
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月10日 11:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月11日 10:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月10日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月10日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月25日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは
昨日ヨドバシカメラへ行ってフィルムを見てきたらFUJIのREALA ACE
が値上げ?されていました。24枚撮り2個パックが687円から950円。36枚撮りも同じ割合での値上げです。確か7月末から8月の頭までは旧の価格でした。
家族のスナップが多い私の常用フィルムでしたので残念です。時間がなくて店員さんに聞くのは次にしましたが、他の商品は以前の値段のままだったように思います(時間がなく全てをチェックしたわけではありませんが)。
もしかして、今までが安すぎたのでしょうか?キタムラなどではむしろ前からそんな値段だったような気もするのですが。
0点

>確か7月末から8月の頭までは旧の価格でした
少し前にFUJIがフィルムの価格改定をしましたが...(更に値上げ?)。
改定前後でかなりの値上がりだったのでびっくりしたのを覚えています。
値上がりが最近なのは、在庫分は従来価格で販売していたからでしょうか?
最寄のキタムラは在庫品まで値上げしましたからね...便乗かな?
書込番号:5460796
0点

店員さん曰く、
「値上がりそのものは7月1日からです。ただ移行期間という事で8月末までは旧価格で販売していました。」
という事です。
そう言えば
“8月末までリバーサルの価格据え置きキャンペーン”
なるものをやっていましたね。
フィルムの価格は大量生産が大前提だったので、値上げそのものは仕方ないのでしょう。
恐らくネガ、リバーサルからの現像、プリントも将来的には値上がりすると思います。
ただ・・・無くなるよりはマシかな、と。。。
ついでに言えば、多少高くてもネガのアナログ処理も残して欲しいんだけどね。
書込番号:5461390
0点

レスが遅くなりすみません。今帰ってきました。
Y氏in信州さん 雨雪風雪さん ありがとうございます。
>FUJIがフィルムの価格改定をしましたが
そうだったのですか。知りませんでした。そういえば雨雪風雪さんの仰るように「価格据置キャンペーン」ってポスターを見かけた気もします。納得です。Y氏in信州さんご指摘の通り、在庫分は旧価格で販売していたものと思われます。だんだんフィルムの環境が厳しくなりますが、写真撮ってるぞっていう感覚(緊張感)はこれからも大事にしていこうと
改めて思いました。ご教授頂きありがとうございましたm()m
書込番号:5462781
0点

私も今日キタムラへ行って久しぶりにREALA ACEの値段を見たら
すごく高くなっているのでびっくりしました。フィルムの環境は
日々厳しくなってるんでしょうね。
しかし私も最近はデジタルへ移行したのでREALA ACEを買う機会も少
なくなってしまいました。
長い間「リアラ仕上げで」って言う言葉を使ってないなぁ・・・
書込番号:5475451
0点



フィルムカメラ初心者の七転び九起きと申します。
表題の雑誌でフィルム特集をやってます。
デジタルカメラの情報が大勢を占める中、フィルムカメラ初心者の私にとってとてもありがたい情報になりました。(^^)一般に手に入るフィルムの価格と特徴をそれぞれ記載しているので、撮影前のフィルム購入に役立ちそうなので購入しました。
フィルムを選ぶ楽しみができたのが、嬉しいです。これから、この本を参考にしながらフィルムカメラと格闘していきたいと思います。生みの苦しみが待ってるぞーw
0点

七転び九起きさんへ
フィルムも1部マニアのためだけになってきそうです。私はデジタルカメラ10Dを買って暫くしてEOS1Vを買いました。ポジの透明感は何とも言えないです。ベルビア50が生産中止となって残念ですがいまはベルビア100Fを使ってます。フイルムが生産している間はデジタルとポジの併用で行きます。もちろんネガも使います。
フイルムをどこも生産しなくなったらしかたないです。
書込番号:5151832
0点

フィルムスキャンもお考えでしたら、スキャンしやすいフィルムしにくいフィルムがあって手こずる反面、面白いですよ。
書込番号:5156095
0点



コダックはコスト上昇により一般用カラー ネガ フィルムの出荷価格を6月1日(木)出荷分から10〜17%引き上げだそうです。
写真は主にフィルムで撮る私としてはちょっとぐらい価格が高くなってもフィルムの生産を続けて欲しいと思います。
写真はデータとしてではなく(データだと消えてしまいそうで保存がちょっと不安)、やっぱりフィルムをいうカタチある物体で残したいですからね。コダックさんがんばって!
0点

Kodakまで値上げですか...当然でしょうけども...(泣)。
FUJIが値上げした時はキタムラでの価格が???という位上がりました。
在庫まで値上げするか?と頭にきましたが...(FUJIは使わないので...)。
春の桜や秋の紅葉はやっぱりフィルム(ポジ)だよな〜と思うのですが、
矢継ぎ早に値上げされると辛いですね...。
書込番号:5067500
0点

新緑もポジかなぁ。。。(^^)
期限切れる前に使わなきゃ。(^^;;
書込番号:5067536
0点

そういえばKODAKは モデルチェンジしたので、
旧型のフィルムが在庫処分で安くて良いですよ〜。(^^)
書込番号:5067539
0点

期限切れていても使います。保存状態がよければ大きな問題にはならないと思いますよ。
・・・と、ネガに対して発言してますが、ポジってどー?
書込番号:5067555
0点

本音で言えば期限切れでも使ってますよ。
冷蔵庫で保管してますし、少々のカラーバランスを気にするような撮影はやらないですから。V(^-^)
書込番号:5067644
0点

ポジは高いので使いたい時にしか買いませんから...(汗)。
期限切れ間近のものを安価に買って、とっとと使い切ります。
ネガは通年で使っているので、期限は...?気にしていない?見ていない?(笑)。
書込番号:5067678
0点

ネガフィルムは使用者がかなり減って来ているようですからね
値上げはやむなしですかね
コダクロームユーザーとしてはコダックには頑張ってもらいたいな〜
書込番号:5067686
0点

え〜〜〜!ひょっとして、僕の愛用している100円ネガフィルム(俺ってビンボー)が店頭から無くなってしまうってことですか?
書込番号:5068873
0点



http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1482.html
富士フイルムからISO400の新しいリバーサルフィルムPROVIA400Xプロフェッショナルが発表されました。
RMS粒状度11となり画質も期待できそうです。
フィルムの巻き返しに期待したいところです。
0点

さすが富士フイルム!!
パッケージ変更だけで新発売といってるコダックとは違いますね〜
デジタルへの流れはいかんともしがたいですが何とか頑張ってもらいたいものです。
コニミノを買いだめばかりしていちゃだめですね・・・。
4月からは高知や和歌山でホエールウオッチングのシーズンが始まるので、使ってみたいと考えてます。出来ればトレビ400も同様にマイチェンしてもらいたいんですけどね。価格据え置きで・・・。
書込番号:4902326
0点

このご時世に フジフィルムの頑張りにエールを送りたいです。
さっそく買って使ってみることにしよう。(^^)
あっ、四月からか。 残念。
書込番号:4902738
0点

RHPVが新しくなるのはうれしい限りです
スナップではよくRHPV使ってます
RMS11ってRDP2と同じかな?
現行のRHPVで粒状性に不満はないですが、もう少し
微粒になるといいなと思ってたので、もう言うことないです^^
いままでリバーサルの標準感度は100だと思ってましたが
これで400になるのかも
出たらさっそく買います
書込番号:4908220
0点

自分もかなり期待してます。
高感度はデジタルには敵わない・・・と思ってましたが、RMS粒状度11なら十分対抗できますね。
あと増感特性がどうかも気になります。
久々にはやく使ってみたいフィルムです。
書込番号:4909923
0点

>高感度はデジタルには敵わない・・・と思ってましたが、
自分的にはリバーサルの立体感と色の深みがあれば
あとはデジタルに譲ってもいいです(笑)
>あと増感特性がどうかも気になります。
そうですね。現行のRHPVでも祭りのスナップなんかでは
ISO800への増感は抵抗なくやってました。
IS、VRと組み合わせるとかなり手持ちでいけて快適でした
新しいRHPもISO800は問題なく実用範囲でしょうね
書込番号:4910148
0点

今日 買いにいったのですが、
35mmは4月に発売になったのに私の欲しい120は
秋だって、ちょっと時間がかかりすぎ、
夏は花火とか、それなりに需要が あるはずなのに
残念
書込番号:5243397
0点



GEKKOとGEKKOLが生産終了だそうです。
http://web.infoweb.ne.jp/mpm/news/060309.html
昭和40年がピークとの事で、私が生まれた頃だったのでした。
私の青春時代(?)も、大変お世話になりました。
値段のせいなんでしょうが、フジやコダックより、月光が主でした。
実は薬品はフジだったのですが。
素敵な思い出を、ありがとう!(泣)
0点



新発売されたコダックの新リバーサルフィルム「エリートクローム」ですが、
店頭でパッケージを確認してみると略号が「EBX」「EB」・・・などと従来フィルムと同じ物でした。
変に思って店員さんに尋ねると
「エクタクローム廉価版フィルムの後続です、パッケージは違いますが、
乳剤は従来品と殆ど違いはありません。結局中味は従来品と代わりありません。」
とのことでした。
なんかあまり新製品の意味が無いような・・・。
0点

なんで、わざわざそんな事を??
デジタル対抗で新鮮味??
そんな事するより、地方のラボの処理レスポンスを上げてくれんかな〜。
まあ、無理だろけど。。。
書込番号:4856840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)