリトラさん
F3、やっぱりいいですよね〜
機会があったら安いのをまた買おうかな〜(^^)v



HASSELBLAD ☆501C+C Planar T* 2.8/80 N+ACROS100

書込番号:13129353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/13 23:56(1年以上前)

パノラマ.....じゃなくて、スキャナの自動認識でこうなったのでした =^_^=

みるとす21さん

 『月一会』のアンケートをポチってきました。
 Legacypro100と400に1票入れたのは私です。=^_^;=


モリトラさん

 フィルムの発色は、その国の人種の肌の色に合わせてあるとか聞いたことが
 ありますが、どうなんでしょうかね。
 Superia200もそんな感じなのかな、って、どんな感じかわかってないけど...
 =^_^;=


ロッコル85さん

 ROKKORレンズいいですねぇ。
 オールドレンズ遊びにハマっていた時、何本か手に入れたのですが、
 結局マウントアダプターがややこしくて使ってないのです。
 確かX-600とかもどっかにあったはずなのですが...
 そろそろ、刺激剤として今まで手にしていないカメラを使ってみようかな。
 といいながら、ついつい邪魔くさくて、手元にあるものを持って出てしまう
 のですが...


ぽてぽて歩こうさん

 え!ぽてぽて歩こうさんも詰め替え失敗したのですか。
 実は私も先日やらかしました。
 フィルムカウンターが38枚振りきれて、あれれれ?
 あ、また長巻のテープが外れたか、開けてみたら、
 フィルム巻きとられていたのでした。
 現像してみましたが、素ヌケでした。とほほほ。=;_;=
 思えば、新しくなった大阪駅を撮ってた時だなぁ。
 フィルムの入替方をいつもと違う方法でやりはじめて、
 油断してた。
 ああ、あと何回こういうのをやらかすのかなぁ...
 つぅか、せこくフィルム半回しで蓋締めて枚数稼ごうと
 するのやめようっと。=^_^;=

>”ついに現れる、フィルムの救世主!遅れてきた大器”

 何の雑誌ですかな、そりゃ。
 なんか、「ダークレス星人、現わる!」みたいだ...=^_^;=
 
>冷凍庫の中にアイス入りますか?

 入りますよ。
 長巻と天板の間のわずかな隙間に...=^_^;=

> プレファイン4Lも溶いて、
 1:3でつかっとったら、いつまでたってもなくならん…

 同じく、撮影枚数減ってきたので、液の劣化が気になりだした...
 プレファインは密栓したら半年持つのでしょうかね。
 4L箱買ったまま、まだ溶いてません。
 ミクロファインは変色するのが早いので、フィルムが溜まってから
 溶くことにしました。

 ROKKORにFP-4、いいですねぇ。
 なめらかですねぇ。


#UP-DATA
CANON A-1
NewFD50mm/1.4
KENTMERE400 ISO1600増感+SPD(1:1)

書込番号:13129377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/15 01:54(1年以上前)

このレンズいいわ〜♪

 ロッコル85さん
 
 昨日は、画像をゆっくり見ようとしたのですが、
 最近、ネットの調子が悪く、見れませんで…
 
 ロッコル85さんの写真、
 プリントしたら、黒がとても綺麗に見えるんでしょうね。
 黒い部分に引き込まれます。


 みるとす21さん

 2段増感ということは、ISO400で撮影したんですか。
 全然そんな感じがしませんね。
 さすがは、中判ですね。クリアーです。
 色も天候の為でしょうか?増感の為でしょうか?
 落ち着いた感じでいいですね〜。

 堺工場のお膝元だからでしょうか…
 バリバリのミノルタファンですね。
 ロッコールが六甲から名前を付けられたと知り、
 興味がありました。
 私のは、NewMD50mmF1.7のようなんですが、気に入りました。
 最初は、オート専用かと馬鹿にしていたんですが、
 使ってみるとX-7も軽くてコンパクトで、
 露出も私がごちゃごちゃ考えるより余程正確です。
 残念なのは、ファインダーの劣化と
 シャッターが1/1000までで
 それを超えるとシャッターを切ってくれないだけです。
 (何度、シャッターチャンスを逃したことか…(泣))

 私も『月一会』のアンケートをポチりました。
 5種類ぐらいポチったような…3大メーカー制覇。


 hr31gtsrさん

 使ってはるスキャナーは、EPSON GT-X970でしたっけ。
 出荷前に一台一台調整している様な事を聞きました。
 当たりだったのでしょうか…
 画像では、良く分らないですが、全然問題ないように思います。
 サイズの小さい35mmだと、大きく拡大するので、
 違いがはっきり分るのかもしれませんね。


 猫の魚屋さんさん

 あらら、でも絵心のあるスキャナーと言えるかも…
 レンズつけて写真撮らせたら、面白いかも。

 猫の魚屋さんさんもやりましたか〜♪
 たぶんダメだろうなと思いつつ、
 未練がましく現像して、
 やっぱりか〜と脱力する瞬間…
 でもだんだん失敗に対する耐性が…(人間強くなるのです。えっへん!)

 「ダークレス星人、現わる!」
 えっ…!
 違いますよ。
 このフィルムスレ、歴代登場者全員、体中に銀色塗りたくって
 銀玉…違った、銀塩聖人に変身!
 欽ちゃんの仮装大賞に出動!
 えっ!私?…私は、カメラマン役なので…

 でかいタンクは、出す時ドバットでたり、
 満杯にしていると握った時の変形で液がこぼれるので、
 ペットボトルに小分けしてます。
 少なくなってきたら、潰して空気を抜いて栓を閉めます。
 もう1ケ月近くたったのかな…今のところ大丈夫ですね。
 冷蔵庫にすぐに使わないのは、しまっとこうかな…
 それにしても他の現像液が使えないな…
 1リットル入りが一番ですね。
 Xトールを使う勇気がどんどんなくなる…。

 
 写真:minolta X-7 NewMD50mmF1.7 Ilford FP-4 125→100 プレファイン(1:3)

書込番号:13133860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 06:09(1年以上前)

このカメラで始まる

SRT101+NewMD50mmF1.7

SRT101+NewMD50mmF1.7

NewX700+NewMD50mmF1.7

みるとす21さん

二段増感でも良い感じですね。
MCロッコール50mmF1.7付きで千円ポッキリ!っすかぁ、レンズだけでも安いですね。


hr31gtsrさん

HASSELBLADでACROS100だと流石の緻密な描写ですね。


猫の魚屋さんさん

rokkorは何をお持ちですか?
気になるなぁ。


ぽてぽて歩こうさん

自分のもNewMD50mmF1.7です。
軽いので高級感は?ですが、描写は侮れません。

写真のトーンについてですが、
黒にこだわりがありますが、白の描写にもこだわりがあります。
マイクロドールーXが無くなって、試行錯誤してます。
フイルムも現像も一つに絞りたいので、いろいろテストしなければなりませぬ。


フイルム  100Tmax メトール+塩の自家調合(1:3)24度14分

書込番号:13134037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 20:41(1年以上前)

バムとケロの原画展

バムとケロのカフェ

皆さん、こんばんは。

ようやく初モノクロがあがってきました。

これはこれで難しい・・・


ちなみに、今日は西大井にあるキートスで、SPの巻き上げレバーをF用のものへ交換していただきました。
F用のパーツが、交換用部品といえど新品で残っていた事が驚きでした。
あっ、最後の一個でしたが(笑)

書込番号:13136164

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/15 21:33(1年以上前)

季節の流れは早いですね

ぽてぽて歩こうさま、皆様、こんにちは。

私の使ってるスキャナーはキャノンの9000Fという機種です。
エプソンは5万円くらいしてますから手が出ませんでした^^;
まあまあな感じですね。

ロッコル85さま

こんにちは。中判はすごい描写ですね、やっぱり。
Zeissを使うハッセルもいいのですが、
マミヤの645でも素直できれいな写りをしますね。
切れ味鋭いPlanarばかり使っているとマミヤのレンズは
ちょっとほっとする様な雰囲気の写真が撮れます。


Bessa R3A+Leica Elmar 5cm/2.8(L)+ILFORD XP2 Super 400

書込番号:13136437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件

2011/06/16 01:32(1年以上前)

じっと佇み静かに町を見つめる

この用の美を備えたオブジェたちは

日々何を思うのだろう

皆さんこんばんは。
うわぁ、あっという間に浦島太郎になってしまいますね^^;
数々の素晴らしい写真に刺激を受けてます。
(ゆっくり書き込めずスミマセン)

ぽてぽて歩こうさん、すばらしく疾走してますね!
「このレンズいいわ〜♪」の2枚、良いですね〜。

hr31gtsrさん
モリトラさん
ねぎらいの言葉ありがとうございました!


今夜はとりあえず写真の貼り逃げで失礼します^^;

にょきにょきっと立っているものたちシリーズです。
(シリーズなのか?)

3枚とも
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13137497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/16 04:38(1年以上前)

 起きたら、真夜中でした〜♪

 ロッコル85さん

 もしかして、ユージン・スミスさんの影響をうけてはるのでしょうか。

 私は、フィルムを無難にプレスト辺りで絞りたいという思いはあるのですが、
 長巻がないし…

 先日の写真なんですが、
 ミノルタのカメラにペンタックスのレンズが付いてましたが…これは…


 まっちゃん1号さん

 とぼけたキャラがいいですね。
 てっきりセサミストリートかと思いました。
 人形の軟らかい質感がよく出てます。
 (このキャラクターは、ドーナッツが好きなんですね。)

 最後の一個でしたか。
 ついてますね。
 愛着あるメカのパーツの供給や在庫が無くなっていくのは、
 困りますね、ほんとに…

 
 hr31gtsrさん

 hr31gtsrさんの時の流れの無常観を写したものでしょうか。
 わずかにある周辺減光で背景に変化が出て、いいですね。 
 心静かに観てる感じがします。

 CANON 9000Fをお使いでしたか。
 スキャナーも上を見ればきりがないですし、
 趣味物は、特に難しいですね。
 (私は、スキャナーで今悩んでますので…)


 まちのへなそうるさん

 いやいや〜そのうち、失速してしまうのでは、
 ハラハラドキドキ、心配しながら、やってま〜す♪
 今回は、お気楽に来て下さーい。

 1枚目のニョキニョキは、灰皿でしょうか。
 味がありますね。
 彼らをじっと見つめていると、
 親しみが湧いてきて、語りかけてしまいますね。

 
 あちゃ〜あると思っていたカラーが手元にない。
 (実家に置きっぱなし…)
 乗り鉄のスナップ写真で…

書込番号:13137670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/16 10:40(1年以上前)

Ektar100

どちらもペンタ6x7+タクマー300/4

おはようございます。今日も天気悪そうですが、昨夜の皆既月食はいかがでしたか?
私ははじめからアテにせず高いびきでした...スキャンが進まなくて疲れた〜


まっちゃん1号さん
初モノクロですか?最近あらたに始められる方増えてますね...
やはりデジタルのモノクロ変換では物足りないと思うんでしょうかね。って私ですけど。


hr31gtsrさん
おや、9000Fですか!私9900F持ってるんですけど、中古で安く買ったもののネガホルダがないので結局EPSONで
買い直しました。それにしたって中古で1万しなかったと思いますけど...GT-X770って機種です。


まちのへなそうるさん
ホンマ、銀塩スレでこれだけ伸びるとはね〜 どれだけみんなヒマなんだ!?ってそれは私か〜(爆)
ま、ヒマっていっても仕事しながら、PCの前から離れられないので書いてたりするわけですけど。
天気が良くても写真撮りに行けるわけではないのでフラストレーションたまるたまる(涙)


ぽてぽて歩こうさん
そう、ミノルタSR-T101にタクマー、あれ?と思いますよね。M42アダプタなんでしょうね。
私が最近持ち出した135はミノXG-EにMCロッコール50/1.7でした。Aモードでミラーあがりっぱになり沈没...


[[[[告知:『フィルム一本勝負 in 関西』企画中!]]]]
小樽を中心に活動しているグループがやっている「フィルム一本勝負」を関西でもやってみようと思っています。
とりあえず一回目を7月の土曜か祝日でやる予定なんですが、現在参加者・スタッフ募集中です〜
大阪近辺の方が多いみたいのでよろしかったら、ぜひ!

『フィルム一本勝負 in 関西』
http://ipponwest.exblog.jp/
『フィルム一本勝負』(本家)
http://filmippon.exblog.jp/

書込番号:13138247

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/16 22:03(1年以上前)

私が住んでる大阪は・・・

大都会な雰囲気ではなくていい雰囲気なんです^^

みなさんこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん

レトロな電車の写真、いいですね〜
私は鉄ちゃんではないのですが、
レトロな電車やSLにはすごく惹かれます。
阪堺電車、撮りに行ってみたいです^^

みるとす21 さん

そうなんですよ〜9000Fです。
2万円前半の価格の割には性能がいいのかな?と思いまして^^
スキャン、って業者さん任せだった頃より
少しは写真に向き合ってる、って気分にはなれるのですが、
手間暇掛かりますね〜 (笑)



転勤で大阪にやってきて1年余り、
写真やカメラで広がる人の繋がりが何とも楽しく思う
今日この頃です。
とってもすばらしいカメラ店主との出会いがあって
そこに来るお客さんと会話する機会がもてたり
私自身、店主自らがフルOHしてくれるM2との出会い^^
こういう付き合いが楽しくてたまりません(^^)


書込番号:13140369

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/17 01:03(1年以上前)

モリトラさん、ぽてぽて歩こうさん
最近は調子がいいのですが学校のほうが忙しくてあまり写真に時間をさけていない状態です。
やっぱ三年生の実験は忙しい!
考えてみるとスランプの原因はもっともっと人とズレた写真・異質な写真を!と思い
結局何がしたいのかわからなくなっていたのではないかと思って、
初心に戻るつもりで目に留まったものを素直に写すようにしてみたらやっといつもの感覚が戻ってきたようです。



まっちゃん1号さん 
初モノクロおめでとです♪
また新たな世界へ飛び込みましたね^^



まちのへなそうるさん
にょきっとシリーズいいですね^^
なにか一つにこだわって撮り続けるのって憧れます。
私もなにかそういった被写体みつけたいです。



みるとす21さん
今年はよく降りますね。熊本は大雨ばかりでうんざりです。
この天気なら月なんて雲の向こうだとおもって寝てました^^;
大雨の日にチャリで学校まではきついんだぞっ!泣...

フィルム一本勝負っていいですね!
この精神こそデジタルではあまり感じることのできないものの一つだと思います。
参加は遠いのできませんが成功するといいですね♪



雨の日でも傘さして写真撮ると楽しい♪
初心に戻って植物やふと目に留まったモノ達・・・

NikonFE+NikkorAutoSC 50/1.4+ケントメアPAN100

書込番号:13141213

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/17 03:12(1年以上前)

そこにいるのだぁ〜れ♪

 みるとす21さん

 色がとても上品な感じで癒されますね。
 スキャナー通して、デジタル化されてるのに
 デジカメでは、こんな色出しているのをあまり見たことがないですね。

 私のX-7は、外観は、とても綺麗です。
 ファインダーを覗くと、横一線にかすれたようなラインが…
 あまりに綺麗に入っているので、てっきりこういうモノかと思っていました。
 明るいところだと、スプリット部分が見えにくいので、
 正確にピントを合わせたいときは、下めから、覗き込むようにしてます。

 1本勝負のページを見ました。
 随分と気合の入った方たちですね。(笑)

 
 hr31gtsrさん

 屋根を俯瞰した写真も面白いですね。
 工場の屋根の補修跡や、色々な種類の建物の屋根の形状…
 私もこれを狙って撮れるところを探していたのですが、
 先に出されてしまいました。
 中判の良さが出てますね。

 阪堺は、ちょこちょこ通っているのですが、
 晴れればいいのですが、この時期だとモノクロでしょうか…
 古い電車は、確かクーラーが付いてないので、
 夏場は、出てこないはずなので、確認してみてください。
 (去年7月頃、撮りに行くと全然走ってないので?になってました。
  ちょっとネットで今調べたのですが、分からなかったので…)
 ちょっと新しい半流線型の電車は、クーラーが付いてるので
 年中走ってます。


 にら茶さん

 どれもモノクロのいい味出てますね〜

 私は、高校の頃、周りが受験勉強で忙しいさなか、
 一人、暗室にひたすらこもっていました。(笑)
 英語が全然出来なかったので、もうあきらめて…

 忙しさに集中出来てる時のほうが、
 趣味にも集中力が発揮されていいのかもしれませんよ。

 
 コニカ 現場監督 28WB eco kodak T-max400 T-maxdev(秘伝のタレ方式)
 

書込番号:13141387

ナイスクチコミ!9


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/06/17 23:42(1年以上前)

スプリンクラー送水口(4兄弟)

地下鉄からニョキッ

日本一のニョキッ

多数の巨大アンテナがニョキッ

ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

こちらのシリーズ、その7で存在を知って1から読み直し、すっかりファンになってしまい、F3を買ってしまった者です。
大変遅くなりましたが、その13の立ち上げ、おめでとうございます。
技術的なことはとても分かりませんが、これからも皆様の情熱に魅せられていきたいと思います。

まちのへなそうるさん
待ってました。「地面からニョキッ」のシリーズ。
毎日の出勤途中で、「撮りたいが、同僚らに見つかると変なやつ扱いされる」と思っていたスプリンクラー送水口。
土曜早朝出勤というチャンスが訪れ、地べたにしゃがみこんで撮影…
この時間だれもいないはずなのに、上空から聞いたことのある声が。
「おっお前大丈夫か!?」
なんと警戒していた同僚ではなく、直属の上司(課長)に見つかってしまいました。
課長は「何かつらいことがあるなら早めに相談しろ」と心配顔でした。

他にもニョキッと系を。
(横浜北部の山中で巨大パラボラの密集する建物を発見!?)

NIKON F3 + (おそらく)AiNikkor35mmF1.4S(等) + FUJIFILM400

書込番号:13144728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/18 02:01(1年以上前)

こいつはちょっと新しい方?

にょき、というよりは、でで〜ん、かな

さて、これは何でしょう =^_^=

自転車生活復活二日目は、天保山へ。
ここもかつてよく走ったところです。
今回は、ついつい調子に乗って撮影に1時間以上費やしてしまった...

天気は薄曇りだったけど、さて現像をどうしたものかと思案中。
薄曇り薄靄で低コントラストだったけど、ミクロファインで
行くべきか、素直にD-76でいくべきか。
フィルムはLegacypro100だしなぁ。
布団に入ってから考えようっと...=^_^;=


ロッコル85さん

>rokkorは何をお持ちですか?

 50mmマクロと28mmと135mmだったかなぁ。
 45mmも手に入れたのですが、状態が良くなかったです。
 50mm/1.7もあったはずなので、まずはこのあたりから
 楽しむのがいいかなぁ。


まちのへなそうるさん

 にょきシリーズ、面白いですね。
 都会の中に森林を探し求めてしまうのでしょうか、やはり。


みるとす21さん

 『フィルム一本勝負 in 関西』面白そうですね。
 去年の夏ですが、外部の研修で梅田へ行くことがあり、
 昼休みの30分でプラカメに詰めた36枚撮り1本を
 撮りきってしまったことがありました。
 まぁ、中崎町周辺だったってこともありますが...
 加えて、研修終了後にシャッターチャンスな光景を
 前にフィルム切れで地団駄を踏んだというオチ付きです。=^_^;=


hr31gtsrさん

 上から眺める大阪、いいですね。
 道がいろんな角度で行き交ってるとこが大阪らしい?
 
 9000F、私も今のGT-X770がへたってきたら買って見ようかと
 思ってます。
 スキャンツールが気になって気になって。


にら茶さん

 青春しているようで、なによりです。=^_^=

>雨の日でも傘さして写真撮ると楽しい♪

 私もそうですね。雨の日は傘をショルダーに挟んで撮ってます。
 自然とじっくり撮っちゃうので楽しいのかなぁ。
 傘の中から世界を見るから楽しいのかなぁ。
 意外とスナップも狙えますしね。


ぽてぽて歩こうさん

>ファインダーを覗くと、横一線にかすれたようなラインが…

 これはプリズム腐食とかいうやつでしょうか?
 貼り合わせ面が腐食してるとか?
 プリズム系が腐食にやられるってのはよく聞きますね。
 CANONのAシリーズではあまり聞かない、というかめったにないですが。
 代わりにシャッターが泣きまくる。=^_^;=


両肩痛さん

 スプリンクラー送水口の列、普通撮るでしょ。=^_^;=
 すばらしい、モアイ像みたいじゃないですか。

>「おっお前大丈夫か!?」

 いやいや、そっちが大丈夫か!?
 これを撮らんで何を撮るんや、ってか。=^_^;=

書込番号:13145164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/18 02:08(1年以上前)

>課長は「何かつらいことがあるなら早めに相談しろ」と心配顔でした。

ちょ、ち ょ く ぞ く の ぢ ょ う し キタ〜(爆)
心中お察しします...まあしばらくはその線を装うのがよろしいかと(核爆)

しかし送水口のピカピカ、私もずっと気になってたブツですw

書込番号:13145178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/18 03:21(1年以上前)

 両肩痛さん

 いらっしゃ〜い!
 カラーをありがとうございます。

 ありゃ!こちらもニョキッと系ですか。
 ダンダンと壮大なものになっていく…

 上司に見られましたか。(笑)
 私は、家の近所で撮りたいけど撮れない…
 思い切って、只の写真好きの変な人というレッテルを
 貼られてでも撮るべきなんでしょうか…
 街中でたまに見る、気合の入った写真好きの方々の姿を見ると
 う〜む。(悩)

 
 猫の魚屋さんさん

 プリズムの反射ミラー板に緩衝材のモルトを付けてあって、
 そのモルトの腐食がミラーまで影響しているようなのです。
 まぁ、このカメラも随分と前の機種ですしね。
 しかし、残念です。

 猫の魚屋さんさんは、強いな〜♪


 ありゃ。
 みるとす21さんまで参戦ですか〜


 minolta X-7+50mmF1.7 Iford FP-4 125→100 プレファイン(1:3)
 
 海に浮かぶズッシリ系で。


 

書込番号:13145265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/19 00:35(1年以上前)

このレンズです。

猫の魚屋さんさん、チョイ新は、右の奴です。屋根にクーラー付。Byデジ

匂いのしない停止液には、クエン酸

あぁフィルム写真が無いので、適当に。バックのコニカの広告が(泣)

 ありゃっ…
 昨日は、フネこぎながら書いていたせいか、
 なんだか訳わからないコメントが…
 すみません…

 え〜今日は、ちょびっと早めに。
 
 誰も来てないようなので、
 私の今日の出来事などを…(別に読みたくない…まぁスレ埋めということで…)
 
 帰りにふと近くを通ったので、ぶらり前に行った中古カメラ店へ
 お目当てのレンズは、ちと高い。
 ふと見ると、三月前までは、並んでいたミノルタ系のMF関係がない。
 どこいったのかなと見ていると、
 1軍から降格されて、2・3軍のいる場所へ(ジャンクともいうのかも)
 見ているとわずかなラインナップの中にMCの28mmがあります。
 千円札数枚な価格なので買おうかな…
 と思ったのですが、ロッコルさんが、
 広角をペンタのレンズを使っていたことが気になり、
 広角は、イマイチなのかな…
 (ミノルタ初心者なので…
  ミノルタのレンズの形式とかネット見ても、もう一つ良く分らない…)
 なおも見ていると埋もれる様に100mmが。
 見せてもらい、買うことに。
 以前、ウルトロンを値段付け間違いの商品を安く買った店なのですが、
 またまたこんな安い儲けにならんもんを…
 という引け目から、
 「あのミノルタのカメラもらって
 使ったんですが、ミノルタのレンズって写りを気に入ってしまって〜。」
 と言うとそれまでどこかそっけなかったおっちゃんが、
 急に口元を緩めて、
 「このレンズもええでっ!
 4,5万しててもおかしくない筈や〜!」(それは、高杉…)
 を始めに、次々賛美の言葉が涎が垂れる様に流れ出てきます。
 もうその言葉だけで千円札数枚の価値があるような…
 とても素晴らしい買い物をしたような…千円札数枚の買いもんとは、思えん。
 20万を超えるライカも並んでる店なのに…
 まだ言い足りなさそうなおっちゃんを背に他の客が来たので、
 ウキウキワクワク店を出て、鞄に入れていたX-7に装着。
 カメラに装填のISO100のフィルムでは、
 撮れるはずもない雨降りの夕暮れ時に、電車4駅分歩いたのでありました。
 (薄暗い店内では、良く分らなかったのですが、
 カビ取りの跡と後玉のコーティングに小さな傷がありました。
  一応3ケ月の保証付き)
 
 お・わ・り

書込番号:13149438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/19 04:36(1年以上前)

こらー

めっ!

まっちゃん1号さん

初モノクロおめでとうござます。
モノクロは難しいけれど、奥が深くて面白いです。


hr31gtsrさん

Elmarの描写よさそうですね。
現行のレンズは知らないですが、ライカのレンズには独特のトーンがありました。
むかし、M3とズミクロン90mmと50mmをドナドナしました。(T_T)


にら茶さん

素直に撮るって大切だと思います。
冒険して、痛い思いをするのも良いです。
いろいろやってみて、残ったものが自分の個性な気がします。


ぽてぽて歩こうさん 

ミノルタにタクマーはM42アダプターです。
ミノルタの広角は悪くないです。
24mmはライカのレンズにも成っているらしいです。
タクマー28mmがたまたま出てきたので、琢磨くんに久しぶりに外の空気を吸わせようと連れ出しました。

月潟の写真を見た瞬間、故郷の新潟県ぽいなと思いました。
自分の田舎に、廃線になった栃尾鉄道(通称とってつ)が走っていました。
かすかな記憶しか残っていませんが、どこか似ていたのかもしれません。

ユージン・スミスさんの影響は受けてないです・・・たぶん。
影響をうけたり、好きな写真家はマン・レイ、ウジェーヌ・アジェ、エルスケン、ウォーカー・エバンス、ダイアン・アーバス、リー・フリードランダー、ロバート・メイプルソープ、ヘルムート・ニュートン、安井仲治、上田正治、荒木経惟、鬼海弘雄、森山大道などかな。


両肩痛さん

上司に見つかりましたか。
写真を撮っているところを、人に見られたくないことありますね。


猫の魚屋さんさん

ミノルタのマクロは持っていないですが、ミノルタはマクロも定評だったと記憶してます。
いつか手に入れたいレンズです。


機材  SR-T101+NewMD50mmF1.7
フイルム 100Tmax メトール+塩の自家調合

書込番号:13149853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/19 07:01(1年以上前)

Ai-s35/1.4-Delta3200

Planar85/1.4-Velvia50

Ai-s35/1.4-/Provia100

Planar85/1.4-Delta3200

アメリカも暑くなって参りました。先日の月食は北米は残念ながら圏外だったようですが、綺麗な月を見れて心がなごみました。

まっちゃん1号さん
おお、初モノクロでしたか!
コントラストの高いレンズで撮ると締まりのある写真になりますし、柔らかいモノクロもまた懐古的な良さがありますよね。色が付いていない分、難しさと楽しさが同居しているという感覚があります。


ぽてぽて歩こうさん
最後の鉄骨の写真、いいですね!こういうのをモノクロで撮ると独特の雰囲気が出るように思います。こういう場所をこそデルタ3200やネオパン1600で撮ってみたいです。
Blackbirdは、露出補正をしたのを忘れていたのです。マイナスにセットしていたのに更に自分でもマイナス補正して撮ったから、光量不足で大失敗ですΣ(゚д゚lll)
しかし、やはりこの写真はいいですね…お使いになったレンズの焦点距離はいくつでしょうか?

ところで、ヴェルビアはクロスプロセスで現像すると赤がものすごく強くでるそうですよ。近所のロモの大阪出身のお姉さんが勧めてくれました。今度試したら報告します。しかし、もう少し現像代が安くなって欲しいなあ?

hr31gtsrさん
F3、いいんですよねえ。最強伝説読むと、M3に負けない巻き上げの一眼レフを作ろうとした、とあるのも納得です。
何がいいか、それはもう重いんですけど(笑)、言葉で言えない…これがフィーリングというのでしょう。
しかし、もうF3最強伝説はもう発禁にすべきですね。あれがあるとF3が完全に無くなった後も欲しくてたまらない病になる人がでてきそう(・∀・)ニヤリ

信頼できる店主さんとのつきあい、いいですね。そういう拠点があると、カメラ生活もやりいいなと感じます。
実は銀塩カメラを始めたばかりの昨年、LAに日本人が30年やってたカメラ屋があるんですけど、2回目に行った後には折からのデジタルブームで見事に潰れまして…
これから誰に相談しようかと思っていたら、数ヶ月後に大型店舗のSammy's Cameraでばったり!向こうも覚えててくれて、以来よく話をしています。85mmプラナー買った時も、その店舗にないのを取り寄せて貰ったり。
小さい店じゃない上、忙しいのであまりゆっくりも話せませんが、そういうなじみの店員さんがいるのは心強いですね^^

みるとす21さん
フィルム一本勝負、いいですね!こういう集まり、いろいろなカメラも見れて楽しそうです。
お互いの撮り方に良い影響を受けて、勉強になりそうです。
私も画角を身につけるため、フィルム1本・レンズ1本しばりに挑戦しようかなと勝手に画策しています。でないと、鞄が重くて左肩が…


猫の魚屋さん
ご無沙汰しております。
こっちの人の肌の色となると、どの人種が基準なんでしょうね。やはり白人なのか、それとも白黒黄全てに対応しているのか…いや、黄色人種は無いか。
そこらへん、フィルム会社の知られざる人種差別との闘いが内外でひょっとしたら存在していたのかもしれません。そう考えると、実に深いですね。
「フィルムの開発、そこには知られざる主義と意思と異人種同士のぶつかり合いが確かに存在した」かもしれない…いや、分からない…

ロッコル85さん
>いろいろやってみて、残ったものが自分の個性な気がします。
至言ですね。撮り方に限らず、いくらよいと言われているカメラやレンズでも、自分に合わなければ意味がないですし。本当にそう思います。
必要なものは結局自分が手を出してみないと分からないという事が、カメラを始めて痛いほど分かりました、主に財布のあたりが(笑)
特にライカをお使いの方は、もう私の比ではないのでしょう^^;


使用カメラは全てF3/Tです。ところで、一枚目、左上がケラれているのが分かりますでしょうか?どうもフードのHS-9のようなのです。ちゃんとセットしていますし、なんでこうなるのかな?

書込番号:13149997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/19 09:47(1年以上前)

皆様、おはようございます。
レスをくださった方々、ありがとうございます。

復刻SPは、プラカバー付巻き上げレバーに交換したおかげで、親指の皮がむけなくなりました。
これなら、一日で2〜3本くらいは撮影できそうです。

モノクロについては、先日アップしましたが、気が付けばカラーリバーサルを装填していて、残り2本は冷蔵庫に保管中となりました。
もっといいプリンターを買えば、モノクロの良さを発揮できるのでしょうね。
って、気に入ったものが撮れれば、家ではプリントしませんが・・・
今のポジの次は、またモノクロで撮ってみます。

ちなみに、スキャナーはですが、ボクもhr31gtsrさんと同じものを使っています。
値段の割にまずまずではないでしょうか。

書込番号:13150338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/19 20:01(1年以上前)

北海道のどこかの漁村で

フィルムでウキウキ!ワクワク!

 ロッコル85さん

 なんとも黒ネコさんが可愛らしいです。
 2枚目の賽銭箱の上の猫の黒一色の中にある、
 目がなんともいえない表情をしていて、面白いですね。
 こんな瞬間をおさめられて、うらやましいです。

 今度、ミノルタの広角を手頃な価格で見つけたら、
 買ってみようと思います。
 コンパクトで軽量なので、2〜3本小さなカバンに入れていけるので
 楽でいいです。
 ライカと関係があるのは、聞いたことがありましたが、
 採用されたレンズもあったのですか。
 設計思想が近かったのですかね?

 先日の電車の写真は、その名もズバリ、新潟交通です。
 廃止になると聞いて、短い休みに大阪から新潟まで、
 車でぶっ飛ばしていきました。

 栃尾鉄道は、最後の方は角栄さんが代表を務める越後交通に
 なったんでしたっけ。
 軽便鉄道の部類に入りますが、その方面の趣味の方には、有名です。
 栃尾鉄道の元気なころの写真を見ていると、背景の風景もいいなと思いました。
 新潟交通を撮りに行った時、別の鉄道も合わせて撮りに行ったのですが、
 その折、山間の道を走ると農村風景が私が住む関西と違い
 言葉でうまく表現出来ないのですが、
 なんだかきれい…。汚れてない感じ?な印象を受けました。


 モリトラさん

 3200の粒子感がモリトラさんが撮る風景にとてもあっていて、いいですね。
 未だ1600でしか撮ってないせいかこの粒子が出せてないのですが、
 3200で霧や靄がかかる風景を撮りたいです。
 ネオパン1600が生産中止になったのは、残念です。(未だ少ししか撮ってないのに…)
 カラーの写真もその場の雰囲気を
 フィルムの選択で色をうまくコントロールして出しているように思います。

 あの写真は、50mmで撮りました。
 何度となく歩いたところなのに、
 その日の天気や、気分や、持ってる機材で
 違う表情が撮れるもんですね。
 
 F3で露出補正を使ったことがないです。
 使いにくいので、つい最近までオートを使ったことが無いのです。
 デジカメだとよく露出補正もですが、感度設定を元に戻すのをよく忘れます。(とほほ)
 
 普通に撮っていてもベルビアは、
 日が傾くと見た目以上にマゼンダの色が付きますよね。
 色温度?に敏感なんですかね。
 クロスプロセスは、高校生の頃、雑誌に載っていて、
 今まで見たことが無いきれいな色が出ていて、
 すごくあこがれたことがあります。
 その内、ナニワのカラーキットで試してみようかな…

 フードを外して撮ったら、でないんでしょうか…
 フードの取付部分の根元がなんかなっているとか…
 分らないですね。

 
 まっちゃん1号さん 

 指の皮が剥けるってすごいですね。

 デジカメのモノクロも綺麗ですね。
 あっさりと簡単に撮れてしまいます。
 私は、ひねくれ者なのか、
 すぐに結果が分かってしまうと、ワクワク感がなくてつまんない…
 と感じまして。
 
 プリンターも上位機種になるとモノクロ用に
 いくつかグレーインクを用意しているそうですね。

 スキャナーも色々ネットで調べてみてたんで、
 気になってしまいます。
 感想を聞いてみたくて、つい。
 CANONの9000Fは、フィルムスキャナーとしては、
 機能の割に価格面で手頃に思います。
 どうしようかな…
 昔のポジを読み込みたいので…
 エプソンの退色復元も気になるし。
 

書込番号:13152493

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/20 00:26(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。

 ふと、忙しさと、体調不良にかまけていたら、Vol.13 とは!。
影響されて、F3購入の方もいらっしゃる様ですが、影響されやすい
コチラはレトロ50mmNikkorが、複数本増殖してしまいました。あと、
FM2/Tは、危うくクリックすべく物色していました。
 少しは、絵の方をアップ出来るように努力します。

『比叡山の灯明』みたいな掲示板ですね。ここのサイトが有る限り
消えること無し!。

書込番号:13153797

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/20 01:28(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
忙しい時ってどうして関係ないことが無性にやりたくなるのでしょうね?
私も試験期間中とかしょっちゅうカメラ片手に勉強から抜け出しています^^;



両肩痛さん
写真を撮っているときって無防備というか素の自分でいる気がして
急に知り合いに会うと焦りますよね;;;



猫の魚屋さんさん
>雨の日は傘をショルダーに挟んで撮ってます。
これだと両手が空くのでいいですね!
私は傘を肩に乗っけて?撮ってますのでたまに傘が落ちて大変だったので参考にします^^

この前雑誌に雨の日のスナップは物語を見つけるといいと書いてましたが、
雨だともっと自然なスナップが狙いやすいのでしょうかね。



ロッコル85さん
猫かわいいです!
めっ!の写真はめっ!て言われてるのに反抗している感じがしてすごくして好きです♪
秋まではそこそこ時間があるのでもっといろいろやってみようと思ってます!



今日も雨だったのですが小降りになったのでちょろっと写真撮りに出かけました。
最近一本撮りきることがなかった所為か、替えのフィルムを忘れて結局一本しか撮れませんでした。←

書込番号:13154045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/20 03:07(1年以上前)

すでにこの頃からメタボの兆候が...=^_^;=

アウトフォーカスを狙ったような記憶が...が、意図おかし...=^_^;=

かつての日常が戻ってきたよ

本日も自転車走行距離60km弱。
フィルム消費3本。
そして、観劇1本。
そう、ついに観劇が日常に戻ってきた。
写真にハマってここ数年、かつては年に十数回の観劇回数がゼロと
なっていたのですが、ついに復活です。
もちろん、映画も復活させます。(かつては映画館で年に百数十本観てた)
その分、写真の割合は減りますが、走って撮って観てのアンサンブルは
とても心地いいです。


ロッコル85さん

 M42アダプターですか。
 フィルムならフルに使えますね。
 私も、最近、NIKON F→CANON FDの変換アダプタを手に入れたので、
 CANON A-1にNIKKORを付けて撮りに出てみようかと思ってます。
 絞り優先は効くみたいだし。
 って、最近マニュアルで撮ること多いからどっちでもいいのですが。


モリトラさん

 なるほど。カラーフィルムの発色の奥にややこしい話がありそうですね。
 となると、モノクロではどうなのか。
 普通に考えると、モノクロの世界では肌の色の違いは、同じ物差しでの
 違いにしか思えないですが...
 うーん、やはり黒が優位なのでしょうかね。
 しかしながら、グレー域の微妙なグラデーションもいいし、
 白の中に潜む諧調にも目が奪われます。=^_^=


ぽてぽて歩こうさん

 今使っているEPSONのGT-X770に不満はないですが、
 CANONの9000Fも使って見たい。

 フィルムスキャンに新ルールを導入しました。
 曰く、「モノクロ3本につきカラー1本をスキャンすること」
 こうでもしないと、未スキャンカラーネガが増える一方だし...
 どうしても楽なモノクロスキャンに流れるんですよねぇ。
 カラーだとカラーバランスの調整がひと手間増えるから。
 またこれがめんどいし...=^_^;=


にら茶さん

>私は傘を肩に乗っけて?撮ってますのでたまに傘が落ちて大変だったので参考にします^^

 肩に乗せるのは同じですが、柄をたすき掛けしたベルトに挟んで固定
 してます。(って、うまく固定できないことが多いですが。)
 結局、この方法が私には一番合っているようなので、これ用に柄の
 まっすぐな傘を物色してこようと思ってます。
 あと、バッグもメッセンジャーバックかリュックのななめ掛けを
 ためしてみようかと。
 雨の日の撮影は結構多いので、ちとテコ入れしようと思ってます。


去年のカラーネガからアップします。
撮影メモがどっかいっちゃったので、データ不詳です。=^_^;=

書込番号:13154189

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/20 22:47(1年以上前)

 こんばんは。

 リナ太郎さん

 nikkorのレトロ 50mmですか。
 私は、ずっと使い続けたAuto 50mmF2をAi改造したものが予備に欲しいです。
 出来ればマルチコートにしたタイプが。
 
 アップを楽しみにしてま〜す。
 

 にら茶さん

 なんででしょうね。
 頭の活動が活発になってしまうからですかね。
 困ったもんですよね。あぁ…

 にら茶さんの写真を見ていると、
 いつもながら、目にモノクロフィルターがついているのではないかと
 思ってしまいます。
 
 
 猫の魚屋さんさん
 
 ビルヂングの名前に味がありますね。
 字体もヂも建物も付きっぱなしの照明に這ってるツタ、とてもいいですね。
 そんなビルヂングの入口のドアが木製。
 この窓をフレームに猫の魚屋さんさんのどこか安心感のある姿が、
 きちんと文字を避けて、写っております。(笑)
 ピンぼけ写真もジョウロの色と形状がさらにまろやかになってます。

 いや〜
 こういう趣味物は、調べれば調べるほど高性能なものに
 目がいってしまうので、只今、クールダウン中です。(困った。金無いのに)
 カラーは、メーカーのサンプルを見ているとエプソンかな…と思っているのですが…
 キャノンは、値段が手頃だし新しいし速そうだし…とでも…とどうどうめぐりを。
 なんで8000F壊れるんじゃ〜
  
 色関係は、
 とりあえず読み込んだものを
 あげるものだけを選び出してきて、
 科学的手法を使わず、
 最近はピカサでピピピと…適当に…

 映画に観劇ですか…
 そのフィードバックによって、
 猫の魚屋さんさんの今後の写真物語がどう展開されていくのか楽しみです。

 
 クラッセS kodak try-X 400→200 プレファイン(D-25相当)
 ネタがもう無いのに…
 プレファイン溶いたのがなくならないよ〜
 (これは、やっぱり1リットル用でお願いします。)
  
 
 
 

 
 

書込番号:13157352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/21 00:58(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、あらためてよろしくお願いします。

 駄カキコミにもかかわらず、お相手有り難うございます。
同レンズでSC 50/f2とか、New 50/F2ならば、フランジ部の
ネジがプラスネジのため外しやすく、取れると分解できて
絞り環が外せます。あとは、F2に対応する位置をまねて、1.5
mm程度の深さで削れば完成となります。
 New 50/f2の中古など、初めからネジが緩んでいるのもあり
ました。SC以前のモノは、マイナスネジで固着していて、ひどい
改造になってしまいましたが・・・。

 作例、f1.4系なら可能ですので、試みます。

書込番号:13158048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/21 22:58(1年以上前)

コンデジで撮ったら、とても歪みがでてますが。

 リナ太郎さん

  そんな…、私は、ここでは新顔ですので、
 そのようにおっしゃられると困ってしまいます。
  今回もお気楽に来てください。宜しくお願いします。

  高校生の頃に、親父に2本のAutoレンズをもらい、
 なんとかAi化出来ないかと試行錯誤して、
 135mmは、リナ太郎さんのおっしゃる方法で、
 加工を開始したのですが、フランジのネジが固くて外れず、
 そのままで削りに入ったのですが、めんどくさくて、
 20年近くたった、半年前にようやく削り終えました。
 (あまり使わない画角なのでもう一つヤル気が出なかったので)
  50mmF2も同じくどうしてもネジが外れないものがあり、
 どうしようかとこちらも高校生の頃ですが考えてました。
  このレンズは、若干、後玉側の鏡筒が細く、
 プラ板で爪を作れば良いことが分かり、その方法で行ってます。
  写真は、20年近く使って、プラ板の爪が削れてきたので、
 t1.2mmのプラ板で張り替えたものです。
  (プラ板を曲げぐせをつけた後、模型用のプラ用接着剤を塗布後圧着して、
   補強に、瞬間を周囲に流しています。)
  私のF3では、特に問題なく使えています。

 写真;2,3枚目 Nikon F3+COSINA NOKTON 58mmF1.4 SL2
Kodak Try-X 400→200 プレファイン(1:3)塩4g 液温22℃ 15m 無攪拌
        (此の様な被写体ですと、無攪拌でもムラが目立たないようです。)


 追記…昨日の写真の現像液は、プレファインでなくfujiのミクロファインでした。
    間違えてました。ごめんなさい。
 
 

書込番号:13161468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/21 23:47(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 なるほど、Hタイプ 50mmf2.0 →銀縁ニッコール ですね。
基の径が細いのが有るとは、新発見でした。ならば、そのやり方
がベストと思います。強度を出すなら、真鍮板とエポキシ系
接着剤を使う位でしょうか。
 あと、マルチコートタイプは50mmでは、SCと付くモノ以降となり
銀縁は、モノクロ対応、単層コーティングです。
 マルチコートタイプで行くなら、New 50mm F2.0 のAi改造が良いか
と思います。Ai Nikkor 50mm f2.0 は、タマ数も少なくて高いばかり
か、プラスチィックを多用した構造で、安っぽく、検討した中古は
全てキャンセルしました。
 New50mmf2 は、キタムラで、非Aiでは5千円位から有りました。
 
 ノクトンの描写、良好ですね。お金が出来たら、プラナーは止めて
ノクトンにしよう!。

書込番号:13161748

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/22 00:48(1年以上前)

おまけ1

キュウフンへ行く途中の駅のホーム

猫の魚屋さんさん
なるほど!肩紐等で固定しているのですか。
こんど真似させてもらおうと思います♪



ぽてぽて歩こうさん
俗に言う「現実逃避」の典型的な例なんでしょうかね^^;

目にモノクロフィルターなんてついてないですよ〜
でもカラー撮る時と白黒撮る時は被写体の選択とか撮り方とかが切り替わっていると思います。
コンタクトの付加機能としていつかできないかな?←



台湾with Rollei35。
一枚目は手すり?が面白いなぁと思っていたら背景の建物もなかなか興味深い・・・と思い補正。
焼き加減ががいまいちだったのでフォトショでレベル補正と覆い焼き・焼きこみしまくってます;;;

二枚目・三枚目もRollei35T+トライX



もうすぐ、もうすぐ・・・例のブツが届きます。

書込番号:13162001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/22 00:48(1年以上前)

桜も終わる頃、

近くの公園を手始めに、

運河伝いに歩いて、

晩春を楽しむ

次の写真教室は、普段撮っている写真を提出しての見せあいっこ(?)。
とりあえず、普段撮っている被写体からピックアップして、
教室経由でプリントを依頼したけど、今まで講義のあった日に
撮った写真シリーズってのもいいなと思い、何枚かピックアップして、
こちらは以前見つけておいた近所の、と言っても歩いて30分ぐらいは
かかりますが、昨日、その写真屋さんにサービス判でプリントを依頼しました。
今日できあがったので取りに行って、その場で4枚チョイスしてキャビネ焼き
を頼みました。
サービス判とはいえ、手で持てる写真はいいですね。
プリンターで出力したものにはあまり感じなかったけど、
なんというか、「写真だぁ」って感じで。=^_^;=

この写真屋さんは、モノクロは自分ところで手焼きしていて、
今回のサービス判もネガに合わせて号数変えて焼いてますと。
サービス判ごときに恐縮です。=^_^=
次の課題提出の際にもお世話になります。

ちなみに、教室経由でプリント依頼したうち、モノクロは
先生が手焼きするそうです。
こちらも恐縮です。=^_^;=

スキャンしたものとプリントされたものとを比べるのも、
なかなかためになりますね。
自分でプリントしだしたら、スキャン情報ももっと活用できるのでしょう。
うーん、また今後の楽しみが一つ増えたな。=^_^=
尤も、スキャン時のヒストグラムなどのデータは保存できず、残るのは、
あくまで手調整してスキャンしたあとのデータですが。
スキャン時のデータを保存できるスキャナってあるのかなぁ。

書込番号:13162006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/23 00:20(1年以上前)

ちょっと綿毛が元気ないな…

 何かネタは、無いかいな〜と
 古い写真を読み込んだデータをガサゴソしていると
 こんなものが出てきました。
 
 その頃見ていた写真雑誌にマクロレンズで撮られた写真を見て、
 ウァ〜こんな写真を撮りたいなと思った私、
 レンズの先に虫眼鏡を付けてみたりしたのですが、
 うまくいきません。
 でもマクロレンズなんて買えないので、
 どうしようと考えていると
 ある日、レンズを前から覗き込むと物が大きく見えるのに気付きました。
 さっそくレンズを逆さにカメラに密着させて、
 撮った写真です。
 凄いアイディアやんか、俺って天才やな〜と思っていたのですが、
 その後、リバースリングというものがあることを知ったのでした。
 
 お・わ・り


 リナ太郎さん

 Newニッコールというのがあるのですか。
 書き込みを見て調べると、
 こちらの方が、最短距離が短いようですね。
 奇麗なのを加工するのは、気が引けるので、
 (奇麗なものは、大事に使う方が、将来に伝えて頂いて…)
 適当なものに(値段も)出会ったら、買おうと思います。
 実は、未だ実家に
 Autoの50mmF1.4(こちらは、多層コート。外観は、超ボロボロですが…)が
 あるのですが、加工するのがめんどくさい…(使ってみたいのですが。)
 
 NOKTONは、未だ使いだして短いですが、
 随分とこのレンズには、勉強させてもらいました。
 あれっちゃんとピントを合わせたのに
 なんでこんなにボヤボヤに写るの??とか…
 価格のレンズに詳しい方の書き込みをひたすら読みました。(汗)
 価格も随分と安い店も出てるようですね。
 デジカメだからフィルム代がこれからは、かからないと思って
 買ったのにあれれ…


 にら茶さん
 
 写真活動が、充実しているじゃないですか〜!
 (やっぱりこれ以上書くのは、やめとこう…
 あまりのせると未来のにら茶さんに怒られちゃう。(笑))

 海外旅行でモノクロってところがいいですね。
 カラーだと色に惑わされてしまいやすいのですが、
 モノクロだと落ち着いて隅々までディティールを見ることが
 出来る様に思います。
 (私、モノクロで撮ってる時も、結構色に惑わされて、
  なかなか想像力が働かないのですよ…スイッチが鈍くなってるのかな〜
  まぁ私、石頭って呼ばれてましたから…違うか〜)
 1枚目の人物の後ろの建物の修繕工事現場でしょうか。
 台湾では、未だ木の足場を使っているんですね。


 猫の魚屋さんさん

 あぁなんて妬ましい書き込み!
 う・ら・や・ま・し・!

 写真を撮る喜びが伝わってくるような気がします。
 シャッターチャンスも呼び込んでいるような…
 充実してはるんでしょうか…

 サービス版と言わず、6ツ切ぐらいに引き伸ばしたほうが良いのでは。
 (手に撮ってみるには、35mmだとこれぐらいが一番いいように思ってます。
  四つ切は、昔、ちょっとデカイ様に思いました。)
 芸大に行った高校の先輩に教えてもらった方法なのですが、
 太めの枠を付けて、焼くととてもカッコ良くなりほれぼれします。

 
 写真:F3+Nikkor Auto 50mmF2をひっくり返して使用。
    Kodak Ekter 100
    (このフィルム未だあるんですね。専用プリント代、高かった記憶が…)

書込番号:13165679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/06/23 00:33(1年以上前)

特に意味はありません。フジ、プレスト400増感

 にら茶さん

 例の物って、ぷらな〜でしょうか?
 (いや、あの、その…気になったので…)

書込番号:13165722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 00:45(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 なかなか、Ai改造品は、ないですね。
分解しないで改造すると、キズがひどくなるので
覚悟しない場合は、勧められません。
 探しても、改造無しでこんな程度でした。

http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2142420627554/

 同店に入ったら、同類の品を見るをプチると、色々出てきます。

書込番号:13165766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 03:32(1年以上前)

スーパータクマー28mmF3.5

スーパータクマー28mmF3.5

こんばんは。 


猫の魚屋さんさん

ガラスに映る姿が自分と重なる。
お腹の脂肪がとれない。(T_T)


にら茶さん

台湾の写真を見ていると、
東京で生活しているのと別な時間の流れを感じます。
自分の田舎に帰っても感じるけれど、国も違えばもっと違うのだろうなぁ。


ぽてぽて歩こうさん

船を大胆に切ってますね。
自分は、最近50mmをメインにして切り取る感覚をトレーニングしようと思っています。
撮り方や、発想がいつの間にかパターン化しているようで、
自分の今の枠を壊すのに、刺激になります。

オートニッコールのAi化して何のボディーで使うのですか?


リナ太郎さん

増殖したレトロニッコールとは、いったい何を?
おっと、これ以上レンズを増やさない決意なのに、ヤブヘビな質問をしてしまったか。


機材  NewX700
フイルム 100Tmax メトール+塩の自家調合(1:3)

書込番号:13166066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 11:55(1年以上前)

>ロッコル85さん、こんにちは。
 
 お久しぶりです。
増殖した、ニコールですが、中古はあらかた『キタムラ』
で、高くても7千円に抑えてました。なかば、コレクション
ですが、撮り比べ用で活用しています
 ミノルタ使いさんは、ロコール50/f1.7の写りが、プラナー
に劣らない感じですから、予備のボデーを考えるのが賢明かも。
 以前、ボデーのモルトが痛んだのを切っ掛けに、レンズ付きで、
売ってしまった苦い経験があります。かなり、後悔しています。

書込番号:13166969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/23 15:16(1年以上前)

消化栓@室蘭

消化栓@高知

公衆電話も記録に残したいオブジェの代表です

タケノコ

みなさん、こんにちは。

ニョキッシリーズに反応いただいて恐縮しました(汗)
(だって既に殆どネタ切れなんだもん^^;)
って、いったいいつの話をしてるんだ、って感じですよね、かたじけないっ^^;



にら茶さん

スランプ脱出よかったですね。
素直に自然体であろうとすることと、新しい見方を発見しようとすることのバランスって、悩んだり吹っ切れたりの繰り返しかもしれませんね。

にら茶さんが「目に留まったものを素直に写す」作品は、私にとっては新鮮で刺激的です^^


両肩痛さん

お久しぶりです。
ニョキッと系の写真どうもありがとうございます!
(富士山には参りました・笑)
お返しに私もがんばってニョキを捻出しました^^


猫の魚屋さん

写真教室ライフ楽しそうですね!


ぽてぽて歩こうさん

海辺の工場とか、猫とか・・その他いろんな写真楽しいです。
レンズ・リバースの技、今初めて試してみました(手で抑えながら)。
ちゃんと撮れたかな?


みなさんにレスしたいのですが、取り急ぎ今日もこの辺で・・。

あ、私もスキャナーはキヤノン9000Fです。

うぅ、しかし早く暗室プリントしたいー。


写真すべて
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13167570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 23:09(1年以上前)

>猫の魚屋さん、お久しゅうございます。

 観劇とか書かれていましたので、書き込んでしまいます。
映画と違い、目が痛くならないので演劇のほうが好きなのですが、
上京に時間が掛かるので、コチラは行けてませんね。
 古典など興味無いのですが『青砥稿花紅彩画』が観たい。

書込番号:13169566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/23 23:21(1年以上前)

洗濯が〜

 今日は、久しぶりに清々しい風が吹きまくる日だった。
 せんたくせんたく〜おせんたく。

 リナ太郎さん

 わざわざ調べて頂きありがとうございます。
 キタムラで買い物したことが無いですが、
 価格コムの中では、評判いいのですね。
 ヤフオクで春先に落札価格が全体的に下がっていたころ
 一本出ていたのですが、
 プレミアム会員出なかったのと、
 コンパクトカメラに浮気して、逃してしまいました。
 今は、ロッコールに浮気。
 気長に探そうと思います。
  (暇な時に大阪の中古屋に冷やかしついでに行ってこようと思います。
   最近いつも暇そうなので、何も買わずに店を出るのが気が引けるので、
   そういうときの買い物アイテムにします。)

 
 ロッコル85さん

 長らく、殆ど50mm一本で撮っていたのですが、
 久しぶりにモノクロに復帰してから、
 広角レンズを購入。
 それから、広角メインで撮っていたのですが、
 全部入れようとして、
 何を撮っているのか分らない写真を増産してしまいました。
 最近、もう一度、50mmメインにしてます。

 探しているNikkor 50mmは、今も私のメインレンズのAuto50mmF2の予備で、
 F3とF90で使います。

 前回、ロッコル85さんにあげていただいた写真家、
 私が、知らない方が多く、ネットで幾人か追ってます。
 安井仲治ってかたが、ちょっと今調べた中で興味が湧いてきました。


 まちのへなそうるさん

 にょきっシリーズは、被写体が味を出してますね。(笑)
 猫の魚屋さんさんの室外機シリーズもそうなんですが、
 こういう常に撮る対象があれば、
 スランプが怖くないですね。
 私も何かさがそーっと。

 最後の写真は、名古屋のモー○学園の建物ですか?。
 随分といろんなところに…。(いいですね♪)

 写真:minolta X-7 newMD rokkor 50mmF1.7
1枚目:legacypro 400→200 プレファイン(1:3)+食塩4g 23℃ 30s攪拌後1m毎に5s攪拌
    2枚目:Ilford FP-4 125→100 プレファイン(1:3) 23.5℃ 30s攪拌後1m毎に5s攪拌

書込番号:13169640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/24 09:01(1年以上前)

にょきっと!

にょきっと!

にょきっと!

まるっと...

みなさん、おはようございます!

ようやく雨が止んで青空が見えるようになったと思ったら...あぢい^^;
今日も頑張っていきましょう〜


ちなみに名古屋のアレはこんなです。そ〜れ、にょきっと!

(CONTAX 167MT, Planar 1.7/50, たぶんPRESTO100+D-76)

書込番号:13170837

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/24 10:07(1年以上前)

皆様こんにちは♪
ほんっと、暑いですねー

みるとす21さん、
こってりしててシャープな写り、とってもいいなーと
思います(^-^)/

書込番号:13171001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/25 02:03(1年以上前)

モノクロで撮り出した頃にお世話になったTRI-X

汝は手の届かぬ高みへ行ってしまうというのか

LegacyPro400を追加購入しておこうかな...

コダックのモノクロフィルムが7月から値上げですか?!
ブローニーも結構な値上げ幅ですが、長巻が4割値上げってマジ?
あり得る話なので戦々恐々です...


ぽてぽて歩こうさん

>充実してはるんでしょうか…

 というか、写真以外への興味が徐々に戻ってきていて、
 それが写真に対してじっくり向き合えることになっている
 のかなぁと。

>サービス版と言わず、6ツ切ぐらいに引き伸ばしたほうが良いのでは。

 単にお値段の問題でして...
 スキャンして選んで、サービス判からさらに選んで...涙ぐましい...
 この上、フィルムも値上げかぁ。
 印画紙も値上がるだろうしなぁ....
 

リナ太郎さん

>古典など興味無いのですが『青砥稿花紅彩画』が観たい。

 歌舞伎でしょうか?
 私は学生時代から小劇場系主体です。
 花組芝居はちょくちょく観てます。
 って、ここ数年はすっかりご無沙汰なので、今の小劇場系演劇界が
 どのような状況なのかウラシマですが...


#UP-DATA
CANON A-1
NewFD28mm/2.8、NewFD50mm/1.4
TRI-X、PRESTO400

書込番号:13174244

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/25 11:23(1年以上前)

皆様、こんにちは〜
ここ数日、仕事が忙しいのと夏みたいに暑いのと
風邪をひいてしまって、大変でした^^;

猫の魚屋さん

情報ありがとうございます。
KODAK、値上がりみたいですね(泣)
やっぱりフィルムを取り巻く環境は
どんどん悪くなってきているんでしょうね。
相次ぐ生産終了で品数も少なくなってきてるし・・・・
私の周りで、写真やカメラで接点がある方々は殆ど
フィルムを使ってる方ばかりなんですけどね^^;

皆様の楽しい書き込みをたくさん拝見していて
いつも気分が和んでいます(^^)

今日は、バルナックライカにテレホンカード使って入れたフィルムで
撮った写真をスキャンしたので、載せてみようと思います。

Leica Vf + Elmar 5cm/2.8 (L) + KODAK GOLD100

いずれも夕暮れ時に近所で撮った写真ですが、
カラーで撮ると何とも言えない雰囲気の写真になりますね。
シャープネス補正だけで、撮ったときの記憶ベースに近くなるよう、
色合いの修正はできるだけしないようにしました^^


あと1週間待てば、購入、即フルOHを頼んでいた
M2が手元に届く予定です。
完璧にOHされたLeicaボディーって
他のお客さんのを触らせてもらったのですが、
巻上げもシャッター切った時の音や感触も
すごい!の一言でした。
絹のように滑らか、でした。
私が買ったM2も、妥協なしでこの状態に仕上げるから
待ってて、って(^^)
『使えるボディー』と『OHされたボディー』は全く違うから!って
店主はいつも声を大にして言っているのが
はっきり理解できた瞬間でした♪

以前、NikonのF2やF3をOHに出して使っていましたが
機械は正直なもんですね^^

書込番号:13175423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 22:11(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 唯一、面白いと感じて、本物で見たいと思う歌舞伎演目です。
悪党のくせに、超x2イキでカッコイイ5人組が活躍するヤツです。
映像でなく、本マモンで観たい。いなせ川の自己紹介場面は必見。
 18年ぐらい前に、岸田今日子主演の舞台を観たのがメジャー
観劇の最後ですね。無名劇団では、『夏の夜の夢』もその位以前
にみました。

書込番号:13177775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2011/06/26 01:37(1年以上前)

電車とクルマと舟。横浜(関内)です。

ぽてぽて歩こうさん

あのビルは東京・西新宿のモード学園です。
洗濯バサミの写真、味わい深いです^^


猫の魚屋さん

え?7月からコダック値上げ!?
がーん。知りませんでした。
ほんとだ、私の愛用しているTMAX400の長巻は45%アップだって。
大変、急いで買いに行かなくちゃ。


hr31gtsrさん

いまバルナックライカがとても気になっています。
最近知り合いになった方の影響もあり^^;
「私には(財布的にも)ハードルが高いです」と言ったら、「とりあえず状態の良いCanon-Pに、レンズは安いElmarで」という選択肢も教わりました。
うーん、レンジファインダーにも触手を伸ばすのか?


PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13178656

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/26 23:21(1年以上前)

例のブツ届きました!
宅配便を不在で受け取り逃し、
再配達を寝てて気づかずに、
再々配達でやっと受け取る
・・・というなんとも迷惑なことしてしまいました。笑

例のブツは写真の通り「NOKTON 58mmF1.4」です。
プラナーと最後まで悩んだのですが結局ノクトン買っちゃいました。
学生にはなかなかきつい出費だぜw

チェックしたらレンズ群の真ん中あたりに埃が一個入っていたのですが
交換してもらうほどじゃないかな?と思って今のところ放置してます。

まだとりあえずデジ一でしか撮っていないんで
いつここにフィルムで撮った写真もってくるかは未定です←



ぽてぽて歩こうさん
リバースリング持ってますよ。
花の接写がしたくて買ったのですが当時50mmしかもってなく、
リバースしてもあんまり倍率稼げなかったという過去があります^^;

私はカラーで撮ってもモノクロームに仕上げてしまいます。
全体的に淡い緑だったり青だったりしますが、「カラフル」に撮れません(-.-)
もっと頭柔らかくしないとだめですね;;



ロッコル85さん
場所が違えばまた違った文化がありますもんね。
でもそれ以上に撮る人が何を見ているのかでかなり違った写真になるのではないかと思います。
・・・ということでどなたか台湾行きません?笑
いいトコロです♪



まちのへなそうるさん
結局いつも通りのスナップばかり撮っていますが、
いつか普通と違った写真を撮りたいという願望が健在です。

>にら茶さんが「目に留まったものを素直に写す」作品は、私にとっては新鮮で刺激的です^^
そういってもらえて嬉しいです♪
私もここで皆さんの写真を見て自分の視野が広がって楽しいです^^



猫の魚屋さんさん
え!!コダック値上げですか!!
トライXの長巻が値上がりするのはキツイです。
こりゃ今月中にもう1巻き買っとかないと;;;


NikonFE+NikkorAutoSC50/1.4+ケントメアPAN100

書込番号:13182815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/27 02:34(1年以上前)

>中古銀塩・夜話

 皆様、今晩は。
ただいま、お試しで、Ubuntu Linux 11.04 バリバリ最新版を
入れました。
 日本語変換とか、素晴らしく改善していて感激です。当然
それを使って書き込みと、閲覧をしています。気分的には
MACユーザーな感じでしね。しかし、グラボが古いためか、
ドライバーを入れ替えても、この書き込みには重い感じです。
 Windows7に替えて、Ubuntu11.4を無料でいれて、浮いた予算
で、レンズや銀塩を買いましょう。本当に、日本語変換は良く
なってます。京都大学?開発チームと、日本用カスタマイズ
プロジェクトメンバーに大感謝。


 本題。先日、ほとんどスレ皆無の中古良品レベルのCONTAX-167MTを、
小さなショップに委託で、税込み\6kで置いてきました。
マスターの話では、要望があるのは8割がたNikonで、コンタは少ない
とのことでした。レンズを増やす気力がないので、リサイクル放出です。
売れたら、報告予定。

書込番号:13183392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/27 21:55(1年以上前)

ジャブジャブ大雨

今年は、かたつむりまだ見てないな…

今年の梅雨明けは、いつじゃ〜

 おぉ〜!皆様ありがとうございます。
 スレ主、不在で申し訳ありません!

 猫の魚屋さん、情報ありがとうございます。
 私も、先週土曜日に大阪難波のBicカメラに買出しに行った際、
 フィルム売り場に、コダックフィルムの値上げのお知らせが…
 フィルム担当の店員さんに尋ねたのですが、具体的な数字が分らずに、
 帰って、ネットで調べて、特に長巻の値上げ幅の大きさには、
 びっくりした次第です。
 コダックの日本のサイトには、その要因が書いてませんが、
 8月以降印画紙を値上げする、フジフィルムのサイトには、
 原材料コストの上昇とあります。
 長巻の値上げが特に大きいことから、同じ理由かな…と思っています。
 原材料が下がれば、フィルムの値段も値下げしてくれればよいのですが…。

 実は、先月末にどこかのブログで値上げの件を読んだのですが、
 他では、そのような記事が見つからず、
 半信半疑でTry-Xの長巻を一巻き購入したのですが…
 (今年の夏は、Try-X減感+ミクロファイン或いは、ナロファインで
  モノクロに取っ組もうかなと思ってたのに…浮気しまくるけど…)

 
 みるとす21さん

 プレスト100というと、Ilford100のOEMだったという噂のフィルムでしょうか。
 そのプレスト100とツァイスレンズの組み合わせの為でしょうか、
 レンズ単体で?
 随分とズシーンとした重量感を感じます。
 コンタックスの実用機と聞く167MTを使ってはるところも
 流石は、当スレきってのツァイス使いという感じです。

 あぁ3枚目の様におねーさんがこんな姿で
 夏の海からにょっきりと出てきてくれたら、うれしいな〜。
 …あの…1枚目の写真ですが、このアングルで、
 名古屋のアレは、こんなですと言われても…(笑)

 
 hr31gtsrさん

 何気ない風景が、古いレンズを通して、
 優しく写し出されている感じがしますね。
 大昔は、今のように部品も精度があまり高くなく、
 職人さんの手で、相性の良い部品を組み合わせながら、
 カメラを組み立てたと聞きます。
 今、古いカメラの修理にあたっている方も、
 以前は、そんな風にカメラを作る仕事をされていた方でしょうか…
 新しい方が経験を積むのも難しくなってくるでしょうから、
 素晴らしい操作感を味わえることが、
 とても贅沢なことになっていくのでしょうね。

 
 猫の魚屋さんさん

 コダックの値上げの情報をありがとうございます。
 パトローネ入りの値上げが、小幅に落ち着きそうなので
 フィルム使用者全体から見れば、やれやれと言ったところなのでしょうが、
 長巻の大幅値上げは、痛いですね〜。

 自分で焼き付けが出来る様になりましたら、
 是非!35mmでしたら、六ッ切に!
 ある程度大きくすると、粒子も出てきますしね。
 焼くのが楽しくなること、間違いありませんよ〜。

 
 写真:1,2枚目:minolta X-7+MD100mmF2.5
3,4枚目:minolta X-7+NewMD50mmF1.7
フィルムは全て、Legacypro 100 プレファイン(1:3)25℃ 13m 30s攪拌後1m毎に5s攪拌

 

書込番号:13186334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/27 23:44(1年以上前)

北海道のどこか…

鳥かゴミか分らんで消してもうたかも

全部、富士のポジ。プロビアだったかな?

 まちのへなそうるさん

 随分欲張りなお写真(笑)
 
 あれは、東京でしたか。
 デザイン関係の学校らしく凝ってますが、
 建設は、大変だったでしょうね。
 パカッと開いて月へのロケットでも出てくると風流でしょうね。(えっ…)

 リバースの際は、近づきすぎてレンズの後玉を当てないように気を付けて下さい♪
 (昔、撮り終えると黄色い花粉が〜)
 ついでですが、私は、ピンぼけぶれぶれ写真を量産しました。

 
 にら茶さん

 うひゃ〜!のくとん買われましたか。
 実は、私、そのレンズ買うまでに3ケ月間、
 プラナーと悩みまくりました。
 最初は、プラナーを買うつもりだったのですが、
 たまたまノクトンを知って、色んな方の写真をネットで探ってると、
 私、こっちの方が好みかも…
 でも憧れのツァイス買いたい…
 随分と心の中の格闘がありました…。
 ノクトンを使ってる方に私のなんとなく好きな写真を撮ってる方が
 多かったのが決め手になりました。

 ゴミ気になりますよね。
 ノクトンでは、ないのですが、他のレンズにゴミが…
 中心付近なら、とりあえずD90でバシバシ撮ってみて、
 影響が無く、今後、売るつもりもなければ、問題ないと思うのですが…

 えっリバースで倍率足りない…
 どのレンズを使ってでしょうか…
 何を撮ろうとしてはったのか、興味あります。(どきどき)

 
 リナ太郎さん

 Ubuntu Linuxって初めて見たように思うのですが、
 Linuxの中で、今一番導入が進んでいるタイプのようですね。
 (良く分ってないのですみません。)
 パソコンが必須ツールになりつつあるのですから、
 Windowsや、マックOSの様な商業思想で作られた物ばかりでなく、 
 こういった無償或いは、低価格のものもどんどん進化してくれるのは、
 有難いですね。
 古い低スペックパソコンには、EcoLinuxというのもあるようですね。

 167MTを放出ですか…
 4,5年前なら資力もあったので、
 すぐに私買います。と言えたのですが、
 今は、ボディを買ってもレンズが…レンズをなんとか買えば
 フィルムが〜という負の連鎖に陥りそうで…(涙)
 ヤシカにツァイスレンズ付きでもその辺に落ちてないかな…(ボソ…)

 
 以前、自分で撮ったフィルムの読み込みに使っていたCANONの8000Fが壊れてから、
 実家に眠る大量の家族フィルム読み込み用に買ったCABINのデジカメスキャナーを
 使っているのですが、まぁそんなに悪くないかな…Picasaでちょいちょいと直せば…
 問題は、露出補正が出来ないのと、露出を上げようとすると
 暗部に赤いノイズが出てきます。
 まぁ1万円弱ですし、丸1年こき使えたので贅沢な要求ですけど。
 これ読み取り早いし。

書込番号:13186990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/28 00:22(1年以上前)

さぁ明日は自転車!無限のエネルギー体脂肪燃料をガンガン燃やそう=^_^;=

hr31gtsrさん

 フィルムもデジタルも、どちらも使いたいのですが、
 このままでは、やはりフィルムはコスト高となって
 使う量も減ってしまいそう。
 とはいえ、まだ手ごろな価格でフィルムが使える
 私たちは幸せか。
 フィルムにはフィルムの良さがあり、デジタルには
 デジタルの良さが...
 って、フィルムが消えてしまえば、その片輪がなくなって
 しまうわけで、これは明らかに写真好きには損失ですね。
 

まちのへなそうるさん

 T-MAXは諦めました。
 変に使って気に入っても困る(=^_^;=)ので、
 ILFORDを使いこむことにします。
 他社がフィルム銘柄を絞る中、長巻も含めて日本での
 販売を始めたことも記憶に残ってるし。
 箱のデザインも好きだし...=^_^;=


にら茶さん

 うむむむ、ノクトンですか。
 私はフィルム代やらプリント代、受講料と何かと入用と
 なってきたので、レンズもしばらく凍結かな。
 でも、レンズやカメラの修理代にはお金を使おうかと
 思ってます。


リナ太郎さん

 うちのLinuxマシンも手を入れないといよいよいけなくなって
 きてます。
 Ubuntuは、私の好きなDebian系なので、デスクトップには
 使ってます。
 サーバー系はDebian使ってましたが、最近は節電対応という
 ことで、自宅サーバーはやめてクラウドで仮想サーバーを
 立ててます。ディストリビューションはCentOS。
 緊急を要するのはファイルサーバーでして、ほんとは
 OpenSolarisあたりでZFSを使って、iSCSIストレージを
 組みたいのですが、時間がないので、Linuxで手早く立ててしまう
 かもしれません。
 こっち方面も、自宅環境はここ数年手を入れてなくて
 ボロボロですので、観劇、映画、自転車に続いて復活させないと...
 って、時間なさすぎ!


ぽてぽて歩こうさん

 とりあえず、焼きはワークショップにでも参加してみようかと。
 印画紙も値上げかぁ。金かかるべ....=;_;=


 

書込番号:13187188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/28 00:25(1年以上前)

この角度では分からないが

モード学園HAL医専〜!

ペンタ6x7にトライX

余計な物をトリミング

ぼてぼて歩こうさん

あ、すいません何かごっちゃになってた。富士は最近ぜんぜん使わないので...
PRESTO400の間違いだと思います。100なんてNEOPAN100SS?とか使った記憶が...
Kodak値上がりなんですね。前が安すぎたような感じもありますけど、今やKodak一択なので痛いです。

名古屋のHAL医専のビルって、とんがり具合は新宿のコクーンと似たような感じですけどぜんぜん違います。
離れて撮っても面白く無いので、いつも(といっても滅多に行かない)足元からガーンと見上げて撮るんですけど。

あとは土曜に行ってきた近所の公園にて...120のTri-X400をD-76の1:1希釈で、24℃で8分30秒。

書込番号:13187202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件

2011/06/28 02:10(1年以上前)

近所のマンションの敷地内にある風車。支柱には太陽電池パネルも。

まだ梅雨です

みなさん、お誕生日おめでとうございます!

え?誰の誕生日かって?
このスレのです♪

安達功太さんによるこのスレがスタートしたのは一年前の今日でした。
(安達功太さ〜ん、ここまで来ましたよぉ〜♪)
私もその時にロムっていたので、ちょっと感慨深いです^^


にら茶さん

ノクトンおめでとうございます!
私もそれかプラナーかで悩みました。
(もちろん今も欲しい)
作例楽しみにしてます!


リナ太郎さん

愛機の放出は寂しいこととお察ししますが、でも代わりに何かやってくるんですよねっ?^^


ぽてぽて歩こうさん

あ、「後玉をぶつけないように」との重要なアドバイスどうもありがとうございます!
そうですね、すごく近づきますものね。
その危険に気付いていませんでした^^;
助かりました。

「北海道のどこか」からの4枚はポジからの紙焼きをスキャンしたものなんですね。
とくに3枚目の海の写真とか、何だか色が立体的という感じで驚いたのですが、そういうことと関係あるのかな?

私も風車の写真あったので貼ります。


猫の魚屋さん

自転車ライフ復活がんばっていらっしゃいますね。
ILFORDの方が安上がりな感じになりますか。
とにかく今月中に買い出しに行かなくては。。
値上げでも製造・販売してくれるだけありがたい、と肯定的に捉えましょうかね^^;


みるとす21さん

名古屋のそれもすごく目立ちますよね^^


PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13187498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/28 23:56(1年以上前)

配置について〜

かまえて〜!

きたぁ〜!ぱしゃ!ぱしゃ!

今もブルトレ人気やな。俺の小さい時にデジカメあったらな〜(ちがうか〜)

 暑いですね〜。
 我が家の室温29℃。
 液温28℃。希釈現像で水道水入れても下がりませ〜ん!
 まぁ現像、はよ出来ていっか〜!わいは、てきと〜や!
 (春先に高温現像試しておいて良かった。)


 猫の魚屋さんさん

 20××年、猫の魚屋さんさん宅に暗室落成。
 それからというもの…
   
  朝 暗室の扉をトントン♪ はいってますよ〜=^_^;=
  昼 暗室の扉をトントン♪ はいってますよ〜=^_^;=
  晩 暗室の扉をトントン♪ はいってますよ〜=^_^;=

 と暗室から出て来なくなり、フィルムを使わなくなって、
 その分、費用が浮くのです…


 みるとす21さん

 いえいえ〜突っ込みを入れるところかな〜と思ってしまいました。(笑)
 思えばボケ突っ込みを厳しく教育されたのは、
 昔、務めていた堺の小さな会社の濃い濃い先輩方でした…

 大阪はともかく、東京・名古屋のHALのビルのデザインは、
 大きさ規模こそは、見劣りますが、ドバイの高層ビル群に負けてないですね。
 
 3,4枚目のTri-Xで撮られた中判の写真のトーン、
 めっちゃ気持ちいいんですけど…。
 35mmでTri-X使ったのとえらい感じが違うような…
 大きいサイズで使った方がいいのかな。


 まちのへなそうるさん

 1枚目の風車、最初見た時、携帯のアンテナかと思いました。
 こういうタイプの風車もあるんですね。
 梅雨も晴れたらめちゃ暑いですね。
 風があるといいのですが。

 それは、良かったです。
 プラナーの後玉を傷つけてしまったら…
 (書き込みする時、私も気をつけなければ…(反省))

 昨日のポジは、紙焼きをスキャンしたものではないですよ。
 使ったスキャナーは、次のようなものです。

 CABINコンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)
 
  http://kakaku.com/item/K0000043370/feature/

 こんなものを使っていると書くと恥ずかしいのですが、
 光源にムラがあったり、ラチュードが狭かったりと
 フィルムの良さをもう一つ引き出せてないので…ちょっと残念です。
 でも、中学生の頃から出入りしていたカメラ屋のおっちゃんに
 貸してもらった、安もんのスライドプロジェクターで
 家の白っぽい襖に映して見た様な感じになり、
 懐かしい雰囲気です。トイカメみたいとも言えるかも…
 立体的な写り…ポジ自体が硬めで、このスキャナーも硬めというか色が濃くなるというか…
 相乗効果で余計に硬い画像になってしまったからでしょうかね…
 遠方のちょいボケも関係あるかもしれません。

 
 にら茶さん

 50mmと書いてありましたね。
 すみません。
 長レス書いてるうちに頭から抜け落ちてしまいました。(笑)

書込番号:13191367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 00:50(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、猫の魚屋さん、こんばんは。

 横道話題が入りスミマセン。*魚屋さんは、相当

高度にIT化されているようで驚きました。

 クラウドの中に仮想マシンが出来ようとは・・。

サンマイクロは、かげが薄いので、Cent OSでしょう。

 Debian系が、オモチャには、気楽で良いですね。

やっと、Debian系に絞られたこの頃です。Ubuntは、

超金持ちの社長が、倒産しても続くように基金まで

用意して運営しているとのことで、アタマが下がります。



 本題で、コンタのボデーは、持っていてもレンズで

破産しそうなので、リサイクル出しです。代わりに、

何か・・、危険な命題ですね。笑!。

 驚いたのですが、Nikkor 50mm f1.8 でGタイプ

が出てますね。写りは、プラナーを買う気を撃退

出来そうです。F6ユーザーは、楽しさの極みと思います。

 F3用に購入して、セロテープでピンを押さえれば

常時開放で使えるかと思ってますが。こては、マイクロ

フォーサズ用、Fマウントアダプターの仕掛けから思い

至ったことです。
 
 しかし、実物の構造を確認しないと、なんとも。

書込番号:13191614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/29 01:19(1年以上前)

皆様、こんばんは。


コダック値上げですか?
ショックです。(T_T)
これは、いよいよ禁煙か?


リナ太郎さん

実は、ミノルタ好きのニコンユーザーなのです。
オールドニッコールにも関心があります。


hr31gtsrさん

エルマーが、夕方の街を優しく映していますね。
M2楽しみですね。


まちのへなそうるさん 

ライカは良いですぞ。
以前、M3をつかっていました。
日暮里のフォトメンテナンス安田(ライカ修理では日本で五本の指に入るかな)で購入したものでした。
巻き上げはシルクのように滑らか、シャッター音がまたたまらんのです。
デザインは秀逸で感触に音、官能的あぁっ!!
禁断の扉を開けたら、感染りますよ。


ぽてぽて歩こうさん

ミノルタの100mm良さそうですね。
店のオヤジの言うように4〜5万の価値があるのかも。
ガード下の写真、手前から奥に形を残しながらなだらかにボケていくのが良い。
写真を立体的に写すレンズかも。


にら茶さん

ノクトン購入おめでとうございます。
このレンズは、銘玉トプコールの復刻判が元でしたっけ?
欲しいけど、これ以上標準レンズを増やしたらいけない。
危険がイッパイです、標準レンズ沼、M42星雲、ライカウイルス・・・・。


みるとす21さん

にょきっと!の女性像、現実に居たらこえぇー。
変な髪形に、何故のマッチョ??
作者の意図は?
みるとす21さんは、なぜ撮ったのだろう?


猫の魚屋さんさん

体脂肪燃料は燃えましたか?
自分は今日、とんかつを食べてしまいました。
すーぱーで20%引きだったのがいけない。

書込番号:13191695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/29 22:03(1年以上前)

大社線の最終日

出雲市駅の大社線ホームの姿

最終列車の発車が迫る終点、大社駅

最終列車を見送るホーム。沿線では、住民の方が並んで懐中電灯を振っていました。

 先週、土曜日は大阪難波のBicに買出しに行ったのは、先日書きましたが、
 実は、久々にポジでも使ってみようかと
 hr31gtsrさんお勧めのアスティアでも残っていないか見に行ったのです。
 運よく残っていた4本を手にいれセンシア3本、PANF50を2本この辺までは、
 予定通り…(ちょっと多いけど…)
 コダックの値上げのお知らせを見て、急遽、T-MAX100を9本買ってしまい
 お支払いは…万札が〜
 しくしく…(来月も粗食じゃ〜)


 リナ太郎さん

 無償系ソフトの製作者、後援者の方々には、本当に頭が下がります。
 仕事でも結構助けてもらいましたから。
 (会社がソフト買ってくれないからな…パソコンの更新もしてくれないところもあるし…)
 CAD、写真管理ソフト、表計算ソフト、画像処理ソフト、圧縮ソフト…
 お世話になりました。開発者の方々、有難うございます。<(_ _*)>

 Gの50mmF1.8良さげですよね。
 開放も撮られた写真を見ていると綺麗ですね。
 フィルムとの相性もいいのですかね。
 あの値段ですから、モーター壊れたのがその内に、
 ジャンク箱に入ってそう。


 ロッコル85さん

 コダック値上げです。
 禁煙のご決断を!(笑…私は、既に減煙で対処してます。) 
 使用量によると思いますけど…
 単品系しかないT-MAX100は、値上げ幅は、マシですよ。(長巻は、ひどいですが…)
 
 ロッコール100mmの件、ロッコルさんにそう言われると、
 自信を持って使えます。(笑)
 なんだかうれしい。
 
 
 写真:YASHICA AUTOFOCUS MOTOR UD 35mmF3.5 フジカラー400
 
 ネガでも出した現像所が良ければ少々管理が悪くても20年は、軽く持ちますね。
 こう古い写真を見ていると、
 列車の窓からの明かりに次々と照らされる、
 沿線にずらりと並んだ方々。
 列車の窓を大きく開けて、乗客が身を乗り出して、
 沿線で懐中電灯を振る方々に
 手を振っていたのが思い出されます。(流石に写ってないですが…)
 …しかし、だれだ…窓からトイレットペーパーを流していたのは…
  
 春先の米子駅での駅宿は、つらかった…
 床の大理石がちべたいことちべたいこと…

書込番号:13194771

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/29 22:16(1年以上前)

柔らかなエルマー♪

みなさま、こんにちは〜

ぽてぽて歩こう さん
アスティア、手に入れられたんですね^^
私も確保しときたいな〜

M2、納車、じゃなくて納品楽しみです^^
来週早々かな〜


昨日、今日と上海まで出張してきました^^
⇒って一泊二日かい!? って言わないでね〜
だって関空から上海浦東空港まで2時間ちょいですもん^^

リニアにも乗ってきました♪
っていってもMAX300km/hだし乗り心地悪いし・・・
運行区間は1駅分だけ、乗車時間8分、
料金50中国人民元です。
ライト、鳥がぶつかったか何か知りませんが
ひび割れてるし^^; 
きっと、まだまだの完成度なんでしょうね。

Vfは壊れちゃったので
BESSAにエルマーで約2本ほど
上海モノクロスナップ、してきましたよ。
出入国時のX線検査・・・・、
やられてたらその時落ち込めばいいやって (笑)

Leica Vf+Elmar 5cm/2.8(L)+GOLD100

書込番号:13194838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/30 01:10(1年以上前)

体脂肪燃料補給ステーション =^_^;=

5年間はデジイチの新製品は買わないと宣言した私ですが、
PENTAX Qは買っちゃうかも。
って、値段がこなれてからですが。
つぅことで、これはレンズ交換式コンデジということに
してくだされ。=^_^;=

大きさ、スタイル、コンセプトは私的にOK。
一瞬、撮像素子ちっちゃ、とか頭をよぎりましたが、
別にいいんじゃね?と。
というか、NEX-5とかのおどろおどろしいレンズお化けを
思えば、こちらはお化けはお化けでもQ太郎だし。imihumei =^_^;=
NEX-5のオールドレンズ+マウントアダプタとか、カメラ本体は
一体どこへいったの?みたいな姿。
いよいよ、これからはカメラじゃなくレンズが主役なのかと
思ったものの、あの姿はやはり受け入れがたい。
なんつぅか、自らの物欲が歪に具現化した姿を見せられているようで...
そりゃレンズ大好き、ヘリコイドをグリグリしてはうっとりなのですが、
ああも露骨に偏った姿を見せつけらるとねぇ...

と、デジカメの話題で失礼しました。
自転車用のウェストバックの収まる構成を夢想してたもので。
現状、CANONの軽量NewFD単焦点3本+ボディ2台で楽勝の軽さと
バランスなのですが、ちょっとだけプラスしてカラー撮り用の
サブ機が欲しいなぁと。
積載余力としてはコンデジ1台程度しかなくて、ちと悩んでた
ところだったもので。
そんな中、トイレンズもあるQは面白い。
シャッターレリーズの反応速度はどうなのかとか、
お外でレンズ交換してもゴミ対策は大丈夫なのかとか、
久しぶりにデジタルな煩悩を花開かせてます。=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

 いつかはマイ暗室。
 って、それまでフィルムや印画紙、その他機材が生き残ってるかなぁ。


ロッコル85さん

 燃やしました、体脂肪燃料。
 が、すぐに串カツ燃料が補給されてしまいました。=^_^;=


hr31gtsrさん

 いい色合いの壁ですねぇ。
 メーターが外されているところも私的にグッときます。=^_^;=

書込番号:13195649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 23:36(1年以上前)

>ロッコル85さん、こんばんは。

 緑のレンズ以外に、Nikkorも気にしているとのこと。
昔のタマは、本体もアルミ削りだしで出来ていて、気品を
感じますね。ロッコール 58mm F1.2 など、雑誌で本体や、
作例を見ると、めまいがしますね。何とかして、実物に
触れてみたい衝動を感じます。SC-Nikkor 55mmF1.2は、
所有しています。ガラスとアルミの塊で彫刻作品みたい
です。決定的な弱点は、前者のロッコールのように、
美しい開放の描写が出ない事です。
 あのロッコールとXDのコンビで散歩に出たい!!!。

書込番号:13199077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/01 01:20(1年以上前)

 先ほどまで現像してました。
 室温30℃
 液温29.5℃
 プレファインで10分…ちょっと長すぎたみたい…
 明るいところで確認してみないと分らないけど…

 hr31gtsrさん

 古いレンズに合う色を探しながら、散歩も楽しそうですね。
 
 アスティア、未だ残っていると思いませんでした。
 中判は、未だ生産中止になってませんね。
 
 中国のリニア、速度下げたのですね。
 初めて聞きました。
 基本は、ドイツが設計したものでしょうから、
 少々古いとはいえ、完成度が低いということはないと思います。
 保守が難しいのでしょうか。
 
 上海の街もどんどん変わっていくんでしょうね。
 hr31gtsrさんの撮ったものも、将来、貴重な記録になるんでしょうね。
 
 BESSAもお持ちですか。
 ライカボディーは、維持費用を考えると難しいですが、
 こちらは、私にも夢があります。
 使用感を又、お聞かせ下さい。

 
 猫の魚屋さんさん

 あぁなつかしい梅田の地下街の「ぶらり横丁」では、ないですか。
 昔、夜学の友人と学校帰りに飲んでいたら、
 店のおばちゃんがこれさーびす、と出してくれた新聞紙が巻かれた一升瓶
 飲むとなかなかイケる謎の液体。
 その後強烈な酔いで私は、3時間ほど駅のトイレから出られなくなり、
 自衛隊出身の酒に強い友人は、滋賀の自宅に帰宅途中下車…
 冬の風をなんとか避けて、
 朝まで適当なマンションの踊り場でうずくまっていたそうです。
 そんな事を思い出しました。

 Qちゃん良さそうですね。何よりも楽しそう。
 近いサイズの素子を使ってるコンデジを最近買ったのですが、
 素人目には、十分過ぎるぐらい写りますね。
 楽しみです。(私は、買えませんけど…)

 大丈夫っすよ〜。銀塩は、消えません。永遠に不滅です。(長嶋談うそ)

 
 写真 minolta X-7 50mmF1.7 Legacypro400→200 プレファイン(1:3)
 

書込番号:13199416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/01 02:13(1年以上前)

MD ROKKOR 85mmF1.7

リナ太郎さん、こんばんは。

ニッコールに限らず、古いレンズにかっこう良いのがありますね。
実用第一に考えているので写りが最重要ですが、見た目に美しいにこしたことはないです。

ただ、買ったは良いけどほとんど使っていないレンズがあるので、
反省して、それらを使い込まねばと考えてます。


機材  NewX-700
フイルム 100TMAX パーセプトール(1:3)

書込番号:13199525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/07/01 23:51(1年以上前)

貧相な猫登場 =^_^;=

あやぁ、リコーがペンタックスを買収ですかぁ。
まぁ、もともとKマウントのカメラ出してましたから、
違和感は少ないですが。
個人的には、KマウントとQマウントのリケノンレンズを
出してほしいかな。


ぽてぽて歩こうさん

>店のおばちゃんがこれさーびす、と出してくれた新聞紙が巻かれた一升瓶

 な、なんかアブナイ雰囲気が...
 ドブロクだったりして...=^_^;=

>Qちゃん良さそうですね。何よりも楽しそう。

 コンデジはリコー派なんですが、今後はQ生命体に帰依します。=^_^;=
 これでコンデジはCX1で打ち止めだな。
 にしても、GRDVより小さいなんて!

>大丈夫っすよ〜。銀塩は、消えません。永遠に不滅です。(長嶋談うそ)

 値上げ前に買いだめしたタバコがなくなり、なんとなく吸わなくなった。
 唯一、現像中の時間つぶしに吸いたくなるのですが、まぁいいかなと。
 ちなみに、禁煙宣言するつもりはないです。
 かといって、たまに一服で20本入り買うのもなぁ。
 5本入りとか売ってくれんかな。=^_^;=
 ま、その分フィルム値上げ対策に回しましょう。


書込番号:13202890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/02 00:50(1年以上前)

な、なんだってぇぇ!

今朝からずっとツイッターでもこの騒ぎが流れてましたね〜

私はもともとコンパクトカメラで撮ってました。リコーRZなんとか(なんだっけ)でしたが、カメラ店の人から
「これはレンズがいいんですよ」と勧められたりしてそういうイメージがあります。
最近でもXRリケノンの50mmF2、いわゆる「5000円ズミクロン」とか「貧者のズミクロン」とか(ひどいな)
ズミクロンに似た描画だって言うのでデジイチで使ってみたりしてました。

ペンタックスは私にとってはばけぺん以外にもS2、S3、ESIIと馴染みが深いブランドですね。
合併することで新しい製品が続々出てくるといいんですが、名前が悩ましいかな、と。

当面はペンタックスブランドを残すとは言うものの、HOYAのペンタックスも残るわけでコニミノみたいになる予感...

ばけぺん+Tri-X400ですが貼っときます♪

書込番号:13203116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/02 03:22(1年以上前)

今手元にあるリコー機とペンタックス機。両方とも家族写真用だった。

洗うと猫は、貧相さんに。

さらしもんじゃ〜

ふぅ〜気持ち良かった。

 あっ昨日のレスの写真、一枚消されとる。
 あれは、まずかったのか…(しかし、あれを消されると整わんの〜)
 ごそごそ夜中に起きだしました。寝られん〜

  
 猫の魚屋さんさん

 ぶっなんとも貧相さん。猫の世界も大変そう。
 
 いや〜どぶろくでは、なかったです。
 爆弾系?おばちゃん専用みたいだったんですけど、
 ほんと、中身なんだろう?味は、イケてた記憶が…
 おばちゃんもおいしそうに飲んでましたけどね。
 私たち、後が最悪でしたがorz=<グェ〜

 Q太郎宣言ですね。(ニコンの噂のQマウントはなんだったんだろう…)
 Q太郎、先見性あるかもしれませんね。ちょっと博打かもしれないですけど。

 たばこ、喫茶店で、一本売りとかしてくれたらいいんですけどね。
 後、街角のたばこ屋とかで。
 禁煙は、さびしいですわ。ちょっと一服したいな〜と思いますからね。
 (値上げと同時にひと月ぐらいやめたんですけど。)


 みるとす21さん

 でかいサイズのカメラの写真を大きいデーターで見せられると
 たまらんですね。
 違いを見せつけられてしまいます。
 「ザクとは違うのだよザクとは」…ちがうか〜

 XRリケノンの50mmF2の前期型の金属鏡筒のタイプが良かったようですね。
 どこかで、その時代のレンズを性能比較した記事で
 良い評価が書かれていたのを見たことがあります。

 リコーもPENTAXも
 性能は一流に劣らず、価格は、あの頃のお父さんが買える。
 おかげで沢山の素晴らしい家族写真が撮れたことでしょうね。
 今は、カメラが安くなったのか…みんなの生活水準が上がったのか…
 カメラメーカーの商品の価格差があまりなくなったのか…
 シェアの低いメーカーには、ますます厳しくなっているようなんですが、
 それぞれ特色がありますから、
 出来ればカラーを大切に残しながら、
 それぞれの力を合わせて頑張ってほしいです。

 
 写真:2枚目以降 PENTAX programA+smcPENTAX50mmF1.4 フィルム失念

    オートハーフにフィルム入れっぱなしだわ。
 
 

書込番号:13203422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 01:08(1年以上前)

こんばんは、ぽてぽて歩こうさん、はじめまして。

↑の方でリバースリングの話が出ていましたが…

最近撮ったフィルムの中に、
偶には使ってみようと思い
数枚撮ったものがありましたので…
ミスした写真ですが

カメラ本体に近い順に、

1枚目、NikonFM3A+BR-2A+Ai Nikkor 28mm f/2.8S(逆)+BR-3+L37c、
2枚目、NikonFM3A+PK-13+BR-2A+Ai Nikkor 28mm f/2.8S(逆)+BR-3+L37c、

ともにフィルムはナチュラ1600、
花はアカバナ科ユウゲショウ、…青いですね
BR-3をつけるとフィルターがつけられるので、花粉や埃を気にせずにすみます。

3枚目、コンデジですが、2枚目を撮影したときとほぼ同じ状態(+これに三脚)、

失礼しました。

書込番号:13207543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/03 03:15(1年以上前)

大阪の…

ガ○ダムは…

2次元なのじゃ〜(涙)

 ウラジロガシさん

 初めまして!
 ようこそお越し下さいました。
 情報ありがとうございます。
 
 なるほど、ウラジロガシさんの書き込みを参考に、
 検索をかけるとニコンのサイトが次の通り出てきました。

 ニコン接写関係のページ
 http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/close_up/

 BR-2A…フィルターサイズ52mm径用のリバースアダプター
 PK-13…オート接写リング
 BR-3 …レンズを逆さに付けた場合に表になるレンズ側のマウント部にフィルター、フードを装着できるリング

 なのですね。
 他にも探ってみると、Ai50mmF1.8がニコンでは、
 リバース撮影に向いていると書いている方もいますね。

 合わせて、オート接写リングの説明が書かれたサイト
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html

 値段などを見ていると、手持ちのレンズを生かせるし、
 新品マクロレンズを買うより安くマクロ撮影を楽しめますね。
 露出は、やはり勘でされているのでしょうか。
 少しでも風があるとぶれるので高感度フィルムの使用が良さそうですね。
 私が撮った時も風が止まるまでひどい時は、
 数十分カメラを構えていたので、
 蚊の餌食になりまくりでした。
 それにしても、このリバース撮影をすると
 特に背景の色が、面白いことになりますね。なぜなんだろう…。
 
 又、是非お気楽にお越し下さい。


 …BR-3を使うとレンズの先にレンズを付けられるのか…
 どんな世界が…
 
 写真:minolta X-7+MD TELE ROKKOR100mmF2.5
Ilford HP-5 ナロファイン(1:2)26.5℃ 7m15s 30s攪拌後1m毎に5s攪拌
 

書込番号:13207754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/05 21:34(1年以上前)

梅雨の晴れ間

 誰も来とらんではないか。
 ちょっと涼しい日が続いて、ほっと一息。

 写真:minolta X-7+50mmF1.7&100mmF2.5
Ilford PAN F Plus 50 ナロファイン(1:2)27.5℃ 7m (30s攪拌後1m毎に5s攪拌)
    (ちょっと現像時間が長すぎたかな…)

書込番号:13218685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/05 22:26(1年以上前)

安達さん、ばきゅーん!

 ところで…まちのへなそうるさんが書いてたけど
 安達さん銀塩スレ1周年過ぎちゃったよ〜
 (コメント何もなし?待ってたんだけど〜)

書込番号:13218978

ナイスクチコミ!8


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/07/05 22:34(1年以上前)

夜の新横浜

めでたいバラ

うろこ雲のしんよこプリンス

春遠し(冬場に撮影)

誰も来とらんうちに、エイッ!!!

自家現像の方が多いようですが、難しそうで手が出せません。
いつもビックさんか地元ミヤカメラさんか地元キタムラさんにお願いしています。

我が複合プリンターのスキャナーはなんとなく赤みがかった仕上がりになってしまいます。
ボーナスを機に「フォトレコ」の検討を始めました。


NIKON F3 + AiNikkor35mmF1.4S等

書込番号:13219023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/06 13:04(1年以上前)

今日の右目

よく見るとマリオ、ステージ1-1

心配には及ばぬ。

一年が経過して、まだこのスレが現役であることを非常にHAPPYに感じている今日この頃。

これも皆様のご理解とご助力の賜物・・・。

私の中では今後、一つのスレに一コメントと決めていたので、出てこなかったのでR。

ただそれだけなのでR。



私を引っ張りだしたてぽてぽさん、あなたには参りました。

また、すごい勢いでスレが進行していますね。



写真は今日の私の右目の様子と、よくみると「スーパーマリオ構図」です。

※縮小したら、「よくみるとギリギリ地面が写ってる構図」になっていました。

書込番号:13220907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/06 13:11(1年以上前)

言葉が足りなかった・・・。

なぜ「今日の右目」なのかというと、ファインダーを常に覗く目だからでござる。



- Take the photographs, and still frames in your mind! -

http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13220930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/06 16:51(1年以上前)

おお、安達さんお久しぶり。元気でござったか!

マリオはやったことないのでピンと来ませんでしたが言われると確かに(笑)
右目ってなにかもらい物でもできたのかと(爆)

最近カラーネガの現像にトライすべく薬品を揃えていたのですが、今一歩のところでジョーカー引いたりしてまして。
コダックのスターター探しててやっと見つけた!と思ったらペーパー用だったりとか...

書込番号:13221453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/07 01:04(1年以上前)

祝いのおはな

右目?

もうちょっと大きく

マリオ構図…俺のは、イマイチ…

 両肩痛さん

 あぁ〜祝いのバラをありがとうございます。

 言われてみれば赤っぽい感じもするのですが、
 透明感も感じられて、どのお写真も十分奇麗に思うのですが。
 
 現像簡単ですよ。
 ある程度の量を撮らないと、お得ではないですけど。
 もし機会があれば、是非、トライしてみて下さい。

 
 安達功太さん

 おぉ、鳥坂先輩でなく安達さんお久しぶりです。お元気でござりましたか!(あっみるとすさんとかぶってもうた…)
 一瞬、右目の写真を見てレディー・ガガが現れたのかと思ったでござりますよ!
 銀塩スレ1周年おめでとうござります。
 
 スーパーマリオ構図最高!です。
 思わずジャンプしながら上空をパンチするマリオがいるのではないかと
 目を皿にして見てしまいました。写真の雰囲気もいいですね。

 色々とお忙しいのでしょうけど、1スレ1回と言わず、
 たまには、降臨してくださいまし。
 
 

書込番号:13223492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/07 02:52(1年以上前)

一周年、おめでとうございます。

暑くなってきて紫陽花も終わりかな。
次は何を撮ろうかな。
暑さに負けて撮影が停滞ぎみです。


機材  NewX-700
フイルム 100TMAX パーセプトール(1:3)

書込番号:13223724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/07 03:14(1年以上前)

SAPPUUKEI

皆さんありがとうございます!^^;
本当に一年も続くなんて思ってもいませんでした。

何より、私としては皆さまとの出会いが一番の宝物です。


今までも、そしてこれからも、銀塩スレをよろしくお願いいたします。

書込番号:13223748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/07 04:09(1年以上前)

私はいつも見守ってます

左の写真…俺はどこ!?

やっぱりフィルムが一番!

ではメッセージ残しときますw

.

書込番号:13223792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/07 08:24(1年以上前)

後半の夜になってるステージ

最後の坂を登ってていうか(逆ですけど)

クッパのお城へジャンプ!

ぽてぽて歩こうさん
大変遅い返事になりまして、すいません(^^;)やはりフードが原因のようですね。50mm用のフードなのかな?期せずして、トンネル効果を出せるという事でよしとします。そのうち別のを買いますのでwww

しかし、もう1年…たったの1年しかたっていないのですね、このシリーズ。僕はてっきり2009年あたりから始まっているものと勘違いしていましたΣ(゚д゚lll)
ロングランですよね?

安達さん
お疲れ様です。お体をお大事に。メッセージのお写真、すごくいいですね。奥様初登場かな?

え、スーパーマリオ構図ですって?!それなら、僕も出張中に撮りためたマリオ構図で対抗します。

書込番号:13224145

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/07 13:09(1年以上前)

マリオ構図??違うな〜 あれ、既出だったか?

ぽてぽて歩こう さん みなさまこんにちは^^

大阪は雨です・・・

あっ、安達さんだ〜
ずっと見守ってくださっているんですね♪
書き込みたくてうずうずすることはないんでしょうか?
そんなときは我慢せずに出てきてくださいまし。
このシリーズ、1年続いてるんですね!
今の世の中って、昔に比べて人間関係が希薄(重視されない)だ、
と感じることが多いのですが、
ここは暖かいですよね(^^)
きっと、皆さんがお互いを尊重し合ってて
マイペースで気軽に参加できる雰囲気になっているから
いいんでしょうね♪

今日は1ヶ月前に購入して即OHを頼んでいたM2を
迎えにいってこようかと思って、休みを取りました! (笑)
ってのは冗談ですが、先週は、出張で中国へ行ったり、週末は
自宅(広島)へ帰省したり、なんだかバタバタ続きだったので
ちょっと息抜きを、と思いまして^^
洗濯機を回そうと思ってたのにすっかり忘れてて、
もうお昼を過ぎちゃいました^^;
いくつかのスリーブをスキャンしてみましたので
その中から少しUPしますね7〜



1枚目:HASSEL 501C+Planar 2.8/80  (たぶん既出)
2枚目:BESSA R3A+Elmar 2.8/50 (L)+XP2 Super400

書込番号:13224967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/07 15:19(1年以上前)

既出でちゅ!


モリトラさん、妻は既出です。

書込番号:13225260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/07 23:36(1年以上前)

花満開じゃ〜

と季節はずれの報告でした。

先々週にようやく現像に出しました。

 ロッコル85さん

 晴れた日は、暑くなってきましたからね。
 こちらもちょっと写真が停滞気味です。
 休みは、寝てることが多くなってきました。
 (暑い日は、ヘロヘロです。)

 
 安達功太さん

 うぉ〜ご家族総出演で再び登場、有難うございます!
 なんだか、ほのぼの初々しい感じがしますネ。
 あのぅ…こっそりと見守る(隅の方の画面に登場の様に)のも嬉しいのですが、
 たまには、ドーン!と御登場お願いします。よろしこ!
 (ハンサムな安達さんが真面目な顔をして…動画…
  見ていると思わずくすっと笑ってしまいます。(笑))
 『フィルムの買い方』…ブフッ!

 
 モリトラさん

 微妙に歪んでいるんですかね。
 フード、それにしても画角ぎりぎりなんですね。

 ネット上は、情報があふれているせいか、
 見ていると時間の流れがとても速く感じられます。
 1年前ってなんだか遠い昔のような気がしてます。


 hr31gtsrさん

 モリトラさんに続いて、マリオ構図に参戦ですね。
 これズラット並べてみたら面白そうですね。

 いろいろな境遇の人もいてはるでしょうし、
 又、だんだんと世知辛い世の中ですから、
 好きなことをする時間ぐらいは、全てを忘れて楽しんで、
 それを分かち合って、
 日常への元気や勇気を取り戻したいですね。


 写真:Konica Big Mini 301S 35mmF3.5+Ferrania Solaris400
    (BicカメラよりKodakラボにてDVD書き込みデータ)

書込番号:13227155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/08 14:38(1年以上前)

期せずして、トンネル効果フードを手に入れたのであった

安達功太さん
あ、そのお写真がありましたか!全然気がつきませんでした。
ノクトン58mmのモノクロ撮例にある、うつむいている女性も奥様ですか?

hr31gtsrさん
M2、いいですね…実は私も御報告があります。また後ほど…
ライカと聞くと、そのために休みを取るというのもあり?などと思ってしまう自分も、ライカ病にかかっているのかな?
X100をNYのB&Hで触ってみましたが、感触は中古コーナーにならんでたM3に軍配があがるんですよねえ。重厚感というか…やはり、軽い(^^;)

ぽてぽて歩こうさん
実は安達さんのyou tubeに僕の事が言及されております(^^;)
人様から呼んでいただいて、実に光栄です(・∀・)ニヤリ

フードはやはりゆがみかもしれません…今のはバネ式なんで、今度帰国したときにねじ込み式の別のを買ってくるつもりでおります。
使いどころを間違わなければ、これはこれでありかなと思ったりも…

書込番号:13228855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/08 22:20(1年以上前)

モリトラさん、そうです。^^;
色んなところで妻は登場してますね。

ちなみに、モリトラさんが撮影した写真のスライドショー動画が完成しました!
UPはまだ先になりますが(数日後)、楽しみにしていて下さい。


それでは皆様ごきげんよう。

書込番号:13230381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/09 00:27(1年以上前)

 モリトラさん

 トンネル効果フードの入手おめでとうございます。(笑)

 只今、安達さんの動画を見ています。
 コメントは、明日以降に…m(。・ε・。)mスイマソ-ン
 (ギャグっぽいところばかり見ていたもので…)

 
 安達功太さん

 特別ワイド出演ありがとうございま〜す!
 また来て下さいね〜

書込番号:13230975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/07/09 12:36(1年以上前)

沈黙の

つい先週のことでありました。
猫なのに魚屋、いえ、猫にして魚屋を営むニャオ屋の源さんが、いつものように
ノートパソコンをいじっておりますと、突然マウスが凍り付いたではありませんか。
猫だけに鼠固まる、というわけではございませんが、これはこの手のOSには
よくあることと、再起動して使っているうちに、またもやフリーズしたのでありました。
こういうことを何度も繰り返しているうちに、事態は徐々に悪化していったのです。

「うみゅ?システム修復のほかに、ディスクチェックが走り出したぞ。
はじめて見るなぁ。」
「う、また固まったぞ。なんか、ヤバクね?」

そうこうするうちに、ついに起動画面のまま、進まなくなったのでした。

「うーん、RAIDの同期が走っているのかなぁ。一晩置いとこう。」

現像液とは違い、一晩置いてもパソコンの具合はよくはならないのでありました。

「や、やばい!ネット接続できん。つぅか、今までにスキャンした画像データは
どうなる!バックアップ取ってねぇ!!!」

さすがに、のんきな源さんも、ことここに至り冷や汗をたらし始めたのでした。
RAIDに胡坐をかき、バックアップを取っていないというこのお方、典型的な
危機管理できてねぇー奴、なのであります。

「えーと、えーと、マニュアルマニュアル、???システム復元か。リカバリディスク、
そんなんあったっけ?って、あった、そういや最初に作ってた、よかった、で、
復元、うん、なんか動いているな、ここはじっと待つべし、お、順調順調、
おお、起動したぞ、ふぅーーー」

なんとか今回は事なきを得たようでございます。
しかしながら、本質的な問題は何も解決していないのであります。
バックアップはもちろんのこと、そもそもこのノートパソコンは、写真編集だけに
使うことで使用頻度を抑え、極力トラブルを回避しようという方針のもと運用する
はずのもの。それが、経年劣化で常用Linuxマシンが次々と倒れていく中、
何の対応もせずに、最後はこのパソコンでネット接続から、果てはDVD鑑賞まで
していたという体たらく。
まったくもって、ふざけた野郎なのであります。


つづく

書込番号:13232480

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/07/09 12:42(1年以上前)

ながぁーーーーい夏、はじまる

「いかんぞ。もう一刻の猶予もならん。パソコン環境の建て直しじゃ。
よぉーし、さっそく復興計画の立案じゃ。」
「まずはコンセプトじゃな。
 キーワードは、
 クラウドと自宅サーバーの融合
 徹底した節電対応
 そろそろスマフォ
 だな。」

いつものごとく、安易な発想のもと、ニャオ屋の源さんは復興プランを練り始めます。

「最小限の労力で計算機環境の継続を維持するには、やはり仮想サーバーだよな。
 物理サーバーを乗り換えて生き延びるには、共有ディスク構成かぁ...
 ストレージがいるなぁ。24時間稼動機器は増やしたくないが、仮想サーバーと
 ストレージで2台か。いや、監視系とジョブ管理は物理環境にしておくのが
 セオリーだが、そうなると3台...電力かかるのぉ。
 その分、ストレージを最大限活用して、端末群はディスクレス化ってのはどうよ。
 あとは、メールサーバーはクラウドのKVSに移行したのでいいとして、外部接続系
 をどうするかだなぁ。スマフォでサーバー管理とか、うっしっし。
 あ、録画サーバーとか良くね?」

まぁ、ふざけた野郎、際限なく妄想は膨らんでいくのでありますが、過去何度となく
構想倒れで終わった苦い記憶が蘇り、源さん、我に返ります。

「なぁーーんて言ってたら、1年たってもできあがらんな...はっはっは。
 ここは絞り込んで、まずは、最終的にバックアップ用ストレージとして使う
 そこそこなストレージを手っ取り早くFreeNASあたりで作って、ひとまずこいつで
 画像系のバックアップだな。
 続いて、仮想サーバーと共有ストレージに取り掛かってと...
 どっちにしても節電をどうするかだ。マシンパワーと電力にコストは等価交換。
 とはいうものの、ここは『貧者の石』でなんとかするのだ。」

なんやかんやと構想を練るうちに、源さん、今まで冷めに冷め切っていた計算機熱が
徐々に上がってきたようです。
情報収集に、何年ぶりかでPC自作系雑誌を購入します。

「いやぁ、いつもながら、数年もすると浦島だよなぁ。
 うーん、『貧者の石』はどれかいなと...おお、『貧者の石』ですらマルチコア
 ではないか、弟よ。」

『貧者の石』、要するに、そこそこ動いて最安のCPUなわけですが、
情報収集用に購入した雑誌代の倍も出せば、手に入ったりするのですが...

それはそれとして、具体的なマシン構成の検討に入った源さん、ふと1年ほど前に
買ったまま結局仕舞い込んでいたマザーボートやらメモリやらがあったことに
思い至ります。買っただけで組んだ気になってそのままという、あきれ果てた
このあほんだら、仮想マシン以前に脳内仮想マシンと化していたパーツを
ごそごそと引っ張り出してきます。

「うーん、なんか4枚もマザボ埋蔵してたしぃ、みたいな。はっはっは。
 使えんかな、これ。SATAポートがこっちが4つであっちが6つかぁ。
 最大メモリが、こっちが8Gであっちが16G...
 うーん、逆だったら、ストレージ用と仮想サーバー用にいいのじゃがなぁ...」

こうして、源さん、あーでもない、こーでもないと、またまた構想モードへ。
最優先のバックアップストレージ作成ととりあえずのネット接続環境構築まででも、
1ヶ月以上はかかりそうなのでありました。

「うーん、こりゃネットで書き込みなんかしてる場合じゃないな。
 鉄は熱いうちに打てだ、さっそく取り掛かるぞ。
 それまでは沈黙の夏だ。
 あ、いや、カメピの日記に、計算機環境復興状況をうpするとか、いいんじゃね?
 お、ついでにモノクロ基板写真とかどうよ?」

この者が「どうよ?」を発するときは、たいていろくでもないことなのでありますが、
なにはともあれ、こうしてニャオ屋の源さんの、長い長い沈黙の夏がは始まったので
ありました。
さてさて、この顛末はいかなることに。
続きは秋の虫の音が鳴る頃にまたお会いいたしましょう。

書込番号:13232498

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/09 21:29(1年以上前)

梅雨の合間の

貴重な晴れ間・・・・って

もう明けたじゃないかっ!

みなさま、こんにちは♪

猫の魚屋さん、PC、逝ってしまわれる前に
対策を〜って感じですね^^
PCにお詳しいんですね。
私は困った人が居たら助け舟出せる程度の知識しか
もち合せていませんけど(^^)

3枚目、人が入ってて欲しかったんですけど
誰もいませんでした・・・・

これからの季節、お暑うございますが
皆様ご自愛くださいませ^^

BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+XP2 super400

書込番号:13234329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/10 12:20(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさぁん、みなさぁん、こんにちはぁ♪
(フィルムカメラを使い倒せ!)まぁ、こんな素晴らしいスレがあっらのねぇ(^_-)-☆
フィルム文化を後世に残しましょう。
では、わたしも。

Nikon F6 35-70mm/f2.8 RDPV

書込番号:13236843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/11 17:02(1年以上前)

PLANAR50mm/1.4ZF2+F4s

がんばろう日本

皆さん、こんにちは。

あったかどうかもわからないような梅雨が明け、今日も猛暑の一日ですね。
そんな日なので、せっかくの代休でしたが撮影する気も起きず。
と、いいながらレンズだけは買いに行きましが・・・

添付の画像はデジタルで申し訳ない・・・

書込番号:13241724

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/11 22:35(1年以上前)

傾いてる気が・・・

ぽてぽて歩こうさん、皆様こんにちは♪

毎日酷暑ですね〜
今年は梅雨明けが早かったから先が思いやられる感じです。
大阪市内では今日くらいからやっとセミが鳴き始めました。

まっチャン1号さん
あれ、美しいF4ですね〜買い戻したんですか?
8514が良く似合ってます。

白山さくら子さん
F6スレからやってきて下さったんでね〜
フィルム文化、楽しみながら継承したいものですね^^

Leica Vf+Elmar 5cm/2.8(L)+KODAK 100

書込番号:13243158

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/12 23:41(1年以上前)

これは

なんなんだ

ろうか??

少し空けるとものすごい勢いでスレが伸びてますね;;;

今までデジイチのほうでばかりノクトン使ってましたが、
先週末やっとフィルムでノクトン使ってきました!
最初は白黒で撮ろうと思っていたのですが、
せっかく高千穂とか阿蘇に行くのだから
カラーで撮ろうと思っていきなりカラーで撮ってしまいました。
明日現像にもっていきます!結果がものすごく楽しみです!

個人的な感想ですがD90+ノクトンよりもnFM2+ノクトンのほうがはるかにピント合わせし易かったです。
やっぱりファインダーって大事だなって思いました。


安達功太さん
遅くなりましたが一周年おめでとうございます♪
早いような長かったような不思議な気分です。
もう一日の習慣としてここを覗くのが定着してしまいました^^
気になった時にいつでも書き込んでください!



白山さくら子さん
初めまして^^
F6のほうにも素敵なスレがあったのですね!
今度時間のある時にじっくり読もうと思います♪

書込番号:13247375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/12 23:41(1年以上前)

A液を入れると茶色になる。(バケツで(笑))

B液を入れると透明になっていく。

hr31gtsrさんを出し抜き…

みるとす21さんの本拠地を荒らしに行ってきました。

 おぉ皆さん暑さにも負けず御投稿、ありがとうございます!

 本日は、意を決してKodakの現像液『X-TOL』5Lを溶解しました。
 一部の薬品を環境に優しいビタミンCに変えたものなんですが、
 お気楽撮影を楽しむ私には、この量はかなり、お・お・す・ぎ!
 とりあえず、ペットボトルに小分けして詰めて、
 当分使わない分は、蓋にセロハンテープをぐるぐる巻きにして冷蔵庫に。
 (先日冷蔵庫に保管していた別の現像液を、晴れた暑い日に外より意識もうろうと
  帰ってきて何も考えずに飲みかけたことがあるので、特に子供さんがいる
  ご家庭は、要注意です。)

  
 猫の魚屋さんさん

 え゛〜!
 秋まで〜
 書いてあることほとんどチンプンカンプンなんですが…
 エライことですね。
 しかし、NASAが発表した、
 大きな太陽風が来年あたり地球に大きな影響を及ぼすとのレポートが…
 通信や送電線網に大きな影響がある可能性があるとのことですが、
 日本の防磁対策のされていない民生用のハードディスクへの影響が心配です。
 去年より、1台ずつ1.5T,2Tのハードを買って、双方にバックアップをとっていますが、
 無意味なのか〜(フィルムのX線防護用の袋に入れてもダメ?)
 やはりフィルムが一番?
 
 2枚目の写真良いですね〜。
 なんだか気に入りました。

 早く復旧して来て下さ〜い!


 hr31gtsrさん

 スレ主不在の間、ありがとうございます!
 涼しげな写真でちょっと一息ですね。
 レンジファインダーの軽量機なら、
 夏の日のスナップも負担が少なさそうで良さげですね。
 

 白山さくら子さん

 はぁ〜い!いらっしゃーい!
 フィルム関係のあちらこちらでお見かけしてま〜す。
 山の上も涼しげでいいですね。
 当スレも、今後、次々とバトンが引き継がれていくと思いますが、
 ご愛顧よろしくお願いしま〜す。

  
 まっちゃん1号さん 

 F4カッコいいですね。
 ちょっと角いところが好みですわ。
 ボリュームのある重量感を感じさせるボディーといい、
 存在感、未だにでかいですね。
 これから、フィルム機も減る一方でしょうし、
 内部の電子機器等を新しいものにアッセンブリーしたパーツに
 変えてくれる商売とかどっかしないですかね。

 
 モリトラさん

 もうしばらくお待ちください。
 (どこなんだろう…)


 
 P.S 先週は、スキャナーの購入資金を工面し、イザ…
   う〜ん、しかしな…EPSON GT-X970良さそうだが、高いな… 
   夏の旅行資金も欲しいし…と考えていると、
   いつの間にやら、場外馬券売り場に来ておりました…
  (その後は、皆様の御想像の通り…しくしく…その後、ふて寝してました。)

 
 3,4枚目は、手持ちのスキャナーでは、気に入った色が出ないので、
 富士のコンデジで接写したものです。
 (フジのコンデジの色いいな…これでデジカメスキャナー作ってくれんかの〜)

書込番号:13247376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/13 01:44(1年以上前)

皆さんこんにちは、僕です。
そうなんです、もう僕も35歳ですよ。www


モリトラさんの銀塩写真をスライドショーにしたので、
よろしければご覧ください。^^


暑い日が続きますが、皆さん撮影時にはくれぐれもお体を大切に♪


http://www.youtube.com/watch?v=gifAdhtMHCc

書込番号:13247780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 00:41(1年以上前)

>ワルサーP安達様、お久しゅうございます。

 ご推薦のサイトを見ました。さらに、一生モノのカメラと・・・、Ai50mm/f1.2・・、
さらに、椎名リンゴも見てしまいました。説得力あって楽しめました。
 自分では、一生モノというより手と体が、F3とNew FM/2以外は納得しない
モノとなっております。『普遍的耐久消費財』そして、その『イデアとしての存在』
を認識されたれた製品です。
 おまけで、『セーラー万年筆』は、¥105.-の製品ですら、手を抜かない事を申し
添えておきます。¥105.-のセーラー万年筆は、10本程度を備蓄しております。
 さらなる、ご活躍を期待しております。

書込番号:13251246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/14 02:38(1年以上前)

 こないだ気づいたのですが、
 ヨドバシカメラのネットショップに
 イルフォードの長巻のラインナップが増えておりました。
 PAN F FP-4 HP-5
 確か以前は、刄Vリーズしかなかったので、ありがたや〜ありがたや〜
 値段も今回の三種類は、
 23%引きの\4,560-で、ポイント10%付きですのでお得かと思います。

 http://www.yodobashi.com/ec/category/34562_500000000000000301/index.html

 店頭にもあると良いのですが…

 にら茶さん

 これは、罠ですかね。
 御幣を飾ってるのは…なぜなんでしょう?
 なんだか神秘的な雰囲気がしてきますね。
 最後の”ろうか??”???です。

 ちょっと関係ないことですが…
 私も以前、仕事柄、よく山に入っていたのですが、
 シーズンには、猪狩りの罠があり、
 それもたまに休憩しやすそうなところにあったりしてドキッとしました。
 通常は、
 山の入口に狩猟者の連絡先や名前を書いたものと
 注意喚起のプレートが掲示されているので分るのですが、
 (ちょっと目立たないものも…)
 もぐりの方や地元の方が、こっそりと
 かなり(エゲツナイ)危険な罠を仕掛けたりしていることもあるとの話も
 聞いたことがあるので
 山に入る時は、注意して下さい。
 (里の田圃や畑と山が接するような所でもあるそうです。)

 ノクトンをおろして、カラーで使ったときは、フィルム・デジ共に
 仕上がりを見て感動しました。ムフフ…
 (嬉しさのあまり、意味不明の写真ばかり撮ってました。)

 
 安達功太さん

 誕生日を迎えられたのですか。
 おめでとうございます。
 撮られた動画を大方見ました。
 技法が懐かしいですね。
 最近の映像のデジタル加工は、
 きれいしカッコいいのですが、どこか味気なさを感じています。
 手作り感満載の安達さんの映像を見ていると、
 作り手の顔が思い浮かぶようでいいですね〜♪

 今度は、動画スレでも作られるのでしょうか…


 リナ太郎さん

 椎名リンゴを見はるのですか…。

 
 モリトラさん

 どこかわかりませ〜ん!
 2〜3回ぐらい見直したものもあるのですが…
 (写真関係以外?未だ全部見れてないけど…)

 モリトラさんの写真の動画見ました。
 NYですか。結構、落ち着いた街ですね。
 もっとケバい感じだと思ってました。
 ノビノビと撮れていいですね!
 

 写真:minolta X-7+50mmF1.7&100mmF2.5
Legacypro 400→800 ナロファイン(1:2) 27℃ 11m
 

書込番号:13251506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/14 05:54(1年以上前)

セーラー万年筆の社員の方から頂きました。

被写体は、やはりこういう感じ。w

リナ太郎さん、動画を見ていただきアリガトウございます。^^
万年筆への気遣いは大切ですね。万年筆も、値段ではなく
愛着が必要なアイテムの一つですね。



ぽてぽてさん、私が35になるのは今年の秋です。^^;
紛らわしくてすみません・・・。

いつも「今年で○○才になります。」というのが癖なもので。



*Nikon New FM2+Ai Nikkor 35mm F2S

書込番号:13251645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/14 07:12(1年以上前)

旧ソ連のミグ15

男たちの大和にもでてきた艦上雷撃機アベンジャー

元空母イントレピッド。これはDistagon25mmで。

応援されてます、世界中から。

ぽてぽて歩こうさん
すいません、実は僕もどこの動画だったか分からなくなってきました…
というか、LAに住んでいる僕のことに安達さんが言及している、という程度なんですよ。
一生物のカメラと出会うことについて安達さんが熱弁してる動画ですよ。

動画の素材としましては写真をたくさん提供させていただいて、安達さんが僕の拙い写真を生かしてくださるので嬉しいです。

NY、というかマンハッタンは新旧の建物が同居していて、すごくしゃれた街ですよ。銀座と丸の内と新宿と渋谷と横浜の海沿いを全部凝縮したような街です。飽きませんね。
また機会があれば行きたいですねえ、ゴミのにおいがひどいけど(^^;)


安達さん
ということで、いつもありがとうございます(^^)
スライドショー、なかなか時間が無くてみれないのが残念です…せっかく作っていただいているのにすいません(´;ω;`)ぶわっ

白山さくら子さん
初めまして、別の掲示板やF6のレビューで拝見しておりました。
よろしくお願いします。


さて、今日の写真は、猫の魚屋さんが好きそうなのを貼っておきましょうwww
合間にイントレピッド航空宇宙博物館に行ってきました。
lomoXpro200 F3/T Ai-s35mm/F1.4

書込番号:13251770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 15:58(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、お久しぶりです。

 『椎名りんご』は、FMラジオ(J-Wave)で良く拝聴していました。
チョトク先生の本か、100円雑誌で、『おじさんは、渋谷が嫌いダ』
という台詞がありましたが、椎名りんごは、原宿、渋谷系では無く
新宿系であると直感して注目したわけです。

☆ヨドバシのインフォールド売り場をURLから見ました。同サイト
 のマイページに『缶入りトライX』を登録していたら、6千n百円に
 値上がりしているでは有りませんか。インフォールトの方が評判良い
 見たいですから、こうなると皆インフォールトを買うのではと思い
 ます。

 安達功太さんの動画の感想ほか。
あの都会の風景は、マンハッタンだったのでしょうか。
 ・・・マンハッタンの喧噪にもつかれて、サンフランシスコに郷愁
をはせるというトニーべネットの歌を思い出してしまいました。

書込番号:13253054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/14 16:09(1年以上前)

惹かれるなぁ〜w


トニーべネットよか!!
このシリーズはまだまだ続きますので、動画を覗いていただければ幸いです♪


じゃ、今日も一枚・・・。


Nikon New FM2 + Ai Nikkor 35mm F2S + Natura 1600



※ちなみに、ペンFTは私が買った訳ではないので、そのあたりご理解ください。w

「OLYMPUS PEN-FT 動画」
http://www.youtube.com/watch?v=q8ju-PsfBY8

書込番号:13253083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/14 20:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

今日は、早めに切り上げてカメラ屋でも行こうと思っていましたが・・・やっぱり無理でした。

hr31gtsrさん
>あれ、美しいF4ですね〜買い戻したんですか?
懐かしの「こっそりとF3」での隠れメンバー、ジョージさんから譲っていただきました。
レンズは85/1.4ではなく、コシナPlanar50mm/1.4ZF2です。
まだ2カットしか撮れていないので、現像するのすら忘れそうです。


ぽてぽて歩こうさん

F4は、これで二代目なんですよ。
初代は、中古でしたが購入数日で子供に壊されるという事故があり、それ以来トラウマになって買えずにいたカメラです。
AF機としては過渡期のモデルですが、MF機としては優秀なカメラですよ。

で、遅レスで申し訳ないですが、プリンターとスキャナーは少々高価でも良いものがいいですね。
そろそろプリンターの検討を始めます。

書込番号:13253805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/14 22:01(1年以上前)

RDPV

モリトラさぁん、こんばんはぁ♪
レビューやスレッドを見て戴いていたのねぇo(^^o)(o^^)oありがとう。
こちらこそ、よろぴくぅ〜(//▽//)あはっ

書込番号:13254251

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/14 23:16(1年以上前)

みなさまこんにちは〜

言ってもしょうがないけど暑いですね〜

縁あって私の手元にやってきた
1960年4月13日生まれのLeica M2(^^)
操作感覚やピント(像)の合わせ易さ、最高に使いやすいのには
感服致しました。

フィルムなどの買い物をする時には
ヨドバシの通販をよく利用するのですが、
私も自分で現像をやってみようと思い立ち、
まずはダークレス現像から挑戦してみようと、
キットを購入してみました。
うまくできるか分りませんが、頑張ってみます^^


書込番号:13254656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/15 00:27(1年以上前)

>安達功太さん、こんばんは。

 トニーベネット、さらには『シナトラおやじ』へ!!!。

http://www.youtube.com/watch?v=q1x8W29pDRw

 Ai Nikkor 35mm f2.0 s まさに、その描写です。なんで、

色が濃く見えるのでしょうか、とりわけ青系が濃く感じます。

初めて、New FM2 + クリアマットBで見たときに痛切に感じました。

 ペンFTの動画、実物より数段重みのあるように、感じられますね。

書込番号:13254970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/15 01:36(1年以上前)

万年筆屋で雨宿り。

リナさん


>Ai Nikkor 35mm f2.0 s まさに、その描写です。

これに完全に魅了されてまして、ずっと付けっぱなしです。
フランク・シナトラもいいですね。^^


動画、行ったことのあるシスコのものだったので、感慨深かったです。


空が青く見えるのは、雨が降る直前に撮影したためです。
実際にはナチュラ1600でアンダー気味に撮りました。


空を青くする際は、(1600の場合)たいていアンダーを選びます。


では、しばしの別れ!www

書込番号:13255137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/15 01:58(1年以上前)

タンクは別収納です

私と同い年のペンタックスS3

hr31gtsrさん
ついにダークレス星人が...なのですね。
よーく説明書を読んで、最初は無難に24枚撮りからいきましょう。
36枚撮りに挑戦してフィルムが折れ、ギッタギッタのまだら現像になってしまったことがきっかけで
タンク現像に踏み切ったワタシとしては24枚撮りに留めておくことを強くお勧めしておきます...
タンク現像って言っても、突き詰めればこの程度に収まるんですけどね。


そういう私は暑くなってきたのでそろそろ液温調整の楽なカラー現像に挑戦しようと思ってそれっきりです(汗)

書込番号:13255173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/15 02:19(1年以上前)

 モリトラさん

 ミグ15、面白いですね。
 機首の空気取入れ口ってこんな形状だったのですね。
 アベンジャーって、ヘルキャットに似てるなと思ったら、
 同じエンジンを積んでいるんですね。
 (昔、レシプロ戦闘機が好きだったので…)
 色がなんとも独特で印象深くしてますね。

 多分その動画見たのですが…
 それにしても、安達さんってマメな方ですね。
 私には、無理だ〜orz

 
 リナ太郎さん

 椎名リンゴは、私の父が好きだったようで、
 よく椎名リンゴ、椎名リンゴとよく言ってました。
 親父キラーなのかな…と聞いてしまいました。
 私は、ある年齢まで、椎名誠の娘かと思ってました…orz
 (椎名誠と怪しい探検隊が昔好きだった…)
 つまらない話でずびばぜんorz

 Tri-Xがこの値段でしたら、
 http://miraifilms.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=876229&csid=1
 (みらいフィルムズのショップHP)
 の面白げなフィルムも競合してくるので別の意味で困ってしまいます。
 (ローライ スーパーパン 200辺りは、いかがですか〜
  航空写真用フィルムを基に開発されたフィルムらしいですよ。)
 それにしてもイルフォードは、
 モノクロにこれだけの種類を残しているうえに、
 今となっては、廉価で提供してくれているのでありがたいです。
 (円高なのにKodakは…)


 安達功太さん

 この動画、昨日見ました!
 これとRICOH GR1sの動画が特に印象深いですね。
 気に入りました。

 
 まっちゃん1号さん

 F4を壊すとは、なんとも凄い怪獣さんですね(笑)
 私は、クラスが下のF90を今年の初めに手に入れたのですが、
 (就職した頃出て、欲しいなと思っていたカメラです。)
 これもファインダーが良くて、MFしやすいです。
 去年買った、エントリークラスのデジイチは、
 AF性能はそれを遥かに上回るのに、ファインダーが…でMFが明るいレンズでは苦痛です。

  
 白山さくら子さん

 F6板の方で忙しい中、有難うございます♪

 
 hr31gtsrさん

 遅くなってしまったのですが、
 2週間前に難波のBicカメラを再び覗くとAstiaの35mm判補充されてましたよ。
 店頭には無いので、カウンターで聞くと出てきますよ。
 4,5本しか置かないみたいですが…

 早く、タンク現像へいらして下さい。
 仕上がりが断然いいですから。

 
 写真:F3+Nikkor Auto Ai改 24mmF2.8 Ilford HP-5 400→320 ミクロファイン処理

書込番号:13255216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/15 02:30(1年以上前)

 書いてるうちに、みるとす21さん

 奇麗に整理されてますね。
 こちらは、現像液をあれやこれや手を広げてぐちゃぐちゃ…

 写真:Nikon F3+Nikkor Auto Ai改 24mmF2.8
Kodak T-MAX400 T-MAXdev

書込番号:13255229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/15 17:57(1年以上前)

>モリトラさん、こんにちは。

 興味深い映像を拝見いたしました。マンハッタンは、今でも臭い
所とがあるとは、面白いです。荷風先生のチョー退屈な『アメリカ物語』
では、中国人街で汚物を道に捨てるので、悪臭がひどいとありました。
あれから100年位は経ていると思いますが、今でも臭い場所があるとは。
 アベンジャー雷撃機、迫力ありますね。ヤマトのドキュメント回想録や
男たちのヤマトにも登場しますね。『男たちのヤマト』では、司令室の
場面の背後に流れる、電信音に関し、無線連盟に監修を依頼したとのこと
です。映画では、速すぎてコチラのヒアリング能力では判読不能でした。


>ぼてぼて歩こうさん、コメント有り難うございます。

 モノクロとりわけ100ft缶入りがあれ程値上がりしようとは、Tx-400の
100ft缶入りから巻き込むのが夢でしたが・・。
 400プレストは、缶入りで買っていましたが。かくなる上は、ケントメ
アーとか、インフォールドとやらを買い置きしようかと思います。
 ご提案の、通販サイトの充実ぶりは特筆ものですね。
 あと、動画サイトですが、つられて自己紹介とか、タバコの買い出し
までも、見せられてしまいました。解説系動画の演出で面白いのがある
ので、機会をみて紹介します。
 

書込番号:13256939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/17 05:08(1年以上前)

現像の際、フィルムを切る際少し残して、角を落とす。

パトローネ側のフィルムを上にして、テープで貼り付ける。

裏も同様。テープは、ダイソーの『丈夫な透明テープ』がお勧め。(薄くて丈夫)

巻き込んで完成。以上、パトローネ再利用法でした。

 100ftフィルムの小分けに使うパトローネは、
 APのプラパトローネも買ったのですが、
 蓋がよく外れるトラブルが発生したので、
 もっぱら、私は、使用済みパトローネの再利用です。
 いくつかのブログを参考にしました。(ありがとうございます。)
 自動給送機付きカメラでも、コンパクトから一眼まで5,6機種試しましたが、
 使用できました。
 ただ、若干負担がかかっているかもしれません。自己責任でお願いします。



 リナ太郎さん

 Tri-Xでしたら、
 猫の魚屋さんさんに教えてもらった、
 アメリカの通販会社『Freestyle』で販売している、
 『アリスタプレミアム400』というフィルムは、
 中身がTri-Xという噂です。
 円高もあって、安いです。(教育目的も?)
 中身がフジのPRESTOやACROSと噂される『Legacypro』シリーズなんて
 期限切迫品ということもあってか、100ft日本円で、2000円程度であるので、
 こちらと合わせて購入されると、航空郵便代を入れてもかなりお得です。
 (私は、海外通販初心者なので良く分らないのですが、
  購入金額?によっては、税金がかかるかもしれないそうです。
  日本円で16000円程度では、かかりませんでした。)
 アメリカのデフォルト危機で、色々な噂が流れていたので、
 少し、この話題を出すのを躊躇っていました…

 Freestyle Photo 白黒フィルム35mmのページ

http://www.freestylephoto.biz/c402-Black-and-White-Film-35mm?resultpage=1

書込番号:13262544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/17 23:51(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 とっても面白いご案内有り難うございます。
USAの方がJ国より、よほど銀塩に対して真面目な
ようで、驚きました。ご指摘のブランドがk社の
OEMとすると、スゴイことですね。
 逆にみて、日本のデイ−ラも、微妙な価格設定
にしたもので困った問題です。さらに、同サイト
を検討してみます。まずは、4千円代で出ている他
社のをストックしてみようとも考えています。
 なんか、バカにやさしい英語で書かれていて、
調子くるいますね。ヨドバシ.COMを米国民が読ん
だと仮定したら、どの程度の難しさで有ろうかと
変なことが気になりました。
 あと、例のパトローネは、ローダにおまけで付いて
いたのと同じと思います。当時、本体込みでヨドバシ
にて、5〜6千円代で有ったと記憶しています。
光が入りそうで、心配でしたが、本体のオマケと割
り切っていました。対策として、コダックとかアグファ
あたりの、黒色のフルムケースをとっておいて、即
入れる事にしていました。
 今のパトローネは、側面のカシメが外しにくいの
で、ご発案のような利用法になると思います。フィルム
の曲がりが無く、直線を維持する様に注意するか、
テープで緩衝部を設けてやればさらにヨイかとも思います。

書込番号:13265848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/18 01:09(1年以上前)

 リナ太郎さん

 Freestyle Photoのこと
 猫の魚屋さんさんに教えて頂いてたんですが、
 海外通販したことが無かったので、色々とめんどくさそうだったのと
 国内販売維持の為ということで、国内で買っていたのですが、
 とにかく撮らにゃうまくなんね〜とばかりに
 4ヶ月で12,3箱長巻を消費したところで、
 流石に懐が…
 Freestyleの価格には、降参です〜。

 昔、フジ?が出していたパトローネが良かったんですがね。
 プラパトローネは、大事に使っていた、
 100を詰めていたものを3本ほど、
 駄目にしてしまってから使ってません。
 先日紹介した方法は、あれに至るまで、色々失敗を重ねました。
 あの方法に辿り着いてから、300本近く撮りましたが、
 失敗はないですね。(自信あり。)
 チョット面倒なのが、パフォレーションの穴を合わせることぐらいですかね。
 あと、Kodakのパトローネの方が、フジより緩いので、
 出入りが若干スムーズなことですかね。
 あとコンパクトカメラも使うので、
 DXコードが使えるのが利点です。

 追記:efkeのパトローネは、カシメが無いそうですよ。
    フィルム自体も面白そうなのですが…。
    日本国内だけ見ると悲観的になってきますが、
    種類は減るは、価格は上がるは…ですが、
    世界中を見ると未だこんなに種類があるもんですね。

書込番号:13266156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/19 00:00(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 ものすごいモノクロ長巻きの使用量ですね。パトローネ
のこと、相当のご経験の結果と、納得しました。
 コニカのパトローネが緩くて、モミモミしてゆくうちに
側面が外せたのが夢のようです。外国製は、バラエティー
が多いとのことで、色々調べてみます。
 また、国内のお店を重視しての購入は同感です。銀塩奨励
カキコミの趣旨に叶っているとおもいます。
 アクファの製品が出ていて、驚きました。国外を物色した
方が、充実しているのは、残念ですが・・。
 台風が来ているので、荒れている写真が撮れたら良いと
考えています。

書込番号:13269940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/19 01:31(1年以上前)

 リナ太郎さん

 量ばかりでなかなかいいのが撮れないです。(笑)
 数打ちゃ当たるってもんでもないですね。(笑)
 私の様にセンスのない人間や、初心者の為にも、
 安いフィルムは、置いといて欲しいなぁと思います。
 そういった意味で Freestyle Photo は有難いですね。
 国内では無いのが残念ですけど。
 (フジさんには、長巻の復活をお願いします。)

 昔、中古パトローネを売っていたころ、
 コニカのパトローネがよく入ってましたね。
 最近のも時間をかけて丁寧に栓抜き等で開けると
 使えないこともないですけど、めんどくさいです。
 
 アグファのフィルムは、
 昔、スーパーで買ったフィルムぐらいしか使ったことが無いので、
 私の中では、印象が薄いです。
 (製造元を見てアグファ?という感じでした。)
 イルフォードと同じく一度、破産して復活したようですね。
 アグファのモノクロフィルムも評判がいいようなので
 使ってみたいです。
 ポジもよくオークションでよく出てますね。
 
 台風下の撮影も面白そうですが、
 今回の台風は、
 シャレにならないぐらい大きいようなので気を付けて下さい。

書込番号:13270166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/19 22:16(1年以上前)

さて質問です

裏向きで取り込んだものが

一枚ありますがどれでしょう?

台風ですね〜 またまた撮りに行けないで腐りそうです。

日曜は家族と京都まで行ってきたものの、時間が遅かったのと人ごみがすごかったのとでまともに撮れませんでした。
撮ったと言ってもデジイチだったんですけど...


先月、梅田で「ひとりフィルム一本勝負」というのをやってみました。フィルム一本撮り切って
即現像するというイベントを企画するため、実験的に自分で予行演習したものです。
実は36枚という規定のところボケて24枚撮りフィルムだったり、現像後ネガが行方不明になってて
大掃除したらようやく出てきたりとダメダメでした(爆)

お詫びがてら借り物のフィルムスキャナー、CanoScan FS-4000USの最大解像度4,000dpiで取り込んだら
丸半日かかってしまいました...Win7になってSCSIが使えないのでUSB1.1接続だったから(涙)

カメラはミノルタX-700+MCロッコール-PF 50mm F1.7、Kodak スーパーゴールド400です。

書込番号:13272999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/19 22:19(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 シブイ逆光の写真、イヤシ気分で鑑賞させていただき
ました。

 アグファは、倒産したはずで、復活したのが注目点でした。
 第二次世界大戦の記録映画で、米国はテクニカラーの動画
なので、感心したおぼえがあります。フィルムは、当然
kodacでしょう。ところが、ドイツも総統の写ってるもので
テクニカラーの動画があるではないですか。してみると、
コチラはアグファではないかと、推測されます。J国は、
そんなの有るわけなく、当然モノクロですね。
 アグファのネガカラーが、大量に小売りされたとき試用
したのですが、赤がやたら強調されていて日本人好みでな
いと思いました。近くの写真屋さんも、同製品でアルバム
仕事を引き受け失敗したと言っていました。

 ヨドバシカメラが、本店しかなかった弥生時代?に、地下
か、1階がフィルム売り場でした。そこの床に、段ボール箱
があり、中古のパトローネがごっそり入っていました。不思
議に思ったものです。
 安いフィルムを買うようになると、段ボールの上の冷蔵棚
に、コニパンSS・イージーローディング、ASA100、\160.-が
売られていることを知りました。パトローネなしの、ボビン
にフィルムがあり、上から黒紙のまき付け形状です。で、そ
の品を買うときは、段ボール箱から、好きなだけ古パトロー
ネを持ち帰るわけです。
 しかし、古パトローネを有料で売るとは、困った問題です
ね。(笑)

 台風は、強すぎて、撮影気分ではないですね。大陸の空気
が、関東に吸い込まれて、夕方は28℃くらいです。現像には、
よさそう。夏だけ、ウラジオストックか、ナホトカに住みた
い。(笑)

書込番号:13273016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/20 01:38(1年以上前)

大阪の飲み屋街の空は、

ぐちゃぐちゃ〜♪

 5月からAgガードに変えて、ドライウェルに。
 水洗終わったのちに、数滴、
 フィルムと水の入ったタンクに落として、
 かき混ぜるだけなので、ドライウェル全然減りません…。
 お得です。ちなみにトラブルもなくなりました。
 (いらぬ贅沢するもんじゃないな…)


 みるとす21さん

 祇園祭に行かれましたか。
 私は、前日に行きました。
 炎天下の京都の街をひたすらビールを片手に歩いたせいか、
 次の日から二日間、寝太郎になりました。
 (40時間寝たかな〜起きてた記憶がほとんどない〜)
 祇園祭、当日も行く予定だったのに〜

 なかなか面白そうな企画ですね。
 撮ったあとすぐに現像プリントで、
 あとは反省会(打ち上げ?)でもされるのでしょうか。
 でなければ、1本では、足りないような…

 CanoScan FS-4000USは、随分と古い製品のようですが、
 モニター上では、十分過ぎるぐらいのようですね。
 パソコン及び周辺機器そう安いものでないのに規格変えすぎ!

 写真、わっかりました!(未だ内緒にしとこう…)

 
 リナ太郎さん

 ありがとうございます。
 (ズドーンと黒く落ちてる看板…実は消費者金融の広告が…
  現像してみるとそのブラックな姿が写し出されました…)

 私の母が昔のアメリカ映画の美しいことを
 映画の話が出る度にオウムのように繰り返すのですが、
 それは、テクニカラーなのか、コダックなのか…
 昔、子供の頃、神戸の古びた映画館に(震災でどこだったのかサッパリ分かりませんが、)
 母に連れられて、ディズニーの映画を見に行ったことがあります。
 確か『白雪姫』でした。
 後、口癖のように『風と共に去りぬ』の映像は奇麗だった〜を繰り返すところを見ると
 母の好みは、テクニカラーだったのかな…

 アグファカラーは、癖があるようですね。
 トイカメ好きには、評判のようですね。
 最近のアグファのカラーフィルムには、
 日本で製造されているものもあるようなのですが、
 本場と同等品なのかな…
 面白そう。

 私が高校の頃、写真部の買出しに行く店では、
 中古のパトローネが人気商品で、
 手に入らないことがありました。
 いろんな種類の絵柄のパトローネを見るのも楽しみでした。

 コニパンSS・イージーローディングってこんなのがあったんですね。
 今でもあってもいいような。
 パトローネのカシメが無ければ今でも中国企業辺りがやってたかも。

 これを書いている現在、私の部屋から見える明石大橋は、
 時折、道路公団の車が走る以外、いつも通りです。
 紀伊半島は、通過してしまいますが、本土縦断コースを外れたようなので、
 少し安心?

 
 写真:Nikon F3+Ai Nikkor F2.8S
Legacypro 100 PREFINE(D23相当)(1:3)+食塩8g 27.5℃ 11m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

書込番号:13273817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/20 09:23(1年以上前)

ようやく台風が通り過ぎたか、雨も止んでセミが鳴きはじめました。今日も蒸し暑そうです...


ぼてぼて歩こうさん
フィルムスキャナは上司が2000年に新品で購入して10年間一度も使ってなかったものだそうです(爆)
貸してやるからオレの撮ったらスキャンしてくれと。

そういえばこちらではまだこの企画の話はしてませんでしたね。元は札幌周辺のデジカメユーザーが、
一枚一枚気合を入れて撮りたいと始めた企画が『フィルム一本勝負』なのですが、それを各地でやったら
面白いんじゃないかと分家サイトを立ち上げたところです。
本家→ http://filmippon.exblog.jp/
分家→ http://ipponwest.exblog.jp/

裏向き写真の回答は分家を見たら分かっちゃいますね。実は見るからに裏に見える3枚目じゃないんですよ〜
というか分家のアップ中にスリーブ1本丸々裏だったのにようやく気づいたというw

ま、この暑い時期に参加しようという方はまだいないのですが、興味を持たれた方は多いみたいで。
これとは別に『36コマ一本勝負』という企画があって、いずれ神戸でも開くとのことです。
http://mazken.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/361-b702.html

銀塩スレの皆様、乗っかってみませんか〜??

書込番号:13274418

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/20 23:17(1年以上前)

にょきっ!?

温泉の後はやっぱコレ!

THEタカチホ!

ノクトンでとった写真持ってきました^^
ノクトンを買ってからむやみやたらに絞りあけまくってしまいます^^;
いいんです。楽しいから←


ぽてぽて歩こうさん
罠なんですかね?
古い家が並ぶ町の外れのほうでとったのですが山でもなく、
獣がでるような雰囲気ではありませんでした。
ん〜どうなんでしょうか?


NikonNewFM2+ノクトン58mmF1.4+ポートラ160NC

書込番号:13277233

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/20 23:57(1年以上前)

みなさま、こんにちわー

明日、明後日は懐かしの
こっそりとF3スレの仲間たちとオフ会だったのに
私は仕事都合で参加出来ず、
泣いております…(笑)

にら茶さん
ノクトン、評判は聞いておりましたが
素晴らしい写りですね!!!!
フィルムで撮ってもシャープな印象です。
ボケもダイナミックですね(^∇^)
ちょい長めの標準画角がまたいい感じなのかな?

私はAF-Sの60ミリマイクロと
こないだ出たばかりの50/1.8Gをオーダーしてみました。
どちらも付けっ放し標準レンズとして
活用するつもりです。
デジタル時代の最新レンズですがフィルムとの相性を
自分なりに確かめてみようと思ってまーす(^-^)

書込番号:13277449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/21 02:14(1年以上前)

馬、撫でたけど、とても気持ちエエわ〜

 X-TOLを初めて使ったら、見事に現像不足…なぜ…
 こわごわ2回目。希釈用の水をペットボトルに詰め冷蔵庫で冷やしておき、
 それを使って24℃で…うまくいった。(バンザーイ  \( ̄▽ ̄;)/)
 (最初は、何故? 室温と同温の高い液温が問題?希釈を間違えた?時間?…)

 みるとす21さん

 今日、今年初めて、蝉の声聞きましたわ。

 古いのでも十分な良さげなので、
 新しいフィルム専用スキャナーを日本のメーカーにもお安くお願いしたいです。
 (私の財政事情に合わせた価格設定をして頂けるとうれしい…(笑))

 暑いですからね〜(救急車用意してもらわないと…私、虚弱なので…)
 人前に出るのが苦手なタイプなので
 (エー歳こいて…名に言ってるのっ!
  いや…妹に社交性は全て置いてきてしまったので…とほほ〜ん)
 尻ごみしてしまうのですが、
 もし参加したい時は、ブログにコメントしたらいいのですか?
 
 たまたまこないだMBSのサイトを見ていたので(笑)
 答えは、ブログを参照ですね。


 にら茶さん

 いや〜!
 特に牛乳瓶、無敵ですな〜
 すばらすぃー!
 このレンズ愛好家が増えて嬉しいですわ。
 ポートラ160の画像もいいですね。
 NOKTONの開放写真今後もよろしくお願いします。
 (私のセンスだとそんな風に撮れないので〜(涙))

 なんとなく罠の様に見えたので(汗)
 試しに手を突っ込んで頂いて…(ぎゃー!と叫んでも関知しませんが…ずびばぜん)
 本当のところ、何なんでしょうね。気になります。


 hr31gtsrさん

 残念ですね。
 暑い時期ですから
 今は、じっくり休養をとるということで…

 Gタイプ、お持ちのF6ならば使えるんですよね。
 結果、興味ありますわ。
 よろしければ、感想をお願いします。

 
 写真:FUJIFILM KLASSE S
ILFORD HP-5 Kodak X-TOL(1:1)24℃(外気温28℃)7m30s(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

書込番号:13277803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 23:49(1年以上前)

◎新宿レポート 

 不覚にも、7月から缶入り トライx 400 が値上がりしていたことを
yodobashi.comで知るに至りました。本日は、新宿ヨドバシカメラ・フィルム
館に短時間ですが、寄り道して偵察したので報告します。
 同店は、銀塩売り場として1フロアー設けた形です。平日の為かレジ兼売り
場係が一名でやっていました。おりしも、初期高齢者風のおばさまが、スキャン
を依頼すると幾らでどうの・・・と、店員さんを独占していたので、質問できる
余裕がありませんでした。(ソレほどの、熱意ならスキャナーを買われた方が
よろしいですよ。)←心の中の声。
 上記フィルムは、サイトと同値で表示がありました。また、入り口に、7月
1日より、その様に値上げする旨のPOP表示がでていました。
 ケントメアーと、T-MAXの旧来の一般用は、4千円代でそのままでした。気に
なる点は、ビックカメラのサイトでは、ケントメアーは、さらに200円以上
安く表示があります。しかし、取り寄せですね。
 パトローネ品は、それらにほぼ比例配分した根付けです。
 ケントメアーは、D76とか、ミクロファイン他でヤルときに、データを開発する
必要がありそうで、今ひとつ苦労が多いと思いますが・・?。
 T-MAX系の一部はすでに、6000円代となっています。各自、好みに応じた
銘柄で4000円代のモノを押さえておく方がよいように感じました。

書込番号:13281097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 23:57(1年以上前)

※訂正。

 すみません、T-MAXの名称のところを ILFORD に
訂正してください。(大失敗!)

書込番号:13281136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/07/22 01:38(1年以上前)

みなさん、ご無沙汰してしまいました。
(誰だっけ?って言わないでね^^;)

ぽてぽて歩こうさん

「4ヶ月で12,3箱長巻を消費」って、改めてびっくり感服しました。
私は「コダックの値上げ前に愛用のTMAXを買いだめしなくては」と、7月の直前に135の長巻は4缶買ったのですが、これをどれくらいで使い切れるか・・。
120も(やはりTMAXを)適当に買いだめしました。

私も使用済みパトローネ再利用派です。

大阪の電線4枚組、良いですね♪


にら茶さん

かわいらしい「にょきっ」ですね^^
ノクトン!


ところで、
先週、自宅暗室をついに!初稼働しました。
機能的に無問題であることも確認できました。
自分のお尻を叩くために先日買ってきた期限切れ間近で格安だった印画紙(六つ切り)もまだあるので、近々にまたプリントせねば。

・・・という近況報告のみで失礼します。
(みなさん、誠にかたじけないです。ちょっと自分の時間配分を見直さないとなぁ)


Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+ 400TMAX

書込番号:13281558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/22 06:52(1年以上前)

 昨日は、帰ってすぐにのどが渇いていたので
 駅前のコンビニで買った、缶チュウハイを一気飲み…人事不省
 気付くと朝になっておりました…(笑)
 今晩出直します…

 
 写真:Nikon FM+SIGMA High-speed WideU 28mm F1.8(の組み合わせだったかな?)
    ネガフィルム(はて?どこのメーカーだったか…)  

書込番号:13281842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/22 22:53(1年以上前)

>hr31gtsr さん、こんばんは。

 F3同好会が、オフ会であるとは、大楽しみですね。
あと、50mm F1.8 G タイプをご購入でしょうか。
 そのレンズ、F3に付けたら常時開放で撮れるでしょ
うか。考えてみたら、Gタイプは全然所有してないの
で想像しているのみでした。そのレンズ、開放から相当
戦えるようですので、F3で常時開放で使えるなら、検討
してしまいそうです。

書込番号:13284481

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/22 23:16(1年以上前)

蝉が鳴き始める少し前の風景です

大阪市内のこの辺りはクマゼミが大半なんです

ここで大合唱されたら耳を塞いでしまいそう^^

みなさまこんにちは〜

ぽてぽて歩こう さま

はい、とっても残念でした(>_<)
レンズはまだ届いていないので
またご報告しますね♪
といってもNikonはフィルム機しか持っていないので
タイムラグがあると思います^^

リナ太郎さま

今年のオフ会には参加できず、残念だったんですよ。
きっとカメラ談義に花が咲いたんだろうと思います。
あっ、GレンズをMFボディーにつけたらどうなるんですかね?
私も知らないんですよ〜
中野のお店でポチしたのですが納品はまだなんで
届いたらFで試してみます^^

BESSA R3A+Elmar 5cm/F2.8(L)+XP2

書込番号:13284576

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/23 02:31(1年以上前)

デジですが;;;ソフト〜!!

hr31gtsrさん
今回は残念でしたね。でもオフ会って楽しそうですね。
熊本在中だとそういったものに参加できる見込みほぼゼロなのでうらやましいです。

まだあまり使い込んでいませんがそれでもノクトンの素晴らしさを実感しています。
絞るとかなりシャープになります^^
もう開けても絞ってもノクトンにメロメロです///
デジの写真ですが、微妙に前ピンにして開放付近だとソフトレンズか!?っていう写りもしてなかなか面白いです♪

 

ぽてぽて歩こうさん
牛乳瓶は奇跡の一枚です^^普段はそんなにうまくないです←
ボディーはデジでもいいのでもっとこういったレンズの愛好家さん増えてほしいですね♪
ボケ量?が今まで使ったレンズと違う気がして絞りの選択がなかなか難しいと感じてます。



まちのへなそうるさん
自宅暗室の初稼働おめでとうございます!
期限間近は店頭でしか買えないですよね。近くに店頭に置いているお店がないので都会に憧れます←
お金に余裕のない私は去年、ケントメアの六つ切り100枚入りのものを買って、
普段六つ切りを半分に切って焼いて、気に入ったものだけを六つ切りで綺麗に焼いてました。笑



この前ブローニーをお店に現像に出しに行ったらそこでリスプリントの作品を見せてもらいました。
リスプリントはなんとなく知っている程度でしたが、実際の作品を見ると衝撃を受けました。
普通に焼いたらどんなのかは知らないのですが、リスプリントした作品はもう写真の域を超えて画の様な芸術の域と感じました。
ただただ凄いという感想しかでてこなかったです。
秋にワークショップやるそうなので是非とも参加したいなと思います!

前回同様NikonNewFM2+ポートラ160NC+ノクトン58mmF1.4

書込番号:13285140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/23 04:39(1年以上前)

 ここ数日涼しいせいか、どうも眠気が…
 (暑くなってきてから、寝つきが悪くて悪くて…)
 一度寝て、只今目が覚めました。

 ヨドバシカメラでイルフォードのモノクロ長巻の品種が増えていることを
 先日書きましたが、今度は、BICカメラでも増えてました〜!

 BICカメラのネットショップ、フィルムのページへ
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=034030&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=3&BACK_URL=camera/index.jsp&NUMBER_SELECT=25

 店頭にも置いてくれると気軽に買えるのですけどね。
 そういえば先日京都に行った折、JR京都駅近くのヨドバシカメラに立ち寄ると
 ケントメアーの長巻がいくつかありました。
 ちょっと箱が色あせてましたけど…(保護してくれば良かったorz)

  
 リナ太郎さん

 イルフォードの処方であるID-11は、
 基本的には、D-76と同じらしいので、そこから推定していくと良さそうです。
 未だケントメアーの100・400のフィルムは、1回ずつしか使ってないのですが、
 100の方には、D-76のデータが無かったので、
 前述のようにして、現像時間を決めました。
 ケントメアーは、猫の魚屋さんさんがよく使ってはったのですが…
 おーい!猫の魚屋さんさん〜

 そういえば、どこかでGタイプレンズの各絞り値に固定する
 器具をどこかが売ってるとの話を聞いたことがあります。
 今、調べてみたのですが、見つけられませんでした。
 絞りを変える度にレンズを外して、
 各絞り値様のストッパー的なものを入れ替えていく
 めんどくさそうなものだったと思うのですが…

 
 まちのへなそうるさん

 えっと…新人さん?(冗談です、ずびばぜん! 笑)
 お久し振りです!

 先日、前回のスレを読み返していたのですが、
 最後の方の子供さんの写真も素晴らしいですね。
 プリントの話も良かったです。
 暗室作りたいですけど、とりあえずいらないものを処分しなければ…
 印画紙、高くなりましたね。
 沢山使う方は、個人輸入しているようですね。

 
 hr31gtsrさん

 そういえば、最近全然使ってないので忘れかけてましたが、
 60mmマクロGタイプ持ってましたわ。
 調べてみると、手持ちのF90で絞り優先以外は、使えるらしいので、
 暇な時にこちらも試してみます。
 50mmF1.8Gの結果は、とても興味があります。

 
 にら茶さん

 あの牛乳瓶の写真は、素晴らしい!
 ノクトンみたいなレンズ使うのは、私も初めて。
 持ち出すとなんだかドキドキしてしまいます。(笑)


 写真:Nikon F3+Ai-S NIKKOR 35mmF2.8
Legacypro 100 PREFINE(D23相当)(1:3)+食塩8g 27.5℃ 11m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

 大阪の街中を歩いていると意外とあちらこちらにモノクロに合いそうな
 古い建物を見かけます。
 先日歩いた京都は、なんだかグダグダで、なんだか汚い街になっていて
 がっかりしました…

書込番号:13285221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/23 07:56(1年以上前)

皆様、ご無沙汰してました。


にら茶さん

ノクトン購入おめでとうございます。
良さそうですね、写真をいっぱい期待してます。


まちのへなそうるさん 

自家暗室稼動おめでとうございます。
もしかして、紙焼きからのスキャンですか?


リナ太郎さん

ネガ現のデータですが、以前にも紹介したことがあるサイトですが便利なので
http://www.digitaltruth.com/devchart.php
左上のセレクトフイルムで知りたいフイルムを選んでサーチボタンを押してください。
現像液を選択してサーチしても良いです。


hr31gtsrさん

二本ですか?楽しみですね。
GレンズはMFカメラでは最小絞りになったはずです。


ぽてぽて歩こうさん

フイルム消費量がハンパナイっすね。
しかも、色んな銘柄で液も色々だし。
データとるの大変では?


機材   minoita SR-T101+MD.ROKKOR85mmF2 (だったと思う)
フイルム 100TMAX Microdol-X(旧パッケージ) 1:3希釈24度16分

書込番号:13285458

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/23 21:50(1年以上前)

駅舎は相当歴史がある建物らしいです。

皆様こんにちは〜

にら茶さん、
ノクトン58mm、いいっすね!!
もーっ、欲しくなってきちゃうじゃないですか〜 (笑)
ちょい長の標準っていう感じの画角に
最近すごく惹かれてます♪

ぽてぽて歩こうさん
あれ、AF-Sのマイクロ60、お持ちなんですね。
フィルムでの作例お持ちでしたら
また見せてくださいませ〜

実は60mm前後のレンズか、もうちょい長い85や100mm前後が
いいか、迷っていて・・・・
一旦ポチしてた60mmは一旦キャンセルしてしまいました。
50/1.8Gは明日届くのでインプレッションは
またご報告しますね^^

どのレンズを選択するにしても
一番撮りたいのはやっぱり家族なんですけどね^^

ロッコル85さん
GレンズはMF機では最小絞りのままになっちゃうんですね。
知りませんでした。

明日は頑張って早起きして
万博記念公園まで
早朝のスイレンを撮りに行こうかなって思ってます。
目標、AM6時 現着! (汗)

Leica M2+Elmar 5cm/2.8(L)+NEOPAN SS 100

書込番号:13287881

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/23 22:35(1年以上前)

確か開放F1.4!

F2.8〜4の間だったかな?

忘れた!

明後日からテストなのに今日も今日とてのんびり過ごしてしまい
今更焦りだしました(←書き込みしてる場合なのか!笑
明日から一夜漬けで頑張ります←


ぽてぽて歩こうさん
ありがとうございます^^
ついでに開放で撮った写真貼ってみます♪
大阪の写真、最初外国かと思っちゃいました^^



ロッコル85さん
ありがとうございます^^
夏休みにたくさん使っていこうと思います。



hr31gtsrさん
58mmという画角は50mmからわずかに長い程度なので
50ミリだと微妙なフレーミングになる;;;ってところがすんなりと撮れてなかなかイイです♪
いいですよ〜いいですよ〜!!←
駅舎の写真随分とすっきりした感じでいいですね^^

NikonNewFM2+NOKTON58mmF1.4+ポートラ160NC

書込番号:13288071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/23 23:18(1年以上前)

>hr31gtsr さん、こんばんは。

 ヒントから、思いつきました。近代ボデーでNikkorを使用
するときは、最小の絞り口径に固定する。で、絞りを開くレ
バーの加減を本体で調節すると、S優先オートが出来る。
 たぶん、Gレンズは、放置状態で絞りが最小口径となって
いて、本体のレバーで開きを操作している。
 何かで、常時開放の位置にレンズのレバーを止めてしまえ
ば、メカと干渉すること無く、常時開放となる。
 あとは、実物で観察していただくのみ。ヒント、有り難う
ございます。

>ぼてぼて歩こうさん、ロッコル85さん、有り難うござい
 ます。

 同サイトをみました。D76によるデータは出ていました。
さらに、ケントメアーは、今のレートなら、かなり安いですね。
ただ、税と輸送料金がどうか。そこまで、見て、ポイント還元
も入れると、少量では、国内購入と大差なさそうですね。
 冷やかしで、ポチって見ましたら空白埋欄に、USAの州名が
多数でました。

 なぜか、ケントメアーは、ビックが安く、インフォルドは、
ヨドバシが安いですね。(100ft 缶入りの比較)ビックとは
殆ど、お取引無いのですが、どうしたモノか・・。
 ヨドバシ・フィルム館では、100ft缶入りものは、空箱が
置いてあり、値札が前にある形です。空箱をレジに持参する
と、在庫を売ってくれると思います。荷物になるのと、前記
の事情で手ぶらで帰りました。

 平日、ヨドバシに行くと、戦艦のプラモを物色している主婦
とか、セコニック選定をやたら迷っているおばさまとか、信じ
がたい光景に遭遇します。

 以前話題にあった、F3のメカシャッターで撮る企画ですが、
ネオパンFが出てきました。1/80で切ると、ISO32では、お天気
マークに適合すると思います。メカシャッターは、位置が悪い
ので、X にして、電子シャッターのほうが楽かも知れませんが、
1本、試してみます。

書込番号:13288277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/24 00:08(1年以上前)

 今日は、ちょっと心がささくれだっておりましたが、
 皆様の写真を見ていると静まってきました。
 ありがとうございます。


 
 ロッコル85さん

 ロッコル85さんから夏の便りが来ました!

 20年近いブランクの間も、
 モノクロを撮りたい気持ちはずっと持ってました。
 そのせいかちょっと暴走してしまいました。(笑)
 ネットで色んな事を知っては、
 色々試しているうちに…
 でもちょっとやり過ぎました。(現像という化学実験にはまってました。)
 とてもテキトーなおおざっぱな性格なので、
 考えるのがメンドくさくなってきたら、
 エイヤーで現像時間決めてしまいます。
 (とりあえず、画像が出ればOK!(笑))
 データは、とりあえずメモってるだけです。
 その内、自分の好みがはっきりと分ったら、
 抽出していこうと思います。
 
 

 hr31gtsrさん
 
 南海電鉄の浜寺公園駅ですね。
 そこそこ強い日差しの中だと思うのですが、
 影もハイライトも飛ばずに
 軟らかい感じで気持ちいいです。
 ネオパンSSっていいですよね(笑)
 
 Micro NIKKOR 60mm F2.8Gは、
 重いのでなかなか持ち出さなくなっておりました。
 モノクロで…でも私のエー加減な現像で特徴が出るのかな…
 やはりポジを入れるべきなのか…
 私の眼で違いが分るかな〜

 35mmだと家族写真は、
 標準1本でたいていのことは、なんとかなっちゃいますからね。
 85mmか100mmとは、微妙で難しいところですね。
 (又、あの辺りのレンズは、良いレンズが多い様なので
  どのレンズを買われるのか、人ごとながら興味が湧いてきます。
  コシナの100mmマクロが評判とても高いですね〜とか言ったりして(笑))

 前回のIlford XP2ってフィルムは、確かカラー現像するタイプですね。
 昔、2が付いていたのか忘れましたが、これを試しに使ったことがあります。
 粒子が無いので、引伸し機のピントを合わせるのが難しかったような気が…
 


 にら茶さん

 のくとんマスターですね。
 (なんだかもう前に私のノクトン渡して、代わりに撮っといて〜
  と言ったら良かったかも。(私のノクトン泣いてる…))
 感じる心をいつまでも大事にして欲しいです。
 
 ノクトンの写真に感涙! 

 
 写真:FUJIFILM KLASSE S
    Kodak T-MAX100 T-MAXdev(1:7)24℃ 9m30s(30s攪拌後2m毎に5s撹拌)

書込番号:13288489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/24 01:03(1年以上前)

 リナ太郎さん

 そこでですね、格安なLegacyproを入れるのです。(偉そうにゴメンナサイ)
 中味は、既に長巻が手に入らなくなった
 F○jiのプレ○トやア○ロスと言われるLegacyproを買うために
 大抵の方が輸入しているのではないでしょうか。
 (私は、プレストが気に入っているので、輸入踏み切りました。)
 船便無くなったのかな?
 税金は、日本円で約2万円を超えるとかかるようなことを読んだような…

 私が買ったときのレートが80.9円で
 長巻5本と36枚撮り20本頼んだ時の運賃が約4600円でした。
 F○jiのプレ○トやア○ロスの長巻が期限切迫品ですが
 2000円チョットで手に入るので、かなりお得だと思うのですが…
 フジ系は、興味無いですか?

 ヨドバシ大阪には、店頭にIlfordの長巻の案内すらないです。
 うらやましいですわ。
 気まぐれなので、決めたらサッと手に入れたいので。
 
 猫の魚屋さんさんに教えてもらったのですが、
 品物をカートに入れて、[Calcurate Shipping]のボタンを押して、
 ポップアップウィンドウに郵便番号と国名を入れると
 運賃が計算されますので、それが次のランクに上がるぎりぎりまで
 お買い物をするとお得とのことです。
 
 最近は、鉄チャンの世界にも女性が。
 それもかな〜り濃いい方が…
 (鉄ファンレベルですと、ドン引きです!)
 可憐なヤマトナデシコは、どこへ…あぁ〜



 ついでに昨日のにら茶さんの言ってはった、
 リスプリントの紹介サイトを

 http://tokyo-photo.net/doc/?page_id=144
 

書込番号:13288676

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/24 17:29(1年以上前)

阪堺電鉄♪

眼鏡屋さんとLeica屋さんがひとつになったお店

みなさまこんにちは〜

今日の大阪は夏らしいお天気でした♪

早起きして早朝蓮見して参りました^^
活発になったセミの鳴き声と
デジイチの連射音をバックに(^^;

せっせとフィルムで撮って参りました。
デジイチでもほんの少しだけ^^

ダークレス現像、ちょっと練習して挑戦してみたのですが
結果は撃沈でしたぁ (涙)

何℃で何回回して・・・を何分やって〜

こういう管理をきっちりやる作業には向いていないな、
と実感しました。
これでは、せっかく撮っても無駄になるので、
私はプロの現像屋さんにこれまで通りお願いしようと思いますわ〜

やれやれ・・・・

あ〜NOKTON気になるなぁ〜 (笑)

Leica M2+Elmar 5cm/F2.8(L)+NEOPAN SS100

書込番号:13290875

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/24 22:19(1年以上前)

これが一番まともに現像できた1枚♪

今日、届きました♪

連投すみません^^;

初ダークレス現像ですが
スリーブをよく見るとかろうじて写ってる部分が・・・(^^;
ちょっとトリミングでスキャンしてみました〜

家族連れを見かけると、離れた場所から微笑みかけながら
つい、カメラを向けてしまいます^^;
きっと心が寂しいんでしょう・・・(笑)

ダークレス星人に侵された写真でよかったら
もうちょっとありますので
ご要望あればUPします (笑)

ブローニーでも撮ったのでこちらはいつもの業者さんに
お願いして確実に現像してもらいますよ!もぅ〜(^^)

あ〜もったいない!

Leica M2+Elmar 5cm/F2.8(L)+NEOPAN SS100

書込番号:13292022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/24 23:20(1年以上前)

現像時間が長すぎた〜やってもーたー!

現像時間が足りんかった〜やってもーたー!

なんでやろ…現像中に蓋開けてもーたー!あほー!

定着液がへたっとった…新しいのに漬け直したけどこりゃあかんわww

 hr31gtsrさん

 ダークレス現像した分、
 挙げられているのは、一部ムラの出ているものもありますが、
 奇麗に現像出来てますやん。
 
 自家現像していると、
 たまには、失敗もあります(笑)
 気が乗らない時は、メンドくさくて、
 ほったらかしにして、未現像フィルムを溜めてしまう時もあります。
 でもやめられないのは、
 フィルムと現像液の組み合わせ等で、
 随分と表現が変わってくる事など、
 経験を積みながら、
 自分で考えて、手で実際に作っていく(と言っていいのかな?)ところかな…
 諭吉さん1枚あれば、今ならばフィルム現像道具が揃うので、
 心に余裕がある時、チャレンジしてみて下さい。

 最近は、人にカメラを向けるのが特に難しい…
 明るい時代になって欲しいです。
 別に心が寂しいのではなく、
 人が人を求めるのは、普通だと思いますけど…
 (もっと深いのでしょうけど…、
  ちなみに私は脳(能)天気です…(エー歳になってもうた〜))

 NOKTON党へ入ります?

 

 

  
 

書込番号:13292290

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/24 23:47(1年以上前)

テス勉なんてしたくなにゃ〜い><;

ぽてぽて歩こうさん
ノクトンマスターなんて;;;
まだフィルムでは一本しか撮ってないのに(ーー;

リスプリントはサイトを見る限り、プリント時に今以上に表現に自由があるみたいですね。
私が見せてもらったのはもっと黒が荒々しく暴れてて、その中に輝ものが・・・
という画のような写真でした。(うまく言葉で言い表せません。
やってみたい・・・ですがバライタが向いているようですし、薬品も特別なもののようですね。



hr31gtsrさん
ダークレスで現像したことありませんが、普通の小型タンクで現像するのは楽チンですよ♪
私の場合D76を4倍希釈でのんびり現像する時なんて3分に一回振る程度ですし←
ぽてぽて歩こうさんがおっしゃっている通り軟調にも硬調にもコントロールできるのでまたそれが面白いです。



ところで、私が忘れているだけかもしれませんが、次のスレ主様って決まっていましたっけ?
そろそろこのスレも終盤最終コーナーに入ってきていると思うのですがどうでしたっけ?;;;



今回は久々に二眼で撮った写真です。
リコーフレックス+フジpro400Hで少し明るく青強めでプリントしてもらいました。

書込番号:13292390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/24 23:55(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 レガシープロとやらを検証するため、戸棚の奥をあさりました。
文献;『(モノクローム)現像引き伸しマニュアル』丹野清 著 
                         ナツメ社
下記サイトでとぼけて、D76 1:1 のデータを出してますね。

http://miraifilms.jp/?pid=14411385

 参考文献のプレスト400と比較すると、ズバリ一致です。
フジは、缶入り長巻きを止めたものと思ってました。
400プレストが標準と考えて使用していた経緯があります。
 お勧めのお店では、在庫確認の電話せよとか書かれている
ようですね。しかし、そこまで大量に買うと使い切れない
気がします。

 本日は、本当にチデジ鹿になってしまい、アンテナ上げ
の作業に追われていました。結局、やりきれずに、室内ア
ンテナでニュースをみるしまつ。J 国の風潮として、ヤル
と言ってやらないのが常識化していますし、USAみたいに
アナログ派国民に配慮して、チデジ鹿を追い返す、粋な配
慮が有ることを確信していたのですが・・・。本当に、ビ
ックリした日曜日でした。


 戸棚から、出した文献は、夢のような世界でした。コニカ
パン200、とかパナトミックX、ライトパンSSとか、まるで
マンダラを拝む思い。こんな世界が有ったとは!。

 ヨドバシショップですが、ほぼ全体として、.COMと同じ値付
けです。したがって、持って帰るのが重くなるので、9割方サ
イトからの購入となっています。さらには、上京することは、
ほとんど無いので、なおさらサイトを見ての購入です。
 本州にいる限り、それほど差は無いと思います。


 

書込番号:13292429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/26 10:23(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
F4で撮影したフィルムが、早ければ今日にあがってきます。
今回は、3本のレンズを試したので、あがりが楽しみです。


hr31gtsrさん
50mm/1.8G、買ったんですね。
興味があったレンズなのでインプレ待ってます。


ぽてぽて歩こうさん 
>現像時間が長すぎた〜やってもーたー!
こういう写真好きです。
わざと露出オーバーにして撮ったりするのとは、また違ったあがりですね。


にら茶さん
>テス勉なんてしたくなにゃ〜い><;
がんばれーーー!!

書込番号:13297045

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/26 22:15(1年以上前)

みなさまこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん

励ましのお写真、ありがとうございます (笑)
やっぱりいろんな失敗を積み重ねて
上手になっていくんですよね〜
ノクトン党、入党します!
中望遠はもう少し考える事にします。
85/1.4Dや100/2Dはカッコイイし
私みたいな機材フリークの心を揺らす存在です^^;
もちろん写りも♪
でももう少し柔らかな描写でポートレートに向いているのは
85/1.8Dだとか(^^)
白山さくら子さんもオススメされているレンズです。

にら茶さん

どうもです♪
タンク現像もいずれは、とも思うのですが
簡易暗室(手を突っ込んで作業する袋みたいなの?)で
フィルムをリールにうまく巻き付ける自信がなくって^^;
これを覚えたらブローニもセルフ現像できるようになりますよね。
PRO400Hの青っぽい雰囲気の写真、色合い好きです♪

まっちゃん1号さん

F4で再び銀塩熱ですか?いいですね〜
1.8Gの作例、またUPさせて頂きます。
とりあえず、評判は上々みたいだね。


NOKTON党・・・・
入党してみます、と言ってはみたものの、
MFレンズを手軽に使えるボディーを今は持ってないんですよ。
手元にあるのはFだけ・・・・。
F6ではMFレンズを使う気にどうしてもなれないんですよ〜


BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS100

撮るときに感度設定間違えたので増感現像してもらいました。
コントラストきつめな仕上がりになるんですね〜

書込番号:13299274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 23:03(1年以上前)

☆Nokton かぁー。

 あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載で
でてきたのでは?。聞くところでは、すばらしい
出来ばえで、ヘリコイドの感じなど陶酔するらし
い。さらに、D90でも使えるのが心強い!。
 ウッカリ新宿あらりで触れてはまずい。秋葉原
は、PCパーツに気をとられていて油断があるので
さらに危険!。
 何とかして、冬までに貯金せねば!。(いつも
ニコニコ現金払い!。『トラひげデパート』)

 

書込番号:13299570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/26 23:49(1年以上前)

 にら茶さん
 
 爽やかでいいですな〜!
 (今ちょっと工事中で、窓開けられないので、
  現像作業の湿気がこもってるので、私の部屋、じめじめ…暑い〜)
  
 にゃははは〜!
 重荷になってたら、ごめんなさい。
 NOKTON気に入っている者としては、
 楽しく撮ってる話を聞くと嬉しいですわ。
 
 ぎゃははっ!
 ダメですよ〜!
 勉強、頑張ってくださ〜い。
 そして卒業したら、がっぽり稼いでフィルムたんまりと買って
 余ったら、下さい。(ちがうか〜)

 リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
 実際見たら、もっときれいなんでしょうね。
 色んな人の表現も見てみたいですね。

 13弾も終焉が近づいてきましたね。
 どうしよう…
 誰か手を挙げてっ!(笑)


 リナ太郎さん

 買ってみたら、もっとはっきりするかもしれませんよ。
 乳剤の色とか…
 あと生産国とか…
 極めつけは、長巻を巻き終わったら…
 (Legacyproの長巻を買われたら、注意して下さい。
  コダックの長巻は、缶を開けると遮光袋に包まれてますが、
  このフィルムは、金属枠に巻かれたフィルムがいきなり出てきますから。
  (私は、何となく虫の知らせがあって助かりました。))

 もうね…
 私、ほとんどテレビ見てないです。
 面白いの無いんですもの…
 いちおうパソコンに地デジチューナー2年ほど前に取り付けましたが…

 近年、モノクロ指南本もめっきり見なくなりましたね。
 あっても載ってるのは古いデータなので、注意です。
 Tri-Xが変更になっているとは…現像時間が短くなったんですね。

 私は、店でパッケージを見ながら
 どうしようどうしようと財布の中身と相談しながら買うのが好きなのです。(笑)
 通販も便利なんですけどね…なんだか味気なくて…(偏屈者なのか…)
 
 Legacypro400も在庫切れ間近のようですね。
 来年も出てくれると良いのですが…
 これからモノクロ入門される方の為にも練習用に安いフィルムを出してほしいですね。
 そうそうfreestyleのFormapanの100の期限切迫品が捨て値になってますね。
 お買い得です。


 まっちゃん1号さん

 私は、先週ポジをコダックと富士のを1本ずつ出したのですが、
 それぞれをそれぞれのラボに出して、
 スキャナー読みを両方ともコダックにしたら、
 8月に入ってからの仕上がりになってしまいました〜。

 いや〜
 たまに失敗します。(私の頭脳は、よくバグるので…困った〜)
 オーバーした同じフィルムのコマを見てると、
 なんだか古い写真を見てるみたいです。
 失敗から面白い表現を発見するかもしれないので、
 失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)

 
 hr31gtsrさん

 85/1.8Dは、評判いいですね。
 中古でチリありで、
 安く出物があったので買おうと思っていたことがありました。
 (いざ買いに行ったら売り切れてしまった…)
 大口径もいいのですが、
 重いレンズは、持ち出すのがおっくうになりますからね。

 FとF6ですか…
 Nikon系は、重量級ばかりですね。
 ここは一つ軽量級ボディを…、
 安達さんお勧めのNewFM2とかもNOKTONのついでに…
 (hokanimo FG toka FE2 toka FM3…)

 増感したらコントラスト高くなりますよ。
 特に店出しだと。
 ここは一つ、現像道具を…
 (御家族がいる方は、
  理解を得るために別の出費が必要かもしれませんが…Aa〜)

 
 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    1〜3枚目 Legacypro400→1600 X-TOL(原液)27.5℃ 6m20s
    4枚目   T-MAX400 T-MAXdev(1:7) 24℃標準

 T-MAXdevで現像したネガがなんとなく好きなT-MAX400。
 長巻を巻いてたまにネガを見たくなってちまちま使っていたのですが、
 とうとう切れてしまいました。
 あぁ値上がりする前に買っておくべきだったか…
 曇りの日に使うのが何となく好きだったIlfordのHP-5も残り僅か…
 ん〜どうしよう。
     

書込番号:13299856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 00:13(1年以上前)

しっかし、公園のパンダの遊具の顔、人相悪いのばっかり…なんで?

 リナ太郎さん

 うぉっ!
 NOKTON党へいっらっしゃいますか!

 (ところでリナ太郎さんって私の母の歳と同じぐらいなのだろうか?
  盗品は、あきまへん!)

 
 写真:minolta X-7+MD ROKKOR 28mmF3.5
Legacypro100→80 SPD(1:1)20℃ 6m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

 minoltaを軽量お散歩用に中古屋でこれまた安い28mmF3.5を買ってきた。
 これで広角〜中望遠まで揃いました。
 X-7と3本セットでも、F3+αより軽いような気がする。
 この28mmバックをボカ〜ンとぼかすと迫力があって良さげ…
 (広角なのでほとんどがっつり絞って撮ってた。
  ボケなんて期待していなかったのだけど…)

書込番号:13299970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/27 21:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

F4で撮影したモノクロネガ、ようやくあがってきましたので、週末にスキャンしてみます・・・


hr31gtsrさん
>F4で再び銀塩熱ですか?いいですね〜
SPでこつこつ撮ってるんだけど、やっぱり撮る時間がなくってね。
少ない時間で撮る時はRF機は辛いからね。って訳で、時間があれば撮ってるよ。

ぽてぽて歩こうさん
>失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)
まさにその通りだと思います。
失敗しても、改めてプリントし直すと良いものが出来る事もありますしね。

リナ太郎さん
>あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載ででてきたのでは?
それ、プラナーZF2の事でしょうか。買いましたがZFと写りは変わらないと思います(笑)
ちなみに、新宿ヨドバシで55,650円(ポイント無)です。三宝カメラさんの価格まで頑張ってくれました。
ノクトンは、フジヤカメラさんで32,800円ですねぇ・・・

書込番号:13302959

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/27 22:13(1年以上前)

オフィスビルのフロアーにあるスタバーにて from 上海

みなさんこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん
何ともカッコイイ撮り方ですね!

kogata no body desuka・・・・

そうですね〜
昔使っていたFE2、後輩に譲ったのですが全く使っていないようなので
奪ってこようかな〜 (笑)
ノクトン党 入党しましたよ^^
手持ちのAF 50 1.8Dを下取りに出します。

まっちゃん1号さん
作品UP楽しみにしてますよ♪

50/1.8G 週末に撮影して現像できたらUPしますね。


BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS100

書込番号:13303275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:19(1年以上前)

 あれっ!
 安達功太さんの新しい動画、エライ奇麗になってる…
 地デジ化に対応してですか…
 (前のチープな写りがなんともインパクトがあって、
  あのなんともいえない手作り感と相乗効果で
  私的には、気に入っておりました。(ちょっと寂しい…慣れかな…))
 相棒の進化…(微笑)


 まっちゃん1号さん

 あがってきましたか!

 又、失敗したのも、
 その時は、がっかりしても
 暫らく時間をおいてもう一度見ると
 あれっ!これ、いいじゃん!
 てなこともありますからね。

 
 hr31gtsrさん

 ありがとうございます!
 
 昨日のも上海のですよね。
 ということは、空港の検査は、何ともなかったのですね。
 それにしても、パッと見、日本と変わんないですね。
 案内表示の文字を見るまで気づきませんでした。
 なんとなく微妙に雰囲気が違うな…どこの町だろうと。
 
 入党おめでとうございます!
 プロフの写真のFE2は、後輩に渡っていたのですか…
 なんという幸せな後輩。
 でも、使っていないのでしたら、かわいそうですね、FE2。
 是非、とり返して、NOKTON付けてバンバン使ってほしいです。

 
 写真:Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2
富士フィルム  フジクローム PROVIA 100

書込番号:13303610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/27 23:31(1年以上前)

ども〜すっかりご無沙汰してます。

なんかこうも暑いとあれこれ持ち出すのが億劫どころか出かけることすら億劫で。
それでも昨日・今日と朝の涼しい時間帯を狙って公園まで自転車で走ってきました。
ついで?にカメラ持ちだして...久しぶりに35mmでモノクロをば。

この間別のカメラが不調だったので使いかけで半分ぐらい残しておいたフィルムを詰めてみました。
Tri-X Pan 400ですけど消費期限が23年前に切れているというシロモノ...

前に撮った分だけ現像したときには気にならなかったのですが、今回はえらく粒子が粗くなってしまいました。
現像液(D-76)温度は24℃にしてましたけど、定着液(Kodafix 1:3)は計ってないのであるいは30℃ぐらいあったかも...
しかもネガはぜんぜんヌケてないし。

今日のカメラはミノルタX700、MCロッコール-PF 50mm F1.7+Y2フィルタでした。

書込番号:13303669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:57(1年以上前)

 試しにやってみようかという人向けに
 モノクロフィルム現像用具を
 お安く揃えた場合について調べてみた。
 
 現像タンク(King NB式タンク)    \2,800-
 ダークパック(エツミ チェンジングバッグ大) \2,570-
 フィルムピッカー(堀内カラー フィルムピッカ)    \1,170-
 温度計 \290-
 クリップ錘附き(LPL両錘附き)        \670-

 《薬品》

 現像液(富士フィルム スーパープロドール)    \200-
 停止液(富士フィルム 酢酸50%(1L))   \600-
 定着液(富士フィルム スーパー富士フィックス)   \790-
 水洗促進剤(富士フィルム QW(2L))      \60-
仕上剤(富士フィルム ドライウェル)    \260-
 
 以上BICカメラネットショップ調べ
 (その他暗室・現像用品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036099&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 (薬品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036030&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 モノクロ現像用品は、BICカメラのネットショップの方が
 品揃えが方でした。

 
 《100円ショップで手に入れる物》

 ストップウォッチ,かき混ぜ棒,計量ビーカー(1L,2L)
 洗濯ばさみ(フィルム吊下げ用(ダイソーの強力タイプがお勧め))
 薬品を入れる容器(ペットボトルで可)
1Lを3本(現像液,停止液,定着液用で3本),2Lを1本(QW用)
漏斗(空気抜きが付いてる高速タイプがお勧め)

 こんなもんかな〜
 1万円をちょっと超えるかな…。


 写真:FUJIFILM KLASSE S
    Kodak T-MAX100 T-MAXdev(1:7)24℃ 9m30s(30s攪拌後2m毎に5s撹拌)

書込番号:13303798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/28 00:24(1年以上前)

この間の写真を見て、見覚えがあったので、大阪に行った時に立ち寄ってみました。

 みるとす21さん

 23年前のTri-Xですか。
 これは、常温で保存されていたのでしょうか。
 古いタイプのTri-Xということもあるのでしょうけど、
 確かに粒子が粗いですけど、それも又、いい味がでてますね。(凄い!)

 定着液30℃超えたら、やはりまずいのでしょうかね。
 昔、モノクロをやっていた写真部のあった高校は、
 山の中にあったので、そんなに気温が高くならなかったのですが、
 今の私の部屋は、今のところは28℃ぐらいですが、
 これから上がるかもしれないので、どうしよう…


 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    Ilford HP-5 400→800 X-TOL(1:1)22℃(30s攪拌後1m毎に5s攪拌) 

 
 

書込番号:13303895

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/28 00:36(1年以上前)

まっちゃん1号さん
ありがとうございます。今日山場を越えたのであとは楽チンな教科のみです♪
はやく写真撮りたくてうずうずしてます。



hr31gtsrさん
リール巻は最初は一本感光させちゃったやつを
明るいところで手元を見ながら練習したらすぐできるようになりますよ♪
きちんと巻けていない時は手の感覚ですぐわかります。

ノクトン党入党おめでとうございます♪
FE2を是非使ってあげてください^^



ぽてぽて歩こうさん
・・・なんかぽてぽて歩こうさんがおかしい!さては呑んでましたね!
私が徹夜して勉強してる時にぃ〜!!!←

> リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
これこそまさにプリントされた写真と画面の中の画像の違いですよね!
あのバライタの質量を伴う存在感は実際に目で見てみないとわからないです。

手、手を上げたいですが夏休みは遊び倒して夜に書き込みする余裕があるか・・・←
残り数も少ないですし、もし他にスレ主やってくださるっていう方がいなかったらまたまた・・・私でもいいですよ〜(何度目でしょうか?笑



みるとす21さん
凄いですね。23年って私よりも年上!!!
イルフォードの3200よりも粗いような気がします。
でも一枚目の自転車の黒の出方好きです。


暗室用品に是非これも加えてください♪ネガを傷つけたら大変ですから;;;
もっと安いのもありますが透明なネガシートは便利です。
「コクヨ ネガアルバム替台紙(35mm・7段/25枚) ア-212」

書込番号:13303938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/28 03:13(1年以上前)

NYの地下鉄も途中で外に出たり

こういう時、露出の目安をどこに合わせるか結構難しい(^^;)

とっておきのネオパン1600で。

やっぱりポジはいいなあ

みなさんこんにちは。
なんかもう、完全に浦島太郎状態で帰ってきました。

hr31gtsrさん
F3/Tの傍ら、昨日カメラ屋でハッセルブラッドに触ってきました。
第一印象=重い! こんなのをhr31gtsrさんは振り回しているのか…と驚きました。車での移動じゃないときついですね、これ(^^;)
あと、ファインダーが反対に表示されるんですね。確かF3のウエストファインダーもそうだったかな。プリズムの関係でしょうか。
あ、ノクトン買ったんですか、おめでとうございます。
せみが鳴き始める前の風景の写真、良いですね。なんというか、「濃い」感じ。

にら茶さん
勉学の合間の撮影、楽しいですね。しかもノクトンを購入されて、愛機の「アレ」と一緒に楽しい盛りでしょうか。僕は以前の牛乳瓶の写真が好きですねえ。
きれいに青が出てて。

ぽてぽて歩こうさん
最近ご無沙汰しております。モノクロ現像を自分ではやらないので、しばらく遠のいておりました(^^;)
ほんとは暗室とかも作ってみたいのですが、そこまで精神的な余裕が…
アメリカに住んでる自分こそ、いろいろとこっちの現像の事情をレポしたいと思ったりしてるんですが、そこまで手が回りませんΣ(゚д゚lll)

リナ太郎さん
すっごい遅い返信ですいません…
アベンジャー、思ったよりも大きくて驚きました。機種が太いんですよね。プラット&ホイットニー・ダブルワスプのせいで。並んでたA-4スカイホークがすごく小さく、細く見えるんです。

しかし、戦時中の日米の写真を見比べると、米国の方が圧倒的にきれいに写っているんですよね。日本の写真は遠景だと艦艇が黒潰れしてシルエットだけになっているのが多いし、そもそも解像度が全然違うんですよ。しかも戦後間もない軍港の写真では、米軍がカラーフィルムを使っていたり。
それが、今ではアメリカのカメラ屋には日本製ばっかりで、こういうところに私は日本がアメリカと肩を並べる技術大国になったことを感じてやみません。


機材面では、最初に購入したDistagon25mmF2.8が風景用途だとなんだかうまく使いこなせないのと、Ai-s35mmF1.4を買ったら25mmはあまり使わなくなったので、下取りに出してAi-s20mmF2.8を買おうかなと画策してます。
New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

書込番号:13304184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/28 05:34(1年以上前)

UPしたような、してないような…w


>モリトラさん、皆さん。
>New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

これでまたNew FM2が増えちゃった。w 家に3台New FM2があることになるから、
たぶん私は一生New FM2に囲まれて生きます。New FM2の唯一の弱点はシャッター
幕ですが、これだけあればニコンサービスセンターなしでいけそうです。(笑)


メイン機のNew FM2は写真撮り過ぎてシャッター幕に微細なヨレが出来ました。w


でも、まったく光漏れもなくガンガン使っています。
今日はプリネットから大量に現像済みネガが届きました。見るのが楽しみ〜!



にら茶さん、次のスレ主、お願いしてもよかですか?(苦笑)
いつもかたじけない。。。



ウルトロン40mmのレビューを以下にUPしました。
では♪


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13304258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/28 21:31(1年以上前)

フワァ・・・眠い

皆様、こんばんは。

このスレも残りわずかとなりましたので、不肖まっちゃん1号、幽霊スレ主を覚悟?で14回目を立ち上げさせていただきました。
皆様のご参加、お待ちいたしております。

銀塩・デジの両刀使いですので、フィルムでの画像アップは少ないかも知れません。
申し訳ないですが、ご了承ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13306785

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/29 14:48(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさま みなさま こんにちは。

13スレもラストスパートですね^^
でも次をまっちゃん1号さんが引き受けて下さったので安心ですね。

ぽてぽて歩こうさま、にら茶さま 
タンク現像のアドバイス、ありがとうございます。
いつか挑戦してみようかと思います(^^)
にら茶さん、試験ラストスパート、ぼちぼち頑張ってくださいね〜

モリトラさま

アメリカの風景、いつも楽しく拝見しております。
日本と風景が全く違うから
どこを向いてもシャッター切りたくなりそうな感じですね〜 (笑)
ハッセル、体感されましたか^^
そうですね、決して軽くはないですね。
ステンレスボディーは頑丈にできています。
基本的にプリズムファインダーを付けない限り全て逆像になるのですが
少し使うと慣れますよ。
大きなスクリーンにプラナーを通して浮かび上がってくる像は
なんとも魅力的だと思ってます。
慣れるまでは水平のキープが最初は ん?ん?? って迷うんですけどね (笑)

左手でボディーの保持とレリーズを、右手でピント合わせをやりますので
フィルム2〜3本撮ると左手首が痛くなってくるのは事実ですね。

ハッセル1台首に掛けて地下鉄に乗り、梅田界隈をスナップ、も時々やります。


書込番号:13309681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 00:12(1年以上前)

 あぁ、昨日はここに書き込む準備をしていたら、
 なんだかネムネム…Zzz…
 どうやら、いつも350ml缶なのに贅沢して500mlにしたからか〜

 にら茶さん

 色のワンポイントがなんとも可愛らしい…
 全体的な色も爽やかで、写真も夏のよ・そ・お・い。

 えっ…いつもおかしいのですが…(未だ気づいてはらないとは…(゚ロ゚;)エェェ〜)
 夜なべしてお勉強ですか…私は、学生の頃そんなことをしなかったから…
 社会に出てから、数え切れないほど夜なべして仕事しました…(ToT)

 リスプリントは未だ見たことがないですが、
 優れた方のバライタの作品をナマで見ると、
 本当に美しいですよね。
 あの黒の美しさには、ため息がでます。
 あと黒と白の際々の微妙なにじみがいいですわ。
 
 
 モリトラさん

 いいですね。
 モリトラさんのNY!(あえてモリトラさんのNYと呼ばせていただきます。)
 撮ったものを自らの感性で味付けして、
 魅力を増しているように思います。
 三枚目の写真も面白いですね。
 何気ない写真ですが、歩行者用?信号機の表示が手の平になってるんですね。 
 私のいる日本と違うところを発見しただけで、全く違う風景に見えてきます。

 欲しいですわ…暗室。

 (笑)又、次回にでも、ゆっくりと。
 向こうの他の事情も合わせて伝えてください。

 
 安達功太さん

 なんだか、時の流れを感じさせるモノを
 見かけると、カメラを向けてしまいますね。

 安達さんのNew FM2は、幸せものですな〜
 私の愛機は、あと9万回ぐらいシャッターを押さねば〜(先は、長い…)
 
 なるほど、今回は、Cool Adachiな訳なんですね。
 レンズ紹介 ULTRONの巻見ました。
 Ano〜 watasi eigo wakannaiaruyo jimaku naiaruka…ww

 
 まっちゃん1号さん

 びっくり仰天…
 (誰もいないときは、密かに頼もうかしらと思っていたりしました。(笑))
 ご英断に感謝です!
 宜しくお願いします。

 
 hr31gtsrさん

 いや〜肩の荷がおりました〜。
 その前ににら茶さんもおっしゃってくださってましたし。
 ヨカッタヨカッタ。フ〜

 現像、気が向いたときにでも試してみてくださ〜い。
 T-MAXフィルムは、外に出すより、
 自分で現像したほうが断然、安上がりになるようですよ〜。

 
 にら茶さん、安達功太さん
 
 ご気遣い有難う御座いました!


 写真:Kodak Tri-X Fuji SPD使用

書込番号:13312120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 00:48(1年以上前)

フィルムスキャナ4000dpi

フラットベッド6400dpi

フィルムスキャナ

なんで同じものばかり?

まっちゃん1号さん
次スレ立てご苦労さまです。ここしばらくちょっと顔出しできてなかったので、また次ではよろしくお願いします。

今週は毎朝カメラ持って出かけてました。日によってデジイチだったりフィルム二台持ちだったりしましたが、
昨日のCONTAX RTS+バリゾナ28-85は途中でバッテリー切れたりとか...今日は開き直ってばけぺん一台にしました。

RTSはT-MAX400だったので昨夜現像したのですが、デスクトップのメモリを2GBから3GBに増設したら
以前は中断しまくってた6400dpiでも36枚すんなり取り込めたので、フィルムスキャナの4000dpiと比較してみました。

かかる時間と手間は10倍ぐらい違うんですが、フラットベッドのほうが早くて良いような気がします。

書込番号:13312256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 01:02(1年以上前)

CONTAX RTS、バリゾナ28-85mm

一面のハス、花が目立たん

花の色が残念だったので翌日カラーで撮り直し

ぼてぼて歩こうさん
スレ主お疲れ様でした。梅田の観覧車、やっぱフェンス越しのほうが意味ありげでw
裏スキャンはこれだったんですね〜正解です。自写像は一面ステン壁を写したので反転してるのが正しいのでした。


にら茶さん
お若いんですね〜というかウチの上の子とおんなじやんか(笑)
たぶん定着液の温度高めがまずかったんでしょうね。実はもう一本あるのですが使おうかどうしようか...超レア物だし。


昨日のT-MAX400は普通にT-MAXディベロッパー1:4使い捨てで...定着液は同じコダフィックス、26℃ぐらいです。
しかしバリゾナ28-85とモノクロの相性良すぎです。

書込番号:13312298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 01:20(1年以上前)

夏祭り集団に出会った。

 さて…残ったレスを利用して…
 モノクロ現像をやってみたいという方のために
 不肖ながら私のモノクロフィルム現像を書いてみたいと思います。

 まず先日書きました、資材を揃えていただき
 (ネガシートも忘れずに(にら茶さんすみません。忘れてた〜))、
 他に、撮影済みのFujiのモノクロフィルム
 (ネオパンSSでもアクロスでもプレストでもどれでもOK!)、
 イラナイフィルムを1本
 (現像だし忘れたのとか…なければ格安フィルムを買っていただいて)
 を用意していただきます。

 まず、5分以上沸騰させた、湯冷ましを5L用意します。
 出来ましたら、とりあえずこれは容器にいれておいてください。
 
 次にイラナイフィルムで
 現像タンクのリールにフィルムを巻く練習をします。
 まず、リールの軸の出っ張ってる方を体に向けて持ちます。
 円形の枠が上下についていて、中心の軸に金具がついてます。
 その金具にフィルムの先を挿し込み、突起を押してフィルムを止めます。
 その後フィルムを前方に傾けるようにひねりながら、
 溝にはめ込んでいきます。
 スムーズに綺麗にフィルムをセット出来るようになったら、
 これを目をつぶって最初からやります。
 これが、出来るようになりましたら、次の段階に進みます。
 
 現像する日の前日に各薬品(現像液、停止液、定着液、QW)を作っておきます。
 (本来は、現像液、QW以外は、当日でもよいのですが…)
 まず、米を洗い、炊飯器にセットし、米を炊きます。
 炊き上がったら、鍋に水をいれ、沸騰させ、
 レトルトカレーを温めます。
 ※ 温め終わった際、この時点でお湯は、捨てないで下さい。
 炊き上がったご飯にカレーをかけ、食します。
 なるべく早く食べるのがポイントです。
 食べ終わりましたら、
 現像液のパッケージに記載の各事項に目を通し、
 1Lのビーカーに湯冷ましと、レトルトカレーを温めたお湯を使って、
 35℃〜40℃程度の水を1L用意します。
 (この時点でお湯が冷めてしまっていたら、もう一度温め直してください♪)
 この水を攪拌しながら、現像液の薬剤を投入していきます。
 溶け残りが無いように時間がかかっでも攪拌しながら溶かしてください。
 どうしても溶けない場合は、すりつぶして溶かす、或いは、諦める…
 (次の日になったらまぁ溶けてるでしょう…)
 溶け終わったら、容器に移します。
 
 次に停止液を。
 フジの酢酸は、50%溶液なので、メスシリンダーで30ml計り、
 湯冷ましと合わせて1Lにして、1.5%溶液を作ります。
 出来たら、同じく容器に移します。

 フジの定着液は、容器に貼ってあるシールの記載分の通り、
 フィルムの場合は、原液:水=1:2なので、
 1L作る場合、原液をビーカーで333mlを計ります。
 (10ml、20ml違ったってドッチュウことないのでだいたいで!目盛がないから。)
 これに湯冷ましを入れて、1Lにします。
 (この際、湯冷ましの温度は、30℃以下にしてください。
  30℃を超えると成分の一部が壊れ、機能を失います。)
 出来たら、同じく容器に移します。
 
 最後に2Lのビーカで、湯冷ましを2L計ります。
 これにQWの薬剤を現像液と同じく溶かしていきます。
 出来たら、きれいなブルーレットのような色の薬液が出来ます。
 これも又、容器に移します。
 
 各容器には、薬液の名前を間違えないように記入しておきます。
 ペットボトルを使用するときは、家族などが誤って呑まないように、
 元ラベルを剥がし、飲むな危険等注意書きを書いておいてください。
 出来ましたら、30℃を超えない日陰或いは、冷暗所に保管します。

 次に水道水をペットボトルに入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

 最後に、フィルムを乾燥させる場所の準備です。
 フィルムを干す場所は、ホコリがたたない事が一番の条件です。
 風呂場が一番良いです。
 シール式の引っ掛け(吸盤式はダメ!たまに落ちて泣きを見ます。)を
 床から2m程度の位置に2箇所取り付けます。
 それにひもを渡します。これでOK!
 (私は、伸縮カーテン棒を渡して、それにひもを沿わしています。)

 これで、前準備完了です。

 又、明日!ではでは〜
 

書込番号:13312358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 02:56(1年以上前)

 みるとす21さん

 スレ埋めご協力有難うございます(笑)

 こうやって比べてみると
 最近のフラットベットは、スゴイですね。
 フラットベットの方が、軟調に取り込めているのも良いですね。
 (Canonのスキャナーも古い事を考えれば相当健闘してますね。
  それにしても以外にフラットベットのピントも大差ないですね。)

 ( ̄m ̄* )ムフッ♪

 
 続きです。
 
 次の日です。

 現像する場所は、風呂場が一番です。
 各薬液を用意します。
 冷やしておいた水道水を取り出します。
 現像液は、温度管理がしやすい、1:1の希釈現像で行います。
 Kingのタンクは、450ml必要なので、
 現像液を225ml計ります。
 (50ml以下の目盛付いてないと思うのでだいたい真ん中辺りで…(おいおい))
 現像液の袋に書いてあるフィルムの種類と温度と時間の表を辿り、
 (モチロン、1:1の所を見てくださいね。
  フジのフィルムと現像液の組み合わせは、
  温度、時間共に、細かく書いてあるので初心者にも親切です。)
 現像液が5分以上になるように、
 冷やした水と水道水で温度を調整しながら希釈液を450ml作ります。
 ※ 完全に混ざって安定するように早めに作ります。
 ※ 気温が高いと液温が上がってくるので、
   少し低めの温度で作っておいても良いかもしれません。
 ※ 現像時間が5分より短くなるとムラが発生しやすくなりお勧めできません。
 ビーカが二つ三つあるのなら、
 停止液、定着液をそれぞれ、450ml用意しておくとあわてません。
 ビーカーに入れた薬液は、現像液、停止液、定着液の順番に並べ、
 さらに、各容器の前に並べると間違えにくくなります。
 
 
 次に、撮影済みフィルムのベロ出しをフィルムピッカーを使って行います。
 その後、ダークパックにハサミ、撮影済みフィルム、現像タンク一式を入れます。
 (ダークパックの中は、2重になっているので注意!
  間違えて1つ目の袋にいれないこと!)
 入れたら、内外2箇所のチャックをしっかりと!閉めます。
 それから、二つの絞り穴に両腕を入れ、
 練習のとおり、フィルムをリールに巻きます。
 巻いたら、フィルムをパトローネの根本付近ではさみで切ります。
 この際、ダークパックを切らないよう、細心の注意を払ってください。
 その後、フィルムを最後まで溝にはめ込み、リールをタンクに入れ、
 蓋を閉めます。
 この際、蓋を逆にしないように!凹んでいる方が上になります。
 蓋がしっかり閉まったのを確認したら、ダークパックから取り出します。
 
 水平なところに現像タンクを置き、
 スットップウォッチの使い方を再確認して、片手に持ち、
 反対の手に現像液の入ったビーカーを持ち、
 計測開始と共に、現像液をタンクの真ん中に溢れ出ない程度に素早く流し込みます。
 ビーカーから溶液がなくなったら、素早く、
 静かにゆっくりと(1回転/S程度)時計回りに軸を回します。
 上蓋の上に溜まっていた薬液が流れ込んだら、
 軸を持ち、軽くトントンと上下させ振動を与えて、
 フィルム等に付いている気泡を除きます。
 その後、現像液の説明書き通り、
 1分連続撹拌時計回りで。(1回転/S程度…あまり速く回すとムラが発生しやすくなります。)
 その後1分毎に5sの撹拌
 最後、この容器は液の排出にだいたい15s程度掛かるので、
 現像時間終了の15s前になったら、現像液を輩出します。
 その際、タンクを回しながら、一番スムーズに出てくる所を探してください。
 この時決して、蓋を開けては、なりません!

 軽く振り、(強くではないですよ。)現像液が全て出たのを確認したら、
 停止液をすぐに入れます。
 30s攪拌後、ビーカーに戻します。(この液は、再利用します。)

 次に定着液を入れます。
 定着液は、原液の容器の説明では、5分から10分漬けるとなってますが、
 これを無視します。
 (この液は、強力なのでこれだけ漬けると画像が溶けて画質が落ちます。)
 現像液と同じ様に入れたら、空気抜きをして、
 1分程度攪拌してやります。
 ここで、一度蓋を開て、リールを取り出し、フィルムを見ます。
 多分、フィルムに画像が出ているはずです。
 少々、使い古した定着液だと乳白色の曇があることがあります。
 この時は、抜けるまで漬け、定着液を入れてからの抜けるまでの時間を計ります。
 T-MAXフィルムを除き、この時間の3倍が基本的に定着時間です。
 ですから、3分〜付けてください。
 ※ プレストは、少し長めで4分以上が良いとみたいです。
 T-MAXフィルムを除いて、曇がとれるまでに1分30秒以上掛かるようになったら、
 定着液の替えどきです。
 定着液は、使用が終わったら、再利用するので容器に戻します。
 T-MAXは、特殊なのでまたの機会に…5〜6分以上かな…

 続く

書込番号:13312535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 03:10(1年以上前)

 次に予備水洗をします。
 この際、フィルムに色素が残っているので、洗い水に色が付いていると思います。
 これが無くなるまで攪拌しながら流水に晒してください。
 (色素が残っていると、プリントする際に、
  特にマルチグレードの印画紙を使う際、影響が出るかも。)

 水を軽く切って、QWを入れ1分間漬けます。
 QWも再利用するので、容器に戻します。
 
 その後、流水に時折、水を変えながら5分から10分さらします。
 
 そのまま水をタンクに貯めておき、
 ドライウェルを蓋のネジ切りの一番下まで(チョビット)入れ、
 それをタンクに入れます。
 よくかき混ぜて1分間漬けます。
 その後用意したひもに強力洗濯バサミでフィルムを吊るし、
 フィルムの下に錘附きクリップを留めます。
 このまま乾燥させてもよいのですが、 
 よく、ベース面(ツルツルの方、乳剤面の反対)に
 ドライウェルの成分などが乾燥して析出してくるので、
 濡らしたスポンジを手のひらで押さえつけて絞ったもので
 2〜3回ぐらい拭ってやると良いです。
 この時期ですと2時間ぐらいあったら、フィルムも乾くと思います。
 乾いたら、選んだフィルムシートに合うよう切って納めます。完成! 

 イルフォードのフィルムも富士と同じ感度のフィルムのデータを使えば現像出来ます。
 (厳密には、違うのですが、素人目では、問題ない程度だと思います。
  目が肥えてきたら、データを検討する、他の現像液を試す等していけばいいと思います。)
 Kodakのフィルムは、研究が必要です。
 (とりあえずは、データのあるD-76とかT-MAXdevが無難です。)

 使い終わった薬液の処理は、処理業者に出します。
 (to tatemaejyou kakanakereba narimasenga jissaiha kojin no siyouteido
desitara gesuini haikisitemo mondainai to omoimasu.
furonomizu wo suterutokinado ni issyoni nagasunado sureba saraniyoito omoimasu.
kininarunodesitara Kodak no X-TOL ha kankyoufuka no sukunai genzoueki nanode
osusume simasu. ato teityakueki nanodesuga kougai no biseibutusyori jyoukasou
wo tukatteirutokorodeha jyoukasaouni nagarekomanaiyouni sitekudasai
dekireba suti-ruu-ru wo sizumeta youki ni irete gin wo bunrisitekara
nagasitahouga yoi to omoimasu.)


 ではでは、皆さんありがとう!

 まっちゃん1号さんのスレッド
  『銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)』で、お会いしましょう!

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/



 

書込番号:13312549

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)